所得に占める税金・保険料「国民負担率」新年度は44.6% 過去最高の見通し 昭和45年度は24.3% ★2at NEWSPLUS
所得に占める税金・保険料「国民負担率」新年度は44.6% 過去最高の見通し 昭和45年度は24.3% ★2 - 暇つぶし2ch794:名無しさん@1周年
20/02/27 12:00:50 i/kAd0pN0.net
>>751
安倍さんは一度総理から逃げて返り咲き
じゃ民主党政権にも二度目のチャンス与えないとね

安倍政権なんか7年やって
民主党政権より緩和されたGDPリーマン以上の下落
物価指数も30ヶ月の上昇
賃金は最低賃金上げたと自慢して
スタグフレーション状態
そこでコロナだ

もう無理です

民主党政権は悪夢と言いますが悪夢は毎日見ません
安倍政権は悪魔ですから悪魔は神様なりません

795:名無しさん@1周年
20/02/27 12:01:07 HJIlWOT30.net
>>775
その2億の薬の保険適用は良いと思うけどなぁ
もちろん保険摘要全体の見直しは必要だと思うが

796:名無しさん@1周年
20/02/27 12:01:13 w6B5sRBt0.net
>>788
君の熱い気持ちは伝わるけど
シルバーデモクラシーはビクともしないから
諦めて税金負担してなさい

797:名無しさん@1周年
20/02/27 12:01:14 OgP4HOdx0.net
紹介状もない患者なんか大病院は

様子見ましょう

で終わるからなw
高度な検査なんかしてくれないぞ

798:名無しさん@1周年
20/02/27 12:01:46 pANi8KEt0.net
>>724
一票の格差を是正するために、安倍晋三は、国会議員定数を増加させたろ!
減少でなく増加!
で、国会議員定数増加(同時に公的秘書数も増加)による金を国民に負担。

799:名無しさん@1周年
20/02/27 12:02:22 qdiXXz6x0.net
パンデミックなったら医療制度崩壊するから現ナマとっとけよ

800:名無しさん@1周年
20/02/27 12:02:35 sUCaKA2M0.net
ミンスはジミンスよりマシ

801:名無しさん@1周年
20/02/27 12:02:53 jOrLQELU0.net
財政についての根本的な事実と方針のまとめ

・政府には通貨発行権がある
・だから政府は税収がなくても支出できるし政府債務がどれだけストックで積み上がろうと問題ない
・とはいえ無税国家は不可能
・なぜならインフレ率の調整や国民や企業間の格差是正や通貨の通用力確保のために徴税が必要だから
・税の役割は財源ではなく別の部分にあるわけだ
・つまり税は徴税が終わった段階で役割を終えている
・政府予算で使われている税は、本来の役割を終えた税を財源としてリサイクルしているだけにすぎない
・税は財源ではなく経済調整手段なので税収と政府支出を均衡させる事を目的化してはいけない
・大事なのは政府が税収にとらわれずインフレ率等の経済バランスを財政規律の基準とすること
・基本的に需要不足でデフレや超低インフレのときは歳出拡大と減税で需要を拡大する政策が必要(積極財政)
・逆に超過需要で高インフレのときは歳出抑制と増税で需要を抑える政策が必要(緊縮財政)
・これらを踏まえると今の政府はすべきことと真逆のことをしている事がわかる

802:名無しさん@1周年
20/02/27 12:03:02 lGYIxG1r0.net
>>787
そういう法の穴をついて儲ける不健全なシステムが乗っかるのはどうかね?
むしろそれを是正するのが政治家の仕事なんだけどね

803:名無しさん@1周年
20/02/27 12:03:04 PsXmJvlk0.net
教科書とかカバンも子供ができると毎年買わされてるしなんだかんだ税金以外に必ず取られるもんってあるよなぁ・・・

804:名無しさん@1周年
20/02/27 12:03:09 uzwMHuqa0.net
>>780
今だとね。
30年前は
胃がんから大腸がんに転移
点滴+チューブ状態で
病院で最期を迎えた。
それでも褥瘡(じょくそう)は避けられなかったが。

805:名無しさん@1周年
20/02/27 12:03:37 w6B5sRBt0.net
>>798
一票の格差の是正ってのは最低でも1.5倍にまで収めることな
それくらいしないと老人天国になっちゃうし

806:名無しさん@1周年
20/02/27 12:04:15 Lso6FZ+F0.net
>>793
ええけど子供が増えなければ我々の老後がヤバいぜ?
その入り口として独身税の設定やがな

所詮は我々の保身のため

807:名無しさん@1周年
20/02/27 12:04:42 V+I1UJVv0.net
>>779
社会保険料は会社と折半になっているので見かけ上は半分になる
実際にはこいつに払っていい金額はいくらと決めた後で逆算で給料が決まるのだが

808:名無しさん@1周年
20/02/27 12:04:52 V2q4XwP90.net
コロナで
少しは団塊減った方が良くね

809:名無しさん@1周年
20/02/27 12:05:25 i/kAd0pN0.net
>>806
好きなくとも20年遅い

810:名無しさん@1周年
20/02/27 12:05:34 OgP4HOdx0.net
今の時点で

医療機関は 患者おことわり やらないといかんのよ

20年後とか どうなるかすら考えるの怖いね

811:名無しさん@1周年
20/02/27 12:05:42 uzwMHuqa0.net
>>807

いずれにしても

分母の国民所得は経済用語で=GDP
分子は税金(すべての国税+地方税)+社会保険料(会社負担分も含む)
税金は所得税、消費税、法人税、住民税、固定資産税、・・・

GDPに対して個人法人から吸い上げるすべての公租公課の総額の割合

812:名無しさん@1周年
20/02/27 12:05:42 w6B5sRBt0.net
自民党に投票してんだろ?
なら今のままでいいじゃん

813:名無しさん@1周年
20/02/27 12:05:58 DgOW+qWc0.net
こどおじ&こどおばに独身税とかかけるなら

親の扶養からはずれた子供が自宅に住んでいる場合に「賃貸契約」義務化
賃料(食事込み)が極端に安い場合は「贈与」相当で贈与税課税
親は賃料収入を所得に計上して所得税課税

こうした方がマシでは?
国税が過労で死にそうだが

814:名無しさん@1周年
20/02/27 12:06:12 eN63Gxjb0.net
>>791
あと何年もつかな
20年もつか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch