超固い!でも攻撃弱い…戦車砲はじくも武装は機関銃 戦車「マチルダ」なぜ生まれたかat NEWSPLUS
超固い!でも攻撃弱い…戦車砲はじくも武装は機関銃 戦車「マチルダ」なぜ生まれたか - 暇つぶし2ch232:名無しさん@1周年
20/02/26 20:42:25 oSdXon8z0.net
歩兵戦車って歩兵がたくさん乗ってる戦車の事だと思ってた

233:名無しさん@1周年
20/02/26 21:38:36 aUxXNZ040.net
>>232
俺も思った
日本の戦車みたいに砲塔に手すりでも付いてんのかと

234:名無しさん@1周年
20/02/26 21:42:58 1n5nt6Rf0.net
>>232
タンクデサントって有るよ

235:名無しさん@1周年
20/02/26 21:52:16 ZisPNS8Y0.net
>>226
T-34はヴォルガ 
公式な愛称かと思ったら、ただのメーカーが勝手に命名しただけだった

236:名無しさん@1周年
20/02/26 22:11:04 hEI7yPvB0.net
>>230
イギリスなんておもしろいことしかしてないだろ

237:名無しさん@1周年
20/02/26 22:17:13 UggVH9f70.net
マーチルだ、マチルだ、マチルだ 大漁マチル〜

238:名無しさん@1周年
20/02/26 22:29:23 aXxu1qmo0.net
FT17とどっちが萌えますか

239:名無しさん@1周年
20/02/26 22:30:57 gA8yBdts0.net
当時のドイツはドアノッカーしか無かったからだろ

240:名無しさん@1周年
20/02/26 22:31:57 KHRBKptm0.net
>>1
これがリアル戦車道か

241:名無しさん@1周年
20/02/26 22:51:21.28 b4AKQFyh0.net
>>224
ゆとり世代のガンダムってSEEDとかのガンダムもどきか

242:名無しさん@1周年
20/02/26 22:53:47.39 b4AKQFyh0.net
>>67
マニアだねw

243:名無しさん@1周年
20/02/26 23:10:13.54 MXykg+Ud0.net
>>4
ルノーBT-17と同じ思想だよね
チハもそうだけど。

244:名無しさん@1周年
20/02/26 23:11:14.31 MXykg+Ud0.net
>>241
言ってやるなよかわいそうに
富野以外のガンダムしか見たことないんだから

245:名無しさん@1周年
20/02/26 23:15:58.60 MXykg+Ud0.net
>>232
まあイギリスにしかない
正確に言うと「歩兵随伴戦車」っていう代物
だいたい>>1のとおりで、塹壕と鉄条網踏み潰して先に進む、チェスの城兵みたいなユニット
だから早いと意味ないし、当時は地雷ないから塹壕越えればよかったし、
いざというときに機関銃を遮ればよかった
問題が起きたのはラインメタル滑空砲含めて砲を搭載した戦車戦がおきたら、単なるマトになった
むしろ一般的なMBTは移動する砲台、巡航戦車のほうだった

246:名無しさん@1周年
20/02/26 23:26:04 iDe/Ngmv0.net
あした二人は血みどろでぇ風に風に風に舞ぁう~~

247:名無しさん@1周年
20/02/26 23:31:06 XFykp3oX0.net
マチルダは厚い装甲でロンメルをくるしめ、チャーチルは
ソ連にレンドリースされてSS戦車軍団に突っ込んで体当たり
タイガーを至近距離から撃ちまくるなど勇戦した

マチルダの後継のバレンタインもソ連では大人気で
クロムウェルにかえるという通告を拒否

兵器としては歩兵戦車はことごとく評判がいい

むしろ巡航戦車のほうがぽんこつ・・・

248:名無しさん@1周年
20/02/26 23:44:29 x7EUAOCx0.net
>>1
チキチキマシンの岩石ストーンかよ

249:ペリカン文書
20/02/27 00:53:06.78 mn1sE+0V0.net
>>18
パイルバンカー持って突撃

250:名無しさん@1周年
20/02/27 01:13:12 E7Chk2ULO.net
原作のレオンだとマチルダとセクロスするよ

251:名無しさん@1周年
20/02/27 03:12:19 Sbb3jjOw0.net
>>248
URLリンク(i.imgur.com)

252:名無しさん@1周年
20/02/27 03:12:44 Sbb3jjOw0.net
>>233
あれアンテナらしいな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch