超固い!でも攻撃弱い…戦車砲はじくも武装は機関銃 戦車「マチルダ」なぜ生まれたかat NEWSPLUS
超固い!でも攻撃弱い…戦車砲はじくも武装は機関銃 戦車「マチルダ」なぜ生まれたか - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
20/02/26 09:46:35 UfLfP3Ku0.net
マチルダBaby

3:名無しさん@1周年
20/02/26 09:46:44 u3MioNsq0.net
9条信者と同じ発想

4:名無しさん@1周年
20/02/26 09:47:09 7h6fdozQ0.net
かわいいやん 
勃起したわ

5:名無しさん@1周年
20/02/26 09:47:16 iyD7CWNV0.net
マ~

6:名無しさん@1周年
20/02/26 09:47:44 EhIdGkKE0.net
マチルダさーん

7:名無しさん@1周年
20/02/26 09:48:17 qP9hFriw0.net
マリベルさん、種ありがとう

8:名無しさん@1周年
20/02/26 09:48:32 R/ue0y400.net
なお4号f2にボコボコにされた模様

9:名無しさん@1周年
20/02/26 09:48:35 Gk4TpGNh0.net
アムロ乙

10:名無しさん@1周年
20/02/26 09:49:00 qp2GavJv0.net
よわそう

11:名無しさん@1周年
20/02/26 09:49:08 HX6UwAdD0.net
熱に弱そう

12:名無しさん@1周年
20/02/26 09:49:26 zSOTg/eE0.net
ガルパンでみた

13:名無しさん@1周年
20/02/26 09:49:54 CW2S9gCL0.net
近頃懐古軍事ネタでのスレ建てが急増したのか不思議に思っていたけど、コロナ批判そらしのためか

14:名無しさん@1周年
20/02/26 09:50:02 tYxmLHHZ0.net
装甲薄くない?

15:名無しさん@1周年
20/02/26 09:50:02 ZJEAkkZw0.net
チハっぽいんだけど

16:名無しさん@1周年
20/02/26 09:50:04 n0UvEQP20.net
でもドムには負ける

17:名無しさん@1周年
20/02/26 09:50:25 haIQoaar0.net
戦え!軍人くんで司令官殿がこういうの考えてたな。たしか無砲塔戦車だっけ?

18:名無しさん@1周年
20/02/26 09:50:45 GfLGVKG+0.net
おまえらライフル一丁の歩兵だったらどう倒す?

19:名無しさん@1周年
20/02/26 09:51:11 EAosqs/W0.net
2号戦車には勝てるんじゃない?

20:名無しさん@1周年
20/02/26 09:51:54 Nx6PUahZ0.net
私の個人的な意見ですが…
高射砲で戦車を撃つのは卑怯ですな

21:名無しさん@1周年
20/02/26 09:51:56 kgEiYAxB0.net
盾の勇者

22:名無しさん@1周年
20/02/26 09:52:16 CgQ2wQ9/0.net
わしら歩兵には戦車のキュルキュルという無限軌道の音が聞こえた時は
もはや絶望しか無かった。

23:名無しさん@1周年
20/02/26 09:52:37 dw+/CRXM0.net
対戦車砲を持った歩兵の殲滅用だろ?
なんも不思議じゃないけど
戦車同士がガチンコやる戦争とか過去の遺物だし

24:名無しさん@1周年
20/02/26 09:52:54 uf4J92UC0.net
レオンが付いてる

25:名無しさん@1周年
20/02/26 09:53:32 RrSZJHnh0.net
チハより強そう

26:名無しさん@1周年
20/02/26 09:54:23 wtRa5QB/0.net
ww2開戦時の戦車はどの国もそんなもん
戦車戦が考慮されたのは開戦後だし

27:名無しさん@1周年
20/02/26 09:54:32 XVsVeK/o0.net
パンプロでこっちは2号なのに遭遇した時の絶望感は最高でした

28:名無しさん@1周年
20/02/26 09:55:15 K9xZviMi0.net
首が吹っ飛ぶからじゃないの?

29:名無しさん@1周年
20/02/26 09:55:31 mJyje+F90.net
ヤン提督が前に並べてその隙間から砲撃しそうな戦車

30:名無しさん@1周年
20/02/26 09:55:38 C+OmvYqN0.net
鋼鉄の騎士2砂漠のロンメル軍団で
こいつとチャーチルには泣かされたなぁ

31:名無しさん@1周年
20/02/26 09:55:42 cOCd25Bt0.net
イギリス…

32:名無しさん@1周年
20/02/26 09:56:01 qruD8EOq0.net
ロンメルも対空砲を対地に使ったよな

33:名無しさん@1周年
20/02/26 09:56:07 XO3kL45g0.net
超固そうに見えないw

34:名無しさん@1周年
20/02/26 09:56:44 VDLsfxuK0.net
対戦車兵器といえばパンツァーファウストにバズーガ
そしてソ連では地雷犬 我が国では刺突爆雷

35:名無しさん@1周年
20/02/26 09:57:20 5ioLsZrY0.net
ナイスクでこんな感じの自作戦車みだぞ

36:名無しさん@1周年
20/02/26 09:58:34 /vV3l3640.net
知ってるマチルダと違うわ。
小さい砲が付いて側面は覆われてたけど?

37:名無しさん@1周年
20/02/26 09:59:00 2gY7V4Nj0.net
>>2
彼女のためしゃあないじゃん

38:名無しさん@1周年
20/02/26 09:59:30 +r894j1A0.net
マチルダちゃん、かわよ

39:名無しさん@1周年
20/02/26 09:59:39 iB92/gJ60.net
ドラクエ7か

40:名無しさん@1周年
20/02/26 09:59:58 /vV3l3640.net
タミヤの模型とは違うの?

41:名無しさん@1周年
20/02/26 10:00:03 3+fn0De10.net
世界の珍戦車

固定砲台じゃないよ、でもほとんど動けない、砲塔回すと転倒するソ連のKV2
ポルシェが作ったモーターとエンジンのHV戦車、だけどすぐ故障する欠陥ドイツのポルシェティーガー
歩くほうが速い!でも一撃必殺の破壊力!ドイツのマウス戦車
キャタピラが外れてから本気!車輪で自走できるフィンランドのBT42

42:名無しさん@1周年
20/02/26 10:00:07 vjpAPLf70.net
防振りか
メイプルちゃんみたいな戦車か

43:名無しさん@1周年
20/02/26 10:00:18 CW2S9gCL0.net
>>12
それはマチルダII

マチルダI このスレ 11.2t 12.7mm ヴィッカース重機関銃×1 最厚65mm
マチルダII ガルパン。TV4話の89式の背後アタックでも撃ち抜けなった 27.0t 52口径2ポンド戦車砲×1と7.92mm ベサ機関銃×1 最厚75mm

「だったら88mm高射砲以外では撃ち抜けない装甲の戦車で攻めて来るのはそれ以上に卑怯だ!」
と北アフリカにてロンメルが瞬間湯沸かし器状態で言ったのは、マチルダIIに対して

44:名無しさん@1周年
20/02/26 10:00:43 svOSUROU0.net
歩兵戦車の名前でわかるだろ
あくまでも歩兵の盾であって対戦車戦とか考えてなかったから

45:名無しさん@1周年
20/02/26 10:01:15 htoLsAQ30.net
>>8
その時代にマチルダI(A11)は前線にいない
マチルダII(A12)だろ

46:名無しさん@1周年
20/02/26 10:01:16 BlcCBdEP0.net
やわらかくない戦車

47:名無しさん@1周年
20/02/26 10:01:40 7M3nJOGY0.net
乙女マチルダ渾身の一撃

48:名無しさん@1周年
20/02/26 10:01:57 hz31/5Lo0.net
痛いのは嫌なので

49:名無しさん@1周年
20/02/26 10:02:37 dPrweP/40.net
>>48
見たことないけどそれのネタ元なの?

50:名無しさん@1周年
20/02/26 10:03:17 emCAW0cD0.net
8.8cm砲がバンバン撃ってくるのに
マチルダは歩兵戦車なのに2ポンド砲なんか積んでて榴弾が撃てない
そりゃボロ負けしますわw
ソレでもイギリスの兵器としてはかなり成功したほうだよな

51:名無しさん@1周年
20/02/26 10:03:54 a4y8stoP0.net
現代なら、このサイズで20mm 機関砲付けて速度が出て小回りが利く物作れば使えそうだけど。

52:名無しさん@1周年
20/02/26 10:04:53 htoLsAQ30.net
>>41
見た目だけなら7TPdwとかどう

53:名無しさん@1周年
20/02/26 10:05:50 n7LrjWdi0.net
チハとは違うのだよ、チハとは。

54:名無しさん@1周年
20/02/26 10:06:08 rJluNWxu0.net
world of tankのマチルダは強いけどな

55:名無しさん@1周年
20/02/26 10:07:23 rAHdfiSd.net
オッサンホイホイw

56:名無しさん@1周年
20/02/26 10:08:02 7a6BJQlr0.net
戦車って手榴弾か地雷でキャタピラやったら、あとは的だよ。
つかいまの空軍戦で陸上兵器とかノスタルジー。
つか今の日本は、自衛オンリーだし地形柄侵略兵器は要らん。

57:名無しさん@1周年
20/02/26 10:08:07 i0HwNW7u0.net
マチルダさんかセイラさんで抜くのが
初期ガノタ

58:名無しさん@1周年
20/02/26 10:08:54 8yovzl420.net
アーチャーだっけ
真後ろに走るキチガイ戦車

59:名無しさん@1周年
20/02/26 10:09:01 JqeBDhr70.net
>機動力は最大12.87km/hと人間の駆け足程度の速さでしかなかったのです。

後ろからバンジャンドラムで押せばいい。

60:名無しさん@1周年
20/02/26 10:09:18 pevoKFyi0.net
めちゃくちゃ狭いな

61:名無しさん@1周年
20/02/26 10:09:19 944qTkQB0.net
>>57
プロはミライで抜く

62:名無しさん@1周年
20/02/26 10:09:34.75 4hNpaIv40.net
蹂躙せよ!

63:名無しさん@1周年
20/02/26 10:10:22.44 s+t7KDRK0.net
我ら自由の放浪者じゃ攻撃力はないわ

64:名無しさん@1周年
20/02/26 10:10:29.13 H3P0eBv00.net
マチルダと言えば
「レオン、あなたに恋しているみたい」

65:名無しさん@1周年
20/02/26 10:10:38.34 OoFDNFts0.net
>>1
戦車は、走行速度が上がったのが一番の脅威だな

66:名無しさん@1周年
20/02/26 10:11:24.10 NFbpQ+Yt0.net
記事読んだだけでもメチャクソ活躍しとるやんけ

67:名無しさん@1周年
20/02/26 10:11:45.21 7a6BJQlr0.net
>>57
大穴でキシリア

68:名無しさん@1周年
20/02/26 10:11:58.38 IOsR5XfA0.net
>>15
こいつは旧式で使えないから植民地の罪人にやるよってオーストラリア軍に渡したら日本軍に無双した戦車なんでチハとかオヤツ
比べてはいけない

69:名無しさん@1周年
20/02/26 10:12:22.79 HuwgRyZ90.net
硬そうに見えないw

70:名無しさん@1周年
20/02/26 10:12:29.54 xNyD5dJj0.net
>>20
人じゃなければOKなんだろ
人道的に

71:名無しさん@1周年
20/02/26 10:12:49.22 htoLsAQ30.net
>>54
それマチルダII

72:名無しさん@1周年
20/02/26 10:13:27.40 6Gb2PEqH0.net
嘘だと言ってよマチルダさん!!

73:名無しさん@1周年
20/02/26 10:13:37.75 c97h9aEK0.net
>>43
1行目だけでいいよ、暑苦しいw

74:名無しさん@1周年
20/02/26 10:14:05.90 KS3//lnd0.net
後のガンタンク

75:名無しさん@1周年
20/02/26 10:14:23.97 MQa4WWIF0.net
小学生のときダンボールでこんなやつ作ったw

76:名無しさん@1周年
20/02/26 10:14:52.47 32wVaURY0.net
>>13
いや、とある乗り物系全般のサイトの記事をもとにスレ立てしてると思うよ
俺もそのサイトの記事を登録してるけど、そこから通知されてしばらくしたら同じスレが立つからね

77:名無しさん@1周年
20/02/26 10:15:03.94 jYuH9fHs0.net
ゼロ戦は紙装甲の人命軽視でアメリカ軍は重装甲で~
って普段言ってる人いないかな

78:名無しさん@1周年
20/02/26 10:15:57.30 TrEiMiQF0.net
>>1
中でお茶できるように

79:名無しさん@1周年
20/02/26 10:16:02.05 32wVaURY0.net
>>23
戦車同士が過去の遺物って…
まさにその時代の戦車の話をしてるのに

80:名無しさん@1周年
20/02/26 10:17:32.62 ZSGwhA1C0.net
ガンダム禁止

81:名無しさん@1周年
20/02/26 10:19:02.60 4CPydaOn0.net
ワイの股間の愚息も超硬いっすよ

82:名無しさん@1周年
20/02/26 10:19:47.25 rF0ERgGI0.net
>>36
あれはマチルダⅡこれはⅠ

83:名無しさん@1周年
20/02/26 10:20:40.41 xytb0tDw0.net
俺なら、マチルダ戦車を空から攻めるね!

84:名無しさん@1周年
20/02/26 10:21:24.58 Fn9lSWFR0.net
竹槍でも何とかなりそうだ

85:名無しさん@1周年
20/02/26 10:21:52.27 tlxjLQmn0.net
ハーイ
アグネスデース

86:名無しさん@1周年
20/02/26 10:22:15.08 hMSesGQf0.net
ジェットストリームアタックをかけるぞ

87:名無しさん@1周年
20/02/26 10:24:01.46 3jNWm1080.net
全然硬そうじゃない貧弱なルックスやな
軽自動車みたいやん

88:名無しさん@1周年
20/02/26 10:24:45.11 EHH3TqVg0.net
兵器全般、運用次第で優劣変わるのね
開けた場所での歩兵支援に限定すればこれで良かったんだろう
逆に重装甲に大口径砲搭載した戦車を随伴歩兵なしで単独で市街戦に放り込めば
歩兵に取り囲まれてフルボッコだし

89:名無しさん@1周年
20/02/26 10:25:07.59 ZisPNS8Y0.net
>>1
多足ではないが、概念的にはまさにタチコマ

90:名無しさん@1周年
20/02/26 10:25:46.81 h+OjSYgo0.net
>>1
が頓珍漢すぎて()
イギリスが想定していた戦争の形とナチスドイツが新たに開発したエアランドバトルが余りにも違い過ぎただけ
イギリスの戦車はイギリスの戦術に基づいて設計されていた
ところがドイツはあまりにも革新的な戦術を展開したのでイギリスの戦術そのものが対応しきれなかっただけ
兵器レベルで言うと実はドイツも開戦当時は戦車で戦車を駆逐するという発想が薄かった
後に独ソ戦が勃発すると独戦車の対戦車能力低さで苦労することになる

91:名無しさん@1周年
20/02/26 10:27:28.12 h+OjSYgo0.net
>>88
ブルムベアってのがあってだな

92:名無しさん@1周年
20/02/26 10:27:33 GnuP8an40.net
アドバンスド大戦略では?も?もスツーカの餌

93: 【東電 84.0 %】
20/02/26 10:27:46 eBpMd5xk0.net
アドバンスド大戦略でも固かったな

94:名無しさん@1周年
20/02/26 10:27:50 n/l3K8z/0.net
ガンダムって見てるとおかしいところたくさんあって面白い
なんでホワイトベースの操縦が操舵輪なんだろ ミライがぐるぐる回して
それと通信メッセージが紙で出てくるのとか

95:名無しさん@1周年
20/02/26 10:30:37 OpyRSHNq0.net
>>20
高射砲以外では撃ち抜けない装甲の戦車で攻めてくるのはそれ以上に卑怯ですな(´・ω・`)

96:名無しさん@1周年
20/02/26 10:30:50 42PKyH/t0.net
>>1
どのへんがニュースですか?

97:名無しさん@1周年
20/02/26 10:33:35 2xWBt3y50.net
重機関砲で穴だらけになりかつ37mmの豆鉄砲しか積んでない戦車が何でできたかの方を考えようぜ
なんかそいつ、一応出た時は先進的だったらしいけど

98:名無しさん@1周年
20/02/26 10:35:38 2xWBt3y50.net
おーいいレス番取ったわ
なんか下さい

99:名無しさん@1周年
20/02/26 10:38:38 OpyRSHNq0.net
>>88
のちにロシアはBMP-Tを作った(´・ω・`)
シルカ、ツングースカも使っちゃうよ(´・ω・`)
ちょっと離れた敵にはブラチーノ(´・ω・`)

100:名無しさん@1周年
20/02/26 10:40:33 Ar8Lr+km0.net
マチルダ「私から奢らせてもらうわ」
アムロ「ボク乞食じゃありません」
のシーンしか覚えとらんな

101:名無しさん@1周年
20/02/26 10:40:57 tX0hrgYX0.net
>>97
・船積みするために港湾クレーンの能力を考慮する必要があった。(RORO船なんてのはまだ一般的じゃない)
・ソ連のBTあたりが仮想敵。(それでも不利だったが)
・そもそも自動車産業が未発達。
・39年以降の戦車の進化スピード自体が異常だった。

102:名無しさん@1周年
20/02/26 10:42:38 l2bMbRL30.net
テロ組織御用達ハイラックス+機関砲のほうがつおそう

103:名無しさん@1周年
20/02/26 10:42:41 Nm2cmlzo0.net
マチルダさんが享年24歳ってのに驚くわ。戸田恵子のせいでオバハンって感じがする

104:名無しさん@1周年
20/02/26 10:43:55 iXOKKpRN0.net
当時のイギリスは対戦車に対してはどう対処する方針だったのかな
まだピアットも出たばかりだし少数のマチルダ?と対物ライフルで
どうにか撃破するつもりだったのかな

105:名無しさん@1周年
20/02/26 10:47:34 ZFR9r2hj0.net
イギリス人からドイツ人に贈る言葉
URLリンク(i.imgur.com)

106:名無しさん@1周年
20/02/26 10:49:52 t6tPbpJn0.net
しかし理想的なシルエットであるw
ロシアの麦畑や村の入り口で埋めて使うにはなw
ドイツ歩兵が重砲を連れて戻って来る頃には死体の山だぜw

107:名無しさん@1周年
20/02/26 10:50:36 bpG0vgu30.net
履帯速攻で切れそう

108:名無しさん@1周年
20/02/26 10:50:46 emCAW0cD0.net
>>81
リトルジョンアダプタw

109:名無しさん@1周年
20/02/26 10:52:06 n/A6Ea3b0.net
>>104
イギリスは戦車の運用が旧パラダイムのままで、ドイツのパラダイムシフトに対応が出来なかった。
つまり、イギリスはそんな事を考えてなかった。

110:名無しさん@1周年
20/02/26 10:55:56.31 gFovBAoTO.net
わたしマチルダ一発いかがかしら

111:名無しさん@1周年
20/02/26 10:56:37 /+dNivHy0.net
なんかイギリス馬鹿にされとるが、この戦車よりだいぶ後の1942年に、ドイツ軍が全く同じコンセプトの
「1号戦車F型」
を生産・実戦配備してた事はどう説明するつもりだろう...

>>101
「37ミリ砲」っつーてるから、少なくともチハの事ではないな
たぶんマチルダと同時期の三号戦車の事であろう

112:名無しさん@1周年
20/02/26 11:01:13 tX0hrgYX0.net
>>111
早とちりしてたわ。
?号の装甲ってそんなに薄かったっけ。

113:名無しさん@1周年
20/02/26 11:03:54 r1cj88wF0.net
>>20
飛行機で戦車を撃つのはもっと卑怯だと言い返すんですね

114:名無しさん@1周年
20/02/26 11:04:07 k82o9/8X0.net
戦車も高速移動出来ない泥ねい、都市部では危険
歩兵の投擲距離まで接敵を許せば、対戦車地雷、後方に火炎瓶を投擲されて撃破される
戦車を運用するためには歩兵は不可欠

115:名無しさん@1周年
20/02/26 11:06:59 k4Uy7OD30.net
ケーニッヒスティーガーが虎だったらこれは蟻?

116:名無しさん@1周年
20/02/26 11:09:04 qGhcVfzl0.net
>>43
タミヤの88mm砲のプラモデルの説明書だと
英軍捕虜のその言葉を通訳から聴いた若い兵士が反応して言い返し
ロンメルはそのやり取りで微笑んだ…とあったような記憶が

117:名無しさん@1周年
20/02/26 11:10:51 n/A6Ea3b0.net
1号戦車F型はマジノ線用に30両生産されたが、結局は活躍する場は無かったみたいだ。

118:名無しさん@1周年
20/02/26 11:10:56 kf9FudoS0.net
>>18
ライフル投げて履帯に巻き込んで切れるのを狙う
位しかねぇ

119:名無しさん@1周年
20/02/26 11:12:46 6yB969sh0.net
>>20
高射砲で人を撃つ国が近くにある。

120:名無しさん@1周年
20/02/26 11:12:51 vC6kEOP70.net
マチルダさんの同人かと

121:名無しさん@1周年
20/02/26 11:14:14 jYuH9fHs0.net
>>94
そらまあ40年前だしなぁ
バカにしてる奴よく見るけど、んじゃお前は40年後に見てもおかしくないSF設定作れるのかと思うわ

122:名無しさん@1周年
20/02/26 11:18:31 1Q8Wg+Eg0.net
戦艦とかに魚雷が命中すると圧力釜同様の環境の中で爆発するので中にいた人間が原形をとどめない
ゼリー状になるらしいけど戦車が戦車砲で被弾したら中に乗ってる人もミンチやゼリーになるのかな

123:名無しさん@1周年
20/02/26 11:19:35 GnuP8an40.net
>>102
そら車体も武装もマチルダの数十年先を行ってんだから、より強えのは当然だわさ
速力も火力も射程距離も連装23mm機関砲搭載のハイラックス・テクニカルのほうがはるかに上
マチルダは側面に回られたら負け確

124:名無しさん@1周年
20/02/26 11:19:52 ytBoneHM0.net
>>18
無理だから逃げる

現代の対物ライフルなら撃ちぬけるのかな?

125:名無しさん@1周年
20/02/26 11:20:01 AOdRQKFk0.net
羽根を付ければ飛べそうな気もす。
飛行戦車なんて変態のイギリスが考えそうな事。

126:名無しさん@1周年
20/02/26 11:24:14 DLWkGA6c0.net
>>43
めっちゃ早口で説明してそうw

127:名無しさん@1周年
20/02/26 11:24:32 n/A6Ea3b0.net
海洋国家と大陸国家の考え方の違いなんだろうな。

128:名無しさん@1周年
20/02/26 11:24:56 BsgTlUOm0.net
チートのアハトアハトの水平射撃で
撃破されまくった

129:名無しさん@1周年
20/02/26 11:26:59 K8m4BnfA0.net
人型兵器造るより
何かに特化させて数揃えた方が使い勝手が良い

130:名無しさん@1周年
20/02/26 11:28:48 jgsdYIlS0.net
過去のことみたいに書いてるけど、戦車と歩兵の連携は今でも生きているドクトリンなのでは

131:名無しさん@1周年
20/02/26 11:32:07 iXOKKpRN0.net
スツーカの急降下爆撃は地上の兵士への心理的効果は抜群だが
対戦車撃破では効果的では無かった
G型が登場するまでは

132:名無しさん@1周年
20/02/26 11:34:18 +hCz7fZJ0.net
>>1
画像みたら
小さい戦車
これで本当に硬いのかよ?

133:名無しさん@1周年
20/02/26 11:34:49 iI9zMIRx0.net
ブサイクで最高やんか

134:名無しさん@1周年
20/02/26 11:36:14 KcLGQs/t0.net
>>50
それはマチルダ?
これはマチルダ?

135:名無しさん@1周年
20/02/26 11:37:40 QRl7T49X0.net
パンツァーフロントの新作はまだですか?

136:名無しさん@1周年
20/02/26 11:39:04 RcpfTtr+0.net
>>128
足が速かったら当たらなそうなのに。

137:名無しさん@1周年
20/02/26 11:39:18 wdUZavq40.net
えらく硬いから砲も効かねえが・・ナニ・・穴にぶちこめば・・・・

138:名無しさん@1周年
20/02/26 11:39:19 7AAO3hUo0.net
>>43
彼女いなさそうw
てか女に近寄っただけでも通報されそうなくらいキモそうw

139:名無しさん@1周年
20/02/26 11:39:31 wn+/4+DV0.net
装甲厚くても戦車の弾当たったら中の人死ぬんじゃないか

140:名無しさん@1周年
20/02/26 11:40:35 42X02qeL0.net
あのパイロットめ!ただもんじゃないぞ! オルテガ!マッシュ! MSにジェットストリームアタックを掛けるぞ!!

141:名無しさん@1周年
20/02/26 11:43:03 S/YTiB640.net
マチルダ2と言えばニューギニアの戦い
日本軍には破壊不可能な悪魔の兵器だった。

142:名無しさん@1周年
20/02/26 11:43:03 TsgIWR/P0.net
>>20
プライベートライアンの高射砲水平射撃シーンはトラウマ

143:名無しさん@1周年
20/02/26 11:43:13 k4t1PXaT0.net
>>51
歩兵戦闘車じゃだめなのか?

144:名無しさん@1周年
20/02/26 11:48:11 Ql2p085n0.net
今見ると弱そうで馬鹿にされるが当時戦った敵兵士は恐怖だろうよ
手持ちの武器が通用しないんだから

攻撃力は弱いらしいが歩兵戦車とうことで敵兵士を攻撃するには火力は機関銃1丁のみというのは残念だが連射出来るので戦車砲と違い有効だと思った
戦車も色んな目的があったりその場しのぎで投入されたものも多いというのは理解できる
なんだかんだで兵器は失敗作が多いのも想像がつくのだ

それにしても可愛い戦車だ

145:名無しさん@1周年
20/02/26 11:48:31 bBijpvsg0.net
>>1
マジンガーZの原点はコレかwww

146:名無しさん@1周年
20/02/26 11:49:03 YAfEgBvq0.net
>>18
森林なら木の位置把握したら突っ込んで絞殺
コンクリなら家を隠れ家にして入って来たらタイミングみて、ぶっころ
砂漠なら後ろに逃げる

とにかく地形を利用するだけ
後退できないってことは建物や壁があるわけで誘うだけ
砂漠みたいになにも無ければ後ろに壁もない、下がるだけ

簡単でしょ?

147:名無しさん@1周年
20/02/26 11:52:15 7cNWEsLI0.net
チハたんとどっちが強いの?

148:名無しさん@1周年
20/02/26 11:54:13 ieqWsrke0.net
歩兵支援でも、榴弾くらい欲しいだろ

149:名無しさん@1周年
20/02/26 11:59:36.64 RKFRemPi0.net
>>18
穴掘って落とし穴
全長の半分も掘ってスケキヨにしてやりゃ終わりでしょ

150:名無しさん@1周年
20/02/26 12:00:35.25 DVf0DYjC0.net
毒婦マチルダ

151:名無しさん@1周年
20/02/26 12:06:41 GnuP8an40.net
>>147
マチルダ?の装甲はリベット留めなんで、対M3軽戦車と同様に榴弾攻撃でイケる
チハ改なら側面とれば長距離からでも余裕

152:名無しさん@1周年
20/02/26 12:08:30 s6qnLG/a0.net
なんだ、聖グロリアーナか

153:名無しさん@1周年
20/02/26 12:08:35 TkLOAaq70.net
アムロ・レイは、寝る前にマチルダでこいたろう。

154:名無しさん@1周年
20/02/26 12:28:03 uRZrYvfx0.net
>>100
それハモンじゃね?

155:名無しさん@1周年
20/02/26 12:28:07 otriZExI0.net
アハトアハトの水平射撃はチート

156:名無しさん@1周年
20/02/26 12:28:12 gTSeEYKy0.net
>>57
ククルス・ドアンの島の娘が一番

157:名無しさん@1周年
20/02/26 12:30:27 nPlHVViY0.net
拳銃でつつかれたら
そこから錆びる

158:名無しさん@1周年
20/02/26 12:32:23 XVsVeK/o0.net
パンフロの新作をフロムで出してよ

159:名無しさん@1周年
20/02/26 12:32:28 C5dmYBN80.net
「…バカめw」

160:名無しさん@1周年
20/02/26 12:33:08 GHqB7qmz0.net
>>1
ニュース?

161:名無しさん@1周年
20/02/26 12:34:40 7niSD2f00.net
歩兵戦車という名前なのに対歩兵用の榴弾を撃てないのはなぜ、と言われるマチルダちゃん

162:名無しさん@1周年
20/02/26 12:36:07 +cH6Mem70.net
マチルダ2じゃないのかw

163:名無しさん@1周年
20/02/26 12:38:22.29 K8m4BnfA0.net
>>155
「高射砲使わないと破壊できない戦車を造る方が悪い」

164:名無しさん@1周年
20/02/26 12:39:05.39 AIK284j00.net
メタルマックスに出てたっけ?

165:名無しさん@1周年
20/02/26 12:39:08.61 HaPGBfGP0.net
アメリカが居なけりゃどうやったってドイツに勝てなかっただろうな

166:名無しさん@1周年
20/02/26 12:41:20 aJUtNt6D0.net
マチルダさんの乗ってたやつならボールでも勝てるよなあ
ミデアだっけ?
あれで何がしたかったんだろうマチルダさんは
ウッディ大尉も変な乗り物で突っ込むし
ヘンな夫婦

167:名無しさん@1周年
20/02/26 12:41:38 irfUI2wr0.net
はわわ~

168:名無しさん@1周年
20/02/26 12:43:31 n293dUcg0.net
WA大戦略でドイツ選んで初っ端からコイツに当たって堅ぇ!って苦戦したのはいい思い出
敵に回すと鬱陶しいが味方にすると貧弱、それがマチルダ?
フランスのソミュアやB1の方がもっと苦戦した相手だった

169:名無しさん@1周年
20/02/26 12:48:25 WS9VoHtX0.net
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、お呼びかな?
  |  ω |
  し ⌒J

170:名無しさん@1周年
20/02/26 13:08:37 Qd8pACQ30.net
>>17
空飛ぶ戦車に対抗して開発した地を這う戦闘機

171:名無しさん@1周年
20/02/26 13:10:42.69 bx48xjV00.net
>>1
フロントミッション2の嫌なヴァンツァーだ!

172:名無しさん@1周年
20/02/26 13:25:56 lqsVYYWv0.net
戦車対戦車はもふ実現しないんだろうなコンゴ。

173:名無しさん@1周年
20/02/26 14:10:18 rJluNWxu0.net
>>122
誰から嘘を教えられたの?

174:名無しさん@1周年
20/02/26 14:14:14 Ru+C215j0.net
>>14
チハたんに謝れ!

175:名無しさん@1周年
20/02/26 14:20:17 KcLGQs/t0.net
>>159
ルクリリが乗ってるのはマチルダ?

176:名無しさん@1周年
20/02/26 15:16:03 zF6W2nCR0.net
>>20
戦車で歩兵を撃つのも卑怯だよね

177:名無しさん@1周年
20/02/26 15:17:51 R+E02Dpz0.net
マチルダって脇の装甲版取るとこんな貧弱なのか。

178:名無しさん@1周年
20/02/26 15:18:27 zF6W2nCR0.net
>>166
アレは輸送機だからな

トラックと戦車比べでも仕方ないだろ?

179:名無しさん@1周年
20/02/26 15:19:30 zF6W2nCR0.net
>>161
歩兵が乗って戦う車という意味だ

180:名無しさん@1周年
20/02/26 15:24:23 s/AmAK5J0.net
弱そう。

181:名無しさん@1周年
20/02/26 15:48:12 irfUI2wr0.net
>>18
そのライフルは弾の出るライフルですか?
殴打用ではありませんか

182:名無しさん@1周年
20/02/26 16:33:31 +/Ig2SrC0.net
>>1
車体に本当に余裕が無くてもワロタ

183:名無しさん@1周年
20/02/26 16:35:08 R4+IEKxq0.net
>>1
僕のも超固いよ

184:名無しさん@1周年
20/02/26 16:36:18 DiDgZfi20.net
>>18
銃眼から機関銃の銃口にライフル弾打ち込んで暴発させる

185:名無しさん@1周年
20/02/26 16:38:55 GnuP8an40.net
そういやゴルゴは戦車も倒してたよな
どうやったんだっけ?思い出せん

186:名無しさん@1周年
20/02/26 16:41:24 7N8jEkLw0.net
>>124
対物ライフルって、第一次大戦当時に使用された対戦車ライフルを
現在の技術でリメイクしたものだよ。
第1次大戦のときにはある程度有効だった対戦車ライフルは、戦車
の装甲が強化されると装甲を貫通できなくなり、第2次大戦当時には
すでに対戦車戦闘には役に立たなくなっていた。

187:名無しさん@1周年
20/02/26 16:42:27 ygjLyrqQ0.net
ラグナルの首は護られたのか

188:名無しさん@1周年
20/02/26 16:42:30 G3HMYOL20.net
戦国自衛隊の戦車も落とし穴掘られたら負けちゃうかな?

189:名無しさん@1周年
20/02/26 16:43:57 mlH1idTi0.net
対歩兵用でしょ

190:名無しさん@1周年
20/02/26 16:45:02 K8m4BnfA0.net
>>185
発射寸前に砲口を対戦車ライフルで撃って
砲塔内で爆発させた

191:名無しさん@1周年
20/02/26 16:46:44 G3HMYOL20.net
漫画だとキャタピラの継ぎ目の金具に弾連続で当てて動けなくするか
装甲の同じ場所に弾当てて穴から弾撃ちこみ跳弾で中の人ころしてたな
ダイもキラーマシーンをそうやって倒したし

192:名無しさん@1周年
20/02/26 16:47:18 JQH2sjg60.net
こういう軽武装重装甲の戦車て
動く要塞として使うためのもんやろ

193:名無しさん@1周年
20/02/26 16:50:26 hEI7yPvB0.net
I号戦車にもそんなのあっただろ

194:名無しさん@1周年
20/02/26 16:52:47 GnuP8an40.net
>>190-191
ありがと、やっぱそんな感じか
どちらも普通の兵士には全く参考にならんなw

195:名無しさん@1周年
20/02/26 16:54:43 0xzWt3hr0.net
こんなのよりもBRDM2が欲しかったな
輸入を考えたけど、輸出国で乗用登録されてないとナンバーが取れないかもって話になって輸入を諦めたw

196:名無しさん@1周年
20/02/26 16:56:17 hEI7yPvB0.net
>>57
俺はミハルで

197:名無しさん@1周年
20/02/26 16:56:50 V1rHIjWx0.net
マチルダって弱いくせにミディアで出てドムに叩かれて墜落して、あれって軍法会議ものだよな?
マチルダのせいでミディア輸送機一機失って国民の税金の無駄遣いだ!

198:名無しさん@1周年
20/02/26 16:58:51 wMIXAbu+0.net
二ポンド砲つんでも当時は榴弾ないし当たり前やろ作者はアホか
砲で砲塔肥大化したら余計に遅くなるわ馬鹿

199:名無しさん@1周年
20/02/26 17:00:32 2o/3NK2S0.net
>>121
少なくとも、液晶モニタ、スマホを予言していたアニメや特撮は知らんわな。
誰もブラウン管や電話機のハンドセットが絶滅するとは思ってなかったわな。

200:名無しさん@1周年
20/02/26 17:00:52 IG03vmiv0.net
WOTでも固くて何発も射撃しても落とせねえ
チートだろあれ!

201:名無しさん@1周年
20/02/26 17:06:28.59 +/Ig2SrC0.net
>>200
現実でも装甲を貫通できないなら何百発撃ち込んでも撃破できないぞ

202:名無しさん@1周年
20/02/26 17:08:14.36 sVu+IDEP0.net
チャーチルのことかと思った

203:名無しさん@1周年
20/02/26 17:15:09.08 ekHHtkql0.net
APFSDS
なんだか↑が覚えられないorz

204:名無しさん@1周年
20/02/26 17:17:14.49 hEI7yPvB0.net
>>94
西部警察の劇中で視聴者が盛り上がったマシンRS-1とかのコンピューターメカニズムも
たぶん今だとスマホで置き換えられますよ。
URLリンク(web.motormagazine.co.jp)

205:名無しさん@1周年
20/02/26 17:23:53 F3b+iuFF0.net
ゲルマン系の女性名
古高ドイツ語で、maht(強さ)+hild(戦い)

アジャン(Ajan)姓は、ハンガリー人にいる

206:名無しさん@1周年
20/02/26 17:32:05 7lVqsMrK0.net
>>95
ドイツでは
「んじゃ、洗車に高射砲積めばいんじゃね?w」
って鼻ほじりながら言ったやるがいるんだろうな・・・

207:名無しさん@1周年
20/02/26 17:44:14 tMcNTu5m0.net
>>177
脇に装甲板があるのはマチルダ?じゃないの

208:名無しさん@1周年
20/02/26 17:57:08 U9JSFnJ+0.net
>>201
20mm機関砲でも数十発同じ場所に当てれば貫通するのでは?

209:名無しさん@1周年
20/02/26 18:03:28 nGZ3IRLD0.net
>>1勝負だ!
URLリンク(i.imgur.com)

210:名無しさん@1周年
20/02/26 18:05:29 1kyq9A2i0.net
ブリカス変態兵器群好き

211:名無しさん@1周年
20/02/26 18:07:43.23 CYFUH/Ke0.net
マルチだ!

212:アッキーの猫 ◆bp49sIq.PQ
20/02/26 18:12:03 8b5bWMQx0.net
ゲームではKV-2の方が凄かった

213:名無しさん@1周年
20/02/26 18:12:54 oSdXon8z0.net
>>41
ガルパンでみた

214:名無しさん@1周年
20/02/26 18:25:06 lypbBn3K0.net
>>1
固そうに見えないんだが…

215:名無しさん@1周年
20/02/26 18:26:41 KcLGQs/t0.net
>>41
全部ガルパンの描写じゃねーかw
ポルシェティーガーのエンジンは発電のためだけだからな
プリウスみたいなハイブリッド車とはちょっと違う

216:名無しさん@1周年
20/02/26 18:26:48 3rv7nWPV0.net
>>1
ガチャポンでも、水中では水中用が強いわ。

217:名無しさん@1周年
20/02/26 18:28:31 7N8jEkLw0.net
>>208
さすがに機銃の威力じゃ無理。
銃弾のほうが砕けて大部分のエネルギーを吸収してしまうから。
だが戦車装甲は、「xxの砲弾で撃たれて2発まで耐えられる」とか
ちゃんと弾数についても仕様に定められている。
つまり1発なら耐えられるけど、何発も受けると無理という現象は
広く認識されているということ。

218:名無しさん@1周年
20/02/26 18:35:01 GIEOBZRk0.net
悲劇の運命 アメリカ海軍の「空飛ぶ円盤」XF5U なんと初飛行前にスクラップ
スレリンク(newsplus板)

219:名無しさん@1周年
20/02/26 18:42:21 KcLGQs/t0.net
>>218
フライングパンケーキ、1945?では最速を誇るからいいのよ

220:名無しさん@1周年
20/02/26 18:43:03 eNdi9hbf0.net
>>94
古いアニメだから仕方が無いw
ほんの少し前まではPCのストレージ2Tとか3Tとか必要だったけど
今でならゲーミングPCでも無い限りOSが入る分(SSD128G)+仕事で使う分(500G位)だけで十分
通信技術がずいぶん進んでストリーミングで十分。

221:名無しさん@1周年
20/02/26 18:46:36 eNdi9hbf0.net
>>112
パンター出るまで歩兵戦車に毛の生えたぐらいのイメージしか無いなw
流石に4号まで来るとそこそこだと思うけど
良くも悪くも各国ソ連の戦車を見て改良をしたよねw

222:名無しさん@1周年
20/02/26 18:51:20 7mpdZQG+0.net
重い女

223:名無しさん@1周年
20/02/26 19:29:15.37 +/Ig2SrC0.net
>>208
装甲のHPが100だとしてダメージ1を100回当てれば破壊できる訳じゃ無いからな
この場合防御力が30あってそれ以下は無効にできるのが装甲
かと言ってダメージ40を10当てれば破壊できる訳でも無いけどな

224:名無しさん@1周年
20/02/26 19:40:05 1/03GZH10.net
ガンダムネタを書いてるのは40代より上だろ?恥ずかしくないのか

225:名無しさん@1周年
20/02/26 19:43:09 XFykp3oX0.net
タミヤの35の戦車プラモむかしは千円以下で買えたのに
いまはへいきで4000円から5000円取るな

田宮俊作がドイツ戦車のプラモを出したのは
そもそも子供でも手が出しやすいように
四角くて作のるが簡単、コストも安く価格も安い
というものだったはずだが・・・

226:名無しさん@1周年
20/02/26 19:47:21.61 K8m4BnfA0.net
>>225
…何で「ロンメル」とか「ジューコフ」とか名前付けてたんだろうな?

227:名無しさん@1周年
20/02/26 19:50:28 cfJoyzt90.net
秋山優花里「(ジト目で)マチルダといえば~以下略」

228:名無しさん@1周年
20/02/26 19:54:55.91 C5dmYBN80.net
>>225
昭和感覚3倍増しだよ。
今は欲しいのが市場に出たら即買いで買いそびれたら数年待ちだし金型もダレていく。
車やバイクと違って成形金型簡単に手放せないから固定資産税もばかにならんしね。
たぶんそこらへんはどうにかしてるんだろうけど射出成形機の稼働は一台あたり一日8時間で700ショットくらいだしなあ

229:名無しさん@1周年
20/02/26 19:55:33.19 qJqAkuuk0.net
「何がしたかったのかはわかるが、どうしてこうなったのかがわからない」という兵器のコピペそのままだな

230:名無しさん@1周年
20/02/26 20:11:42 6lMIdfJL0.net
フランスは時々面白い事をする
映画ローレライの巨砲を持つ潜水艦のモデルになったのは
フランスの潜水艦だったよな、たしか

231:名無しさん@1周年
20/02/26 20:15:48 XFykp3oX0.net
タミヤのマチルダ2戦車価格: ¥4,180

232:名無しさん@1周年
20/02/26 20:42:25 oSdXon8z0.net
歩兵戦車って歩兵がたくさん乗ってる戦車の事だと思ってた

233:名無しさん@1周年
20/02/26 21:38:36 aUxXNZ040.net
>>232
俺も思った
日本の戦車みたいに砲塔に手すりでも付いてんのかと

234:名無しさん@1周年
20/02/26 21:42:58 1n5nt6Rf0.net
>>232
タンクデサントって有るよ

235:名無しさん@1周年
20/02/26 21:52:16 ZisPNS8Y0.net
>>226
T-34はヴォルガ 
公式な愛称かと思ったら、ただのメーカーが勝手に命名しただけだった

236:名無しさん@1周年
20/02/26 22:11:04 hEI7yPvB0.net
>>230
イギリスなんておもしろいことしかしてないだろ

237:名無しさん@1周年
20/02/26 22:17:13 UggVH9f70.net
マーチルだ、マチルだ、マチルだ 大漁マチル〜

238:名無しさん@1周年
20/02/26 22:29:23 aXxu1qmo0.net
FT17とどっちが萌えますか

239:名無しさん@1周年
20/02/26 22:30:57 gA8yBdts0.net
当時のドイツはドアノッカーしか無かったからだろ

240:名無しさん@1周年
20/02/26 22:31:57 KHRBKptm0.net
>>1
これがリアル戦車道か

241:名無しさん@1周年
20/02/26 22:51:21.28 b4AKQFyh0.net
>>224
ゆとり世代のガンダムってSEEDとかのガンダムもどきか

242:名無しさん@1周年
20/02/26 22:53:47.39 b4AKQFyh0.net
>>67
マニアだねw

243:名無しさん@1周年
20/02/26 23:10:13.54 MXykg+Ud0.net
>>4
ルノーBT-17と同じ思想だよね
チハもそうだけど。

244:名無しさん@1周年
20/02/26 23:11:14.31 MXykg+Ud0.net
>>241
言ってやるなよかわいそうに
富野以外のガンダムしか見たことないんだから

245:名無しさん@1周年
20/02/26 23:15:58.60 MXykg+Ud0.net
>>232
まあイギリスにしかない
正確に言うと「歩兵随伴戦車」っていう代物
だいたい>>1のとおりで、塹壕と鉄条網踏み潰して先に進む、チェスの城兵みたいなユニット
だから早いと意味ないし、当時は地雷ないから塹壕越えればよかったし、
いざというときに機関銃を遮ればよかった
問題が起きたのはラインメタル滑空砲含めて砲を搭載した戦車戦がおきたら、単なるマトになった
むしろ一般的なMBTは移動する砲台、巡航戦車のほうだった

246:名無しさん@1周年
20/02/26 23:26:04 iDe/Ngmv0.net
あした二人は血みどろでぇ風に風に風に舞ぁう~~

247:名無しさん@1周年
20/02/26 23:31:06 XFykp3oX0.net
マチルダは厚い装甲でロンメルをくるしめ、チャーチルは
ソ連にレンドリースされてSS戦車軍団に突っ込んで体当たり
タイガーを至近距離から撃ちまくるなど勇戦した

マチルダの後継のバレンタインもソ連では大人気で
クロムウェルにかえるという通告を拒否

兵器としては歩兵戦車はことごとく評判がいい

むしろ巡航戦車のほうがぽんこつ・・・

248:名無しさん@1周年
20/02/26 23:44:29 x7EUAOCx0.net
>>1
チキチキマシンの岩石ストーンかよ

249:ペリカン文書
20/02/27 00:53:06.78 mn1sE+0V0.net
>>18
パイルバンカー持って突撃

250:名無しさん@1周年
20/02/27 01:13:12 E7Chk2ULO.net
原作のレオンだとマチルダとセクロスするよ

251:名無しさん@1周年
20/02/27 03:12:19 Sbb3jjOw0.net
>>248
URLリンク(i.imgur.com)

252:名無しさん@1周年
20/02/27 03:12:44 Sbb3jjOw0.net
>>233
あれアンテナらしいな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch