【猫】「約200語を覚えられ、記憶力にも長けている。」人間があまり知らない猫の知能at NEWSPLUS
【猫】「約200語を覚えられ、記憶力にも長けている。」人間があまり知らない猫の知能 - 暇つぶし2ch153:名無しさん@1周年
20/02/24 23:42:31 045yXMeH0.net
>>149
その子達江戸っ子じゃない?

154:名無しさん@1周年
20/02/24 23:42:53 ATLwa87w0.net
違うだろ
お前らジャップの言うことを聞かないと「バカだ」と言われる。
お前らジャップの言うことを聞いたら「犬だ」と言われる。
お前らジャップとはかかわらないのが一番。
猫でも理解している。

155:名無しさん@1周年
20/02/24 23:43:16 BFdimmXa0.net
一生懸命テレビ見てることもあるからテレビで学習してそう

156:名無しさん@1周年
20/02/24 23:43:18 23tSJ3iG0.net
「ちゅーる」この単語だけはどんな猫でも覚える

157:名無しさん@1周年
20/02/24 23:43:22 Qgs+m1Ej0.net
>>148
何日か行方不明になったりとかしなかった?w

158:名無しさん@1周年
20/02/24 23:44:20.44 NNFqgi3K0.net
おもちゃを買ってくると、つまらなそうな顔して、義務的にチョンチョンって触る。
明らかに冷めた目をしてるが、せっかく買ってきた飼い主の期待を感じとってるかのようだ

159:名無しさん@1周年
20/02/24 23:44:28.51 ATLwa87w0.net
ネコは野良ネコでも飯食っていけるからな。野良ネズミはもっと言うこと聞かないだろ。
野良犬は、猫やネズミより生きていくのが大変なんだ。
身体がでかい分必要な食料も多い。
だから、野良ジャップ人間はもっと少ないだろwww
物理的限界を無視して何を言っているんだ。
犬は他に行くところがないから我慢しているだけだ。
ジャップは本当に甘やかされたクズだといつも思う。

160:名無しさん@1周年
20/02/24 23:45:31.96 MCiNUhHA0.net
猫の血液型はほとんどがA型で、A型の人間の性格は猫に似ているらしい

161:名無しさん@1周年
20/02/24 23:47:00 LfbHQ3Sy0.net
>>157
ドアを閉めることが自分の利になると思ったら閉める そうでなければ閉めないってだけの話じゃないかな
うちは明確に部屋の外と部屋の内側に温度差があるからなぁ
閉めない猫には閉めることでのメリットが存在してない 何か理由付けて覚えさせるとやるんじゃなかろうか

162:名無しさん@1周年
20/02/24 23:47:09 ATLwa87w0.net
野良ネズミ>野良猫> 野良犬> ホームレスのかた >野良ライオン
身体のサイズから考えた、生活のしやすさwww
だからライオンなんてほぼ即座に射殺される。あるいは麻酔銃かな。
俺は、ホームレスのかたに失礼なことを言うつもりはないぞ。
日本にいるジャップには失礼なことを言うが。失礼というか、そもそも、日本にいるジャップは�


163:l間じゃなくて悪魔だ。



164:名無しさん@1周年
20/02/24 23:47:39 Z1WbLtL/0.net
そういば日記帳が赤ペンで添削されてたことがあったな
あと思想教育もされた

165:名無しさん@1周年
20/02/24 23:47:42 DbqPHsHx0.net
>>159
少し落ち着けよゴキブリw

166:名無しさん@1周年
20/02/24 23:48:10 ATLwa87w0.net
お前らジャップの機嫌とらなくても飯食えるんだよwww

お前らジャップですら、親や、センコーや、社長には、
「お手!」
とかしないだろwww

お手!


167:名無しさん@1周年
20/02/24 23:48:19 W4F9hKxG0.net
>>34
なんつーかハッキリとは分かってないがニュアンスは汲み取ってくれる的な。ちゃんと接すればコミュニケーションは取れる

168:名無しさん@1周年
20/02/24 23:48:28 T1RnMe990.net
>>139
URLリンク(i.imgur.com)

169:名無しさん@1周年
20/02/24 23:48:36 izANZpI+0.net
>>153
めちゃくちゃ関西の天王寺で保護されたこてこて関西にゃんこです
江戸っ子ぽいですよね笑

170:名無しさん@1周年
20/02/24 23:48:40 LexFPSmo0.net
ネコ様A「下僕のサル共は、ネコ語を200語しか理解できない」
ネコ様B「まぁただの労働力に知能など必要ないからの」

171:名無しさん@1周年
20/02/24 23:48:52 ATLwa87w0.net
日本にいるジャップはお手もできないのか。
日本にいるジャップは猫以下の知能レベルだ

172:名無しさん@1周年
20/02/24 23:49:10 TN7FXtNB0.net
名前をフルネームでも略しても君づけでもさんづけでも返事するのはすごいと思う
あとごはんとちゅーるは口の動きでわかってると思う

173:名無しさん@1周年
20/02/24 23:49:25 izANZpI+0.net
>>156
チュールの歌を歌いながらお皿だしてるとざわつく猫

174:名無しさん@1周年
20/02/24 23:49:57 NNFqgi3K0.net
家のネコ達は、自分の名前、ダメ、ごはん、おいで、は理解してる。

175:名無しさん@1周年
20/02/24 23:49:58 w9RCASof0.net
地震の時お袋と一緒に寝ていたにゃんこがお袋の顔を踏みつけて一目散に逃げたのはいい思いで

176:名無しさん@1周年
20/02/24 23:50:24 W4F9hKxG0.net
>>107
カラスは人語喋るぞ。7才並みの知能で声帯も発達してるから

177:名無しさん@1周年
20/02/24 23:50:40 045yXMeH0.net
近所の野良猫は自分の顔を見ると「ニャッニャッ!」っていつも同じトーンで呼んでくる
あの「ニャッニャッ!」は挨拶なのか自分につけてくれた名前なのかどっちなんだろう

178:名無しさん@1周年
20/02/24 23:51:21 ATLwa87w0.net
ガキの頃から、
「どうやって俺は飯を食っていくんだ」
とずっと悩んでいた。
おまえらジャップに包囲されているからだ。
やっと助かりそうだ、
リメンバーパールハーバー!

179:名無しさん@1周年
20/02/24 23:51:22 7goo1nVj0.net
>>148
開けっ放しやで

180:名無しさん@1周年
20/02/24 23:51:35 T1RnMe990.net
少なくともこいつは自分が可愛いことを理解してるし
URLリンク(i.imgur.com)
こいつは如何に楽して旅するかを心得ている
URLリンク(i.imgur.com)

181:名無しさん@1周年
20/02/24 23:52:02 0dUz8xzy0.net
>>3
人間に置き換えて考えてみればわかるんじゃね?

182:名無しさん@1周年
20/02/24 23:52:32 uKcarDnh0.net
>>1
ネコ「コーーーーーーロナ!」

183:名無しさん@1周年
20/02/24 23:52:42 Z1WbLtL/0.net
名前に関しては、呼び捨てにすると振り向かない
確かに〇〇ちゃんと呼ばれた方が気分はいいからな

184:名無しさん@1周年
20/02/24 23:52:47 izANZpI+0.net
>>176
短いにゃっ!にやっ!は親愛の証らしいね
まぁ、にゃってあだ名つけられてるパターンのがちょっとおもしろいけどね
あ!にやっが来た的な

185:名無しさん@1周年
20/02/24 23:53:37 PfRG/c0k0.net
>猫と犬はよく比較され、猫より犬のほうが賢いと思われがちだが、猫も犬も知能はほぼ同じ。

犬は1歳くらいで晩年の猫なみに賢いよ。でも10歳くらいからボケ始める…
というかいろいろヤル気が無くなる。

猫は3歳くらいまで本能のマシーン。3歳くらいから知恵がついて、
10歳くらいでやっと犬並みに賢くなる。
その後少しずつ賢くなっていって、20歳超えると悟りを拓く。

186:名無しさん@1周年
20/02/24 23:53:50 Z1WbLtL/0.net
コロナに対する政府の対応は、日本中の猫が、腹抱えて笑ってるだろうなw

187:名無しさん@1周年
20/02/24 23:55:09.20 60YOHmlK0.net
>>164
黙ってNGがいいよ

188:名無しさん@1周年
20/02/24 23:55:55.20 VBb8ykLh0.net
>>167
撮影者はメガネをかけているようだな。

189:名無しさん@1周年
20/02/24 23:56:19.59 cLpnHYZ40.net
猫なんて所詮自分の体に生えている毛の色すら自覚していない畜生だけどな

190:名無しさん@1周年
20/02/24 23:56:46.78 PfRG/c0k0.net
>>134
2枚目はマジックで塗


191:ってるだろ。死ね。



192:名無しさん@1周年
20/02/24 23:56:52.82 ehVXcfis0.net
野良猫は人間が箱の中で生活をしていることを理解してないから
普段、玄関で餌をもらっているのに
裏口から知ってる人間が出てくると驚愕する。

193:名無しさん@1周年
20/02/24 23:57:08.95 xF+2lbGX0.net
>>126
自己投影でしょ
ほんとは京言葉かもしれないじゃん

194:名無しさん@1周年
20/02/24 23:57:54.19 Z1WbLtL/0.net
猫A「ニャハハハ、国内生産したマスクを政府が中国に送ってやがる」
猫B「聞いた?厚労省、ヒトヒト感染しないだってよースゲーデマw」

195:名無しさん@1周年
20/02/24 23:59:06.81 PfRG/c0k0.net
>>187
もう一匹猫がいるね。
母猫かな?

196:名無しさん@1周年
20/02/24 23:59:17.93 zWAkmhDn0.net
神のお言葉と神の御心が人間にはっきりとは分からないのに
神に未熟な人間のとるに足らない言葉と心を分かれとはこれいかに……?

197:名無しさん@1周年
20/02/25 00:00:16.64 spMiPZPB0.net
猫は目でほぼほぼ何を求めてるかわかるな。

198:名無しさん@1周年
20/02/25 00:00:22.36 FFmgJJXu0.net
我々は怪しい猫では・・・

199:名無しさん@1周年
20/02/25 00:01:33.90 fegsvTLC0.net
ダメ!と痛い!だけは理解してくれるらしく、イタズラや遊びには手加減してくれるようになる(止めるとは言ってない)

200:名無しさん@1周年
20/02/25 00:01:38.54 UjR7gcOz0.net
177
ヽ(・∀・)ノ

201:名無しさん@1周年
20/02/25 00:01:44.56 60D3uEfD0.net
>>38
それはおまえさんだけだと思う
カタカナになってる単語だけで軽く200以上あるぞ

202:名無しさん@1周年
20/02/25 00:01:45.01 eppaEMDm0.net
>>179
なにこれ2枚目ラブリー

203:名無しさん@1周年
20/02/25 00:03:56.84 FRH6D+7Z0.net
猫「書け」
人「はい」
人「これでどうでしょうか?」
猫「長い。3行以内にまとめろ」

204:名無しさん@1周年
20/02/25 00:05:11.30 fegsvTLC0.net
猫って飼い主がマスクして眼鏡付けてフード被り始めても飼い主だと分かってるのが不思議だよね。

205:名無しさん@1周年
20/02/25 00:06:06 Ko33G4Et0.net
>>92
にゃにゃ~にゃ、にゃ~にゃにゃあ!

206:名無しさん@1周年
20/02/25 00:06:14 mqGcrZ6y0.net
日本全国のほとんどの飼い猫は
「チュール」
この言葉だけは覚えている

207:名無しさん@1周年
20/02/25 00:08:02 iu38Gwyb0.net
うちの近所のネコは「おにゃにゃうごにゃいまにゃ」って朝挨拶してくる

208:名無しさん@1周年
20/02/25 00:09:05 RY2j9/Dm0.net
人間の五歳児くらいじゃなかったか

飼い猫居るけど言葉結構理解してる、話すとなんか行動とかが言葉分かってるわこいつってこと多い

>>204
家の飼い猫は「ちゅるちゅる」か「栄養剤」で皿の前に座る

209:名無しさん@1周年
20/02/25 00:10:01 Mm0YCHAo0.net
犬はクソしてもしっぱなしな時点で猫以下

210:名無しさん@1周年
20/02/25 00:10:34 YFSbssDq0.net
>>1
ネコがイヌ並の知能があるわけないだろ
もっと言うとカラスの方が上だからな
ネコ基地が多いネラー釣るだけの糞記事

211:名無しさん@1周年
20/02/25 00:12:40 4UCCYpfw0.net
>>65
すげーw

212:名無しさん@1周年
20/02/25 00:13:24 r3saKF4q0.net
どでもいっしょでトロにもよく教えたよ。

213:名無しさん@1周年
20/02/25 00:14:06 +p2B+veQ0.net
うちのぬこは口笛ふくと、どこからともなく寄ってくる

214:名無しさん@1周年
20/02/25 00:15:03 zRerpV++0.net
家族構成にもよるだろうが、
「おかーさん(おあーん)」、「ごはーん(おあーん)」
は多分喋るようになる

215:名無しさん@1周年
20/02/25 00:15:23 RY2j9/Dm0.net
>>66
とってこーいやってたけど途中で落とした時に拾ってたらお前代わりに取れよって感じであまり持って来なくなったわくそっ

216:名無しさん@1周年
20/02/25 00:17:02 3bd6fM2v0.net
>>17
うちの猫が世界でいちばん可愛いと思ってるくせ


217:に



218:名無しさん@1周年
20/02/25 00:18:11 UaUDDBdm0.net
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

URLリンク(vkioy.darksair.org)

219:名無しさん@1周年
20/02/25 00:18:51 vN5BSKTL0.net
犬はいろいろわかって言うこと聞くが、
猫はすべてわかって言うこと聞かないからな。

220:名無しさん@1周年
20/02/25 00:19:05 a6U//Ir40.net
呼んだら来るから
名前ぐらいは覚えてるんだろう

でも呼んでない方もくるので
おいでーと言う単語だけ覚えてるのかも知れない

221:名無しさん@1周年
20/02/25 00:20:02 8y7Ioqbg0.net
>>9
襖を勝手に開けて出て行くわ
開けるのは良いけど閉めてって欲しいわ

222:名無しさん@1周年
20/02/25 00:20:31 aXaLF9d70.net
うちの猫は生まれたときから耳が聞こえないから返事してくんない
寂しい

223:名無しさん@1周年
20/02/25 00:21:40 a6U//Ir40.net
>>219
白猫?

224:名無しさん@1周年
20/02/25 00:23:55 cTXhxGpi0.net
普段そっけなくても気がついたら布団にもぐってきたりする
媚びるだけの犬より好き

225:名無しさん@1周年
20/02/25 00:26:00 RY2j9/Dm0.net
>>216
犬は上官に従順だから訓練が出来て頭いい印象あるけど
猫も同じくらい知能あっても気分屋で警戒心高いから訓練出来ない馬鹿な印象あるんだよな

226:名無しさん@1周年
20/02/25 00:32:04 f5Hk9iEZ0.net
猫は頭が良いんだぞ
お座りとお手はすぐ覚えた
人間の言葉もわかっている

猫に刺身あげなよって台所にいる家族の者にいうと
台所に飛んでいく

227:名無しさん@1周年
20/02/25 00:32:14 1Y3N7ljK0.net
人間の脳も含めて動物の脳の研究なんて所詮推測でしかない
何も分かっちゃいない

228:高篠念仏衆さん
20/02/25 00:33:14 S2otnWtO0.net
普通に話すけど……うちの猫

229:名無しさん@1周年
20/02/25 00:34:00 aXaLF9d70.net
>>220
白猫
おめめは青じゃなくて両方金目なのに聞こえない
金目にも難聴って出るんだなぁ

230:名無しさん@1周年
20/02/25 00:34:50 DgaD8x/90.net
兄弟猫の一匹を連れてドライブに行って帰って来たら、
留守番していた一匹の態度が大きくなっていました。

231:名無しさん@1周年
20/02/25 00:37:45 fe8qeaQ00.net
>>46
この前カラスがゴミ捨て場のゴミあさってたんだけど人が通るとゴミから離れてウロウロしてあっち見たりこっち見たりして僕何もしてないよーみたいにしてて可愛かった

232:名無しさん@1周年
20/02/25 00:39:42.33 hS4B8jO40.net
猫も犬も知能はほぼ同じ
ってのはちょっと信じられん

233:名無しさん@1周年
20/02/25 00:41:14.17 fATa+1Lq0.net
2000語も覚えるのかと思ったら、200の空見だった。

234:名無しさん@1周年
20/02/25 00:44:22 bVxRApeW0.net
猫「マーウ…ノーウ」

これは何を言ってるのかね

235:名無しさん@1周年
20/02/25 00:45:15 vrsmDXfG0.net
うちの猫の鳴き声はニャーというよりミューンだわ

236:名無しさん@1周年
20/02/25 00:47:32 O4VIAXwv0.net
>>10
わかる
あれ絶対狙ってやってるよね

237:名無しさん@1周年
20/02/25 00:47:41 RY2j9/Dm0.net
>>228
子供の頃ゴミ捨て場のカラスに人馴れしたのいたわ
ほぼ目線の高さに止まってて声かけたらあくびみたいに何度か口開けてた
カラスって口の中まで真っ黒なんだなって眺めて感心した

238:名無しさん@1周年
20/02/25 00:54:23 cBprOAgP0.net
うちのネコは、ちょっかいだした後に俺が鼻をフッフッフッってやると、フッフッフッて返してくる
これってストレス与えてるん?

239:名無しさん@1周年
20/02/25 00:56:08 yrgSGjhg0.net
>>54
猫嫌いな癖に乗り込んで暴言吐く奴も頭おかしいって気付けよ能無し

240:名無しさん@1周年
20/02/25 00:59:15 O4VIAXwv0.net
>>219
聴こえてても返事してくれないよ・・・
顔を合わせれば挨拶してくれるけどね

241:名無しさん@1周年
20/02/25 01:01:02 Ia19Tmke0.net
知能的には似ているけど犬は人間の指やらジェスチャーも読む。あと我慢する。
猫は餌くれって起こす

242:名無しさん@1周年
20/02/25 01:04:12 RY2j9/Dm0.net
>>235
フッフッフッが分からんどういう状況だ
ちょっかい出した後に鼻をフンッって鳴らして去っていくことはある

243:名無しさん@1周年
20/02/25 01:10:51 OXi1bJlu0.net
オレ、決して動物好きではないのだが、
リードをつけて散歩している犬がおれの足元に寄ってきて、
飼い主があわててリードを引っ張る、そういうことは珍しくない。

猫の場合は、これみよがしにオレの進路を横切って見せたり、
繁みの陰からジーッと見つめていたりする。
それは猫の普通の行動だろうかな。

どうしてそんなに犬猫に好かれるのか、全くわからない。

244:名無しさん@1周年
20/02/25 01:13:39 zRerpV++0.net
>>237
片耳だけ向けて聞いてたり、
めんどくさそうに尻尾振ったりしてくれるでしょ?
……ぱた……とかだけでも
あれが返事なんだよ!!!!

245:名無しさん@1周年
20/02/25 01:13:59.72 Q/CuiYF30.net
>>141
だからそれは猫又ですよ

246:高篠念仏衆さん
20/02/25 01:16:31 IoIGXXvV0.net
トイレのドアを開けておくと
教えなくてもじぶんでトイレでする
猫砂置けば完成
完璧にこなす😹

247:名無しさん@1周年
20/02/25 01:20:13 tWxIoyQE0.net
うちの猫は20単語覚えている

248:名無しさん@1周年
20/02/25 01:22:59 Q/CuiYF30.net
>>196
お値段以上ニトリ

249:名無しさん@1周年
20/02/25 01:24:22 rFJ4cnQS0.net
😸ウチの猫は喋るからなぁ🐈

250:名無しさん@1周年
20/02/25 01:24:33 LJhqAhiS0.net
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

URLリンク(vkioy.darksair.org)

251:名無しさん@1周年
20/02/25 01:24:40 UJOo5ZNn0.net
>>180
通じないな

252:名無しさん@1周年
20/02/25 01:25:16 C694ZZJ10.net
それだけの言語が理解できるってことは、論理的に思考もできるのだろうか?

253:名無しさん@1周年
20/02/25 01:26:04 DYlg4yD40.net
>>1
つまり大脳新皮質が発達した猫がいたら会社にきて働けるわけだ

254:名無しさん@1周年
20/02/25 01:29:25 Q/CuiYF30.net
>>243
うちの親戚のところの猫は自分でトイレットペーパーを適量引き出して
そこにウンチして最後はトイレットペーパーを被せるまでやったらしい
自分は目撃してないけど複数人の証人がいるから本当なんだと思う
たまに人の便器を使う猫とかもいるみたいだし、猫ってめちゃくちゃ頭いいよね

255:名無しさん@1周年
20/02/25 01:29:58 EARj7g5U0.net
>>1
> もう一つ、扁桃体は愛着形式にも関与している領域なので、

愛着形成と書きたかったんだろうか?

256:名無しさん@1周年
20/02/25 01:32:58 a2DdMlqb0.net
おはよう、お帰りは言ってくれてる気がする
後は飯、だっこ、ドア開けろ、ブラッシングしろくらいしか言ってない気がするけど

257:名無しさん@1周年
20/02/25 01:33:26 eQT3nlgB0.net
自分の名前とチュール以外覚えてない気がするが

258:名無しさん@1周年
20/02/25 01:34:22 MUJazIsx0.net
キミは犬のような人だねと言ったらフラレた
それからはキミは猫のような人だねと言っている

259:名無しさん@1周年
20/02/25 01:34:38 7hXiv2ra0.net
記憶力といえば正月に親戚の家連れてったら初めての環境でビビりまくって
落ち着くまで半日かかったのに
翌年の正月連れてったら、あ、ここ来たことある、と思ったのか
全然ビビらなかった

260:名無しさん@1周年
20/02/25 01:37:08 9MmKrZ5M0.net
"猫は窓辺にメジロは梅に Cats in the window"
URLリンク(youtu.be)

261:名無しさん@1周年
20/02/25 01:38:53 qMFFAQC60.net
>>231
おやつ、くれ

262:名無しさん@1周年
20/02/25 01:39:12 7hXiv2ra0.net
猫頭いいなと思ったのは
机やテーブルに飛び乗る時、なにか障害物がないか、背伸びして(後ろ足立ちして)確認するんだけど
あるとき台所飛び乗る前いつものように後ろ足立ちして確認しようとしたらよく見えなかったのか
数歩後ずさりしてからまた立ち上がってた。
つまり角度的に近づくより離れたほうがよく見渡せるってわかるんだよね。
まぁ経験則からなんだろうけど

263:名無しさん@1周年
20/02/25 01:39:32 yKUv8k8z0.net
ちゅーるは確実に覚えてる

264:名無しさん@1周年
20/02/25 01:41:38 fe8qeaQ00.net
>>231
要求かな?

265:名無しさん@1周年
20/02/25 01:42:18 YShlVqo+0.net
安倍晋三より優秀そうw

266:名無しさん@1周年
20/02/25 01:42:25 JP7huQvj0.net
長生きしてくれた前猫はとても頭が良くて
言葉もほとんどわかってたと思うんだけど
新しく飼った子たちは多頭飼いのせいか
人間に興味あんまりなくて言葉も覚えないわ

267:名無しさん@1周年
20/02/25 01:42:51 XuiSrMIL0.net
行動に関しては多少覚えはいいけど
言葉は知らんわ絶対
ただの音程でどうのこうのってレベルに違いない
見てる限りボケーっとして心を無に出来るっぽいし
寝かけの時は100%何も考えてないわあれ

268:名無しさん@1周年
20/02/25 01:44:34 b5oDHPP+0.net
200語理解の根拠は?

269:名無しさん@1周年
20/02/25 01:44:54 4UCCYpfw0.net
畳で爪研ぎやめてって覚えさせたい

270:名無しさん@1周年
20/02/25 01:47:00.06 ZJqSQvJb0.net
うちで飼ってた猫は人の言葉はわりと理解してる風だったが
高いところに上って下りられなくなったり自分で引き戸を開けられなかったり猫としてはアホだった
隣の猫は逆だった

271:名無しさん@1周年
20/02/25 01:49:29.04 26uDJq8V0.net
スルメを食べさせてやったら
その時のことを覚えていたのか
封を切ってない新しい袋をズタズタに切り裂いて中身を食ってた

272:名無しさん@1周年
20/02/25 01:51:15 G7vvBf+F0.net
犬も猫も二歳児より絶対頭いいと思う

273:名無しさん@1周年
20/02/25 01:55:53 hlFPRVAB0.net
猫スルメの袋開けるのか

274:名無しさん@1周年
20/02/25 01:56:05 XuiSrMIL0.net
家から500m以上先に歩いて行ってて車乗ってる時に何じゃと思ったらうちの車の音を理解しギニャーって鳴いて寄ってきたのはびびったw
どこまで行ってんねーんって感じだったな
バカすぎて家出まくってるやつだったから放って帰ってきたが
そいつも死んでしまったなー

275:名無しさん@1周年
20/02/25 01:56:06 hqKPd6vh0.net
>>204
うちの猫はチュール嫌いみたいで食べてくれなかったわ

276:名無しさん@1周年
20/02/25 01:58:22 5wqo2Pgu0.net
老猫が好きだ。たいていはお気に入りの場所で香箱座りで半分眠っている。
酒飲んで陽気になってちょっとこいやと言っても知らん顔をする。
落ち込んでいると隣に来て俺の顔を静かに見ている。長生きしてもらうで。

277:名無しさん@1周年
20/02/25 02:03:03 TgRr1WVU0.net
ヤフーとかで可愛い犬猫の記事がよくあるけどあのコメントを見ると本当に気持ち悪いよな

わあー素敵な飼い主さんに出会えて猫ちゃん幸せですね
実は家の愛猫○○ちゃんも元は捨て猫で家猫が3匹いるのでこれ以上は無理かなーと思ったんですけど.....

軽く記事触れてその後もの凄く自分語りが続くのな

278:名無しさん@1周年
20/02/25 02:05:05 1qid4TrD0.net
>>254
ちゅーるでも封切ったか切ってないか判断した上でよってくるから色々分かってると思うが
あと悪口も理解してる

279:名無しさん@1周年
20/02/25 02:05:21 OwVcIWu80.net
犬と猫家にいるが、犬の方が断然頭いいぞ。人間の顔色伺って接してくる。

280:名無しさん@1周年
20/02/25 02:07:37 CoBAHZAH0.net
>>46
今際の際に「ありがとう愛してる」って言ったヨウムが居てだな

281:名無しさん@1周年
20/02/25 02:07:41 1qid4TrD0.net
>>266
やったらダメって分かった上でやってるからやめない

282:名無しさん@1周年
20/02/25 02:09:29 CwX1r4xV0.net
URLリンク(www.youtube.com)
野良猫保護のため、チャンネル登録と評価をおながいします。

283:名無しさん@1周年
20/02/25 02:11:25 fAb1L+n/0.net
>>2


284:76 頭良くても犬はめんどくせえ。 両方飼って思った。



285:名無しさん@1周年
20/02/25 02:12:39 fAb1L+n/0.net
犬は色んなものに興味持っちゃってバカすぎてめんどくせえ。
散歩してて何ニオイばっか嗅いでんだよとか思う。

286:名無しさん@1周年
20/02/25 02:13:14 G7vvBf+F0.net
>>276
頭の良さというより犬の方が仲間への愛が深いんだと思う
猫は冷たい

287:名無しさん@1周年
20/02/25 02:17:43 JbysBEel0.net
猫を飼っている人ってブラック企業に勤める社畜みたいなことを言い出すことがある。
「お仕事をさせてもらえる上に、お給料までいただける」レベルの発言を

288:名無しさん@1周年
20/02/25 02:20:18 JP7huQvj0.net
>>283
そりゃ猫様の為に働かせて頂けるから当然

289:名無しさん@1周年
20/02/25 02:24:06 LO63SdT40.net
>>9
うちの猫は基本的に襖開きしか自力では開けれないけど
片開きのドアノブ形式でも開け方理解してんのかノブに手かけたりはしてたわ

290:名無しさん@1周年
20/02/25 02:29:37 7aWe2ydJ0.net
一番不思議なのは野良猫と家で人間と暮らしている自分の違いみたいなものをどう捉えているのか
自分が同じ猫だってことは分かっているだろうが、パトロールとかもしてたから家を自分の家とも思っていただろうし

291:名無しさん@1周年
20/02/25 02:32:15 +LAEgIn90.net
>>283
猫ってか動物には癒しはあるがブラック企業に癒しは無い

292:名無しさん@1周年
20/02/25 02:36:14 2S9x0V5Y0.net
実家では犬を飼っていた。今、自宅では猫を飼っている。
犬の方がかしこいと思っていたけど、多分、猫の方が賢い。
というか、理性がある。

293:名無しさん@1周年
20/02/25 02:40:47 +LAEgIn90.net
>>278
ダメだって知ってるからか見たり声かけただけでスッ…と止めて何食わぬ顔で見てくるわ
前は構ってほしいとき足に飛び付いて爪立てたり噛み付いてたけど最近は足に猫タッチするようになった

294:名無しさん@1周年
20/02/25 02:45:02 RY2j9/Dm0.net
>>275
悪戯を家族にチクると真顔でガン見してきたり小さくなる

295:名無しさん@1周年
20/02/25 02:47:58 DVj9qyNQ0.net
チュール?
(仕方ない喜んだフリするか、腹の足しにはならんけどニャ)

296:名無しさん@1周年
20/02/25 02:48:10 3+hKE4HO0.net
>>288
理性ってどういう意味で使ってるの?

297:名無しさん@1周年
20/02/25 02:57:46 2S9x0V5Y0.net
>>288

文字通りだ。猫未満の脳みそなのかw

298:名無しさん@1周年
20/02/25 03:02:08 Lj/FygoY0.net
猫に理性がある!とか頭大丈夫?

299:名無しさん@1周年
20/02/25 03:03:42 8UNRmDJx0.net
言葉をしゃべれんからなあ。
言葉をしゃべる機械があるといい。
革命だよ。

300:名無しさん@1周年
20/02/25 03:07:34 E1K4WnYI0.net
飼い主がちゅーると言ったそばから飼い猫がにゃーんと鳴いてこっち向いて飛んでくるのを見てネコは人間の言葉を理解してるとしか

301:名無しさん@1周年
20/02/25 03:08:01 o5Y9ST0I0.net
嫁とセックスした後にニャ~ンと甘えてくるから割と空気嫁る

302:名無しさん@1周年
20/02/25 03:09:27 3p86fMIs0.net
人間より本能に振り回されつつ合間になんか理性っぽいものがある

303:名無しさん@1周年
20/02/25 03:09:29 4qF36D540.net
猫のサファリパーク作ってくれ

保健所から殺処分猫を連れてくるだけだから土地さえあれば

あとはエサ代だけ、入場料でPAYは余裕だろう

304:名無しさん@1周年
20/02/25 03:11:04 OKrQT8fZ0.net
理解できても命令は聞いてやらねー

305:名無しさん@1周年
20/02/25 03:12:12.48 3p86fMIs0.net
>>300
機嫌が良ければ聞いてくれるだろ
ネコと和解せよ

306:名無しさん@1周年
20/02/25 03:17:01 URVoVzgo0.net
猫は悟りを開いているのは間違いにゃい

307:名無しさん@1周年
20/02/25 03:24:54 JMFfCs4U0.net
実家の猫は、イタズラして植木鉢とかひっくり返すと、怒られるの分かってて耳を倒して逃げてたな

じゃは初めからイタズラするなよと思ったけどw

308:名無しさん@1周年
20/02/25 03:30:16 LJhqAhiS0.net
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

URLリンク(vkioy.darksair.org)

309:名無しさん@1周年
20/02/25 03:30:21 0mKkVYeY0.net
猫さまは何でもお見通しだからニャ

310:名無しさん@1周年
20/02/25 03:36:54 3p86fMIs0.net
イタズラするときは本能でドライブしてるんだよ・・・
我に返ったらおこられることがわかるんだ・・・

311:名無しさん@1周年
20/02/25 03:47:39 8VHZUEUR0.net
>>125
いや猫タイプだな
自分の部下みたいな他人がいても面白くない

312:名無しさん@1周年
20/02/25 03:47:48 lVGzW0YF0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

313:名無しさん@1周年
20/02/25 03:51:17 3+hKE4HO0.net
>>302
盛りのついた雌猫は悟りを開いてるのか?

314:名無しさん@1周年
20/02/25 04:03:42 QOS17ajc0.net
可能でも使えなきゃ同じだろ

315:名無しさん@1周年
20/02/25 04:07:09 OtVRCqow0.net
犬より猫の方が賢いと断言したい。

316:名無しさん@1周年
20/02/25 04:22:44 0XiZtCGt0.net
犬も猫も飼ったし鳥類=鶏とインコも飼ったけど
名前呼んで来なかったのは猫だけだな
猫が一番バカなんじゃないかな
鳥なんか人間の言葉喋りやがる、恐ろしい

317:名無しさん@1周年
20/02/25 04:25:10 PELIdFpu0.net
猫を飼ってるのではない
猫という隣人と同居しているのだ

318:名無しさん@1周年
20/02/25 04:28:26.39 6oly1aUQ0.net
賢いよ
個体によってそれぞれ性格も違う
人間と同じだね
細やかに他猫に気遣いできて要領良いのもいれば天然気質もいるし
他の猫と一緒に食事が出来ずずっとうつむいて固まっていてみんなが終わってからあとで一人で食べる猫もいる

319:名無しさん@1周年
20/02/25 04:29:48 wwtFWXnj0.net
うちの猫ちゅーる以外覚える気がない

320:名無しさん@1周年
20/02/25 04:30:09 A7d0OT9wO.net
>>312
猫を飼ってる人間が一番の…

321:名無しさん@1周年
20/02/25 04:35:46 kkshyCXS0.net
顔は覚えてるよね
実家の猫は人見知りするけど久しぶりに帰ったらちゃんと寄ってくる

322:名無しさん@1周年
20/02/25 04:38:51 LJhqAhiS0.net
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

URLリンク(vkioy.darksair.org)

323:名無しさん@1周年
20/02/25 04:41:35.17 h41F7RQM0.net
>>312
猫は個体差がかなりでかいよ
バカは本当にバカだけど頭いいのは本当に頭いいわ

324:名無しさん@1周年
20/02/25 04:46:46 C3TG0JGU0.net
猫キチガイは自分の身勝手で猫いじくり回してるだけじゃねぇか
くっそキモい飽きたら捨てるくせに偽善者が

325:名無しさん@1周年
20/02/25 04:50:47 0XiZtCGt0.net
>>319
合計6匹飼ったから個体差があるのは分かってんだよ
個体差あるのは猫だけじゃなくて犬も鳥も同じ、
個体差は猫特有のものではない
犬猫鳥の種族別の中では猫がバカだなと感じるんだよ

326:名無しさん@1周年
20/02/25 04:51:12 dkjJxvsz0.net
チュールは数々の動画で証明されてるな

327:名無しさん@1周年
20/02/25 04:55:04 HYfq/3NT0.net
>>13個体差があるから皆が皆そうはならない
人間も小さい頃からしつけても
できる子とできない子がいるのと同じ

328:名無しさん@1周年
20/02/25 05:06:31 hjHoKbE+0.net
猫は呼べば来るんじゃなくて常時俺のそばにいたけどな?
風呂の時は風呂釜の縁に乗って歩いてたし

329:名無しさん@1周年
20/02/25 05:10:13 s780lOgB0.net
可愛さはうちの猫がトップクラス。

330:名無しさん@1周年
20/02/25 05:17:15 crpLC4+D0.net
>>312
自分の名前を認識しているけど
呼ばれても行く必要を感じていないんだろう
つまりいちばん頭がいいじゃないか

うちのネコは呼んでも来ないが、家族の会話の途中で自分の名前が出ると耳がピクリと動く

331:名無しさん@1周年
20/02/25 05:17:19 p16kpI1f0.net
・名前
・ごはん
・ちゅーる

これくらいだな。

332:名無しさん@1周年
20/02/25 05:21:17 ZKbWYAHx0.net
まったく信じられん
おれんちの猫は家の中ではおれにべったりだけど
玄関から一歩外に出るとおれをおれと認識できず
飛ぶ行き来おいで逃げていく
バカな動物

333:名無しさん@1周年
20/02/25 05:28:15 HNaFhall0.net
猫に、人間と同じく直立して手でものを掴める補助装置ついたパワードスーツ着せて
思考を人の言語に変換できる装置与えたら、絶対に働き者になると思う。
猫の手も借りたいというし

334:名無しさん@1周年
20/02/25 05:47:30 B/UYMJBC0.net
倫理性は犬や猫のほうがある
情に厚く忠義を尽くす孝行者

335:名無しさん@1周年
20/02/25 05:51:11.87 Li2a4pQR0.net
家のすぐ前の電柱を電気工事のおっさんが整備してるところに丁度猫が散歩から帰ってきて、
電柱に登ってるおっさん見るなり一目散に二階に駆け上がって
その電柱が一番間近に見える窓からおっさん眺めてた時は、
窓から見える景色と外歩いてる時の景色の位置関係をちゃんと理解してるんだなと思った

336:名無しさん@1周年
20/02/25 05:54:59.64 FIOFyGao0.net
>>329
絶対に働かないだろ。あいつら。
「会社勤めとか嫌だよ」
とか言って、毎日テレビゲームしたり、アウトドア遊びに行く。
で、小言の一つでも言ってやろうと思って帰宅すると、
家事が全部済んでて、
「おっおかえりー、飯にしようぜ!」
とか言われるから、何も言えない。
そんな未来が見える。

337:名無しさん@1周年
20/02/25 05:55:50.02 LJhqAhiS0.net
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww
URLリンク(vkioy.darksair.org)

338:名無しさん@1周年
20/02/25 06:13:46 X91nZn8U0.net
にやああーん
「何?」
にやああーん
「よしよし」
にやああーん
「かわゆいかわゆい」
にやああーん
「何?」
にやああーん
「ごはん?」
にゃにゃっ!

要望に沿った返事が返ってくると声変わるよね。
言葉を理解してるってことなんだよね。

339:名無しさん@1周年
20/02/25 06:14:29 z3zV14Gb0.net
俺より頭良くて草

340:名無しさん@1周年
20/02/25 06:15:10 FfqxDxwz0.net
ごはんとチュールの2語でいい

341:名無しさん@1周年
20/02/25 06:16:46 gu2HRDrk0.net
俺より賢いのは間違いない

342:名無しさん@1周年
20/02/25 06:21:01 itfd2w8A0.net
>>334
うちの猫は「こあ~ん」と鳴いてたぞ

343:名無しさん@1周年
20/02/25 06:21:36 BWlH0wMp0.net
犬は機械みたいだからどうしても猫よりは馬鹿に感じるんやな

344:名無しさん@1周年
20/02/25 06:22:17 4c9Hhf7r0.net
じゃあ虎やライオンはわかってて飼育員を食べちゃうのか

345:名無しさん@1周年
20/02/25 06:26:28 /NzxhfUT0.net
URLリンク(i.imgur.com)

346:名無しさん@1周年
20/02/25 06:28:38 T3wH8rCa0.net
ネコのエサを「ごはん」「めし」とか言うと人間同士の会話で不具合が生じるので、
「メチ」
と言うことにした。
「メチか?」
って聞いたら「うにゃ~」って返事する。

347:名無しさん@1周年
20/02/25 06:30:26 vQ8eo8et0.net
庭に鳥が来ると聞いた事ないような声で鳴く
きっと鳥と猫だけが通じる言語があるに違いないと俺は見ている

348:名無しさん@1周年
20/02/25 06:31:30 KEglPzWb0.net
昔、母の障子張替で手で穴をあけるのを見てた子猫(♂1匹だけ飼っていた)が、数時間後に張替終わった障子に登り、猫パンチで穴を幾つもあけてたのを叱ると『お手伝いしたかったの〜』と言うような表情で鳴いた。
その後は2度とせずに2年後、大きな水鳥を早朝から何日間か狙い、捕まえて持ってきた頭の良いハンターだった。
その以前にネズミ対策で、父が仕事仲間から貰った成猫もかなり賢い猫で♂だったな。家から少し離れた場所で遊び、家人が帰るのを見つけると合流して帰宅する、近所の人が頭良い猫とよく言ってた。

349:名無しさん@1周年
20/02/25 06:34:21 cBprOAgP0.net
>>239鼻息をこまめにフッフッフッて出すと、ネコも同じことをする

350:名無しさん@1周年
20/02/25 06:43:22 xnCZZ3tO0.net
>>1
20年飼った結果
長年飼った猫はもう幼稚園児くらいの知能はあると思った

351:名無しさん@1周年
20/02/25 06:48:34 xnCZZ3tO0.net
>>3


352:43 獲物見つけたときの声だよ



353:名無しさん@1周年
20/02/25 06:49:45 wbo1wCY90.net
>>141
もう猫又にクラスチェンジしてるだろ

354:名無しさん@1周年
20/02/25 06:50:59 hOHGwFVm0.net
>>76
なんか憑いてる

355:名無しさん@1周年
20/02/25 06:55:07 KEglPzWb0.net
子供が、オナラで遊ぶの見てた猫も真似して、屁をスカしてたわ。

356:名無しさん@1周年
20/02/25 06:56:08 3NwVNblK0.net
>>228
近くに横断歩道を歩いて渡るカラスがいた
「羽を怪我して飛べないのか可哀想に」と思っていたら普通に飛んで行ったw

べつのところではカラス二羽と猫1匹が仲良しらしくて戯れてた

357:名無しさん@1周年
20/02/25 06:58:31 hLpk5lIo0.net
>>101
>犬のが百倍賢い
>揺るぎない
>イヌのが遥かにカワ(・∀・)イイ!!

それは無い

358:名無しさん@1周年
20/02/25 06:58:50 LJhqAhiS0.net
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

URLリンク(vkioy.darksair.org)

359:名無しさん@1周年
20/02/25 07:02:03 2I1XtrOr0.net
>>8
フィジコゥ、フィジコゥ
レルミィヨボディトゥ、ヨボディトゥ

360:名無しさん@1周年
20/02/25 07:02:50 qiU3Qo7O0.net
>>6
wwwww

361:名無しさん@1周年
20/02/25 07:03:09 OxPSKuDB0.net
>>76
飼い主チャレンジ
帰ってきた飼い主に一番最初に捕まってモフられた奴は…

362:名無しさん@1周年
20/02/25 07:04:25 hLpk5lIo0.net
>>132
>>60
>ふ~んそれで?
URLリンク(i.imgur.com)

横からだけど、人の気分を悪くするだけの発言ばかりしてると皆んなに嫌われるよ

363:名無しさん@1周年
20/02/25 07:06:11 HBo7Qc8l0.net
>>328
状況に応じて付き合い方を変えられるのは
高度な知性の持ち主である証し

364:名無しさん@1周年
20/02/25 07:06:34 KDQAiqGI0.net
早くに親猫から引き離すと物覚えの悪い猫になるというが

365:名無しさん@1周年
20/02/25 07:06:41 Ow9eG2x10.net
基本的に狩りをする動物は頭がいい。というか、馬鹿な肉食獣は淘汰されて既に滅んでる

366:名無しさん@1周年
20/02/25 07:14:25 Ow9eG2x10.net
>>328
俺んちは逆だった。家の中じゃ暴れて(甘噛みだとは思うが)噛みついてきてたのに、外じゃ超大人しくて呼んでもないのに足元に戻ってきてたわ

367:名無しさん@1周年
20/02/25 07:15:45 GrnX0bli0.net
>>1
あーわかる
うちのもかなり単語わかってる
ごはん、メシ、ちゅーる、きれいきれい、ミルク、かつお

368:名無しさん@1周年
20/02/25 07:27:53 DplHXBF30.net
「お父さん、ご飯よー」と「タマちゃん、ご飯よー」を聞き分けるのはすごいなと思った

369:名無しさん@1周年
20/02/25 07:39:09 i+Ck6WNO0.net
>>65
ネコの方から手を出して来たんなら、認めてやってもいいんだが

370:名無しさん@1周年
20/02/25 07:54:10 2mVd1nzi0.net
>>328
家の中じゃ子どもでいても良いけど、家から一歩出たら大人やらなきゃいけない猫の社会性
人間だって家の中と外じゃ態度は随分違うだろ

371:名無しさん@1周年
20/02/25 08:24:59 KEglPzWb0.net
猫は、蚤取りとかしてやるとペロッと手の甲を必ず舐める。
『アリガトー』
犬みたいな顔面舐め回しは、けしてしてこない。
嫌な相手の時は、キス出来る近さを前足ブロックで拒否する。

372:名無しさん@1周年
20/02/25 08:55:06 crpLC4+D0.net
猫の知能を計るのは難しいそうだな
犬や鳥は餌で釣ってあれこれを認識しているかどうか確かめることができる
正解したら美味しいおやつを与え、間違ったら何もなしとか
猫にそれをやっても気分次第で行動するからどうにもならない
ふざけるな、ボクにはプライドがあるんだと思っているのかもしれない

373:名無しさん@1周年
20/02/25 08:58:50 X++Ozq2q0.net
ウチのネコは全員名前がミーちゃん
別に不都合はない

374:名無しさん@1周年
20/02/25 09:09:35 kk5Ll1EX0.net
うちの猫は、「ごはん」となくことがない。
カリカリとパウチを半々ぐらいあげてるが、
パウチを食べ終わった後、カリカリをちょっとづつ食べる。
カリカリを多めに与えておけば、朝一回で大丈夫。
翌朝にもまだ残ってたりする。

多めにと言ってもすごく多い量じゃなく、
普通の猫の一食分ちょっと。
かなり小食。

その他のモノは一切食べない。
お刺身も鶏ささみも食べない。

375:名無しさん@1周年
20/02/25 09:11:18 CpZQgru30.net
アホはデリートの意義を知らないからライトばかりしてリソースを無駄にする

376:名無しさん@1周年
20/02/25 10:03:13.70 +lmgtdvU0.net
私達夫婦の「寝るよ~」「寝るって~」という会話を覚えてベッドにスタスタ向かう
更に先取りして、寝る時間になるとベッドに登って待っている
更に更に、人間が夜更かししていると「ん~~」と鳴いて迎えに来る
夫婦がセッ◯スしようとすると「私も入れて」と体の間に入り込んで来る
おい

377:名無しさん@1周年
20/02/25 10:38:18.34 +LAEgIn90.net
>>359
飼い猫生後1週間の猫だったけど家族総出で世話したからか言葉理解してる感強いから育った環境じゃないかな
もう1匹は生後1年ほどで俺以外から逃げるからか簡単な言葉しか分からないっぽい

378:名無しさん@1周年
20/02/25 11:37:56 Up0oq2ZF0.net
200しか覚えられない癖に偉そうだし調子いいしずる賢いから嫌い、野良猫に餌あげてるやつはもっと嫌い
ロードキルされても不快だから森の奥にいって熊の食料になってくれ

379:名無しさん@1周年
20/02/25 11:38:11 liPLhxL80.net
うちの子は、200語どころか1000語くらいわかってたよ

380:名無しさん@1周年
20/02/25 11:40:01 RZROQJ9+0.net
うちの親が飼ってる猫は時間がわかってる
○時に出かけるからそれまでに帰ってきてと言うとちゃんと帰ってくる

381:名無しさん@1周年
20/02/25 11:40:20 UpIlT3Uh0.net
確かに猫って結構頭いい
明かに人間の言葉を理解してる
返事もするし

382:名無しさん@1周年
20/02/25 11:45:14 lmECsZxO0.net
>>365
>>358
でもさすがに外に出た途端、飼い主を認識できず逃げて行くのは馬鹿猫としか言いようがないわ

383:名無しさん@1周年
20/02/25 11:47:16 50TekIu60.net
うちにいるウサギは「自分の名前と家族の名前」「あっち」「こっち」「ごはん」「おやつ」「爪切り」「だっこ」「どいて」「おいで」くらいしか単語認識してくれない
猫さんすげーな

384:名無しさん@1周年
20/02/25 11:48:53 8uCKL64Q0.net
>>328
学生の時は母ちゃんと出かけてるの友達に見られたくなかっただろ?
猫もそんな気分なんだよ

385:名無しさん@1周年
20/02/25 11:50:22 Dno8472/0.net
半年に一回しか実家に帰れなかったけど,
最後まで帰るたびに名前呼ぶだけで飛んできてくれたなぁ

386:名無しさん@1周年
20/02/25 11:52:46 hh7l0R5B0.net
うちのは兄弟猫が病死して一人っ子になった日に豹変した
元々はわしと目が合うだけで逃げていた
それがゴロニャンと擦り寄ってきてトイレにまでくっついてくるようになった
母猫の様子を話してやるとじっと聞いてる

387:名無しさん@1周年
20/02/25 11:54:44 FRH6D+7Z0.net
猫本人にとって必要な話か
どうでもいい話かも
きちんと聞き分けてる

388:名無しさん@1周年
20/02/25 11:56:49 kIWwrhdT0.net
>>366
お礼みたいなのするよな
うちの猫は飯食い終わったら必ず最寄りの人間の膝に手をポンと置いて去って行く
「ごちそうさん、うまかったよ」みたいな感じで

389:名無しさん@1周年
20/02/25 12:04:27


390:.26 ID:g5fx+s+20.net



391:名無しさん@1周年
20/02/25 12:07:56 ndYNt8lb0.net
点鼻薬つけたりとか猫の嫌がることしたあとに
「苦あれば楽あり」とオヤツあげてたら「苦あれば楽あり」と言っただけで
駆け寄ってくるようになった

392:名無しさん@1周年
20/02/25 12:08:25 r9d2VkfX0.net
うちの猫はものすごく賢いぞ
スーパーボールを2階の階段から落として1階まで追っかけて捕まえては
また2階から落とすを繰り返して遊んでる。
ボールが埃で汚れると水のみようの器で洗う。
で、自分が飲む水は蛇口から出して直接飲む。
ただ・・・飲み終わっても水を止めないから

うちの猫はものすごく賢いぞ
玄関のカギを勝手に開けて出ていく
ただ・・・オートロックじゃないから鍵開けっ放しなんだよなぁ

うちの猫はものすごく賢いぞ
何故かトイレはトイレでする。
ただ・・・流さないから目が痛いくらいトイレが臭い

393:名無しさん@1周年
20/02/25 12:10:38 g5fx+s+20.net
>>382
それあるな

定期的に病院に連れていく猫を捕まえてキャリーに入れて
「今日は〇ちゃん(同居猫)も一緒に行くからちょっと待ってね」と
言ったとたん、隣の部屋にいた〇ちゃんが
脱兎のごとく逃げて行った。

394:名無しさん@1周年
20/02/25 12:12:43 isCSjmMI0.net
俺のロシア語力程度には言語を理解してると思う。
人間と口や顎の造りが違うから喋れないだけ。

395:名無しさん@1周年
20/02/25 12:15:52 YmuKdEds0.net
ウチの猫はお腹空くと「ごはーん」て喋るよ🐱

396:名無しさん@1周年
20/02/25 12:19:46 IdxAVNq20.net
記憶力有るのにいたずらしてたのか!?

397:名無しさん@1周年
20/02/25 12:41:45 1DpXUZev0.net
自分の名前とごはんって単語は確実に理解してる
あとちゅっちゅとか肩だっことかも理解してる

398:名無しさん@1周年
20/02/25 12:42:13 tfkw19R/0.net
ニャンコ先生!

399:名無しさん@1周年
20/02/25 12:55:02 +LAEgIn90.net
>>386
凄えなわろた
ただ今後のことを考えて猫用トイレ用意と完全室内外を勧める

400:名無しさん@1周年
20/02/25 12:55:20 +LAEgIn90.net
>>393
完全室内飼い…

401:名無しさん@1周年
20/02/25 13:10:55 Yrv8Aazv0.net
オリバーくんとあらそうぞ!

402:名無しさん@1周年
20/02/25 13:14:42 rRAXjGJ90.net
>>231
マ行系は甘えてると思ってる
うちの一番甘えん坊はまぉーんまうまう!!の時テンションが高い
あぉーんあうあうの時もテンション高い

前者は鼻づまりの時だと今、気づいた

403:名無しさん@1周年
20/02/25 13:18:44 eNSe3GXk0.net
箱をかぶってブランコに乗るまるさん
確かに2~3歳児だな

404:名無しさん@1周年
20/02/25 13:20:50 C8pFuYHy0.net
チュールは覚えてる
チュールチュールと歌うと飛んでくる

405:名無しさん@1周年
20/02/25 13:28:04.37 b3GO8RZw0.net
クジラやイルカなんか6~7才児、或いは10才程度の知能があると言われてる
クジラやイルカを食べるのは10才児を食べるのと一緒なのに、
そんな賢く文化的な動物を平気で殺して食べるサイコパス民族があるらしい

406:名無しさん@1周年
20/02/25 13:30:41.58 c2O0LQ5N0.net
>>250
多分現実は悪い人たちのパシリとして搾取されると思います

407:名無しさん@1周年
20/02/25 13:40:26 UG83fYnL0.net
>>65
死ね

408:名無しさん@1周年
20/02/25 13:43:45 UG83fYnL0.net
>>308
死ねゴミ

409:名無しさん@1周年
20/02/25 13:54:16 jalnHDzA0.net
ココロある者として懲りずに話しかけてかまってやれば
ちゃんといろいろ理解する
それでも人とは違うのて色々概念が欠け落ちるけどな
長生きすれば落ち着きもするよ

410:名無しさん@1周年
20/02/25 13:58:37.06 KnZuFgyC0.net
猫って気ままでワガママでマイペースとか言われるけどそうは思えない
私が帰ってくる玄関まで


411:出迎えてくれたしご飯をあげて食べ終わったら報告しに来たしお土産くれたり秘密基地教えてくれたし



412:名無しさん@1周年
20/02/25 14:10:21 Bc9I4gUx0.net
ネコは賢いけど自慢しないんだな

413:名無しさん@1周年
20/02/25 14:14:13 1T2ymo5x0.net
10年くらい生きてる猫はあきらか人語わかってる

414:名無しさん@1周年
20/02/25 14:22:14 sYu3tRuD0.net
餌付けやめろよ

415:名無しさん@1周年
20/02/25 14:24:27 4yPzbjl10.net
どちらかというと飼い主の自分の方が、
ネコが何を話してるのか解らない時ある。
何かの要求ではなく。

416:名無しさん@1周年
20/02/25 14:28:47 I6UTuwlc0.net
うちのシャムネコちゃんは、人がベッドに入ると掛け布団上に乗ってしばらく人の顔みてるが、その後、トイレに行ってウンコして、それからエサ食って、人の寝室内にあるネコ用ベッドに入って寝る。毎日、規則正しい。あれは覚えてるのか、本能的にやってるのかわからん。

417:名無しさん@1周年
20/02/25 14:47:42 Ia19Tmke0.net
いままで7匹猫飼ってるけど、最初に飼ったロシアンブルーはすごく賢かった。器用にドア開けるし回り道も覚えてた。単独生活だったから人間からよく学んだ。
今いる雑種は日本犬みたいな性格だけど具合が悪いときは普段よりベッタリする
犬の様にいつでもではないけど呼ぶと来るし返事もする。ボールを持ってくるのもいる

418:名無しさん@1周年
20/02/25 14:55:57.31 2udo1fKP0.net
>>1
とんでも理論だろこれ バカバカしい

419:名無しさん@1周年
20/02/25 15:04:13 +lmgtdvU0.net
>>373
猫に嫌われるのは猫を下に見てるから
犬は上下関係序列が大好きだけど、猫はひたすら同目線の『対等』が好き、という性質の違いがある
対等に扱われれば素直だし、言うことも聞く

なのに人間がまるで犬を扱うように見下したり、「俺様が上だ!」とかバカなことを言うから
同じように猫から見下され、嫌われたりする
あと「猫はわがまま」と言ってる人ほど自分が自分勝手な人が多い

420:名無しさん@1周年
20/02/25 15:11:14 Lk7HXpqS0.net
我が家の外飼い三毛は物凄く警戒心が強い
近所の他の外飼い猫達は事故や病気で多数逝ったが奴は10年越えてもまだまだ元気

421:名無しさん@1周年
20/02/25 15:14:29 HxVmwsuf0.net
>>59
このオモチャ面白いから
あんたにも貸してあげるニャン

422:名無しさん@1周年
20/02/25 15:14:55 ayQs7HZt0.net
「ごはん」「めっ!」「ただいま!」は間違いなく理解してるわうちの猫

423:名無しさん@1周年
20/02/25 15:19:02 ayQs7HZt0.net
猫がテレビ台の上にのぼろうとして「めっ!」っていうとニャーー!って言い返してきて上るのをやめる
しかし既にテレビ台に上ってる時に「めっ!」っていうと、ンゴロゴロニャロメロみたいな独り言呟きながらおりる

424:名無しさん@1周年
20/02/25 15:19:14 AeDcrilp0.net
>>412 縄文人と弥生人みたいだね

425:名無しさん@1周年
20/02/25 15:26:27.95 DPNsLPyl0.net
猫はだいぶ空気読むし一般に言われるより優しい生き物だよ
飼い猫は10歳超えてからが真髄

426:名無しさん@1周年
20/02/25 15:35:37 m+tK7dw30.net
>>1
>猫はこんなにも人を魅了するのか?

洗わなくていい、散歩にも行かなくていい、冬暖かい
これだけで十分

427:名無しさん@1周年
20/02/25 15:41:24.60 Mw2Ky8vO0.net
>猫も犬も知能はほぼ同じ
嘘ばっかり
猫好きって定期的にこういう嘘つくよね
前にディスカバリーチャンネルでやってたけど犬の方が明らかに賢いって結論だったよ
そもそも脳の大きさ、特に前頭葉の大きさが違うんだから比較にならないよ
警察犬や盲導犬や介助犬などはいても同じことができる猫なんていないしね

428:名無しさん@1周年
20/02/25 15:47:43.12 mcT11fnY0.net
安倍よりは利口。

429:名無しさん@1周年
20/02/25 15:48:36.54 qH5Zixma0.net
ヒトに従うから犬は賢いのか?

430:名無しさん@1周年
20/02/25 15:51:13.16 FRH6D+7Z0.net
テーブルの上の魚を食べようとするので
「めっ!」言うと、すかさず「なんで?」という表情をする
食事を平等に食べる権利の主張らしい
あまりにも堂々としてるので、注意した自分が間違えてるのかと混乱させられる
頭がいいというか、自分の考えに自信を持ってる

431:名無しさん@1周年
20/02/25 15:51:17.09 gduaWo+10.net
でもやっぱり猫より犬だよね

432:名無しさん@1周年
20/02/25 15:52:47.94 FRH6D+7Z0.net
>>420
猫は、出来ないんじゃなくて、しない
自分の意見を持ってるから

433:名無しさん@1周年
20/02/25 16:04:34 Mw2Ky8vO0.net
>>425
残念ながらそれは猫好きの妄想
情報を処理するニューロンの数が犬は猫の2倍だしね
できないことをしないだけと言い張るのは愚か

434:名無しさん@1周年
20/02/25 16:11:27.36 m+tK7dw30.net
以前飼ってた猫との会話
俺「行くか?」
猫「にゃ?」
俺「行くぞ」
猫にゃ~」
階段で
俺「駄目」
猫 お座り
俺「来い」
猫 走って来る
ブラシ掛けで出た毛で2cmくらいの玉作って投げると拾って戻って来るとかも出来た
同じ親から生まれた弟猫は何もできずに後ろで寝てるがw

435:名無しさん@1周年
20/02/25 16:13:25.54 0NY09+wL0.net
>>420
ライオンや虎は犬より脳が大きい

436:名無しさん@1周年
20/02/25 16:14:34.44 Lxjq9LH90.net
猫は賢いよ
人間の言うことを聞かないだけ

437:名無しさん@1周年
20/02/25 16:15:38 2tJCBhZE0.net
猫の目は自我があるのがいい
犬はリーマンみたいな死んだ目だ

438:名無しさん@1周年
20/02/25 16:17:52 B6lL8qK30.net
なまえ
おそといくよ(お庭でお散歩)
じゃーね(お留守番)
ちゅーる
これは意味わかってる

439:名無しさん@1周年
20/02/25 16:19:05 1qid4TrD0.net
>>429
賢いとバレて犬みたいに働かされるのが嫌なんだよな

440:名無しさん@1周年
20/02/25 16:21:51 Zw7d8Lg70.net
メシ食ってる顔みてたら
犬猫の賢さがどうとかどうでもよくなる

441:名無しさん@1周年
20/02/25 16:26:42 Mw2Ky8vO0.net
>>428
でもニューロンの数は犬が上だったりする
残念

442:名無しさん@1周年
20/02/25 16:33:02.08 8ZWPmrjd0.net
>>426
犬の大脳が発達しているのは社会性のために多くのリソースを使うためだろ
把握できる数が多いのもそのため
だけど感情の発露が人間に似ているのは猫の方だ
だから少しくらい犬よりバカでも人間からすると賢く見える
実際に両方飼ってみると感じる

443:名無しさん@1周年
20/02/25 16:36:44.76 Mw2Ky8vO0.net
>>435
ただの錯覚

444:名無しさん@1周年
20/02/25 16:43:40 qH5Zixma0.net
まぁ鳥が一番可愛いし頭良いし可愛いよ

445:名無しさん@1周年
20/02/25 16:44:38 fAQjwCMx0.net
実家の猫はダッコ拒否タイプなんだが、たまに兄が犬を連れてくると犬の前でだけはダッコOKだった。
犬が甘えてダッコしてもらいたがるタイプだったんで、見せつけて悔しがらせる為だったんだろうなw
賢いよ猫は。意地悪で可愛くて気まぐれで、やり手キャバ嬢みたいなイメージ
自分は猫のが面白くて好き

446:名無しさん@1周年
20/02/25 16:51:48 ZkD9XEVV0.net
無理やり風呂場で身体洗い終わった後、ドア開けたら脱兎の如くベッドの下に逃げられた。
そこから出てきた後、身体に触ろうとしたら、「何、触ろうとしてんだ!」って感じで手を払い退けられてしさ、しばらく相手してくれなかった。

当たり前だけど感情あることが何だか不思議だ

447:名無しさん@1周年
20/02/25 16:51:52 m+tK7dw30.net
>>437
3歩歩いても忘れないのか?w

448:名無しさん@1周年
20/02/25 16:52:04 azSrnYuH0.net
種類問わずペット可愛いもんだろうけど、猫も飼ってると生意気、ズルいところが逆に可愛かったり
あとは餌(おやつ)を与える奴の事は認識してるね
俺はオヤツ買ってくる奴と思われてたようで帰宅時間が遅かろうがカーテンの隙間から車が来るのを待ってたりしてたなぁ
偶然か本当か知らんが犬飼いに聞いたのは単身赴任者が週末帰宅するときは到着前から犬がソワソワしたり何かしら行動あるらしいね

449:名無しさん@1周年
20/02/25 16:52:30 8ZWPmrjd0.net
>>436
文章の後半は俺の主観だけど
前半は確かなことだよ
犬はニューロンが多いといっても使い方が違うんだ
それから猫の場合は中脳と小脳が犬より発達している
人間と長期間いっしょに暮らしているとシンクロしてくるのはこれが原因だと言われている

450:名無しさん@1周年
20/02/25 16:55:31.94 WYaU8/Mi0.net
ねこ「Now」

451:名無しさん@1周年
20/02/25 17:02:35 cFZgUbcA0.net
頭いいよ、特に食べることに関して

452:名無しさん@1周年
20/02/25 17:02:52 z+ZjTEvZ0.net
うちのねこは先週、胸水がたまって呼吸が苦しそうになり、水を抜いてもらった。
14歳だが、ちょっと心臓が弱ってるらしい。
食欲も落ちてきてて、心配だ・・・

453:名無しさん@1周年
20/02/25 17:05:15 ZkD9XEVV0.net
聴覚
猫>超えられない壁>犬>人

嗅覚
犬>超えられない壁>猫>人

豆な

454:名無しさん@1周年
20/02/25 17:11:07 Mw2Ky8vO0.net
>>442
>犬はニューロンが多いといっても使い方が違うんだ

根拠不明

455:名無しさん@1周年
20/02/25 17:11:28 SDLXeXfH0.net
そんなに知能のある猫が、なんで人間の支配下におかれてるの?

456:名無しさん@1周年
20/02/25 17:15:36.28 NhFY+/8G0.net
ちゅ~る
は確実に記憶してる節がある

457:名無しさん@1周年
20/02/25 17:22:31 GOm776170.net
「焼きカツオ」という単語を覚える速さはすごかった

458:名無しさん@1周年
20/02/25 17:31:34.92 8ZWPmrjd0.net
>>447
群れを作る動物は互いのコミュニケーションをとるために脳の該当部分を発達させる
犬の大脳が大きいのはそのため
猫は単独で生活するのでそこが犬より小さい
だからその点については犬は猫より利口だとは言える
また猫は犬と違って欲動が複雑だ
だから研究実験して知能を確かめることが難しい
ということで例えて言えば文系と理系とどっちが賢いかを比べるようなもので、あまり意味がない

459:名無しさん@1周年
20/02/25 17:39:16 S/wMlbiX0.net
>>6
玉がとれた!

460:名無しさん@1周年
20/02/25 17:46:40 vrsmDXfG0.net
チュールって言った途端物凄い勢いで飛んでくるよな

461:名無しさん@1周年
20/02/25 17:48:35 Mw2Ky8vO0.net
>>451
それただの君の願望・憶測であって根拠じゃないよ
少なくともニューロン数で倍の差がある事実を覆せる根拠ではないし

猫は犬より賢い、少なくとも同等、ってことにできないとわかるとこんなの意味ないと言い出す
猫好きの毎度のパターンだね

462:名無しさん@1周年
20/02/25 18:08:10.90 dq5dEQVI0.net
両方とも飼っていた俺の体験上アホな猫よりアホな犬の方が圧倒的にトロい

463:名無しさん@1周年
20/02/25 18:08:32.93 puY9m4vJ0.net
>>420
何をもって知能と呼ぶかだろ
人の言う事を聞くって尺度なら犬だろうけど

464:名無しさん@1周年
20/02/25 18:09:47.59 ZE7w4Ozo0.net
はい殺処分

465:名無しさん@1周年
20/02/25 18:10:05.87 ayQs7HZt0.net
そういえばうちの猫ちゅーる食わないし反応もしないな

466:名無しさん@1周年
20/02/25 18:17:56 wFxsOwK20.net
「ごはん」は絶対に理解している。

467:名無しさん@1周年
20/02/25 18:18:14 kIWwrhdT0.net
自分なんか猫の鳴き声ざっくり10パターンくらいにしか聞き分けられていない
200語も理解できるとか猫の方が頭いいじゃん…

468:名無しさん@1周年
20/02/25 18:23:57.04 8ZWPmrjd0.net
>>454
だからニューロンだけで比較して動物が賢いとか決めるのは間違ってるよ
それでは犬より頭がいいとされている鳥はどうなるの
ニューロンの数はずっと少なく新皮質の面�


469:マなどほんの僅か 鳥は恐竜の一種だから早くに哺乳類と分化しているので脳の使い方が違う 犬猫のことに鳥まで持ち出して申し訳ないが、とにかくニューロンや脳化指数だけではわからないことがたくさんあるよ



470:名無しさん@1周年
20/02/25 18:45:38 kIWwrhdT0.net
>>445
おお…
猫ちゃんお大事に
食欲ないと不安になるよな
もうやってるとは思うけどカロリー高い消化のいいもの食わせてやってくれ

うちも同い年の猫がいて今年に入って2度も入院してるから他人事とは思えなくて

471:名無しさん@1周年
20/02/25 18:46:00 hTDSdm110.net
死んだうちの猫は、20年飼ったら日本語は完全に分かるようになったからなぁ…
猫の前ではうっかりした事は言えなかった。

472:名無しさん@1周年
20/02/25 18:46:44 /+pTIVIP0.net
そいえば最近、
猫(野良だけど)が膝に乗るようになったな。
撫でると降りてすぐ飛び乗って戻ってくるw何度もw

見てた人によると珍しい行動なのだそうだけど、何なのだろうか。

473:名無しさん@1周年
20/02/25 18:52:33 DXZidVEJ0.net
喋れないだけで何か言いたいのはわかるなあ。

474:名無しさん@1周年
20/02/25 19:04:05.17 7n+FrWRg0.net
みみ
こう言ってから、耳を撫でる。
いつもやってると、みみ、と言っただけで
耳を差し出してくるようになる。

475:名無しさん@1周年
20/02/25 19:09:16 soq43W7g0.net
猫は馬鹿なくせに悪知恵だけ働くよな
ほんっと害獣

476:名無しさん@1周年
20/02/25 19:17:57.60 Mw2Ky8vO0.net
>>461
まだやるの?w
動物の知能を測定する方法はいろいろあってざっと調べても、鏡像認知、脳化指数、迷路実験、
指差し実験、記憶力や個体認識、嘘をつくことなどなど
それらを総合しても猫が犬より勝ってるとか同じとかいう結果出てたっけ?
いろんなサイト見てると犬に千語以上覚えさせたとかいう話も出てくるね
あと、ニューロン数が多ければより多くのより複雑な情報を処理できるわけで、同じ哺乳類の
犬と猫でダブルスコアの違いがあるわけだけど、そんなの一切関係ないって言いたいのかな?
そのうち猫の方が人間より賢いとか言い出しそう…

477:名無しさん@1周年
20/02/25 19:39:36 crpLC4+D0.net
>>468
暇だから返事をくれたらレスするよww
だから前にも書いてるけどそういうのは比較認知科学という分野だけど
猫に関しては研究が困難だから今まで蓄積が少ないんだ
京都大学で細々とやりだしたら変わったことをやると注目を集めてるくらいだから
犬は素直だからどういう能力があるかかなり分かっている
確かに利口だよ
だけど犬にできることが猫にできるかどうか、どれくらい劣るのか、それはまだ未知なんだ
少なくとも動物行動学ではね

あとは個人の主観だけど、両方を飼って体験したけど
猫の精神構造のほうが人間に近いし、同居してると猫は犬を上手にコントロールするよ
まあここは主観だから反論されてもどうしようもない

478:名無しさん@1周年
20/02/25 19:39:38 Ia19Tmke0.net
>>445
食べれるうちに好きなもんあげておくれ。もしかしたら酸素テントが役に立つかもしれん
うちは心臓で死なせてしまったよ

479:名無しさん@1周年
20/02/25 19:41:20 Ia19Tmke0.net
猿は賢いけどペットに不向きや
猫は犬より手先が器用。犬は猫より口が器用

480:名無しさん@1周年
20/02/25 19:42:44 8H6TrR4G0.net
牛も結構賢いからな
ちょっと大きいのがペットに不向きだけど
土地があったら牛をペットで飼いたいな

481:名無しさん@1周年
20/02/25 19:52:16.23 Ga4qSt950.net
犬はターゲット1000くらいなら覚えられるのか
確実に安倍よりは賢いな

482:名無しさん@1周年
20/02/25 19:55:14 8H6TrR4G0.net
>>473
鳩山みたいに頭が良くてもルーピーだったりするとアレだけどな

483:名無しさん@1周年
20/02/25 20:11:29 pQWpF5o90.net
>>6
ぎゃああああ!

484:名無しさん@1周年
20/02/25 20:24:54 Mw2Ky8vO0.net
>>469
レス返すって言ってもわからないわからないの一点張りで押し通す作戦なの見え見えw
現状でも猫よりもっと扱いにくい動物(象、アシカ、シャチ、パンダ、ゴリラ等々)でいろいろ実験は
行われてて海外のドキュメンタリ-番組なんかで見かけるけど、猫は他の動物より特別な上に特別で
わからないことだらけということにしときたいんだろうね
少なくとも現在判明してる事実だけでも犬と猫どちらの知能が高いかは見る人が見れば明白だけどね
貴重な時間を割かせても悪いから返レスは無用だよ

485:名無しさん@1周年
20/02/25 20:27:58.57 pQWpF5o90.net
>>84
優しいね。
いいことあるにゃん。

486:名無しさん@1周年
20/02/25 20:39:03.40 R6BRPdzd0.net
>>6
玉ひゅん

487:名無しさん@1周年
20/02/25 20:41:48.94 JHm8ymm40.net
20年生きた先代の白猫、メスは
「お前はいいよなーいつも両親にあまえてるし。」
といったら猫語でなんかはんろんしてきなた。
その場にいた両親も驚いた。
一番可愛がていた母が去年の暮れに他界して、今ごろあの世で色々とはなしていると思う。
2代目はキジトラ白猫メス四歳は今、横でプープーいいながら寝ている。

488:名無しさん@1周年
20/02/25 20:42:33.08 R6BRPdzd0.net
>>65
Twitterでタッチポンで検索するとハイ5やる日本の猫出てくる
有名なイギリスボブもハイ5やる

489:名無しさん@1周年
20/02/25 20:47:21 O5OcSCzp0.net
本の宣伝かw

490:名無しさん@1周年
20/02/25 20:48:15 dq5dEQVI0.net
>>463
わからないだろうどみんなうっかり本心で話しかけてるけどそのせいで家族の秘密を一番知ってるのは猫だからなあ

491:名無しさん@1周年
20/02/25 20:51:37 W1fwOLJ70.net
洋式トイレでトイレを済ますよ
流していってくれたら完璧

492:名無しさん@1周年
20/02/25 20:53:33 EO30yay+O.net
「ぶらし」というとすぐ飛んでくる
ブラシかけられるの好きで

493:名無しさん@1周年
20/02/25 20:57:34 fCoI2RiH0.net
喋るしな
「ごはん」はどこの猫も確実に言う

494:名無しさん@1周年
20/02/25 20:58:56 4ZUrE8xs0.net
黒猫可愛いよ
アホだけど甘えん坊

495:名無しさん@1周年
20/02/25 21:02:13 EO30yay+O.net
>>467
人間を必死に守ってくれる猫もいてるよ
アメリカだっけ、自分とこの飼い主子供を襲った犬に体当たりして追い払う映像YouTubeあたりに今でもあるだろ

496:名無しさん@1周年
20/02/25 21:31:54 e4P4cYY60.net
猫はその人間の知性を見抜けるのがすごい
乱暴な人間からはすぐに逃げるが、乱暴だけど愛情のある子どもなんかには
抱っこされてたりする

497:名無しさん@1周年
20/02/25 21:32:51 lvlkdF550.net
>>485
うちの猫たちは10歳前後からだなぁ
ごあ~ん

498:名無しさん@1周年
20/02/25 21:34:45 0feLDJxr0.net
>>485
言うねw
ごはんよりごにゃんに近いと言いなおすし

499:名無しさん@1周年
20/02/25 21:37:05 5/mfiy1z0.net
つまり分かってるけどシカトしてるとw

500:名無しさん@1周年
20/02/25 21:39:25 8lA3JXyb0.net
スレ読むと、犬好きはいやなやつがいるなw 忠誠心を競うような感じなのかな

501:名無しさん@1周年
20/02/25 21:41:11 cTXhxGpi0.net
ご飯が欲しいときは皿の前で正座して待つ
相当頭がいい、というか、かなり気高いよ猫は
貴族みたいな態度だった

502:名無しさん@1周年
20/02/25 21:41:59 hbdFxak90.net
URLリンク(i.imgur.com)

503:名無しさん@1周年
20/02/25 21:44:35 SRSh6MIg0.net
>>490
ご飯のアクセントで「ごにゃーん」言うよね
猫飼ったことない人は信じないんだよなこれ

504:名無しさん@1周年
20/02/25 21:48:33 MzxCJ8iG0.net
200語とかチープすぎん?

505:名無しさん@1周年
20/02/25 21:51:34 7SKWcXWG0.net
いたずらエスカレートしてバツ悪そうに顔色伺ってくるのは笑うわ
怒るけど

506:名無しさん@1周年
20/02/25 21:56:12 J7qJmOPu0.net
変な服を着て家で過ごしてたら、人間の家族だけでなく猫にまですんごい目で見られた
猫にも服の善し悪しは多少わかるんだなと感心した

507:名無しさん@1周年
20/02/25 21:59:10 mDaS0SsT0.net
犬も猫も性格が違うが可愛いよ煽るやつがペットの敵

508:名無しさん@1周年
20/02/25 22:08:25 crpLC4+D0.net
>>476
逃げるなよ
べつにあなたを攻撃してるんじゃないんだから
楽しく議論しようよ
どうもネットやテレビの知識だけのようだけど、論文とか読んだことあるんですか?
猫が難しいのは犬や猿と違って、餌のご褒美でコントロールできないことなんだ
気分次第で行動するからな
自分としては、だから犬より猫のほうが複雑だと思っている
もう一つ例をあげるよ
ネアンデルタール人はホモ・サピエンスより大きな脳を持っていた
でも絶滅したのは頭蓋の構造で言語獲得に限界があったからだと考えられている
脳やシナプスだけでは総合的な知能は決まらない
これは比較認知の常識だよ

509:名無しさん@1周年
20/02/25 22:14:48.70 crpLC4+D0.net
>>476
誤解されると困るけど、自分は犬も猫も好きだよ
今現在も家族としていっしょに暮らしているからな
あなたも俺のような環境なら分かると思う
猫のほうが絶対に思慮深くてヒトに似ている
これは個人の感想ですから!

510:名無しさん@1周年
20/02/25 22:38:17 crpLC4+D0.net
>>476
もう寝たの?
それとも反論できないの?
バカにしないからスレが消えるまでに答えてねwww

511:名無しさん@1周年
20/02/25 23:27:44 JVyToJdY0.net
うちのあの方はyoutube見せろってめっちゃアピールする

512:名無しさん@1周年
20/02/25 23:30:24 JVyToJdY0.net
>>479
寝てるときぷーぷー言うのとてつもなくかわいいんだよね

513:名無しさん@1周年
20/02/25 23:34:16 Mw2Ky8vO0.net
>>500
案の定わからないわからない一辺倒で笑うwというか想像通り過ぎて呆れる
次は論文ガーですか?w
実験に際し、犬や猿の場合は常に餌でコントロールしてる(できる)って論文どれ?w
猫だけは餌でコントロールできないって論文どれ?w
大好きなネットで調べたところ、ある研究においてロープに餌を結びつけ猫の前に置いたところ
猫はやすやす餌を食べたけど、ロープの数を増やすと何度やっても餌の付いた1本だけでなく
餌のついてないもの含めて全部のロープを引っ張り続けたそうだよ
ちなみに犬は餌のついた一本だけを覚えてクリアしたとのこと
既に絶滅したネアンデルタール人の例も意味不明
知能=絶対的な生存能力ってわけでもないしね
どうせいくらレスを返してこようがわからないわからない連呼なんだから無理しないでいいよ
つまんないし

つまんないから寝ますね

514:名無しさん@1周年
20/02/25 23:37:49 Mw2Ky8vO0.net
あ、犬も猫も両方飼ったことあるし両方好きですね
頭の悪い人が嫌いってだけで

おやすみなさい

515:名無しさん@1周年
20/02/26 02:15:06 r/PVueIP0.net
>>486
黒猫ってほんとなつっこいの多いよな
縁がないのか我が家には来たことないが人んちのでも野良でも黒猫はだいたい積極的に人間のとこに来る

516:名無しさん@1周年
20/02/26 02:23:28 wrvLQDWl0.net
ユーチューブでかわいい犬猫の動画を見ていると涙が出てきて泣き出してしまうようになった
ストレスでちょっとメンタルやられてるのかもしれない

517:名無しさん@1周年
20/02/26 03:01:53 pQ9WH8Dc0.net
>>418
ほんとそれ
10歳までは準備みたいなもん

518:名無しさん@1周年
20/02/26 03:24:21 Yc8rhuS90.net
一時期よく動物番組で放映されてた、NY在の日本人の飼い猫(シオちゃん)よく喋るな。
主人帰ると『おかえり』
遅いと 『キライ』
『おかいももの』〜

家の猫も冷蔵庫からおやつやるから待てとか反応して鳴き、待機する賢い奴だったが、駆除の毒エサで死んでしまった。縄張り〜とかで外出したがる♂だからな。
♀はたまに庭先出ても、閉めるよと言うと家にすぐ戻ってたな。

519:名無しさん@1周年
20/02/26 03:25:34 ubg33wJC0.net
こんなネタでもレスバになるんだなw

520:名無しさん@1周年
20/02/26 03:26:16 fQI12OJ50.net
ヌコ

521:名無しさん@1周年
20/02/26 03:27:10 ubg33wJC0.net
ぬこ様動画は飼い主の生活感丸出しのやつ苦手

522:あみ
20/02/26 04:42:16 RTKYIg7s0.net
うちの猫はタブレットでネット出来る

523:名無しさん@1周年
20/02/26 05:44:19 WVDNJcMO0.net
>>507
黒猫はヨーロッパで発生したんだけど、飼いやすいので黒猫を飼うのが流行ったって以前どこかで読んだな

524:名無しさん@1周年
20/02/26 05:53:24.43 unLs3Q4R0.net
>>507 黒猫懐っこいよね
1番大好き

525:名無しさん@1周年
20/02/26 06:28:47 b9lht6Mr0.net
炭酸水入ったペットボトルのキャップ開ける時のシュッ!ていう音にビクビクするわうちの猫
つい忘れて猫の前で炭酸水飲んじゃうんだよな
ペットボトル見ると耳倒して目を細めるようになってしまった

526:名無しさん@1周年
20/02/26 07:30:45 DXVHeG210.net
うちの黒猫も甘えん坊で人懐っこい
ただちょっとおバカだから200語も覚えてるかは怪しいw
三毛猫の方は気が強くて用心深く人馴れしないけどこちらは人語ほとんど理解してるんじゃ?ってくらい賢いな

527:名無しさん@1周年
20/02/26 08:24:58 PnPVxSzY0.net
>>505
おはよう!
お互いに長文のわりに歩み寄れるところがありませんね。
とにかく罵倒などなしにのんびり行きましょうよ。

2つ質問があります
犬も猫も飼っていたなら、犬のほうが利口だと思った事柄はありますか?
自分だと例えば、猫がいてあとから子犬を迎え入れたとき、先輩猫は犬にトイレトレーニングをしたんです。
以来、猫のほうが犬を支配して行動してました。やっぱり猫の賢さは奥深いと思いました。
というような個人的体験があればお聞かせください。

もう一つは論文についてです。
あなたは論文検索をして読むことができますか?
自分は日本語ではCiNii Articlesを、英語はIngenta connectを使って検索してます。
いずれもここで紹介することができません。
自宅で検索できなければ大学か図書館まで出向いてください。
膨大な資料がありますがgoogleなどより信頼の置ける情報が手に入ります。

528:名無しさん@1周年
20/02/26 08:42:48 6jHwJTeH0.net
あまり虐めんなよw

529:名無しさん@1周年
20/02/26 09:29:40 wF3/oRIj0.net
>>519
昨日から暇だなぁ
仕事は?

530:名無しさん@1周年
20/02/26 11:26:09 PWzNdHvA0.net
うちのこはドアノブをジャンプしてあける、
あと謎なのは猫専用の部屋を必ず交代で一匹が留守番というルールがある
一匹が癌で盲目になった時は階段の上り降りアシストしたり

かちこい

531:名無しさん@1周年
20/02/26 11:37:45 JSqP9lpm0.net
うちの猫の可愛さは異常
あ~もったいない、この可愛さを一人占めにしてるのがもったいない

532:名無しさん@1周年
20/02/26 11:56:37 FiqyB+Z80.net
猫の恥ずかしい失敗をたまたま見てて
帰宅した家族にそれを教えてたら飛びかかられた事がある
絶対分かってるよアレ

533:名無しさん@1周年
20/02/26 12:06:49 PWzNdHvA0.net
>>524
ジャンプ失敗の時とかごまかすもんね
結構プライド高い

534:名無しさん@1周年
20/02/26 12:12:14.41 j2rKbrWD0.net
かわいいとごはんしかわからないふりしてるよな

535:名無しさん@1周年
20/02/26 12:15:21 2xWBt3y50.net
転勤の為飼えなくなるからと知り合いから犬を頂いて飼っていたが
たまに前の飼い主であるその知り合いがくると
おしっこもらしてよろこんではしゃいでいたが
猫にもそういうのあるの?

536:名無しさん@1周年
20/02/26 12:15:47 wuOjjFxJ0.net
犬は1000語以上覚えられたという実験がある
簡単な文法も理解できるとも

動物は意外と頭がいい

537:名無しさん@1周年
20/02/26 12:29:13 pr/u3mVBO.net
今の季節、自分がかぶってる毛布の上でフミフミしてくれる時間が至高

538:名無しさん@1周年
20/02/26 12:29:29 uizXxU5G0.net
ネコを長く飼ってる人は
意外と話を理解してるからネコの前では気をつけてしゃべった方がいいという。
うちの猫は言葉は覚えてないと思ってたら
シャンプーという言葉を言った途端ダッシュで脱走を企てた。
犬と違ってあまり反応しないだけで覚えてるんだと思う。

539:名無しさん@1周年
20/02/26 12:40:39.99 TAflSFO20.net
以前、TVで犬猫は自分の名前を分かっているのかって実験?(呼び掛け)があって、犬の方が分かっているという結論だったけど、猫は呼ばれても無視してるだけだろって思った。

540:名無しさん@1周年
20/02/26 12:45:17.44 Qxax6WaE0.net
>>531
だよね
顔は向けなくてもその時耳だけこっち向けてる

541:名無しさん@1周年
20/02/26 12:54:20 e9+OX3XC0.net
>>532
若しくは寝転がったまま面倒くさそうに尻尾の先だけ少し振るかやな()

542:名無しさん@1周年
20/02/26 12:58:05 4Ms969pb0.net
悪口いうと怒り出すもんな。
年より猫は確実にわかってるよ。

543:名無しさん@1周年
20/02/26 12:59:06 axgB5hSu0.net
>>530
うちの14才もよく聞いてるわ
いつも褒めて負の内容は言わない

544:名無しさん@1周年
20/02/26 13:10:23 uXchxY6t0.net
>>283
毎日猫様を拝めるんだぞ
目が合うだけでご褒美だわ

545:名無しさん@1周年
20/02/26 13:10:46 /qteRGs70.net
>>521
テレワークだよ
今日はサボッてスーパー銭湯へ行ってた♨

546:名無しさん@1周年
20/02/26 17:43:39 kLkv+vnB0.net
子供達の前では兄貴ヅラしてるからか、ひっくり返ってあられもない姿でモフモフされてるのを子供に見られるのを嫌がるw
すぐ立ち上がってフン!てかっこつけてる

547:名無しさん@1周年
20/02/26 20:14:36 9SKZmNum0.net
>>519
えっ?まだやんの?(呆れ
こっちの質問に答えず質問で返すって、敗北宣言だよ?w
自分で論文ガーって言い出したんだから君の主張を裏付ける信憑性の高い論文とやらを出してよ?
あるからこその論文ガーじゃないの?
まあ、ないから質問に答えず質問で返すんでしょーけどw
だからつまんないんだよね…
あと、論文は信頼の置ける情報だと言いながら、これまでの動物の知能についての研究は信用しないし、
挙げ句に主観のみの個人的体験がどうとかね
もうね、支離滅裂にも程があるw
猫は気まぐれで知能を計る実験は難しいと断じるのなら、素人の個人的体験なんてなおさら
信用できないと思うんだけどねえ…はて?

君の言ってることに根拠がないことはよくわかったし(最初からわかってたけど)、いくら時間を
掛けても無意味(これも最初からわかってた)だから何度も言うように返レス不要だよ

548:名無しさん@1周年
20/02/26 20:17:51 Q6vDtvfu0.net
>>494
犬カスはオレッチと違って理性が無いニャンねぇ

549:名無しさん@1周年
20/02/26 20:59:21 PnPVxSzY0.net
>>539
自分は主観と科学的研究を分けて書いてきたつもりです。
誤解を招くことはあったかもしれません。
もしもそうなら、その点につき申し訳ありません。

だからあなたがどうして犬のほうが賢いと信じているのか、ニューロンがどうとかの他に体験に基づく根拠があるんじゃないかと訪ねたのです。
そして自分の場合は実際に自宅にいる犬と猫を見ていてそう思ったのです。

このところは私の主観です、ということは最初の方から述べてますよね。
そういうレベルでのお話もしたかったんです。
だって意見が違う人とのやり取りって楽しいでしょう?
でも、どうも言葉足らずで反省しております。

あなたは論文検索ができないのですね。
だったらここで、これを読めと指摘しても意味がないですね。

それでは基本図書を紹介します。

中島定彦 著
「動物心理学」
関西学院大学研究叢書

ここの第2章でとくに概略が書いてあります。
続けて最近の研究成果が詳しく解説してあります。
この分野は動物の脳を調べるのではなくて心理学的アプローチで動物の心を探るんです。
ここにも書いてありますが、残念ながら猫の研究は遅れています。
だから猫のほうが頭がいいなんてことは言えません。
でも、ニューロンや脳化指数で簡単に動物の知能を決めてしまえるほど簡単なものじゃないことはわかってください。

あなたも動物好きな人だと思います。
この本は読めば面白いからぜひどうぞ。
ちょっと高価ですが。

550:名無しさん@1周年
20/02/26 21:38:50.22 9SKZmNum0.net
>>541
結局わからない連呼のパターンねw
ニューロンや脳化指数や他の知能測定の研究の論文だって数々あるだろーけど、
そんなのはその心理学?だかの本一冊でばっさり切り捨てられるんだー!とw
動物のニューロンについてやら動物の知能実験の結果なんてネットにもいくらでも転がってるけど
それらを見ても、普通に猫より犬の方が知能は高いと判断できるしそういう記事やコメントばかり
猫の研究が遅れてるったって昨日今日研究が始まったわけではないし、これまでの研究から
どの程度かは推測が立つし、推測が大きく外れるような大発見が隠れている様子もない
結局、猫の研究が遅れてるっていう一点に賭けて、もしかしたら猫にはとんでもない知能が
隠されてるかもしれないというファンタジーに縋ってるだけ
だから意味ないの
時間の無駄なの
ホント無駄なやりとり

551:名無しさん@1周年
20/02/26 21:51:17.75 JQZN1LRiO.net
猫が嫌がると
「これこれこういう理由でこうしなければならない。分かったね?」
と言葉と動作で説明しても
また嫌がるなw
合理的な思考は発達してないけど警戒心が強いからかw

552:名無しさん@1周年
20/02/26 22:14:26 PnPVxSzY0.net
>>542
まあそう言わずに図書館で借りて読んでみてくださいね。
ネットやニュートンの知識もいいけど、いろんな研究があるんだなあと楽しく読めます。
コンラート・ローレンツってご存知ですか?
あの流れからくる学問分野なのです。
ばっさりのつもりはありません。
ファンタジーじゃなくてアプローチの違いなのです。

553:名無しさん@1周年
20/02/26 22:42:45 9SKZmNum0.net
>>544
まだ夢見るの?w
研究が進んで猫にとんでもない知能が発見されるといいね
あんまり期待できそうにないけどw
少なくとも現状では犬>>>>猫なのはこれまでの科学的アプローチからもしょうがないね
猫に秘められし真なる英知が科学の力によって白日の下に晒された時、改めてお話しましょう
長々とありがとう
つまらなかったよ

554:名無しさん@1周年
20/02/26 23:35:46 PnPVxSzY0.net
>>545
あなたも頑固ですねえ。
動物行動学を勉強しようと思わないんですか?

あなたが書いてるニューロンとか知能とかは人間でいうと大脳生理学や古典心理学にあたるものです。
動物行動学は認知心理学に該当します。
どちらがいいというものじゃありませんが、知能という側面はこの分野では一面的なものです。



555:感情、知覚、本能、学習、社会性などを個別かつ総合的に行動観察します。 そして犬と猿と鳥を中心に今まで研究されてきました。 猫についてはその習性から遅れています。 以上のことが言いたかったのです。 説明不足があったかもしれませんが、同じようなことを繰り返してきたつもりです。 犬のほうが知能が高いという主張はそれでいいですが、あまり意地にならず興味を持ってくださいよ。



556:名無しさん@1周年
20/02/26 23:45:20 ipMBImya0.net
>>1も普通に動物学者じゃん
犬派の素人が発狂してんの?

557:名無しさん@1周年
20/02/27 00:45:28 BxPCSXgt0.net
ID:9SKZmNum0がネットによくいる口先でごまかすタイプのクズでウケる

558:名無しさん@1周年
20/02/27 01:05:07 PaEglDup0.net
>>116
ほんとそう
うちの犬は一緒に飼ってる鳥に追い回されても我慢してる
たまにちょっかい出しに行って思いっきり突かれて、人間の所に慰めてもらいに来る
厳しく躾けたわけではなく、殺してはいけない仲間だとちゃんと認識してる
デカイ蛾が部屋に入って来た時は猛烈にパンチして退治してた

559:名無しさん@1周年
20/02/27 08:22:07 ce6KN1Ol0.net
どうしても犬が優秀じゃないと嫌な人がいるようですね
それって何か意味あるんです?

犬も猫も賢い子は賢いんです
人間でもお前みたいなバカがいるようにね

560:名無しさん@1周年
20/02/27 08:54:49 Cx3/ztuO0.net
そもそもあまり猫に話しかける質じゃなかったが、爪切りとかシャワー、
バスケットに入れようとしたりとか(病院に行く時しか使わない)、
準備してただけでそれを察してさっさと逃げるヤツだったな
どんなに体調悪い時でさえ

561:名無しさん@1周年
20/02/27 09:35:29 Cx3/ztuO0.net
それから腎臓病を患って自宅輸液する事になったんだが、
輸液の時は準備から終わりまで、大人しく待っていてくれた

元気だろうが体調悪かろうが嫌な事は徹底的に抵抗するヤツだったんで、
かかりつけの病院でも割と問題児扱いされていた事もあり、
大人しく輸液されてくれる事は自分でも病院の人も意外な事だった

先生曰く、
「輸液される事で身体が楽になる」
という因果関係を理解しているのではないか、と

たまに輸液パックを温め忘れて冷たいまま流し込んで驚かせてしまう事を何回かやらかしたものの、
輸液に関しては極めて大人しく堪えてくれた

相変わらず爪切りやバスケットに入れる事は腎臓病という体調でも抵抗されたが

562:名無しさん@1周年
20/02/27 10:13:41 XG8PbjAB0.net
しんどいニュースばかりの中唯一の癒しスレ

563:名無しさん@1周年
20/02/27 13:45:46 IbljgPTu0.net
猫は神様です
そもそも人間の尺度で頭のいい悪いは語れない

564:名無しさん@1周年
20/02/27 13:57:29.93 TYjwHrOk0.net
飼ってる猫が子猫を好き過ぎて、
子猫が印刷されてる袋に寄り添って寝てたりテレビに映ってる子猫を舐めたりする
子猫を貰ってきたほうがええんやろか
こいつ元オスなんだけどなぁ

565:名無しさん@1周年
20/02/27 14:05:22 Yn/dktsn0.net
>>555
ホモショタの猫とはたまげたなあ

566:名無しさん@1周年
20/02/27 14:31:41 Fxa7Y9A10.net
猫は狩りをする モチロン獲物となる動物はほとんどその狩りから逃れようとする
つまり逃げようとする者と追う者が対等な知能だと狩りの成功率はおぼつかない

567:名無しさん@1周年
20/02/27 14:32:58 2E4Pa1PD0.net
猫ですが無理です

568:名無しさん@1周年
20/02/27 16:56:11 N64Xbui10.net
犬は1000語覚えるらしいから5分の1だね

569:名無しさん@1周年
20/02/27 17:31:32 slmM8yCU0.net
>>559
犬のオモチャにかける情熱には驚かされるw

570:名無しさん@1周年
20/02/27 17:37:56 lnrwwPYt0.net
チワワとシェパードとハスキーを比べてみたら「犬は賢い」って一括りに言うのがどれだけおかしな事か分かるだろ
アメショとアビとロシャンブを一緒にして「猫は賢い」ってのもおかしい
そもそも人間ごときが人間の基準で優劣を決めるのが間違ってる

何が言いたいかって言うと人間以外の動物は全て愛らしい

571:名無しさん@1周年
20/02/27 19:33:20 QmWWMtx90.net
チワワの警察犬いてたまげた

572:名無しさん@1周年
20/02/27 21:19:11 dIyyXU140.net
>>555
裏山
うちは一人じゃ日中寂しいだろうからと子猫を引き取ったら、毎日フーシャーうーうーやってるわ
子猫の方は相手にして欲しいみたいなんだけど、先住は確かに元々テレビの猫にも興味を示さなかった

573:名無しさん@1周年
20/02/27 21:50:35 uuhqyfpE0.net
でも犬って飼い主噛む事あるよね
腕がえらいことになってた人見た事ある

574:名無しさん@1周年
20/02/27 21:51:48 /5LcIvtK0.net
確かに、
お風呂、というと逃げるものな

575:名無しさん@1周年
20/02/28 03:48:44 rKQYe1Jq0.net
そら犬のほうが賢いのは確かだよ。
だけど、猫もなかなか隠してる感じがある。
いつか枕元でポツリと呟くかもと・・・

576:名無しさん@1周年
20/02/28 05:47:41 VVkSWn6/0.net
>>564
飼い主が犬の扱い間違えるとな
犬は犬の方が偉いと勘違いしてしまう
馬鹿な飼い主が馬鹿な犬を育てる

577:名無しさん@1周年
20/02/28 13:01:07.97 mJm0Xg2x0.net
女子アナが猫に手を噛まれて真っ黒に腫れ上がったというニュースがあったばかりだぞ

578:名無しさん@1周年
20/02/28 13:13:05 ZZb7aZ1t0.net
>>1
道路に飛び出して死ぬような生き物に知能などないわ

579:名無しさん@1周年
20/02/28 13:24:30 YIG/6WuH0.net
猫は道路で丸くなる~♪

580:名無しさん@1周年
20/02/28 13:26:55 yAn8baQ50.net
>>569
人とか飛び出して死んでるけどなあ

581:名無しさん@1周年
20/02/28 14:40:45 NLDO4qbS0.net
可愛がってたノラネコが喋りだすんじゃないか思ったぐらい賢かったことがある
犬だともっと賢いのか?

582:名無しさん@1周年
20/02/28 14:41:39 NLDO4qbS0.net
>>569
2歳児なら余裕で飛びだして死ぬだろ

583:名無しさん@1周年
20/02/28 19:40:18 KahVLyNX0.net
震災の時に残された猫は共食いし合って死んで
犬は共食いしないで餓死してたよな
頭の良さとは違うけど精神性みたいなのはわかる気がする

584:名無しさん@1周年
20/02/28 19:43:52 xzrJa7W10.net
どこの話をしてるのか分からんけど
そこって外飼い多かったりしないかい?

585:名無しさん@1周年
20/02/28 20:38:56 zL+VMYei0.net
犬も猫も共食いするってぇの

586:名無しさん@1周年
20/02/28 20:56:59 MCl79/Dw0.net
飼い主が先に死んでいつまでも犬と放置されると
犬は飼い主を食べだすって海外での報告があったな
食べるのは大抵は顔で、飼い主の顔をいくら舐めても反応がない事に次第に犬の情緒が不安定になって
舐める行動がエスカレートして食べてしまうらしい

猫の場合はそういった行動は一切見られなかったとか

587:名無しさん@1周年
20/02/28 21:30:38 N0LGMrpJ0.net
猫は自分の子も平気で食う動物やで?
初めて見た時のショックったらないわ
あれはトラウマ

588:名無しさん@1周年
20/02/28 21:39:39 Y4SM0z6J0.net
子を食べる理由は様々だけど
飼い猫でそれ見たなら母猫がまともに食えてない可能性もある
つまり飼い主がクズ

589:名無しさん@1周年
20/02/28 21:53:57 G5nktt6R0.net
>>574
犬は聞いたことないけど猫はよくあるみたい
多頭崩壊のレスキューではしょっちゅうだって

590:名無しさん@1周年
20/02/28 22:00:24 zL+VMYei0.net
>>580
飢えたらどっちも一緒
犬も120の多頭飼育崩壊で共食いしてたぞ

591:名無しさん@1周年
20/02/28 22:02:13 y6u8SpvJ0.net
>>578
>>579
あとすぐそばまで避けようのない脅威が来たと判断したら
親猫は我が子を食べたりするよ

592:名無しさん@1周年
20/02/28 22:15:05 NLDO4qbS0.net
共食いて歴史的には人間もしてきたからなあ

593:名無しさん@1周年
20/02/28 22:21:38 hSF8e89Q0.net
気まぐれで近所の公園に住み着いてる猫にチュールやったら
すぐ寄ってくるようになった
やらないとすぐ立ち去るが
行くたびに寄ってくる

594:名無しさん@1周年
20/02/28 22:40:05 nOvfH7rj0.net
>>94
歌うんだよな。
歌のうまい鳥がモテるらしい

595:名無しさん@1周年
20/02/28 22:41:45 w0ae875c0.net
200ヶ国語・・・すごいニャン

596:名無しさん@1周年
20/02/28 22:47:40 P8a6T2aN0.net
猫がたくさん子ども産むのは自分で食べる用もはいってるからな

597:名無しさん@1周年
20/02/28 22:55:14 BgJt5CnG0.net
生後6ヶ月でウチの子になった猫は、食卓テーブルに乗った時にダメ!と怒って下に落としたら、しばらくじっと下を向いてうなだれて、22才で亡くなるまで2度とテーブルの上には乗らなかった

598:名無しさん@1周年
20/02/28 22:56:34 NLDO4qbS0.net
>>587
エネルギー保存の法則からして意味ないだろww

599:名無しさん@1周年
20/02/28 23:07:36.10 LgUMgP1V0.net
>>586
タモリもびっくり

こら

600:名無しさん@1周年
20/02/28 23:44:44 WECpZcUf0.net
>>587
種が強く繁栄するためダメな子は自らの子といえども躊躇なく絞めてるんやで
生物の鏡や

601:名無しさん@1周年
20/02/28 23:55:14.54 tFWp1fjs0.net
猫が200語覚えるというのは実験したわけでなく
犬がそれくらい覚えるから猫も同じだろていう
めちゃくちゃな理屈だぞ?

602:名無しさん@1周年
20/02/28 23:57:37.33 lKF0FbwH0.net
嫁がいないときリビングにいる俺を猫がニャーニャー呼びに来た
奥の部屋まで連れてかれて何事かと思ってると
普段は嫁が絶対入れてあげない奥のクローゼットを開けてくれって言われた
俺は仕事で人を使うのが苦手だから
コイツ俺より賢いなって思ったわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch