【暖冬】野菜値崩れ、農家ため息 出荷量増でキャベツやタマネギ4割安にat NEWSPLUS
【暖冬】野菜値崩れ、農家ため息 出荷量増でキャベツやタマネギ4割安に - 暇つぶし2ch200:名無しさん@1周年
20/02/24 21:19:27.77 7MKyLoxr0.net
中国産を仕入れてた外食産業が
多少割安だからといって国産を使うとは思えないわ

201:名無しさん@1周年
20/02/24 21:19:58.71 RlLrhVW00.net
フリーズドライにしろよ。
輸送コスト下げて、売る努力しろ。

202:名無しさん@1周年
20/02/24 21:21:24 VF7xZlWn0.net
白菜・大根・キャベツが安いのなら、野菜炒めや漬物や鍋物に使えるな。

203:名無しさん@1周年
20/02/24 21:21:25 X/QSeHt30.net
今のうちに冷凍してて欲しい。
夏には酷暑や大雨が来るかもしれないじゃん!

204:名無しさん@1周年
20/02/24 21:22:05 QAABxJ480.net
こんなのでため息をつかれても困る。夏場はろくに作物が育たなくなるんだから。

冷凍して長期間保存できる技術でも発明しないと将来は大パニックになるぞ。

もっとも冷凍技術自体が温暖化を促進するけどね。

結局は中国人とインド人、アフリカ人を減らさない限り根本的な解決にはならない。

ネトウヨとかゾーニングとか恥ずかしいことをわめくだけのなりすましの平和主義者たちは

責任とって減らしに行ってもらいたいね、平和的に解決できるのなら何よりだしな。

205:名無しさん@1周年
20/02/24 21:23:23 tVCfVeku0.net
もっと農家の苦労が報われる仕組みは無いのかな?
マネーゲームやってるやつばっかりいい思いしてるのおかしい
農家が一致団結したら出来ないのかな?

206:名無しさん@1周年
20/02/24 21:24:18 qwvRg+wb0.net
>>197
全体的に高いね
近所のスーパーはキャベツ一玉
90円台
玉ねぎピーマンとかも激安
自宅徒歩1分以内でアホほどそんな店だはけだよ
ガソリン代かかっちゃうよね
でも家賃とか安いだろ?
その分こっちは高いんだよ

207:名無しさん@1周年
20/02/24 21:27:03.26 ZbIanvWV0.net
野菜は切って冷凍してるわ
霜が出ない冷蔵庫が欲しい

208:名無しさん@1周年
20/02/24 21:27:32.09 J85BULAO0.net
マスクと抱き合わせて高値で中国に売る

209:名無しさん@1周年
20/02/24 21:29:35.72 7v0w+ML80.net
大根おろし殺菌効果あるからオススメ

210:名無しさん@1周年
20/02/24 21:31:40 OX/bRGVr0.net
温暖化で豊作ですかパヨ発狂ですやん

211:名無しさん@1周年
20/02/24 21:32:16 i38E7jUVO.net
中国産玉ねぎが輸入できなくてピンチとか言ってたぞ
そこに売れよ

212:名無しさん@1周年
20/02/24 21:38:55 hzYL/wTf0.net
中国産が手に入らなくて困ってる業者はある程度の値段で仕入れてあげるべし。

213:名無しさん@1周年
20/02/24 21:39:14 ggOgVtIK0.net
タマネギはウイルス殺すのに良さそうだけどどうかね

214:名無しさん@1周年
20/02/24 21:45:22.04 d4KfsNWZ0.net
シナ野菜が入荷停止だからあと少し頑張れ

215:名無しさん@1周年
20/02/24 21:51:35.81 oYL5Qww10.net
>>178
俺たち農家の目線からだと、高騰したときだけニュースになってゲロが
出るような安値は無視される印象だけどな。
それはともかく、近年は天候不順で高値でウハウハというよりは、よそに
災害が来たときだけ水面から顔を出して呼吸ができるくらいベースの相場が
下がってる。去年の所得を時給換算したら500円行かんかった。関東の
台風被害がなかったらマイナスだったはず。
>>205
農家が一致団結してできた組織が農協なんだが、何をトチ狂ってんだか
農協がダンピングしまっくててね。
基本的にできた農産物は全部売るというシステムが間違ってると思う。

216:名無しさん@1周年
20/02/24 22:01:57.86 rIpX38Ly0.net
キャベツはここ1年ほど安値傾向なんだよなぁ…

217:名無しさん@1周年
20/02/24 22:05:16.61 rIpX38Ly0.net
>>142
生育が進みすぎて3月に収穫予定のものが2月に収穫できてる

218:名無しさん@1周年
20/02/24 22:19:37.32 AuzyXM2B0.net
>>205
それは農協の仕事だろ愛知のレタス農家や東北の果物農家は年収数千万とかで有名やろ

219:名無しさん@1周年
20/02/24 22:26:21 NUsyQOpI0.net
>>1
これから確実に高騰するからキープしておけよ
ちなみに中国は白菜一束千円だってさ

220:名無しさん@1周年
20/02/24 22:27:50 zajjsgJR0.net
ほうれん草もっと安くなんねーかな

221:名無しさん@1周年
20/02/24 22:33:28 tVCfVeku0.net
そっか 農協ってあったな
直販でガソリンたいりょうに使って遠くまで送るのもなんだしな
儲けてる人もいるみたいだけど
やっぱ基本は地産地消がいろいろ健全だと思うけど

農家のみなさんいつもありがとう お疲れ様です

222:名無しさん@1周年
20/02/24 22:34:17 rIpX38Ly0.net
>>215
最近は災害で高値になりそうなときは大量の輸入が入るんだよね

217のレス間違えてたな…どこあてだったんだろ

223:名無しさん@1周年
20/02/24 22:34:26 +k/Omi0g0.net
今までが高すぎたんだよ

224:名無しさん@1周年
20/02/24 23:23:40 4HIYfQGP0.net
キャベツって直ぐに腐ったような臭いを出すよね?
アレが嫌いでさあ

225:名無しさん@1周年
20/02/24 23:26:33 mmAGg5Pi0.net
コロナでそのうち食糧難になるから大事にしてくれ

226:名無しさん@1周年
20/02/24 23:38:33 oYL5Qww10.net
>>221
ほんと苦しいけどもう少しがんばってみるわ
野菜食ったら免疫力上がるらしいから安いのたくさん食ってくれ

227:名無しさん@1周年
20/02/25 00:05:23 vbFTKiKV0.net
>>5
一個も食えないなら買うなよ

228:名無しさん@1周年
20/02/25 00:14:47 HqPRUTJn0.net
中国産が高騰して国産が安くなったから国産に切り替えられるかって簡単には切り替えられんのだろうな
今後の仕入れの繋がりとか気にして

229:名無しさん@1周年
20/02/25 00:29:00 Vt7Griwd0.net
>>226
ほんと苦労して育ててくれてありがとう
真面目に頑張ってる人が報われる世の中になりますように

230:名無しさん@1周年
20/02/25 00:39:17 uUiTfbvI0.net
間もなく中国産の野菜が止まるから
国内の野菜が超値上がりしますよ!って
力説してる小売りのオジサンがニュースに出てたけど
農家には無関係ってこと?

その前に南半球からの輸入が増えそうだけどさ

231:名無しさん@1周年
20/02/25 00:44:20 WlCnhWmP0.net
田舎だから毎日のように誰かがバカみたいに巨大化した野菜玄関先に置いてく
マジでやめて欲しい

232:名無しさん@1周年
20/02/25 01:11:50 ++OymLXI0.net
中国産が減ってるはずだからすぐに値が上がる
目先の利益で野菜潰したりするなよな

233:名無しさん@1周年
20/02/25 01:27:19.88 LJhqAhiS0.net
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww
URLリンク(vkioy.darksair.org)

234:名無しさん@1周年
20/02/25 01:31:11 JwxdOfH60.net
お好み焼きにキャベツ買うか

235:名無しさん@1周年
20/02/25 01:33:07 5XgczZUI0.net
中国からの輸入が激減してるんだから
ちょうどいいだろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch