【医療】薬剤師は単なる「袋詰め職人」か 役割を疑問視する声 ★5at NEWSPLUS
【医療】薬剤師は単なる「袋詰め職人」か 役割を疑問視する声 ★5 - 暇つぶし2ch366:名無しさん@1周年
20/02/24 18:57:56 N4yinaiP0.net
>>350
ありがとう

367:名無しさん@1周年
20/02/24 18:58:14 fQL7mpBz0.net
>>339
ドラッグストアの薬剤師なんてコンビニのバイトと変わらんもんな

368:名無しさん@1周年
20/02/24 18:58:15 NAHkvoP10.net
>>毎年多くの学生が留年します。
>>筆者の通っ�


369:トいた大学では、毎年5~10%くらい留年していました。 第一薬科か?



370:名無しさん@1周年
20/02/24 18:58:19 6IpwnZd+0.net
人工知能に取って代わられる代表的な職種の一つだとか

371:名無しさん@1周年
20/02/24 18:58:29 dyIyWcDm0.net
>>265
うちの薬局、年中無休で10~19時開局

372:名無しさん@1周年
20/02/24 18:58:53 FFWZiZo70.net
>>338
持病がある人で定期的に病院に行っている人なら
薬が残ってるなら貰いに行くのは後日ってのもあるんやで
病院は待ち時間長くてしんどいので、薬局でもまた待つのがしんどいんだと。

373:名無しさん@1周年
20/02/24 18:58:57 WcTrfw8M0.net
>308
柔道整復師とか保険効くほうが頭に虫沸いてるとしか思えねえけどな。

374:名無しさん@1周年
20/02/24 18:58:59 po4tDAIW0.net
>>313
日本語が読めるなら黙って読め
URLリンク(www.mixonline.jp)

375:名無しさん@1周年
20/02/24 18:59:01 eETWAlmo0.net
>>359
院内処方に戻せばそれで終わり、後はネット販売の解禁

376:名無しさん@1周年
20/02/24 18:59:10 tpkluzkR0.net
今も大病院はAIみたいの使ってるよ。音声のもあるじゃん。お前ら遅れてる

377:名無しさん@1周年
20/02/24 18:59:13 XdV6+yNq0.net
医者でもないたかが薬剤師に、狭くて静かな薬局内で会計までに今日はどうされました?だの聞かれて病名や症状を言わされるのが一番不快
プライバシー侵害だし周囲に聞こえまくりで個人情報漏洩してるよ
診てもらった近くの病院でないと薬置いてなかったりもするし、病院で貰えないせいで二度手間プラス不快装置になってるだけ

378:名無しさん@1周年
20/02/24 18:59:21 j7/c3Ska0.net
これ言い出すとクリニックの医師とかだって同じようなもんじゃないの?
結局法律で定められているからね
まあ法律変えない限りどうしようもないな

379:名無しさん@1周年
20/02/24 18:59:30 ZkQYi1bG0.net
どういうつもりで高校生は薬学部目指すんだろ

380:名無しさん@1周年
20/02/24 18:59:32 URNR2QKV0.net
薬剤師って「頑張って勉強して資格とったご褒美に一生高給かつ楽な仕事に就ける」と思ってなる人が10割だよ、冗談抜きで

なので仕事に誇りや志し持ってる人はゼロ
業務内容や待遇変えようとしたら猛反発する

381:名無しさん@1周年
20/02/24 18:59:38 tWc3gw5Y0.net
底辺薬剤師はヒロポンでも打って目を覚ませw

382:名無しさん@1周年
20/02/24 18:59:54 dyIyWcDm0.net
>>67
手帳本体は無料
うちは手帳持参した方が負担額下がる
3割負担で30円くらい

383:名無しさん@1周年
20/02/24 19:00:05 w7Hi5bJb0.net
薬剤師糞!
昔は風邪をひいて医者に行くと
薬込みで2000円以下だったのに
最近は3000円ってどうゆうことなんだよ!
おまえらが医療費上げているんだよ!

384:名無しさん@1周年
20/02/24 19:00:11 FFWZiZo70.net
>>366
あれ確かに嫌だよな
風邪とかなら良いけど、微妙な症状の時とか答えたくない時あるわ

385:名無しさん@1周年
20/02/24 19:00:17 2JvMM/U/0.net
薬剤師って劣化医者でしょ?

386:名無しさん@1周年
20/02/24 19:00:38 MVy2h81L0.net
薬剤師も必要ないし、街医者も必要ない。
こんなのパソコンで十分
はい、いいえで答えて行って、最後にあなたに最適なお薬は何々です。

387:名無しさん@1周年
20/02/24 19:00:40 KLGVqHil0.net
24時間自動販売機になればいいのになあ
何でならないんだろう

388:名無しさん@1周年
20/02/24 19:00:42 /baNo72L0.net
>>349
うーん批判はわかるが批判してるやつらの
背景が透けて見えるからな~
利権守りたいから他の職業から奪い取る!!
みたいな
あんまり批判する奴の応援する気にはなれんな

389:名無しさん@1周年
20/02/24 19:00:43 eETWAlmo0.net
>>366
診察能力も処方権のない薬剤師に症状話したところで何も変わらない件、ほんとに存在意義ゼロどころか害悪。

390:名無しさん@1周年
20/02/24 19:00:44 On98u3gG0.net
こいつらって何か起きても医者がいないと臨機応変に対応とか出来ないんだろ?
ほんと無能じゃん

391:名無しさん@1周年
20/02/24 19:00:46 vcmg9wfG0.net
田舎だけかもしれんけど自宅まで年寄りをクルマで送ってくれたり
後でクスリを配達してくれたりと助かる部分もあったりするから
あんまり非難したくない
が、何かガッツリ儲けてるようだから微妙なところ

392:名無しさん@1周年
20/02/24 19:00:47 k540ozbY0.net
院内処方の病院がまた増えてきた気がする
待たされた挙句に薬が無いとか地味にめんどくさいから嫌いだわ院外処方

393:名無しさん@1周年
20/02/24 19:00:51 mG3qbqAX0.net
薬剤師の仕事って全部AIでできるのでは?

394:名無しさん@1周年
20/02/24 19:00:51 vNC0ZDVR0.net
なんでこんなに薬剤師のスレが加速してるの?

395:名無しさん@1周年
20/02/24 19:01:19 oQ9JRsiA0.net
>>340
崩れてない崩れてないよ
対等なチーム医療と口では言ってるが実際は医師がトップでリーダーで監督してるだろう
病院内での医師の存在感に比べて薬剤師の方が最近ますます影薄くなってきてるだろ

396:名無しさん@1周年
20/02/24 19:01:21 /sCiyCVl0.net
>>383
最悪な利権だから

397:名無しさん@1周年
20/02/24 19:01:23 UI56T2bb0.net
>>89
人間だから防げるとでも?

398:名無しさん@1周年
20/02/24 19:01:31 WcTrfw8M0.net
>365
分包機も古いのを騙し騙し使ってるぞ。
pcもやっと先日やっとwin10になったぞ。

399:名無しさん@1周年
20/02/24 19:01:51 ZUqWT+/90.net
運転と同じ

ただ輪っか回してペダル踏むだけの作業だけど
免許ないとできない

免許とはそういうもの

400:名無しさん@1周年
20/02/24 19:01:54 nA1gHevy0.net
>>381
国民もキレ始めたのかもな

401:名無しさん@1周年
20/02/24 19:02:05 m5J9pEBK0.net
>>364
院内に大量の在庫と薬剤師抱えるから
大きな病院だと赤字になりそうだな

402:名無しさん@1周年
20/02/24 19:02:19 oQ9JRsiA0.net
>>379
診断出来ないからな

403:名無しさん@1周年
20/02/24 19:02:20 HRyoXqTt0.net
「調子はいかがですか?」とか毎回話しかけてくる癖に、あまり良くないとか薬の質問をすると嫌な顔
何も聞き返してこない事を前提にした形式的なポイント稼ぎ
薬剤師は役所の窓口以下のゴミしかいない

404:名無しさん@1周年
20/02/24 19:02:20 WcTrfw8M0.net
>382
だからAIでなにするんだよw

405:名無しさん@1周年
20/02/24 19:02:44 bn+k2bDM0.net
>>1
血圧を上げる薬が必要なのに
薬剤師に血圧を下げる薬を盛られたでござる

406:名無しさん@1周年
20/02/24 19:02:56 WqYAealn0.net
AIとロボット化で袋詰めもなくなる

407:名無しさん@1周年
20/02/24 19:02:57 3/Ruqwwy0.net
百歩譲って、昔は必要な職業だったのかもしれんが
これからの未来必要か?この無駄な超高級取り集団

408:名無しさん@1周年
20/02/24 19:03:01 pvLjj3JZ0.net
薬剤師が優良資格だったのは4年制の時代までだな
6年制になってから日本中にFラン薬科大が乱立して価値が暴落した

409:名無しさん@1周年
20/02/24 19:03:01 k540ozbY0.net
>>366
医師も人間だしうっかりミスで間違った処方をしてないかチェック機能を期待してのことだと思うし
大事な工程なのも理解はするんだけど

> 周囲に聞こえまくり

これだけはどうにかならんかなと思う

410:名無しさん@1周年
20/02/24 19:03:05 Pc0CAAuD0.net
薬剤師っていらないよな
医者が処方箋書く→書いてある通り渡すだけ

なんで薬剤師いる?

411:名無しさん@1周年
20/02/24 19:03:09 2JvMM/U/0.net
>>393
薬剤師がやってる仕事を全部AIに任せるんだぞ

412:薬局薬剤師
20/02/24 19:03:19 asMNpdnK0.net
>>380
在宅訪問は薬局が生き残る唯一の道です
みんなそう思ってる

413:名無しさん@1周年
20/02/24 19:03:20 WcTrfw8M0.net
薬剤師がいなくなって、医者がピックすんの?

www

414:名無しさん@1周年
20/02/24 19:03:22 /baNo72L0.net
>>383
保険財政が厳しい中での利権争い
書き込みで批判してるやつはほぼ医者

415:名無しさん@1周年
20/02/24 19:03:36 ZchAirbE0.net
説明の紙が入ってるのに医師から説明された同じことをイチイチ説明してくる
その割に飲み合わせのことを質問するとシドロモドロになるし
袋詰だけなら資格なんか必要ないだろ

416:名無しさん@1周年
20/02/24 19:03:36 npkY+CHZ0.net
>>390
大きかろうが小さかろうが余分に在庫置かなきゃならんからどっちみち赤字
このスレにも在庫なしでキレてる人間多いだろ?

417:名無しさん@1周年
20/02/24 19:03:45 tWc3gw5Y0.net
薬剤師の仕事の代替にはAIすら不要で、
簡単なスクリプト言語でシステム化できる。
窓口の無意味な問答と待ち時間も無くなる。

418:名無しさん@1周年
20/02/24 19:04:00 Kk044b+40.net
かかりつけ病院の門前薬局に嫌な薬剤師がいて、そいつがいる時は説明要りませんと拒否している
あらかじめ処方箋出す時に、説明いるかいらないか記入できたらいいのに

419:名無しさん@1周年
20/02/24 19:04:14 OwZ2Ikuk0.net
>>390
在庫抱えないで済むネット販売も活用すりゃいいじゃん
遠方や慢性疾患の患者とか助かるし

420:名無しさん@1周年
20/02/24 19:04:36.71 o21biQnF0.net
>>89
書き込み数見るにガイキチだね

421:名無しさん@1周年
20/02/24 19:04:38.72 WcTrfw8M0.net
>406
いますぐシステム作って持ってこい。

422:名無しさん@1周年
20/02/24 19:05:09.98 po4tDAIW0.net
>>320
調剤というか、薬を取り揃えるピッキングは今は機械や非薬剤師がやっているよ
薬剤師は別業務にシフトしてきている
全く対面が不要になることは無い
色々、日本の薬剤師は制度的に制約が多いんだよ
ポリファーマシーやフォーミュラリも薬局は取り組み始めている
薬が多くなれば薬剤師の必要性はある
今の人数は不要かもしれないけどな

423:名無しさん@1周年
20/02/24 19:05:17.64 tpkluzkR0.net
もうみんな山ほどかせいだよな。進行形もいるけど。これからは責任がもっと重くなり超ボケ老人が超増えて超大変、ならないほうがいいな。

424:名無しさん@1周年
20/02/24 19:05:20.44 w7Hi5bJb0.net
薬剤師は仕事がとろいんだよ
5分以内で薬を出せって言ってるんだよ
昔の院内処方だと5分で出せたぞ

425:名無しさん@1周年
20/02/24 19:05:23.10 arY35xQM0.net
>>390
全部データベースで管理して必要量しか在庫してないし
ピッキングも自動倉庫じゃないの今どきの院内は

426:名無しさん@1周年
20/02/24 19:05:25.99 m5J9pEBK0.net
>>403
医者て暇なんだな

427:名無しさん@1周年
20/02/24 19:05:28.05 /baNo72L0.net
>>407
自己責任論が必要だな
薬剤師も説明したい人だけに説明できればいいのにな

428:名無しさん@1周年
20/02/24 19:05:30.32 Pc0CAAuD0.net
容量とかも医者が決めるから
薬剤師は単なる棚から薬を袋に入れて渡す簡単な誰でも出来るお仕事です

429:薬局薬剤師
20/02/24 19:05:36.04 asMNpdnK0.net
>>405
小さな街のクリニックが薬の在庫を抱えるのは経営上無理
薬局は小規模クリニックの兵站基地のようなもん

430:名無しさん@1周年
20/02/24 19:05:41.97 BGQH4YQS0.net
薬だからなあ
機械だのネットだのだけで買えるようになったら
犯罪者が不正に入手する可能性とかも考慮しなきゃならんのじゃないか

431:名無しさん@1周年
20/02/24 19:05:52.69 TNKVyYj00.net
問診とかやってるのも保険調剤の条件だからだぞ
聞いて記録残すのが保険通す条件なの
自動車保険も生命保険も手続きしないと降りないでしょ?
「事故起こしたので保険金下さい。詳細?警察に散々話したんだからもういいだろ」で保険金がおりるかって話
ただ健康保険は件数多すぎておろす方もチェックガバガバだからテキトーにやってるとこがあるだけで、会話拒否とか本来なら保険適応外案件

432:名無しさん@1周年
20/02/24 19:05:53.99 NbZpofAX0.net
>>1
留年率ってそんなに高くないじゃん。
文系でも1割弱は留年している。

433:名無しさん@1周年
20/02/24 19:06:00.13 /baNo72L0.net
>>415 開業医とかヒマだろ~~



435:名無しさん@1周年
20/02/24 19:06:04.35 oQ9JRsiA0.net
医師は医学部入試突破してる時点で能力が違う
生半可な覚悟では医学部入試と医学部進級と医師国家試験は無理
なったらなったで激務だし

436:名無しさん@1周年
20/02/24 19:06:08.34 vH69fdka0.net
マツキヨまで進出してレジ打ちやってる時点で、
正規の薬剤師の職がなくなってきてるのがわかる

437:名無しさん@1周年
20/02/24 19:06:10.09 VWg1N41r0.net
毎年5~10%ぐらいなら工学部でも留年するだろ

438:名無しさん@1周年
20/02/24 19:06:24.22 WcTrfw8M0.net
>413
軟膏ねったり、うがい薬作ったりしてない世代だろうな。

439:名無しさん@1周年
20/02/24 19:06:24.63 G4p/Z20L0.net
>>317
せやな。
でももう少し医者に配分して良いかもね。
じゃないと医者の方が足りない。

440:名無しさん@1周年
20/02/24 19:06:28.48 yv/xF1Bs0.net
>>209
あえて薬剤師でなくアルバイトにやらせる意味が全くないんだが

441:名無しさん@1周年
20/02/24 19:06:57.69 C8mfxr+C0.net
パヨクは何も知らないんだな
恥ずかしいw

442:名無しさん@1周年
20/02/24 19:07:21.22 rjMCT98h0.net
まだやってんの?
これコロナ対策批判へのタゲ逸らしだよ
医療費削減の救世主として、「リフィル処方」ってのがあり、それを目指して6年制にしたのに医師会の抵抗で日本だけ実現出来ていない
内容としては、一つの処方せんで複数回医薬品の処方が受けられ、患者の手間を省け、医療費を削減出来るというもの
すでにアメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア等では導入済みとなっており、先進国の中で日本は遅れをとっている
リフィル処方せんの特長は、現在の薬の処方が調剤の都度新規処方せんを必要とする一方、
リフィル処方せんであれば、一つの処方せんがあれば複数回の調剤が可能になる
近所に対応してくれる薬局さえあれば、病院へ通うことなく医薬品を受け取れる。体の不自由な人やお年寄りにとっては、嬉しい新制度となる。

443:名無しさん@1周年
20/02/24 19:07:30.65 tWc3gw5Y0.net
>>410
銀行員が急激に減ってる現状を理解できてる?
AIなんか使ってなくて、ただのマクロで置き換わってるんだよ。
銀行員と同様の「仕事」をしてる薬剤師もこれから急激にリストラが進む。

444:名無しさん@1周年
20/02/24 19:07:33.33 c/BONXCF0.net
この時代に頑なにネット販売を阻止しようとする薬剤師たちは何なんだろうな、死ねばいいのにな。

445:名無しさん@1周年
20/02/24 19:07:33.77 TKmQQu+q0.net
高年収だらけのニュー速民が年収400万程度の薬剤師に嫉妬するスレ定期的にたつね

446:名無しさん@1周年
20/02/24 19:07:36.54 /baNo72L0.net
>>420
聞きたくない奴は保険無効!!とかにすれば
嫌々きくんじゃね??
実際保険は使いたいが保険のルールは知らん!!みたいなやつが多いから問題なんだろ??

447:名無しさん@1周年
20/02/24 19:07:36.69 MBa0Hx/f0.net
>>390
アマゾンでいいじゃないか。ピッキング技術じゃ世界最先端だよ。

448:名無しさん@1周年
20/02/24 19:07:37.30 VrL4xPuR0.net
アンチ薬剤師って多いんですね、そんな注目される職業じゃ無いと思いますが。

449:名無しさん@1周年
20/02/24 19:08:21 /baNo72L0.net
>>433
だから医者がその年収を保つのがヤバい時代になってるのだよ

450:薬局薬剤師
20/02/24 19:08:23 asMNpdnK0.net
>>413
院内だと直で処方データがくるけど
薬局だと一旦紙の処方箋になったものをまた入力するからね

451:名無しさん@1周年
20/02/24 19:08:24 SKAnIf/20.net
極楽職だよな
俺もやりたかったよ

452:名無しさん@1周年
20/02/24 19:08:34 HRyoXqTt0.net
だから薬剤師の仕事にAIなんていう御大層なものは必要ないって
判断を必要とするような仕事があるのか?あいつらの仕事に

453:名無しさん@1周年
20/02/24 19:08:39 EHxLFEO10.net
>>436
袋詰め利権のために2兆円近くの無駄金が


454:使われてるんだぞ これがどれだけ狂ってるか



455:名無しさん@1周年
20/02/24 19:09:05 TNKVyYj00.net
>>434
むしろガチで自動販売機作って欲しいわ。処方箋ミスやらあっても完全患者自己責任10割負担で。

456:名無しさん@1周年
20/02/24 19:09:08 STS4VzWE0.net
患者の方が自分の身体に合った薬剤スキル高いでしょ。新規は当然医者に相談すりゃいいし、薬剤師は邪魔で不要。ガスター10くらい、ネットで手軽に買えるようにしてくれ。何かあっても自己責任て、飲んでる人間はちゃんと肝に銘じてるよ。

457:名無しさん@1周年
20/02/24 19:09:23 Zufd4yLQ0.net
薬剤師の仕事の殆どは規制さえなければ、普通のバイトでできる内容。
利権って強固だね、薬剤師資格廃止すれば医療費凄い削減できるだろうに。

458:名無しさん@1周年
20/02/24 19:09:38 a8YXgQb10.net
医者でもないくせに偉そうに物言ってくる薬剤師いるよな?
なんなんだあれwww
黙って医者の処方した薬詰めて黙って俺に渡せばいいんだよわかった!身の程知らずがw

459:名無しさん@1周年
20/02/24 19:09:41 po4tDAIW0.net
>>361
それはわかる。私が言っているのはお門違いのイチャモンつけてる輩に対してだ
今年の4月からオンラインで薬の説明が受けられるようになるぞ
薬の配送は後日に薬局から宅配業者送られてくる

460:名無しさん@1周年
20/02/24 19:09:57 w7Hi5bJb0.net
糞楽な仕事なのにすぐに薬を出さないからな
嫌がらせレベル
体の調子が悪いのに

461:名無しさん@1周年
20/02/24 19:10:22 AkknW8A10.net
公務員や議員なんかも、薬剤師以上か同じレベルの税金寄生虫だと思うけどなあ。
薬剤師の資格をゴミ資格に降格するなら、公務員や議員の削減が先だと思う。

462:名無しさん@1周年
20/02/24 19:10:22 rjMCT98h0.net
>>441
医薬分業じゃなかった頃の薬の乱発が酷かったんだよ
本当は先進国のように医薬分業を進めて医療費を削減するべき
何も知らないんだね

463:名無しさん@1周年
20/02/24 19:10:42 /baNo72L0.net
>>441
う~ん、仕事内容を見てる限りそこまで批判されるような内容じゃないが
病院でもちょっと軟膏ひとぬりでも処置料高く取られるんでしょう??
どこにでもある部分だと思うがね

464:名無しさん@1周年
20/02/24 19:10:43 po4tDAIW0.net
>>354
今年4月からオンラインで診察、薬の説明を受けられるところも出てくる
薬は後日配送

465:名無しさん@1周年
20/02/24 19:10:47 5F8s+gll0.net
個人病院で院内処方してる所はいいよな
受付から薬調合しているのが丸見え
錠剤を粉末にして個包装にしてたりの手作り感がいいな
なので受付で薬の説明も素直に聞けるわ
その病院は今も閑静な住宅街に存在する

466:名無しさん@1周年
20/02/24 19:10:54 0kAODAKP0.net
大病院の薬剤師は働き者でしっかり役割果たしてるけどな~
曝露リスクある抗がん剤の調製とか、ドクターがなんも考えずに処方する抗菌薬の適正使用とか

467:名無しさん@1周年
20/02/24 19:11:07 C8mfxr+C0.net
>>433
そんなに低いの?
ちょっと可哀想だなw

468:名無しさん@1周年
20/02/24 19:11:09 vH69fdka0.net
とっととマツキヨのレジ打ちに戻れや

469:名無しさん@1周年
20/02/24 19:11:13 /baNo72L0.net
>>451
僻地のみでしょう?

470:名無しさん@1周年
20/02/24 19:11:18 tMlrGseV0.net
人口3万弱のクソ田舎に住んでるけど市立病院の前に3軒くらい薬局があって
1軒に10人くらい薬剤師いるもんな
どんだけ儲かってるんだよ

471:名無しさん@1周年
20/02/24 19:11:28 On98u3gG0.net
薬剤師のタイムスケジュール調べたらまじで誰でも出来る仕事で草

472:名無しさん@1周年
20/02/24 19:11:28 WcTrfw8M0.net
みんな薬剤師に親を殺されたのかw

473:名無しさん@1周年
20/02/24 19:11:33 z/XjSySN0.net
今の日本の技術じゃ難しいけど
将来的に処方箋を読みとって薬を出す自動販売機ができるだろうね
20年後くらいかな~?

474:名無しさん@1周年
20/02/24 19:11:37 MBa0Hx/f0.net
>>436

保険料がどんどん上がってるんだよ。他人事じゃないだろうが。

475:名無しさん@1周年
20/02/24 19:11:57 KLGVqHil0.net
>>411
だから何でそれを医師でなく薬剤師がやる必要があるんだっての?
医師ができなくて薬剤師ができる理由は何?

476:名無しさん@1周年
20/02/24 19:11:57 Sp8iUmbl0.net



477:万能薬」を薬剤師否定派が作り出せよ ガチャガチャとかで買えばいい



478:名無しさん@1周年
20/02/24 19:11:59 oQ9JRsiA0.net
>>445
薬剤師は医師に対してコンプレックス持ってるの多いから
医者になりたくても医学部に受からなかったから代替として薬学部に行ったようなやつ
医者になった自分、医者に物申す自分、医者の処方ミスを監視する自分を夢想して自分を慰めるんだ

479:名無しさん@1周年
20/02/24 19:11:59 PtCXF1Z90.net
>>1


薬学部に行けばいい

'

480:名無しさん@1周年
20/02/24 19:12:02 /baNo72L0.net
>>454
それくらいらしいよ
いま薬剤師求人見たら
月8万ってあったwww

481:名無しさん@1周年
20/02/24 19:12:04 XGZY436c0.net
生意気な薬剤師多い
売り手市場だからって調子こきすぎ
特に女

482:薬局薬剤師
20/02/24 19:12:09 asMNpdnK0.net
薬歴管理不要ですっていえば質問もされないし、手数料もとられないよ
クリニック関係者とか同僚にはそうして薬だしているし。
身内が医者や薬剤師ですとかいえばいいんじゃないかな、まあ自己責任で。

483:名無しさん@1周年
20/02/24 19:12:13 oiQo1PAZ0.net
ドラッグストアで薬コーナーに入ると「何をお探しですか?」って服屋ばりに寄って来る人も薬剤師かな
「買うの決まってるから大丈夫です」って追い払うけど

484:名無しさん@1周年
20/02/24 19:12:14 arY35xQM0.net
コロナ患者に薬出しに行けばいいよ。
処方もクソも無いんだから。
ただでさえ少ない医師看護師が感染したら大変だけど
薬剤師なら本職だろ

485:名無しさん@1周年
20/02/24 19:12:23 /baNo72L0.net
>>466
あ、ちなみにフルタイムの社員ね

486:名無しさん@1周年
20/02/24 19:12:46 rjMCT98h0.net
>>453
今は調剤薬局の薬剤師も在宅医療や施設在宅医療で、忙しいよ
シフトで動いてるから薬局にいる日もあるけど薄給激務になりつつあるね

487:名無しさん@1周年
20/02/24 19:13:03 po4tDAIW0.net
>>366
思考停止で同じレスばかりしてんな
現行制度を作ったのは厚労省。病院で貰えないようになったのは不正ばかり働いていたのが病院。
プライバシーは考慮されるべき。広い薬局を探せ。

488:名無しさん@1周年
20/02/24 19:13:17 TKmQQu+q0.net
URLリンク(hissi.org)
ID:w7Hi5bJb0とかただの基地外じゃんw
1日中薬剤師に粘着してるしどんだけ暇なんだよw

489:名無しさん@1周年
20/02/24 19:13:22 WcTrfw8M0.net
なぜ柔道整復師はスルーされるんだよ。

490:名無しさん@1周年
20/02/24 19:13:29 Yo7WPbFi0.net
>>416

そんなことより、薬の包装に薬の名称と使用期限を明記しろよ。

491:名無しさん@1周年
20/02/24 19:13:34 93zmdELE0.net
ドラッグストアでレジ打たされる

492:名無しさん@1周年
20/02/24 19:13:43 j7/c3Ska0.net
逆に言うとそれ位の仕事でそれなりに高給貰えるから美味しい仕事なのかもな
今は薬剤師なるのも結構大変だが

493:名無しさん@1周年
20/02/24 19:13:57 po4tDAIW0.net
>>372
風邪くらいで病院行くな、医療保険の穀潰し。家で黙って寝てろ。

494:名無しさん@1周年
20/02/24 19:14:06 jeAtbzzu0.net
薬局糞儲かるからな

薬在庫して薬剤師2人置くだけで月の売上100超える

かかるのは初期費用と人件費だけだから

原価率は20%

495:名無しさん@1周年
20/02/24 19:14:12 qf9MlhPx0.net
でもな昔は大きな病院の窓口で効能も注意も何にも知らされずに
薬の配布順番待ちで待った挙句、ただ薬だけ配布されてお大事にだったからな

どこの薬局でも最低限の説明と聞けば薬剤医師が色々と教えてくれるし指導もする

患者もそれなりの恩恵を受けてると思うよ

496:名無しさん@1周年
20/02/24 19:14:16 MBa0Hx/f0.net
>>449

保険屋にチェック機能がないのが問題なんだよ。薬局には医療費削減のインセンティブなんてないだろ。

497:名無しさん@1周年
20/02/24 19:14:28 TpRYU8Jw0.net
耳鼻科に外耳炎で行って耳が外耳炎みたいだからと伝えたら暫くして呼ばれて
鼻の吸入器医者が持ってこられた時にはがさすがに指摘した、それ鼻の悪い


498:人のやんって。



499:名無しさん@1周年
20/02/24 19:14:30 twPZ6X4r0.net
まあ医者の処方箋みてクスリ出すだけだから、その通り

500:名無しさん@1周年
20/02/24 19:14:38 P+B4vT9w0.net
>>478
何の生産性もないしこんなのに血税を使うのはやめるべき
今すぐ適正給料に下げろ

501:名無しさん@1周年
20/02/24 19:14:41 /baNo72L0.net
基本医療費が増えているのは老人が増えているからであって
医者とか薬剤師のせいではないんだけどね
ジェネリック使って薬価下げてだいぶ医療費の単価は下がってると思うよ

502:名無しさん@1周年
20/02/24 19:14:51 k540ozbY0.net
>>453
入院中は医師と同じぐらい薬剤師に助けてもらってたなあ
あのイメージで薬局に行くとえらい目にあう

503:名無しさん@1周年
20/02/24 19:15:04 bW19wtGd0.net
昔は薬剤師を置く意味があったかもしれないが、今はAIで十分だな、機械が故障しない限り

504:名無しさん@1周年
20/02/24 19:15:07 /M7ttJMv0.net
>>449
薬価差益が無い時代に何言ってんだお前は

505:名無しさん@1周年
20/02/24 19:15:41 STS4VzWE0.net
薬剤師廃止にして保険料下げろ。地方公務員もいらない。行政手続きはネットで簡略化して、馬鹿のために郵便局と市役所を合体させて民営化すりゃいい。

506:名無しさん@1周年
20/02/24 19:16:15 /baNo72L0.net
>>480
あれ??人件費抜きで原価率70から80だろ??
どっかに出てるよ

507:名無しさん@1周年
20/02/24 19:16:16 rccGOpFM0.net
袋詰め職人師に責任とか決定力なんて一切ないんだから
医療費の無駄の極みだねw必要なくなるまで袋詰めしてろwそれしかできねーんだからwww

508:名無しさん@1周年
20/02/24 19:16:19 oQ9JRsiA0.net
薬剤師にもヒエラルキーあって
病院薬剤師は薬局薬剤師を見下してんだよね

509:名無しさん@1周年
20/02/24 19:16:21 rj9cPH7V0.net
俺が通ってる病院近くの薬局、すげえおっぱいの人がいて毎回行くのが楽しみ
毎回処方される薬もらうとき「何か変わったことはありませんか?」とか言われるんだけど
「両足の間がいつもより…」とか思わず口にしてしまいそうになって困っちゃう

510:名無しさん@1周年
20/02/24 19:16:30 Yo7WPbFi0.net
>>420

それならプライバシーに配慮しろよ。
薬局が嫌われる原因だろ。

511:名無しさん@1周年
20/02/24 19:16:37 rjMCT98h0.net
慢性の病気で毎回同じ薬もらうのに、いちいち医者のところ行って処方箋もらうのは日本だけなんだよ

海外では複数回処方可能なリフィル処方という制度で無駄を省いている
二箇所行かなくても調剤薬局だけでいつもの降圧剤や胃薬が受け取れる

512:名無しさん@1周年
20/02/24 19:16:41 MBa0Hx/f0.net
>>460

アマゾン規模の企業に頼めばすぐ作ってくれるよ。処方箋はメールで送ればいい。

513:名無しさん@1周年
20/02/24 19:17:20 MkrruvWA0.net
社会保障や科学技術に回す金がなぜ足りなくなるのか、それは
自分では何も生み出さず、他人の成果物に寄生してるだけの無
駄飯食い(うんこ製造機)を生かしておくからである

知性のある人間は30年前にとっくにこの結論に到達している

知性のある人間だけで社会を構築すれば、何も生み出さない議員
や銀行員や事務系公務員なんぞボランティアでやらせとけという
結論になる

資源や穀物を右から左に動かして価格を吊り上げてるだけの商
社にいたっては存在自体が邪魔とみなされて社会から消える

テレビ局や新聞記者のような、どんな土人国家にも必ず存在す
る誰でも出来る仕事は、暇な人間にでもタダ働きでやらせとけ
となる
原稿を読むだけのキャスター、馬鹿アナなんぞその辺の小学生
か初音ミクでOK

本来、存在しないほうが社会にとって有益な仕事や、ボランテ
ィアでやらせとけばいいレベルの仕事で社会から金をふんだく
る無駄飯食いを生かしておくから社会全体として金が足りなく
なるのだ
無職をゼロとするならばこいつらはむしろマイナスだ



514: 知性のある人間はとっくにそこに気がついて、こんな馬鹿だら けの社会に子供作るのはやめている



515:名無しさん@1周年
20/02/24 19:17:35 /baNo72L0.net
>>489
薬価差益はあるよ
今でも
検索すればわかるがジェネリック以外で10パーセントくらい差益出せるでしょう

516:名無しさん@1周年
20/02/24 19:17:53 2R71tPzg0.net
同じことをするのでも、
知っててするのと
知らないのじゃ大違い。
なんでもそうじゃん。
だから知識は大事なんだ。

こういう短絡的な考え方が
今の教育の悪い副産物だなあ。

517:名無しさん@1周年
20/02/24 19:18:05 045yXMeH0.net
>>461
薬剤師だけが原因じゃないだろ、それ

518:名無しさん@1周年
20/02/24 19:18:24 /baNo72L0.net
>>496
リフィルは推奨
反対してるのは医師会だから

519:名無しさん@1周年
20/02/24 19:19:08 MBa0Hx/f0.net
>>473

アマゾンに頼めばすべて解決。厚労省にはトランプが圧力をかけてくれる。

520:名無しさん@1周年
20/02/24 19:19:22 UgOUvJWG0.net
嫁薬剤師だがたしかに医者に聞けって言うな
自分から説明とかはほとんどない

521:名無しさん@1周年
20/02/24 19:19:44 /baNo72L0.net
>>504
無能

522:名無しさん@1周年
20/02/24 19:19:53 P+B4vT9w0.net
>>498
今ネットがあるからテレビも要らんのよな
NHKと薬剤師は即刻廃止していい
まあNHKは年寄りが反対するかもしれんが薬剤師の給料を下げるのは薬剤師以外反対しない

523:名無しさん@1周年
20/02/24 19:19:54 045yXMeH0.net
>>443
ガスター10はネットで買えるぞ
それより効果の高い薬の市販化が検討されていたが自分達の利益が減るから医者の反対で頓挫

524:名無しさん@1周年
20/02/24 19:20:06 kZpDHO850.net
こんなに楽で給料の良い仕事って他にあまり無いね

525:名無しさん@1周年
20/02/24 19:20:08 WcTrfw8M0.net
AIが薬剤師不要不要書いてたら笑うな。

526:名無しさん@1周年
20/02/24 19:20:32 rccGOpFM0.net
はあ?病院薬剤師とかどこにんいんの?
入院したとき一切見なかったし

527:名無しさん@1周年
20/02/24 19:20:37 TNKVyYj00.net
>>495
配慮してるとこはしてるから薬局選べとしか言えない
もっというと、どうしても嫌なら問診票なりに「病名や薬効の詳細は口に出さないで欲しい」と希望書いたらいいよ。実は結構そういう希望出してくる人はいる。説明書の指差しとかで口にださなくても説明はできるし

528:名無しさん@1周年
20/02/24 19:20:41 PzfOfZ/g0.net
何でこんなスレが5も続いてるの?
薬剤師に嫉妬する底辺非正規ジジイしつこい
学も資格も知識も無いからあんたらは貧乏何だよw

529:名無しさん@1周年
20/02/24 19:20:45 /baNo72L0.net
>>509
AIに決めさせたら
人類不要!!不要!!だろ??

530:名無しさん@1周年
20/02/24 19:21:18 3ohXuW7e0.net
バーコード読ませて先発かジェネリックか選んで後は取り出し口から出てくる機械でも作れよ

531:名無しさん@1周年
20/02/24 19:21:22 WcTrfw8M0.net
>508
なればいいじゃん。6年で1,000万くらい払えば国家試験勉強させてもらえるぞ。

532:名無しさん@1周年
20/02/24 19:21:32 rjMCT98h0.net
>>480
薬局の薬は正価でしか仕入れれない
例えば処方箋単価8000円なら薬代は6400円

何かあったら疑義照会してくれて保険の点数計算もしてくれて、窓口で3割負担だけで済むんだよ
いずれは、繰り返しの同じ薬なら、医者にかからずに薬局だけで3割負担で受け取れるようになる
日本以外の国は医療費削減のためにそうしてるよ

533:名無しさん@1周年
20/02/24 19:21:37 w7Hi5bJb0.net
ジェネリック薬は生活保護専用薬にしろ!
俺には売るな!

534:名無しさん@1周年
20/02/24 19:21:41 oQ9JRsiA0.net
アンサングシンデレラっていうファンタジー薬剤師描いた漫画が4月にフジでドラマ化するんだってな
これまで医療ドラマの主役に薬剤師がなることはなかったけど
これは下っぱだからじゃない
仕事してないからだ

535:名無しさん@1周年
20/02/24 19:21:42 xnV4p21L0.net
薬剤師は重要な職業ですが、肥え太らせてはいけません

536:名無しさん@1周年
20/02/24 19:21:46 /baNo72L0.net
>>512
嫉妬かな~
薬剤師いないほうが利権もらえる人たちじゃね??

537:名無しさん@1周年
20/02/24 19:21:47 j7/c3Ska0.net
まあでも薬剤師に限らず資格職って多かれ少なかれ似たようなもんじゃないの
なんか薬剤師に対して嫉妬してる奴もいそうだな

538:名無しさん@1周年
20/02/24 19:21:49 On98u3gG0.net
薬剤師のメリットは彼女や嫁にすると凄い便利

539:名無しさん@1周年
20/02/24 19:21:59 RE6mWDH50.net
>>24
払ってる金には薬剤師の人件費も含まれているんだけど?

540:名無しさん@1周年
20/02/24 19:22:25 /baNo72L0.net
>>518
アンサングっていう意味わかってるか??

541:名無しさん@1周年
20/02/24 19:22:26 arY35xQM0.net
こーいう症状やデータで何を処方する?
その責任は医師のまま。

542:名無しさん@1周年
20/02/24 19:22:32 k540ozbY0.net
>>511
単純に告知不足だろうな
客の無知を責めるのではなくアピール不足を反省すべきだろ
そういうとこが嫌われんだよ

543:名無しさん@1周年
20/02/24 19:22:44 H2KahLjh0.net
薬剤師が医師より薬は詳しいよ
飲み合わせの悪い処方箋を見つけてくれて病院に電話したりしてくれる

544:名無しさん@1周年
20/02/24 19:22:57 96KDULCj0.net
病院で待たされ
さらに調剤薬局で待たされる。
こんな制度考えた奴は基地外なのか?!?

545:名無しさん@1周年
20/02/24 19:23:15 zzgFbRgE0.net
在庫管理と袋詰めと宅配でほとんどじゃないか
まるでアマゾン倉庫だな 大学で何を学んでるんだろう

546:名無しさん@1周年
20/02/24 19:23:24 ZCre/fIC0.net
薬剤師の求人広告見てみたら
週休3日年収600万以上とかあるな
ただの袋詰でなんでそんなに待遇良いんだろうか

547:名無しさん@1周年
20/02/24 19:23:33 GFfQEVub0.net
マジでスレ読んだだけでも薬剤師の人間性に吐き気がするな
完全に腐りきってる

548:名無しさん@1周年
20/02/24 19:23:33 WcTrfw8M0.net
>527
そして相手の医者が電話ガチャ切り。

549:名無しさん@1周年
20/02/24 19:24:01 +vUkiU0J0.net
この袋詰893が関わると医療費が高くなる
何が医薬分業だ
本当に無駄な職種

550:名無しさん@1周年
20/02/24 19:24:13 65dsH+eR0.net
アプリ作れば個人でも薬の飲み合わせ判定できる。

この薬とあの薬を同時に服用して大丈夫かとかね。

551:名無しさん@1周年
20/02/24 19:24:36 Nn+nqY2N0.net
AIが発達して無くなる仕事

552:名無しさん@1周年
20/02/24 19:24:40 WcTrfw8M0.net
ただの袋詰めだけの薬局があったら、まず俺が行きたかったわけだが。桃源郷?

553:名無しさん@1周年
20/02/24 19:24:47 P+B4vT9w0.net
>>531
血税に寄生するだけのためになってる志もクソもないやつばかりなんだから当たり前

554:名無しさん@1周年
20/02/24 19:25:06 1QV8MVpB0.net
>>530
そんなの釣り求人だよ

555:名無しさん@1周年
20/02/24 19:25:07 H9qSzHnx0.net
>>535
てか、無くすべきだな

556:名無しさん@1周年
20/02/24 19:25:15 k540ozbY0.net
薬局内のローカルルールを検索するよりまず院内処方してくれる病院を調べるわ

557:名無しさん@1周年
20/02/24 19:25:26 TNKVyYj00.net
>>526
こういう人は告知したってどうせ「目立たないところに書きやがって」とか言うんだろうし、そんな嫌いなら院内調剤の薬局いくなりドラッグストアで済ませて。海外移住もいいんじゃない?
責めているのは無知より努力不足。

558:名無しさん@1周年
20/02/24 19:25:33 /baNo72L0.net
>>530
薬剤師には来てほしいからな
盛ってる求人おおいな
実際はそんな高給で待遇よくないと思うぞ
医者の求人も1500で8時間勤務週休2日とか
あるけどそんなのあるわけないwww

559:名無しさん@1周年
20/02/24 19:25:39 EgJUwkzL0.net
最近完全にお薬手帳はスマホのアプリに移行
俺の行ってる薬局だけかもしれんけど
オクスリ登録でQR読み込むと薬についてや病院や主治医などはちゃんと登録されるけど
薬局については薬局名だけで薬剤師名欄は空白
所詮は名前もだせないしださない袋詰作業員なんだなと改めて思った

560:名無しさん@1周年
20/02/24 19:25:49 po4tDAIW0.net
>>456
僻地のみではない。法改正され、病院と薬局で設備があれば今年4月から僻地以外でも可能になる。

561:名無しさん@1周年
20/02/24 19:26:00 u0ecbr830.net
>>481
それだけ嫌な思いしてる人間が多いという理解の出来ない発達障害者はいい加減黙れ
そんな薬局あるならお前が探してここにあげてみせろゴミ

562:名無しさん@1周年
20/02/24 19:26:07 WcTrfw8M0.net
エーアイがハッタツしたらナクナリマス!
エーアイがハッタツしたらナクナリマス!
エーアイが…

そう言って今日もお薬飲みながら頑張っているのね。

563:名無しさん@1周年
20/02/24 19:26:36 MBa0Hx/f0.net
>>527

処方箋をパソコンに打ち込むんだから、その時点でチェックできるシステムを作ればいい。クラウド化すれば個々にデータベースはいらん。

564:名無しさん@1周年
20/02/24 19:27:00 /ruDeW5F0.net
世の中の職人たちを差別してんの?

565:名無しさん@1周年
20/02/24 19:27:00 /baNo72L0.net
>>544
いや、科が限定されてるはず
精神科のみとかじゃない??

566:名無しさん@1周年
20/02/24 19:27:04 k540ozbY0.net
>>541
処置無しですわ

567:名無しさん@1周年
20/02/24 19:27:45 I8XboWZM0.net
>>499
消費税が10%薬局負担である事をお忘れなく
問屋の系列店が現在は幅を利かせているので自身の系列店には安く卸して
部外者にその分高く売りつけるそうでないと薬価が2年ごとに更新で下がってしまう。
平均値での仕入れ値を基準に設定されるので自分の系列以外は何が何でも高く売る必要がある。
製薬メーカー、問屋、系列調剤店でグループを作っている。
それ以外は淘汰されるであろう運命にある。ドラッグストアは赤字で運営して
待ち時間で一緒に売っている洗剤とかで利益を上げるモデルになっている。
そんな状態が現状。個人とかましてや部外者がやると完全にカモにされる。
半年で2億位赤字だして倒産するよ

568:名無しさん@1周年
20/02/24 19:27:49 Je0jyNh/0.net
行き着けの薬局は一回分づつ袋に入れてくれるから雑な自分は助かる

569:名無しさん@1周年
20/02/24 19:27:49 eOpZll+60.net
昔は必要だったんだけど、時代が変わって不要になった職業っていうイメージ。
薬剤師も薬学部も変化できず、停滞してしまった。

570:名無しさん@1周年
20/02/24 19:28:03 po4tDAIW0.net
>>462
医師不足だから。
医師以外ができる業務を他医療職へタスクシフトして医師不足解消を図る。

571:名無しさん@1周年
20/02/24 19:28:07 FyYv30nQ0.net
薬剤師いらないとか言うアホは事故って死んでもええんやね

572:名無しさん@1周年
20/02/24 19:28:09 v/VY7UUm0.net
病院で一緒に会計して薬は宅配でいいよ
薬局での待ち時間が全くの無駄

573:名無しさん@1周年
20/02/24 19:28:11 oQ9JRsiA0.net
>>524
本当に頑張っている人たち(私たち薬剤師)は表舞台には出ないし正当な評価もされてない
みたいな怨念こもったネーミングだと思ってるよ
医師を監視し医療を守っている最後の砦だとか思い上がってるしこの漫画

574:名無しさん@1周年
20/02/24 19:28:18 /baNo72L0.net
>>549
一般の人は無理なはずだが・・・確か

575:名無しさん@1周年
20/02/24 19:29:18 1Vdtm9DL0.net
調剤までするなら意味もあるけどねえ
ただじゃあアマゾン倉庫方式がいいのかというと
それはそれでミスとかありそうで不安ではある

576:名無しさん@1周年
20/02/24 19:29:20 TyEa1l380.net
薬剤師を大量生産してるのに
パンデミックが起きてる世界の危機にも
薬剤師はPCR検査することはできず
処方箋に書かれた薬を棚から取り出すだけが仕事

577:名無しさん@1周年
20/02/24 19:30:04 po4tDAIW0.net
>>475の通り、本来交通事故に対する施術しか保険が使えないのに、ただのマッサージで不正請求している整骨�


578:@接骨院も癌



579:名無しさん@1周年
20/02/24 19:30:05 naF4m9At0.net
>>522
妹が薬剤師だが「薬なんて飲むんじゃない」ってうるさく言われる

580:名無しさん@1周年
20/02/24 19:30:11 /baNo72L0.net
>>551
違う消費税10パーセント込みで薬価と剥離10%!!
つまり薬価との剥離は実質20パーセント近くだよ

581:名無しさん@1周年
20/02/24 19:30:14 wyrxloP30.net
ドラッグストアじゃ薬剤師はバイトのレジ打ちから「先生」って呼ばれてる。そんな凄い職業なのか?

582:名無しさん@1周年
20/02/24 19:30:41 5QDNGMTv0.net
薬剤師の重要な仕事として、医師が発行した処方箋の誤りを発見して修正させるってのがある。
結構間違いが多いらしく、そのまま処方したら患者が重篤になるケースも多いとか。

583:名無しさん@1周年
20/02/24 19:31:02 oGuSO9M30.net
医者じゃないくせに白衣を着るな
紛らわしい
袋詰めオジサンには黄色い鉢巻の着用を薬剤師法で義務付けろよ

584:名無しさん@1周年
20/02/24 19:31:19 xfQcsDck0.net
>>11
無理だろ
医者は患者全員見れるわけないから初診時は指示出すけど、その後は実質看護師が薬や点滴の処方、様子などを毎日確認して医者にいちいち申請してる
医者の指示ないと処方できないからな

585:名無しさん@1周年
20/02/24 19:31:26 /baNo72L0.net
>>562
確かにそうだね
薬も裏を返すと毒だから

586:名無しさん@1周年
20/02/24 19:31:41 rccGOpFM0.net
なんにもできないのが薬剤師
医者のパシリでいらない
こんなのに税金使ってるの頭おかしいんじゃない?

587:名無しさん@1周年
20/02/24 19:31:43 zXxUwycB0.net
その旨味を味わうために勉強して薬学部出てこれから稼ごうって時に邪魔すんじゃねえよ
こっちは生活かかってんだよ せめてあと30年は稼がせろ それからならまあaiでもいいよもう 正直誰でもできる仕事で年収800万はやりすぎだったってのはある

588:名無しさん@1周年
20/02/24 19:31:48 oQ9JRsiA0.net
ノーベル賞取った薬剤師は存在しない

589:名無しさん@1周年
20/02/24 19:31:54 1QV8MVpB0.net
自動化の一貫の分包機だって、故障もするしそのたびにメカニックさん呼べないからやたら機械に詳しくなる
機械もAIも万能じゃないんだよ

それに、病院薬剤師はもちろんのこと調剤薬局の薬剤師でさえ、薬のフィードバックもしてるし、日夜新しい薬の勉強もしてる
信頼置ける医者ならいいけど、恐ろしいほど適当な医者も多い
町医者も薬剤師もセットで不要!全部自分でやるってならわかるけどね

590:名無しさん@1周年
20/02/24 19:32:11 Go+/1LXX0.net
近所の薬局に薬剤師?知らんが8人ぐらいいる
コイツらって時給2000円から2500円って聞いた
保険料高騰の裏に高給をむさぼってる輩がいるわけね
誰でも出来る簡単な仕事で貰いすぎじゃないですか?

591:名無しさん@1周年
20/02/24 19:32:24 1QV8MVpB0.net
>>570
今時800なんてないよ
340-400

592:名無しさん@1周年
20/02/24 19:32:28 po4tDAIW0.net
>>504
それは勉強していないだけ

593:名無しさん@1周年
20/02/24 19:32:27 003TpYYY0.net
>>562
薬の知識だけ持つと当然こうなるよね

594:名無しさん@1周年
20/02/24 19:32:36 KLGVqHil0.net
>>554
機械でできるじゃん、
医師からこう出せと言われてるんなら素直に出そうよ。
責任の所在があやふやになるだけ。
ジェネリック使った予後なんて薬剤師が知る由もないんだし無責任に変えてんじゃねえよ何も知らねえくせにってなるだけ。

595:名無しさん@1周年
20/02/24 19:32:39 /baNo72L0.net
>>567
全部をアルバイトではなく
看護師じゃなくてもいい仕事内容いっぱいあるよ

596:名無しさん@1周年
20/02/24 19:32:54 BZmzPgCTO.net
アホでも出来るんじゃないか
今時ネットで調べればたいていのことは分かる

597:名無しさん@1周年
20/02/24 19:32:58 oQ9JRsiA0.net
>>564
先生と呼ばれるのは普通は医師だけだ

598:名無しさん@1周年
20/02/24 19:33:03 JCVcN7hC0.net
行き付けの薬局は袋詰めミスするし、たまにゴミ入ってるし素人以下。

599:名無しさん@1周年
20/02/24 19:33:19 po4tDAIW0.net
>>514
16000品目の自販機ですか?敷地作るの大変だなー

600:名無しさん@1周年
20/02/24 19:33:23 FT+TEex40.net
先週風邪(コロナじゃなければいいんだけど)で
病院行って、薬もらって片方2日分、片方7日分
「2日分間違いじゃないですか
少ないかもしれない」言い出して
(人生初めて薬剤師が輝く瞬間か)と思い
じゃ、2日でなく4日出してくれます?と聞いたら
「やっぱり指示通り2日にしておきます」
やっぱり袋詰めだけかよと思った

601:名無しさん@1周年
20/02/24 19:33:25 51D8Stwi0.net
楽してパートでも時給4000円のお手軽職業

602:名無しさん@1周年
20/02/24 19:33:30 nCO0lkVe0.net
感染症の専門家になってもらう。

603:名無しさん@1周年
20/02/24 19:33:32 j7/c3Ska0.net
しかし、薬剤師ディスってる人多いな
薬剤師に何か�


604:ヲみでもあるんだろうか



605:名無しさん@1周年
20/02/24 19:33:32 arY35xQM0.net
>>565
ありません。
間違いを指摘するのではなく法的責任を持つのがサムライ業です。

606:名無しさん@1周年
20/02/24 19:33:36 41LPvvZx0.net
小屋みたいな門前薬局を一件経営するだけで年収1000万円。
3軒やれば年収3000万円で大金持ち。
ちょっと無駄が過ぎるよね。
財源は健康保険や税金だぜ。

さっさと儲からなくして数を3分の1にしろ。

607:名無しさん@1周年
20/02/24 19:33:49 oGuSO9M30.net
>>564
ドラッグストアの薬剤師は鳥のいない島の蝙蝠

蝙蝠だけどセンセイw

608:名無しさん@1周年
20/02/24 19:33:59 yBJRO4dl0.net
うち近所の病院は
医者がめっちゃ無愛想で事務的に処理
そのあと「今日はお腹が痛いんですね?この薬はー」と薬剤師が懇切丁寧に薬の効果説明してくれてちゃんと役割分担してる

609:名無しさん@1周年
20/02/24 19:34:19 wjz/+hhu0.net
将来無くなりそうな職種である事は間違いない。

610:名無しさん@1周年
20/02/24 19:34:19 TyEa1l380.net
飲み合わせの悪い処方箋は役所か保険組合がAIでチェックすればいいだろ
AIすらいらないか
飲み合わせの悪いパターンを登録して照合するだけでいい

611:名無しさん@1周年
20/02/24 19:34:31 FT+TEex40.net
>>578
そういう観点でモノ言うなら
ほとんどの仕事はその職業じゃなくてもな
付随仕事がいっぱいだぞ
世間知らずだなバイトかよ

612:名無しさん@1周年
20/02/24 19:35:08 oQ9JRsiA0.net
>>572
日夜勉強してる志高い薬剤師など滅多に居ないよ

613:名無しさん@1周年
20/02/24 19:35:12 I8XboWZM0.net
>>556
患者さんと話していて処方間違いに気づく事も多い現状がある。
薬を送ってからの変更は聞けない。手遅れ。
配送はコストがかかる。無料にはならない。千円弱の負担する気ないでしょ?
利益ないから薬局はかぶれませんよ

>>560
臨床検査技師の資格が必要になる

614:名無しさん@1周年
20/02/24 19:35:19 Va40TZnw0.net
薬自体を減らすべきだわ
クルーズ船で毎日飲んでいる薬が無い!と言うことで、薬が欲しいと言う人が1800人(乗客の半分以上)
で薬がちっとも届かないと文句を言っていた
薬がめっちゃ遅れたのに、重症化や死亡例は無し
医者に騙されて飲んでいる人も多いと思うww

615:名無しさん@1周年
20/02/24 19:35:34 zXxUwycB0.net
>>570
悪い、ガチで年収800万あるわ 31歳ね
田舎の薬局で9時6時で働いてるだけでこれやぞ 
これ以上は上がりにくいが、正直猿でもできる仕事
まあでもあと30年は稼がせろ 60歳で引退するからその頃にはaiにでもやらせとけばいい

616:名無しさん@1周年
20/02/24 19:35:35 /baNo72L0.net
>>576
リスクをメリットが上回った時だけ薬って使うのがいいと思う
必要ないときは飲まないのがいい
でも今は必要ない薬を処方しすぎじゃない??
薬出さないと次患者来ないからでしょ??
もし風邪で病院行って家で寝てなさいって言われて診察費だけ取られたら
文句言う人多いんじゃない??小児科とか

617:名無しさん@1周年
20/02/24 19:35:52 JdrQoPy+0.net
>>572
外科医脳外科医も間違いよくするしな
オペ中に間違って血管切っちゃったなんて日常茶飯事
そんで無駄に出血しちゃう
どんな科の医者も間違いだらけだから全部自分でやった方がいいよ
虫垂炎のオペも癌の手術も君自身が自分でやろう

618:名無しさん@1周年
20/02/24 19:36:00 wjz/+hhu0.net
>>588
うちのど田舎の内科に寄生してる薬局は四畳半くらいのプレハブ。そこに中年の薬剤師が1人。
プレハブの隣にBMW。
なんだかなー

619:名無しさん@1周年
20/02/24 19:36:08 /baNo72L0.net
>>597
嘘松乙

620:名無しさん@1周年
20/02/24 19:36:16 5F6LukT70.net
処方箋の暗号キーみたいなもんもらってそれスマホでかざせば出てくる機械でいいやん

621:名無しさん@1周年
20/02/24 19:36:20 Go+/1LXX0.net
要らない職業なのに高給貪るのが薬剤師
しかも国民が払う強制の保険料からだからな

622:名無しさん@1周年
20/02/24 19:36:28 BlgJlbKv0.net
>>


623:97 トヨタの参入に期待したい



624:名無しさん@1周年
20/02/24 19:36:45 1QV8MVpB0.net
>>573
8人も薬剤師いないと思うよ
事務さん4に薬剤師4がいいところ
暇な薬剤師飼っておけるほど薬局経営はもう美味しくない
薬剤師の給料も下がってるし非正規が増えてる

昔のイメージで言ってるのと、たぶんジムさんとごっちゃになってるよそれ

625:名無しさん@1周年
20/02/24 19:36:47 /DdOq2ZN0.net
薬剤師って余ってるってほんと?

626:名無しさん@1周年
20/02/24 19:37:00 /baNo72L0.net
>>599
だから、手術士のみ必要なんだってば
医者はいらんのじゃない??

627:名無しさん@1周年
20/02/24 19:37:21 oGuSO9M30.net
てきぱきした医師の後だと
拗ねた眼差しのオッサン袋詰め員が余計に落差あるわw

628:名無しさん@1周年
20/02/24 19:37:22 /D09JWCi0.net
個人クリニック建てると別棟に調剤薬局も建設して薬剤師が処方しなくちゃいけなくなったのはいつから?

昔はクリニックの中で処方してなかったっけ?

629:名無しさん@1周年
20/02/24 19:37:43 Yo7WPbFi0.net
>>511

プライバシーに配慮しない低レベルの薬局を排除するのが薬剤師会の仕事だろ。

「選べ」とか上から目線は止めるべきですね。

630:名無しさん@1周年
20/02/24 19:37:43 5F6LukT70.net
ってか医者がだせよボケ

631:名無しさん@1周年
20/02/24 19:38:20 ViKtKoON0.net
時給900円で袋詰め職人

632:名無しさん@1周年
20/02/24 19:38:36 I8XboWZM0.net
>>591
100年前から薬剤師の業務はそう言っているらしいよ。
昭和の初期に卒業した親戚の医師が言ってた。
だれかが調剤をしなければならないんで結局なくならない。
医師が自分の処方する薬の調剤はアリだが、コスト的にやらせた方が安い。
医師の時給は薬剤師の比ではない。

633:名無しさん@1周年
20/02/24 19:39:07 1QV8MVpB0.net
>>603
本当に今は薄給激務だよ
340税込
土日もどちらか出なきゃならない
サビ残もある
ミスするわけにはいかないから神経もくたびれる

絶対お勧めしないね
コスパ悪過ぎ

634:名無しさん@1周年
20/02/24 19:39:20 po4tDAIW0.net
>>558
2020診療報酬・情報通信機器を用いた服薬指導の評価、を参照。
診療科は限定されていない。外来と在宅が適応。

635:名無しさん@1周年
20/02/24 19:39:40 teWHEmW30.net
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

URLリンク(vkioy.darksair.org)

636:名無しさん@1周年
20/02/24 19:39:41 Yo7WPbFi0.net
>>517

薬剤師様とご家族もジェネリック専用にすべきです。

637:名無しさん@1周年
20/02/24 19:39:46 Tqtf4Gxm0.net
ジェネリックやたら進めてくるよね
ジェネリックは作り方や添加物に違いがあって発がん性物質が含まれるケースもあるらしいから
医者は絶対に飲まないらしいね
そんな毒物進めてくる薬剤師はまさにヤクザ医師

638:名無しさん@1周年
20/02/24 19:39:48 /baNo72L0.net
無駄な薬を出す医者が多いこと
患者が欲しがるからかね
薬処方しないと患者は怒るからね
次はもう来なくなる→売上激減
患者は診察してもらいに来ているんじゃない、薬をもらいに来てるんだから

639:名無しさん@1周年
20/02/24 19:39:53 Go+/1LXX0.net
>>609
小泉とかのなんたら改革の時ぐらい?
今考えると小泉がやった事全部後遺症酷いことになってるこれが小泉がどうかはしらんが

640:名無しさん@1周年
20/02/24 19:39:54 arY35xQM0.net
看護師が点滴間違えたとかいうのは、代わりに薬剤師がやろうとか
やっぱり思わないわけ?責任とるとかやっぱりイヤなん?

641:名無しさん@1周年
20/02/24 19:40:05 FT+TEex40.net
医者が麻黄湯を処方してくれたのだが
市販の麻黄湯を数日飲んでると告げると
「麻黄湯はマオウだけなので強いから」
ウソ言うから
「キョウニン、ケイヒ、カンゾウ入ってますよね」
言ったら不機嫌になってしまった

「しかし強いよ、市販も同じく」と
またウソ言うので
「医療用と市販だと、市販は成分量半分くらいですよ」
と言ったらさらに不機嫌模様

これ俺が悪いのかよ

642:名無しさん@1周年
20/02/24 19:40:19 CofwYvAj0.net
>>561
 医者から依頼された場合も保険が使えるよ。

643:名無しさん@1周年
20/02/24 19:40:30 uEXnKKHC0.net
俺には薬剤師ありがたいんだがな
複数の医師メインは都内ど真ん中あたりのデカイ病院
風邪とかなら近所のクリニック
薬局は近所のを使ってる
メインの循環器で出される薬は
市販の胃腸薬でも相性が悪いのもある
何度か薬剤師が近所のクリニックに電話して
薬を変えてもらったことがある

644:名無しさん@1周年
20/02/24 19:40:43 oGuSO9M30.net
袋詰めオジサンがここで吠えたところで無駄ww
みっともない

645:名無しさん@1周年
20/02/24 19:40:51 TNKVyYj00.net
だいぶ昔の話だけど門前が病院が電子カルテ入れ替えたときにカルテのデータ移行を大学生のバイトにやらせたらしく
継続薬なのに血圧の薬が抗がん剤、血圧と糖尿の薬入れ替わり、痛み止めがビタミン剤に置き換わって処方でてたわ
コンビニバイトにやらせるって こういうこと

646:名無しさん@1周年
20/02/24 19:42:23 arY35xQM0.net
>>626
それを止めたのはあなたであって薬剤師では無い。

647:名無しさん@1周年
20/02/24 19:42:25 I8XboWZM0.net
>>606
製薬会社はリストラ大忙しで採用しない。
研究職は辞める人間がいない。
枠が出来てもコネで終わる。大学や実力関係よりコネ採用で終わる現実。
毎年毎年調剤薬局でそんな増やす枠あると思う?ないよ。

648:名無しさん@1周年
20/02/24 19:42:42 wjz/+hhu0.net
>>613
アメリカの様にその名の通り、ドラッグストアで薬を買う習慣を付けるべきだね。
ウエルシアやマツキヨってそもそも薬局なんだから。
皆んなで寄生虫みたいなプレハブ小屋は不買しましょうや。

649:名無しさん@1周年
20/02/24 19:43:26 8PEV55W30.net
調剤薬局は、ペッパー君でいいんではないだろうか。

650:名無しさん@1周年
20/02/24 19:43:34 /baNo72L0.net
>>618
やけにジェネリックに批判あるね
さては製薬業かな??
ジェネリック普及で不都合なのは製薬業界だけだからね

651:名無しさん@1周年
20/02/24 19:43:59 nWTF63Ps0.net
AIがチェックすれば良いからわざわざあの高給すぎる専門家を何人も置かなきゃいけない理由はよく分からん。昔の院内処方で問題なかったし

652:名無しさん@1周年
20/02/24 19:44:11 po4tDAIW0.net
>>577
平行線だな
医師が出した薬で多剤服用での副作用問題や、いわゆるベンゾジアゼピン依存問題が起きているんだろう
それは機械じゃあ防げない
自販機も医療用医薬品は16000品目あるから無理

653:名無しさん@1周年
20/02/24 19:44:19 Och6Os8K0.net
医師というだけでデカイ面できるこの国の医療システムが悪いのでは?

654:名無しさん@1周年
20/02/24 19:44:20 Yo7WPbFi0.net
>>541

薬剤師会のHPにでも掲載すれば良いだけ。
ついでに24時間処方する薬局もお願いね。

655:名無しさん@1周年
20/02/24 19:44:27 ++Z63F020.net
まずアメリカでAIに代わって売り込まれることになるだろうよ

656:名無しさん@1周年
20/02/24 19:44:44 oGuSO9M30.net
>>626
現実と違って5ちゃんでは色々と説明したい?

でも もう医師から説明されたから結構です、
って言われるのがオチwww

657:名無しさん@1周年
20/02/24 19:44:46 SFeZ+V9d0.net
6年勉強してやることが医者の処方箋どうりに薬詰めるだけ
真っ先に機械化してコストカットできる
誰でもできる
ムダ

658:名無しさん@1周年
20/02/24 19:44:47 Xj1v8c130.net
50歳以上は可哀想な気もするんだわ
たぶんなりたくはないけど家業の薬局屋を継ぐために仕方なく薬剤師になったら
規制緩和で家業潰れてがほとんどじゃねえんか

659:名無しさん@1周年
20/02/24 19:44:57 Go+/1LXX0.net
病院で出せよ

660:名無しさん@1周年
20/02/24 19:45:18 ytdIiPz70.net
調剤どころか処方された薬のパッケージを袋に入れるだけなのに何であんなに
待たされるんだ?

661:名無しさん@1周年
20/02/24 19:45:24 Z4BAHub90.net
薬剤師は存在意義ゼロの害悪な存在

これで終わり

662:名無しさん@1周年
20/02/24 19:46:09 Xj1v8c130.net
規制と資格に振り回された職業だね
給料


663:悪くねえから満足だろうけど



664:名無しさん@1周年
20/02/24 19:46:41 ytdIiPz70.net
>>640
昔は小さなクリニックでも院内で出してたけど、今は大きな病院でないと
院内処方はないだろうな。

665:名無しさん@1周年
20/02/24 19:46:49 MK0xMtlj0.net
昔は病院で出してたよね
あれで良くね?

666:名無しさん@1周年
20/02/24 19:46:52 o3JPqvwT0.net
調剤薬局のあの小屋みたいな建物に哀愁を感じる
あんな逃げ場のない空間で勤務するの無理かも・・・

667:名無しさん@1周年
20/02/24 19:46:59 aOCbTcRp0.net
マトリとして頑張ってもらおう

668:名無しさん@1周年
20/02/24 19:47:16 po4tDAIW0.net
>>583
2日分の薬は何て薬?

669:名無しさん@1周年
20/02/24 19:47:31 I8XboWZM0.net
>>621
医師会、歯科医師会、薬剤師会は昔から三師会といわれていたが、力をつけさせないように昔から医師会のサンドバックにされている。
医師会は治療行為は薬剤師には目の色を変えて叩いてくる。
あと1世紀は無理じゃないかな。
先に看護師会がおばさんパワーでズケズケと医師会とやりあえるので多分そちらが治療の補助は肩代わり行為ができる様になるだろう。

670:名無しさん@1周年
20/02/24 19:47:45 1QV8MVpB0.net
ずっと立ち仕事で腰痛、膀胱炎になる薬剤師も多い
やってる作業量の割に圧倒的に薄給だよ
事務員を見て、薬剤師暇だなと思ってるのかもしれないけど、薬剤師は暇じゃない(例外は知らないけど)
結局誰かがやらなきゃならない仕事
AIだとしても最後の部分で責任持って有資格者がチェックしなきゃならない
ピッキングマシンもそこに薬を補充し、故障すれば簡単な故障なら自分で修理、難しければ修理を手配
分包機もそう
軟膏だって計って練るタイプを出す皮膚科医も多い
子供の水薬は体重に合わせて計って調合しなきゃならないしね

目に見える部分だけで簡単に見えるのかもしれないが、医者は薬剤師という防波堤がいるからミスを防げてる
(どれだけミスがあるか、恐ろしいほど)

671:名無しさん@1周年
20/02/24 19:48:22 n6zuOqDp0.net
単なる袋詰め職人ならむしろ叩かれてない
薬局でお医者さんごっこに付き合わされるのが鬱陶しい

672:名無しさん@1周年
20/02/24 19:48:42 FB19QMzT0.net
瓶詰めの粉薬を数種類、寸分の狂いもなく昔の理科室で見たような分銅量りで完璧に調合してるとかなら高給取りでもまあ、許すが今の薬はほとんどが錠剤かカプセルだから手で数えるだけだね

673:名無しさん@1周年
20/02/24 19:48:57 oGuSO9M30.net
医師から指示されたとおりにササッと袋詰め"だけ"しろ

そうじゃないからこんなに叩かれる

674:名無しさん@1周年
20/02/24 19:49:10 Go+/1LXX0.net
いらない職業 
保険料泥棒

675:名無しさん@1周年
20/02/24 19:49:28 N6uQ5t2l0.net
確かに仕事って袋詰めして説明書に書いてあることをリピートしてるだけで
いい給料だよな
無駄な仕事だと思う
健康保険の財政を圧迫してるだけ
ジェネリック進めてくるのもウザイ
薬を選ぶのは患者の自由だ

676:名無しさん@1周年
20/02/24 19:49:36 po4tDAIW0.net
>>618
作り方や添加物が違っても薬効や安全性は同じ
お前の言う、発がん性物質は、非ジェネリックの先発医薬品にも含まれていたぞ

677:名無しさん@1周年
20/02/24 19:49:38 icedX3GC0.net
どうでもいいけど薬を渡す時に
今回はxxはよろしいんですかあ!って
デカい声で言うのやめてほしい
個人情報やぞボケ死ねよ

678:名無しさん@1周年
20/02/24 19:49:46 07KaMy1g0.net
>>576
そうでもない
めちゃくちゃ服用する奴と全然飲まない奴に分かれる
副作用を把握してるから服用によって重篤な症状がでないように予防意識が強い奴だと
症状が初期のうちにさっさと服用する
飲まない奴の方が知識に乏しいから過敏になって避けるんだろうな

679:名無しさん@1周年
20/02/24 19:49:56 +tZX55vC0.net
薬剤師も六年制になって医師と並んだはずなのに、権限や給料の差がありすぎるな

680:名無しさん@1周年
20/02/24 19:50:06 kDsat8Lb0.net
どうでも良いけど消毒液アルコール売れ

681:名無しさん@1周年
20/02/24 19:50:16 I8XboWZM0.net
>>645
病院は赤字。
薬部門は昔から慢性的な不採算部門。
赤字部門を放出させることで国は病院の経営を安定化させた過去がある。
戻せば高額な薬品を使う癌病院等が真っ先に崩壊する。
連鎖的に医療崩壊が始まるので不可。

682:名無しさん@1周年
20/02/24 19:50:26 iQvaq6/j0.net
>>659
薬剤師叩く前に医者叩いて欲しいよな。

683:名無しさん@1周年
20/02/24 19:50:59 o3JPqvwT0.net
>>657
バイアグラ?

684:名無しさん@1周年
20/02/24 19:51:00 TNKVyYj00.net
>>637
ほとんどの普通の患者さんはそんなこと言わないけどね
武勇伝のように薬剤師撃退とか言ってるけど変人扱いされてそう

685:名無しさん@1周年
20/02/24 19:51:50 NFQRPQ0Z0.net
>>1
まーた学業努力サボリ底辺文系による逆恨み発狂誹謗中傷スレか!いい加減にしろ!

686:名無しさん@1周年
20/02/24 19:51:55 aBivuoky0.net
高速タイピングさえ出来れば誰でも出来る仕事なのでは?

687:名無しさん@1周年
20/02/24 19:52:02 07KaMy1g0.net
>>547
無知だな
飲み合わせは無視して服用させた方が良い場合と規定通りのケースがあるから
なんでも個別対応が必要

688:名無しさん@1周年
20/02/24 19:52:08 Zw7xNg5I0.net
一家ごと死なねーかな薬剤師

689:名無しさん@1周年
20/02/24 19:52:29 po4tDAIW0.net
>>655
患者の自由ではない
全額、薬剤費を自己負担しているわけではないからな
保険を使っている以上、ジェネリックに対して理解するべき
文句があるなら、ジェネリックとの差額を全額自己負担しろ

690:名無しさん@1周年
20/02/24 19:52:42 Go+/1LXX0.net
>>661
の割に薬剤師高給取りだな
保険料泥棒

691:名無しさん@1周年
20/02/24 19:53:24 fvtjvIxt0.net
>>29
医者に言ってハンコ捺して貰え。生保ほどジェネリック嫌うんだよな。

692:名無しさん@1周年
20/02/24 19:53:49 Ngs31xXN0.net
 100円の目薬を買うのに、棚から出したり説明したりしてもらうだけで1100円の手数料がかかる―「そんなバカな」と思うかもしれないが、これが調剤薬局で行われていることの一例だ。

693:名無しさん@1周年
20/02/24 19:53:58 0sENdKof0.net
薬の質問すると嬉しそうに答えてくれる。
基本業務はクソみたいな作業雑務なんだろうなと思っている。

694:名無しさん@1周年
20/02/24 19:54:13 fvtjvIxt0.net
>>34
薬剤師程度で給与が高いと思っている自分を顧みてはどうかな? ・ ・ ・

695:名無しさん@1周年
20/02/24 19:54:15 arY35xQM0.net
>>649
医師看護師は夜勤だとか急患とか大変なのよ。
何呑気に医師の間違い指摘して存在意義主張してるのよってこと。

696:名無しさん@1周年
20/02/24 19:54:18 /DdOq2ZN0.net
>>628
でも、薬局だと薬剤師不足を補うため?なのか
登録販売者の受験資格を誰でも受けられるにさげたよね。マツキヨみたいな薬局で働きたい薬剤師が少ないのかな

697:名無しさん@1周年
20/02/24 19:54:27 07KaMy1g0.net
>>529
在庫管理と袋詰めは本来薬剤師の仕事じゃない
こんなことをやらされてるのは日本だけ
あるある詐欺じゃなく本当にAIに移行できるなら
さっさとやってくれと思ってるのは薬剤師の方だろ
だけど難しいだろうな
真っ先にできる事務職は未だに人海なんだから

698:名無しさん@1周年
20/02/24 19:54:30 9BtMMW2E0.net
薬剤師は少し頭を冷やせ
国民は薬剤師が不要と思ってるわけじゃない
調剤薬局が不要と思ってるだけなんだ

699:名無しさん@1周年
20/02/24 19:54:31 LbJyyUjw0.net
ウエルシアはひどい、薬はしらなすきで何も言わない。意地悪い。不親切。本部にクレームいれた。あんなものは袋ずめ以下だ。

700:名無しさん@1周年
20/02/24 19:54:54 nVtBJxiO0.net
お前らも薬剤師になればええやんけ

701:名無しさん@1周年
20/02/24 19:54:55 yaFI6


702:G0G0.net



703:名無しさん@1周年
20/02/24 19:55:00 I8XboWZM0.net
>>629
ウェルシア、マツキヨは「薬局」でなく物販専門の「薬店」
医療用薬品と一般薬品は製薬企業内でも別会社位の交流のなさ。
調剤は別次元の新規開業的な扱いになる。積み上げたものはリセットされる。一から出直し扱い。

704:名無しさん@1周年
20/02/24 19:55:36 1QV8MVpB0.net
>>651
医者に毎回は行かずに医者より遥かに薄給の薬剤師が、繰り返し同じ処方のときは、チェックして出せるようになる制度があり、日本以外の先進国は全てやってる
その前段階でもあるね

「あーーいつもの血圧のくすりと高脂血症のくすり、出しとくねー」の一言だけで金もらえる町の開業医が反対していて、日本だけ実現してない

今は病院と違ってカルテ見れないからいろいろ聞くことになるけど、それで病名悟って疑義照会しないと、命に関わる処方ミスホントにあるからね
二度手間と思うかもしれないが身体のことだからチェックしてもらった方がいいよ

705:名無しさん@1周年
20/02/24 19:55:38 Go+/1LXX0.net
大体薬剤師の求人見たら時給2400円とか
1日7時間週5で働いたらあんな楽な仕事なのに
40万ぐらいの月給になるな

706:名無しさん@1周年
20/02/24 19:55:57 1QV8MVpB0.net
>>652
つ小児科、皮膚科
やってみて

707:名無しさん@1周年
20/02/24 19:56:15 yQR+vFyc0.net
やってますけど…

708:名無しさん@1周年
20/02/24 19:57:04 LoiTE1p+0.net
調剤関連技術料は院内、院外を合わせて2兆5000億円だが、「仮に全ての処方を院内処方の点数で対応したとした場合の費用は8000億円である」と推計。「この差(1兆7000億円)に見合う機能を果たしているのか、医薬分業の成果についての検証は十分ではない」と強調している。

709:名無しさん@1周年
20/02/24 19:57:06 qLy3PcYb0.net
>>680
ナマポがお前もナマポもらえばいいじゃんって言ってるレベルの発言

710:名無しさん@1周年
20/02/24 19:57:37 I8XboWZM0.net
>>676
元からマツキヨは評判が悪い。
そもそも薬剤師の元社長は薬剤師が大嫌い。
経営者として薬剤師から搾取する為に薬剤師になったような人物。
結構な嘘つきだよ

711:名無しさん@1周年
20/02/24 19:57:55 07KaMy1g0.net
>>542
医者はあるんだよ
質が悪い病院ほど高給
当直のバイトで救急で患者を入院させたら1人見当で歩合が払われるところを知っている
当然患者は次の日に退院していく
中には間抜けもいて1週間位入院してる

712:Sean
20/02/24 19:57:58 EPaoU+8r0.net
飲み合わせなんかデータベースで照合するだけ、既往履歴もコンピューターで検索するだけ。高校生でもやれるだろ実際。

713:名無しさん@1周年
20/02/24 19:58:09 qEtRu5wD0.net
ドラックストアのレジ打ちちゃうの

714:名無しさん@1周年
20/02/24 19:58:36 eCu2JY2N0.net
ヤクザ医師、いかん学習してまう;

715:名無しさん@1周年
20/02/24 19:59:16 ViKtKoON0.net
白衣着て偉そうにしてるね

716:名無しさん@1周年
20/02/24 19:59:30 LbJyyUjw0.net
でも質問にに答えられないし、禁忌でもだしてしまう、そんなことも知らないから。でも勉強しない。スマホ見ながら調剤してるやつもいたよ。40とか60のババアだけど。薬剤師とか笑わせるな

717:名無しさん@1周年
20/02/24 19:59:34 po4tDAIW0.net
>>687
単純なんだろうな、鵜呑みするんだから。
日本は真の医薬分業ではない。リフィル制度を導入すれば医薬分業のメリットを最大限に享受できる。
分かっていながら反対しているのが医師会。

718:名無しさん@1周年
20/02/24 19:59:36 5+baMUEl0.net
この調剤薬局叩きの流れって保険適応外の薬増やす足がかりになってそう。郵政民営化前の郵便局の無駄叩きみたいな。
そして皆さんの声を受けて、一部の薬はドラッグストアで購入のみになりました!手数料取られませんよ!からの市販薬高すぎて患者負担増

719:名無しさん@1周年
20/02/24 19:59:43 90oaVBZ/0.net
そもそも医療制度の振り分けで生み出された業種だからね
業務に生き甲斐を求めるのが間違いかも


昔の院内処方の時は
会計が高!
えっ!これも?
何でこんなにいっぱいの薬が出ているんですか?
事務員:先生か看護婦に聞いて下さい

720:名無しさん@1周年
20/02/24 19:59:44 07KaMy1g0.net
>>607
逆じゃね
オペの方がAIにできる可能性が高い
診断はAIにするのは難解で初診の内科位が妥当だろうけど

721:名無しさん@1周年
20/02/24 19:59:48 SfHjN2OH0.net
袋詰め利権のために患者と国民が1兆7000億円負担
完全に狂ってる…

722:名無しさん@1周年
20/02/24 20:00:03 po4tDAIW0.net
>>695
そういう薬剤師はこれから淘汰されていくだけ。

723:名無しさん@1周年
20/02/24 20:00:35 Go+/1LXX0.net
小さい薬局でも何人も薬剤師いるけど
儲かるんだな

724:名無しさん@1周年
20/02/24 20:00:39 eCu2JY2N0.net
並べ師ほど人を唸らせることもない

725:名無しさん@1周年
20/02/24 20:00:45 9X2RfQ9+0.net
正直いらないよな
薬剤師無くしてその浮いた金を福祉に回して欲しい

726:名無しさん@1周年
20/02/24 20:00:56 I8XboWZM0.net
>>684
総支給で40万って、税金とか引かれると手取り20万台に落ちるぞ
年齢にもよるが、介護保険とか取られるとかなり低くなるので転職しないときついぞ
家族は養えない給料だ

727:名無しさん@1周年
20/02/24 20:01:10.37 rccGOpFM0.net
医者看護と違って尊敬されない袋詰めパシリ師あわれ

728:名無しさん@1周年
20/02/24 20:01:19.03 0MtGU0FY0.net
これまでのレス見て
薬局での問診に世の中相当イラついているとわかった
やめれば?
プライベートな症状は個室でなければ話したくない

729:名無しさん@1周年
20/02/24 20:01:24.45 HcRKQk7R0.net
>>704
ほんとそれ
IPS研究とかに使った方が生きた金になる

730:名無しさん@1周年
20/02/24 20:01:53.86 PMgZZeD20.net
じゃあ何をしたいのだ?

731:名無しさん@1周年
20/02/24 20:02:20.34 07KaMy1g0.net
>>554
医師会が利権のためにわざと医者数を絞ってるのに
そんなことをするわけないだろ
ナースに仕事を渡すのはいいんだけど
薬剤師に処方権の一部を渡すのは絶対に拒否するよ
なんでかと言うと薬は医者より詳しい専門分野
ナースは独占分野を持たないからナースの仕事で医者ができない作業はない

732:名無しさん@1周年
20/02/24 20:02:23.87 Gxi4HrTa0.net
>>707
同じ薬をもらうのに院外だと3倍高い金を払うとか完全にキチガイ

733:名無しさん@1周年
20/02/24 20:02:47.86 rccGOpFM0.net
問診どうのこうのじゃなく薬局自体いらねーんじゃねw

734:名無しさん@1周年
20/02/24 20:02:52.70 Yo7WPbFi0.net
>>669
まず、薬剤師様とご家族様が100%
ジェネリックにすれば良いじゃん。
無知な大衆を啓蒙するためにも是非お願いしますよ。

735:名無しさん@1周年
20/02/24 20:03:03.05 I8XboWZM0.net
>>700
ほぼ大半が製薬会社と消費税名目で税務署に取られる分です。
製薬会社も大半は調剤部門は外資系なので安くはならないです。
高騰化するのみ

736:名無しさん@1周年
20/02/24 20:03:45.38 07KaMy1g0.net
>>707
馬鹿だな
それは政府に言わないと無理だろ

737:名無しさん@1周年
20/02/24 20:03:45.77 MBa0Hx/f0.net
>>576
薬の知識たって今必要なのは商品知識だからね。

738:名無しさん@1周年
20/02/24 20:03:58 aBivuoky0.net
>>705
十分に高いな

739:名無しさん@1周年
20/02/24 20:04:02 1QV8MVpB0.net
パートの時給が高いのは、繁忙な時間のみ、だとか、転職で居なくなったりした薬剤師の急遽の穴埋めだったりする

そんなフルタイムみたいに好きなように毎日7時間出るシフトとか、入れれないから

740:名無しさん@1周年
20/02/24 20:04:07 SFeZ+V9d0.net
薬をもらうためだけに病院に月一で通っている
病院スキップして薬局で薬だけもらえるなら薬剤師の存在意義もあると思うが
医師会が許すわけないわな

741:名無しさん@1周年
20/02/24 20:04:16 5g4vXbTX0.net
とにかく薬剤師は死んでくれ
それだけ

742:名無しさん@1周年
20/02/24 20:04:26 YZ4MgZpl0.net
調剤薬局はいらんやろ。病院には必要じゃね?

743:名無しさん@1周年
20/02/24 20:04:45 I8XboWZM0.net
>>713
ほぼ全員ジェネリックだよ
調剤関係者のレセプトは定期的に個別指導でもって来いと言われ持って行く事になる。
ジェネリックでないと指導で怒鳴られる

744:名無しさん@1周年
20/02/24 20:04:48 CnUmsKta0.net
>>664
確かに月3000人位の来局者がいる薬局だけどそんな人まず殆どいないね

745:名無しさん@1周年
20/02/24 20:05:29 1QV8MVpB0.net
>>696
ほんとに、日本だけ医師会が頑なでバッサリ削減出来るところを死守してる

746:名無しさん@1周年
20/02/24 20:05:39 QO71ZAyv0.net
これと整骨院の問題は本当に何とかするべき
腐り切ってるから

747:名無しさん@1周年
20/02/24 20:06:01 I8XboWZM0.net
>>717
終わってる人かな
まともな所に就職したほうがいいよ

748:名無しさん@1周年
20/02/24 20:06:02 07KaMy1g0.net
>>717
お前って高卒?
学卒の奴らは企業勤めで生涯賃金は薬剤師よりずっと多い
金を考えたら薬剤師なんてやらない方がいい
底辺には高給取りに思えるんだろうな

749:名無しさん@1周年
20/02/24 20:06:33 NbHhkXTp0.net
世界は処方薬のネット販売してるんだろ、何故日本だけしないんだ

750:名無しさん@1周年
20/02/24 20:07:02 ViKtKoON0.net
こいつら削減すれば
薬代安くなるかな

751:名無しさん@1周年
20/02/24 20:07:03 CnUmsKta0.net
というか薬剤師なんて安定はしてるけど地味な職業の筆頭なのに何でこんなスレ伸びてるんだろ。世間的に対して関心持たれる職業じゃないでしょ

752:名無しさん@1周年
20/02/24 20:07:12 XcChdNFv0.net
>薬剤師法25条の2にて、薬剤師が調剤する時には、
>患者さんから必要な情報を聴取し
>適切な薬学的指導をすることが義務付けられています。

でも町中の薬局って、薬剤師と患者との会話が、
他の待っている患者達に丸聞こえだろ?
医師の診察室は一応、患者のプライバシーが守られてるが、
調剤薬局は施設的に患者のプライバシーが全く守られていない

そんなところで病状とか質問されるのは不愉快なんだけど?

薬剤師とか調剤薬局経営者って、
「患者のプライバシー」に対して余りにも鈍感じゃないか?

753:名無しさん@1周年
20/02/24 20:07:19 1QV8MVpB0.net
>>719
海外は全部それやってるよ
だってその方が圧倒的にいい
本来そのための6年制だった

754:名無しさん@1周年
20/02/24 20:07:19 /P7vWcvJ0.net
もうAIに判断させてペッパーくんが持ってくる、でいいだろ

755:名無しさん@1周年
20/02/24 20:07:25 sZD3jA+V0.net
巨大利権にメスを入れる気か

756:名無しさん@1周年
20/02/24 20:07:50 P+B4vT9w0.net
>>725
利権とズブズブの政党が政権持ってる限り改革無理だね
利権に縛られず本当に日本の未来のために働いてくれる政党が必要なんだが

757:名無しさん@1周年
20/02/24 20:07:55 avGk745i0.net
>>655
ジェネリックを薦める事は健康保険の財政の圧迫を軽減することなのでは?
ジェネリックが出てるぐらい使い古された成分ならジェネリックでよくね?w

758:名無しさん@1周年
20/02/24 20:08:05 po4tDAIW0.net
>>710
本来、目を向けるべきなのは医師会なのに、ここの住民に見られるようにミスリードされていることに気がついていない
欧米のように薬剤師の職域を拡大すれば、患者の保険料や自己負担も減るのにな
>>711
家賃、光熱費、人件費かあるんだから当然だろう思考停止が
>>713
論点すり替えも甚だしい。その主張なら医療職全般に言うべきだろ。

759:名無しさん@1周年
20/02/24 20:08:11 LbJyyUjw0.net
これからどんどんドラッグストアで買える薬増えると思う。プラス


760:在宅。病院行かないようにしてる。コロナなもそれか?



761:名無しさん@1周年
20/02/24 20:08:28 ylvRa7eG0.net
>>730
こんなに貰えるから嫉妬の対象なんだろw
URLリンク(kyuyo-gazou.com)

762:名無しさん@1周年
20/02/24 20:08:42 VTBdH6Wv0.net
>>729
院内処方と比べてみ、マジで狂ってるから院外処方は

763:名無しさん@1周年
20/02/24 20:08:46 agX/0U320.net
>>731
個室作る金ない

764:名無しさん@1周年
20/02/24 20:08:57 MBa0Hx/f0.net
>>730

保険料が上がってるんだよ。安倍はまだ足りないと言ってる。

765:名無しさん@1周年
20/02/24 20:09:09 Yo7WPbFi0.net
>>722

薬剤師会が広報したらいかがですかね。
例外の処分も、ついでにお願いしますよ。薬剤師免許停止とか良いのでは?

766:名無しさん@1周年
20/02/24 20:09:28 po4tDAIW0.net
>>728
お前が問題視しない医師の反対だよ

767:名無しさん@1周年
20/02/24 20:09:31 P+B4vT9w0.net
>>739
貰うのは別にいいけど何の生産性もない上に原資は我々の血税だからな

768:名無しさん@1周年
20/02/24 20:09:35 sZD3jA+V0.net
>>726
まともな脳みそがついてないおまえがうらやましい

769:名無しさん@1周年
20/02/24 20:09:36 07KaMy1g0.net
>>718
求人方法がおかしかったんんだよ
だから底辺が勘違いするようになった

普通は資格職は工員バイト募集の求人と一緒にしないだろ
建築士や会計士や医師のバイト募集とかの新聞折り込みチラシなんて見たことないだろ
薬剤師は女が多いからこういう求人方法だったから
底辺が自分のバイトと比較するという愚かな行為になったのが始まり

770:名無しさん@1周年
20/02/24 20:09:48 rv0XVsg40.net
説明できないなら指導料返せや

771:名無しさん@1周年
20/02/24 20:09:49 UxrlyD590.net
メーカーで研究者になるか
看護師に転職するか

772:名無しさん@1周年
20/02/24 20:10:05 /wqu0Hsq0.net
893医師

773:名無しさん@1周年
20/02/24 20:10:12 jWYADrLm0.net
薬剤師の喚きと詭弁が酷すぎるな
本当に人間じゃなくて鬼畜だなこいつらは

774:名無しさん@1周年
20/02/24 20:10:25 aBivuoky0.net
>>726>>727
もう一度言うが十分に高い
それが日本の現状だよ

775:名無しさん@1周年
20/02/24 20:11:13 po4tDAIW0.net
>>719
海外はそういう制度
日本は利益死守したい医師会の反対で議論はされているが実げ湯は夢のまた夢
それで、医療費が高いと薬局が叩かれる、おかしな構図になっている

776:名無しさん@1周年
20/02/24 20:11:18 PXUHPY4l0.net
こんな奴らがのうのうと暮らしてるとか本当に腐りきってる…
天誅が必要

777:名無しさん@1周年
20/02/24 20:11:24 0tT+IXHi0.net
薬剤師いないと第一類の薬は売ってもらえないよね。薬害リスクの説明要員じゃないの。

778:名無しさん@1周年
20/02/24 20:12:11 4fnj0A7U0.net
>>755
それもやつらの利権のためだから

779:名無しさん@1周年
20/02/24 20:12:37 1QV8MVpB0.net
リフィル処方の実現のために力を貸してほしいよ
毎回同じ薬貰うために、病院で並ばなくてよくなる

日本だけ出来てないんだぞ

780:名無しさん@1周年
20/02/24 20:12:38 LbJyyUjw0.net
薬をもらうためだけに病院に月一で通っている
病院スキップして薬局で薬だけもらえるなら



わてもこれ。みんな薬いるから病院いく。薬はよくれよ。3か月分とか。

781:名無しさん@1周年
20/02/24 20:12:57 LowA0xSB0.net
近くの調剤薬局の経営者が医者になれなかった薬剤師
事務方に薬剤師を先生と呼ばせてて笑笑うわ

782:名無しさん@1周年
20/02/24 20:12:57 po4tDAIW0.net
>>756
こういうやつが副作用が出たら説明が無かったと喚き立てるんだろうな

783:名無しさん@1周年
20/02/24 20:13:05 agX/0U320.net
>>740
みんな勘違いしてるけど
院外処方誘導するために院内処方激安にしてるんだよ
院内処方にすれば医療費削減になるってよく言われてるけど
病院がやっていけない

784:名無しさん@1周年
20/02/24 20:13:26 Yo7WPbFi0.net
>>737

医薬品にお詳しい薬剤師様とご家族様が100%ジェネリックを
服用すれば、無知な国民も納得しますよ。

785:名無しさん@1周年
20/02/24 20:13:32 n6zuOqDp0.net
>>707
ほんとそれ
待たされるのは構わんけど人前で病名その他いろいろ言わされるの嫌だよ
こっちが小声で言っても大声で繰り返しやがるし
注意したら「普段耳の遠いお年寄り相手にしてるんでつい…w」


786:だってよ ナメくさってる



787:名無しさん@1周年
20/02/24 20:13:36 1QV8MVpB0.net
>>758
ほんとに、日本だけ遅れてるんだよ

788:名無しさん@1周年
20/02/24 20:13:52 eOpZll+60.net
袋詰ばかりじゃ薬剤師も浮かばれないだろう。

教育利権で薬学部を潰せないなら、
薬剤師の職域を拡大して可能な範囲で医師の仕事もできるようにすればいい。

789:名無しさん@1周年
20/02/24 20:13:57 I8XboWZM0.net
>>739
ドラッグストアじゃん
保険でくってる訳じゃなく保険外の物販がメイン

責任者で年齢いけばその位はもらえるだろ
スーパーの責任者でも普通その位いくよ

790:名無しさん@1周年
20/02/24 20:13:57 po4tDAIW0.net
>>758
リフィル処方
先進国では日本だけ医師会の反対で実現がいつまでもできていない

791:名無しさん@1周年
20/02/24 20:14:08 LpUYcPfR0.net
>>633
だから、そういう高度な問題を薬剤師に期待してないんだって。医師でも条件付きの研修受けなきゃ長期処方できないような問題に薬剤師ごときが首を突っ込めるの?
そういうことしたいなら医師になったら?

自分の治療で指示した処方なんだから自分が責任を持つべきで、それを中途半端にするような責任の仕組みがあるなら害にしかならないでしょ

QRなんて使ってないで、保険証のICを使うようにしろよ。
多剤だって止められるぞ。
(それは医師会か)

792:名無しさん@1周年
20/02/24 20:14:12 t6k8PdFw0.net
>CS研修の講師からは、「薬剤師のCSも、アパレル店員や居酒屋のCSも変わらない」と言われました。
法律家も基本は同じ。
俺が受けた時の講師は大手家電量販店に勤めてた人だったわ。

793:名無しさん@1周年
20/02/24 20:14:18 N8xrCweq0.net
>>760
薬剤師が責任取る訳でもないのに何言ってんの
本当に存在意義のない害悪な存在

794:名無しさん@1周年
20/02/24 20:14:22 07KaMy1g0.net
>>752
無知は引っ込んでろ
諸外国はもっと薬剤師の地位も賃金も高い
日本は低過ぎる
外国は袋詰めなんてやらされなくて下働きを雇える

795:名無しさん@1周年
20/02/24 20:14:23 LbJyyUjw0.net
医者にそんなに薬要らないのに、といったら他所へいけ、といわれました。耳鼻科ワニクリニック

796:名無しさん@1周年
20/02/24 20:14:26 TNKVyYj00.net
今のジェネリックにそんな忌避する要素あるか?
一昔前は溶解速度いいかげんだったり理解できるけど
規格違いで一回量減ったり苦味先発より改善したり、ヒルドイドの泡タイプなんて後発の後追いだしジェネリックすごいじゃんって思うとこも多いけど?
オーソライズドジェネリックなんて先発と変わらんし

797:名無しさん@1周年
20/02/24 20:15:01 ZEPZF9pQ0.net
>>765
マジで勘弁してくれ袋詰め低能薬剤師に殺されたくない

798:名無しさん@1周年
20/02/24 20:15:18 SFeZ+V9d0.net
>>753
けっきょく政治力なんやね
医師会が強すぎるのか

799:名無しさん@1周年
20/02/24 20:15:25 XcChdNFv0.net
患者のプライバシーについては、
特に精神疾患などだと顕著になるんじゃないか?

例えば通院治療中の統合失調症患者が、
処方箋もって調剤薬局に行ったとする

そこで、薬剤師から、他の患者達に丸聞こえの状態で、
「○○さん、その後、幻聴や妄想の状況はいかがですか?」
とか質問されたら、
患者は激怒するんじゃないか?

800:名無しさん@1周年
20/02/24 20:15:41 vNlUhorD0.net
>>755
あの程度の対応に薬剤師という免許で高額報酬を税金から支払うことの無意味と無駄
ほんと給料半分、人数半分でまじでいいから

>>760
で、副作用出たら薬剤師が責任とってくれるの?
賠償費用払ってくれるの? それならまだ存在価値あるけど

801:名無しさん@1周年
20/02/24 20:15:50 Yo7WPbFi0.net
>>760

副作用が出たら薬剤師様に責任を取って頂けますか?

802:名無しさん@1周年
20/02/24 20:15:54 po4tDAIW0.net
院内処方になったらなったで、院外処方撲滅で浮いた原資を病院側に回して院内処方の費用を増額、更に、無駄な薬剤を処方しまくり、昔のように製薬企業による医師の接待など、医療後進国に成


803:り下がるのが容易に想像できるわ



804:名無しさん@1周年
20/02/24 20:15:59 I8XboWZM0.net
>>765
利権がないから、無秩序にたけのこの如く増えまくった。
加計学園とかいくつ薬学部すき放題に作りやがったと思っているのか
安倍とお友達の問題だ

805:名無しさん@1周年
20/02/24 20:16:04 AOmJLo7F0.net
このスレ見ただけでも薬剤師という人間性がどれだけ腐り切ってるか本当によくわかる
こんな最悪な利権は絶対に潰さないといけない

806:名無しさん@1周年
20/02/24 20:16:09 Bx0QfzOU0.net
ワイ薬剤師、給料をもっと上げて欲しい。

807:名無しさん@1周年
20/02/24 20:16:17 VTNQyYk+0.net
薬剤師や薬学部系って確かに給料高いけど、規制や法律に守られてるだけなんだよな。
効率化を追求されたら利権も吹っ飛ぶ。

808:名無しさん@1周年
20/02/24 20:16:52 nHNOF4CW0.net
いつも同じ薬なんだし
診察も3分なんだかなわざわざ病院いかすな

薬局で薬だけくれ
普通海外はそうだろ

809:名無しさん@1周年
20/02/24 20:17:20 Lg0dtysT0.net
>>1
韓国ではこの部分の制度は日本よりも格段に進んでいる。日本は頭を下げて韓国の専門家を招聘し、この部分の構造改革を進めたほうがいい。

810:名無しさん@1周年
20/02/24 20:17:22 rccGOpFM0.net
薬剤師の能書きはいらね
黙って袋詰めしてろ
医療行為は薬剤師はできないから語んなw

811:名無しさん@1周年
20/02/24 20:17:34 1QV8MVpB0.net
>>774
そうしなきゃならない
医療費削減の流れはそういうこと
そのために6年制にした

難しい病気は専門医にかかった方がいいが、症状が固定化して同じ薬を貰うだけになったらいちいち病院に罹らなくても、薬局行くだけで貰えるようになる
というか、日本以外はみんなそうやってるんだよ

812:名無しさん@1周年
20/02/24 20:17:54 07KaMy1g0.net
>>770
世間知らずの馬鹿
医師が処方間違えて患者に何かあったら
薬剤師は責任を取らされる

だから医師が薬剤師がいなくなるのを反対する
抗がん剤なんてその最たるもので処方を間違えたら一発で死ぬこともある
薬に詳しくない医師が自分だけが責任を負うのを認めるわけがない

813:名無しさん@1周年
20/02/24 20:18:09 WcTrfw8M0.net
>777
何かあったときの保険には入ってるから、何かあったときは弁護士さんに相談したらどうかね。

814:名無しさん@1周年
20/02/24 20:18:11 8tRLt3sV0.net
リアップの処方説明もお使いですからわかりますよねで済ますバイトだろ

815:名無しさん@1周年
20/02/24 20:18:13 n6zuOqDp0.net
>>765
無いわー
当の薬剤師だってぶっちゃけ昔の
看板貸すだけで飯食えた身分の方が気楽で良いって思ってんじゃね?

816:名無しさん@1周年
20/02/24 20:18:22 eOpZll+60.net
>>780
資格という利権があるからこそ、おいしくて薬学部を作ったんだよ。

アベガーとやり取りするのは時間の無駄だからこれ以上のレスは不要。

817:名無しさん@1周年
20/02/24 20:18:27 ytvR2Hwq0.net
日本調剤<3341>は10月31日、2020年3月期第2四半期(19年4-9月)連結決算を発表した。
売上高が前年同期比9.8%増の1,302.97億円、営業利益が同162.8%増の40.66億円、経常利益が同216.2%増の40.01億円、親会社株主に帰属する四半期純利益が同181.2%増の20.94億円となった。


患者と国民から金を奪う袋詰め利権でこれだけボロ儲けしてんだぞ
何が医薬分業だ、死ねばいい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch