【医療】薬剤師は単なる「袋詰め職人」か 役割を疑問視する声 ★5at NEWSPLUS
【医療】薬剤師は単なる「袋詰め職人」か 役割を疑問視する声 ★5 - 暇つぶし2ch183:名無しさん@1周年
20/02/24 18:34:19.55 TzhAVOLT0.net
皆の言い分は分かったが、薬剤師ってここまでボロクソに叩かれる存在だったのか(´・ω・`)

184:名無しさん@1周年
20/02/24 18:34:26.35 QmLSEDM+0.net
>>73
薬剤師に処方できる権限なんか無いぞ。
大体、医者が薬剤師に助言を求めると思うか?

185:名無しさん@1周年
20/02/24 18:34:29.66 vcoIk3Pd0.net
>>164
生活保護費が削減されたけど年間150億円だろあれ…
桁が全然違う

186:名無しさん@1周年
20/02/24 18:34:48.15 /baNo72L0.net
>>173
自分が行ってる薬局も普通だよ
もらってる薬結構多いし大変だなって思うけどね

187:名無しさん@1周年
20/02/24 18:35:17.68 QrK4Tlih0.net
>>179
負け組パヨクの嫉妬にしか見えんな
自分たちは人生負け組だから引きづり下ろしたいってことでしょ

188:名無しさん@1周年
20/02/24 18:35:18.21 /+2Xgh4+0.net
医療関係て完全に利権の世界だからねぇ。
要は公務員と一緒。
大したことしてないのにバックの力で高給もらってるんだからそりゃ非難されるわな
まぁ嫁が薬剤師だから助かってるけどw

189:名無しさん@1周年
20/02/24 18:35:25.54 P+B4vT9w0.net
>>172
日本は薬局の数も薬剤師の数も異常
薬の開発とか真面目にやってるならまだわかるが血税に寄生する目的のやつばかりなのが現状

190:名無しさん@1周年
20/02/24 18:35:26.26 AkknW8A10.net
>>162
だけど、今まで国家資格として薬剤師に高給を保障していたのに梯子を外す事になったらパニックだよね。
これから薬学部へ入ろうと思っている人なら進路変更可能だけど、既に薬学部へ入ってしまってる人や
卒業した人なんかも考えたら、いきなり価値なしゴミ資格に降格させるのは無理だろうと思うけどなあ。

191:名無しさん@1周年
20/02/24 18:35:28.98 +Vig99PP0.net
日本にはいらんよ
あれは医者にかかれない人が行くためのものなんだから

192:名無しさん@1周年
20/02/24 18:35:30.80 Yo7WPbFi0.net
>>167
それに柔道整復と鍼灸の健康保険適応が問題。

193:名無しさん@1周年
20/02/24 18:35:38.21 QVVh/7wG0.net
>>1
医療費の7割は税金(保険料含む)


高額な給料の医師、薬剤師が税金(保険料含む)を食いもんにしてる
看護師=安い給料w

ココ→ 高給な薬剤師のほとんどが棚から薬を取るだけの簡単なお仕事

194:名無しさん@1周年
20/02/24 18:35:41.32 hZ2yLE2B0.net
>>180
求めるだろ。

195:名無しさん@1周年
20/02/24 18:36:07.14 RwZEwQQr0.net
調剤してねーのに勉強する意味無いよ
処方箋に従って棚から出して渡すだけの仕事で時給高すぎる
在庫管理、薬歴管理、全部コンピューターに入ってる

196:名無しさん@1周年
20/02/24 18:36:16.45 2c83SZHv0.net
病院で「先生」と呼ばれるのは医師だけだ
この意味をよく考えよう

197:名無しさん@1周年
20/02/24 18:36:17.20 +mCvqxwY0.net
まあこんな馬鹿ばかりだから安倍安泰なんだわ
アホか

198:名無しさん@1周年
20/02/24 18:36:20.49 oGuSO9M30.net
「もう医師に説明しましたので」
いつも こう言って二の句を告げられないようにして袋詰師を撃退しています

199:名無しさん@1周年
20/02/24 18:36:49.79 /baNo72L0.net
>>180
え??自分が診察の時、薬局に電話していろいろ聞いてるぞ??
それを横で聞いてると面白いけどね
どの薬がどういう体内動態か??聞いてたりね
帰ってからネットで自分も調べるけど

200:名無しさん@1周年
20/02/24 18:36:52.94 GGcGqczC0.net
バイトに薬を取り扱ってもらうとか本気で言ってるなら病院行ったほうがいい

201:名無しさん@1周年
20/02/24 18:36:59.48 w7Hi5bJb0.net
薬剤師なんて糞簡単な仕事だから
5分以内で薬を出せ
なんで一時間も待つんだよ
昔の院内の時は早かったぞ

202:名無しさん@1周年
20/02/24 18:37:03.23 1W9QdsYU0.net
>>1
>何を聞かれても、「それは医師に聞いてください」、「次回、医師にお伝えください」としか回答しない薬剤師が存在するのは確かです。
>実感として、薬局では、6~8割の薬剤師はそのような対応をしています。

何の為に存在してるの薬剤師さんって
AIでいいじゃん
って薬剤師免許持ってる友人に言ったらメッチャ不機嫌になった

203:名無しさん@1周年
20/02/24 18:37:21.46 qSUWO+dU0.net
見ていれるだけのわりに給料いい

204:名無しさん@1周年
20/02/24 18:37:37.13 5GLS2Ges0.net
志願者が増えると修士必須にしてふるいにかけるよな
結局小金

205:名無しさん@1周年
20/02/24 18:37:40.32 yAXXSyYA0.net
頭パヨクのお客さんが来すぎて知的レベル落ちてねーかw

206:名無しさん@1周年
20/02/24 18:37:40.32 FFWZiZo70.net
>>180
一応求めることもある
ただし、医師がアドバイス求めるのは、薬剤師は薬剤師でも
製薬会社なんかに勤めてる薬剤師だけどな
そこら辺の薬局にいる薬剤師にアドバイスは求めんわ
普通の人が接してる「薬剤師」って実は薬剤師のなかでも最も底辺の人たちだからな

207:名無しさん@1周年
20/02/24 18:37:41.73 BvlXkFbs0.net
こいつらマジで殺される存在だろ…
やってる事が酷すぎる

208:名無しさん@1周年
20/02/24 18:37:45.91 P+B4vT9w0.net
>>186
このまま保険料や税金が上がって生活が火の車になる方が大半の奴にとっては死活問題な
現実に即した給料に下げて人材も他に分配したほうが良いに決まってる

209:名無しさん@1周年
20/02/24 18:37:46.81 po4tDAIW0.net
>>127
何のために処方箋有効期限が4日あると思っているんだ?
病院には受診できて薬局には行けないなんて破綻してるだろう
輪番で日曜祝日もやっている薬局はあるぞ

210:名無しさん@1周年
20/02/24 18:37:46.99 3/Ruqwwy0.net
袋詰職人ふいたw
この呼び方もっと流行れ

211:名無しさん@1周年
20/02/24 18:38:03.28 eC0vEiMT0.net
>>183
そうだね、かなりの負け組か病人だね(´・ω・`)でもこういうスレがあるおかげで気分発散できてよかったねとも思うw

212:名無しさん@1周年
20/02/24 18:38:17.62 On98u3gG0.net
そもそも数ある職の中で薬剤師を選択して薬局に勤めてる人って頭悪そう

213:名無しさん@1周年
20/02/24 18:38:28.30 MBa0Hx/f0.net
>>172
薬剤師を廃止する必要はないよ。調剤薬局は廃止、ドラッグストアの薬剤師は規制緩和、マイナンバーカードを提示して買う。
 薬剤師はその高度な専門知識を必要とする業務に従事して貰えばいい。

214:名無しさん@1周年
20/02/24 18:38:32.99 ucXPAVex0.net
たしかに薬剤師って袋を薬詰めするだけの仕事に見える
そもそも患者に渡すものは医者が指示するかんね

215:名無しさん@1周年
20/02/24 18:38:34.37 BvlXkFbs0.net
>>206
でも本当の職人に失礼なんだよ


216:な 袋詰めにしても本当の高度な袋詰めしてる仕事もあるだろうし



217:名無しさん@1周年
20/02/24 18:38:34.96 2e9RiPX+0.net
それを言うなら公務員なんて座ってるだけの置き物なんだかけどな

218:名無しさん@1周年
20/02/24 18:38:36.66 gpWSj+EA0.net
>>165
薬剤師の業務範囲の拡大と6年制を主張したのは薬剤師側なんだが。
それが実現しただけのこと。

219:名無しさん@1周年
20/02/24 18:38:45.15 q0lnXF2C0.net
マックと一緒じゃない?
オーダー流れて作って渡す

220:名無しさん@1周年
20/02/24 18:38:47.50 FFWZiZo70.net
>>195
それはさすがにヤブ医者すぎるから、別んとこに行ったほうがええんちゃう?
開業医の場合は医者って基本薬局とワンセットで経営してることが多くて
自分で処方する薬剤をそろえてもらっているかわりに、ちゃんと把握してるもんなんだが
自分が処方する薬剤を把握してない医者とか、めちゃくちゃヤバイやつやぞw

221:名無しさん@1周年
20/02/24 18:38:49.73 1W9QdsYU0.net
せっかく薬剤師国家試験通ったんなら袋詰めなんかより新薬の開発の方に就職すればいいのに
勿体ない

222:名無しさん@1周年
20/02/24 18:38:51.63 m5J9pEBK0.net
すぐ出せる品物と出せない品物分けるだけでもいいんだよね
葛根湯なんかは食品と同じようなものだから1人確認すればいいとか改正してくれていい

223:名無しさん@1周年
20/02/24 18:39:06.83 5GLS2Ges0.net
中学せいの娘の同級生も薬剤師やりたがってる
女性で楽に安定給稼げるの
薬剤師くらいしかないから

224:名無しさん@1周年
20/02/24 18:39:14.81 BNZDGQqCO.net
自動販売機でいいと思う
質問してもまともな回答を受けたことがない
あれで仕事と言われても笑う

225:名無しさん@1周年
20/02/24 18:39:18.28 QmLSEDM+0.net
>>190
診察時にもう頭の中で処方なんざできているんだよ。
患者ですら薬剤師の話しなんか聞きたくないのに、何で医師が薬剤師に、どんな助言求めるんだ?

226:名無しさん@1周年
20/02/24 18:39:24.88 AkknW8A10.net
>>204
うーん、その通りなんだけど・・・そうなると最終的には国民皆保険制度を止めないとねー。
薬剤師だけではなく、医師の高給が保障されているのも国民皆保険制度のお陰だからな。

227:名無しさん@1周年
20/02/24 18:39:26.17 SAKKTzz80.net
コロナ検査されない4日間は薬局やドラッグストアで解熱剤相談して買うんでしょ?

228:名無しさん@1周年
20/02/24 18:39:30.99 ikINOpjR0.net
薬師寺保栄

229:名無しさん@1周年
20/02/24 18:39:32.16 wtvmp0i00.net
>>179
要不要で言えば不要

230:名無しさん@1周年
20/02/24 18:39:33.02 LAWbaeMh0.net
AIで終わり

231:名無しさん@1周年
20/02/24 18:39:38.28 BvlXkFbs0.net
>>210
そうだよ
処方権は医者にある
薬剤師はその内容に従って、薬を棚から取って袋に詰めるだけの存在

232:名無しさん@1周年
20/02/24 18:39:40.00 2c83SZHv0.net
>>206
誰にでもできる仕事ではないからそういう意味で職人と呼べる
薬の袋詰めとはいえ職人技術ではあるんだ
薬の袋詰めだけど

233:名無しさん@1周年
20/02/24 18:40:11.54 3/Ruqwwy0.net
>>211
本当のところは「袋詰め作業員」だな。職人ていうほどラッピング技術があるわけでもなし

234:名無しさん@1周年
20/02/24 18:40:18.22 P+B4vT9w0.net
>>221
そのとおりやめてよし
どうせ俺らが年寄りになる頃には完全崩壊してる
恩恵を受けれるのは今の年寄りだけ

235:名無しさん@1周年
20/02/24 18:40:19.18 po4tDAIW0.net
>>139
飲み合わせ確認と調剤はまた別の話
表現が悪かったが、データを読み取るためのQRなんて、まだまだ発展途上。不備がザラにある。

236:名無しさん@1周年
20/02/24 18:40:21.58 TNKVyYj00.net
>>173
不満がある人の声に、答えている記事みたい
で、レスで不満がある人が>>1を読まずに、不満を書いている
謎スレ>>1読めば分かるのに

237:名無しさん@1周年
20/02/24 18:40:48.61 xHDVPsqK0.net
>>2
たいしたことしてないのに時給が高いよなぁ

238:名無しさん@1周年
20/02/24 18:40:50.58 w7Hi5bJb0.net
袋詰職人はコピー薬(ジェネリック)をだすな!

239:名無しさん@1周年
20/02/24 18:40:51.01 /baNo72L0.net
まあ欧米と違って薬剤師と医師の地位の違いがひどいね
医者も昔よりはましなのが多くなってきているよね
自分もかかるのだが若い医者だとやさしいね

240:名無しさん@1周年
20/02/24 18:41:02 TyW2hmR40.net
>>143
そういう「間違いでは?」を疑義照会するだけなら本当に意味があると思うけどね。問題はその範囲を飛び出て医師まがいの事してる薬局が増えてる事だと思う
でも、薬自体を間違うなんてレアケースだよ。病院内でもダブルチェックしたりしてる

241:名無しさん@1周年
20/02/24 18:41:15 MBa0Hx/f0.net
>>186

銀行員だってリストラされる時代だ。日本にはもう無駄を許容する余裕はないんだよ。

242:名無しさん@1周年
20/02/24 18:41:31 fJpiv1


243:ez0.net



244:名無しさん@1周年
20/02/24 18:41:32 tpkluzkR0.net
袋ずめで製薬にへこへこされてお金いっぱいもらえて、本当に良かった

245:名無しさん@1周年
20/02/24 18:41:33 Yo7WPbFi0.net
>>186

国家試験の合格率を極端に下げれば良いだけ。

特定科目の合格点を90%以上にするとか、簡単だよ。

246:名無しさん@1周年
20/02/24 18:41:51 pskVVyB70.net
ほんならお前勝手に計って詰めや

247:名無しさん@1周年
20/02/24 18:42:02 po4tDAIW0.net
>>185
薬局の数が異常なんじゃなくて診療所の数が異常なんだよ。気がつけ。

248:名無しさん@1周年
20/02/24 18:42:06 9sdP7r1h0.net
薬剤師が薬を調合してた頃を引きずってる。
病院の処方箋には薬の名前と量が書いてあって、そのまま渡すだけの今となっては誰でもできる仕事。

249:名無しさん@1周年
20/02/24 18:42:21 CXgPIkg20.net
言われてみればそうだな
梱包なんて誰でもできる有能な能力の無駄遣いだな

250:名無しさん@1周年
20/02/24 18:42:26 hZ2yLE2B0.net
>>220
医師の専門外の診療科の薬の添付文書のデータ以外で実際に一般的に使われてる薬用量。

251:名無しさん@1周年
20/02/24 18:42:27 /baNo72L0.net
>>226
医者の問題点は
周りの職業をすべてバカにしている点だね
昔の医者におおいな
意外ともうそういう時代ではないと自分では気づいていないから

252:名無しさん@1周年
20/02/24 18:42:33 ucXPAVex0.net
そもそも前は病院で調剤局があってそこで薬もらえてたしな
それがいつからか薬屋に処方箋もっていってそこで買ってくれってなった
結局病院が薬剤師の給料払いたくないから別にしたんじゃねえの?

253:名無しさん@1周年
20/02/24 18:42:50 aW9G7Is00.net
>>228
ほんとそれ

254:名無しさん@1周年
20/02/24 18:42:55 2c83SZHv0.net
>>241
医師不足で診療所は全国的に不足してるが
歯医者かなんかと間違えてないか

255:名無しさん@1周年
20/02/24 18:43:06 XeTDe6VF0.net
>>1
はっきり言って薬剤師は病院経由じゃない方が仕事してくれる
ドラッグストアーとか

256:名無しさん@1周年
20/02/24 18:43:09 uxPzsbbr0.net
それでバイトより高給なら羨ましいよ

257:名無しさん@1周年
20/02/24 18:43:14 RN99G6JT0.net
公務員はウンコ製造士

258:名無しさん@1周年
20/02/24 18:43:26 MBa0Hx/f0.net
>>195

厚生労働省で標準薬事データベースを作ればいい。無論オープンで誰でもアクセスでkるようにする。

259:名無しさん@1周年
20/02/24 18:43:37 ltsiMAM/0.net
>>24
記事を見て迷惑じゃないと思えるのかよ

260:名無しさん@1周年
20/02/24 18:43:56 1W9QdsYU0.net
でも薬局もお客さん呼び込もうと必死だよね
入っただけでお茶出してくれたり
病院前には複数の薬局があって客の取り合いだから

261:名無しさん@1周年
20/02/24 18:44:14 FFWZiZo70.net
>>235
でも、そのレアケースに何度かあったことあるわ
オカンの時は、いつも貰ってる薬とちがうんですが包装がかわったんですか、と指摘したら
その場で確認して別の薬出してきた
娘の時は説明してる最中にあれ?って顔になって、ちょっとまってくださいねと言い出して
一旦戻って帰ってきた時には、色のちがう飲み薬(最初は白濁してたが、次にもってきたのは透明だった)を持ってた
昨年、俺がいった時は具合悪かったのにそこでは在庫が無いので取り寄せます、といわれて
入ったから取りに来てと翌日とりにいったら全然別の薬で、再度取り寄せになったりとか
処方箋薬局ってレベル低い薬剤師しかおらんよな

262:名無しさん@1周年
20/02/24 18:44:17 BGQH4YQS0.net
こういうのって事業仕分けの時に
見せかけで中身無い批判ばっかりだとわかったんじゃないのか?

263:名無しさん@1周年
20/02/24 18:44:18 VPmRtncL0.net
飲み合わせヤバイの教えてくれたな

264:名無しさん@1周年
20/02/24 18:44:19 po4tDAIW0.net
>>175
事務員がピッキングするのは本来医師の監督下でなければ違法。
現実、医師はピッキングには全くタッチしていない。
薬の説明なんて�


265:_外。 院内処方で問題が山積していたから、海外同様に医薬分業が導入されたんだが。n=1が全てなのか。



266:名無しさん@1周年
20/02/24 18:44:26 7Lns0yoC0.net
>>36
こっちが無知だと思って「成分一緒で安くなりますからこっちにしましょうか」とか誘導してきやがった

267:名無しさん@1周年
20/02/24 18:44:48 /baNo72L0.net
>>246
その通り
実は今でも病院のクスリは医師が調剤しなくてはいけないという法律もある

268:名無しさん@1周年
20/02/24 18:44:52 1W9QdsYU0.net
日本は薬局の数がコンビニより多いとか笑える

269:名無しさん@1周年
20/02/24 18:45:16 TNKVyYj00.net
薬剤師いらないとかゴミって言ってるの、稀に風邪薬とか湿布とかもらってたまにしか薬局いかない人らが多そう
安心しろ、風邪薬やら湿布やらは保険適応外になりそうな流れだから、お前らの望むように説明も問診もなく自ら棚から選べる日がくるぞ
まあ自己負担金はあがるんだろうけど

270:名無しさん@1周年
20/02/24 18:45:25 UnJ6/lTa0.net
AIでいいよなこいつら

271:名無しさん@1周年
20/02/24 18:45:40 vXZhcVGm0.net
薬剤師が健康保険料を上げていると言うけど
そんなの薬ジャブジャブ処方する医者が大勢いる限り微々たるもんだよ
それに、仮に薬剤師制度がなくなった所で費用が浮いた分保険料が下がるかどうか
下げるわけがないということは嫌でも分かるだろ

272:名無しさん@1周年
20/02/24 18:45:44 Yo7WPbFi0.net
>>205

処方箋の有効期限に土曜日、日曜日と祝日が含まれるだろ。

273:名無しさん@1周年
20/02/24 18:45:45 MBa0Hx/f0.net
>>202

そりゃ製造元には聞くよ。この場合カスタマーサービスは薬剤師だろう。それなら6年ぐらい勉強した方がいいかも。

274:名無しさん@1周年
20/02/24 18:45:55 po4tDAIW0.net
>>180
病院や在宅医療では、場合によっては処方薬を薬剤師に相談するぞ。

275:名無しさん@1周年
20/02/24 18:46:31 w7Hi5bJb0.net
ジェネリックを進める薬剤師は糞!

276:名無しさん@1周年
20/02/24 18:46:31 tpkluzkR0.net
AIって袋詰めできるの?逆にそういった動作は難しいかも。輪ゴムかけたり。裏表合わせたりとか、それでいいよ。知識や問い合わせは医師と患者とAIで責任もってやれよ。輪ゴム補充しとくから。

277:名無しさん@1周年
20/02/24 18:46:43 HRyoXqTt0.net
AIなんてご大層なもんいらんよ
あいつらが何か自分で判断する事なんてあるのか?

278:名無しさん@1周年
20/02/24 18:46:56 ODMAXgsG0.net
袋詰め職人は時給800円くらいで上等やろw

279:名無しさん@1周年
20/02/24 18:47:06 WcTrfw8M0.net
>255

たまに超ポンコツがいるんだよ。自分も精神薬飲みながらアウアウ言ってピックしてくるような。

280:名無しさん@1周年
20/02/24 18:47:20 m5J9pEBK0.net
>>235
30年間毎日多くの薬飲んでるけど薬自体が違ってることはないな
数が足りないとか多いてことは5年に1回ぐらいあるけど

281:名無しさん@1周年
20/02/24 18:47:29 po4tDAIW0.net
>>248
医師不足なのは診療所が多すぎるから。
診療所を縮小して、医師の配分を適正化すれば医師不足はいくらか解消する
診療所は薬局の2倍以上あるぞ、もちろん歯医者ではない

282:名無しさん@1周年
20/02/24 18:47:29 /baNo72L0.net
>>265
土曜は薬局やってるんじゃない??
最近病院もやってるだろ

283:名無しさん@1周年
20/02/24 18:47:45 MBa0Hx/f0.net
>>212

窓口は非正規だそうだ。本物の公務員は寝てるかメンタルでズル休みしてる。

284:名無しさん@1周年
20/02/24 18:47:46 rdH91D1C0.net
>>264
今は薬価差益なんて殆どないんだからそんな事したって医者は儲からない

285:名無しさん@1周年
20/02/24 18:47:51 eC0vEiMT0.net
調べたら調剤補助員っていう無資格の働き方があるじゃん。どうせピッキングだけの仕事だろとか皆が怒っているようだが業界もきちんと区分けしようとしてるみたいだぞ

286:名無しさん@1周年
20/02/24 18:47:57 On98u3gG0.net
薬局勤めの薬剤師はほんまに不要
医者がいればいいし

287:名無しさん@1周年
20/02/24 18:48:13 teWHEmW30.net
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww


288: http://vkioy.darksair.org/3oeqpzaz/4zdu30cswnyg4j.html



289:名無しさん@1周年
20/02/24 18:48:16 1W9QdsYU0.net
>>106
薬局ってレジの奥に薬の入った棚があってそこから処方箋に書かれた薬取ってくるだけなんじゃないの
他にどんな仕事があるの
乳鉢でグリグリ薬混ぜたりするの

290:名無しさん@1周年
20/02/24 18:48:37 /baNo72L0.net
>>274
無理
医師会が反対する
そのために薬局がスケープゴート

291:名無しさん@1周年
20/02/24 18:48:44 BvlXkFbs0.net
死ねよ薬剤師一家

292:名無しさん@1周年
20/02/24 18:49:02 gJ/gD0j00.net
スギ薬局増えすぎ

293:名無しさん@1周年
20/02/24 18:49:03 tWc3gw5Y0.net
薬学部出て優秀な奴らは製薬の仕事に就いて
落ちこぼれは在庫管理w
残酷な世界だなw

294:名無しさん@1周年
20/02/24 18:49:06 tpkluzkR0.net
製薬会社に質問したら、「わからない」という答えだった。あれはバイトなんか?

295:名無しさん@1周年
20/02/24 18:49:12 arY35xQM0.net
門前薬局が何を意味するのかって考えれば分かるだろ

296:名無しさん@1周年
20/02/24 18:49:22 w7Hi5bJb0.net
ジェネリックを勧める薬剤師は
海外製薬を勧める売国奴

297:名無しさん@1周年
20/02/24 18:49:26 WcTrfw8M0.net
自分のしてる仕事は全て別におまえがやらなくていいことだとは思わんかね。

「コンビニなんてどうせチンするだけの楽なお仕事でしょ?」
「土建なんて重機がやるだけの簡単なお仕事」
「弁護士なんて無罪無罪言ってればいい簡単な仕事」

一つでもおまえらに出来ることなのかと。

298:名無しさん@1周年
20/02/24 18:49:37 po4tDAIW0.net
>>265
病院には行けてその当日中に薬局へ行けない理由は?
論点をずらすなよ。だいたい今はイオンとか土日祝もやってる薬局はあるだろう。

299:名無しさん@1周年
20/02/24 18:50:18 SgfNO3pt0.net
どうもオレが行ってる薬局でオレにしか出してない薬があるようで、1週間分しか用意してない。
今日休み、来週休診で3週間分がない。
「すいません、5種類が在庫切れです・・・」
休日あるのわかってるんだから2週間分ぐらい用意しとけよ

300:名無しさん@1周年
20/02/24 18:50:18 ZkQYi1bG0.net
>>285
製薬も開発ならいいけどね
営業とか絶対にイヤだな

301:名無しさん@1周年
20/02/24 18:50:27 2c83SZHv0.net
看護師の方が100倍大変な仕事

302:名無しさん@1周年
20/02/24 18:50:38 me/H7jXo0.net
専門知識なくても出来そう
処方箋に書いてある薬を出せば良いだけ

303:名無しさん@1周年
20/02/24 18:50:46 m5J9pEBK0.net
>>284
花粉症多いのはそのためか(棒

304:名無しさん@1周年
20/02/24 18:51:20 FFWZiZo70.net
>>290
そもそも具合悪いから医者にいってるのに
遠方の土日やってる薬局にいけって、本末転倒すぎるわ

305:名無しさん@1周年
20/02/24 18:51:21 WcTrfw8M0.net
>281
一応、薬物犯罪者捕まえる麻取も薬剤師な。

306:名無しさん@1周年
20/02/24 18:51:24 vXZhcVGm0.net
>>262
湿布はマジでやばいw 医者も気楽にポンポンと袋パンパンに老人達に大量処方するからな
中には「〇〇さんが痛いと言っているので湿布をあげたいんです」とかふざけた事いってくるジジババもおるからなw
それでも副作用も考える必要ないものだから医者も渡してしまう。
単価は並の服用薬よりも高いのにな。湿布だけでどれだけ無駄な費用が使われてることか。

307:名無しさん@1周年
20/02/24 18:51:32 G4p/Z20L0.net
>>281
一応、処方が正しいかを再チェックする検査業務と兼ねてたと思うよ。
なので、患者が飲んだ薬が違うと責任が折半になる。

薬の判断を出すのが医者、チェックをするのが薬剤師。
だけど、報酬の配分は、労力対比で後者が優遇。
ゆえにおかしな事になってる。

308:名無しさん@1周年
20/02/24 18:51:34 HRyoXqTt0.net



309:診察をしたり手術をしたりは医者じゃなきゃ出来ない サポート役の看護師も必要不可欠 薬剤師は必要ない、いなくなっても誰も困らない 薬を処方するのは医者、作るのはメーカー



310:名無しさん@1周年
20/02/24 18:51:49 tpkluzkR0.net
袋詰めが好きなのさ

311:名無しさん@1周年
20/02/24 18:51:52 tWc3gw5Y0.net
>>238
底辺は国語もひどい出来だなw
袋「ずめ」ってw

312:名無しさん@1周年
20/02/24 18:52:10 2c83SZHv0.net
>>274
診療所減らしても医師の数は変わらんぞ?
むしろ一極集中させる方がまずい

313:名無しさん@1周年
20/02/24 18:52:13 MBa0Hx/f0.net
>>254

それしか差別化する方法がない。あとはメイド薬局でもやるか?

314:名無しさん@1周年
20/02/24 18:52:19 TNKVyYj00.net
>>281
小児なら散剤水剤秤量あるし老人なら一包にまとめたり錠剤粉砕したりする。
軟膏も混ぜたりするし。
場所にもよるけどピッキング含めて調剤する時間より記録残したり処方箋の内容チェックするほうが1日にとられる時間的な比重は大きい。

315:名無しさん@1周年
20/02/24 18:52:21 DpvPKiLv0.net
マジで薬の開発してるのは薬学部じゃなくて理学部の人たちなんだよな。

316:名無しさん@1周年
20/02/24 18:52:26 BNZDGQqCO.net
仕事してる感を出したいのか医者と話したことをまた繰り返そうとするし、逆にこっちが聞いたことには全く答えられない
ホント腹立つ、時間の無駄なので話かけてくれるな

317:名無しさん@1周年
20/02/24 18:52:29 az6SdVR20.net
既得権益の筆頭代表にあげられる要らん仕事だよな

318:名無しさん@1周年
20/02/24 18:52:33 /baNo72L0.net
>>289
銀行はハンコ押すだけの仕事
自動車は機械操作だけの仕事
医者は紙に薬の名前書くだけの仕事
運転手はハンドル握るだけの仕事

319:名無しさん@1周年
20/02/24 18:53:00 Yo7WPbFi0.net
>>265

全ての調剤薬局が、全ての薬をその場で出せるなら良いけどね。
門前薬局なら提携している開業医次第だろ。

当然だけど医薬品にも使用期限があるからね。

320:名無しさん@1周年
20/02/24 18:53:09 N4yinaiP0.net
>>256
じゃ、倒れそうになりながら患者さんに接している姉は無駄なんだな
可哀想で仕方ないんだが資格もなし守秘義務もあるだろうから、何もしてあげられない

321:名無しさん@1周年
20/02/24 18:53:09 d2bBqIAA0.net
>>300
ほんとそれ、しかも今一番やばいのが介護業界

322:名無しさん@1周年
20/02/24 18:53:13 w7Hi5bJb0.net
ジェネリック医薬品はインドあたりに買ってきた
薬をメイドインジャパンに箱に入れただけの物が多い
これを使えって言ってる薬剤師は
売国奴だろ?

323:名無しさん@1周年
20/02/24 18:53:17 /baNo72L0.net
>>308
筆頭はさすがに医者でしょうよ

324:名無しさん@1周年
20/02/24 18:53:19 fPqHK05P0.net
たまに行く内科の薬剤師の熟女めっちゃタイプ
若い頃はめっちゃ美人だったと思うわ

325:名無しさん@1周年
20/02/24 18:53:25 po4tDAIW0.net
>>235
もちろん一例だよ。検査値を基に処方薬を是正しているケースもある。

326:名無しさん@1周年
20/02/24 18:53:25 viE0bPjS0.net
勉強もしないでただ大学で遊んでる連中が
多い中、一生懸命勉強して国家資格まで
取った薬剤師を5スレまで伸ばして叩くことも
なかろうてww

327:名無しさん@1周年
20/02/24 18:53:30 fQL7mpBz0.net
こんなん昔から言われてるな
AI化で真っ先に無くなる仕事の一つとか

328:名無しさん@1周年
20/02/24 18:53:31 3/Ruqwwy0.net
>>294
何か技術開発して
違う薬を出そうとしたらアラート鳴るようにすれば
本当に要らなくなると思うわ

329:名無しさん@1周年
20/02/24 18:53:40 KLGVqHil0.net
>>230
は?QRの問題なの?
なら保険証やマイナのICチップに変えればいい。
無所持者には100円で病院のICカードを貸し出せばよい。
そもそもQRなんかでやってるのが間違い。コピーもできちゃうし。

330:名無しさん@1周年
20/02/24 18:54:06 gRdMP4P30.net
袋詰め師の子供とか虐め倒して自殺に追い込むべき

331:名無しさん@1周年
20/02/24 18:54:10 FFWZiZo70.net
そういや、娘が小さいころ痒みが酷いみたい�


332:ナ皮膚科にいって 医師が塗り薬処方してくれたんだが 薬局にいって薬出してもらうとき、そこの薬剤師がチラッとうちの娘を見て 「あー。これくらいなら塗らなくてもいですよ。 一応処方箋だしてるからお守りがわりにもっていてくださいね」と意味のわからんことを言ってたな。 お前は医者じゃねーだろ、何診断してんだよ。



333:名無しさん@1周年
20/02/24 18:54:13 tWc3gw5Y0.net
薬学部底辺は三角関数すら知らない
まじあいつら文系と変わらない

334:名無しさん@1周年
20/02/24 18:54:16 /baNo72L0.net
>>313
だから~ジェネリック以外の薬でも工場が中国にあると何度言えば・・・

335:名無しさん@1周年
20/02/24 18:54:33 RtZM1f0z0.net
薬剤師っていらない職業だよな
二度チェックとか時間はかかるしエラーは出すし

機械の方が優秀だしスピーディーだわ
薬剤師一人が機械の周りで待機してれば良い

336:名無しさん@1周年
20/02/24 18:54:37 UgkZUmgM0.net
最近やたら話しかけてくるやん
今日はどんな症状なんですか~とか
ならまだあれだけど
その症状でこの薬が出るんですか?とか
この薬は高いから保険使えてお得ですよ~とか
なんだこいつみたいなやつ大杉

337:名無しさん@1周年
20/02/24 18:54:38 po4tDAIW0.net
>>303
医師の数が変わらないから不足している病院・地域に配置するんだろう

338:名無しさん@1周年
20/02/24 18:54:53 BGQH4YQS0.net
>>311

薬剤師を叩いてる奴に向けての話だったんだが
何が言いたいのかな?

339:名無しさん@1周年
20/02/24 18:54:55 II+LWmLs0.net
凹むURLリンク(youtu.be)

340:名無しさん@1周年
20/02/24 18:55:00 tICv3JSA0.net
こいつらがやってることは泥棒そのものだもんな
袋詰め行為で大金を奪い取る悪質な詐欺師

341:名無しさん@1周年
20/02/24 18:55:02 slLo8FUh0.net
余計な時間がかかって金もかかる害悪職業

342:名無しさん@1周年
20/02/24 18:55:07 asMNpdnK0.net
薬局薬剤師なので内情をお伝えできればと思う
袋づめやピッキングは誰でもできる。訓練させて事務員にやらせる方向になってきているとこもある。
ピッキングしたものの監査は機械が画像や重量で確認してくれる。
飲み合わせのチェックとかもPCのソフトが警告だしてくれたりして、知識がなくてもある程度チェックできる。
薬歴を書くために残業をするが、意味のない記録であることが大半。
薬歴に書かないといけないから症状きいてるだけで何か判断しているわけではないこともある。
処方箋は出力する病院事務のミスで結構間違っているので疑義はよくやる。あとは保険上の用法と違う処方を医師がした場合のつっこみ。学術的な疑義はマレ。
必要ない薬が出続けている場合など減薬相談にはのるようにしている。
小さなクリニックは在庫を抱えられないので院内処方に戻すのは現実的ではない。

343:名無しさん@1周年
20/02/24 18:55:18 k95BLRx60.net
そうは言っても
よく分からないコンビニ店員が薬出したら嫌だろ

344:名無しさん@1周年
20/02/24 18:55:58 me/H7jXo0.net
病院が薬出しすぎで儲けない様にチェックする為に分担してるだけで
病院で薬出せれば薬剤師は失業

345:名無しさん@1周年
20/02/24 18:55:58 P+B4vT9w0.net
>>308
N国にならって薬剤師会をぶっ壊す党が出来ればそれなりに支持を集めれると思う
ついでに医療制度改革もやってもらう感じで

346:名無しさん@1周年
20/02/24 18:56:04 tpkluzkR0.net
コンビニはセルフなり始めたな。薬局だと老人には使うの無理かもな。患者に会いたくないからAIに薬セットしてもらい風呂屋の鍵かかる棚みたいのに入れとくから持ってけ。

347:名無しさん@1周年
20/02/24 18:56:07 UgkZUmgM0.net
>>322
医者の処方に口挟むやつ多いよな
何なのアレ

348:名無しさん@1周年
20/02/24 18:56:12 po4tDAIW0.net
>>296
>>265が土日祝を言及したから言っただけであって、大半の人は病院行って当日中に薬局行って薬もらうだろう

349:名無しさん@1周年
20/02/24 18:56:13 WcTrfw8M0.net
>318
AI化で楽にしてくれよ。
仕事は増える一方だ。

350:名無しさん@1周年
20/02/24 18:56:20 /baNo72L0.net
>>300
最近はそれも崩れてきているのに医者は気づかないのかね
自分が保険財政で一番の重荷になっていることを・・・
だから周りを攻撃するのでしょうよ

351:名無しさん@1周年
20/02/24 18:56:26 k0GX0IQP0.net
インスリンの注射処方されてるけど主治医が単位数を間違えることがあって次の通院日まで足りない事が2回あった
1回目は「主治医に確認しないと量を出せないのでちょっと待ってて下さい」とやんわりしてたけど
2回目は「この先生前もミスしたでしょ?自分で何単位打つのかわかってるんだから自分で次の通院日まで足りるか確認してください!もしくは主治医変えるとか!こっちも迷惑なんです!」てキレ気味に言われた
処方量が合ってるかどうかも含めて薬剤師の仕事じゃないの!?と思ったし通院曜日の関係で主治医を変えづらいこっちの意向は無視か~と内心思った
それ以降ツル◯には行ってない

352:名無しさん@1周年
20/02/24 18:56:33 sySYtwmL0.net
罪悪感もカケラもないどころか、何でこんな偉そうな態度なんだこいつら袋詰め野郎どもは…

353:名無しさん@1周年
20/02/24 18:56:38 ErtiS/ws0.net
薬の調合とかは先ずしないんだから、スーパーのレジ打ちより簡単なお仕事です

354:名無しさん@1周年
20/02/24 18:56:40 N4yinaiP0.net
>>328
姉が管理薬剤師として実家を継いだんだが、袋詰めだけなんて簡単な仕事じゃないほど忙しい

355:名無しさん@1周年
20/02/24 18:56:41 9Iu9hahY0.net
薬品は危険物だから取り扱うための資格は設けたほうがいいが、
薬局勤めの薬剤師は聞きもしないことをしゃべらんでいい
だまって薬だけだしてろ

356:名無しさん@1周年
20/02/24 18:56:50 arY35xQM0.net
大昔は薬包紙に薬測り売り方式だったから
それなりに資格が必要だった調剤。
今はそれが無くなり資格維持と利権だけが残ってる。
薬代高いから処方無くても買えるとかへんな業者も出てきたのが弊害。

357:名無しさん@1周年
20/02/24 18:56:50 oQ9JRsiA0.net
>>317
本当に終わってるのは薬剤師というより薬学部の学生かもしれんな

358:名無しさん@1周年
20/02/24 18:56:59 npkY+CHZ0.net
>>324
何度言っても聞く耳持たんよ
ブランド志向のバブル期のオバチャンみたいなもんだ

359:名無しさん@1周年
20/02/24 18:57:15 nOBTr1TV0.net
で、ここに一生懸命書き込んでいるアンチ薬剤師の方々は、スレが5まで伸びてどう思っているんだ?
よーし、これだけ薬剤師制度に対する不満が噴出しているんだから
まもなく薬剤師制度は崩壊するはず、薬剤師の利権は無くなるはずと確信してほくそ笑んでいるのか?

まあほくそ笑みのは勝手だけど、書き込みがどれも見当外れで、何一つ薬剤師に致命傷を与えてないぞ
憎き薬剤師にダメージを与えたいなら、もう少し頑張ろう
ヤツらが痛いところを突かれた、と感じる程度には

360:名無しさん@1周年
20/02/24 18:57:19 BGQH4YQS0.net
>>344
だから、薬剤師への中身の無い批判はやめろという話

361:名無しさん@1周年
20/02/24 18:57:26 N4yinaiP0.net
>>328
あーすみません勘違いでした

362:名無しさん@1周年
20/02/24 18:57:41 P+B4vT9w0.net
>>317
努力するにしても目的が血税に寄生することなら歓迎出来ないね

363:名無しさん@1周年
20/02/24 18:57:41 Q5hW+rPf0.net
>>335
山本太郎とかに質問する奴はいないのかな
あいつ街頭演説で質問受け付けてるらしいし

364:名無しさん@1周年
20/02/24 18:57:45 MBa0Hx/f0.net
>>290
病院にいくのは病人なんだよ。診察には機材も場所も必要だが、アマゾンで送れば薬局までいかなくて済むだろ

365:名無しさん@1周年
20/02/24 18:57:52 gJ/gD0j00.net
>>326
指導料をとるため
明細に記載されてるでしょ?

366:名無しさん@1周年
20/02/24 18:57:56 N4yinaiP0.net
>>350
ありがとう

367:名無しさん@1周年
20/02/24 18:58:14 fQL7mpBz0.net
>>339
ドラッグストアの薬剤師なんてコンビニのバイトと変わらんもんな

368:名無しさん@1周年
20/02/24 18:58:15 NAHkvoP10.net
>>毎年多くの学生が留年します。
>>筆者の通っ�


369:トいた大学では、毎年5~10%くらい留年していました。 第一薬科か?



370:名無しさん@1周年
20/02/24 18:58:19 6IpwnZd+0.net
人工知能に取って代わられる代表的な職種の一つだとか

371:名無しさん@1周年
20/02/24 18:58:29 dyIyWcDm0.net
>>265
うちの薬局、年中無休で10~19時開局

372:名無しさん@1周年
20/02/24 18:58:53 FFWZiZo70.net
>>338
持病がある人で定期的に病院に行っている人なら
薬が残ってるなら貰いに行くのは後日ってのもあるんやで
病院は待ち時間長くてしんどいので、薬局でもまた待つのがしんどいんだと。

373:名無しさん@1周年
20/02/24 18:58:57 WcTrfw8M0.net
>308
柔道整復師とか保険効くほうが頭に虫沸いてるとしか思えねえけどな。

374:名無しさん@1周年
20/02/24 18:58:59 po4tDAIW0.net
>>313
日本語が読めるなら黙って読め
URLリンク(www.mixonline.jp)

375:名無しさん@1周年
20/02/24 18:59:01 eETWAlmo0.net
>>359
院内処方に戻せばそれで終わり、後はネット販売の解禁

376:名無しさん@1周年
20/02/24 18:59:10 tpkluzkR0.net
今も大病院はAIみたいの使ってるよ。音声のもあるじゃん。お前ら遅れてる

377:名無しさん@1周年
20/02/24 18:59:13 XdV6+yNq0.net
医者でもないたかが薬剤師に、狭くて静かな薬局内で会計までに今日はどうされました?だの聞かれて病名や症状を言わされるのが一番不快
プライバシー侵害だし周囲に聞こえまくりで個人情報漏洩してるよ
診てもらった近くの病院でないと薬置いてなかったりもするし、病院で貰えないせいで二度手間プラス不快装置になってるだけ

378:名無しさん@1周年
20/02/24 18:59:21 j7/c3Ska0.net
これ言い出すとクリニックの医師とかだって同じようなもんじゃないの?
結局法律で定められているからね
まあ法律変えない限りどうしようもないな

379:名無しさん@1周年
20/02/24 18:59:30 ZkQYi1bG0.net
どういうつもりで高校生は薬学部目指すんだろ

380:名無しさん@1周年
20/02/24 18:59:32 URNR2QKV0.net
薬剤師って「頑張って勉強して資格とったご褒美に一生高給かつ楽な仕事に就ける」と思ってなる人が10割だよ、冗談抜きで

なので仕事に誇りや志し持ってる人はゼロ
業務内容や待遇変えようとしたら猛反発する

381:名無しさん@1周年
20/02/24 18:59:38 tWc3gw5Y0.net
底辺薬剤師はヒロポンでも打って目を覚ませw

382:名無しさん@1周年
20/02/24 18:59:54 dyIyWcDm0.net
>>67
手帳本体は無料
うちは手帳持参した方が負担額下がる
3割負担で30円くらい

383:名無しさん@1周年
20/02/24 19:00:05 w7Hi5bJb0.net
薬剤師糞!
昔は風邪をひいて医者に行くと
薬込みで2000円以下だったのに
最近は3000円ってどうゆうことなんだよ!
おまえらが医療費上げているんだよ!

384:名無しさん@1周年
20/02/24 19:00:11 FFWZiZo70.net
>>366
あれ確かに嫌だよな
風邪とかなら良いけど、微妙な症状の時とか答えたくない時あるわ

385:名無しさん@1周年
20/02/24 19:00:17 2JvMM/U/0.net
薬剤師って劣化医者でしょ?

386:名無しさん@1周年
20/02/24 19:00:38 MVy2h81L0.net
薬剤師も必要ないし、街医者も必要ない。
こんなのパソコンで十分
はい、いいえで答えて行って、最後にあなたに最適なお薬は何々です。

387:名無しさん@1周年
20/02/24 19:00:40 KLGVqHil0.net
24時間自動販売機になればいいのになあ
何でならないんだろう

388:名無しさん@1周年
20/02/24 19:00:42 /baNo72L0.net
>>349
うーん批判はわかるが批判してるやつらの
背景が透けて見えるからな~
利権守りたいから他の職業から奪い取る!!
みたいな
あんまり批判する奴の応援する気にはなれんな

389:名無しさん@1周年
20/02/24 19:00:43 eETWAlmo0.net
>>366
診察能力も処方権のない薬剤師に症状話したところで何も変わらない件、ほんとに存在意義ゼロどころか害悪。

390:名無しさん@1周年
20/02/24 19:00:44 On98u3gG0.net
こいつらって何か起きても医者がいないと臨機応変に対応とか出来ないんだろ?
ほんと無能じゃん

391:名無しさん@1周年
20/02/24 19:00:46 vcmg9wfG0.net
田舎だけかもしれんけど自宅まで年寄りをクルマで送ってくれたり
後でクスリを配達してくれたりと助かる部分もあったりするから
あんまり非難したくない
が、何かガッツリ儲けてるようだから微妙なところ

392:名無しさん@1周年
20/02/24 19:00:47 k540ozbY0.net
院内処方の病院がまた増えてきた気がする
待たされた挙句に薬が無いとか地味にめんどくさいから嫌いだわ院外処方

393:名無しさん@1周年
20/02/24 19:00:51 mG3qbqAX0.net
薬剤師の仕事って全部AIでできるのでは?

394:名無しさん@1周年
20/02/24 19:00:51 vNC0ZDVR0.net
なんでこんなに薬剤師のスレが加速してるの?

395:名無しさん@1周年
20/02/24 19:01:19 oQ9JRsiA0.net
>>340
崩れてない崩れてないよ
対等なチーム医療と口では言ってるが実際は医師がトップでリーダーで監督してるだろう
病院内での医師の存在感に比べて薬剤師の方が最近ますます影薄くなってきてるだろ

396:名無しさん@1周年
20/02/24 19:01:21 /sCiyCVl0.net
>>383
最悪な利権だから

397:名無しさん@1周年
20/02/24 19:01:23 UI56T2bb0.net
>>89
人間だから防げるとでも?

398:名無しさん@1周年
20/02/24 19:01:31 WcTrfw8M0.net
>365
分包機も古いのを騙し騙し使ってるぞ。
pcもやっと先日やっとwin10になったぞ。

399:名無しさん@1周年
20/02/24 19:01:51 ZUqWT+/90.net
運転と同じ

ただ輪っか回してペダル踏むだけの作業だけど
免許ないとできない

免許とはそういうもの

400:名無しさん@1周年
20/02/24 19:01:54 nA1gHevy0.net
>>381
国民もキレ始めたのかもな

401:名無しさん@1周年
20/02/24 19:02:05 m5J9pEBK0.net
>>364
院内に大量の在庫と薬剤師抱えるから
大きな病院だと赤字になりそうだな

402:名無しさん@1周年
20/02/24 19:02:19 oQ9JRsiA0.net
>>379
診断出来ないからな

403:名無しさん@1周年
20/02/24 19:02:20 HRyoXqTt0.net
「調子はいかがですか?」とか毎回話しかけてくる癖に、あまり良くないとか薬の質問をすると嫌な顔
何も聞き返してこない事を前提にした形式的なポイント稼ぎ
薬剤師は役所の窓口以下のゴミしかいない

404:名無しさん@1周年
20/02/24 19:02:20 WcTrfw8M0.net
>382
だからAIでなにするんだよw

405:名無しさん@1周年
20/02/24 19:02:44 bn+k2bDM0.net
>>1
血圧を上げる薬が必要なのに
薬剤師に血圧を下げる薬を盛られたでござる

406:名無しさん@1周年
20/02/24 19:02:56 WqYAealn0.net
AIとロボット化で袋詰めもなくなる

407:名無しさん@1周年
20/02/24 19:02:57 3/Ruqwwy0.net
百歩譲って、昔は必要な職業だったのかもしれんが
これからの未来必要か?この無駄な超高級取り集団

408:名無しさん@1周年
20/02/24 19:03:01 pvLjj3JZ0.net
薬剤師が優良資格だったのは4年制の時代までだな
6年制になってから日本中にFラン薬科大が乱立して価値が暴落した

409:名無しさん@1周年
20/02/24 19:03:01 k540ozbY0.net
>>366
医師も人間だしうっかりミスで間違った処方をしてないかチェック機能を期待してのことだと思うし
大事な工程なのも理解はするんだけど

> 周囲に聞こえまくり

これだけはどうにかならんかなと思う

410:名無しさん@1周年
20/02/24 19:03:05 Pc0CAAuD0.net
薬剤師っていらないよな
医者が処方箋書く→書いてある通り渡すだけ

なんで薬剤師いる?

411:名無しさん@1周年
20/02/24 19:03:09 2JvMM/U/0.net
>>393
薬剤師がやってる仕事を全部AIに任せるんだぞ

412:薬局薬剤師
20/02/24 19:03:19 asMNpdnK0.net
>>380
在宅訪問は薬局が生き残る唯一の道です
みんなそう思ってる

413:名無しさん@1周年
20/02/24 19:03:20 WcTrfw8M0.net
薬剤師がいなくなって、医者がピックすんの?

www

414:名無しさん@1周年
20/02/24 19:03:22 /baNo72L0.net
>>383
保険財政が厳しい中での利権争い
書き込みで批判してるやつはほぼ医者

415:名無しさん@1周年
20/02/24 19:03:36 ZchAirbE0.net
説明の紙が入ってるのに医師から説明された同じことをイチイチ説明してくる
その割に飲み合わせのことを質問するとシドロモドロになるし
袋詰だけなら資格なんか必要ないだろ

416:名無しさん@1周年
20/02/24 19:03:36 npkY+CHZ0.net
>>390
大きかろうが小さかろうが余分に在庫置かなきゃならんからどっちみち赤字
このスレにも在庫なしでキレてる人間多いだろ?

417:名無しさん@1周年
20/02/24 19:03:45 tWc3gw5Y0.net
薬剤師の仕事の代替にはAIすら不要で、
簡単なスクリプト言語でシステム化できる。
窓口の無意味な問答と待ち時間も無くなる。

418:名無しさん@1周年
20/02/24 19:04:00 Kk044b+40.net
かかりつけ病院の門前薬局に嫌な薬剤師がいて、そいつがいる時は説明要りませんと拒否している
あらかじめ処方箋出す時に、説明いるかいらないか記入できたらいいのに

419:名無しさん@1周年
20/02/24 19:04:14 OwZ2Ikuk0.net
>>390
在庫抱えないで済むネット販売も活用すりゃいいじゃん
遠方や慢性疾患の患者とか助かるし

420:名無しさん@1周年
20/02/24 19:04:36.71 o21biQnF0.net
>>89
書き込み数見るにガイキチだね

421:名無しさん@1周年
20/02/24 19:04:38.72 WcTrfw8M0.net
>406
いますぐシステム作って持ってこい。

422:名無しさん@1周年
20/02/24 19:05:09.98 po4tDAIW0.net
>>320
調剤というか、薬を取り揃えるピッキングは今は機械や非薬剤師がやっているよ
薬剤師は別業務にシフトしてきている
全く対面が不要になることは無い
色々、日本の薬剤師は制度的に制約が多いんだよ
ポリファーマシーやフォーミュラリも薬局は取り組み始めている
薬が多くなれば薬剤師の必要性はある
今の人数は不要かもしれないけどな

423:名無しさん@1周年
20/02/24 19:05:17.64 tpkluzkR0.net
もうみんな山ほどかせいだよな。進行形もいるけど。これからは責任がもっと重くなり超ボケ老人が超増えて超大変、ならないほうがいいな。

424:名無しさん@1周年
20/02/24 19:05:20.44 w7Hi5bJb0.net
薬剤師は仕事がとろいんだよ
5分以内で薬を出せって言ってるんだよ
昔の院内処方だと5分で出せたぞ

425:名無しさん@1周年
20/02/24 19:05:23.10 arY35xQM0.net
>>390
全部データベースで管理して必要量しか在庫してないし
ピッキングも自動倉庫じゃないの今どきの院内は

426:名無しさん@1周年
20/02/24 19:05:25.99 m5J9pEBK0.net
>>403
医者て暇なんだな

427:名無しさん@1周年
20/02/24 19:05:28.05 /baNo72L0.net
>>407
自己責任論が必要だな
薬剤師も説明したい人だけに説明できればいいのにな

428:名無しさん@1周年
20/02/24 19:05:30.32 Pc0CAAuD0.net
容量とかも医者が決めるから
薬剤師は単なる棚から薬を袋に入れて渡す簡単な誰でも出来るお仕事です

429:薬局薬剤師
20/02/24 19:05:36.04 asMNpdnK0.net
>>405
小さな街のクリニックが薬の在庫を抱えるのは経営上無理
薬局は小規模クリニックの兵站基地のようなもん

430:名無しさん@1周年
20/02/24 19:05:41.97 BGQH4YQS0.net
薬だからなあ
機械だのネットだのだけで買えるようになったら
犯罪者が不正に入手する可能性とかも考慮しなきゃならんのじゃないか

431:名無しさん@1周年
20/02/24 19:05:52.69 TNKVyYj00.net
問診とかやってるのも保険調剤の条件だからだぞ
聞いて記録残すのが保険通す条件なの
自動車保険も生命保険も手続きしないと降りないでしょ?
「事故起こしたので保険金下さい。詳細?警察に散々話したんだからもういいだろ」で保険金がおりるかって話
ただ健康保険は件数多すぎておろす方もチェックガバガバだからテキトーにやってるとこがあるだけで、会話拒否とか本来なら保険適応外案件

432:名無しさん@1周年
20/02/24 19:05:53.99 NbZpofAX0.net
>>1
留年率ってそんなに高くないじゃん。
文系でも1割弱は留年している。

433:名無しさん@1周年
20/02/24 19:06:00.13 /baNo72L0.net
>>415 開業医とかヒマだろ~~



435:名無しさん@1周年
20/02/24 19:06:04.35 oQ9JRsiA0.net
医師は医学部入試突破してる時点で能力が違う
生半可な覚悟では医学部入試と医学部進級と医師国家試験は無理
なったらなったで激務だし

436:名無しさん@1周年
20/02/24 19:06:08.34 vH69fdka0.net
マツキヨまで進出してレジ打ちやってる時点で、
正規の薬剤師の職がなくなってきてるのがわかる

437:名無しさん@1周年
20/02/24 19:06:10.09 VWg1N41r0.net
毎年5~10%ぐらいなら工学部でも留年するだろ

438:名無しさん@1周年
20/02/24 19:06:24.22 WcTrfw8M0.net
>413
軟膏ねったり、うがい薬作ったりしてない世代だろうな。

439:名無しさん@1周年
20/02/24 19:06:24.63 G4p/Z20L0.net
>>317
せやな。
でももう少し医者に配分して良いかもね。
じゃないと医者の方が足りない。

440:名無しさん@1周年
20/02/24 19:06:28.48 yv/xF1Bs0.net
>>209
あえて薬剤師でなくアルバイトにやらせる意味が全くないんだが

441:名無しさん@1周年
20/02/24 19:06:57.69 C8mfxr+C0.net
パヨクは何も知らないんだな
恥ずかしいw

442:名無しさん@1周年
20/02/24 19:07:21.22 rjMCT98h0.net
まだやってんの?
これコロナ対策批判へのタゲ逸らしだよ
医療費削減の救世主として、「リフィル処方」ってのがあり、それを目指して6年制にしたのに医師会の抵抗で日本だけ実現出来ていない
内容としては、一つの処方せんで複数回医薬品の処方が受けられ、患者の手間を省け、医療費を削減出来るというもの
すでにアメリカ・フランス・イギリス・オーストラリア等では導入済みとなっており、先進国の中で日本は遅れをとっている
リフィル処方せんの特長は、現在の薬の処方が調剤の都度新規処方せんを必要とする一方、
リフィル処方せんであれば、一つの処方せんがあれば複数回の調剤が可能になる
近所に対応してくれる薬局さえあれば、病院へ通うことなく医薬品を受け取れる。体の不自由な人やお年寄りにとっては、嬉しい新制度となる。

443:名無しさん@1周年
20/02/24 19:07:30.65 tWc3gw5Y0.net
>>410
銀行員が急激に減ってる現状を理解できてる?
AIなんか使ってなくて、ただのマクロで置き換わってるんだよ。
銀行員と同様の「仕事」をしてる薬剤師もこれから急激にリストラが進む。

444:名無しさん@1周年
20/02/24 19:07:33.33 c/BONXCF0.net
この時代に頑なにネット販売を阻止しようとする薬剤師たちは何なんだろうな、死ねばいいのにな。

445:名無しさん@1周年
20/02/24 19:07:33.77 TKmQQu+q0.net
高年収だらけのニュー速民が年収400万程度の薬剤師に嫉妬するスレ定期的にたつね

446:名無しさん@1周年
20/02/24 19:07:36.54 /baNo72L0.net
>>420
聞きたくない奴は保険無効!!とかにすれば
嫌々きくんじゃね??
実際保険は使いたいが保険のルールは知らん!!みたいなやつが多いから問題なんだろ??

447:名無しさん@1周年
20/02/24 19:07:36.69 MBa0Hx/f0.net
>>390
アマゾンでいいじゃないか。ピッキング技術じゃ世界最先端だよ。

448:名無しさん@1周年
20/02/24 19:07:37.30 VrL4xPuR0.net
アンチ薬剤師って多いんですね、そんな注目される職業じゃ無いと思いますが。

449:名無しさん@1周年
20/02/24 19:08:21 /baNo72L0.net
>>433
だから医者がその年収を保つのがヤバい時代になってるのだよ

450:薬局薬剤師
20/02/24 19:08:23 asMNpdnK0.net
>>413
院内だと直で処方データがくるけど
薬局だと一旦紙の処方箋になったものをまた入力するからね

451:名無しさん@1周年
20/02/24 19:08:24 SKAnIf/20.net
極楽職だよな
俺もやりたかったよ

452:名無しさん@1周年
20/02/24 19:08:34 HRyoXqTt0.net
だから薬剤師の仕事にAIなんていう御大層なものは必要ないって
判断を必要とするような仕事があるのか?あいつらの仕事に

453:名無しさん@1周年
20/02/24 19:08:39 EHxLFEO10.net
>>436
袋詰め利権のために2兆円近くの無駄金が


454:使われてるんだぞ これがどれだけ狂ってるか



455:名無しさん@1周年
20/02/24 19:09:05 TNKVyYj00.net
>>434
むしろガチで自動販売機作って欲しいわ。処方箋ミスやらあっても完全患者自己責任10割負担で。

456:名無しさん@1周年
20/02/24 19:09:08 STS4VzWE0.net
患者の方が自分の身体に合った薬剤スキル高いでしょ。新規は当然医者に相談すりゃいいし、薬剤師は邪魔で不要。ガスター10くらい、ネットで手軽に買えるようにしてくれ。何かあっても自己責任て、飲んでる人間はちゃんと肝に銘じてるよ。

457:名無しさん@1周年
20/02/24 19:09:23 Zufd4yLQ0.net
薬剤師の仕事の殆どは規制さえなければ、普通のバイトでできる内容。
利権って強固だね、薬剤師資格廃止すれば医療費凄い削減できるだろうに。

458:名無しさん@1周年
20/02/24 19:09:38 a8YXgQb10.net
医者でもないくせに偉そうに物言ってくる薬剤師いるよな?
なんなんだあれwww
黙って医者の処方した薬詰めて黙って俺に渡せばいいんだよわかった!身の程知らずがw

459:名無しさん@1周年
20/02/24 19:09:41 po4tDAIW0.net
>>361
それはわかる。私が言っているのはお門違いのイチャモンつけてる輩に対してだ
今年の4月からオンラインで薬の説明が受けられるようになるぞ
薬の配送は後日に薬局から宅配業者送られてくる

460:名無しさん@1周年
20/02/24 19:09:57 w7Hi5bJb0.net
糞楽な仕事なのにすぐに薬を出さないからな
嫌がらせレベル
体の調子が悪いのに

461:名無しさん@1周年
20/02/24 19:10:22 AkknW8A10.net
公務員や議員なんかも、薬剤師以上か同じレベルの税金寄生虫だと思うけどなあ。
薬剤師の資格をゴミ資格に降格するなら、公務員や議員の削減が先だと思う。

462:名無しさん@1周年
20/02/24 19:10:22 rjMCT98h0.net
>>441
医薬分業じゃなかった頃の薬の乱発が酷かったんだよ
本当は先進国のように医薬分業を進めて医療費を削減するべき
何も知らないんだね

463:名無しさん@1周年
20/02/24 19:10:42 /baNo72L0.net
>>441
う~ん、仕事内容を見てる限りそこまで批判されるような内容じゃないが
病院でもちょっと軟膏ひとぬりでも処置料高く取られるんでしょう??
どこにでもある部分だと思うがね

464:名無しさん@1周年
20/02/24 19:10:43 po4tDAIW0.net
>>354
今年4月からオンラインで診察、薬の説明を受けられるところも出てくる
薬は後日配送

465:名無しさん@1周年
20/02/24 19:10:47 5F8s+gll0.net
個人病院で院内処方してる所はいいよな
受付から薬調合しているのが丸見え
錠剤を粉末にして個包装にしてたりの手作り感がいいな
なので受付で薬の説明も素直に聞けるわ
その病院は今も閑静な住宅街に存在する

466:名無しさん@1周年
20/02/24 19:10:54 0kAODAKP0.net
大病院の薬剤師は働き者でしっかり役割果たしてるけどな~
曝露リスクある抗がん剤の調製とか、ドクターがなんも考えずに処方する抗菌薬の適正使用とか

467:名無しさん@1周年
20/02/24 19:11:07 C8mfxr+C0.net
>>433
そんなに低いの?
ちょっと可哀想だなw

468:名無しさん@1周年
20/02/24 19:11:09 vH69fdka0.net
とっととマツキヨのレジ打ちに戻れや

469:名無しさん@1周年
20/02/24 19:11:13 /baNo72L0.net
>>451
僻地のみでしょう?

470:名無しさん@1周年
20/02/24 19:11:18 tMlrGseV0.net
人口3万弱のクソ田舎に住んでるけど市立病院の前に3軒くらい薬局があって
1軒に10人くらい薬剤師いるもんな
どんだけ儲かってるんだよ

471:名無しさん@1周年
20/02/24 19:11:28 On98u3gG0.net
薬剤師のタイムスケジュール調べたらまじで誰でも出来る仕事で草

472:名無しさん@1周年
20/02/24 19:11:28 WcTrfw8M0.net
みんな薬剤師に親を殺されたのかw

473:名無しさん@1周年
20/02/24 19:11:33 z/XjSySN0.net
今の日本の技術じゃ難しいけど
将来的に処方箋を読みとって薬を出す自動販売機ができるだろうね
20年後くらいかな~?

474:名無しさん@1周年
20/02/24 19:11:37 MBa0Hx/f0.net
>>436

保険料がどんどん上がってるんだよ。他人事じゃないだろうが。

475:名無しさん@1周年
20/02/24 19:11:57 KLGVqHil0.net
>>411
だから何でそれを医師でなく薬剤師がやる必要があるんだっての?
医師ができなくて薬剤師ができる理由は何?

476:名無しさん@1周年
20/02/24 19:11:57 Sp8iUmbl0.net



477:万能薬」を薬剤師否定派が作り出せよ ガチャガチャとかで買えばいい



478:名無しさん@1周年
20/02/24 19:11:59 oQ9JRsiA0.net
>>445
薬剤師は医師に対してコンプレックス持ってるの多いから
医者になりたくても医学部に受からなかったから代替として薬学部に行ったようなやつ
医者になった自分、医者に物申す自分、医者の処方ミスを監視する自分を夢想して自分を慰めるんだ

479:名無しさん@1周年
20/02/24 19:11:59 PtCXF1Z90.net
>>1


薬学部に行けばいい

'

480:名無しさん@1周年
20/02/24 19:12:02 /baNo72L0.net
>>454
それくらいらしいよ
いま薬剤師求人見たら
月8万ってあったwww

481:名無しさん@1周年
20/02/24 19:12:04 XGZY436c0.net
生意気な薬剤師多い
売り手市場だからって調子こきすぎ
特に女

482:薬局薬剤師
20/02/24 19:12:09 asMNpdnK0.net
薬歴管理不要ですっていえば質問もされないし、手数料もとられないよ
クリニック関係者とか同僚にはそうして薬だしているし。
身内が医者や薬剤師ですとかいえばいいんじゃないかな、まあ自己責任で。

483:名無しさん@1周年
20/02/24 19:12:13 oiQo1PAZ0.net
ドラッグストアで薬コーナーに入ると「何をお探しですか?」って服屋ばりに寄って来る人も薬剤師かな
「買うの決まってるから大丈夫です」って追い払うけど

484:名無しさん@1周年
20/02/24 19:12:14 arY35xQM0.net
コロナ患者に薬出しに行けばいいよ。
処方もクソも無いんだから。
ただでさえ少ない医師看護師が感染したら大変だけど
薬剤師なら本職だろ

485:名無しさん@1周年
20/02/24 19:12:23 /baNo72L0.net
>>466
あ、ちなみにフルタイムの社員ね

486:名無しさん@1周年
20/02/24 19:12:46 rjMCT98h0.net
>>453
今は調剤薬局の薬剤師も在宅医療や施設在宅医療で、忙しいよ
シフトで動いてるから薬局にいる日もあるけど薄給激務になりつつあるね

487:名無しさん@1周年
20/02/24 19:13:03 po4tDAIW0.net
>>366
思考停止で同じレスばかりしてんな
現行制度を作ったのは厚労省。病院で貰えないようになったのは不正ばかり働いていたのが病院。
プライバシーは考慮されるべき。広い薬局を探せ。

488:名無しさん@1周年
20/02/24 19:13:17 TKmQQu+q0.net
URLリンク(hissi.org)
ID:w7Hi5bJb0とかただの基地外じゃんw
1日中薬剤師に粘着してるしどんだけ暇なんだよw

489:名無しさん@1周年
20/02/24 19:13:22 WcTrfw8M0.net
なぜ柔道整復師はスルーされるんだよ。

490:名無しさん@1周年
20/02/24 19:13:29 Yo7WPbFi0.net
>>416

そんなことより、薬の包装に薬の名称と使用期限を明記しろよ。

491:名無しさん@1周年
20/02/24 19:13:34 93zmdELE0.net
ドラッグストアでレジ打たされる

492:名無しさん@1周年
20/02/24 19:13:43 j7/c3Ska0.net
逆に言うとそれ位の仕事でそれなりに高給貰えるから美味しい仕事なのかもな
今は薬剤師なるのも結構大変だが

493:名無しさん@1周年
20/02/24 19:13:57 po4tDAIW0.net
>>372
風邪くらいで病院行くな、医療保険の穀潰し。家で黙って寝てろ。

494:名無しさん@1周年
20/02/24 19:14:06 jeAtbzzu0.net
薬局糞儲かるからな

薬在庫して薬剤師2人置くだけで月の売上100超える

かかるのは初期費用と人件費だけだから

原価率は20%

495:名無しさん@1周年
20/02/24 19:14:12 qf9MlhPx0.net
でもな昔は大きな病院の窓口で効能も注意も何にも知らされずに
薬の配布順番待ちで待った挙句、ただ薬だけ配布されてお大事にだったからな

どこの薬局でも最低限の説明と聞けば薬剤医師が色々と教えてくれるし指導もする

患者もそれなりの恩恵を受けてると思うよ

496:名無しさん@1周年
20/02/24 19:14:16 MBa0Hx/f0.net
>>449

保険屋にチェック機能がないのが問題なんだよ。薬局には医療費削減のインセンティブなんてないだろ。

497:名無しさん@1周年
20/02/24 19:14:28 TpRYU8Jw0.net
耳鼻科に外耳炎で行って耳が外耳炎みたいだからと伝えたら暫くして呼ばれて
鼻の吸入器医者が持ってこられた時にはがさすがに指摘した、それ鼻の悪い


498:人のやんって。



499:名無しさん@1周年
20/02/24 19:14:30 twPZ6X4r0.net
まあ医者の処方箋みてクスリ出すだけだから、その通り

500:名無しさん@1周年
20/02/24 19:14:38 P+B4vT9w0.net
>>478
何の生産性もないしこんなのに血税を使うのはやめるべき
今すぐ適正給料に下げろ

501:名無しさん@1周年
20/02/24 19:14:41 /baNo72L0.net
基本医療費が増えているのは老人が増えているからであって
医者とか薬剤師のせいではないんだけどね
ジェネリック使って薬価下げてだいぶ医療費の単価は下がってると思うよ

502:名無しさん@1周年
20/02/24 19:14:51 k540ozbY0.net
>>453
入院中は医師と同じぐらい薬剤師に助けてもらってたなあ
あのイメージで薬局に行くとえらい目にあう

503:名無しさん@1周年
20/02/24 19:15:04 bW19wtGd0.net
昔は薬剤師を置く意味があったかもしれないが、今はAIで十分だな、機械が故障しない限り

504:名無しさん@1周年
20/02/24 19:15:07 /M7ttJMv0.net
>>449
薬価差益が無い時代に何言ってんだお前は

505:名無しさん@1周年
20/02/24 19:15:41 STS4VzWE0.net
薬剤師廃止にして保険料下げろ。地方公務員もいらない。行政手続きはネットで簡略化して、馬鹿のために郵便局と市役所を合体させて民営化すりゃいい。

506:名無しさん@1周年
20/02/24 19:16:15 /baNo72L0.net
>>480
あれ??人件費抜きで原価率70から80だろ??
どっかに出てるよ

507:名無しさん@1周年
20/02/24 19:16:16 rccGOpFM0.net
袋詰め職人師に責任とか決定力なんて一切ないんだから
医療費の無駄の極みだねw必要なくなるまで袋詰めしてろwそれしかできねーんだからwww

508:名無しさん@1周年
20/02/24 19:16:19 oQ9JRsiA0.net
薬剤師にもヒエラルキーあって
病院薬剤師は薬局薬剤師を見下してんだよね

509:名無しさん@1周年
20/02/24 19:16:21 rj9cPH7V0.net
俺が通ってる病院近くの薬局、すげえおっぱいの人がいて毎回行くのが楽しみ
毎回処方される薬もらうとき「何か変わったことはありませんか?」とか言われるんだけど
「両足の間がいつもより…」とか思わず口にしてしまいそうになって困っちゃう

510:名無しさん@1周年
20/02/24 19:16:30 Yo7WPbFi0.net
>>420

それならプライバシーに配慮しろよ。
薬局が嫌われる原因だろ。

511:名無しさん@1周年
20/02/24 19:16:37 rjMCT98h0.net
慢性の病気で毎回同じ薬もらうのに、いちいち医者のところ行って処方箋もらうのは日本だけなんだよ

海外では複数回処方可能なリフィル処方という制度で無駄を省いている
二箇所行かなくても調剤薬局だけでいつもの降圧剤や胃薬が受け取れる

512:名無しさん@1周年
20/02/24 19:16:41 MBa0Hx/f0.net
>>460

アマゾン規模の企業に頼めばすぐ作ってくれるよ。処方箋はメールで送ればいい。

513:名無しさん@1周年
20/02/24 19:17:20 MkrruvWA0.net
社会保障や科学技術に回す金がなぜ足りなくなるのか、それは
自分では何も生み出さず、他人の成果物に寄生してるだけの無
駄飯食い(うんこ製造機)を生かしておくからである

知性のある人間は30年前にとっくにこの結論に到達している

知性のある人間だけで社会を構築すれば、何も生み出さない議員
や銀行員や事務系公務員なんぞボランティアでやらせとけという
結論になる

資源や穀物を右から左に動かして価格を吊り上げてるだけの商
社にいたっては存在自体が邪魔とみなされて社会から消える

テレビ局や新聞記者のような、どんな土人国家にも必ず存在す
る誰でも出来る仕事は、暇な人間にでもタダ働きでやらせとけ
となる
原稿を読むだけのキャスター、馬鹿アナなんぞその辺の小学生
か初音ミクでOK

本来、存在しないほうが社会にとって有益な仕事や、ボランテ
ィアでやらせとけばいいレベルの仕事で社会から金をふんだく
る無駄飯食いを生かしておくから社会全体として金が足りなく
なるのだ
無職をゼロとするならばこいつらはむしろマイナスだ



514: 知性のある人間はとっくにそこに気がついて、こんな馬鹿だら けの社会に子供作るのはやめている



515:名無しさん@1周年
20/02/24 19:17:35 /baNo72L0.net
>>489
薬価差益はあるよ
今でも
検索すればわかるがジェネリック以外で10パーセントくらい差益出せるでしょう

516:名無しさん@1周年
20/02/24 19:17:53 2R71tPzg0.net
同じことをするのでも、
知っててするのと
知らないのじゃ大違い。
なんでもそうじゃん。
だから知識は大事なんだ。

こういう短絡的な考え方が
今の教育の悪い副産物だなあ。

517:名無しさん@1周年
20/02/24 19:18:05 045yXMeH0.net
>>461
薬剤師だけが原因じゃないだろ、それ

518:名無しさん@1周年
20/02/24 19:18:24 /baNo72L0.net
>>496
リフィルは推奨
反対してるのは医師会だから

519:名無しさん@1周年
20/02/24 19:19:08 MBa0Hx/f0.net
>>473

アマゾンに頼めばすべて解決。厚労省にはトランプが圧力をかけてくれる。

520:名無しさん@1周年
20/02/24 19:19:22 UgOUvJWG0.net
嫁薬剤師だがたしかに医者に聞けって言うな
自分から説明とかはほとんどない

521:名無しさん@1周年
20/02/24 19:19:44 /baNo72L0.net
>>504
無能

522:名無しさん@1周年
20/02/24 19:19:53 P+B4vT9w0.net
>>498
今ネットがあるからテレビも要らんのよな
NHKと薬剤師は即刻廃止していい
まあNHKは年寄りが反対するかもしれんが薬剤師の給料を下げるのは薬剤師以外反対しない

523:名無しさん@1周年
20/02/24 19:19:54 045yXMeH0.net
>>443
ガスター10はネットで買えるぞ
それより効果の高い薬の市販化が検討されていたが自分達の利益が減るから医者の反対で頓挫

524:名無しさん@1周年
20/02/24 19:20:06 kZpDHO850.net
こんなに楽で給料の良い仕事って他にあまり無いね

525:名無しさん@1周年
20/02/24 19:20:08 WcTrfw8M0.net
AIが薬剤師不要不要書いてたら笑うな。

526:名無しさん@1周年
20/02/24 19:20:32 rccGOpFM0.net
はあ?病院薬剤師とかどこにんいんの?
入院したとき一切見なかったし

527:名無しさん@1周年
20/02/24 19:20:37 TNKVyYj00.net
>>495
配慮してるとこはしてるから薬局選べとしか言えない
もっというと、どうしても嫌なら問診票なりに「病名や薬効の詳細は口に出さないで欲しい」と希望書いたらいいよ。実は結構そういう希望出してくる人はいる。説明書の指差しとかで口にださなくても説明はできるし

528:名無しさん@1周年
20/02/24 19:20:41 PzfOfZ/g0.net
何でこんなスレが5も続いてるの?
薬剤師に嫉妬する底辺非正規ジジイしつこい
学も資格も知識も無いからあんたらは貧乏何だよw

529:名無しさん@1周年
20/02/24 19:20:45 /baNo72L0.net
>>509
AIに決めさせたら
人類不要!!不要!!だろ??

530:名無しさん@1周年
20/02/24 19:21:18 3ohXuW7e0.net
バーコード読ませて先発かジェネリックか選んで後は取り出し口から出てくる機械でも作れよ

531:名無しさん@1周年
20/02/24 19:21:22 WcTrfw8M0.net
>508
なればいいじゃん。6年で1,000万くらい払えば国家試験勉強させてもらえるぞ。

532:名無しさん@1周年
20/02/24 19:21:32 rjMCT98h0.net
>>480
薬局の薬は正価でしか仕入れれない
例えば処方箋単価8000円なら薬代は6400円

何かあったら疑義照会してくれて保険の点数計算もしてくれて、窓口で3割負担だけで済むんだよ
いずれは、繰り返しの同じ薬なら、医者にかからずに薬局だけで3割負担で受け取れるようになる
日本以外の国は医療費削減のためにそうしてるよ

533:名無しさん@1周年
20/02/24 19:21:37 w7Hi5bJb0.net
ジェネリック薬は生活保護専用薬にしろ!
俺には売るな!

534:名無しさん@1周年
20/02/24 19:21:41 oQ9JRsiA0.net
アンサングシンデレラっていうファンタジー薬剤師描いた漫画が4月にフジでドラマ化するんだってな
これまで医療ドラマの主役に薬剤師がなることはなかったけど
これは下っぱだからじゃない
仕事してないからだ

535:名無しさん@1周年
20/02/24 19:21:42 xnV4p21L0.net
薬剤師は重要な職業ですが、肥え太らせてはいけません

536:名無しさん@1周年
20/02/24 19:21:46 /baNo72L0.net
>>512
嫉妬かな~
薬剤師いないほうが利権もらえる人たちじゃね??

537:名無しさん@1周年
20/02/24 19:21:47 j7/c3Ska0.net
まあでも薬剤師に限らず資格職って多かれ少なかれ似たようなもんじゃないの
なんか薬剤師に対して嫉妬してる奴もいそうだな

538:名無しさん@1周年
20/02/24 19:21:49 On98u3gG0.net
薬剤師のメリットは彼女や嫁にすると凄い便利

539:名無しさん@1周年
20/02/24 19:21:59 RE6mWDH50.net
>>24
払ってる金には薬剤師の人件費も含まれているんだけど?

540:名無しさん@1周年
20/02/24 19:22:25 /baNo72L0.net
>>518
アンサングっていう意味わかってるか??

541:名無しさん@1周年
20/02/24 19:22:26 arY35xQM0.net
こーいう症状やデータで何を処方する?
その責任は医師のまま。

542:名無しさん@1周年
20/02/24 19:22:32 k540ozbY0.net
>>511
単純に告知不足だろうな
客の無知を責めるのではなくアピール不足を反省すべきだろ
そういうとこが嫌われんだよ

543:名無しさん@1周年
20/02/24 19:22:44 H2KahLjh0.net
薬剤師が医師より薬は詳しいよ
飲み合わせの悪い処方箋を見つけてくれて病院に電話したりしてくれる

544:名無しさん@1周年
20/02/24 19:22:57 96KDULCj0.net
病院で待たされ
さらに調剤薬局で待たされる。
こんな制度考えた奴は基地外なのか?!?

545:名無しさん@1周年
20/02/24 19:23:15 zzgFbRgE0.net
在庫管理と袋詰めと宅配でほとんどじゃないか
まるでアマゾン倉庫だな 大学で何を学んでるんだろう

546:名無しさん@1周年
20/02/24 19:23:24 ZCre/fIC0.net
薬剤師の求人広告見てみたら
週休3日年収600万以上とかあるな
ただの袋詰でなんでそんなに待遇良いんだろうか

547:名無しさん@1周年
20/02/24 19:23:33 GFfQEVub0.net
マジでスレ読んだだけでも薬剤師の人間性に吐き気がするな
完全に腐りきってる

548:名無しさん@1周年
20/02/24 19:23:33 WcTrfw8M0.net
>527
そして相手の医者が電話ガチャ切り。

549:名無しさん@1周年
20/02/24 19:24:01 +vUkiU0J0.net
この袋詰893が関わると医療費が高くなる
何が医薬分業だ
本当に無駄な職種

550:名無しさん@1周年
20/02/24 19:24:13 65dsH+eR0.net
アプリ作れば個人でも薬の飲み合わせ判定できる。

この薬とあの薬を同時に服用して大丈夫かとかね。

551:名無しさん@1周年
20/02/24 19:24:36 Nn+nqY2N0.net
AIが発達して無くなる仕事

552:名無しさん@1周年
20/02/24 19:24:40 WcTrfw8M0.net
ただの袋詰めだけの薬局があったら、まず俺が行きたかったわけだが。桃源郷?

553:名無しさん@1周年
20/02/24 19:24:47 P+B4vT9w0.net
>>531
血税に寄生するだけのためになってる志もクソもないやつばかりなんだから当たり前

554:名無しさん@1周年
20/02/24 19:25:06 1QV8MVpB0.net
>>530
そんなの釣り求人だよ

555:名無しさん@1周年
20/02/24 19:25:07 H9qSzHnx0.net
>>535
てか、無くすべきだな

556:名無しさん@1周年
20/02/24 19:25:15 k540ozbY0.net
薬局内のローカルルールを検索するよりまず院内処方してくれる病院を調べるわ

557:名無しさん@1周年
20/02/24 19:25:26 TNKVyYj00.net
>>526
こういう人は告知したってどうせ「目立たないところに書きやがって」とか言うんだろうし、そんな嫌いなら院内調剤の薬局いくなりドラッグストアで済ませて。海外移住もいいんじゃない?
責めているのは無知より努力不足。

558:名無しさん@1周年
20/02/24 19:25:33 /baNo72L0.net
>>530
薬剤師には来てほしいからな
盛ってる求人おおいな
実際はそんな高給で待遇よくないと思うぞ
医者の求人も1500で8時間勤務週休2日とか
あるけどそんなのあるわけないwww

559:名無しさん@1周年
20/02/24 19:25:39 EgJUwkzL0.net
最近完全にお薬手帳はスマホのアプリに移行
俺の行ってる薬局だけかもしれんけど
オクスリ登録でQR読み込むと薬についてや病院や主治医などはちゃんと登録されるけど
薬局については薬局名だけで薬剤師名欄は空白
所詮は名前もだせないしださない袋詰作業員なんだなと改めて思った

560:名無しさん@1周年
20/02/24 19:25:49 po4tDAIW0.net
>>456
僻地のみではない。法改正され、病院と薬局で設備があれば今年4月から僻地以外でも可能になる。

561:名無しさん@1周年
20/02/24 19:26:00 u0ecbr830.net
>>481
それだけ嫌な思いしてる人間が多いという理解の出来ない発達障害者はいい加減黙れ
そんな薬局あるならお前が探してここにあげてみせろゴミ

562:名無しさん@1周年
20/02/24 19:26:07 WcTrfw8M0.net
エーアイがハッタツしたらナクナリマス!
エーアイがハッタツしたらナクナリマス!
エーアイが…

そう言って今日もお薬飲みながら頑張っているのね。

563:名無しさん@1周年
20/02/24 19:26:36 MBa0Hx/f0.net
>>527

処方箋をパソコンに打ち込むんだから、その時点でチェックできるシステムを作ればいい。クラウド化すれば個々にデータベースはいらん。

564:名無しさん@1周年
20/02/24 19:27:00 /ruDeW5F0.net
世の中の職人たちを差別してんの?

565:名無しさん@1周年
20/02/24 19:27:00 /baNo72L0.net
>>544
いや、科が限定されてるはず
精神科のみとかじゃない??

566:名無しさん@1周年
20/02/24 19:27:04 k540ozbY0.net
>>541
処置無しですわ

567:名無しさん@1周年
20/02/24 19:27:45 I8XboWZM0.net
>>499
消費税が10%薬局負担である事をお忘れなく
問屋の系列店が現在は幅を利かせているので自身の系列店には安く卸して
部外者にその分高く売りつけるそうでないと薬価が2年ごとに更新で下がってしまう。
平均値での仕入れ値を基準に設定されるので自分の系列以外は何が何でも高く売る必要がある。
製薬メーカー、問屋、系列調剤店でグループを作っている。
それ以外は淘汰されるであろう運命にある。ドラッグストアは赤字で運営して
待ち時間で一緒に売っている洗剤とかで利益を上げるモデルになっている。
そんな状態が現状。個人とかましてや部外者がやると完全にカモにされる。
半年で2億位赤字だして倒産するよ

568:名無しさん@1周年
20/02/24 19:27:49 Je0jyNh/0.net
行き着けの薬局は一回分づつ袋に入れてくれるから雑な自分は助かる

569:名無しさん@1周年
20/02/24 19:27:49 eOpZll+60.net
昔は必要だったんだけど、時代が変わって不要になった職業っていうイメージ。
薬剤師も薬学部も変化できず、停滞してしまった。

570:名無しさん@1周年
20/02/24 19:28:03 po4tDAIW0.net
>>462
医師不足だから。
医師以外ができる業務を他医療職へタスクシフトして医師不足解消を図る。

571:名無しさん@1周年
20/02/24 19:28:07 FyYv30nQ0.net
薬剤師いらないとか言うアホは事故って死んでもええんやね

572:名無しさん@1周年
20/02/24 19:28:09 v/VY7UUm0.net
病院で一緒に会計して薬は宅配でいいよ
薬局での待ち時間が全くの無駄

573:名無しさん@1周年
20/02/24 19:28:11 oQ9JRsiA0.net
>>524
本当に頑張っている人たち(私たち薬剤師)は表舞台には出ないし正当な評価もされてない
みたいな怨念こもったネーミングだと思ってるよ
医師を監視し医療を守っている最後の砦だとか思い上がってるしこの漫画

574:名無しさん@1周年
20/02/24 19:28:18 /baNo72L0.net
>>549
一般の人は無理なはずだが・・・確か

575:名無しさん@1周年
20/02/24 19:29:18 1Vdtm9DL0.net
調剤までするなら意味もあるけどねえ
ただじゃあアマゾン倉庫方式がいいのかというと
それはそれでミスとかありそうで不安ではある

576:名無しさん@1周年
20/02/24 19:29:20 TyEa1l380.net
薬剤師を大量生産してるのに
パンデミックが起きてる世界の危機にも
薬剤師はPCR検査することはできず
処方箋に書かれた薬を棚から取り出すだけが仕事

577:名無しさん@1周年
20/02/24 19:30:04 po4tDAIW0.net
>>475の通り、本来交通事故に対する施術しか保険が使えないのに、ただのマッサージで不正請求している整骨�


578:@接骨院も癌



579:名無しさん@1周年
20/02/24 19:30:05 naF4m9At0.net
>>522
妹が薬剤師だが「薬なんて飲むんじゃない」ってうるさく言われる

580:名無しさん@1周年
20/02/24 19:30:11 /baNo72L0.net
>>551
違う消費税10パーセント込みで薬価と剥離10%!!
つまり薬価との剥離は実質20パーセント近くだよ

581:名無しさん@1周年
20/02/24 19:30:14 wyrxloP30.net
ドラッグストアじゃ薬剤師はバイトのレジ打ちから「先生」って呼ばれてる。そんな凄い職業なのか?

582:名無しさん@1周年
20/02/24 19:30:41 5QDNGMTv0.net
薬剤師の重要な仕事として、医師が発行した処方箋の誤りを発見して修正させるってのがある。
結構間違いが多いらしく、そのまま処方したら患者が重篤になるケースも多いとか。

583:名無しさん@1周年
20/02/24 19:31:02 oGuSO9M30.net
医者じゃないくせに白衣を着るな
紛らわしい
袋詰めオジサンには黄色い鉢巻の着用を薬剤師法で義務付けろよ

584:名無しさん@1周年
20/02/24 19:31:19 xfQcsDck0.net
>>11
無理だろ
医者は患者全員見れるわけないから初診時は指示出すけど、その後は実質看護師が薬や点滴の処方、様子などを毎日確認して医者にいちいち申請してる
医者の指示ないと処方できないからな

585:名無しさん@1周年
20/02/24 19:31:26 /baNo72L0.net
>>562
確かにそうだね
薬も裏を返すと毒だから

586:名無しさん@1周年
20/02/24 19:31:41 rccGOpFM0.net
なんにもできないのが薬剤師
医者のパシリでいらない
こんなのに税金使ってるの頭おかしいんじゃない?

587:名無しさん@1周年
20/02/24 19:31:43 zXxUwycB0.net
その旨味を味わうために勉強して薬学部出てこれから稼ごうって時に邪魔すんじゃねえよ
こっちは生活かかってんだよ せめてあと30年は稼がせろ それからならまあaiでもいいよもう 正直誰でもできる仕事で年収800万はやりすぎだったってのはある

588:名無しさん@1周年
20/02/24 19:31:48 oQ9JRsiA0.net
ノーベル賞取った薬剤師は存在しない

589:名無しさん@1周年
20/02/24 19:31:54 1QV8MVpB0.net
自動化の一貫の分包機だって、故障もするしそのたびにメカニックさん呼べないからやたら機械に詳しくなる
機械もAIも万能じゃないんだよ

それに、病院薬剤師はもちろんのこと調剤薬局の薬剤師でさえ、薬のフィードバックもしてるし、日夜新しい薬の勉強もしてる
信頼置ける医者ならいいけど、恐ろしいほど適当な医者も多い
町医者も薬剤師もセットで不要!全部自分でやるってならわかるけどね

590:名無しさん@1周年
20/02/24 19:32:11 Go+/1LXX0.net
近所の薬局に薬剤師?知らんが8人ぐらいいる
コイツらって時給2000円から2500円って聞いた
保険料高騰の裏に高給をむさぼってる輩がいるわけね
誰でも出来る簡単な仕事で貰いすぎじゃないですか?

591:名無しさん@1周年
20/02/24 19:32:24 1QV8MVpB0.net
>>570
今時800なんてないよ
340-400

592:名無しさん@1周年
20/02/24 19:32:28 po4tDAIW0.net
>>504
それは勉強していないだけ

593:名無しさん@1周年
20/02/24 19:32:27 003TpYYY0.net
>>562
薬の知識だけ持つと当然こうなるよね

594:名無しさん@1周年
20/02/24 19:32:36 KLGVqHil0.net
>>554
機械でできるじゃん、
医師からこう出せと言われてるんなら素直に出そうよ。
責任の所在があやふやになるだけ。
ジェネリック使った予後なんて薬剤師が知る由もないんだし無責任に変えてんじゃねえよ何も知らねえくせにってなるだけ。

595:名無しさん@1周年
20/02/24 19:32:39 /baNo72L0.net
>>567
全部をアルバイトではなく
看護師じゃなくてもいい仕事内容いっぱいあるよ

596:名無しさん@1周年
20/02/24 19:32:54 BZmzPgCTO.net
アホでも出来るんじゃないか
今時ネットで調べればたいていのことは分かる

597:名無しさん@1周年
20/02/24 19:32:58 oQ9JRsiA0.net
>>564
先生と呼ばれるのは普通は医師だけだ

598:名無しさん@1周年
20/02/24 19:33:03 JCVcN7hC0.net
行き付けの薬局は袋詰めミスするし、たまにゴミ入ってるし素人以下。

599:名無しさん@1周年
20/02/24 19:33:19 po4tDAIW0.net
>>514
16000品目の自販機ですか?敷地作るの大変だなー

600:名無しさん@1周年
20/02/24 19:33:23 FT+TEex40.net
先週風邪(コロナじゃなければいいんだけど)で
病院行って、薬もらって片方2日分、片方7日分
「2日分間違いじゃないですか
少ないかもしれない」言い出して
(人生初めて薬剤師が輝く瞬間か)と思い
じゃ、2日でなく4日出してくれます?と聞いたら
「やっぱり指示通り2日にしておきます」
やっぱり袋詰めだけかよと思った

601:名無しさん@1周年
20/02/24 19:33:25 51D8Stwi0.net
楽してパートでも時給4000円のお手軽職業

602:名無しさん@1周年
20/02/24 19:33:30 nCO0lkVe0.net
感染症の専門家になってもらう。

603:名無しさん@1周年
20/02/24 19:33:32 j7/c3Ska0.net
しかし、薬剤師ディスってる人多いな
薬剤師に何か�


604:ヲみでもあるんだろうか



605:名無しさん@1周年
20/02/24 19:33:32 arY35xQM0.net
>>565
ありません。
間違いを指摘するのではなく法的責任を持つのがサムライ業です。

606:名無しさん@1周年
20/02/24 19:33:36 41LPvvZx0.net
小屋みたいな門前薬局を一件経営するだけで年収1000万円。
3軒やれば年収3000万円で大金持ち。
ちょっと無駄が過ぎるよね。
財源は健康保険や税金だぜ。

さっさと儲からなくして数を3分の1にしろ。

607:名無しさん@1周年
20/02/24 19:33:49 oGuSO9M30.net
>>564
ドラッグストアの薬剤師は鳥のいない島の蝙蝠

蝙蝠だけどセンセイw

608:名無しさん@1周年
20/02/24 19:33:59 yBJRO4dl0.net
うち近所の病院は
医者がめっちゃ無愛想で事務的に処理
そのあと「今日はお腹が痛いんですね?この薬はー」と薬剤師が懇切丁寧に薬の効果説明してくれてちゃんと役割分担してる

609:名無しさん@1周年
20/02/24 19:34:19 wjz/+hhu0.net
将来無くなりそうな職種である事は間違いない。

610:名無しさん@1周年
20/02/24 19:34:19 TyEa1l380.net
飲み合わせの悪い処方箋は役所か保険組合がAIでチェックすればいいだろ
AIすらいらないか
飲み合わせの悪いパターンを登録して照合するだけでいい

611:名無しさん@1周年
20/02/24 19:34:31 FT+TEex40.net
>>578
そういう観点でモノ言うなら
ほとんどの仕事はその職業じゃなくてもな
付随仕事がいっぱいだぞ
世間知らずだなバイトかよ

612:名無しさん@1周年
20/02/24 19:35:08 oQ9JRsiA0.net
>>572
日夜勉強してる志高い薬剤師など滅多に居ないよ

613:名無しさん@1周年
20/02/24 19:35:12 I8XboWZM0.net
>>556
患者さんと話していて処方間違いに気づく事も多い現状がある。
薬を送ってからの変更は聞けない。手遅れ。
配送はコストがかかる。無料にはならない。千円弱の負担する気ないでしょ?
利益ないから薬局はかぶれませんよ

>>560
臨床検査技師の資格が必要になる

614:名無しさん@1周年
20/02/24 19:35:19 Va40TZnw0.net
薬自体を減らすべきだわ
クルーズ船で毎日飲んでいる薬が無い!と言うことで、薬が欲しいと言う人が1800人(乗客の半分以上)
で薬がちっとも届かないと文句を言っていた
薬がめっちゃ遅れたのに、重症化や死亡例は無し
医者に騙されて飲んでいる人も多いと思うww

615:名無しさん@1周年
20/02/24 19:35:34 zXxUwycB0.net
>>570
悪い、ガチで年収800万あるわ 31歳ね
田舎の薬局で9時6時で働いてるだけでこれやぞ 
これ以上は上がりにくいが、正直猿でもできる仕事
まあでもあと30年は稼がせろ 60歳で引退するからその頃にはaiにでもやらせとけばいい

616:名無しさん@1周年
20/02/24 19:35:35 /baNo72L0.net
>>576
リスクをメリットが上回った時だけ薬って使うのがいいと思う
必要ないときは飲まないのがいい
でも今は必要ない薬を処方しすぎじゃない??
薬出さないと次患者来ないからでしょ??
もし風邪で病院行って家で寝てなさいって言われて診察費だけ取られたら
文句言う人多いんじゃない??小児科とか

617:名無しさん@1周年
20/02/24 19:35:52 JdrQoPy+0.net
>>572
外科医脳外科医も間違いよくするしな
オペ中に間違って血管切っちゃったなんて日常茶飯事
そんで無駄に出血しちゃう
どんな科の医者も間違いだらけだから全部自分でやった方がいいよ
虫垂炎のオペも癌の手術も君自身が自分でやろう

618:名無しさん@1周年
20/02/24 19:36:00 wjz/+hhu0.net
>>588
うちのど田舎の内科に寄生してる薬局は四畳半くらいのプレハブ。そこに中年の薬剤師が1人。
プレハブの隣にBMW。
なんだかなー

619:名無しさん@1周年
20/02/24 19:36:08 /baNo72L0.net
>>597
嘘松乙

620:名無しさん@1周年
20/02/24 19:36:16 5F6LukT70.net
処方箋の暗号キーみたいなもんもらってそれスマホでかざせば出てくる機械でいいやん

621:名無しさん@1周年
20/02/24 19:36:20 Go+/1LXX0.net
要らない職業なのに高給貪るのが薬剤師
しかも国民が払う強制の保険料からだからな

622:名無しさん@1周年
20/02/24 19:36:28 BlgJlbKv0.net
>>


623:97 トヨタの参入に期待したい



624:名無しさん@1周年
20/02/24 19:36:45 1QV8MVpB0.net
>>573
8人も薬剤師いないと思うよ
事務さん4に薬剤師4がいいところ
暇な薬剤師飼っておけるほど薬局経営はもう美味しくない
薬剤師の給料も下がってるし非正規が増えてる

昔のイメージで言ってるのと、たぶんジムさんとごっちゃになってるよそれ

625:名無しさん@1周年
20/02/24 19:36:47 /DdOq2ZN0.net
薬剤師って余ってるってほんと?

626:名無しさん@1周年
20/02/24 19:37:00 /baNo72L0.net
>>599
だから、手術士のみ必要なんだってば
医者はいらんのじゃない??

627:名無しさん@1周年
20/02/24 19:37:21 oGuSO9M30.net
てきぱきした医師の後だと
拗ねた眼差しのオッサン袋詰め員が余計に落差あるわw

628:名無しさん@1周年
20/02/24 19:37:22 /D09JWCi0.net
個人クリニック建てると別棟に調剤薬局も建設して薬剤師が処方しなくちゃいけなくなったのはいつから?

昔はクリニックの中で処方してなかったっけ?

629:名無しさん@1周年
20/02/24 19:37:43 Yo7WPbFi0.net
>>511

プライバシーに配慮しない低レベルの薬局を排除するのが薬剤師会の仕事だろ。

「選べ」とか上から目線は止めるべきですね。

630:名無しさん@1周年
20/02/24 19:37:43 5F6LukT70.net
ってか医者がだせよボケ

631:名無しさん@1周年
20/02/24 19:38:20 ViKtKoON0.net
時給900円で袋詰め職人

632:名無しさん@1周年
20/02/24 19:38:36 I8XboWZM0.net
>>591
100年前から薬剤師の業務はそう言っているらしいよ。
昭和の初期に卒業した親戚の医師が言ってた。
だれかが調剤をしなければならないんで結局なくならない。
医師が自分の処方する薬の調剤はアリだが、コスト的にやらせた方が安い。
医師の時給は薬剤師の比ではない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch