【アルコール度数96%】スピリタス、高騰at NEWSPLUS
【アルコール度数96%】スピリタス、高騰 - 暇つぶし2ch268:名無しさん@1周年
20/02/24 17:34:40 A22oSFqS0.net
>>212
こういう同じようなネタ何度も繰り返す奴って間違いなく発達障害だよね

269:名無しさん@1周年
20/02/24 17:34:50 8E5eRPLa0.net
>>254
効果大 二倍にまで薄めてOK
飲むと失明出来るので注意

270:名無しさん@1周年
20/02/24 17:34:54 SLYgVwuC0.net
コナンで出てきたから知ってるぞ
黒づくめのピスコに追い詰められたときに火がついた

271:名無しさん@1周年
20/02/24 17:34:59 Ih/QBYWi0.net
>>261
解らんけどアルコール以外の成分が何らかの相乗効果があるのかもしれんぞ?

272:名無しさん@1周年
20/02/24 17:35:23 b5b4LzjQ0.net
こんどは蒸留器が売り切れか

273:名無しさん@1周年
20/02/24 17:35:43 AvsN6cP80.net
ポットスチルがついた大人の科学(書籍)が発売されないものだろうか

274:名無しさん@1周年
20/02/24 17:35:57 E5Qs+SSt0.net
70%以上あれば他の酒でいいと言うのはある意味正論なんだが、蒸留した後樽とかで不純物増やしたウィスキーとか、わざと不純物混ぜて蒸留したジンとかは手にかけた時変に匂いやベトベトが残りそう
そして他のが思いつかなかった
無水の使いかけと、スピリタス買い足しの2本で数ヶ月は余裕で持つから他の買う必要ない

275:名無しさん@1周年
20/02/24 17:35:58 C5L8ujUU0.net
波照間島の泡盛でもいける?

276:名無しさん@1周年
20/02/24 17:36:04 Y3wFmY9z0.net
>>234
あんなもんストレートで飲むのは頭のおかしいYouTuberくらい
果実酒やカクテルのベースが本来の使い方

277:名無しさん@1周年
20/02/24 17:36:23 Ih/QBYWi0.net
>>268
でも蒸留すれば度数は高まるよ
7割ぐらいなれば消毒に十分使えるぞ?
びーるだってその気になれば出来るからな?

278:名無しさん@1周年
20/02/24 17:36:42 60dbS5Te0.net
ウォッカ40パーセントでも500ミリくらいでダウンするのに
これ飲んだら死ぬかも

279:名無しさん@1周年
20/02/24 17:36:44 hpv3ewsR0.net
今日、なんとか無水エタノール買えたぞ。
出回り出したんじゃね?

280:名無しさん@1周年
20/02/24 17:36:50 ssvxFZnn0.net
明治大学御用達の奴ね!

281:名無しさん@1周年
20/02/24 17:36:56 7/RTtUwt0.net
>>100
外から帰って来て上着にかけてもいいですか?

282:名無しさん@1周年
20/02/24 17:36:58 EMtDw4R60.net
>>139
あれは血止めかな
電気メスは火傷作りながら止血と切開同時にやっていたりする

283:名無しさん@1周年
20/02/24 17:37:02 8E5eRPLa0.net
>>255
低圧UV灯(オゾン発生)は効果あるが、無理して買うレベルじゃない
一応変えの電灯だけなら2000円未満

284:名無しさん@1周年
20/02/24 17:37:47 AvsN6cP80.net
料理酒とか、煮るとアルコールが飛ぶよね

285:名無しさん@1周年
20/02/24 17:37:59 nqhGjJmU0.net
>>36
とりあえず臭いよ

286:名無しさん@1周年
20/02/24 17:38:06 YVp+oPr+0.net
>>8
飲んだことねえだろ?
そのまま飲んだら喉焼けるわ

287:名無しさん@1周年
20/02/24 17:38:07 9qt+iZmL0.net
>>279
良かったね
徐々に流通し始めてると思うしボッタ屋から買わないでほしい

288:名無しさん@1周年
20/02/24 17:38:36 VgizIu0n0.net
ズブロッカ美味しいよ。
冷凍庫で冷やしてとろとろの桜餅

289:名無しさん@1周年
20/02/24 17:39:02 H+OBBoXQ0.net
無水エタノールとスピリタス飲み比べてみた
スピリタスはまろやかだな、無水エタノールはビリビリくるね
田舎の酒屋にならまだあるかも、昨日買えたし

290:名無しさん@1周年
20/02/24 17:39:17 PEVOMIvm0.net
レッドブルでウォッカ割って飲んで吐いた女持ち帰って

291:50歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
20/02/24 17:39:24 ZtgQ+xog0.net
無水エタノールが尼で、6000円くらいになってる・・・・
ダメだこりゃあ

292:名無しさん@1周年
20/02/24 17:39:24 Qa0IiD/Z0.net
家事が増えそうだな

293:名無しさん@1周年
20/02/24 17:39:27 rU3xO6LD0.net
有事の時に備えとしてストックする感じ?

294:名無しさん@1周年
20/02/24 17:39:29 VgizIu0n0.net
>>279
朗報
そろそろ在庫が見えて怖い

295:名無しさん@1周年
20/02/24 17:39:34 E5Qs+SSt0.net
>>277
煮切るのは蒸留の逆だって話だろ

296:名無しさん@1周年
20/02/24 17:39:53 b5b4LzjQ0.net
>>283
人の集まる施設とかはしばらく置き換えたらどうだろ
目を保護するものが要るかもだけど

297:名無しさん@1周年
20/02/24 17:40:05 9qt+iZmL0.net
>>293
火炎ビンにか

298:名無しさん@1周年
20/02/24 17:40:07 VgizIu0n0.net
>>293
うちは日常的に掃除で使うよ

299:名無しさん@1周年
20/02/24 17:40:09 uTLGkRT60.net
IPAでいいよ

300:名無しさん@1周年
20/02/24 17:40:16 i0PceguJ0.net
アルコール度数50度じゃダメなの?

301:名無しさん@1周年
20/02/24 17:40:23 XvisxJh70.net
スルピリド?

302:名無しさん@1周年
20/02/24 17:40:25 +RmQgP5b0.net
ロンリコ151
ストロー80
アブサン
ハプスブルグ・アブサン
バルカン176
ドーバースピリッツ88
スタッグJr.
ノッキーン・ポーチン
ゴッチェ インペリアル
エバークリア

調べると消毒に使えそうなレベルの酒って結構有るな

303:名無しさん@1周年
20/02/24 17:41:07 zUXclVGB0.net
アルコール消毒は食中毒などの細菌感染に非常に有効で良く用いられているけど、
高濃度であれば良いというわけでもなく、70-75%前後が最も有効だとの検査結果が出ているね、

今回のコロコロ、コロナちゃんの場合はまだそうした情報はないけれど、ひょっとしたら
細菌の場合と同じならスピリタスでも氷で割って少しおいて飲みながら噴霧をすると
最高の効果が得られるかも知れないね。

俺も、昔、ショットバーで冷凍庫でキンキンに冷やされたスピリタスを2ショット立て続けに
飲んだら膝がガクぶって駅まで歩くのに苦労した。

304:名無しさん@1周年
20/02/24 17:41:52 yHL/KF8e0.net
スピリタスそのまま使っても駄目だからな
70パーくらいに薄めて使わないと

305:名無しさん@1周年
20/02/24 17:41:54 wIgdXo9m0.net
>>286
喉に入れる前に
唇の荒れや髭剃り跡にしみて痛いよね

306:名無しさん@1周年
20/02/24 17:41:55 w3+xqPDU0.net
感染しても飲めば忘れられるし完璧だな

307:名無しさん@1周年
20/02/24 17:42:49 Jr1BtCf+0.net
大五郎を蒸留すれば激安なのにあほバッカw

308:名無しさん@1周年
20/02/24 17:43:18 nelQAHIe0.net
ポーランドのウォッカは美味しい、女性は綺麗で優しい、ウォッカ飲みながらの3pは楽しかった

309:名無しさん@1周年
20/02/24 17:43:31 wIgdXo9m0.net
>>303
151プルーフのラムあたりがいいのか

310:名無しさん@1周年
20/02/24 17:43:40 yIp7Mp9v0.net
オキシドールって消毒にはならないのですか?

311:名無しさん@1周年
20/02/24 17:43:43 AF5+4tsd0.net
なんか酒ってベタベタしない?

312:名無しさん@1周年
20/02/24 17:43:50 tZ01T6Mu0.net
スピリタス
お台所の消毒や洗浄に良し
適当なジュースで割ってもなおよしな
イケてる魔法の液体

313:名無しさん@1周年
20/02/24 17:44:06 oAGk9ET/0.net
ガソリンが良いんじゃない?

314:名無しさん@1周年
20/02/24 17:44:18 ZyVGLhte0.net
コロナビールでOK?

315:名無しさん@1周年
20/02/24 17:44:42 tZ01T6Mu0.net
>>311
スピリタスはほぼアルコールだから
ベタつかないよ

316:名無しさん@1周年
20/02/24 17:44:53 Jr1BtCf+0.net
そろそろ安易にメチルアルコール使用して中毒になる馬鹿が発生する予感w

317:名無しさん@1周年
20/02/24 17:44:59 lc583Wmv0.net
いろんなものを工夫して使っていた
戦後みたいな風景だ

318:名無しさん@1周年
20/02/24 17:45:01 tdRPItjc0.net
ストロングキュウロク

319:名無しさん@1周年
20/02/24 17:45:22 ztcZGKpI0.net
スピリタスなんか買わなくてもいいんで、先週比-1000円のお買い得なんで株買ってください。(投資は自己責任です)

320:名無しさん@1周年
20/02/24 17:45:38 PzHgFybR0.net
5ちゃんで酒で代用しろ言ってたらほんとに買い占めに走るんだな

321:名無しさん@1周年
20/02/24 17:45:53 7H8ktOr80.net
消毒用

322:名無しさん@1周年
20/02/24 17:46:05 iT68YaF70.net
>>307
密造酒が大好きなロシアならともかく、日本のどこの家が家庭用ポットスチルなんて持ってるんだよ。

323:名無しさん@1周年
20/02/24 17:46:08 ztcZGKpI0.net
>>316
笑い事じゃなくてメチル入りの燃料用アルコールも売れてるんだよ。

324:名無しさん@1周年
20/02/24 17:46:12 lUnZ61kC0.net
ウオツカのわら一本が意味不明

325:名無しさん@1周年
20/02/24 17:46:12 +DVOz8SX0.net
>>26
酒飲んで体温が上がることで免疫力が高まるから予防になりうる
実際酒飲みは風邪引きにくいらしい

326:名無しさん@1周年
20/02/24 17:46:25 E5Qs+SSt0.net
>>307
蒸留する設備揃える金でどんだけ買えるんだよ

327:名無しさん@1周年
20/02/24 17:46:35 4yKv7e7V0.net
LED電球の普及に一番喜んだのはポーランド人。
これ豆な

328:名無しさん@1周年
20/02/24 17:46:43 PEVOMIvm0.net
>>323
ええ…怖

329:名無しさん@1周年
20/02/24 17:46:50 mpLVm1Om0.net
>>310
なるよ
過酸化水素は発がん性物質だけど()
政府に頭が回るやついれば合成界面活性剤だけを販売するように指導するんだが
合成界面活性剤に耐性があるウィルスなんて地球上に存在しないんだから
しかも国内にアホみたいな在庫ある
官僚馬鹿すぎるわ

330:名無しさん@1周年
20/02/24 17:46:51 m1xO+Nxr0.net
消毒液の代わりか?バカみたいw

失火の件数増えたりしてなwww

331:名無しさん@1周年
20/02/24 17:47:15 6daiYOlq0.net
>>316
既に工業用や燃料用使ってる奴がいる
メタノール入ってるのに

332:名無しさん@1周年
20/02/24 17:47:17 Jr1BtCf+0.net
>>323
薬局行くと意外に消毒用アルコールのすぐ隣に売られてたりするからなあw

333:名無しさん@1周年
20/02/24 17:47:18 8E5eRPLa0.net
>>310
製造会社が効果あるという見解出しているよ
塩素系だろうが酸素系だろうが、エンベロープウイルスには効果ある

334:名無しさん@1周年
20/02/24 17:47:25 GEtdYE0h0.net
エタノール買って薄めて使ったほうが効果も値段も優れているだろうに

335:名無しさん@1周年
20/02/24 17:47:39 cuuxOBwb0.net
アルコール70%
次亜塩素酸ナトリウム0.1%
が有効って出てるね

336:名無しさん@1周年
20/02/24 17:47:42 zUXclVGB0.net
因みに、スピリタスはそのまま飲むとのどが焼けちゃってだめだよ、
冷凍庫でキンキン冷やしてね、殆どエタノールだから氷点は-114度ぐらいだから
凍る心配はないしね。

因みに無水エタノールでも、空気中の水分が入ってしまうので決して無水ではないのだよ
99.5%とか表示されているとは思うけどね、ただ、特殊な実験では必要となるので
その場合は金属触媒などを入れて除去をされているので飲めないよ。

337:名無しさん@1周年
20/02/24 17:47:45 Jr1BtCf+0.net
>>326
100均で数点買えば作れるだろw

338:名無しさん@1周年
20/02/24 17:48:01 hShuvr4q0.net
泡盛もあるのに

339:名無しさん@1周年
20/02/24 17:48:24 PzHgFybR0.net
アブサンぐらいの濃度がいいよ
あれが現状コスパいいんじゃね

スピリタスは薄めて使えばいいけど度数70ぐらいがいいんだぞ
90だと高すぎてすぐ揮発するから70ぐらいで30秒出てを消毒しろ

340:名無しさん@1周年
20/02/24 17:48:29 eDinnK8Q0.net
3本持ってるわ、ワイン用に

341:名無しさん@1周年
20/02/24 17:48:38 q9XTobRH0.net
ギムレット、ウオッカ、スピリタス。競馬で覚えた

342:名無しさん@1周年
20/02/24 17:48:48 Jr1BtCf+0.net
個人用途で作るなら焼酎蒸留と次亜塩素酸合成とどっちが楽かなあ。

343:名無しさん@1周年
20/02/24 17:49:12 1Km+lgU20.net
ベンゼンとかラッカシンナーでもいいような気がするwww
ベンジンとか、あるいはそれこそ灯油でもいいような気がするwww
のどや口には使えないがwww

344:名無しさん@1周年
20/02/24 17:49:13 lUnZ61kC0.net
あったかい車に放置して
・・・なことになるわけだ

345:名無しさん@1周年
20/02/24 17:49:42 AvsN6cP80.net
メチルは「命、散る」だって、中学の時に先生が熱く語ってた

346:名無しさん@1周年
20/02/24 17:49:48 iT68YaF70.net
>>333
一般家庭で使うのなら、キッチンハイターでも希釈して使うのが、一番安上がりで手っ取り早い気がする。

347:名無しさん@1周年
20/02/24 17:49:50 TuMVWjfn0.net
>>323
まじかよ
命知らずだな

あ、いや呑んでた時もあるようだし命までは行かないかも知れんが
後遺症とか怖くねーのかw

348:名無しさん@1周年
20/02/24 17:49:54 8E5eRPLa0.net
>>329
合成用界面活性剤なんざ、同じ重さの大根よりも安値で流通しているのすらあるしな

349:名無しさん@1周年
20/02/24 17:49:59 oBx9lJlt0.net
スピリタス
スピリッツミノル
ウオッカ
テキーラショット

350:名無しさん@1周年
20/02/24 17:50:01 1Km+lgU20.net
>>341
有機溶剤のほうが殺菌力は強力ではないだろうか?
人体にも危険だがwww

351:名無しさん@1周年
20/02/24 17:50:07 Jr1BtCf+0.net
>>324
桜餅のにおいにするために必要

352:名無しさん@1周年
20/02/24 17:50:12 MKs5NN530.net
日本にはストロングZEROがある

URLリンク(i.imgur.com)

353:名無しさん@1周年
20/02/24 17:51:01 LxIgWzcs0.net
新型アルコール依存症の誕生ですね

354:名無しさん@1周年
20/02/24 17:51:20 yLsAerJm0.net
>>12
25度くらいの焼酎をゆっくり蒸留したら
たぶん一回で60度を超えて消毒用に最適な70度前後になるだろう

355:名無しさん@1周年
20/02/24 17:51:37 AvsN6cP80.net
ローソン(サンガリア)の12%が復活しないかな

356:名無しさん@1周年
20/02/24 17:51:58 E5Qs+SSt0.net
>>337
100均で度数測ったりするの買えるんか

357:名無しさん@1周年
20/02/24 17:52:00 eDinnK8Q0.net
自然発火の恐れあり、冷凍庫保存のこと

358:名無しさん@1周年
20/02/24 17:52:10 1Km+lgU20.net
www

イソプロピルアルコールの消毒・殺菌効果を解説!濃度や危険性も説明!
URLリンク(minacolor.com)
イソプロピルアルコールとは?
イソプロピルアルコール(IPA)は手指や皮膚、医療機器の消毒に使用される有機溶剤です。イソプロパノールと呼ばれていることもあります。
イソプロピルアルコールはアルコール類に分類され、特徴的なにおいがある無色透明の液体です。
同じアルコール類の「エタノール」の代わりに消毒用として使用されることもあります。
水やエタノールとよく混ざり合い、脂を取り去る脱脂作用もあります。
有機溶剤とは他の物質を溶かす性質を持つ炭素を含む化合物のことで、
常温では液体状ですが蒸発しやすい性質(揮発性)と油脂に溶ける性質(油溶性)もあり人の呼吸や皮膚から吸収される特徴があります。

359:名無しさん@1周年
20/02/24 17:52:15 4MUdfEP60.net
和田さん愛飲の酒が・・・

360:名無しさん@1周年
20/02/24 17:52:19 KujRG6o90.net
昨日はまだあったな。
今日はどうだろう。

URLリンク(i.imgur.com)

361:名無しさん@1周年
20/02/24 17:52:23 8E5eRPLa0.net
>>346
その通りだと思う
塩素系は薄くても効果あるしな
そもそも次亜塩素酸ナトリウム溶液なんて中学生の理科実験レベルで自宅で作れる
子供向け実験のサイトでも回れば出てくるんじゃないかな
見なくても中学校の頃理科をサボっていなかったら作れるだろうけど

362:名無しさん@1周年
20/02/24 17:52:36 9ePxPmiI0.net
>>310
なる
でもそんなに効果は高くない
傷口の消毒も泡で泥や砂を浮かすことで拭い去るのが主な薬効
少なくともコロナレベルには役に立つエビデンスまるでなし
わさびのほうがマシ

363:名無しさん@1周年
20/02/24 17:52:44 TuMVWjfn0.net
>>342
次亜塩素酸にきまってるw

364:名無しさん@1周年
20/02/24 17:52:51 IVhXqb3M0.net
>>289
無水は精製過程でベンジン使ってるはずだから飲まん方が良いよ
普通のエタノール95.1~96.9%の物なら飲んでも大丈夫かもだけど

365:名無しさん@1周年
20/02/24 17:53:19 ZyVGLhte0.net
>>283
色々な物が劣化するんじゃないの?

366:名無しさん@1周年
20/02/24 17:53:33 9ePxPmiI0.net
>>361
次亜塩素酸欲しさに自分で作ると塩素ガスでるから、
ミルトンとかベビー用品でいいのに

367:名無しさん@1周年
20/02/24 17:54:04 ZyVGLhte0.net
>>286
長渕ボイスになるかな?

368:名無しさん@1周年
20/02/24 17:54:06 l9O3adaH0.net
リステリンで消毒とかは?

369:名無しさん@1周年
20/02/24 17:54:15 9ePxPmiI0.net
>>342
焼酎の蒸留
70度を保つだけであとは寝ててもできる

370:名無しさん@1周年
20/02/24 17:54:24 lUnZ61kC0.net
注射するときのパック詰めされた アルコール綿は
イソプロパノールだな 安いやつ

371:名無しさん@1周年
20/02/24 17:54:30 9ePxPmiI0.net
>>368
怪しい

372:名無しさん@1周年
20/02/24 17:54:32 QfAJDzo00.net
ウォッカでも
消毒には使えるよ

373:名無しさん@1周年
20/02/24 17:55:01 O0Kt75q/0.net
>>1
そのうち、アルコール度数の高いお酒が新発売されるのだろうか

374:名無しさん@1周年
20/02/24 17:55:07 9ePxPmiI0.net
>>370
まあ揮発が早いしあれでもいいよね
ウエットティッシュと変わらんけど

375:名無しさん@1周年
20/02/24 17:55:16 Jr1BtCf+0.net
>>356
度数測る必要があるの?ww
これだからちょっと頭よさそうな雰囲気だしてるバカは困るわw

376:名無しさん@1周年
20/02/24 17:55:22 1Km+lgU20.net
有機溶剤作業主任者
URLリンク(ja.wikipedia.org)
概要
有機溶剤による身体的な被害防止の指揮・監督を行う。また、労働安全衛生上の労働者の衛生の確保にも配慮する。
同時に、消防上の危険物の取扱の点からも知識と経験も求められる。
シンナー、ラッカーを扱う塗料販売業、塗装業、ドライクリーニング用の溶剤を扱うクリーニング業、燃料タンクやピット等で作業する清掃業、
インキや溶剤を扱う工場、分析・検査業務など、資格の必要な職場は幅広い。これらの現場責任者、管理者等が持つ必置資格である。

対象となる有機溶剤
労働安全衛生法施行令第6条18号及び同施行令別表第3第2号下記項目
特別有機溶剤等
エチルベンゼン 3の3
クロロホルム 11の2 旧第一種
四塩化炭素 18の2 旧第一種
1・4 ― ジオキサン 18の3 旧第二種
1・2 ― ジクロロエタン(別名 二塩化エチレン)18の4 旧第一種
1・2 ― ジクロロプロパン 19の2
ジクロロメタン(別名 二塩化メチレン)19の3 旧第二種
スチレン 22の2 旧第二種
1・1・2・2 ― テトラクロロエタン(別名 四塩化アセチレン)22の3 旧第一種
テトラクロロエチレン(別名 パークロルエチレン)22の4 旧第二種
トリクロロエチレン 22の5 旧第一種
メチルイソブチルケトン 33の2 旧第二種

377:名無しさん@1周年
20/02/24 17:55:36 zUXclVGB0.net
最近、薬局では売られているだろうけど、あまり傷口の消毒には使われなくなったよね、
何故だかというと、分子式はH2O2で過酸化水素水で発がん性があるので問題視されて
それからなんだよね。

水分子に酸素Oが一つつただけなのだけど、沸点が低く非常に蒸発速度が速いので
噴霧などすると吸い込んで体にはよくないので、使用には十分気を付けた方が良いよね。

僕は今、オキシドールを500mlポリ瓶容器を持っているけど、使用目的は衣服のシミなどを
落とすのに使っている、噴霧や大量に使用はしないよ。

378:名無しさん@1周年
20/02/24 17:55:42 0SZFTA3c0.net
中国でウォッカが品切れというニュースを見たのが少し前だった
まさか日本でも同じ様な事になるとは

379:名無しさん@1周年
20/02/24 17:55:45 9ePxPmiI0.net
>>373
ない
これより高くなると消毒用なみになって飲めなくなる
ラオチューの90が最高
それ以上は無水エタノール

380:名無しさん@1周年
20/02/24 17:55:52 rBpqN3+z0.net
>>10
みりん!みりん!

381:名無しさん@1周年
20/02/24 17:55:52 lAl3d1m+0.net
余計に手に入らなくなるだろ

382:名無しさん@1周年
20/02/24 17:56:01 vaewgQ250.net
>>58
その方法は口腔内の雑菌も一緒に吹き付けることになるのであまりおすすめしない

383:名無しさん@1周年
20/02/24 17:56:30 1Km+lgU20.net
これ、消毒薬も、塗料も、燃料も、同じ資格なわけ???

有機溶剤作業主任者
URLリンク(ja.wikipedia.org)
労働安全衛生法施行令第6条22号及び同施行令別表第6の2
第一種
1・2 ― ジクロルエチレン(別名 二塩化アセチレン)
二硫化炭素

第二種
アセトン
イソブチルアルコール
イソプロピルアルコール
イソペンチルアルコール(別名 イソアミルアルコール)
エチルエーテル
エチレングリコールモノエチルエーテル(別名 セロソルブ)
エチレングリコールモノエチルエーテルアセタート(別名 セロソルブアセタート)
エチレングリコールモノ―ノルマル―ブチルエーテル(別名 ブチルセロソルブ)
エチレングリコールモノメチルエーテル(別名 メチルセロソルブ)
オルト ― ジクロルベンゼン
キシレン
クレゾール
クロルベンゼン
酢酸イソブチル
酢酸イソプロピル
酢酸イソペンチル(別名 酢酸イソアミル)
酢酸エチル
酢酸ノルマル ― ブチル
酢酸ノルマル ― プロピル
酢酸ノルマル ― ペンチル(別名 酢酸ノルマル―アミル)

384:名無しさん@1周年
20/02/24 17:56:35 b5b4LzjQ0.net
>>338
先週、にんにく酒漬けたわw
にんにくの皮むいたら上に積んだ氷砂糖おしのけてぷかぷか浮いてるw
じょじょに沈んできて、浮いてるにんにくとの間に琥珀色の層が出来つつある
あと半月はかかりそうだ

385:名無しさん@1周年
20/02/24 17:56:55 PQPlA3oG0.net
体の中から消毒って効果ありそうだもんね

386:名無しさん@1周年
20/02/24 17:57:00 5VkVyYtm0.net
数日前まで普通に売っていたのに。

387:名無しさん@1周年
20/02/24 17:57:04 NOlj57xf0.net
>>326
化学用の実験器具とかオサレだぞ。
ガラス製で、水を通して冷やす奴。

388:名無しさん@1周年
20/02/24 17:57:07 HZfOZYZc0.net
国内の焼酎メーカーに60度の製品を全力で製造させよう

389:名無しさん@1周年
20/02/24 17:57:17 b5b4LzjQ0.net
>>382
エアロゾルだよね

390:名無しさん@1周年
20/02/24 17:57:18 9ePxPmiI0.net
>>375
クソバカだよね
たぶん中学で蒸留やったことないんだな
あんなもんビーカーとアルコールランプと氷水でできること

391:名無しさん@1周年
20/02/24 17:57:20 yrBldW0O0.net
ドンキの酒コーナーがスカスカになるな

392:名無しさん@1周年
20/02/24 17:57:43 1Km+lgU20.net
シンナーで殺菌?www

労働安全衛生法施行令第6条22号及び同施行令別表第6の2
第二種
酢酸メチル
シクロヘキサノール
シクロヘキサノン
N・N ― ジメチルホルムアミド
テトラヒドロフラン
1・1・1 ― トリクロルエタン
トルエン
ノルマルヘキサン(ヘキサン)
1 ― ブタノール
2 ― ブタノール
メタノール
メチルエチルケトン
メチルシクロヘキサノール
メチルシクロヘキサノン
メチル ― ノルマル―ブチルケトン

第三種
ガソリン
コールタールナフサ(ソルベントナフサを含む)
石油エーテル
石油ナフサ
石油ベンジン
テレビン油
ミネラルスピリツト(ミネラルシンナー、ペトロリウムスピリツト、ホワイトスピリツト及びミネラルターペン含む)
前各号に掲げる物のみから成る混合物
受講資格 主に18才以上(都道府県により異なる。)

393:名無しさん@1周年
20/02/24 17:58:15 iT68YaF70.net
>>361
漂白剤だから使用した場所に変色の可能性があるのと乾きにくいが難点かな。
アルコール消毒が広く使われてるのは、その辺が起こりにくいからだし。
使う場所に応じて使い分ければいいんじゃないかと。

394:名無しさん@1周年
20/02/24 17:58:21 9ePxPmiI0.net
>>383
有機溶剤だから同じ性質のものだね
てか危険物取扱でも調べたら?

395:名無しさん@1周年
20/02/24 17:58:31 5VkVyYtm0.net
アルコールの醸造って時間かかるの?

396:名無しさん@1周年
20/02/24 17:58:31 1Km+lgU20.net
ついに暴走族の兄ちゃんが役に立つ時代が!www
北〇の拳かwww
ぎゃはは
文字通り、消毒の資格じゃんwww

397:名無しさん@1周年
20/02/24 17:58:51 ztcZGKpI0.net
>>25
違法です。

398:名無しさん@1周年
20/02/24 17:58:58 zK1oQphS0.net
昔の、ラム酒にハマってた頃に買い集めた中に、度数高いのがあったな
レモンハートの
騒ぎ過ぎても、ラム酒漬けも作れるし、市販の甘ったるいお菓子にスプレーで吹きかけると美味くなるから、買うじゃラム酒の方がいいんじゃないか

399:名無しさん@1周年
20/02/24 17:59:11 8E5eRPLa0.net
>>383
労安法の作業管理者向け資格だし全部一緒

買いたいなら、その資格じゃなく毒物劇物取扱責任者だね

400:名無しさん@1周年
20/02/24 17:59:20 E6QIHMxe0.net
ラッカーシンナーなら手元に大量にあるがw
これで手あらうのはちょっとなあ
アクリルシンナーならまだ弱そうだが

401:名無しさん@1周年
20/02/24 17:59:31 44MYx/KL0.net
>>19
関係ないよちょっとモノ知ってる人ならすぐピンと来る程度の事

402:名無しさん@1周年
20/02/24 17:59:34 9ePxPmiI0.net
>>395
醸造酒って意味なら時間がかかる
アルコールを取り出すだけなら醸造もいらない

てかあんまり書くと酒類の密造になるぞ

403:名無しさん@1周年
20/02/24 18:00:10 9ePxPmiI0.net
>>19
最初のスレにおれもウォトカって書いてたから気にするな
本命は別にある

404:名無しさん@1周年
20/02/24 18:00:18 XPk4wa5i0.net
そのまま使える70%台が消えたと思ったらスピリタスもか

405:名無しさん@1周年
20/02/24 18:00:23 PQPlA3oG0.net
ぐらんぶるの映画で使う分が無くなっちゃう

406:名無しさん@1周年
20/02/24 18:00:24 vWYr/LB00.net
消毒液でこうとうしてんのか

407:名無しさん@1周年
20/02/24 18:00:34 eDinnK8Q0.net
新潟の日本酒で「越後侍」ってのがべらぼうにア度数高いのあるよ、
一度飲んだけどその夜は朝までぐっすり寝れた、トロリとして微甘

408:名無しさん@1周年
20/02/24 18:01:10 N4+nrEjj0.net
ワシも沖縄から仕入れた消毒液で口内洗浄しておる

409:名無しさん@1周年
20/02/24 18:01:27 1Km+lgU20.net
例えば、>>383のクレゾールは消毒薬らしいぞ???

クレゾール
URLリンク(ja.wikipedia.org)
用途
3パーセントの濃度に薄めた水溶液であるリゾール(クレゾール石鹸液)が、従来、医療機関などで消毒薬として用いられたが、
特有の強い臭いと取り扱いの困難さから、医療機関での使用は減少している。
オルトジクロロベンゼンとクレゾールを配合した薬品は、汲み取り式便所用うじ殺しとして用いられる。

410:名無しさん@1周年
20/02/24 18:01:41 AvsN6cP80.net
【悲報】さっき口に含んだの、いまになtって回ってきた

411:名無しさん@1周年
20/02/24 18:02:45 1Km+lgU20.net
>>409
あ、俺はハンセン病のかたに失礼なことを言うつもりはないぞ。
よく読んだらいろいろ書いてあった。
逆にそれは、日本がやばい国って証明だろ。

俺は消毒薬を調べようとしただけなのに、なんで日本はいちいち頭がおかしいんだ。

412:名無しさん@1周年
20/02/24 18:03:16.31 iT68YaF70.net
>>390
蒸留自体は出来ても、蒸留で得られた物の度数が分からなきゃ、効果があるかどうか分からんと思うけど。
あと密閉度が低くて効率悪そう。

413:名無しさん@1周年
20/02/24 18:03:52.74 +RmQgP5b0.net
だいたい強すぎて引用には向かずカクテルや料理で使うもんだしな

414:名無しさん@1周年
20/02/24 18:05:49.59 7l/K6XMb0.net
洗浄用のアルコール売り切れて作業が進まなくなった

415:名無しさん@1周年
20/02/24 18:06:30.99 eDinnK8Q0.net
コロナウイルスが酔っ払ってるだけだろ、酔いがさめると
また元気に働くと思う

416:名無しさん@1周年
20/02/24 18:06:37.46 CS13D+K50.net
高校時代にシャレで友達家に持ち込んだよスピリタス
あれ盛り上がるんだよなあ

417:名無しさん@1周年
20/02/24 18:06:40.06 rBpqN3+z0.net
>>10
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

418:名無しさん@1周年
20/02/24 18:07:08.48 NGgJ0Uny0.net
酒を消毒薬代わりに使うのは酒税が高いから不経済
水道水で拭き掃除しとけ
  

419:名無しさん@1周年
20/02/24 18:07:19.80 grse9B+V0.net
>>283
床屋でカミソリとハサミを消毒してるやつか
そのうちコバルト60とかで消毒しろとか騒ぎ出したりしてw

420:名無しさん@1周年
20/02/24 18:07:20.79 gOKoHc+/0.net
>>1
度数高すぎても消毒できない(菌に浸透する前に蒸発する)から
薄めて60~80度にして使う

421:名無しさん@1周年
20/02/24 18:07:27.09 H5ooh5w40.net
糞まずくて放置してるスピリタス梅酒が台所にあったわ。
これで消毒するか。

422:名無しさん@1周年
20/02/24 18:07:58.67 9R3Vn1gA0.net
スーパーから焼酎消えてるんだが

423:名無しさん@1周年
20/02/24 18:08:11.77 5XFky4HP0.net
ドラマの仁でコレラ患者隔離してるときに焼酎いっぱい持ってきてーってやってたよね

424:名無しさん@1周年
20/02/24 18:08:12.79 mVPm3f3W0.net
コロナ流行ってロシア儲かる

425:名無しさん@1周年
20/02/24 18:08:21.41 SVUpaM1T0.net
>>416
スピリタス飲みながら喫煙は危ないぞw

426:名無しさん@1周年
20/02/24 18:08:40.83 8tRLt3sV0.net
味わえない気がする

427:名無しさん@1周年
20/02/24 18:09:09.38 YHuVwuo40.net
マスター、モトロフカクテルお願い

428:2chのエロい人
20/02/24 18:09:11.75 BFk7hE1j0.net
アニメの「宝島」で、
シルバー船長がラム酒を口に含んで吹きかけてたような。

429:名無しさん@1周年
20/02/24 18:09:15.71 mVPm3f3W0.net
アルコール度数は70%前後の方がいいんじゃなかったっけ?

430:名無しさん@1周年
20/02/24 18:09:19.73 qcelImYo0.net
>>420
誰でも知ってることを書き込む人ってなんなの?
このスレにたくさん居るけどさあ

431:名無しさん@1周年
20/02/24 18:09:38.25 hShuvr4q0.net
>>384
にんにく酒で免疫上がりそうだな

432:名無しさん@1周年
20/02/24 18:09:40.95 kf01RUkH0.net
ぐらんぶるで火をつけて楽しんでるあの酒か
まさかコロナで脚光あびるとは

433:名無しさん@1周年
20/02/24 18:09:45.61 1Km+lgU20.net
>>383
ふむふむ。殺虫剤とか殺菌剤は沢山あるんだな。全部有機溶剤の資格なのか。びっくり。農家もこの資格持ってんのかな。
あれれ?とすると、農家は殺菌出来てんじゃん???農民のほうが安全なのか?なんか違和感ある結論だなwwwなんでだろう???
う~~~ん。お勉強になった。
1,2-ジクロロベンゼン
URLリンク(ja.wikipedia.org)
殺虫剤としても用いられており、アース製薬から発売されているバポナうじ殺し 液剤の主成分である[6]。
クロロベンゼン
URLリンク(ja.wikipedia.org)
概要
クロロベンゼンは、DDT(かつて用いられ、現在では使用が禁じられた殺虫剤)の原料として、クロラール(トリクロロアセトアルデヒド)とともに用いられていた。
しかし、現在DDTは多くの国で使用が禁じられ、中国・インドで農業用や発展途上国のマラリア対策用に製造されている程度である。

434:名無しさん@1周年
20/02/24 18:09:52.78 FRl0tNKT0.net
納豆菌ってすごく強力なんでしょ
納豆菌を噴霧して
空間のコロナを
退治てもらうことはできないの?

435:名無しさん@1周年
20/02/24 18:10:23.09 8E5eRPLa0.net
>>430
お前のために書き込んでいる訳じゃなく、単なる井戸端会議だからな
好き放題話すし、好き放題罵倒し合う

436:名無しさん@1周年
20/02/24 18:10:29.78 QTNfkdqJ0.net
コロナに負けないよう皆血中アルコール濃度90%になろう!
日本人の底力を見せてやれ!

437:名無しさん@1周年
20/02/24 18:10:57.30 ZaI/hlbh0.net
>>398
ラムの151プルーフ(約75.5度)か。
ジャックターのベースとして使われるロンリコ151が有名だけど、レモンハートやバカルディにもあったな。
まぁ今は別の意味でもおすすめなやつだな。

438:名無しさん@1周年
20/02/24 18:11:06.22 wdvssQDa0.net
>>430
こういう文句言うだけの脊髄反射レスするだけの人って何なの?
このスレにたくさん居るけどさあ

439:名無しさん@1周年
20/02/24 18:11:23.62 Jr1BtCf+0.net
>>412
蒸留した時点でほぼ100%のエタノールだから度数を調べるも何もないw
まあどうしても調べたいなら蒸留時の湯船の温度か蒸留物の体積か調べればいいよ。
それも気に入らないなら比重測ればすぐわかるw

440:名無しさん@1周年
20/02/24 18:11:44.01 QJEfR/0S0.net
若い頃興味本位で飲んだわ

441:名無しさん@1周年
20/02/24 18:12:07.58 grse9B+V0.net
>>263
ライムとビン捨てるのが面倒

442:名無しさん@1周年
20/02/24 18:12:08.31 GUICvQ8z0.net
そんな度数上げて美味しいの?

443:名無しさん@1周年
20/02/24 18:12:28.31 XPk4wa5i0.net
>>437
そのへんはドラッグストアからエタノールが消えた頃に
酒屋から消えてる
もともと売れ筋じゃないからそんなに置いてないし

444:名無しさん@1周年
20/02/24 18:12:44.77 +RmQgP5b0.net
消毒液飲んで美味いと思えるかって話よ

445:名無しさん@1周年
20/02/24 18:13:10.81 SVUpaM1T0.net
>>442
個人的にはうまくはなかったな
薄めてもアルコールの味

446:名無しさん@1周年
20/02/24 18:13:26.91 H5ooh5w40.net
どうにかして大五郎4リットルから70%のエタノールが精製する方法はないの?

447:名無しさん@1周年
20/02/24 18:13:39.93 TuMVWjfn0.net
>>443
すぐにそう言うの思いつく奴いるんだな

448:名無しさん@1周年
20/02/24 18:14:14.15 Y08xYzjW0.net
これの一気流行ったなぁ。まだバブルの余韻あった頃
多分。いや、間違いなく今より馬鹿多かった

449:名無しさん@1周年
20/02/24 18:14:54 wdvssQDa0.net
>>446
自宅で蒸留すれば一発でほぼ100%のエタノール作れるって言ってる人がこのスレにいるな

450:名無しさん@1周年
20/02/24 18:14:57 TIEKXRo10.net
>>347
メチルと言えば失明

451:名無しさん@1周年
20/02/24 18:15:03 zUXclVGB0.net
後、燃料用アルコールと言うのもあるけど、サイフォンコーヒーのアルコールランプに
使用するやつだけどね、昔はメタノールが90%ぐらいのが売れていたけど、今は
70%ぐらいで後は30%エタノールと言うのが多いような気がするけど、ここまでくると
劇物指定にはならないとは思うけどね。

メタノールは視神経をやられるので噴霧はしない方が良いだろうね、ドアノブとか
トイレの便器とかふき取りには使用できるかも。

452:名無しさん@1周年
20/02/24 18:15:12 cqIGeCuP0.net
食用アルコールだから顔に向けてスプレーしても安心だわな

453:名無しさん@1周年
20/02/24 18:15:18 GUICvQ8z0.net
>>29
なんかアルコール消毒を万能薬みたいに言う人多すぎない?
感染者の近くに居たらマスクと同じで気休め位にしかならんだろ

454:名無しさん@1周年
20/02/24 18:15:52 XOdrsENB0.net
>>33
アブサンはシップの味で無理だった

455:名無しさん@1周年
20/02/24 18:16:06 3XfDo/4I0.net
>>451
わかったから黙れぼくちゃん

456:名無しさん@1周年
20/02/24 18:16:16 l8dibBOr0.net
>>446
不覚にも・・・大五郎でワラタ

457:名無しさん@1周年
20/02/24 18:16:21 ZaI/hlbh0.net
>>416
スピリタスをナニにかけて自慰を試みたバカが昔いたな。
結果、引火して股間をやけどして病院送りになってたが・・・

458:名無しさん@1周年
20/02/24 18:16:50 E5Qs+SSt0.net
>>439
もっと頭いい奴かと思ったらお前バカだな
蒸留したらなんでも最初100%なわけないだろ

459:名無しさん@1周年
20/02/24 18:17:11 SVUpaM1T0.net
工業用エタノールなら99%だっけか
そのうちオクやメルカリに出品するバカが出そうだな

460:名無しさん@1周年
20/02/24 18:17:18 ZyVGLhte0.net
>>439
スピリタスには蒸留を繰り返すこと70数回と書いてあるよ?

461:名無しさん@1周年
20/02/24 18:17:44 GUICvQ8z0.net
>>446
ロシア人に聞くんだ

462:名無しさん@1周年
20/02/24 18:17:47 cz0LcVlz0.net
アブサンは70度なのね。
消毒用にちょうど良い度数だね。

463:名無しさん@1周年
20/02/24 18:18:41 ZyVGLhte0.net
>>458
そう思う

464:名無しさん@1周年
20/02/24 18:18:51 gfT/c6CB0.net
メルカリでエタノールを希釈して売ってるのいるけど、あれってアルコール販売事業者の許可必要だよね?

465:名無しさん@1周年
20/02/24 18:18:56 YbIwR2n20.net
>>452
唐辛子を目薬にしてみて

466:名無しさん@1周年
20/02/24 18:18:59 8mQ8YJ100.net
>>1
効くのはロンリコパープルやバカルディ。
75%くらいのが結果的に殺菌力ある。
100%近いと直ぐに揮発するから。

467:名無しさん@1周年
20/02/24 18:19:03 Y08xYzjW0.net
>>446
合同酒精「大五郎派には教えない」

468:名無しさん@1周年
20/02/24 18:19:05 4H5kzD1k0.net
>>448
テキーラでショットガンじゃなく、スピリタスで!?(´・ω・`)

469:名無しさん@1周年
20/02/24 18:19:35 wdvssQDa0.net
>>462
バットに吹き付ければ消毒できるな

470:名無しさん@1周年
20/02/24 18:20:09 Ga3mep/l0.net
喉焼けるでしょ、無理に飲んだら声ガラガラになるんじゃないの

471:名無しさん@1周年
20/02/24 18:20:22 d038d4HJ0.net
我々はストロングゼロで

472:名無しさん@1周年
20/02/24 18:20:48 ZaI/hlbh0.net
>>443
今日、酒屋で見たぞ?ロンリコ151でよければな、丁度入荷したところだったらしい。
まぁどことは言わんが。
ちなみに買わなかった、自宅にまだ消毒用アルコールもマスクもあるしな。

473:名無しさん@1周年
20/02/24 18:21:16 Jr1BtCf+0.net
>>458
そりゃそうだw
理科の実験でもそのようにやってたとおもいますけどねww

まあ、はなたれは捨てるか飲めばいいよw

474:名無しさん@1周年
20/02/24 18:21:22 qGlsT7Wo0.net
直腸はやめろ

475:名無しさん@1周年
20/02/24 18:21:40 SVUpaM1T0.net
>>462
アブサンが再生産されるとは思わなかった、と前世紀の故人は言いそうですね

476:名無しさん@1周年
20/02/24 18:21:52 Jr1BtCf+0.net
>>469
水にぬれていれば吹き付けたところが白くなってわかりやすい!ww

477:名無しさん@1周年
20/02/24 18:22:08 b5b4LzjQ0.net
>>431
所詮気休めw
おまじないレベルだけどな

478:名無しさん@1周年
20/02/24 18:22:16 iT68YaF70.net
>>439
酒を一回蒸留するだけで無水アルコールが得られるなんて事はないよ。
エタノール蒸気に混じって必ず水蒸気も混入するから、高アルコールの酒を作るには何度も蒸留を繰り返す必要がある。
比重計はプロも使う道具だから、一番手っ取り早くて正確だけど。

479:名無しさん@1周年
20/02/24 18:22:21 C/MHhoZ60.net
ロンリコ151があるで

480:名無しさん@1周年
20/02/24 18:22:41 Y08xYzjW0.net
>>468
んだよ。ストレートでね。大抵何かしらの罰ゲームでだけど
こっちは遺伝的に酒強いやつ多いのもあるしまだいきがりたいガキの頃だったんで潰れるやつは見たことない。ヘロヘロになってんのは腐るほどいたけど

481:名無しさん@1周年
20/02/24 18:22:42 oZjzghAB0.net
このレベルになるとクイッとやらないと舌が焼けるからな。
なかなかうまく出来ないんだよなあ。 なんかコツある?

482:名無しさん@1周年
20/02/24 18:23:12 spVpO8ck0.net
>>3
コロナビール買ってくる

483:名無しさん@1周年
20/02/24 18:23:30 i5mppjIZ0.net
殺菌力より 糖とか余計なもの入ってベタベタ
かえって雑菌培養液

484:名無しさん@1周年
20/02/24 18:23:33 1Km+lgU20.net
なるほど、訂正。
有機溶剤の大半は水に溶けないからダメなのか。うむむむむwww
ベンゼンとか灯油とかシンナーはだめかwww

URLリンク(kansenyobou.net)
ノロウイルスの一般常識~アルコール消毒が効かないはなぜ?~
アルコール消毒の仕組み
アルコール消毒はさまざまな細菌やウイルスに有効ですので、現在最もよく使用されている消毒方法のひとつではないでしょうか。

アルコール消毒のメカニズムですが複数の理由があります。
1、細胞膜の脂質を溶かし出す。
2、タンパク質の変性。タンパク質の構造を変化させて機能を失わせる。
3、脱水作用。エタノールは非常に揮発性の高い液体なので細胞内部に入るとすぐに揮発して蒸発してしまいます。
この時、細胞内部の他の液体もろとも蒸発するので細胞内部をからからに乾燥させてダメージを与えます。
(また細菌の芽胞に対しては効果が非常に弱いことが知られています。)
何故エタノールは細菌を殺菌できる?より引用

485:名無しさん@1周年
20/02/24 18:23:35 tWc3gw5Y0.net
食道がんになるからストレートはやめとけ

486:名無しさん@1周年
20/02/24 18:23:39 4H5kzD1k0.net
もう本みりんと梅買ってこようかな(´・ω・`)

487:名無しさん@1周年
20/02/24 18:24:25 i5mppjIZ0.net
普通に化膿で子ぬ

488:名無しさん@1周年
20/02/24 18:24:56 tjuSEryj0.net
>>486
みりん梅酒の予感!

489:名無しさん@1周年
20/02/24 18:25:16 PEVOMIvm0.net
>>450
目散るアルコールやな

490:名無しさん@1周年
20/02/24 18:25:36 wvuFNrNx0.net
殺菌力出すにはスピリタスなら10倍水割りにして使えよ!

491:名無しさん@1周年
20/02/24 18:25:54 Jr1BtCf+0.net
>>478
無水アルコールなんて蒸留で得られるわけないよw
まあ俺の

>ほぼ100%のエタノール

に噛みついてるんだろうけどその部分に噛みついてくるのは
やっぱり科学的知識に欠けたアホとしか言いようがないw
何のために蒸留しようって話なのかもう一度考えてみようぜw

492:名無しさん@1周年
20/02/24 18:26:25 wvuFNrNx0.net
>>479
75度なッ!

493:名無しさん@1周年
20/02/24 18:26:55 i5mppjIZ0.net
ブドウ球菌とか

494:名無しさん@1周年
20/02/24 18:27:01 S9njfu+90.net
室内ならジアイーノでも設置しといたらいいのに。

495:名無しさん@1周年
20/02/24 18:27:06 TuMVWjfn0.net
>>449
スピリタスが何回蒸留してるか知らない様ですねえ

496:名無しさん@1周年
20/02/24 18:27:10 wdvssQDa0.net
>>491
むしろ「蒸留した時点で」だと思うが

497:名無しさん@1周年
20/02/24 18:27:16 1mP2KDrh0.net
そういうことか

498:名無しさん@1周年
20/02/24 18:27:42 SVUpaM1T0.net
>>489
じゃりン子チエに「ばくだん」という貼り紙があるんだが、あれメチルかな

499:名無しさん@1周年
20/02/24 18:27:44 4H5kzD1k0.net
>>488
非常時なので合法ですよね(´・ω・`)

500:名無しさん@1周年
20/02/24 18:28:08 i5mppjIZ0.net
75度 = アルコール濃度 37%

アホ家

501:名無しさん@1周年
20/02/24 18:28:31 ZhO7/Lqe0.net
その昔、旧ソ連から亡命してきたベレンコ中尉が米軍の取り調べで
語っていたのがおもしろかった。旧ソ連兵は酒の代わりにジェット燃料を
飲んでいたとか・・・。ミグ25ってアルコールで飛んでいたのか???
あるいは、燃料の添加物用としてアルコールがあったのか???

502:名無しさん@1周年
20/02/24 18:28:50 H5ooh5w40.net
>>494
あの臭いは吐き気がしてくるぞ

503:名無しさん@1周年
20/02/24 18:28:58 7G/fk3wS0.net
飲むならちゃんと度数計算して
必要量のわりもので割って飲んでね
適当すると死ぬ

504:名無しさん@1周年
20/02/24 18:29:27 zUXclVGB0.net
>>446
簡単じゃないかな、直接ガスコンロで火を使うと引火するので、金属容器に水を入れて
ホットプレートかホットトレイに乗せてその中に瓶でも耐熱プラスチックに容器の中に
大五郎を入れて、上層部は何かチューブをつなげて出てきたのを受ければいいだけだろう。

エタノールは水より沸点は低いので80-90度ぐらいをキープすれば高濃度のエタノールは
取れるだろうね。

ただ、法には引っかかるのだろうか、もし引っかかるならやってはだめだよ。
この国は法で成り立っているからね。

505:名無しさん@1周年
20/02/24 18:29:40 cViswakA0.net
店で火をつけて遊んで出禁になる酒w

506:名無しさん@1周年
20/02/24 18:29:58 i5mppjIZ0.net
バカどもが

2で割った数字がアルコール濃度だ
6度 = 48度 殺菌力とは言えない 酵母もしなない

507:名無しさん@1周年
20/02/24 18:30:11 pskVVyB70.net
無水エタノールといい勝負だな

508:名無しさん@1周年
20/02/24 18:30:20 OVSwXNiN0.net
運転前消毒はキケン

509:名無しさん@1周年
20/02/24 18:30:46 i5mppjIZ0.net
96度 = 48度 殺菌力とは言えない 酵母もしなない

510:名無しさん@1周年
20/02/24 18:30:52 SVUpaM1T0.net
>>501
ロシアは今でもウォトカ代わりにヘアトニック飲むとかあるらしいよw

何年か前にどこかの軍基地でメチル飲んで騒ぎになったのをν速+スレで見たような気がする

511:名無しさん@1周年
20/02/24 18:32:02 RQN6cQBT0.net
メチルアルコールなら家にある
手洗う用途にぐらいなら害はないよな

512:名無しさん@1周年
20/02/24 18:32:14 i5mppjIZ0.net
殺菌できてるのは

ハリウッド映画の中だけ

513:名無しさん@1周年
20/02/24 18:32:20 piIqsPsQ0.net
砂糖水にパン用イーストぶち込んだらアルコール出来るけど違法だからお前ら絶色やっちゃダメだぜ

514:名無しさん@1周年
20/02/24 18:32:30 1o3kYmS10.net
緑色のキャップに入れて飲んだ思い出

515:名無しさん@1周年
20/02/24 18:32:32 TuMVWjfn0.net
>>510
もうアルコールならなんでも良いんじゃないかな
エチルでもメチルでも持ってこい!

516:名無しさん@1周年
20/02/24 18:32:48 1Km+lgU20.net
アルコール以外でも、水に溶ける有機溶媒もそれなりにあった。ふむふむなるほど。

有機合成好きのサイト
URLリンク(yuuki-gousei.com)
基本的な有機溶媒
アセトン 水への溶解度:混和する(1)
THF(テトラヒドロフラン) 水への溶解度:混和する(1)
ジエチルエーテル 水への溶解度:可溶(6.9g/100mL, 20°C)(1)
メタノール 混和する
エタノール 混和する
ジメチルホルムアミド(DMF) 混和する(1)
ジメチルスルホキシド(DMSO) 混和する(1)

517:名無しさん@1周年
20/02/24 18:33:13 NOlj57xf0.net
>>457
摩擦で発火したのか?

518:名無しさん@1周年
20/02/24 18:33:33 b5b4LzjQ0.net
>>502
そいつは効きそうだな

519:名無しさん@1周年
20/02/24 18:33:36 1Km+lgU20.net
親水基と疎水基があり揮発性が高ければ消毒薬になるのかな?

520:名無しさん@1周年
20/02/24 18:33:47 TuMVWjfn0.net
>>517
どんだけ激しいんだ

521:名無しさん@1周年
20/02/24 18:33:57 nqhGjJmU0.net
50.5のワイルドターキーをショットでいつも飲んでたけどそんな俺でもスピリタスはひと口で降参した

522:名無しさん@1周年
20/02/24 18:34:10 faWO6ldU0.net
ジョークかと思ったらマジかよ…あぶねえんだかんな
コスケンコルヴァとかも
火気厳禁やぞ?

523:名無しさん@1周年
20/02/24 18:36:08 O0Kt75q/0.net
>>504
緊急避難が適用されるのかもしれない

524:名無しさん@1周年
20/02/24 18:36:13 vkV3pikk0.net
>>506
アルコール濃度の倍で表記するのはアメリカンプルーフやろ。
プルーフは度って書かねえ。

525:名無しさん@1周年
20/02/24 18:36:47 XIYqOinm0.net
消毒用エタノールも無水エタノールも
何件まわっても売ってないんだよね

ピューラックスは買ったけど
出先で何かしら触って車に戻ったときに
手指を消毒したくて先週スピリタスを買ったよ

自分のとこの自治体はまだ感染者が
出てないから使わずに温存してる
使わずに済んだら果実酒にしたい

526:名無しさん@1周年
20/02/24 18:37:09.32 SVUpaM1T0.net
>>522
おい、やめろw
今度はコスケンコルヴァが品薄になるぞ

527:名無しさん@1周年
20/02/24 18:38:02.46 m1xO+Nxr0.net
スピリタスじゃなくても、それ以外のアルコール度数の高い酒とか消毒用エタノールとかマジで気を付けないとな
火の気と換気に注意しないと本当に火事の元だ

528:名無しさん@1周年
20/02/24 18:38:20.86 C9lnlwph0.net
ストロングゼロで消毒するわ(´・ω・`)

529:名無しさん@1周年
20/02/24 18:38:24.86 H5ooh5w40.net
>>521
スピリタスは希釈熱を舌で感じられるヤバさ。

530:名無しさん@1周年
20/02/24 18:40:13 iT68YaF70.net
>>491
大五郎が一本だいたい2,200円。
25度4Lだから、蒸留過程での損失が無いとすれば、約70度の消毒用アルコールが約1.4L作れる。
DIYした効率が悪い道具で複数回の蒸留を繰り返す必要があるから、実際はもっと少ない量しか蒸留できないだろう。
手間と道具と事故や逮捕のリスクを考えたら、キッチンハイターの希釈液でも使って拭いてた方が安上がりで安全だと思うんだが。

531:名無しさん@1周年
20/02/24 18:40:47 qQ3GcsPa0.net
>>528
消毒できるのは記憶だけや

532:名無しさん@1周年
20/02/24 18:41:25 ZaI/hlbh0.net
>>517
ハン板だったと思うが、そういう伝説を残したバカがいたそうでな・・・
他にも暴君ハバネロの粉で自慰を試みたこともあったらしいから相当なバカなんだろうけどな。

533:名無しさん@1周年
20/02/24 18:41:30 T2Rv1PdB0.net
クラブで飲み比べしてたけど、ほとんどの奴が1杯でぶっ倒れてたな

534:名無しさん@1周年
20/02/24 18:41:36 tCvy3KIm0.net
グレート・ムタに毒霧吹いてもらうか

535:名無しさん@1周年
20/02/24 18:42:29 mmkbDMKy0.net
飲んでる最中から気化してる感じだった。
喉焼けてそのあとゲロった・・
あれはショットで飲んじゃダメ!川崎のクラブチッタでのいい思い出w

536:名無しさん@1周年
20/02/24 18:42:59 faWO6ldU0.net
>>528
肝臓の細胞が消毒されてまうで(´・ω・`)

537:名無しさん@1周年
20/02/24 18:43:15 O0Kt75q/0.net
>>379
なるほど、89%以下の新商品を発売すれば、既存の販売ルートを使えるのかもしれない

538:名無しさん@1周年
20/02/24 18:44:44 lA5KQCVz0.net
室内でスピリタスを吹き出し、ライターで火をつけたら、
窓ガラスがピキッ!と鳴った事がある。室内の火遊びは危ないぞ。

539:名無しさん@1周年
20/02/24 18:46:18 nx1xQu5d0.net
>>22
どう使えばいい?
使ったあと水拭きでいいかな

540:名無しさん@1周年
20/02/24 18:46:39 yLsAerJm0.net
>>491
まあ、お前が30度や40度をほぼ100%といってる馬鹿ならそのとおりだなwww

541:名無しさん@1周年
20/02/24 18:47:28 XQVmblfU0.net
25度の焼酎でいい

542:名無しさん@1周年
20/02/24 18:47:42 zUXclVGB0.net
昔、本当に小さいころ親父が会社の近くの民家に手を曳いて連れて入ったのがどぶろくを
飲ませるところで、そこで作っていてグラスではなく茶碗に真っ白なものがぎりぎり注がれて
肴は平天やごぼてんで何杯か飲ませていた、酒税法が出来てすぐになくなったけどね。

その意味で、民間で酒を造るのは非常に簡単なのだよね、ご飯と麹と乳酸(ご飯をすでに
発酵させたものだけどね)で、昔なら掘りごたつに入れていたような、今はイーストを
使うらしいけどね。1%未満のアルコール濃度なら違法にはならないけどね。

543:名無しさん@1周年
20/02/24 18:48:06 Jr1BtCf+0.net
>>530
それを大五郎じゃなくてつくば太郎やがぶがぶ君に変えると・・・
もっとコストを下げられる!!

544:名無しさん@1周年
20/02/24 18:49:18 H5ooh5w40.net
調べたら甲類焼酎は製造過程で一旦96%まで蒸留してるそうじゃないか。
だったら政府が酒造メーカー各社に要請して生産ラインを
消毒用アルコールに転用させればいいのでは?

545:名無しさん@1周年
20/02/24 18:50:17 shwC1qQg0.net
消毒用大五郎

546:名無しさん@1周年
20/02/24 18:52:36 wIJuLTr60.net
>>504
自作の不思議な形の土鍋で燗しゃぶなら合法だろ、

547:名無しさん@1周年
20/02/24 18:53:00 dTLVLprCO.net
>>1
濃度的にはブッカーズが丁度良いが。
旨いから飲む。勿体無い。

548:名無しさん@1周年
20/02/24 18:53:45 xivxEoi20.net
>>25
新たな酒類製造になるから転売したら多分アウト

549:名無しさん@1周年
20/02/24 18:54:00 zLXb8+cH0.net
1本のスピリタスを開けるのに何人のポーランド人が必要か?

550:名無しさん@1周年
20/02/24 18:55:14 4dQrUzxT0.net
なんか違うんじゃねえか?w

551:名無しさん@1周年
20/02/24 18:57:06 Jr1BtCf+0.net
>>549
500人

一人がビンの蓋を持ち
残り499人で蓋ができる機械を持ち上げてぐるぐる反対方向に回すから。

552:名無しさん@1周年
20/02/24 18:57:33 6k8P66YX0.net
一方コロナビールは…

553:名無しさん@1周年
20/02/24 18:58:14 FfgzPrN80.net
コロナウイルスの影響で買った人は飲料として使わない説(´・ω・`)

554:名無しさん@1周年
20/02/24 18:58:40 zUXclVGB0.net
焼酎だけではなく、日本酒もワンカップや本醸造と銘打っている地酒なんかでも
記載を見れば醸造アルコールと表記しているだろう、みんなサトウキビの搾りかすや
酒粕、大豆の搾りかす、要するに穀物の搾りかすを触媒で分解してグルコースにして
それを工業的に発酵してエタノールを作ってそれを醸造アルコールと言って添加しているので
日本にはアルコールは余るほどあるだろうね。

要するに日本酒を飲んでいるつもりでも、多くの部分は甲種の焼酎と変わらないと言うこともできるけどね。

555:名無しさん@1周年
20/02/24 18:59:00 O/ImejBe0.net
こういうのは株でも暴騰末期の状態
近々エタノール不足が解消されるだろうな

556:名無しさん@1周年
20/02/24 18:59:54 Lvc+/S+j0.net
煽るなよw
頼むから馬鹿に見つかった状態にしないでくれスピリタスは放っておいてくれ

557:名無しさん@1周年
20/02/24 19:02:00 teWHEmW30.net
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

URLリンク(vkioy.darksair.org)

558:名無しさん@1周年
20/02/24 19:02:14 PnyoQTEs0.net
工業的にエチレンからいくらでも作れるだろ

559:名無し
20/02/24 19:02:49.04 rT5N6g2N0.net
やっぱりそうなったか

560:名無しさん@1周年
20/02/24 19:03:25.73 VAJLR6rV0.net
>>549
>>551
またベタなジョークをw

561:名無しさん@1周年
20/02/24 19:03:33.38 iT68YaF70.net
>>554
本醸造酒の醸造アルコールは度数と味の調整に使ってるだけで、そんな大量には添加されてないよ。

562:名無しさん@1周年
20/02/24 19:05:22 LORzbMfN0.net
灯油使ことけ、ウイルスとか即死やろ。

563:名無しさん@1周年
20/02/24 19:08:12 1F4Z+aL50.net
飲んだことあるけど、まんまアルコールw
一気に飲まないと、口の中で気化してしてヤヴァい

564:名無しさん@1周年
20/02/24 19:08:40.38 KQFwfLyg0.net
>>552
コロナで乾杯してヤケクソな気持ちで乗り切る

565:名無しさん@1周年
20/02/24 19:09:44.97 wbj1fsTN0.net
口に入れたら本当に火を吹くかと思った

566:名無しさん@1周年
20/02/24 19:13:36.12 nquwm3CS0.net
ソフトドリンクに少し混ぜるだけでリキュールになるから
コロナが収まった後でも無駄にはならんな

567:名無しさん@1周年
20/02/24 19:16:20.48 iCkmr8RH0.net
火付けたら普通に燃えるからなw

568:名無しさん@1周年
20/02/24 19:18:05 ENAiqvNV0.net
バカだな

消毒に適したエタノール濃度は70~80%

それより低くても高くても消毒効果は薄くなる

569:名無しさん@1周年
20/02/24 19:18:19 pRa+xgqH0.net
来月には普通にエタノールが出回ると予想

570:名無しさん@1周年
20/02/24 19:18:36 cRFqGYUT0.net
呑んで消毒!

571:名無しさん@1周年
20/02/24 19:20:00 PsGyt6q30.net
引火するし手荒れするからやめとけ
次亜塩素酸水なら引火しないし消臭効果あるし無害だしウイルス殺菌効果もアルコール以上

572:名無しさん@1周年
20/02/24 19:20:03 CzjtbCAT0.net
>>568
精製水で薄めればいいだけ
バカなんだね

573:名無しさん@1周年
20/02/24 19:26:19 SfD7v+lk0.net
蒸留したければロシア人に聞け(´・ω・`)
>>568
それ細菌の場合な
コロナウィルスの場合はある一定濃度以上だと効果がある

574:名無しさん@1周年
20/02/24 19:29:02 uMA3wTc10.net
蒸し器とアレとダクトテープがあればアルコール精製出来ちゃうな。
生成過程知ってれば簡単に出きるって言うかネットに転がってるわ。

575:名無しさん@1周年
20/02/24 19:30:35 ka9iQBEk0.net
>>480
歌舞伎町のバーでこんなの飲む人いるの?と話してたら
“Shall We Dance?の主演女優さんがストレートでのんでました”
とバーテンダーが感嘆してたな、大昔に

576:名無しさん@1周年
20/02/24 19:31:15 tdfIldeJ0.net
ネットではアルコール度数の高い酒からドンドン消えていってるな

577:名無しさん@1周年
20/02/24 19:35:18.05 XvLKSi4p0.net
>>226
芳香剤要らず

578:名無しさん@1周年
20/02/24 19:41:18 Cr2UN1s50.net
飲んでみたい
コップ一杯

579:名無しさん@1周年
20/02/24 19:48:20 wLXaActw0.net
一口飲んだだけで結構大変なことになります

580:名無しさん@1周年
20/02/24 19:52:33 x8fAbIYv0.net
火付けて飲む奴だよね?

581:名無しさん@1周年
20/02/24 19:55:54 aKRbsyC90.net
酢酸エチル大量に持ってるんだが消毒にはなる?

582:名無しさん@1周年
20/02/24 20:03:08 0gUbfdrj0.net
>>55
知識の差。中国のマスク万能感覚も同じ。

手洗い>手の消毒>うがい>マスク 防疫の威力的にはこうなのにね。

マスクは「うつさない」アイテムであって、
それなら「市中を移動する感染者は手袋をする」というのも合わせるともの凄い対策になる。

583:名無しさん@1周年
20/02/24 20:04:56 7wBC3y4e0.net
97ないと意味ない

584:名無しさん@1周年
20/02/24 20:06:29 f2FbnBzD0.net
vodkaじゃだめなの?

585:名無しさん@1周年
20/02/24 20:06:46 VFPNcPzk0.net
マジ霧吹きに入れて使うレベル

586:名無しさん@1周年
20/02/24 20:06:54 QJEfR/0S0.net
>>575
草刈民代?

587:名無しさん@1周年
20/02/24 20:09:32.54 I5BmiKI90.net
度数高すぎて殺菌力弱いだろ

588:名無しさん@1周年
20/02/24 20:10:54.06 KW9APVSU0.net
マジレス
スピリタスが最後の砦
手を頻繁に消毒できる人が生き残る
手洗いは頻繁にはできないが、アルコール消毒はこまめに手を消毒できる
スピリタスじゃなくてもいい
75から80%のアルコールを早急に入手しろ
この言葉を信じた者が生き残る

589:名無しさん@1周年
20/02/24 20:12:09.19 liqCWSVP0.net
>>588
焼酎のアルコール度を高めるために自分で蒸留する方法がある。

590:名無しさん@1周年
20/02/24 20:13:57.70 XFQB4lOF0.net
スピリタス買うなら転売品の方がコスパ良いだろw

591:名無しさん@1周年
20/02/24 20:17:09.05 mGPWXyTu0.net
>>36
普通にアルコール燃料だよ、ありゃ。
一応、酒として分類されてるから呑めるというだけ。
まぁ、ウォッカだから呑めば穀物由来の甘味と旨味はあるけどね。
ストレートで呑む酒じゃないな。

592:名無しさん@1周年
20/02/24 20:17:28.28 F0XDyo7i0.net
アマゾンで普通に蒸留器買えるんだな

593:名無しさん@1周年
20/02/24 20:21:27 F0XDyo7i0.net
エタノール消毒が買えないならキッチンハイターを50倍位に薄めたのアトマイザーに入れとけば良いと思うぞ

594:名無しさん@1周年
20/02/24 20:24:55 mGPWXyTu0.net
>>91
ラフロイグのカスクストレングスで、
確かアルコール度数58~60度前後だったかな。
容量は700ml、値段は6000~20000円の間だがな。

595:名無しさん@1周年
20/02/24 20:25:20 OgXIs7gDO.net
女にスクリュードライバーを勧める時用だろう

596:名無しさん@1周年
20/02/24 20:26:49 cot6UYQT0.net
>>38
みりんの動きは税務署が漏れなく追っていて大量のみりんを買い付けた所には漏れなく税務署員が踏み込んでくるのだ

597:名無しさん@1周年
20/02/24 20:27:29 hN5+tWVf0.net
>>593
ハイターの霧を吸い込むと危険
呼吸器障害などの恐れあり

598:名無しさん@1周年
20/02/24 20:28:42 5pE7x8wG0.net
みんな現実逃避したいんだな

599:名無しさん@1周年
20/02/24 20:30:18 +1Rzw0fj0.net
>>80
無知乙
逆浸透濾過だよ

600:名無しさん@1周年
20/02/24 20:31:12 KW9APVSU0.net
問題は手の消毒なんだよね
キッチンハイタ―は手の消毒には使えない
肌が荒れる
アルコールを入手できるなら、転売品でも構わない
とにかく75~80%のアルコールを入手しろ
蒸留で濃度を上げられるなら焼酎でもいい

机を消毒
つり革をつかんだ後に手を消毒
買い物かごをつかんだ後に手を消毒
ボタンを押した後に手を消毒
などね

更に酷い状況になる
この言葉を信じた者だけが救われる

601:名無しさん@1周年
20/02/24 20:31:51 XKyEh2E30.net
>>593
1リットルのぬるま湯に5~10ccの食器洗剤を入れたものでいいよ
URLリンク(idsc.nih.go.jp)

602:名無しさん@1周年
20/02/24 20:32:45 fvtjvIxt0.net
>>22
あれは酒としても美味しいから自分は消毒には使えないな。

603:名無しさん@1周年
20/02/24 20:33:30 hiR7n3x70.net
ドンキで売れ切れていた
やはり中国人女が徘徊チェックな感じ

604:名無しさん@1周年
20/02/24 20:33:47 Bi2GdErn0.net
>>100
密閉できてるのかな
アルコール抜けそう

605:名無しさん@1周年
20/02/24 20:37:34.19 wdvssQDa0.net
>>599
日本合成アルコール(日本アルコール産業子会社)はベンタンとの共沸としているな
URLリンク(www.j-s-a.co.jp)

606:名無しさん@1周年
20/02/24 20:38:41.54 wdvssQDa0.net
ペンタンだった(´・ω・`)

607:名無しさん@1周年
20/02/24 20:42:40.44 XIYqOinm0.net
これ開封したら冷凍保存でいいんだよね?

608:名無しさん@1周年
20/02/24 20:46:04.84 x2TJoX+30.net
臭いんでないの?
界面活性剤で十分でしょう

609:名無しさん@1周年
20/02/24 20:54:12 Wk1UY5kK0.net
>>36
胃を守るためバターかじりながら飲む

610:名無しさん@1周年
20/02/24 20:54:46 4exkN1no0.net
使わなかったら普通に苺酒とか作ってみようと思う

611:名無しさん@1周年
20/02/24 20:55:28 FiIHudNv0.net
パストリーゼ77が入荷されるまで待ってるんだけど
いつ入荷するんじゃろ

612:名無しさん@1周年
20/02/24 20:56:17 faWO6ldU0.net
まだサンザシチンキやオーデコロンやポリッシュ液があれば戦える
それらが枯渇するならば、接着剤で持久し、それすら調達不能ならば最悪は靴用ワックスで…

613:名無しさん@1周年
20/02/24 20:57:14 vkV3pikk0.net
>>607
冷暗所でいいよ。水分少ないから冷凍してもトロトロにはならん。

614:名無しさん@1周年
20/02/24 20:59:11 nquwm3CS0.net
>>607
アルコール自体は冷凍庫に入れても凍らないけど、ビンが割れるかも知れない

615:名無しさん@1周年
20/02/24 21:04:02 XIYqOinm0.net
>>613-614
開封するとキャップを締めてても
揮発するってどこかで見たんだ
普通に冷蔵庫でいいのか

616:名無しさん@1周年
20/02/24 21:08:13 yLsAerJm0.net
>>345
目散るじゃないのか?

617:名無しさん@1周年
20/02/24 21:08:45 VgizIu0n0.net
>>607
ズブロッカはそうだよ

618:名無しさん@1周年
20/02/24 21:09:04 Uw0pMhNS0.net
>>310
傷を消毒してウイルスを殺すという点では有効
ただ一旦開封すると約3カ月で水になるから
ケチってチマチマ使ったりしちゃダメ

619:名無しさん@1周年
20/02/24 21:15:41 2RcKYCpy0.net
喉の粘膜が剥がれる

620:名無しさん@1周年
20/02/24 21:18:31 XIYqOinm0.net
>>607
画像を見たけどこれも容器は瓶だね
だとスピリタスも冷凍保存で大丈夫か
ありがとう

621:名無しさん@1周年
20/02/24 21:18:42 yLsAerJm0.net
>>560
どこがジョークかわからんのだがw

622:620
20/02/24 21:20:02 XIYqOinm0.net
レス番間違えた
>>617
ありがとう

623:名無しさん@1周年
20/02/24 21:21:18 wLXaActw0.net
>>619
食道の粘膜も剥がれて食道癌一直線か

624:名無しさん@1周年
20/02/24 21:22:34 DzS1edLe0.net
スピリタス買って来たけどどうやって薄めて使えば良いんでしょうか(無知

625:名無しさん@1周年
20/02/24 21:24:29 HuvVe+WS0.net
>>621
ポーランド人を小馬鹿にしたエスニックジョークだよ。
「ポーランド人が電球を交換する時に必要な人数は5人。テーブルの上に立って電球を持つのに一人、テーブルを回すのに4人」
テーブルの所が家の土台で人数が増えたりもする。

626:名無しさん@1周年
20/02/24 21:26:03 yLsAerJm0.net
>>575
どこまでホントの話やらだな
96%のアルコールなんてもはや化学薬品だがw
口内が薬品焼けするだろ
濃硫酸だって指をどっぷり漬けてもしばらくはたいしたことにはならんから
なんとかなるのかもしれんがw

627:名無しさん@1周年
20/02/24 21:27:19 gummZENY0.net
無水エタノールを買えよw

628:名無しさん@1周年
20/02/24 21:28:21 Rg+rtGNg0.net
口に含んで傷にぶっかけるんですね

629:名無しさん@1周年
20/02/24 21:29:14 yLsAerJm0.net
>>625
それなら聞いたような気がする
500人の意味がわからなかったが
多数を表しただけだったってことか

630:名無しさん@1周年
20/02/24 21:29:27 b5b4LzjQ0.net
>>626
コロナウィルスと人間の我慢勝負だなw

631:名無しさん@1周年
20/02/24 21:29:27 AA0Abn3+0.net
スピリタス買いだめして指定数量超えて所持するバカは流石にいないよな?

632:名無しさん@1周年
20/02/24 21:30:59.99 E5Qs+SSt0.net
>>624
スピリタス4、水1くらいで割ればいい

633:名無しさん@1周年
20/02/24 21:31:32.23 S9njfu+90.net
>>502
部屋の不純物と反応してるってことだぞ。

634:名無しさん@1周年
20/02/24 21:32:07.12 E5Qs+SSt0.net
>>631
転売屋が大量に持ってそう

635:名無しさん@1周年
20/02/24 21:32:12.86 iDP/M+IZ0.net
>>25
アルコール濃度変えたらあかん

636:名無しさん@1周年
20/02/24 21:32:23.74 yLsAerJm0.net
>>624
500mlで96度のものとして
一般に消毒に適していると言われる70度にするには
きれいな水を186ml加えればいい

637:名無しさん@1周年
20/02/24 21:33:59.52 WR7fsfE00.net
いやそもそも消毒に96度もいるのか?

638:名無しさん@1周年
20/02/24 21:35:14.33 Lvc+/S+j0.net
不要になったら飲んで片付ける事が出来る これ重要
ていうか本当に売れているらしいな今から入手するのは難しいかも

639:名無しさん@1周年
20/02/24 21:36:25.05 AA0Abn3+0.net
日本薬局方の精製水で希釈しろよ 水道水はやめとけ

640:名無しさん@1周年
20/02/24 21:36:41.61 17EoJER+0.net
昔寝起きで大泉洋が安田顕に飲ませてたの思い出した

641:名無しさん@1周年
20/02/24 21:39:31.73 XPk4wa5i0.net
>>637
消毒用エタノールがない
無水エタノールもない
高濃度の飲用エタノールはリキュール類が多くて糖類が残留する
スピリタスはほとんどエタノールと水なので安心

642:名無しさん@1周年
20/02/24 21:39:46.74 yLsAerJm0.net
ウオッカがなぜ高濃度なのか
(ウオッカの発祥はロシアではないが)ロシアのような北でまともな穀物も育たないようなところはなんでも利用して酒を造るし発酵もうまくはいかない
だから醸造酒なんて原料も発行状態も良い必要があるものは作れないし乙類のような蒸留回数が少ない焼酎も雑味が多くてだめだろう
そこで何度も何度も蒸留してアルコールだけにすることにした
これなら元の醸造酒の質が悪くてもおいしく飲める酒ができる
生活の知恵だわw

643:名無しさん@1周年
20/02/24 21:39:47.97 4Y31HCGb0.net
>>53
ここは地の果て流されて~俺~♪

644:名無しさん@1周年
20/02/24 21:41:28.38 jmulgEpn0.net
ストロングゼロを数本飲むよりこれをショットで1杯飲んだ方が体に悪くなさそう

645:名無しさん@1周年
20/02/24 21:42:09.94 QT65xxF+0.net
ズブロッカは?

646:名無しさん@1周年
20/02/24 21:43:31.02 DzS1edLe0.net
>>632 >>633
ありがとう

647:名無しさん@1周年
20/02/24 21:44:29.12 DzS1edLe0.net
>>636
ありがとうございます!!

648:名無しさん@1周年
20/02/24 21:46:24 YUwSb+qZ0.net
>>18
冷凍庫でキンキンに冷やしてアイス食べながら飲むと美味しいよ

649:名無しさん@1周年
20/02/24 21:49:33.68 nT/Gxvv50.net
96%wwww
どんな酔い方するんだろ飲んだことないわ

650:名無しさん@1周年
20/02/24 21:54:44 /h0hT5Xt0.net
>>649
一度間違えて口にした事あった
口の中が一瞬でカーッとなったからすぐに吐き出した
あんなの飲んだらと思うとゾッとしたわw

651:名無しさん@1周年
20/02/24 21:55:00 xGqPTpnJ0.net
コロナに負けるな。

652:名無しさん@1周年
20/02/24 21:55:43 0xvCT2Te0.net
酒税で国はウハウハ
消毒用にはちゃんと60%くらいまで水で割ろうな

653:名無しさん@1周年
20/02/24 21:57:37.38 u/ci7tSU0.net
ほんの1週間前に注文した時は1800円だった。

654:名無しさん@1周年
20/02/24 21:58:28.98 6KKv6BgN0.net
消毒用エタノールの品切れはいつ頃回復するのかね?

655:名無しさん@1周年
20/02/24 21:59:08.01 QPO75EhQ0.net
泡盛の「どなん」が60%で火をつけると燃えるとか聞いた覚えが

656:名無しさん@1周年
20/02/24 22:00:13.77 E5Qs+SSt0.net
>>649
酔う前に口の中で蒸発する
消毒に使うにしろ飲むにしろ割るもんだ

657:名無しさん@1周年
20/02/24 22:01:35.47 jPkW5tZi0.net
>>573
みずほから資金移動さっそくしたわウチも
ソフバンショックきたらヤバいもんな
格付けジャンク債だぜ?

658:名無しさん@1周年
20/02/24 22:03:22.96 ejyjYkQ80.net
危険物やから扱い注意やな

659:名無しさん@1周年
20/02/24 22:08:29 86Mi3mbC0.net
40度でも喉が焼けるのに96度とか想像できん

660:名無しさん@1周年
20/02/24 22:13:05 yLbd8yj20.net
>>649
自分はカクテルにして飲む事が多くて、ロックやストレートや一気呑みのようには飲まないから、酔い方もあまり変わらないかなぁ。
あとストレートで口に入れると口の中が焼かれるような痛さになるから、オススメは出来ないなぁ

661:名無しさん@1周年
20/02/24 22:14:03 UCHXygfH0.net
日本でも甲類焼酎メーカーに一時的に作らせろよ。
酒税かけても良いからさ

662:名無しさん@1周年
20/02/24 22:14:03 ViUHh4SlO.net
Customs「Do you have any spirits?」
Mr Threeships「Yes! I have Yamto Damshii!」
Omaera「Yes! I have a Strong Zero!」

663:名無しさん@1周年
20/02/24 22:17:49 WR7fsfE00.net
60度以上であれば度数高くても差は無いって話だけど
60度って酒すくねえな

普通のウォッカが40度
ちょっと高い設定のウォッカが50度
ラムの151が75.5度

100点じゃなくてもいいだろう
やっすい40度のウォッカを100均のスプレーボトルに詰めりゃ70点くらいの出来なるだろ

664:名無しさん@1周年
20/02/24 22:24:23 DjVzqgTa0.net
>>286
オマエがな
「なんだたいしたことないじゃん」で飲み続けたら
瓶三分の二で記憶がぶっ飛び
トイレに駆け込んで吐きまくったよ

665:名無しさん@1周年
20/02/24 22:24:31 I2tIBMkF0.net
自分で蒸留しろよ
税務署だって捕捉できんだろ個人でやったら

666:名無しさん@1周年
20/02/24 22:28:02 E5Qs+SSt0.net
自家蒸留する奴って結局飲みそう
そしてコロナ収束しても蒸留して捕まりそう

667:名無しさん@1周年
20/02/24 22:33:06 afBDDGIo0.net
これ火がつくやつね

668:名無しさん@1周年
20/02/24 22:52:26 QPO75EhQ0.net
>>663
泡盛
与那国島のどなん

669:名無しさん@1周年
20/02/24 22:55:23 UZZ0KYaC0.net
>>126
混ぜてないやつもあるよ

670:名無しさん@1周年
20/02/24 22:59:16 DuMq9Soa0.net
この機に乗じて女をレイプでもしたいのかな

671:名無しさん@1周年
20/02/24 23:05:42 faWO6ldU0.net
しかし、これが原因で火事だの急性アルコール有毒だのが頻発するんだろうな…
気を付けなさいよね!

672:名無しさん@1周年
20/02/24 23:05:57.99 YQpuHdgd0.net
>>261
無水エタノールだと、直ぐに蒸発するから効果が限定的だそうだ。

673:名無しさん@1周年
20/02/24 23:10:24.54 /jUmW25Y0.net
これでアルコール消毒する習慣があった東欧はコレラの被害が無かったらしいからな。

674:名無しさん@1周年
20/02/24 23:15:08 oXYiBXlb0.net
>>86
消毒で使うにはたっけーわ
次亜塩素酸水でええやん
ハイターじゃないぞ

675:名無しさん@1周年
20/02/24 23:15:41 wawIDui40.net
>>661
消毒用アルコールって普通に酒造メーカーが
作ったエタノールだぞ。

676:名無しさん@1周年
20/02/24 23:17:17 QPO75EhQ0.net
紹興酒なんか強くても20度くらいなんだね
イメージより弱い

677:名無しさん@1周年
20/02/24 23:19:08.74 Loe0YGW/0.net
余市は?

678:名無しさん@1周年
20/02/24 23:20:02.01 sU/jwSTG0.net
すまん
おれがうっかり口滑らせて広まってしまった

679:名無しさん@1周年
20/02/24 23:20:50.77 W99LLPdI0.net
世の中にはこれ飲んでも酔わないヤツ居るのかな

680:名無しさん@1周年
20/02/24 23:24:51.78 E5Qs+SSt0.net
>>678
ネット見る前に思いついたわ
みんな思いつく手段だし勝手に手柄にすんな

681:名無しさん@1周年
20/02/24 23:32:28 K9dXWHrb0.net
>>8
くちびるがひっつくよねw

682:名無しさん@1周年
20/02/24 23:34:03 wdvssQDa0.net
ネタにマジレスかっけー

683:名無しさん@1周年
20/02/24 23:46:18.14 GxmGn8Df0.net
ロシアのウォッカでもなかったっけ。ほぼアルコールみたいなやつ。
ず……ずぶろっく?とかなんとか。

684:名無しさん@1周年
20/02/24 23:51:26 E8W2XQzd0.net
>>683
もしかしてだけど~
ズブロッカ

685:名無しさん@1周年
20/02/24 23:51:35 FXMlaTfV0.net
>>683
もしかしてだけど×2
ポーランドのズブロッカと間違ってるんじゃないの~

ズブロッカは、40度とか50度やで

686:名無しさん@1周年
20/02/25 00:12:13.53 7JJURsqy0.net
若いころショットでガンガン飲んでたなw
ライターで火付けると燃えるんだよなw

687:名無しさん@1周年
20/02/25 00:25:48 NVOqcWF70.net
>>88
障子がピンピンに張っていいよ

688:名無しさん@1周年
20/02/25 00:26:53 NVOqcWF70.net
>>89
一本丸ごと飲んだとしてベンゼンは何mgくらい?

689:名無しさん@1周年
20/02/25 00:31:13 cI6NfQY00.net
別にストレートで飲む必要もなく
薄めてチューハイで飲めばいいだけ
カクテルの材料としても
消毒用アルコールとしても
ランプの燃料としてもつかえて
消費期限なし
汎用性がめちゃくちゃ高い

690:名無しさん@1周年
20/02/25 00:33:48 N4Ckz3aG0.net
大五郎で十分だってw

691:名無しさん@1周年
20/02/25 00:37:23 NVOqcWF70.net
>>247
手や顔を洗うくらい、あっちでは大量生産している日常品なの?

692:名無しさん@1周年
20/02/25 00:49:40 xmN8bPJK0.net
>>124
100%エタノールと96度スピリタス両方飲んだもとあるけど、味は全然違うよ
前者はあくまでも工業製品、後者は腐っても(腐らないが)酒という嗜好品だ
俺が買った時は味なしと果実風味付の二種類があって、風味付のほうを買ったせいもあるが
エタノールは知り合いの医者が「これ飲もうぜ」って持ってきたw

693:名無しさん@1周年
20/02/25 01:06:05 E8+8Y1HF0.net
>>688
もしも有害な量が残留していたら酒税返せって話になるな

694:名無しさん@1周年
20/02/25 01:09:52 6M49I4Vw0.net
歩きタバコにスピリタススプレーしたらどーなるんだろ

695:名無しさん@1周年
20/02/25 01:13:53.70 81H+SHog0.net
>>9
あの事で頭がいっぱいな夜はズブロッカでは消せない

696:名無しさん@1周年
20/02/25 01:15:17.20 ekH211nI0.net
焼酎は消毒液だったな。

697:名無しさん@1周年
20/02/25 01:16:18 l8+dRLve0.net
>>672
食品工場で使っている食品添加物指定の消毒用エタノールは、添加物で水飴やデキストリンが配合されている。
多分、蒸発しにくくする為だと思う。

698:名無しさん@1周年
20/02/25 01:18:57 NVOqcWF70.net
>>624
天日でアルコール分を飛ばして元の容量から7割くらい減ったらOK

699:名無しさん@1周年
20/02/25 01:19:11 dEggF66l0.net
酒不足やらマスク付けてない奴が因縁付けられるやら
順調に中国と同じ減少起きてて笑う
次は自作防護服かな

700: 
20/02/25 01:23:23 YFIc144i0.net
派よ

701:名無しさん@1周年
20/02/25 01:26:51 lRHC5TeW0.net
70度ぐらいが1番効くんやで

702:名無しさん@1周年
20/02/25 01:28:27 tWxIoyQE0.net
これ飲んだら早死に確定レベルじゃん

703:名無しさん@1周年
20/02/25 01:28:59 pjjXb3+S0.net
消毒液

ですか

704:名無しさん@1周年
20/02/25 01:29:48 r/4Si1jm0.net
ロンリコ151ならちょうどいいアルコール度数で
まだ尼でも全然安く買えるのにねー

705:名無しさん@1周年
20/02/25 01:30:14 7HWepB510.net
ぐらんぶるに出てくるアレか

706:名無しさん@1周年
20/02/25 01:32:56 YFIc144i0.net
早よ、900の標準瓶に工業用アルコール詰めて売れ!

707:名無しさん@1周年
20/02/25 01:34:03 vUD4Gqzx0.net
ネタバレするとビール以外なんでもいい

708:名無しさん@1周年
20/02/25 01:40:44 E8+8Y1HF0.net
>>706
通販サイトとか見てると
先週末から18L缶とかも品切れになってきてる

709:名無しさん@1周年
20/02/25 01:51:16 ri0NjE1o0.net
高騰してるのはネットだけじゃね?
小金持ちの情弱が踊らされるネットか
転売屋を潤す経済的余裕がある人達なんだから放置でOK

710:名無しさん@1周年
20/02/25 01:56:31 Vb7se4xP0.net
ロンリコ151ラム酒(アルコール75パーセント)注文してみた。度数的には消毒に丁度良さそう。

711:名無しさん@1周年
20/02/25 01:58:43 MAXO0cmo0.net
5000円は草

712:名無しさん@1周年
20/02/25 02:01:19 xhRViWpB0.net
ちなみにメタノールでも効果はあるよ
機序は蒸発するときに気化熱でウイルスの水分を蒸発させることで乾燥させて殺すので。
ただメタノールの場合は口に入ると有害だから、どこでもシュッシュには向かない
エタノール作るなら密造するしかなくなるから、
蒸留したほうがいいけどね
俺の入手法は教えない
買い占められると困るし

713:名無しさん@1周年
20/02/25 02:02:06 xhRViWpB0.net
>>704
でもそのまんま使うなよ?
糖分とか入ってて、かえって培養に適した環境になるから

714:名無しさん@1周年
20/02/25 02:06:09 ri0NjE1o0.net
>>710
俺も注文しちゃったw
消毒用エタノールもキッチン用アルコールスプレーも余裕あるけど
他人に推奨する以上は自分でもまず使ってみないとってことで
アルコール度数75%で口当りが悪くない酒ってのも興味ある

715:名無しさん@1周年
20/02/25 02:08:38 WiUg8Psq0.net
スピリタス500mlは2本確保した。2:1(約75%弱)に希釈したものを外出時に香水用アトマイザーに入れて携行してる。充分ではないかもしれんが一応自衛にはなってるだろう。
帰宅後は石鹸で手洗いうがいするこたは言わずもがな。
エタノールが安定供給されるまでこれで持たせられるか...

716:名無しさん@1周年
20/02/25 02:09:18 8wCpF96h0.net
>>708
業務用の消毒用アルコールでは一時的に注文が増えて
今注文しても届くのは3月になってからってところが出てきた
ただ中国製マスクみたいに入荷の目処が立たないって事はないみたい

717:名無しさん@1周年
20/02/25 02:09:56 WiUg8Psq0.net
約67%だった失礼

718:名無しさん@1周年
20/02/25 02:10:44 ri0NjE1o0.net
>>713
使ってからもう一度水で手洗いすれば良さそうね
ハンドソープで手洗い→ペーパータオルで拭く→ロンリコで消毒→自然乾燥→水で手洗い

719:名無しさん@1周年
20/02/25 02:12:49 uGpwBi2z0.net
ああ、やっぱり値上がりしたw

720:名無しさん@1周年
20/02/25 02:13:42 20i5Xswi0.net
酒を放置してたら恐ろしい量のカビ生えたんだが殺菌効果ないやん

721:名無しさん@1周年
20/02/25 02:14:32 uGpwBi2z0.net
そういやスーパーでドライイーストが売り切れてたな
何に使うんすかね?

722:名無しさん@1周年
20/02/25 02:14:45 c/5NIDc20.net
ケツから飲むとたまんねンだよなぁ

723:名無しさん@1周年
20/02/25 02:16:16 cXY9sRFi0.net
軽いジョークで書いた物が本当に買い占められてしまうのか
でも地元の酒屋で普通に買えちゃうっていうねw

724:名無しさん@1周年
20/02/25 02:18:50 5e3LwtWP0.net
>>86
やまやだな。福島県民?

725:名無しさん@1周年
20/02/25 02:19:33 ri0NjE1o0.net
>>647
綺麗な水=純水
ペットボトルに入ってるミネラルウォーターじゃないからね
ドラッグストアで500ml入りが100円ぐらいで買える
ちなみに加湿器で使用する水も純水推奨

726:名無しさん@1周年
20/02/25 02:20:50 5e3LwtWP0.net
>>710
ラム酒ってベタベタすんじゃないの?

727:名無しさん@1周年
20/02/25 02:21:53 ri0NjE1o0.net
>>719
ネットだけだよ
近所の酒屋で1,600円ほどで山積みされてた
買うなら今のうちだな

728:名無しさん@1周年
20/02/25 02:24:30 cSAkFymo0.net
>>727
あれは元々、レイプドラッグ代わりに使えるって話でネットでだけ高騰傾向にあったしな
普通に出回ってるのはそうじゃないんだけど

729:名無しさん@1周年
20/02/25 02:24:47 l3cK1V3Y0.net
酒屋予想外の特需で驚いてんだろーなw

730:名無しさん@1周年
20/02/25 02:32:32 PCYyW4ny0.net
養命酒でも飲んどきゃ良いんじゃない。

731:名無しさん@1周年
20/02/25 02:40:40 +7id5AMO0.net
>>28
消毒しないなら
どこにも触らない覚悟もセットじゃないと

732:名無しさん@1周年
20/02/25 02:47:46 Vb7se4xP0.net
アフターシェーブローション、ヘアトニックなんかはアルコール度数高めじゃないのか。
ウルトラバカ酒飲み動画だと、ロシア人が飲んでるんだが。

733:名無しさん@1周年
20/02/25 03:44:38 0xitLbqc0.net
>>53
ウイスキーとスピリタス1:9くらいで烏龍茶にもなるしな
しかも火がつくお得感

734:名無しさん@1周年
20/02/25 04:05:28 7SLXSMe80.net
ナフサって消毒用に使える?

735:名無しさん@1周年
20/02/25 04:25:26 ZdnbkFlH0.net
大きめの酒屋に数ヶ所ほど行ったがスピリタスだけが在庫なしで入荷見込み無し状態だ
お前らニュー速民が広めたからして
乞食マスゴミも釣られて情報散布したからだろ!
極悪の根元はお前ら自身だと黙って反省しろな!

736:名無しさん@1周年
20/02/25 04:25:52 LJhqAhiS0.net
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

URLリンク(vkioy.darksair.org)

737:名無しさん@1周年
20/02/25 04:40:11 7SLXSMe80.net
次は、大五郎とサッポロソフトのペットボトルが無くなるぞ。
アルコール40%でも消毒は出来る。

738:名無しさん@1周年
20/02/25 04:44:05 2MJxkK1+0.net
開封しなくても蒸発して減っていく酒

739:名無しさん@1周年
20/02/25 04:46:25 uo5d+AzP0.net
>>278
手を洗うのに使用するのに何で飲むの?

740:名無しさん@1周年
20/02/25 04:46:35 cXY9sRFi0.net
JRリークの件で5chにスポットがあたってたみたいだから下手なことは書けんな

741:名無しさん@1周年
20/02/25 05:07:19 qa0q5eAx0.net
ロンリコ151は色付きのラムだぞ
度数的には殺菌有効度数どまんなかの75.5度だけど

臭いはセメダイン
別に糖分とかは気にせんでいいだろうけど
ほぼエチルみたいなウォッカとは違うぞ

742:名無しさん@1周年
20/02/25 05:12:33 4Pclvjcs0.net
やっぱり速報だな

743:名無しさん@1周年
20/02/25 05:49:26 C5vd5snE0.net
アルコールには有効濃度があって96%は高すぎて消毒効果は期待できない

744:名無しさん@1周年
20/02/25 05:53:02 LJhqAhiS0.net
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

URLリンク(vkioy.darksair.org)

745:名無しさん@1周年
20/02/25 06:05:00.68 Ry82cYq50.net
悪質な糞転売屋は設定額の基準設けて一律逮捕か垢BANでいいんじゃないの
つかさっさとマイナンバー紐づけしろと

746:名無しさん@1周年
20/02/25 06:23:25 i2RKAnCb0.net
>>655
暖めとけば20度でも火はつく
ただしこんなに度数が低いと炎に色がなく
気づかないで火事の原因になりうる
よい子は真似してはいけない案件

747:名無しさん@1周年
20/02/25 06:29:13 qa0q5eAx0.net
度数高いからダメってこたないぞ
水分がいくらか残ってたほうが保持率が高くて効果的ってだけで
度数高すぎて揮発速いなら量増やせばカバーは出来る

748:名無しさん@1周年
20/02/25 06:31:11 fV9tkpx90.net
>>66
マジレスすると、マキロンはアルコール消毒では無い

749:名無しさん@1周年
20/02/25 06:54:52 icB5pGBy0.net
ポン女の新入生達が新歓で飲まされてバタバタ倒れたのは
スピリタス入りだったからじゃなかったか

750:名無しさん@1周年
20/02/25 07:11:03 2SJ7ANRy0.net
>>723
生協の酒コーナーでひっそり売られてるのを見たことがあるんだぜw

751:名無しさん@1周年
20/02/25 07:17:42 pB7S44Pq0.net
無水エタノールすら市場から消えてる事を知らんやつの多さよな
その他のハイプルーフの酒もな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch