【地域】格安「10万円」物件続出、越後湯沢のリゾマンで見た「希望」 地元「負動産にはしない」at NEWSPLUS
【地域】格安「10万円」物件続出、越後湯沢のリゾマンで見た「希望」 地元「負動産にはしない」 - 暇つぶし2ch131:名無しさん@1周年
20/02/24 12:29:03 +XvDCYLH0.net
>>118
今は何があるの?

132:名無しさん@1周年
20/02/24 12:29:22 x1YPMHjx0.net
大寿司旨い、けど部屋は要らんな

133:名無しさん@1周年
20/02/24 12:30:19 o7o282aO0.net
>>17
買ったのはいくら?

134:名無しさん@1周年
20/02/24 12:30:22 GGCv/XIF0.net
中古マンション買って一人暮らししてるおっさんだいぶ前にテレビで見た事あるけど場所は覚えてないがここかな?
冷凍庫に牛丼沢山詰めてたのと、株で失敗したのは覚えてる

135:名無しさん@1周年
20/02/24 12:31:23 z/XjSySN0.net
やはり安くて広い土地にプレハブ置いて住むのが最適の選択やな

136:名無しさん@1周年
20/02/24 12:31:24 ntY3yPxK0.net
>>119
これはスキー場から近いの?

137:名無しさん@1周年
20/02/24 12:31:27 MTyNaA+k0.net
管理費や修繕積立金、固定資産税がおいくら万円?

138:名無しさん@1周年
20/02/24 12:31:34 6w6i2tv90.net
別荘自体は悪いもんじゃないだろ
引きこもりの息子にあげたら働き出したって知人がいたで

139:名無しさん@1周年
20/02/24 12:31:46 14Qazz090.net
>>113
近くに有料で入れる温泉とかある?

140:名無しさん@1周年
20/02/24 12:31:56 o7o282aO0.net
>>123
もっといい写真を

141:名無しさん@1周年
20/02/24 12:33:24 27X7Mra/0.net
コロナの隔離施設にして、終息後には国が解体することにしたらどうなんだろう
更地には新しい国民保養施設建てて普段は普通に観光や湯治の客向けに営業して
有事の際は隔離や避難所にするの

142:名無しさん@1周年
20/02/24 12:34:02 Xh0OX6j/0.net
>>137
税金は東京より高いと書いてある
耐雪仕様がアダになってるらしい

143:名無しさん@1周年
20/02/24 12:34:09 +IeHSsFq0.net
>>1
URLリンク(tsunoken.cocolog-nifty.com)

これやばいな
洗濯物干してたり窓あいてるのほとんどないよな

144:名無しさん@1周年
20/02/24 12:34:41 PLoTLkOp0.net
こんな記事に騙されるなよ、負動産への嵌め込みだから

145:名無しさん@1周年
20/02/24 12:34:56 EibCiToo0.net
>>131
今はスマホがあるから冬でも退屈しないよね

というよりむしろスマホがレジャー費を全部さらっていった。
昔は若者の通信費ゼロだったわけだから。

146:名無しさん@1周年
20/02/24 12:34:58 bufaBTbC0.net
ただ売りたくなった時に今でも何百万と金かかりそうだな
売れるまで払い続けるというのは身寄りなし死亡即破産のやつ以外は
残されたものも困るやろ、やっぱタダでも要らんわ

147:名無しさん@1周年
20/02/24 12:36:57 14Qazz090.net
>>146
売れないとナマポにもなれない地獄w

148:名無しさん@1周年
20/02/24 12:41:29 18bBIkmP0.net
10万で売ってるのは
団地みたいな物件でも温泉は付いてるけど

良いモノはまだ高いよ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

149:名無しさん@1周年
20/02/24 12:42:41 hu/Zxrl40.net
>>62
そうはいっても、この写真には味わいがある

150:名無しさん@1周年
20/02/24 12:44:51 U3Xzv8k80.net
町内のマンション群全体を高齢化施設と考えて、体制を整備しなおせばいいのでは?

終活サービス(遺言作成・老後の財産管理・後見・介護・医療・葬式・納骨堂・相続手続など)
などを充実させ、県内から仕事を求めて関東に出る若者を湯沢でとどめるくらいの一つの産業に
仕立て上げるとか

アメリカだと、そういう高齢者だけの町ってあるでしょ

151:名無しさん@1周年
20/02/24 12:46:02 pDzA4n8b0.net
しばらくすると事故物件だらけになるんじゃね?
老人ばかりの大規模マンションなんて。
雪深い田舎の事故物件なんて次の買い手つかんだろ。
子供がかわいそう。

152:名無しさん@1周年
20/02/24 12:46:04 gPR0yzqJ0.net
物件価格0~10万円
滞納管理費300万円
不動産移転手数料100万円

とかだろ

153:名無しさん@1周年
20/02/24 12:46:20 veBdi14n0.net
商業施設が無くて
新幹線で買い出しするんでしょ
知らんけど

154:名無しさん@1周年
20/02/24 12:46:57.28 NPkMTY+X0.net
>>62
ある程度栄えた所に住んでる人間からすれば周りを見たあとでも目くそ鼻くそ程度なんだよなぁ
しかも山形なんて夏場は糞暑いくせに冬場は雪が大量に降るしまともな人間の住む場所じゃない
山形の人間がうちの職場に来たけど口先だけでろくに仕事も出来ず周囲からも嫌われまくりのゴミだったから山形が嫌いになったってのもあるけど
何かにつけて山形はー山形はーと持ち上げるけど周りはこいつなんでそんなに好きな山形出てきたんだよと言ってたわ
んで他から話を聞くと仕事干されたって落ちだった
自分が山形に行ったときも高齢者は訛り強すぎて会話が困難だったしマジでヤバい場所という印象しかない
ちなみに有名な蕎麦よりわりとラーメンが美味しかった
そこだけは評価する

155:名無しさん@1周年
20/02/24 12:47:41.25 6Hq9pNki0.net
リゾマン「10万で買ってください・・・」
日本人「買うかバーカ」
中国人「100万円で買うよー^^」
日本人「売国奴め!売るな!!政府は規制しろ!!!」
リゾマン「じゃあ、0円でもいいです・・・;;」
日本人「タダでもいらねーよバーカ」
中国人「1000万円で買うよー^^」
日本人「売るな!!抱えて死ね!!!」

156:名無しさん@1周年
20/02/24 12:48:33.51 ALjqgfhH0.net
>>7
結構、夜見ると灯りついてるよ。上山だっけ?

157:名無しさん@1周年
20/02/24 12:48:50.01 z02gVwmf0.net
正直、リゾマンは玉石混交だけど
マンションは管理を買え、だよ
キチンとしたトコは未だに数百マンから
数千マンまで行く
そういうトコは流動性もあるから負動産化の
心配はあまりない
つか実は古いリゾマン価格推移は底をうって
反転してるんだな

158:名無しさん@1周年
20/02/24 12:50:08.37 8d8sBGq90.net
0円どころか10万円あげるから買って><
でも売れないような時って、所有の放棄ってできるの?

159:名無しさん@1周年
20/02/24 12:50:08.48 k1f7N36J0.net
都心でナマポ依存してる奴らは
そこに住まわせたらいいんじゃないか

160:名無しさん@1周年
20/02/24 12:50:19.62 hi+qKKsX0.net
>>7
近くの温泉に泊まって展望露天風呂から
山の方眺めたら何故か不元に高層ビル
目を疑った
というのも20年前...

161:名無しさん@1周年
20/02/24 12:50:49.53 Qd23ODC80.net
>>53
勉強になる。民泊が本当に儲かるならみんなそうやるだろうけど、やらないのは儲からない?法の規制?

162:名無しさん@1周年
20/02/24 12:50:53.36 IWF8Q8ZO0.net
会社でただ同然で買い上げて社宅にして
新幹線通勤させてペイできるだろうか。

163:名無しさん@1周年
20/02/24 12:51:28 cpT3V6ok0.net
天蓋孤独の会

164:名無しさん@1周年
20/02/24 12:51:47 ALjqgfhH0.net
>>135
カイコン改造して住みたい

165:名無しさん@1周年
20/02/24 12:52:05 9in/4ZBK0.net
>>162
企業の保養所として
数部屋持ってる所もあるよ

166:名無しさん@1周年
20/02/24 12:52:36 aHEhXW9q0.net
周り何もないよ
車が無いと買い物も行けないし
古い物件ばかり
そろそろ大規模修繕だろうけど
多分どこも修繕費全然足りないと思う

167:名無しさん@1周年
20/02/24 12:53:25 8j2bFvwJ0.net
買う為の資金、管理費、固定資産税、その他諸々
そこに住むならまだ良いが
年に1,2回行く別荘として買うくらいなら
その金で毎回そこそこ良い旅館に宿泊した方がいいなか

168:名無しさん@1周年
20/02/24 12:54:23 d0705J6f0.net
買うなよ?維持費ひでえし、滞納は引き継ぎだからな?

169:名無しさん@1周年
20/02/24 12:56:08 yFQ3HoAZ0.net
越後湯沢どころか箱根にも100マン以下の所はいくつかある

170:名無しさん@1周年
20/02/24 12:57:22 AYSHAAzA0.net
隔離施設にしよう

171:名無しさん@1周年
20/02/24 12:58:37 weES3qn30.net
こういうとこって修繕費高くてしかも年々上がっていく罠とかあるんじゃないの?

172:名無しさん@1周年
20/02/24 12:59:39 z02gVwmf0.net
ソースにあるようにリゾマンは定住者と
非定住者のニーズの違い、例えば共同風呂は
24hなのか夜は閉めるのか、プールは使用するのか
しないのか、等で管理費が変わってくるので
軋轢が発生してる
最近、某リゾマンでは定住者にのみ管理費の上乗せを
決めたら、それを嫌ったオーナーが部屋を一斉に
売り始めて売値がドカンと下がった、なんて事例もあったね

173:名無しさん@1周年
20/02/24 13:00:59 k0zHqFZH0.net
水道代2万とかじゃないの

174:名無しさん@1周年
20/02/24 13:01:29 teWHEmW30.net
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

URLリンク(vkioy.darksair.org)

175:名無しさん@1周年
20/02/24 13:02:02 feD2rIxC0.net
>>169
日本のあちこちにあるな軽井沢とかもそう
別荘ブームで建てたり買ったのを処分出来ずに困ってる奴が大勢いるわ
中でも数億かけて建てた別荘とか悲惨だな
十万とかで売るわけもいかないから値引いてもそれなりの値段
まず買い手がつかないからなあ…

176:名無しさん@1周年
20/02/24 13:03:16 +lppUZtE0.net
こゆのは最初のデベロパと不動産、商事にペナいくようにすべき

177:名無しさん@1周年
20/02/24 13:04:15 ZiN9Hxjk0.net
こんなもん、バブルがずっと続いててベビーブームが今でも起こってるって言う前提で
作ってるからな

バブルが弾けて若者が居なけりゃ、そりゃあゴーストタウンになるだろ
いくらマンションだから雪下ろしは無いって言っても、寒いのと道路に雪があるのはキツイ
そんなところに体が衰えて来てる年寄りがわざわざ住むとは思えん
よっぽどの物好き以外ね

178:名無しさん@1周年
20/02/24 13:05:00 15oXFPtk0.net
>>156
自然の山々の眺望は変化があって飽きないんだよ
都会でも多摩川みたいのは毎日変わるので見てて飽きない
逆に都市の夜景とかすぐ飽きる

179:名無しさん@1周年
20/02/24 13:05:17 8WpJrNJr0.net
越後湯沢駅から徒歩で25000mって表記のリゾマンがあったよ
歩こうが車だろうが25kmに変わりはないだろ!

180:名無しさん@1周年
20/02/24 13:05:37 Z7dWvOcj0.net
隔離施設見つけた

181:名無しさん@1周年
20/02/24 13:05:59 FCnS4XtN0.net
親が持ってると悲惨

相続放棄しても管理責任が

182:名無しさん@1周年
20/02/24 13:07:09 IN9+FajP0.net
管理費の目安は

183:名無しさん@1周年
20/02/24 13:07:40 15oXFPtk0.net
熱海だって金にしたくても売れないんだよな
買う人が外人以外居ない

184:名無しさん@1周年
20/02/24 13:08:02 NPkMTY+X0.net
>>158
それができたら売れない山などを所有して税金に苦しむ人はいないんだよなぁ

185:名無しさん@1周年
20/02/24 13:08:32 HjSEQzfg0.net
強気な価格の例@軽井沢 (築58年5ヶ月)
URLリンク(www.athome.co.jp)

186:名無しさん@1周年
20/02/24 13:10:44 IN9+FajP0.net
越後湯沢だとそこそこ大きな町で何でもありそうだから魅力的ではあるのだが
管理費等の負担が気になる

187:名無しさん@1周年
20/02/24 13:12:05 ZiN9Hxjk0.net
>>185
ほぼ土地代って奴だね
建物はおまけ

188:名無しさん@1周年
20/02/24 13:15:07 W8SmV+ZC0.net
>>148
良い条件にはとても見えんがこんな高いのか

189:名無しさん@1周年
20/02/24 13:15:55.39 9ja04SCW0.net
買ったら最後
不動産の所有権放棄はできないらしい

190:名無しさん@1周年
20/02/24 13:17:09 +oTeUjtR0.net
>>143
わざわざド田舎にまで移住して、こんな公営住宅みたいなボロマンションに住みたくない罠。
しかも冬の間は数mの積雪で身動きが取れなくなる上に天気が悪くて日照時間が少ないから、マジで冬季うつ病になりそう。

191:名無しさん@1周年
20/02/24 13:18:18 BnNA1xcl0.net
>>148
高っ!

192:名無しさん@1周年
20/02/24 13:20:16 RUzn1v7Q0.net
>>8
>>80

楢山節考 - Wikipedia

自ら進んで「楢山まいり」の日を早める母と、 <---
優しい孝行息子との間の無言の情愛が、
厳しく悲惨な行為と相まって描かれ、
独特な強さのある世界を醸し出している。

193:名無しさん@1周年
20/02/24 13:20:30 +XvDCYLH0.net
>>!45
スマホってレジャーだったのか(笑)

194:名無しさん@1周年
20/02/24 13:22:20 oE+Y7D5X0.net
夏の二ヶ月だけ激安でかしてくれるとこないかな?
神奈川近辺で

195:名無しさん@1周年
20/02/24 13:23:00 3PCMX3NA0.net
戸建てだったらよかったのにね

196:名無しさん@1周年
20/02/24 13:23:22 IN9+FajP0.net
>>148
思ったより維持費安いね
管理費と修繕積立費合わせて3万円台
ふーん

197:名無しさん@1周年
20/02/24 13:23:33 T4AfYHlY0.net
>>7
大物芸能人も別荘感覚で一部屋持ってるよ、このマンション

198:名無しさん@1周年
20/02/24 13:24:15 yqBODcPq0.net
この辺に住みたいのなら、何もマンションでなくても良いのでは
安く土地買ってプレハブでも立ててガス電気水道通信を引いた方が良いじゃん

199:名無しさん@1周年
20/02/24 13:25:11 pDzA4n8b0.net
>>154
自分の身の回りだけの少ないサンプルだけど山形人のお国自慢が激しい印象はある。
お隣の宮城は全くそんなことなかったんだが。
気候や不便さもだけど県民性とかお国柄でもよそ者が移住するにはハードル高いんじゃないかという不安がある。

200:名無しさん@1周年
20/02/24 13:25:54 RJ0etmOQ0.net
がっつり住むなら管理費や維持費考えても年間ではそこまで高くない

問題は手放す時やな

201:名無しさん@1周年
20/02/24 13:26:59 RJ0etmOQ0.net
>>198
リゾートマンションの快適性が売りなのに、プレハブと比較してなにがしたいんや

202:名無しさん@1周年
20/02/24 13:27:13 wZs1vJfY0.net
土地なんかクソ余ってるド田舎で高層マンション買う意味なくねw
目の前田んぼとかで車も無いと買い物すら行けないんだろw

203:名無しさん@1周年
20/02/24 13:27:30 akP5y3GB0.net
豊洲のタワマンも確か0円で販売されてると書き込み見たことある
8000万と書いてあっても実際は0円だとか

204:名無しさん@1周年
20/02/24 13:27:40 wZs1vJfY0.net
土地なんかクソ余ってるド田舎で高層マンション買う意味なくね
目の前田んぼとかで車も無いと買い物すら行けないんだろ

205:名無しさん@1周年
20/02/24 13:27:42 viv+pgG80.net
>>123
意味わからん😭💦💦。

206:名無しさん@1周年
20/02/24 13:28:30 rnivVKOS0.net
>>155
中国人が買うのはいいが、どうせ違法民泊だろ?

207:名無しさん@1周年
20/02/24 13:28:32 z/XjSySN0.net
わしらν速民でも手が届く家が
URLリンク(misawafudousan-aomori.com)

208:名無しさん@1周年
20/02/24 13:28:52 yqBODcPq0.net
>>201
築30年で快適なのか。。。
プレハブでもちょっと手を入れればもっと良くなりそうだが。

209:名無しさん@1周年
20/02/24 13:28:53 kmFCtUNw0.net
>>134
「大下容子ワイド!スクランブル 第二部」だね、自分も見た。
やっぱり食料品の買い物が大変なんだろうなと思った。

210:名無しさん@1周年
20/02/24 13:29:31 BjNnfJgS0.net
あれ、こないだTVの番組でバブルの時にリゾマン買っといて良かった層が幸せそうにしてたのはなんだったんだ?
なんか今はうまいこと活用できてて結局損ではないと言ってたような…。

211:名無しさん@1周年
20/02/24 13:29:36 Ox+QlkxN0.net
幾ら安くてもインフラが崩壊して水道が止まっては生活が出来ない。
せめて自力で水の確保が出来る場所でなくては無理。

212:名無しさん@1周年
20/02/24 13:31:28.10 GEtdYE0h0.net
住民が少ないので管理費がバカみたいに高い罠。しかも修繕積立金が足りず老朽化して終わる悪寒

213:名無しさん@1周年
20/02/24 13:32:01.60 snb4e1hW0.net
>>198
ガス電気水道ひくのもお金がかかるから、中古物件買って自分でリフォームした方がいいよ
小屋ぐらしの人の動画見ると、何かルンペンみたいな生活しているしw
それに比べて100万円の家を買って自分でリフォームしている人の動画みると
無茶苦茶綺麗に仕上げて住心地も良さそうだった

214:名無しさん@1周年
20/02/24 13:33:06.30 tvqrlVcw0.net
東伊豆ではすでにマイナス価格でも約定して手放せたら御の字

215:名無しさん@1周年
20/02/24 13:33:33.01 nvrrtbTj0.net
一棟買いして老人ホームにしてはどうか

216:名無しさん@1周年
20/02/24 13:34:06.71 lIX84N/s0.net
安いわね
じゃあ1棟頂こうかな
いくら?

217:名無しさん@1周年
20/02/24 13:35:00.87 kmFCtUNw0.net
>>175
有吉ゼミでもすごい別荘出てくるもんな。

218:名無しさん@1周年
20/02/24 13:35:28.84 Bvoren7k0.net
建物10万
修繕積立未払い3000万

219:名無しさん@1周年
20/02/24 13:35:33.39 3RQYXUmB0.net
>>199
東北人は自分では控えめと思ってるみたいだけど、自分語りとお国自慢が異常だよ
人の話きかねーしw

220:名無しさん@1周年
20/02/24 13:35:39.12 gNFxIiY00.net
ランニングコストに見合うかどうかだな。

221:名無しさん@1周年
20/02/24 13:36:31.20 CmZPW+dA0.net
苗場
マンション
西武ヴィラ苗場7号館
URLリンク(www.himawari.com)

手に余らない程度の広さで10万円
維持費が月一万円
この程度ならいいな

222:名無しさん@1周年
20/02/24 13:38:06.28 kmFCtUNw0.net
>>198
プレハブに一晩泊まってみればいいと思うぞ。

223:名無しさん@1周年
20/02/24 13:40:20.82 aCl7OIyi0.net
町で人呼ぶ政策してたよな湯沢
若者にも格安で家売ってた

224:名無しさん@1周年
20/02/24 13:40:38.82 rICASVZr0.net
この場合の固定資産税はどうなるん?

225:名無しさん@1周年
20/02/24 13:41:00.48 snb4e1hW0.net
>>221
積立修繕費1100円っていうのがえらい安いな
それに比べて管理費が8900円はべらぼうに高い
 
大規模修繕する時に莫大なお金を請求されそうな予感

226:名無しさん@1周年
20/02/24 13:41:34.04 +uBu9HiR0.net
前計算したけど
10万円で買っても結果的には6000万のマンションを買う事になるんだよな

227:名無しさん@1周年
20/02/24 13:41:35.33 8gzbsDjA0.net
マンションの中でも町内会みたいなものがあって、季節ごとにイベントがある。ちゃんとコミュニケーション取れる人だと楽しいのだろう

228:名無しさん@1周年
20/02/24 13:42:11.14 IP8XEzb60.net
むしろすべての住民を追い出して
緊急時の隔離施設に

229:名無しさん@1周年
20/02/24 13:42:18.10 RJ0etmOQ0.net
アニメとタイアップして、
メインキャラクターが住んでる施設として登場させたら全部売れそう

230:名無しさん@1周年
20/02/24 13:43:22.08 RJ0etmOQ0.net
>>224
普通に毎年数万あるで

231:名無しさん@1周年
20/02/24 13:44:14.08 JONNZx/S0.net
マンションってより働き蟻のコロニーだな
せっせと働いて大家に金を払い続ける

232:名無しさん@1周年
20/02/24 13:44:30.89 M68cRVfA0.net
コロナのシェルター代わりに買おうかな

233:名無しさん@1周年
20/02/24 13:44:34.29 gQcL0CgK0.net
【投げ売り】「い、家が100円で売られとる...」→ 不動産サイトの誤植だと思ったらガチだった 背景には深刻な“空き家問題”
スレリンク(newsplus板)
「タダでも欲しくない」不動産が日本中で増え続けている [264660287]
スレリンク(poverty板)

1993年 空家 448万戸
2013年 空家 820万戸 空き家率 13.5%
2017年 空家 1000万戸
2030年 空家 1860万戸 空き家率 30%台

234:名無しさん@1周年
20/02/24 13:46:34.58 G/LgIaoU0.net
>>221
独房かな?刑務所に入ったほうがましに見える

235:名無しさん@1周年
20/02/24 13:47:40.64 HnishL3V0.net
運転出来なくなったら積むだろ

236:名無しさん@1周年
20/02/24 13:47:57.17 CmZPW+dA0.net
熱海で夏に茹って死ぬか
越後湯沢の冬で凍えて死ぬか

老後の年金生活の選択肢だなw

237:名無しさん@1周年
20/02/24 13:48:23.27 v7vmv7tP0.net
管理費とか修繕積立や固定資産税で家賃並みの支払いだぞw
温泉大浴場の維持費とか考えたら管理費高いの当たり前
さらにクーラー無しの物件が多く、台所なんて大昔の電熱コンロ1口とかw
ちゃんとした物件買わないと罰ゲームだぞw

238:名無しさん@1周年
20/02/24 13:48:29.73 w93YJ0yl0.net
マンションでも戸建でも人が住んでないと老朽化が早まるからタダでも住んでもらった方がいいよ

239:名無しさん@1周年
20/02/24 13:48:55.38 aHEhXW9q0.net
>>186
駅がちょっと大きめのお土産駅ビルだけど
他何も無いよ

240:名無しさん@1周年
20/02/24 13:51:47.89 Vc83V4oc0.net
既にスーパーやコンビニ、ドラッグストアでも感染リスクはある。確実に対策が長期化して食料の調達も滞るだろう。長期保存可能な食料を3年分は備蓄して備えておこう。
最新版!防災・予防医学・栄養学のプロが選んだ厳選非常食まとめ@:,
URLリンク(bihidas2.seesaa.net)

241:名無しさん@1周年
20/02/24 13:53:11.31 qLfhG4310.net
このネタもう何年前からやってるんだよ。
5年くらい前も見たよ古すぎ。

242:名無しさん@1周年
20/02/24 13:53:16.53 z02gVwmf0.net
>>196
ステラタワー神立は湯沢のリゾマンの中でも
管理がしっかりしてる
共有施設が充実してるのに管理費も安目
ただ玄関前駐車場付近に墓地があるんだよねw

>>221
古ヴィラは他のリゾマンと違ってプールとか温泉施設
とかの共有施設がないから管理費が安い
場所が苗場だから湯沢駅からも遠く日々の買い物が出来る
お店が近くに無い
苗場スキー場でスキーが出来れば文句ないって人が
買う物件
最近、大規模修繕もし始めてるから外観は綺麗だったな

243:名無しさん@1周年
20/02/24 13:54:46.57 Iii1w+8J0.net
リゾートマンションって外観、見た目は普通なのね
二世代ぐらいまえのマンションに見える

244:名無しさん@1周年
20/02/24 13:56:01.36 yb2TTvHV0.net
あの廃墟団地みたいなバブル期の遺跡だろ?
あんなところに住んでも生活めんどくさくて仕方ねえ

245:名無しさん@1周年
20/02/24 13:56:05.23 etDvXlt10.net
物好きな年寄りが死んだら終わりだよねえ
温暖化進行で少雪地帯になったら少しは人が棲むかもしれないねw…

246:名無しさん@1周年
20/02/24 13:57:26.17 CmZPW+dA0.net
>>242
豪華な設備が金銭的に重荷になるのね
たまーに訪れる隠れ場的な使い方なら
安い方がお得だな

247:名無しさん@1周年
20/02/24 13:58:49.69 bbLFNsl70.net
>>46
マンションは、自分さえきっちり払っとけば大丈夫、ではないからなー

248:名無しさん@1周年
20/02/24 14:00:28.33 9LKGYty50.net
新潟県民だけど湯沢は駅前なら便利だと思う。新幹線で長岡まで通学通勤してる人も多い。本当に住みたくないのは高速道路も新幹線もない十日町市や津南、流刑地の佐渡。
転勤のあるウチの職場内示でガクブルなのは三途の川と言われている相川(佐渡)、糸魚川、津川の3か所。

249:名無しさん@1周年
20/02/24 14:01:40.44 bCyPhHyt0.net
>>7
これな
目立つよな

250:名無しさん@1周年
20/02/24 14:03:03.47 l33S9XZc0.net
>>240
踏まないから死ね

251:名無しさん@1周年
20/02/24 14:03:38.90 SZsYQ4K00.net
三島のほうが良いな。
冬は氷点下になることは無いし真夏でも最高気温31度ぐらいですむ。

252:名無しさん@1周年
20/02/24 14:03:48.26 CrCngnlU0.net
この例のおばあちゃんみたいなのならいいんじゃないかな

253:名無しさん@1周年
20/02/24 14:04:55.75 SR0ew5ed0.net
70万払うなら千葉のリゾートマンションのが良いよ
100万から買えるし管理費も普通だよ
駅からは遠いけどね

254:名無しさん@1周年
20/02/24 14:08:40 z02gVwmf0.net
>>246
その通り
だから定住者が多いリゾマンは管理費を下げる目的で
プールは閉鎖、共同風呂は夜8時まで、とかやり始める
そうするとリゾート目的の非定住者は離れて
物件価格が下がる
そこら辺のバランスをしっかり取るのが大切

古ヴィラはフジロックとかスキーを
安くしたい人には向いてるよ
実は西武が気合入れて作ったから建物自体は
しっかりしてるんだよ

255:名無しさん@1周年
20/02/24 14:10:10 B0D+QqGA0.net
まぁ今はネット通販だけあれば、多少立地に難があっても生活できるし、いいのかもな

256:名無しさん@1周年
20/02/24 14:10:11 v7vmv7tP0.net
千葉と湯沢に格安リゾマン買って、渡り鳥しようと考えた時期あったわ
冬は避寒で千葉、夏は避暑(あんまり涼しくないけどw)で湯沢
空いた方はスキー&海水浴でオンシーズンなんで短期賃貸に回して荒稼ぎw
管理修繕費&税金分くらい稼げそうなんだけどなあ。。。

257:名無しさん@1周年
20/02/24 14:10:44 iLyfVP1S0.net
>>4
>管理費30万とかでしょ

それは行き過ぎだけど、実際には管理費がかなり高い&不便だからねぇ。
終の住処に、て輩は逆に大変だろうよ。
そもそもスキーで有名な所なんだから積雪が凄いのにさぁ。

258:名無しさん@1周年
20/02/24 14:13:23 CrCngnlU0.net
都市部から車で1時間程度の田舎の超安い家(戸建て)買って好きに改装してる人がいる
楽しそうだ

259:名無しさん@1周年
20/02/24 14:14:44 TU1fo1zl0.net
こんなん地雷だろ
ババ抜きのババだからな

260:名無しさん@1周年
20/02/24 14:17:44 rv5xXchB0.net
>>10
恐らく、取り壊しを選択するかと。
全員の引っ越し先さえ見つけられたら、その方が安くて済む。

261:名無しさん@1周年
20/02/24 14:18:54 grDz2Pm60.net
マイナス物件

262:名無しさん@1周年
20/02/24 14:19:31 JnP6D4Le0.net
固定資産税!
はい論破w

263:名無しさん@1周年
20/02/24 14:19:58 3LL/+xYq0.net
管理費固定資産税

264:名無しさん@1周年
20/02/24 14:21:50 rv5xXchB0.net
>>256
今の若い人達の殆どは、そもそも海水浴に行かない。
日焼けと塩水で体がベタベタになるのを嫌うから。
スキーも海水浴程少なくは無いが、多くも無い。

それに短期賃貸も中途半端。ずっと同じ場所に行くより、
そのお金で何回もあっちこっちに行く方が良い、ってなる
のが今の若者。

265:名無しさん@1周年
20/02/24 14:21:57 Wo6cUpAn0.net
管理費がべらぼうに高いうえに長期滞納物件が多数。

管理が行き届いてる物件・・・ってまだあったことに驚いた。

266:名無しさん@1周年
20/02/24 14:22:46 yNdwAGZE0.net
マンション10万円
管理料修繕積立金初回120万円
その後、月2万円。
結局、住人足らないので修繕できない。

267:名無しさん@1周年
20/02/24 14:23:48 dK5TByVb0.net
マイナス50万の物件でも諸費用で300万ほどかかるんだろう?
10万で済むわけがない

268:名無しさん@1周年
20/02/24 14:28:29.60 q6lnyaYj0.net
政府が買い上げたらいい
コロナ対策で

269:名無しさん@1周年
20/02/24 14:31:38 /p+WIqdu0.net
マンションって結構面倒だよね
風呂場で歌ってるだけで壁ドンくるし

270:名無しさん@1周年
20/02/24 14:34:42 RIo0ViMG0.net
リゾマンって維持管理費が割高なんでしょ
売りたくても売れない人地獄だな

271:名無しさん@1周年
20/02/24 14:35:16 teWHEmW30.net
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

URLリンク(vkioy.darksair.org)

272:名無しさん@1周年
20/02/24 14:39:13 kmFCtUNw0.net
>>256
ハワイにそういう物件あるけど、黒字になってるのかね。

273:名無しさん@1周年
20/02/24 14:40:14 HJBdrApg0.net
>>1
1には記事の最重要部分が抜けている。ここ。

>2018年度の湯沢町の固定資産税は28億5,000万円で、町税収入の約8割を占めています。このうちリゾートマンションの固定資産税の割合は約3割です。

>マンション管理組合からは「実際の取引価格に応じた、固定資産税の評価額にしてほしい」と要望がありますが、町税務課は「総務省の評価基準で算定する現行を変える計画はありません」と回答しています。

つまり、記事では小金のある高齢者が悠々自適ののんびりした暮らしを楽しむ様子が取り上げられているが、一旦越後湯沢でマンションの「所有者」になると永遠に公務員の生活を支えるためにカネを払い続けなければならない。
自分達が死んでも、相続する子供達が払い続けなければならない。

274:名無しさん@1周年
20/02/24 14:40:49 kmFCtUNw0.net
>>193

レジャー
余暇。ひま。余暇の遊び。

275:名無しさん@1周年
20/02/24 14:41:28 POIVXyT/0.net
>>178
どこに住んでも周りの景色なんかすぐに飽きるよな
都会でも田舎でも

276:名無しさん@1周年
20/02/24 14:41:33 SR0ew5ed0.net
こんなのより千葉のリゾートマンションのが良いんじゃないか
100マンから管理費はワンルームなら安いしな
ただ駅からは遠いw

277:名無しさん@1周年
20/02/24 14:41:55 my+mo+p+0.net
>>272
固定資産税は幾らくらい?

278:名無しさん@1周年
20/02/24 14:43:45 clJXf2/s0.net
>>266
当然ながら自室内は別途自費で修繕だからな・・・

279:名無しさん@1周年
20/02/24 14:44:27 OyA3ZD8G0.net
どこでもドアが発明されたら需要でるかもな

280:名無しさん@1周年
20/02/24 14:51:00 EibCiToo0.net
>>198
雪下ろしどうすんの?

281:名無しさん@1周年
20/02/24 14:53:43.36 EMtDw4R60.net
>>100
上物は要らないが、土地なら

282:名無しさん@1周年
20/02/24 14:53:47.05 HJBdrApg0.net
>>268
絶対に自治体が承諾しない。
国有不動産からは固定資産税を取れないから。
国がグズ不動産を所有者からタダで引き取ると発表したら地方公務員はパニック起こすと思うよ。

283:名無しさん@1周年
20/02/24 14:59:56 POIVXyT/0.net
高齢になってからこんな豪雪地帯に住みたくないだろ
できるだけ温暖で災害の可能性が低い地方に戸建てで住むほうがいい
でも地方によっては訳のわからんしきたりがあるから気を付けないとね

284:名無しさん@1周年
20/02/24 15:03:09 6X321Bvr0.net
ネガティブな意見ばかりだけど
東京からというよりも周辺の過疎地に住んでいたお年寄りの移住先としていいらしいよ
ゲレンデで世間話したことあるけど
NASPA近くで数百万
雪下ろしも必要ないしバスで湯沢駅まで数分、歩いてもいけるし道路は除雪
車も必要なくなったって
すぐ近くのホテルで食事も買い物も出来て便利だって

285:名無しさん@1周年
20/02/24 15:04:08 CrCngnlU0.net
>>284
玄関周りの除雪とかは誰がしてくれるの?

286:名無しさん@1周年
20/02/24 15:07:03 6X321Bvr0.net
思ったけど新潟はお米は当然として野菜も果物もおいしいから
便利なところに移住するとしても近場がいい気持ちはすごくわかる

287:名無しさん@1周年
20/02/24 15:07:58 iga2k1hq0.net
>>59
競売の場合は過去の延滞管理費は払わなくてオケ

288:名無しさん@1周年
20/02/24 15:34:51.81 ZJ0mdTlH0.net
>>221
先月ここ泊まったわ
人が持ってたらたまに使いたい感じ

289:名無しさん@1周年
20/02/24 15:36:57.60 rv5xXchB0.net
>>287
その分は、在住している人みんなの月々の管理費や修繕積立費に
加味されるから、同じこと。

290:名無しさん@1周年
20/02/24 15:38:45.57 Mx8EP/bK0.net
越後湯沢ってリゾートマンションしかないんだよな
街としての重要なショッピングモールとかないの

291:名無しさん@1周年
20/02/24 15:38:59.35 6X321Bvr0.net
>>285
管理費があるなら管理人じゃないの?
湯沢のメイン道路は水で雪を溶かしてる
そのマンション見てないけど、玄関屋根が張り出してればたいした労力ではないかと

292:名無しさん@1周年
20/02/24 15:40:22.64 fCmDyHL80.net
コロナ用の隔離施設として買い上げろ

293:名無しさん@1周年
20/02/24 15:45:04 FyES6lVn0.net
>>286
米どころ中の米どころの高級旅館でお米を食べた
大したことがなくガッカリした

294:名無しさん@1周年
20/02/24 15:49:36 lLgQ5oOj0.net
人口分布の多い年寄りが死んだら日本は完全に終わり
誰もが気づいてる

295:名無しさん@1周年
20/02/24 15:52:08.49 eWp/sYst0.net
若いファミリーが世帯がセカンドハウスとして買うなら,うちも
買いたい。スキー,温泉,週末や夏休みに楽しそう。
日本人はセカンドハウス持たないよね。
なんでなんだろ。

296:名無しさん@1周年
20/02/24 15:54:40.08 98eehM6s0.net
山あいの立地だと日照時間が短いから、同じ条件なら絶対に海が見える方がいい
塩害も海岸線から500mも離れれば問題ない

297:名無しさん@1周年
20/02/24 15:56:06.39 CIk6uDQt0.net
>>293
観光客用のしょうもないところに泊まってで食ったんだろ笑

298:名無しさん@1周年
20/02/24 15:59:10 qI8v01WZ0.net
>>295
毎月行かないし維持が面倒くさい

299:名無しさん@1周年
20/02/24 15:59:16 rnivVKOS0.net
>>295
・都会にいるのは農家の次男三男その他だから田舎など見たくもない
・都会っ子は疎開先でいじめられたから田舎など見たくもない

300:名無しさん@1周年
20/02/24 16:00:42 yLsAerJm0.net
マンションじゃなく
団地だなwww

301:名無しさん@1周年
20/02/24 16:01:55 yLsAerJm0.net
ド田舎に平屋でも買うほうがはるかにいいな

302:名無しさん@1周年
20/02/24 16:02:49 s01V2fz20.net
病院に改造しよう

303:名無しさん@1周年
20/02/24 16:03:00 HxlB01CA0.net
コロナが群馬進出して関東圏全滅するようなら案外良いかもな場所的に

304:名無しさん@1周年
20/02/24 16:03:01 VTNQyYk+0.net
30年落ちのマンションなんて絶対買ったらアカンやろ。
建て替え修繕費を払うために買うような罰ゲームかよ。

305:名無しさん@1周年
20/02/24 16:04:57 VTNQyYk+0.net
年10回程度の利用に留まるなら、普通に中堅ホテルに泊まった方が安上がりじゃねーの?

306:名無しさん@1周年
20/02/24 16:04:57 XVJJIDOZ0.net
>>161
規約改正のために所有者の合意取るのが大変なんじゃね
考え方なんて人それぞれだから儲かるからって理由だけで合意が取れるもんでもない

307:名無しさん@1周年
20/02/24 16:06:00 ogkhw+yd0.net
10万では高いのでは?

308:名無しさん@1周年
20/02/24 16:06:40 pE2ekuRc0.net
>他に管理費や修繕積立金、固定資産税

309:名無しさん@1周年
20/02/24 16:06:50 wxaO0/NP0.net
借りるならいいけど買いたくないな

310:名無しさん@1周年
20/02/24 16:07:41 VTNQyYk+0.net
>>1
画像見たけどリゾマンって言うより団地じゃん。
何でわざわざ田舎にまで行って団地に住まにゃならんのだ。

311:名無しさん@1周年
20/02/24 16:09:55 rnivVKOS0.net
>>301
庭は手入れが大変だぞ!

312:名無しさん@1周年
20/02/24 16:10:50 ASID1NF60.net
>>62
ん?実際に行ってみてくればこの写真は結構マジモンだとわかるぞ。
俺似たような写真持ってるよ。
奥羽本線からとったやつ。

313:名無しさん@1周年
20/02/24 16:15:22.76 nMFagZY70.net
パウダースノーだと中国人が買ってくれる

314:名無しさん@1周年
20/02/24 16:15:52.07 FyES6lVn0.net
>>297
家で炊いた方が旨いと思ったな

315:名無しさん@1周年
20/02/24 16:16:26 QY4Q9s4S0.net
>>4
ついでに言うと耐用年数的に修繕費150万くらい
ただし他の入居者がいないと空室の分も頭割りされるので一人当たり2000万以上とられるはず

316:名無しさん@1周年
20/02/24 16:23:14 8YTIQAU60.net
中国人の購入戸数とかが地雷の目安か

317:名無しさん@1周年
20/02/24 16:23:46 VE503dv10.net
地方も古い建物壊したりでまとまった広さの土地ができれば、
次から次へと新しいマンションが建って、即完売。
需要はある。

318:名無しさん@1周年
20/02/24 16:23:48 z/XjSySN0.net
湯沢の平均地価2万円だから、小規模住宅の軽減処置も使えば安マンションの固定資産税なんか年額2万円くらいじゃね?

319:名無しさん@1周年
20/02/24 16:24:07 grse9B+V0.net
>>299
なーつが過ぎ風アザミ~♪

320:名無しさん@1周年
20/02/24 16:24:51 OWDZoaUx0.net
隔離施設に

321:名無しさん@1周年
20/02/24 16:25:57 8YTIQAU60.net
>>295
ホテルのほうが便利だもの
自分で掃除するのが苦でない人じゃないと別荘ライフは厳しいよ

322:名無しさん@1周年
20/02/24 16:26:30 L+gcJUzJ0.net
>>88
どこのマンションもそんなもんじゃね?

323:名無しさん@1周年
20/02/24 16:27:19 qI8v01WZ0.net
>>311
庭仕事が嫌いなら田舎に住む価値って何なのかという疑問

324:名無しさん@1周年
20/02/24 16:30:43 JrTsJnhO0.net
多分埼玉の適当なとこの方が安くすむな

325:名無しさん@1周年
20/02/24 16:31:50 VF7xZlWn0.net
「10万円」のリゾートマンションなら買いたい人間もいそう。

326:名無しさん@1周年
20/02/24 16:32:13 tt/7C/nm0.net
>>295
湿度が高いから数ヵ月行かないだけでカビだらけ。
建物も痛みが早いらしい。

327:名無しさん@1周年
20/02/24 16:33:07 ZWN99srV0.net
>>62
山奥なんて初めて聞いた。ど田舎の田んぼの側じゃなくて?

328:名無しさん@1周年
20/02/24 16:34:56 tt/7C/nm0.net
>>323
庭仕事、アウトドアの楽しみのためにあるものだもんね。

329:名無しさん@1周年
20/02/24 16:35:04 uqYQQIsV0.net
縁切った親に居場所を探られたくないから住民票を別の所に置きたい
維持費が安ければなあ

330:名無しさん@1周年
20/02/24 16:36:16 ogkhw+yd0.net
安かろう悪かろうダナ

331:名無しさん@1周年
20/02/24 16:39:24 wZQEKHgd0.net
ゴミ物件

332:名無しさん@1周年
20/02/24 16:40:54 rnivVKOS0.net
>>323
海外だとそういう仕事は貧民に安く丸投げできるね。プールの清掃管理とかも一人じゃ無理。

333:名無しさん@1周年
20/02/24 16:41:51 MNO0YTb30.net
軽井沢も今や高級別荘地じゃなくて高級住宅街だからな。
金持ち日本人と金持ち外国人の町なのは昔からだけど
別荘というスタイルの代わりに温暖化で住みやすくなったから軽井沢定住、埼玉や東京に通勤というスタイルが流行りだしてる

越後湯沢みたいなもともと歴史的遺産とか何にもなかった別荘地は定住先にも選ばれにくいからこのまま全滅だろうな

334:名無しさん@1周年
20/02/24 16:42:21 VF7xZlWn0.net
この手の過疎地の物件は、一旦国が買い取って
リフォームしてから売り出せば良いんじゃない?

335:名無しさん@1周年
20/02/24 16:45:59 MNO0YTb30.net
>>334
まぁ地価が上がってくれば一時的に金持ちが買うだろうけど
歴史的遺産が豊富じゃなけりゃ金持ちは基本東京圏から離れたくないって人が多いから、一過性で終わるだろうね

336:名無しさん@1周年
20/02/24 16:50:47 Sx3PTwxd0.net
前の台風の時は東京から大挙して避難しに来てたよ
湯沢は地盤が固いから地震にも強い

337:名無しさん@1周年
20/02/24 16:51:02 VF7xZlWn0.net
>>335
東京圏の人間じゃなくて、地元の人間に買わせた方が良くない?
持ち家の人間は買わないだろうけど、賃貸の人間なら多少メリットはある筈。

定年退職者や早期リタイアした人間なら選択肢としてはアリかなと思ってしまう。

338:名無しさん@1周年
20/02/24 16:51:58 rnivVKOS0.net
>>329
どっかに1万円台のワンルーム借りたら?

339:名無しさん@1周年
20/02/24 16:53:21 u668wtcx0.net
会社の定年した先輩が買った。
冬スキーやるからだって。
でもアンタあと10年もスキーできひんでとは言えなかったw

340:名無しさん@1周年
20/02/24 16:54:57 J/gAaeRo0.net
>>86
台風がなあ

341:名無しさん@1周年
20/02/24 17:00:15 W96DmOkz0.net
賃貸が一番だよ。
使いたい時だけ使って飽きたら簡単に手放せて
ババ抜きリスクを負う必要がない。

我が家は1~2年ごとにいろんなリゾマン借りてるわ。

342:名無しさん@1周年
20/02/24 17:02:23 teWHEmW30.net
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

URLリンク(vkioy.darksair.org)

343:名無しさん@1周年
20/02/24 17:03:29.72 +XvDCYLH0.net
>>274
スマホでレジャー(笑)

344:名無しさん@1周年
20/02/24 17:04:45.85 EbW9A+q10.net
通報しました >>ID:teWHEmW30

345:名無しさん@1周年
20/02/24 17:06:10.03 yLsAerJm0.net
>>311
コンクリートを張っておけばいい
田舎の庭はだいたいそうだぞ
池や植え込み作るならそこは残す
庭の一部を畑にすることはない
畑なら外にいくらでもあるからw

346:名無しさん@1周年
20/02/24 17:09:17 yLsAerJm0.net
>>312
これが事実だな、もっと街中にあるように写ってるやつもあるが
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

347:名無しさん@1周年
20/02/24 17:09:32 rnivVKOS0.net
>>345
庭の手入れしない実家の親にそう言ったが聞き入れやしない…

348:名無しさん@1周年
20/02/24 17:12:26 yLsAerJm0.net
>>347
いろいろ面倒なんだよ
今度帰ったときお前がやってやれ
親孝行もたまにはいいぞw

349:名無しさん@1周年
20/02/24 17:14:01 tt/7C/nm0.net
>>339
シーズン中は結構がっつりやり込む人であれば中々いいかと。
シーズンオフにフラッと行って自然の中で静かに過ごすのもまた一興。

350:名無しさん@1周年
20/02/24 17:17:34 rnivVKOS0.net
>>348
嫌だねw
モノを捨てないから実家全体が物置きと化していて庭は草ぼうぼう、でも老後は両親ともに暇を持て余してる><
みっともなくて嫁子供にも見せられない。金出すから業者使えって言ってもやらない…

351:名無しさん@1周年
20/02/24 17:19:17 YHuVwuo40.net
>>346
これはこれで違和感酷いなw

352:名無しさん@1周年
20/02/24 17:19:28 Xu5PXWTF0.net
>>315
空室でも区分所有者がいれば請求するから現住者頭割りはないわ
ただし区分所有者が死亡して相続人
と連絡取れなかったりするとその分は頭割りになるかもな

353:名無しさん@1周年
20/02/24 17:22:37 WDIU9n1y0.net
経験者だが中古リゾマン購入だけは絶対止めろ
地獄を見るぞ
無料で手放そうとしてももらい手はいない
無駄な管理費他が毎月湯水のように
自分の懐から出ていく

不動産屋に騙されるなよ

354:名無しさん@1周年
20/02/24 17:25:47 Xu5PXWTF0.net
>>287
特定承継人だから管理組合は請求できるだろ

355:名無しさん@1周年
20/02/24 17:29:56 kT+3B3vx0.net
10万買い切りなら全然買うけど、維持費やべーじゃん

356:名無しさん@1周年
20/02/24 17:30:18 VF7xZlWn0.net
>>353
なら賃貸で良いんじゃない?
管理費とかも住民が頭割りすれば、それ程掛かるとも思えない。

357:名無しさん@1周年
20/02/24 17:32:27 VF7xZlWn0.net
>>356
購入費が安ければ、その分維持費が掛かっても良くない?

358:名無しさん@1周年
20/02/24 17:32:34 RAWTN0Lj0.net
修繕費地獄が待ってるのにな

359:名無しさん@1周年
20/02/24 17:33:47 NjTQfchn0.net
管理費 修繕積立で月10万ってとこだろうな
じゃないと大浴場維持出来だろ

360:名無しさん@1周年
20/02/24 17:34:31 xxkjve270.net
イレギュラーな修繕費w

361:名無しさん@1周年
20/02/24 17:36:41 mEw7xab+0.net
修繕積立金や管理費がマンションの規模に対しての所有者数が少数過ぎて賃貸料以上になると思う
さっさと購入費を2,3万にしてでも売りきらないと潰すしか道がない

362:名無しさん@1周年
20/02/24 17:39:02 VF7xZlWn0.net
>>359
大浴場は無くても良いような気がする。
管理費 修繕積立で月10万は流石に暴利。

ただ、普通の家でも定期的に修繕費は掛かるけどね。

363:名無しさん@1周年
20/02/24 17:39:25 W6PCW57x0.net
見えるババ抜き。

364:名無しさん@1周年
20/02/24 17:41:15 5bcYZeHp0.net
日本がリーマン以降成長してない証拠。全国どこでも廃墟だらけ。

365:名無しさん@1周年
20/02/24 17:41:46 5bcYZeHp0.net
>>361
100万つけても受け取らない。

366:名無しさん@1周年
20/02/24 17:43:22 EibCiToo0.net
>>290
六日町ジャスコがある

367:名無しさん@1周年
20/02/24 17:47:46 VF7xZlWn0.net
こういう物件を公務員の社宅や寮にするとかじゃ駄目なのかな?

368:名無しさん@1周年
20/02/24 17:49:20 ztcZGKpI0.net
日本の場合、こんなもん買うより毎年宿に泊まったほうが安上がり。

369:名無しさん@1周年
20/02/24 17:56:42 yLsAerJm0.net
>>353
了解

370:名無しさん@1周年
20/02/24 18:00:25 W6PCW57x0.net
>>353
それはご愁傷様。
いつ頃買ったの?
今どき、「お金出すから引き取ってくれ」と言わなきゃ貰い手ないんじゃないかなぁw

371:名無しさん@1周年
20/02/24 18:02:07 W6PCW57x0.net
リゾートマンションは地雷なので要らんが、別荘は欲しいかなと思ったりする。
利用考えたら、ホテルや宿に長期逗留する方が賢いのかなぁ。

372:名無しさん@1周年
20/02/24 18:03:17 TZNWQckC0.net
自己破産とワンセットでこういう物件買うと色々メリットがあるよ

373:名無しさん@1周年
20/02/24 18:14:10.02 HxCHvlsd0.net
>>353
管理費や固定資産税程度の支払い
程度で苦しい人が
リゾートマンション買ったの?

374:名無しさん@1周年
20/02/24 18:18:19 RIo0ViMG0.net
 
不要でも捨てられないのが困るよな

375:名無しさん@1周年
20/02/24 18:22:47 8Xcm13pO0.net
部屋への温泉やめて清掃や管理も自治会にすればいいのに

376:名無しさん@1周年
20/02/24 18:23:15 W6PCW57x0.net
ウンコマンションのビジネスを思いついたが、手法的に反社会的行為なんで躊躇する。

377:名無しさん@1周年
20/02/24 18:24:29 JvM/qBMD0.net
中国人やオーストラリア人に気づかれて
しこたま買い上げられて
湯沢は第二のニセコに

378:名無しさん@1周年
20/02/24 18:25:23 W6PCW57x0.net
>>377
地元民としては歓迎だろw

379:名無しさん@1周年
20/02/24 18:29:34.41 yDa5he7v0.net
安いな買おうかな

380:名無しさん@1周年
20/02/24 18:32:54 W6PCW57x0.net
生涯持ち続けて、さらに子孫が迷惑してもいいなら買えばいいw

381:名無しさん@1周年
20/02/24 18:33:07 4XI7/VU00.net
>>353
何て言って騙されたの?

382:名無しさん@1周年
20/02/24 18:34:39 u9bkNJRP0.net
コロナウイルス罹患者の隔離施設として政府が一挙お買い上げ

383:名無しさん@1周年
20/02/24 18:35:16 W6PCW57x0.net
管理費修繕費積み立てで済むならまだいいが、大規模修繕となったら
さらに膨大な臨時出費になるだろう。
これで自宅もマンションなら笑えない。他人は笑うけどw

384:名無しさん@1周年
20/02/24 18:38:01 W6PCW57x0.net
修繕負担\(^o^)/なマンションは自治体、国が引き取り立ち入り禁止施設
にするしかないよな。
リゾートマンションは、荒れるにまかせればいいが、
都市部は、治安や美観の点でも放置できない。公金で解体ということになるんだろうか。

385:名無しさん@1周年
20/02/24 18:38:14 dVQh1NnA0.net
消防のはしご車って
ビルなら5階くらいまでしか
届かないときいてやめた

386:名無しさん@1周年
20/02/24 18:40:12 17W2WL6B0.net
キャンピングカーやトレーラーハウスでも買ったほうがマシやな

387:名無しさん@1周年
20/02/24 18:42:51 YHuVwuo40.net
>>371
別荘を老後の本宅にするのが賢いんじゃないか?
知らんけど

388:名無しさん@1周年
20/02/24 18:48:53.62 v7vmv7tP0.net
>>362
定住するなら大浴場あったほうがいい
灯油で風呂沸かしたら高いぞ
水道も独自の簡易水道が多い
まあシャワーだけで我慢して、たまに日帰り温泉でもいいが

389:名無しさん@1周年
20/02/24 18:49:26.61 W6PCW57x0.net
老人になったら別荘地はキツイと思う。病院、買い物施設がある地域なら良いだろうが。
たいていの別荘地は、冬ドカ雪だろうしなぁ。

390:名無しさん@1周年
20/02/24 18:51:15.06 1Fx8rrXV0.net
足りない空き部屋の修繕費住人で割ったら月15万位かかるな

391:名無しさん@1周年
20/02/24 19:10:36 JxUgg8ne0.net
>>367
通勤手当のほうが高くなる。

392:名無しさん@1周年
20/02/24 19:19:03 0d7qMnSG0.net
>>350
血は争えんな
やっぱりお前の親だよ、というかこの親だからこの子と言うか
>>347

393:名無しさん@1周年
20/02/24 19:53:20.60 gpnC2R2p0.net
買った瞬間に管理役員に!
よかった!責任感が試される!

394:名無しさん@1周年
20/02/24 20:07:25 B0xanXWD0.net
>>387
軽井沢が今そうなってる。

395:名無しさん@1周年
20/02/24 20:11:26 e9/y+XnU0.net
>>359
>>362
例の横領マンションを除けば、そんなにしないよ。
温泉プール付きでも60m2の部屋で修繕積立金+管理費で計月3~4万円が相場。

>>371
ホテルでいいなら、リゾマンのほうがいいぞ。
温泉もホテルより圧倒的に空いていて快適だし。
ババ抜きリスクだけが問題だが、それは賃貸にすれば回避できる。

396:名無しさん@1周年
20/02/24 20:17:27.68 z02gVwmf0.net
榊さんが煽りまくった所為で
昔はリゾマンスレなんて悲観論だらけ
だったんだけどね
実際はピンキリで、こういう記事も
出るようになったワケだ

397:名無しさん@1周年
20/02/24 20:23:43.20 fp6r7yu90.net
クズしかいないw
無職ニートの中年も親の死後、保険金でこの住み着く圧倒的なゴミww

398:名無しさん@1周年
20/02/24 20:48:07 VF7xZlWn0.net
要は、リゾートマンションは全然お買得では無いと言う事か。
これでも東京の一等地なら5~6千万円はしそうな物件なんだけどね。

全ては立地条件次第と言う事になるのかな。

399:名無しさん@1周年
20/02/24 20:48:31 1nVa6jbq0.net
避難するにはぴったりなのではこれ

400:名無しさん@1周年
20/02/24 20:52:42 VF7xZlWn0.net
>>399
被災者の仮設住宅みたいな使い方なら何とかなりそう。

401:名無しさん@1周年
20/02/24 20:53:51 gpnC2R2p0.net
雪が降らない地方の田舎の
土地付き一軒屋買うほうがお得
雪はヤバい。

402:名無しさん@1周年
20/02/24 21:03:22.54 rkE2Kt0L0.net
>>7
アホしか住んでなさそうww

403:名無しさん@1周年
20/02/24 21:09:00.05 VF7xZlWn0.net
>>7
これ39階建てかな。
この異様さ、異形さは宗教施設にも通じる。

404:名無しさん@1周年
20/02/24 21:10:04.85 hXULubuU0.net
>>1
武漢ウイルスからの退避先として、東京や大阪の人間に売ればいいよw

405:名無しさん@1周年
20/02/24 21:15:54 J/KDBuJ10.net
>>139
駅前に江神共同浴場があるよ。

406:名無しさん@1周年
20/02/24 21:29:48 pQTEVsHQ0.net
スキー場近くのペンションが
安価で売りに出されててどんなもんかと
見に行ったことがいるが
ちょっと住むにはつらい所だった

407:名無しさん@1周年
20/02/24 21:39:27 cB5xM1Dc0.net
>>402
www

408:名無しさん@1周年
20/02/24 21:41:35 YUMhGlQC0.net
隔離病棟に使える施設たくさんあるのに何やってるんだよ

409:名無しさん@1周年
20/02/24 21:48:25 6FIBbD7O0.net
管理費、修繕費がネックだな

410:名無しさん@1周年
20/02/24 21:56:51 9LSsOgau0.net
慌てなくてもあと10年くらいで千葉や埼玉のマンションなら駅徒歩圏内でも1000万以内で買えるようになるだろ。バス利用なら今の湯沢状態になる。

411:名無しさん@1周年
20/02/24 22:22:33 ripB8HgTO.net
>>403
テカ宗教団体が買えばいいじゃん新サティアン

412:名無しさん@1周年
20/02/24 22:23:03 5VJYV4zb0.net
バス利用でも埼玉のほうがいい。
越谷でいい。

413:名無しさん@1周年
20/02/24 22:26:00 +4nTZne20.net
>>62
福島から山形市まで車で移動したことあるけど、国道13号線のすぐそばの住宅地に建ってんのな。
周りは普通に戸建てに囲まれてるし、チャリで5分くらいの距離にコンビニとかマクドナルドとかサンドラッグとかスーパーとかホームセンターあった。
写真みたいな、田んぼに囲まれた無人の地にあるわけではなかったな。

414:名無しさん@1周年
20/02/24 22:31:20 T/FNXYGn0.net
40年東京で暮らして最期は新潟か。
悲しくなってきた。
この人はこんな罰を受けなければならないことはしていないだろうに。

415:名無しさん@1周年
20/02/24 22:31:40 DKx6V3Vy0.net
ここのマンション買って、冬季だけスキーリゾートで働いて春夏はアウトドア趣味三昧って生活考えたことある
大浴場にうんこ浮いてるって聞いて断念した

416:名無しさん@1周年
20/02/24 22:33:06 h8am4U3O0.net
ニセコにはならないだろうな。
雪質も重くてシーズンも短い
夏は湿気がすごい。
ここ買うなら那須とか房総買ったほうが良い。

417:名無しさん@1周年
20/02/24 22:40:07.16 nS0N7u9E0.net
お前らにいいこと教えてやる。
不動産に掘り出し物はない。
安いものには安いなりの理由がある。

418:名無しさん@1周年
20/02/24 22:45:50 4TmKKF4T0.net
それだけの市場価値がないのに固定資産税は変わらないなら、人が流出してくだけ。
固定資産税に頼り切りの財政じゃ、地方は続かないわな。

419:名無しさん@1周年
20/02/24 22:48:00 DKx6V3Vy0.net
ひまわりには夢が詰まってる

420:名無しさん@1周年
20/02/24 22:50:26 YpwH+51c0.net
老人に雪国は厳しいと思うんだが
静岡とか温暖なとこ行けばいいのに

421:名無しさん@1周年
20/02/24 23:09:22 J6a/rQZn0.net
>>313
安心しろ
新潟の激重の湿雪だぞ

422:名無しさん@1周年
20/02/24 23:20:03 mAQVHKPfO.net
JR東日本や松任谷由実やZOOが入れ代わりたちかわり宣伝していたが、今や…

423:名無しさん@1周年
20/02/24 23:36:59 n1VECtGw0.net
普通に考えれば老人になったら地方じゃなく川崎の適当なとこに引っ越すよ
そのころになれば多少の金があるし通勤人口密度関係ないし

424:名無しさん@1周年
20/02/24 23:43:26.28 /wYdJMaS0.net
>>1
自治体がショッピングモールを立ち上げろや
雇用も増やせは人も集まるだろ

425:名無しさん@1周年
20/02/25 00:03:22 W2WMrtwh0.net
都会でも買い物難民は問題になってるのにな
こういうリゾート地なら近くにコンビニすら無いぞ

426:名無しさん@1周年
20/02/25 02:43:39 2puH4axd0.net
住民少なきゃ修繕費とかヤバいんじゃないのか?
積み立てたとこで修繕なんか出来ないだろ

427:名無しさん@1周年
20/02/25 03:17:22 YAh+2D980.net
>>406
ペンションか。
かなり大きさもあったのでは。

428:名無しさん@1周年
20/02/25 03:18:44 YAh+2D980.net
>>417
でも知識も豊富で手先も器用な人が田舎の古民家改修して楽しそうに暮らしているのを見るといいなと思う。

429:名無しさん@1周年
20/02/25 03:25:31 YLgRzUcZ0.net
管理費と修繕積立金が足りてないと言うオチがありそう

430:名無しさん@1周年
20/02/25 03:50:24.19 bX0wZY+i0.net
リゾマンは管理費わからないとなんとも言えない

431:名無しさん@1周年
20/02/25 05:32:42.71 bJU4093Q0.net
>>428
年寄り運転のリスク
負動産の管理責任リスク
この二つだけでも賢い人は田舎に土地なんか買わない

432:名無しさん@1周年
20/02/25 05:37:10.22 GR2oXMk50.net
で、月の修繕積立金と固定資産税はいくらよ?

433:名無しさん@1周年
20/02/25 05:57:52 Q6JLJNog0.net
>>432
不動産は立地が全てだから、同じ湯沢でもピンキリ。

維持費が高いから安い訳じゃない。
不便な場所だと、維持費が安くても買い手のいない負動産化しているし、
一方で便利な場所だと維持費が高くてもそれなりの値段は付いている。

西武ヴィラ苗場6号館 2DK53m2
物件価格10万円 管理費・修繕積立金16800円 固定資産税49,000円
URLリンク(www.himawari.com)

ザ・ハウス湯沢 1LDK67m2
物件価格950万円 管理費・修繕積立金45,370円 固定資産税102,300円
URLリンク(www.himawari.com)

434:名無しさん@1周年
20/02/25 05:59:14 Q6JLJNog0.net
ちなみに10万円って付いている物件は実質的にタダでも引き取り手のいない物件だから。
値段を付けないと仲介できない都合でそうなっているだけ。

435:名無しさん@1周年
20/02/25 06:05:07 2plho0OT0.net
これからはリゾマン孤独死事故物件か

436:名無しさん@1周年
20/02/25 06:05:19 fV9tkpx90.net
そもそも買うという発想がわからん。
リゾートマンションなら、田舎の安値で借りれるよ

437:名無しさん@1周年
20/02/25 06:14:34 P8NA/fur0.net
国が買い上げて生保収容所として使えよ

438:名無しさん@1周年
20/02/25 07:29:29 u/ECHsrG0.net
>>419
夢のある不動産屋なんて稀有の存在だなw
>>424
コメリがあるじゃないかw
稀に春になったら、屋根からの落雪下から死体出てくるけどw

439:名無しさん@1周年
20/02/25 10:16:26 W9CRYTeF0.net
>>433
後者は駅徒歩二分か!
これは資産価値ありそうだし住めそう。
前者はちょっと無理だな。

440:名無しさん@1周年
20/02/25 10:24:08 isnTeAh50.net
>>323
アメリカみたいに近所の中高生をバイトに雇う

441:名無しさん@1周年
20/02/25 10:38:46 TxYHrr1i0.net
>>440
田舎は近所に中高生がいるかどうか

いても農家の子なら自分の家の田畑の手伝いで手一杯なんじゃね

知人は首都圏住まいだけど、田植えや刈り入れとかの時期になると実家に帰省して農作業手伝ってる

442:名無しさん@1周年
20/02/25 10:41:10.11 mRhsrr580.net
前触れもなく行ったら誰かが潜り込んで住んでいそう

443:名無しさん@1周年
20/02/25 10:55:01 hkoWHqmq0.net
>>441
庭仕事なんて人雇えばいくらでもやってくれるぞ
来るのは中高生なんてど素人じゃないけどな

444:名無しさん@1周年
20/02/25 10:56:29 LAoU+UcQ0.net
>>423
川崎はあかんやろ

445:名無しさん@1周年
20/02/25 11:20:46 vxoiSN1t0.net
>>333
安中榛名w

446:名無しさん@1周年
20/02/25 11:23:00 m2Zh/nLX0.net
フジロックもあるし、音楽好きで買うやついそうだがな

447:名無しさん@1周年
20/02/25 11:24:11 zn7jqe8V0.net
俺でもがんばれば買えそう

448:名無しさん@1周年
20/02/25 11:34:34 cG3gMbBe0.net
政府は土建屋に優遇させて新築ジャンジャン建てさせるのやめろや
中古の再利用にシフトしろ利権まみれ国家!!

449:名無しさん@1周年
20/02/25 11:36:03 DimB+9NQ0.net
こういう物件を買うっていうのは、ゴミ箱からゴミを拾うようなものだって前に不動産屋さんから教わった。

450:名無しさん@1周年
20/02/25 11:36:09 u6kCzgPX0.net
終の棲家にはいいかも知れないけど、買い物がなあ
お年寄りだと通販も苦手だったりするんじゃないかな

451:名無しさん@1周年
20/02/25 11:41:37 UwpkRpF60.net
>>415
> 大浴場にうんこ浮いてる

ガーン、夢が壊れちゃった。

でも有難う。事実が分かったので、
別の夢を探します。一歩前進。

452:名無しさん@1周年
20/02/25 11:47:08 S3sXqhAv0.net
そこでネット通販のスーパーですね

453:名無しさん@1周年
20/02/25 11:47:35 CELICfDp0.net
>>295
使ってるうちは良いけど
いざ必要ないから売ろうかなと思っても買い手がつかなくて悲惨な事になる

454:名無しさん@1周年
20/02/25 11:57:43 vxoiSN1t0.net
貧乏な年寄りだらけって最終段階じゃん。

455:名無しさん@1周年
20/02/25 12:00:07 n/DUYRSm0.net
やっぱりマンションは賃貸に限るな
購入するのはリスクがありすぎる
一軒家なら持ち家でいいけど

456:名無しさん@1周年
20/02/25 12:01:12 DvZthgQN0.net
中古マンション買うなんて自殺行為

457:名無しさん@1周年
20/02/25 12:09:18 LAoU+UcQ0.net
都内に中古低層マンションを購入した俺高見の見物


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch