【医療】薬剤師は単なる「袋詰め職人」か 役割を疑問視する声 ★2at NEWSPLUS
【医療】薬剤師は単なる「袋詰め職人」か 役割を疑問視する声 ★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
20/02/24 00:04:06 dKdCiwNL0.net
正直さっさと薬受け取って寝たい

3:名無しさん@1周年
20/02/24 00:04:13.01 dHl7wJ8k0.net
ヤクザイシ

4:名無しさん@1周年
20/02/24 00:05:07.95 0FugRNus0.net
愛想の悪い薬剤師はもういる意味分からんなと思うときがある

5:名無しさん@1周年
20/02/24 00:05:32.48 3W6cGFN20.net
コンビニでタバコ注文するのと何が違うんだとは前からずっと思っていた
これで国家資格とかな

6:名無しさん@1周年
20/02/24 00:05:51.82 9Xgr3eaJ0.net
俺クラスになると塩対応されると興奮するからな

7:名無しさん@1周年
20/02/24 00:06:24 7BUkV1Ik0.net
患者さんのためにと一生懸命やってる薬剤師と
ソシャゲしながら仕事してる人がいるイメージ

8:名無しさん@1周年
20/02/24 00:06:44 JD/Lqha90.net
ちゃんとしてるところだと処方間違い指摘してくれる

9:名無しさん@1周年
20/02/24 00:07:13.30 wVFqhuFp0.net
お前ら、素人が詰めた薬を飲みたいか?
最悪死ぬかもしれないのに
資格ってのはそういうことだ

10:名無しさん@1周年
20/02/24 00:07:35.26 yRowqoyg0.net
>>5
AとBの薬をまぜまぜ(軟膏とか)って指示あったり
医者が非ジェネで処方箋書いてくれたとしても893医師側がジェネに変えてくれたり
あと薬歴(医者は他の専門医がどんなの出したかなんてガン無視)見て飲み合わせとかの注意してくれるぞw

11:名無しさん@1周年
20/02/24 00:07:35.32 fmdkwYMG0.net
Fラン卒薬剤師は袋詰めすら間違えそう

12:名無しさん@1周年
20/02/24 00:07:37.58 TxhyWCDi0.net
4+2年制にしとけば良かったんだよ。
そうすりゃ、実態も印象も変わった。
今や、頭足りない坊っちゃん嬢ちゃんが親の金で買って貰う資格という認識になってるだろ。

それに、毎年10%留年で留年率が高い?
駅弁工学部の電気電子なんざ、どこも毎年3割だよ。

13:名無しさん@1周年
20/02/24 00:08:00.33 Yfsem02i0.net
質問すればきいてくれる
親切なヤツは医者に電話してくれる
ダメなヤツばかりではない

14:名無しさん@1周年
20/02/24 00:08:37.32 uIU3pZKR0.net
>>11
国家試験通ってるなら大丈夫やろ

15:名無しさん@1周年
20/02/24 00:08:47 oDNCUR3d0.net
ドラッグストアチェーンでも薬剤師が居ないと売れない薬あるから
居るだけでも意味あるんじゃないの

16:名無しさん@1周年
20/02/24 00:08:48 yRowqoyg0.net
基本どこでも調剤できるが
やっぱり専門医の近くのほうが特殊な薬を在庫ってる可能性あるからな
駅前の汎用第一な調剤だと広く浅くになるからこれないよーって断られることもあるw

17:名無しさん@1周年
20/02/24 00:08:52 SKlC316h0.net
ちゃんとしてるところは、医者も説明しないことを教えてくれるね

18:名無しさん@1周年
20/02/24 00:08:53 w64tMsuS0.net
>>4
不安で色々聞いたらうざがりだして
はぁ?そちらはご自分でお調べになられたら?って言われた
袋詰めの作業の邪魔に対する八つ当たりなんだろうね

19:名無しさん@1周年
20/02/24 00:09:31 en4dtryI0.net
利権だな

学校側と資格所持側とも

20:名無しさん@1周年
20/02/24 00:09:46 MLTwWjQs0.net
>>10
調剤ソフトとロボットでええやろ?

人間である必要あるか??

21:名無しさん@1周年
20/02/24 00:09:58 wRJXItnZ0.net
薬剤師のお姉さん、美人が多いよね
ババア多いけど

22:名無しさん@1周年
20/02/24 00:10:00 C/MHhoZ60.net
処方箋を出して薬を買う時に薬剤師が症状や病状をあれこれ聞いてくるのが不快
お前は関係ないからさっさと薬くれと思うよ

23:名無しさん@1周年
20/02/24 00:10:03 YTkstqq/0.net
>>18
関係ない範囲まで聴いてるんじゃないか?、

24:名無しさん@1周年
20/02/24 00:10:14 bp3cw+pd0.net
国家資格がいる職とは思えないや
薬を悪用する人防止程度にしか役立たなさそう

25:名無しさん@1周年
20/02/24 00:10:59.23 FgHnUV3B0.net
こっちから何もきかんでも色々聞いてきてサプリメントの飲み合わせとか教えてくれる薬剤師さんにしかあったことない

26:名無しさん@1周年
20/02/24 00:11:06.61 xu0H4g4g0.net
ぶっちゃけ薬剤師って
・処方箋を元に必要な薬の在庫・量を確認する
・個人に紐付いた処方履歴などを参照し危険な飲み合わせがあれば警告する
・薬効と注意点を知らせる
位しかやることないから機械化で消滅する職業筆頭候補だと思うんだが

27:名無しさん@1周年
20/02/24 00:11:33.03 rdte7zGn0.net
よく行く薬局の薬剤師はBBAだけどめっちゃ巨乳

28:名無しさん@1周年
20/02/24 00:11:33.99 lbVB73Op0.net
ドラッグストアに行くとだいたいバイトのお姉さんより
薬剤師の人の方がしっかりしている

29:名無しさん@1周年
20/02/24 00:11:43.09 MLTwWjQs0.net
>>13
2ちゃんって妙にヤクザ医師に甘いよな
と言うかヤクザ医師が暇だからここに書き込んでるか?
あいつら、患者が来る前は雑談してる癖に
扉開けた途端、仕事してるフリする
暇な時にスマホとか、調剤用PCで2ちゃんとか書き込んでるだろ??

30:名無しさん@1周年
20/02/24 00:12:06.39 SKlC316h0.net
意外と混んでないところの方が穴場
根掘り葉掘り聞かれて、忙しいのに何だと思ったら、効果的な方法も教えてくれたりする

31:名無しさん@1周年
20/02/24 00:12:13.53 MLTwWjQs0.net
>>21
暇だからメイクで厚塗りしてるだけやぞ

32:名無しさん@1周年
20/02/24 00:12:48.16 rFNXbnDy0.net
医療業界でAIで一番いらなくなるのは薬剤師だと思う

33:名無しさん@1周年
20/02/24 00:13:00.42 CRLNIHkI0.net
全部機械ができる仕事ではある

34:名無しさん@1周年
20/02/24 00:13:07.30 yRowqoyg0.net
>>20
調剤ロボだろうとなんだろうと棚に入れるのは人力

35:名無しさん@1周年
20/02/24 00:13:12.85 MLTwWjQs0.net
>>24
それですら複数病院掛かれば幾らでも薬なんて貰える

お薬手帳なんて義務でも無いし、紙だし

36:名無しさん@1周年
20/02/24 00:13:19.26 14XuWfJt0.net
知識と経験がないとミスが多発するだろ
AIに淘汰される可能性なら有るかもだが…

37:名無しさん@1周年
20/02/24 00:13:39.75 5azCRqgd0.net
世間話のような声かけで点数加算

38:名無しさん@1周年
20/02/24 00:14:05.16 yRowqoyg0.net
>>37
調剤するだけで点数w

39:名無しさん@1周年
20/02/24 00:14:05.06 MLTwWjQs0.net
>>34
電子部品のマウンタみたいに識別バーコード付けてカートリッジにセットすりゃいい
自販機の入れ替えより楽やぞ

40:名無しさん@1周年
20/02/24 00:14:12.11 WcTrfw8M0.net
>5
タバコが間違ってても死なんだろ。
薬間違ったら死ぬんやで。

41:名無しさん@1周年
20/02/24 00:14:14.14 CRLNIHkI0.net
メイド薬局とかどうよ

42:名無しさん@1周年
20/02/24 00:14:16.59 ue5+RSyu0.net
ドラッグストアの薬剤師の年収って600万くらいあるんだよな

43:名無しさん@1周年
20/02/24 00:14:28.57 Xa9oh5vO0.net
医者ぶってあれこれ聞いてくるのがウザい
ただの薬剤師のくせに
おまけに執拗にジェネリック勧めてくるこれもウザい
昔みたいに病院で先生から薬出して欲しい

44:名無しさん@1周年
20/02/24 00:14:45.19 yRowqoyg0.net
>>39
だからな倉庫から大量に届く薬をそのカートリッジとやらにだれがセットするんだ?それもロボがするのか?

45:名無しさん@1周年
20/02/24 00:14:50.77 CUmTLCOh0.net
>>19
ホントそうだよな。
薬渡す時に「ちゃんと効いてますか?」とか「体調悪くなったら先生にそのこと伝えた方がいいですよ」とか言ってきて
お前が聞いてどうすんだよとか、言われなくても分かってるよって思う事を言ってくるのも薬剤師に何かしらの付加価値を
付けようという事なんだろうな。
薬剤師の報酬制度の見直しが必要なんだよな。

46:名無しさん@1周年
20/02/24 00:14:51.16 MLTwWjQs0.net
>>36
何の知識と経験がいるんだ?

47:名無しさん@1周年
20/02/24 00:14:57.48 RyxmCtPW0.net
>>1
医者からの指示
一包化
袋詰めするだけで、10万円の売上
うちの親の薬たかいね
3ヶ月で10万円だから、年間40万円だよ

48:名無しさん@1周年
20/02/24 00:15:11.14 v5ZKbaJp0.net
かかりつけ薬局の薬剤師は話しやすく、コミュ能力の低い医者より信用している。
地元は医者が頼りなさすぎだ。医療ミスしやがるし。

49:名無しさん@1周年
20/02/24 00:15:27.34 vNlUhorD0.net
>>42
半額でも多すぎ

50:名無しさん@1周年
20/02/24 00:15:49.36 WcTrfw8M0.net
湿布や点滴も持ち運んだりするんやで。
ワイはガテン系だと思ってるので、見逃してください。

51:名無しさん@1周年
20/02/24 00:15:58.43 fmTXZCXF0.net
まあ、将来無くなる仕事にはずっと入っとるよね

52:名無しさん@1周年
20/02/24 00:16:14.09 MLTwWjQs0.net
>>44
アマゾンのピッキングの作業と同じ
と言うかそれごときに国家資格が何でいるんだ?
人間の判断が必要なの??
どこに?

53:名無しさん@1周年
20/02/24 00:16:25.87 Xa9oh5vO0.net
塗り薬のケースに50円取るのやめろ
何の利権だよクソが

54:名無しさん@1周年
20/02/24 00:16:38.74 yRowqoyg0.net
>>42
時給2000円とか募集してるな。年だとどれくらいだろうか?
>>43
健康保険財政がひっ迫してるんだからジェネ使えって当たり前だろw
医院で薬出す時代は薬代ほしさに要らないほど大量に薬を出すから問題になって今みたいな調剤は別になったんだよ

55:名無しさん@1周年
20/02/24 00:16:40.47 JyIaY3Mx0.net
何の知識もないバイト君だと、薬の名前とか平気で間違えそうじゃん

56:名無しさん@1周年
20/02/24 00:17:48 Xa9oh5vO0.net
>>54
今度は薬局がいらん点数稼ぎに使ってんじゃん
どこでやっても同じ
利便性が損なわれてるから薬剤師なんていらん
あいつらほんまくそ寄生虫

57:名無しさん@1周年
20/02/24 00:17:53 NCsc7MWg0.net
体調悪いと何でも風邪と診断する医者を何とかしてほしい

58:名無しさん@1周年
20/02/24 00:17:54 sVithxdM0.net
アンサングシンデレラの宣伝だな。

良いマンガだよ

59:名無しさん@1周年
20/02/24 00:18:01 IfajHRkZ0.net
薬局で薬もらう時に
「お変わりありませんか?」とか「症状はいかがですか?」とか
医者じゃないのに聞いてくる薬剤師うぜえ
なんでお前にそんなこと話さないといけないんだよ

60:名無しさん@1周年
20/02/24 00:18:02 2C+ZesQX0.net
89314

61:名無しさん@1周年
20/02/24 00:18:05 MLTwWjQs0.net
>>19
完全な利権そのもの

調剤薬局の職員の顔見てりゃ分かる

緩み切った表情、暇そうな顔
だらしない仕草、姿勢、受け応え

他じゃ役に立たん人種だよ


だからネット、2ちゃんで擁護レスいっぱい付けてるんだよ

62:名無しさん@1周年
20/02/24 00:18:13 WcTrfw8M0.net
お医者様が神々しくてなにも言えないジジババコミュ障、なんで薬剤師窓口で薬の変更お願いするん?
お金のご相談を\ショップでするようなもんぞ。

63:名無しさん@1周年
20/02/24 00:18:31 TxhyWCDi0.net
>>26
薬剤師は残るだろ。

金持ちの馬鹿娘の仕事だぞ?
国がなんとしても守る。
薬剤師は私立薬科大の皆さんの生活がかかってるからな。


4+2年制にして、化学系や生物系の学士からも薬剤師になりやすくしようとしたら
私立大学が猛反発した。
でそれが通って6年制になった。

64:名無しさん@1周年
20/02/24 00:18:45 iUubSRBj0.net
>>45
この薬ぜんぜん効かんかったって先生に言え、わしは何もできんけどな
と隣の小生意気な薬剤師に言われたんだけど
って正直に言えばいいだけ

65:名無しさん@1周年
20/02/24 00:19:04 krJV8nBI0.net
院内処方でいいよ
わざわざ薬局回るのめんどいし

66:名無しさん@1周年
20/02/24 00:19:06 kHKUWB+s0.net
仕事内容は小3でもできる

67:名無しさん@1周年
20/02/24 00:19:07 vNlUhorD0.net
はっきり言って無駄

68:名無しさん@1周年
20/02/24 00:19:08 yRowqoyg0.net
>>57
病名がわからんときもあるんだがそれだと納得しない患者多すぎだから適当な病名を言わざるを得ないわな

69:名無しさん@1周年
20/02/24 00:19:24 5azCRqgd0.net
袋詰めさせる為に6年大学が必須とか馬鹿じゃねえの?
人材の無駄遣い
社会的損失

既得権益を守る事しか考えてない

70:名無しさん@1周年
20/02/24 00:19:25 MLTwWjQs0.net
>>59
診断料と称して君から
金取るためやで

領収書見てみ

点数付いとるw

71:名無しさん@1周年
20/02/24 00:19:33 cmzYGWMf0.net
>>22
あれお金取るための声かけだから・・

72:名無しさん@1周年
20/02/24 00:19:40 yRowqoyg0.net
>>66
薬害エイズみたいな問題が起きても文句言うなよw

73:名無しさん@1周年
20/02/24 00:19:58 CRLNIHkI0.net
クリニックにくっついてる薬局ってリベート払ってるの?

74:名無しさん@1周年
20/02/24 00:20:08 MLTwWjQs0.net
>>63
在日の娘、息子が成りそうな職業だよなw

75:名無しさん@1周年
20/02/24 00:20:13 xeEylfj90.net
もう資格いらんだろこれ
普通に資格制度廃止でもいいな

76:名無しさん@1周年
20/02/24 00:20:21 eIy9lK1E0.net
医師が書いた薬詰めるだけだし、これこそAIでいいのに。というより何も考える必要ないんだから、AIすらいらないな。

77:名無しさん@1周年
20/02/24 00:20:22 WHHNsWPq0.net
>>59
処方してる薬が合ってるかの確認

78:名無しさん@1周年
20/02/24 00:20:23 DAEa83Pk0.net
ウチの病院のインシデント件数、毎月ぶっちぎりで薬剤部だわw

79:名無しさん@1周年
20/02/24 00:20:25 qVHdVS9s0.net
いま薬貰いに行くのリスクだよな
咳してる患者と一緒の部屋で待たないと行けないもの

80:名無しさん@1周年
20/02/24 00:20:35 ZZc4aVj60.net
診察料二重取りされるのが腹立つわ。
医者で診察してもらったのになんで薬屋がまた診察するねん。

81:名無しさん@1周年
20/02/24 00:20:49 V6jGUZ1D0.net
吸入薬のレクチャしてくれたり
症状聞いて薬の効き目とか注意事項を説明してくれたり
医者に確認が必要なことは電話して聞いてくれたりしたから
そんな風には思わないな

82:名無しさん@1周年
20/02/24 00:21:05 MLTwWjQs0.net
>>72
脅して金取る

正にヤクザ医師w

お前ら終わってるわwwwwwwwwww

83:名無しさん@1周年
20/02/24 00:21:33 tEi9eStJ0.net
給料高いわりに薬局の建物がボロいのが気になる
もう少し良いところで働かせてやれよ

84:名無しさん@1周年
20/02/24 00:21:47 x6i2YrNm0.net
そうだよ。だから人気がある
コンビニより楽な軽軽作業で高給取り、しかも老人の国だから食いっぱぐれない。
もし自分に子供がいて、特になりたいもんないなら薬剤師進めてるわ

85:名無しさん@1周年
20/02/24 00:22:13 PNtLXfMP0.net
>>59
いつからかそういうの増えたんだけど、あれが法律の変わり目だったんだな。
知り合いに薬剤師の愚痴言ったら本人が薬剤師ですごく気まずくなった。
でも今はそこの薬局利用している。

86:名無しさん@1周年
20/02/24 00:22:17 MLTwWjQs0.net
>>81
臭wwwwwwwwww


こう言う擁護レス付けるのが
一番の薬剤師の仕事やでwwwwwwwwww

87:名無しさん@1周年
20/02/24 00:22:33 kHKUWB+s0.net
てか全部機械にしたほうが安全
法律が追いついてない
ヒューマンエラー原因はやっき法そのものというのが根本

88:名無しさん@1周年
20/02/24 00:22:48 MLTwWjQs0.net
>>77
アホかw

89:名無しさん@1周年
20/02/24 00:22:55 x6i2YrNm0.net
あと歳食っても干されない

90:名無しさん@1周年
20/02/24 00:23:03 tFE2B54t0.net
薬剤師だけど忙しすぎて早くAI化して欲しいんだがいつ来てくれるんか?

91:名無しさん@1周年
20/02/24 00:23:06 GPACQlny0.net
これ自動化できると思うの。

食品の調合機械とかバーコードリーダーとか倉庫システム組み合わせれば
できるよ。

薬剤師は検品すればいいだけ。

92:名無しさん@1周年
20/02/24 00:23:07 6MxT7L8y0.net
医者が在庫管理するの大変だからその負担を減らすための制度でしょ
医者には聞きづらいけど薬剤師なら気軽に聞きやすくていいと思うけど
人によるのはあるけどさ

93:名無しさん@1周年
20/02/24 00:23:33 K2kchrQh0.net
美人なお姉さんがぢの薬の説明してくれるの幸せ

94:名無しさん@1周年
20/02/24 00:23:44 pRUn30s80.net
わざわざ大きい声でどんな薬なのかとか病名とか言わないでもらいたい。
6年も大学で勉強してそんなことも習わないのか。

95:名無しさん@1周年
20/02/24 00:23:44 WcTrfw8M0.net
>84
もし仕事が楽なら…そんな並行世界に生まれたかったよ。

96:名無しさん@1周年
20/02/24 00:23:56 YDvCWrow0.net
> これからは、単に病院のそばにあるだけでなく、
> きちんとした薬局を選ぶようにしましょう。
ってあるけどこれがまず分からない
かかりつけ医もそうだけどどこでも同じサービスができるようにバックボーンで
連携する仕組みが必要な気がする

97:名無しさん@1周年
20/02/24 00:24:02 d4KfsNWZ0.net
説明うまくて話好きな相性いいひとだと医者よりちゃんと説明してくれて頼りになったりするんだけど
そういう人は効率悪いと経営側からは大事にされないのかね

帯状疱疹やった時はとにかく早く飲んだほうが有利だからそこのコンビニでおにぎり買って食べて
一回目飲んでと親切だった

98:名無しさん@1周年
20/02/24 00:24:12 x6i2YrNm0.net
まあ人気職になりすぎて
資格要項が3年だったのが5年になったんだけどな

99:名無しさん@1周年
20/02/24 00:24:12 hpv3ewsR0.net
薬科大学出て薬剤師になれなかったヤツって何やるんだ?
まさか無駄に6年大学行って営業とかじゃないよな?

100:名無しさん@1周年
20/02/24 00:24:13 kHKUWB+s0.net
薬剤師より薬屋プロパーのほうが3、4倍優秀

101:名無しさん@1周年
20/02/24 00:24:24 MLTwWjQs0.net
>>90
嘘つきは朝鮮人の始まりw

102:名無しさん@1周年
20/02/24 00:24:28 khD8yjGu0.net
レジ打ちしかしてなくね?

103:名無しさん@1周年
20/02/24 00:24:33 Kr6Jo36p0.net
>>79
先に送っておくと良いかも

>病院でもらった処方せんの写真を撮って希望の薬局に送るだけ!
>薬の準備ができたら、薬局からメールでお知らせ!
URLリンク(www.haifukiya.com)

104:名無しさん@1周年
20/02/24 00:24:45 Hz1ZHEEy0.net
こどもの薬の飲ませ方についてアドバイスくれたときはかなり助かった
医者はとりあえず病気治すためにお母さんが頑張ってっていうスタンスの人が多くて親身になってくれたのは薬剤師だけどなあ

105:名無しさん@1周年
20/02/24 00:24:45 FvI7KQhi0.net
>>13
病院とほぼ隣り合ったようなところの薬局でなら経験あるよ。何回か薬剤師が医師に電話をかけていた。

106:名無しさん@1周年
20/02/24 00:24:58 msqQ61/60.net
うちの院内薬剤師は薬詰めるだけのお仕事で楽そうだぞ

処方見直さない、粉砕指示出したのに再三忘れる、患者の禁忌薬突っ込まない、医師が効かない抗生剤三週間も出し続けてるのに薬剤師からは何も突っ込まない
もちろん薬の説明はしない、入院患者の顔なんか見にもこない

107:名無しさん@1周年
20/02/24 00:25:02 TxhyWCDi0.net
>>69
人材の無駄使いじゃないぞ!!

有能なヤツの大半は薬学部行ったところで
進振りで薬剤師養成課程には行かずに、4年の創薬の方に進んで院に行き製薬会社あたりに入る。

有能だけど欲張りな奴は、薬剤師養成課程に行った後に、製薬会社に入る。

薬剤師ぐらいしかなれない、親が金持ちな馬鹿が薬剤師になる。

むしろ、生活保護みたいなもんなんだよ。
まあ、資格職なんてみんな、国におんぶにだっこの生活保護だけどな。

108:名無しさん@1周年
20/02/24 00:25:07 MLTwWjQs0.net
>>92
プライバシーもないオープンな窓口で聞くのが?w

頭、朝鮮人並みだよなw
配慮も無いもない

109:名無しさん@1周年
20/02/24 00:25:10 y9fDu9lq0.net
俺医師免許持ってるけどあぶれたら薬剤師業務やろうかな

110:名無しさん@1周年
20/02/24 00:25:14 x6i2YrNm0.net
>>95
楽やぞ。わい資格持ちや

111:名無しさん@1周年
20/02/24 00:25:40 /b4Fcp+R0.net
>>99
知り合いは某ドラッグストアの副社長やってるわ

112:名無しさん@1周年
20/02/24 00:25:53 MLTwWjQs0.net
>>98
そりゃ既得権益だもんなwwwwwwwwww

113:名無しさん@1周年
20/02/24 00:25:55 eb3BI2NT0.net
AI化でなくなりそうな職業だな

114:名無しさん@1周年
20/02/24 00:26:16 GtjItmTJ0.net
AIでいいだろ
機械に処方箋通したら自動で出てくるみたいなシステムにしてくれ

115:名無しさん@1周年
20/02/24 00:26:16 UxrlyD590.net
処方しなくて良い薬がたくさんされてるんだろ?

116:名無しさん@1周年
20/02/24 00:26:54 MLTwWjQs0.net
>>113
AI以前の問題

自販機の入れ替え作業者の方がまだマシ

117:名無しさん@1周年
20/02/24 00:27:11 AluYNb100.net
マツモトキヨシでロキソニン持ってくる人

118:名無しさん@1周年
20/02/24 00:27:12 snb4e1hW0.net
具合悪いのにわざわざ病院を出て門前薬局にいかされて散々待たされて質問される
軽い虐待

119:名無しさん@1周年
20/02/24 00:27:16 YTfJ5iRc0.net
イラネな資格の代表

120:名無しさん@1周年
20/02/24 00:27:24 pRUn30s80.net
薬剤師って言っても入院した時の薬剤師さんは調合とかやってるみたいだったな。

調剤薬局とかドラッグストアの薬剤師はいらん。
数を増やしすぎたな。

121:名無しさん@1周年
20/02/24 00:27:28 AVUdn/5N0.net
技術料無しにしてって言ったら猛反発してきたので
具体的な海外からの輸入スマドラ名を挙げて
「これと飲み合わせしても問題ないんですね?」と確認すると「分かりません」という。

ならお宅の技術、俺の知識よか低いだろ?いらんわなと反論の余地無し論破したら安くなった
自分の存在意義否定されたら向こうも可哀想だがやっとれんわな

122:名無しさん@1周年
20/02/24 00:27:34 kHKUWB+s0.net
てか地方の職は薬屋しかねんだよ

123:名無しさん@1周年
20/02/24 00:27:45 TxhyWCDi0.net
>>99
俺が受託分析機関(まあ化学分析の会社)にいた頃に1人居たよ。
分析員やってた。
まあ、彼は中退だったけれども。

124:名無しさん@1周年
20/02/24 00:27:50 UR8nUPAK0.net
既にロボットを調剤と袋詰めに活用している医院もある
カートリッジにセットするだけなら
自販の充填とかわらんわな
大げさに言ってもガソリンスタンドの店員と同じ程度の注力が必要


薬剤師は今後きつい
もちろん資格者がパートとかでやる分には今と同じで割は良さそう

125:名無しさん@1周年
20/02/24 00:28:36 sqLcX9Y70.net
まぁ要らん資格やもんな

126:名無しさん@1周年
20/02/24 00:28:38 +ejeJW8o0.net
つか、医者の出す処方箋が全面的に正しいという前提のもと、
その通りに機械が出せばいいだけだろ、ってのも危険だろ。

薬の知識が薄っぺらい医者もいりゃ、医者が間違えることだってある。

127:名無しさん@1周年
20/02/24 00:28:44 x7pPv4yX0.net
調剤をすることがない現代には不要な資格
薬剤師に簡単な診察をみとめ内科医の負担を減らし
専門の医師を増やしていくのが進むべき方向だと思う

厚労省には(コロナ対応を見る限り)期待できないけどね

128:名無しさん@1周年
20/02/24 00:28:47 DYVcKeYo0.net
6年制以降の時に資格や権利や諸々医者から引っ張ろうとしたがほとんど潰された
薬剤師が勝ち取ったのは「おくすり手帳」のみという悲劇w

129:名無しさん@1周年
20/02/24 00:28:51 Kn01ubri0.net
一番いらないお仕事だとずっと思ってたぜ

130:名無しさん@1周年
20/02/24 00:28:55 MLTwWjQs0.net
>>121
コレだよなw

本当、不要な職業


これ外圧きたら一発で潰れるで
既得権益で政治に食い込んでるから潰れんと思い混んでるんだろ?w

131:名無しさん@1周年
20/02/24 00:28:57 jI/ng4uH0.net
ストレスなさそうな仕事だよなー
立ちっぱだけど

132:名無しさん@1周年
20/02/24 00:29:02 5njSix2v0.net
病院の薬剤師とかだと専門職の仕事だと思うんだけどね

133:名無しさん@1周年
20/02/24 00:29:24 5bJMGPAT0.net
>国家試験合格率は、低い大学で3割、高い大学で9割です

わろた

134:名無しさん@1周年
20/02/24 00:29:25 dRVRBqi60.net
少なくとも薬屋で薬売るのには過剰

135:名無しさん@1周年
20/02/24 00:29:33 YdlbvHw20.net
コイツら高給取りなの?
暇潰しとか時給600円ぐらいならなんもいう事ないけどさ

136:名無しさん@1周年
20/02/24 00:29:42 yz5nZLLG0.net
院内処方の医院って大体流行ってないのな
待たずに薬もらえる
俺は高血圧の薬もらうだけだからな
院外と比べて値段もやすいし
簡単な処方なら院内処方が

137:名無しさん@1周年
20/02/24 00:30:04 MLTwWjQs0.net
>>126
アホかw
擁護にもなっとらん


プライバシーゼロの窓口で微妙な症状や
言いづらいこときちんと話せるか?

アホか?
朝鮮人か?

138:名無しさん@1周年
20/02/24 00:30:27 FvI7KQhi0.net
>>61
客が少ないのに待ち時間がめっちゃくちゃ長い薬局があったな。
何回目かでこれはあまりにも長いだろーとスタッフの動きを見ていたら納得。
コピー機から紙を片手で取ってフワ~~~とゆ~~~っくりたなびかせて作業机に置く馬鹿薬剤師を見た。始終緩慢な動きで驚いたよ。若いのに。誰も注意しないのもまた驚き。

139:名無しさん@1周年
20/02/24 00:30:41 MLTwWjQs0.net
>>128
それですら紙w

電子化すら出来ない

無能w

140:名無しさん@1周年
20/02/24 00:30:51 jI/ng4uH0.net
クリニックで待たされ薬局で待たされ

141:名無しさん@1周年
20/02/24 00:30:53 n/KHLZh30.net
薬剤師=ナマポという認識を皆で共有していきましょう!

142:名無しさん@1周年
20/02/24 00:30:57 7Bv7xg/M0.net
エロければ許すだろ

143:名無しさん@1周年
20/02/24 00:31:03 dEN4emxy0.net
>>12
それはおつむが足りないだけ

144:名無しさん@1周年
20/02/24 00:31:33 3X+ALNJZ0.net
ドラッグストアで客増えてきた時に応援でレジ開けてくれる薬剤師さん
店員より有能な人多いから好き

145:名無しさん@1周年
20/02/24 00:31:51 7Bv7xg/M0.net
薬剤師側でこれだけ考えてるんだゾっていうイラスト、
あれ見てもただの作業員にしか思えないわ。

146:名無しさん@1周年
20/02/24 00:31:51 GIphfmo50.net
 武漢肺炎すぐ治るお薬下さいな勿論医者の処方せん無しで。

147:名無しさん@1周年
20/02/24 00:32:37 jI/ng4uH0.net
俺もこの職業が良かったわー
定年もないんだろー

148:名無しさん@1周年
20/02/24 00:32:42 TxhyWCDi0.net
>>128
そりゃ、大前提の薬剤師養成課程の専門職大学院化を潰されたら、権限なんか渡せない気がする。

あそこで薬剤師養成課程が専門職大学院になってたら、
今のドラッグストアの薬剤師のポジションが、登録販売者だったんだろうな。

私立大は、目先のリスクにとらわれて自滅を選んだように見える。

149:名無しさん@1周年
20/02/24 00:32:53 MLTwWjQs0.net
>>61
だよなw

幾らここで凄く立派なこと書いたり
脅しすかそうが

あいつらの表情や行動見てれば
一目瞭然だわ

薬剤師の方が注意散漫で間違えそうだわなw

150:名無しさん@1周年
20/02/24 00:32:58 t3dsOHz50.net
兄貴が医学部全落ちして千葉大の薬学部に通ってたけど再受験で地方の駅弁医に受かって医師になったわ
医学部落ちの薬学部は屈辱だからな
医学部の男子に結構下に見られるし
最初から医学部無理な俺は大人しく慶應理工
最底辺の私大医なら受かったかもしれないが通う金が家にない

151:名無しさん@1周年
20/02/24 00:32:59 R24tqerH0.net
窓口にプライバシーないからな
近くに行くと事務員パートと客に近所の人がいるから何も聞いてほしくない

152:名無しさん@1周年
20/02/24 00:33:04 2NFGiRcj0.net
薬出してもらうときに
色々聞いてくるのはウザイよな
書いてるもの出すだけなんだから、さっさとやれとは思う
割りと時間掛かるのもムカつくし

少なくとも敬意や感謝の気持ちはない

153:名無しさん@1周年
20/02/24 00:33:08 WcTrfw8M0.net
>133
6年間、国家資格取得のために学校行ってるような薬剤師もいれば、国家試験勉強なんてさせてもらえないようなところもおますねん。

154:名無しさん@1周年
20/02/24 00:33:17 BmebtFQW0.net
薬剤師なんていらねーよ

155:名無しさん@1周年
20/02/24 00:33:18 FvI7KQhi0.net
>>94
そういうの、嫌だよね。受付の時点で声を小さくして説明してくださいという旨のカードを受付横から取って提示できるところも見たことがある。

156:名無しさん@1周年
20/02/24 00:33:18 MOeTZygx0.net
何が言いたいのこの文章
自分らは仕事してますってことか

157:名無しさん@1周年
20/02/24 00:33:23 Tx9fDaBj0.net
俺の地元の病院の廻り、薬局が六軒出来た。半年後三軒潰れた。まるで砂糖に群がるアリンコの様だったわ。

158:名無しさん@1周年
20/02/24 00:33:27 S4jDDkDl0.net
トラブらないと不要論を唱えそう
以前、薬疹起こして止まらなかった時は気分的に助かったよ
医師もポピュラーな例しか疑わないし出身医大には異を唱えないから
結局は分からんしか言わない担当医、皮膚科医、街医者は宛にならず
最後はネット上の論文であたりをつけたわ
診察中も薬疹が増えてるのに、薬疹って鼻で笑ってステロイドすら出さない街医者は死ねば良いのに

159:名無しさん@1周年
20/02/24 00:33:28 x6i2YrNm0.net
>>135
わいは時給換算で2600

160:名無しさん@1周年
20/02/24 00:33:42 f+R6Gtg20.net
私が行ってるとこの薬剤師のおばちゃんは有能
医者が言わないような薬の性質をあれこれ教えてくれるし、注意点も言ってくれる
服用後に気持ち悪くならなかった?とか次の処方のときにも聞いてくれるし親切
あと、たまに医者の処方箋で数が合わない(1日3回なのに2回分しかなってないとか)
ときもちゃんと気づいて医者に連絡してくれたりしてくれる
こういうお人だけだったらこんな話にはならんのだろうな・・・まぁどこの業界もそうなんだろうけども

161:名無しさん@1周年
20/02/24 00:33:42 AVUdn/5N0.net
>>147
削られる可能性はかなり高い
インフラ系事務が一番だと思うわ

162:名無しさん@1周年
20/02/24 00:33:58 MLTwWjQs0.net
>>141
と言うよりパチンコ在日のガキだろ?

金だけあるから利権職種に親が着かせるための

163:名無しさん@1周年
20/02/24 00:34:23 jI/ng4uH0.net
製薬メーカーは薬学部ってMR以外でとるの?
研究は理学部じゃね?

164:名無しさん@1周年
20/02/24 00:34:26 WcTrfw8M0.net
>147
ハイスペックポンコツなら向いてるぞ。

165:名無しさん@1周年
20/02/24 00:34:27 w7Hi5bJb0.net
役人が馬鹿だから医薬分業の意味を理解していない
アメリカみたいに処方箋の使いまわし出来ないのはおかしい

166:名無しさん@1周年
20/02/24 00:34:28 fqYZ5e5v0.net
質問しても責任を負わなくて済むようなコメントを返してくるw

167:名無しさん@1周年
20/02/24 00:34:28 LsWI9t980.net
毎月メンタルで通院しなきゃいけない
薬局が普通のドラッグストアだから今の時期行きたくない

診察なしで郵送とかにできないものか
毎回同じ薬なのに診察必須なんだよな

168:名無しさん@1周年
20/02/24 00:34:34 KmIXp8XA0.net
もうAIロボットでいいよ
薬局の薬剤師を尊敬できない

169:名無しさん@1周年
20/02/24 00:34:49 6nSQJXqs0.net
AIとか機械って簡単に言うけど、導入にいくらかかるんだよw
コストかかり過ぎたらどこも導入しないしw

薬局の仕事が全てがAIや機械に変わる時は、薬局の数が今より減って、薬貰うまでの待ち時間が長くなって文句言う時代になるんじゃないの?

170:名無しさん@1周年
20/02/24 00:34:50 FvI7KQhi0.net
水のサービスもないようなところは個人的に駄目。
忙しいから、薬を受け取ったらすぐ服用したいのです。

171:名無しさん@1周年
20/02/24 00:35:11 xwYnM5tZ0.net
コンビニ店員のが難しそう

172:名無しさん@1周年
20/02/24 00:35:34 gpnC2R2p0.net
院内処方せず分けろ。つったのは厚労省
あいつらが悪い

173:名無しさん@1周年
20/02/24 00:35:37 EXfYmzTP0.net
クソかわ薬剤師はテンション上がる。頑張ってな。

174:名無しさん@1周年
20/02/24 00:35:38 MLTwWjQs0.net
>>151
あれで

「症状に合った処方薬を」

だってwwwwwwwwwww


プライバシーゼロの窓口でどうすんだよ?w

175:名無しさん@1周年
20/02/24 00:36:02.95 AVUdn/5N0.net
>>160
論破しや薬局で顔覚えられてからは>>160みたいな丁寧な対応されてる
持病とは全く関係無い病気で行って、説明受けた際に「今回は分からん事教えてくれたんだし技術料払うよ」と言ったが
いえ、大丈夫ですよと流された
悪かったかなぁと思う俺は成功者にはなれんタイプだわ
ここで(よっしゃ)と思えるようにならんとな

176:名無しさん@1周年
20/02/24 00:36:24.62 UxrlyD590.net
もう製薬メーカーに行けよ

177:名無しさん@1周年
20/02/24 00:36:26.02 MLTwWjQs0.net
>>152
君から診断料と言う金を毟り取るためやでw

178:名無しさん@1周年
20/02/24 00:36:38.64 TxhyWCDi0.net
>>163
旧帝あたりは、薬学部の定員の大半が非薬剤師養成で薬剤師受験資格がないコース。
そこの連中は、まず製薬に行く。

179:名無しさん@1周年
20/02/24 00:36:39.09 fkhuEsPj0.net
>>161
利権を舐めちゃあかん。

180:名無しさん@1周年
20/02/24 00:36:51.61 MObahoR50.net
あはは、築いちゃいましたね
国家資格とは、利権の保証なのです

181:名無しさん@1周年
20/02/24 00:37:08.26 1H36UrUu0.net
AIとロボットアームで解決だわな
薬剤師いらんだろ

182:名無しさん@1周年
20/02/24 00:37:10.54 R24tqerH0.net
長年同じ薬で症状が改善するわけではないけど抑えるために処方されてる
悪くなれば薬も増えるのわかりそうなのに点数のためだけに訳わからんこと聞いてくるのやめろ

183:名無しさん@1周年
20/02/24 00:37:13.85 kPOeMCWZ0.net
>>126
薬剤師がいなくなる頃にはAIが薬の候補を医師に教えるシステムになるよ
それでどう間違えるの?

184:名無しさん@1周年
20/02/24 00:37:23.38 lq2sGdm60.net
薬剤師は薬剤師同士を先生と呼びあっていてなんか違和感あるわ

185:名無しさん@1周年
20/02/24 00:37:26.57 t3dsOHz50.net
>>163
国立や慶應理科大の薬学部経由の院卒を研究職で採用している
国立や上位私大薬はドラックストアなんかで働かないわ

186:名無しさん@1周年
20/02/24 00:37:31.21 3A3YZ/XE0.net
記事で指導指導と書いてるが、そもそも指導って何?

187:名無しさん@1周年
20/02/24 00:37:52.35 MLTwWjQs0.net
>>160
みんなの前の窓口で延々それ言うの?

188:名無しさん@1周年
20/02/24 00:38:04.60 AluYNb100.net
医者の処方が適切かどうかってのも機械的に判断できるよね

189:名無しさん@1周年
20/02/24 00:38:12.58 FvI7KQhi0.net
>>152
「今日はどうされましたかー?」と薬剤師から聞かれるのは多少白ける。それさっき医者に言ってきたから。
いや処方された薬と症状に違いがないか確認してくれるのはわかっているけれども。

190:名無しさん@1周年
20/02/24 00:38:15.13 qhqTK5Ta0.net
自販機みたいにしても問題ないなw
読み取りしたら対象の薬だけランプがついて押せるようになるとか

191:名無しさん@1周年
20/02/24 00:38:25.89 vySSvXPI0.net
薬局なんていくらでもあるんだから 
明らかに無能なら変えろよ 

192:名無しさん@1周年
20/02/24 00:38:55.21 MLTwWjQs0.net
>>165
>>172
人のせいにするのは朝鮮人の仕業
調剤薬局は不要

193:名無しさん@1周年
20/02/24 00:39:00.35 jI/ng4uH0.net
テレビのオンライン診療見てて思ったわー
電子処方せんをさー、アインとか日本調剤のセンターに
送ってくれて、
配送でいーわ。
門前薬局いらなくなるだろー。服薬指導って指導された
ことねーし、飲み合わせもアインとかのシステムで
チェックしてー

194:名無しさん@1周年
20/02/24 00:39:00.79 w7Hi5bJb0.net
ジェネリック薬にしろって言ってくると
イラっと来る
先発品だけにしろと言ってる
なんで一所懸命新しい薬を作ったメーカーを差し置いて
コピー薬を使わないといけないんだ?

195:名無しさん@1周年
20/02/24 00:39:01.89 f9Mrv88/0.net
薬剤師って年収500万くらいから全く上がらないんじゃないの?
まぁそれでも仕事内容に対して貰いすぎだけど…

196:名無しさん@1周年
20/02/24 00:39:10.47 n/KHLZh30.net
AIすら要らんでしよ
処方箋バーコード読み取りだけでいい

197:名無しさん@1周年
20/02/24 00:39:15.95 1Vt8eBQE0.net
厚労省役人と製薬業界と薬剤師会の
ミツドモエの忖度利益還元のシステム
議員も巻き込んでロビー活動も完璧
おいしすぎるから鉄の守り

198:名無しさん@1周年
20/02/24 00:39:21.86 JW95L/eE0.net
袋詰めで年収1000万円なんて最高じゃん

199:名無しさん@1周年
20/02/24 00:39:46.34 G9Ddxiod0.net
ゴミ利権だよ
廃止だな薬学部は

200:名無しさん@1周年
20/02/24 00:39:50.09 AVUdn/5N0.net
>>179
こういう記事が出た=今後削るという意思が出たという前哨戦開始
折衷案とかが出て来て徐々に消えはしないが魅力無い職になっていくとは思う

201:名無しさん@1周年
20/02/24 00:40:02.21 t3dsOHz50.net
>>195
間違いなく700万はいく
そこから上はそれぞれ

202:名無しさん@1周年
20/02/24 00:40:11.37 FvI7KQhi0.net
>>150
そうなの…。医学部落ちの薬学部が下に見られるって、周りの男子に分かるもんなの?自分から俺医学部目指すわ!ってフルパワーでアピールしちゃったのかな。

203:名無しさん@1周年
20/02/24 00:40:16.32 w7Hi5bJb0.net
ジェネリック嫌い!

204:名無しさん@1周年
20/02/24 00:40:17.54 OYEMHlp40.net
売国左翼が日本を混乱させようと情報テロを仕掛けてますが騙されないでください
感染者の殆どは客船内の感染者です
日本国内の感染者はほとんど増えてません
しかも今回の騒ぎで日本人の衛生意識がさらに徹底して、
日本国内のインフルエンザの流行レベルが昨年よりものすごく下がっているのです。

「新型肺炎感染者、国内で414人」報道はミスリード 355人超が船内感染
スレリンク(newsplus板)
【日本】昨年と比べインフルエンザの流行レベルがものすごく下がっている! 手洗いうがいを頑張った成果か?
スレリンク(newsplus板)

だいたいインフルエンザでもう1万4000人も死んでるアメリカは全くパニックになってない
いつも通り
日本は大騒ぎしすぎなんだよ
売国左翼マスコミによる情報テロといっていい
654564

205:名無しさん@1周年
20/02/24 00:40:21.58 uLYuLlvK0.net
医者は八割方ろくでもない態度の人が多いけど、薬剤師は八割方親切だな
でも、病院はある程度プライバシーに配慮してくれるけど薬局は全くないから困る
知り合いとか居たら全部聞かれるもんな
かかりつけ薬局とか言うけどそんなんやったら近所の人に会いまくりじゃねーか 絶対ムリだわ

206:名無しさん@1周年
20/02/24 00:40:30.47 44z4D2u50.net
医者に言ったことをなんでまた、袋詰め作業員に言わなきゃならねーんだよ
とは思う。
ので、適当に返事しとく。
病院のベッド減らすなら、薬剤師と調剤薬局減らせっつーの。

207:名無しさん@1周年
20/02/24 00:40:31.11 OYEMHlp40.net
どうして売国左翼は、ここまで日本を貶め、日本にダメージを与えたがるのか
長島昭久さんが言っている通り、
動画を削除し、謝罪すればいいという問題ではない
すでに英語圏はじめ世界に拡散されてしまった
【クルーズ船】医師の岩田健太郎、なぜか動画を削除 「ご迷惑をおかけした方には心よりお詫び申し上げます」★4
スレリンク(newsplus板)
長島昭久さんが岩田健太郎をリツイートしました
URLリンク(twitter.com)
岩田先生の感染症医師としての良心を疑うつもりはありませんが、
「動画の削除とお詫び」だけで済む話ではないと思います。
すでに英語圏はじめ世界に拡散されてしまいました。
しかも、なぜ削除するのか不明。事実誤認があったというなら、速やかに国内は固より国際社会に対しても訂正して頂きたい。

【悲報】岩田さん、ネット右翼へのヘイトスピーチが止まらないwww
h〇ttp:/〇/hayab〇usa9.5c〇h.net/test/read.cgi/ne〇ws/1582090116/


岩田の嘘がバレた経緯

岩田健太郎@georgebest1969
橋本岳氏。水際作戦の意義など若干異議はあるが、概ね妥当なよいまとめ。
新型コロナウイルス感染症の現状と見通しについて(2/6晩現在)
新型コロナウイルス感染症の現状と見通しについて(2/6晩現在) - 橋本岳(はしもとがく)ブログ
ga9.cocolog-nifty.com
午前9:42 ・ 2020年2月7日
岩田健太郎@georgebest1969
橋本岳さんにはお目にかかっていません。
午後3:15 ・ 2020年2月19日
岩田健太郎@georgebest1969
橋本岳さんという方が存在することも今朝初めて知りました、まじで。
業界に疎くてすみません。
午後3:36 ・ 2020年2月19日
.4565465
(deleted an unsolicited ad)

208:名無しさん@1周年
20/02/24 00:40:42.94 OYEMHlp40.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
URLリンク(irohamatumae.blog.jp)
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!
【民主党=立憲民主党の正体】
韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
URLリンク(www.nicozon.net)
菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)

民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党
日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける
ht〇tp:/〇/blog.es〇uteru.com/archives/9403417.html
蓮舫氏「政治と吉本興業の近さに違和感を覚えます」

吉本叩きしてるのがチョンと一体化してる売国左翼勢力なのがよく分かる
蓮舫なんて自分の国籍も明かせない反日議員なんだから
.+64654654

209:名無しさん@1周年
20/02/24 00:40:54.32 MLTwWjQs0.net
>>189
違う金取るためだけやで
性病とか、泌尿器などの
デリケートな症状を
みんなが待ってる前で大越で言えるか?

210:名無しさん@1周年
20/02/24 00:41:15.82 /VuIsUdg0.net
なんかいろんな薬を混ぜ合わせて独自の秘薬を作れるとか、
そのレベルの権限がないとコンビニ店員と変りないままだぞ

211:名無しさん@1周年
20/02/24 00:41:51.71 D7nrieGs0.net
進化させるより後退させることで利益を生む考え方

212:名無しさん@1周年
20/02/24 00:42:08.52 siMBhKKO0.net
緑内障向けの目薬もらうのに
薬剤師とかいらんわ

213:名無しさん@1周年
20/02/24 00:42:12.28 No3l+tTf0.net
袋詰めはパートの事務の仕事だろ
薬剤師は建前はチェック役だけど実際にはネット閲覧で事後してるフリだけ

214:名無しさん@1周年
20/02/24 00:42:14.47 MLTwWjQs0.net
>>196
>>196
その通り
て言うか
製薬会社の製造プロセス管理そのままで良いから
AIも要らないんやで

215:名無しさん@1周年
20/02/24 00:42:40.46 uZXwr9aG0.net
薬剤師と整体師は保険適用から外せよ
自費でしか生き残れない歯医者見習えや

216:名無しさん@1周年
20/02/24 00:42:43.05 eSMDv3rR0.net
業界が自民党に莫大な献金しているから
優遇されているだけ
少し注意深い主婦ならできる仕事
AIとパート主婦でいい

217:名無しさん@1周年
20/02/24 00:43:06.02 f9Mrv88/0.net
>>201
マジかよ
それは是正すべきだな
取り敢えず薬剤師見たら高圧的な態度取っておくわ

218:名無しさん@1周年
20/02/24 00:43:25.92 hvm+idSb0.net
>>54
ジェネリック加算とかないの?
薬少ないのにジェネリックになると逆にたかくなったりしない?

219:名無しさん@1周年
20/02/24 00:43:26.43 pRa+xgqH0.net
この前妙に愛想のいい薬剤師にあたって拍子抜け
よっぽど暇だったんだろうな

220:名無しさん@1周年
20/02/24 00:43:35.48 jI/ng4uH0.net
アインや日本調剤とかさー
大手からしたら門前をセンター方式で電子処方せんに
したら囲い込みできて、店舗も人件費も削減できる
だろー。ロビー活動しろよ。

221:名無しさん@1周年
20/02/24 00:43:53.93 GlZpQKPQ0.net
連携取れてないのホント糞
ほんとなんで同じ話をしなきゃなんだよとは思う

222:名無しさん@1周年
20/02/24 00:43:56.60 4GlUuk8v0.net
難易度では2級自動車整備士より簡単らしいな

223:名無しさん@1周年
20/02/24 00:44:11.18 hPmqlVCi0.net
医薬分業で、薬剤師に流れる金が増えたことで、
1兆円の医療費が増えた。
もちろん薬剤師が袋詰めをすれば、素人よりも制度が高いので、
薬剤ミスによる死亡は年間数人減った。
1兆円で数人が助かるのだから文句ないじゃないですか。
人の命に金額はつけられないのだから。

224:名無しさん@1周年
20/02/24 00:44:11.21 y5FXwdtz0.net
>>9
分量決まってんならAIでいいだろ
無駄話と人件費にどれだけ無駄なコスト掛けてんだよ

225:名無しさん@1周年
20/02/24 00:44:16.53 f+R6Gtg20.net
>>187
そんなに大きくない診療所の隣にある薬局だからね、そんなに混んでないんだよ
一度にたくさんあれこれ言うんじゃなくて毎回一言二言添えてくれる程度ってだけ
通院しだして長いからそこそこ顔見知りになったというのもあるかもしれんが

226:名無しさん@1周年
20/02/24 00:44:18.16 pRUn30s80.net
袋詰とはいえ薬を間違いないように患者に渡すわけだから大事な仕事であるのには変わらないんだよ。
そのへんのフリーターにやらせるような仕事ではない。
とはいえそこそこの偏差値の奴に6年も大学に通わせてなかなかの給料払ってやるような仕事では絶対にない。
2年間の専門学校レベルで十分だろう。

227:名無しさん@1周年
20/02/24 00:44:20.75 MLTwWjQs0.net
>>205ー206
プライバシーゼロの窓口で症状を
きっちり話せる奴なんてほぼいない
特にデリケート内容は

と言うか、そのデリケートな内容こそ重要なのに
ヤクザ医師「医師の処方が正しいかチェックする!(キリッ)」
だってwwwwwwwwww

228:名無しさん@1周年
20/02/24 00:44:56.12 JY4vmsNl0.net
>>194
ジェネリック出したほうが報酬高いようになってるねんで

229:名無しさん@1周年
20/02/24 00:44:59.17 LexFPSmo0.net
患者が馬鹿なんだよ
内科、循環器科、耳鼻咽喉科、眼科などはもちろん、歯医者でロキソニン処方してもらった場合でも、必ずかかりつけの薬局でもらうことが重要なんだよ
あとお薬手帳はただの薬の記録にせず、薬をもらうことになった症状や「医者の診察の記録」をメモっておくことも重要
そうすると薬局にも患者の(=自分の)データが蓄積される。お薬手帳にメモっておけば、薬剤師も目を通してちゃんと記録する
風邪で内科、インフルで耳鼻咽喉科、虫歯で歯科、定期検診で眼科・・・・・なんてやってると、病院では各科ではそれぞれのデータしか蓄積されない
あっちの総合病院でもらった薬が、こっちの診療所で処方された薬の効果を低めてしまう(あるいは同じ効果で飲み過ぎになる)ってこともある
そういうことを防ぐことができるのは、情報を一元管理できるかかりつけ薬局しかない
俺が行く薬局の薬剤師の人は、薬わたすときに必ずパソコンで以前わたした薬とかチェックしてるぜ
以前、薬もらって帰ったら、処方された薬の件で伝えそびれていたことがあるって、自宅に電話かかってきたこともある
薬局は、昔は病院で薬まで出していた部分をただアウトソースしました、な場所じゃねえんだよ
処方される薬の情報を一元管理することで、正確・高度・専門的な薬学の知識を間違いなく届けられるようにする場所なのに、そこんとこ理解してない患者が多すぎる
「お薬手帳わすれました」じゃねーよ。保険証と一緒に管理しておけよ、タコ
医者はエライ人、薬剤師は薬だす「だけ」の人って考えてる馬鹿は、症状悪化させてマジで死んでいいと思うよ

230:名無しさん@1周年
20/02/24 00:45:00.96 MLTwWjQs0.net
>>216
民主党政権で改善されてたの?

231:名無しさん@1周年
20/02/24 00:45:09.74 /KZZO87v0.net
機械でなんとかならんの?

232:名無しさん@1周年
20/02/24 00:45:12.11 xOZ2Kf6H0.net
これこそ機械化可能なんじゃないの?

233:名無しさん@1周年
20/02/24 00:45:35.17 UTBM/2o90.net
医師の既得権益保持のためにレイムダックになっているんだよ

234:名無しさん@1周年
20/02/24 00:45:50.48 bELVRAsE0.net
たま~に良い薬剤師に当たると先生の薬の指示間違いに気付いてくれる薬剤師もいるよ。

235:名無しさん@1周年
20/02/24 00:46:08.69 R9/0vCa30.net
薬代のほとんどがこいつらの給与ってマジ?

236:名無しさん@1周年
20/02/24 00:46:14.74 R24tqerH0.net
昔ながらの院内処方で充分
昨年インフルの高熱でフラフラの中、受診
問診票書いて会計終わったら少し歩いた調剤薬局でまた問診票書いて待つ
無駄が多すぎ

237:名無しさん@1周年
20/02/24 00:46:32.06 TPRArlSY0.net
他の客がいるのに名前呼んであれこれ薬の解説すんのやめろ
デリカシーのかけらもない連中

238:名無しさん@1周年
20/02/24 00:46:37.16 CCtIn1I00.net
薬の名前で、しりとり
タンスにゴン!

239:名無しさん@1周年
20/02/24 00:46:46.19 xNeP7ptR0.net
ただのピッキング作業なのに給料取りすぎやろ
医療費ガー言う前にこいつら減らせよ

240:名無しさん@1周年
20/02/24 00:46:50.08 S4jDDkDl0.net
>>226
医師の判断をチェックするのが目的だよ
医師が間違った処方するケースもあるから
薬剤師のAI化イコール診断のAI化って事

241:名無しさん@1周年
20/02/24 00:46:55.77 eWbs9NHy0.net
残薬調整のたびに喧嘩腰で外来に電話してくるヤツはいったい何がしたいんだって思う

242:名無しさん@1周年
20/02/24 00:47:16.80 5CQRaJ7d0.net
肩の痛みで初めて眠剤処方された時
薬剤師のおばちゃんにいい薬よー効きそうなら半分に割って飲むのよってオススメな感じで言われたけど
眠剤はハマるとヤバいって知ってハマらないように気をつけたな

243:名無しさん@1周年
20/02/24 00:47:25.24 MLTwWjQs0.net
>>225
それでもあんなオープンなスペースで
自分のプライベートな症状は言えんな
分かりやすい簡単な症状なら良いけど
重篤な症状や言いにくい情報ほど重要だと思うけど
あのプライバシーゼロの窓口は無いわw
よっぽどヤクザ医師が無能と言うことだ

244:名無しさん@1周年
20/02/24 00:47:36.45 eSMDv3rR0.net
利権守るために必死
ちょこちょこ金儲けるため
お薬手帳なる昭和的なものを導入し
AI、IT化を阻む薬剤師
アホすぎ

245:名無しさん@1周年
20/02/24 00:47:43.07 CRjkBcQe0.net
何も情報を教えてくれなかったり愛想が悪いのは中高年薬剤師だろう
若手、特に女の薬剤師はむしろ積極的に薬の効用や用法を教えてくれる

246:名無しさん@1周年
20/02/24 00:47:49.50 MLTwWjQs0.net
>>228
あーナル
ほどw

247:名無しさん@1周年
20/02/24 00:47:53.87 X/dKEV7k0.net
院内処方は年に一度の検査の下剤2錠だけ

248:名無しさん@1周年
20/02/24 00:48:04.28 xYzfAoA20.net
>>201
700万以上行くのはわずか
普通はせいぜい600万いけばいいほうだよ
薬剤師のイメージ悪くさせようとしてるのが見え見え

249:名無しさん@1周年
20/02/24 00:48:15.48 MMpWeCSf0.net
>>13
そうそう、医者に聞くんだよね。
ときどき処方自体変わったりする。

250:名無しさん@1周年
20/02/24 00:48:18.66 MLTwWjQs0.net
>>234
オープン窓口で全症状と履歴喋るの?w

251:名無しさん@1周年
20/02/24 00:48:54.34 FvI7KQhi0.net
>>221
「これは…お風邪ひかれましたか?」「前回からの症状ですかー?」くらいなら許せる。
疲れてたり忙しくても、あっはい、で済むから。
「今日はどうされましたかー?」じゃあんまりじゃない?何かワードを発しなくてはならなくなる。
熱があってダルくて全身痛くて座り込みたいときなんかもう言うのすら辛いってのに。

252:名無しさん@1周年
20/02/24 00:48:56.54 hvm+idSb0.net
>>229
そのために病院は問診票書くんだよ

253:名無しさん@1周年
20/02/24 00:48:56.57 Cq9T5g1C0.net
医師は学歴を開示してるんだから、薬剤師も学歴を開示しろよ。

254:名無しさん@1周年
20/02/24 00:48:57.67 eSMDv3rR0.net
看護師より要らないのは
間違いない
給料は看護師の半分で

255:名無しさん@1周年
20/02/24 00:48:59.14 S4jDDkDl0.net
>>229
それはあるわ
俺の手帳はデカく禁止物が書かれてる

256:名無しさん@1周年
20/02/24 00:49:05.88 MLTwWjQs0.net
>>240
オープン窓口でデリケートな症状を
話せるの?w
無能ヤクザ医師よw

257:名無しさん@1周年
20/02/24 00:49:13.46 t3dsOHz50.net
>>248
こっちは東京だよ
東京の薬剤師で働き続けて700超えないのはありえない

258:名無しさん@1周年
20/02/24 00:49:13.36 f9Mrv88/0.net
薬剤師は将来なくなる仕事の代表例だが、医療系で言えば、外科、放射線技師は人工知能とオートメーションで無くなる又は少数で良くなる可能性が高い分野

259:名無しさん@1周年
20/02/24 00:49:21.94 jI/ng4uH0.net
自宅の近くでまとめて処方してもらおうとしたら、
薬切れてて郵送でいいですかーだもんな
門前からかかりつけ薬局、面分業は無理だなー

260:名無しさん@1周年
20/02/24 00:49:25.37 hPmqlVCi0.net
国が増やしたかったのは、
袋詰め薬剤師ではなく、創薬できる優秀な薬剤師。
袋詰めは小学生でも出来る。
袋詰め師に、国庫から年700万出す今の馬鹿げた保険医療には
早々にメスを入れなければならない。

261:名無しさん@1周年
20/02/24 00:49:36.52 aAiI4hYE0.net
>>231
全くなくはないけど現時点では規格化されてないから難しい
箱の大きさもばらばら、包装の大きさもばらばらだから機械では難しいのよ
URLリンク(www.asahi.com)
こんなのはある

262:名無しさん@1周年
20/02/24 00:49:51.46 eSMDv3rR0.net
>>245
金儲けのためな

263:名無しさん@1周年
20/02/24 00:50:30.18 g25es/XK0.net
>>70
じゃぁ カチ無視したらええんやな

264:名無しさん@1周年
20/02/24 00:50:46.67 jJupMvhG0.net
リスクを説明せずにジェネリックを勧めてくる薬剤師はクビにしていい

265:名無しさん@1周年
20/02/24 00:50:51.87 g25es/XK0.net
>>71
じゃぁカチ無視したらええんやな

266:名無しさん@1周年
20/02/24 00:50:52.43 2TPdxaEf0.net
暇な個人病院の隣の薬局に3人もいる不思議
医療費ぼったくりなのがよくわかる

267:名無しさん@1周年
20/02/24 00:51:05.34 w7Hi5bJb0.net
院内処方に戻せ馬鹿役人!

268:名無しさん@1周年
20/02/24 00:51:10.75 LexFPSmo0.net
>>127
調剤をすることがない、は言い過ぎだな
ちゃんとやってる薬局は、そんなにヒマじゃねーよ
この前、父親が「1/2錠」って処方箋を貰ってきたら、薬を全部割って、詰め直してくれてたよ
他にも、3.11の直後は機械が動かせなくなったために、薬剤師が薬包紙に包んで対応したなんて例もある
(災害時、自治体は外傷対策はできるけど、内服薬対策はできてないところがほとんど)
一般人が考えてる、見えている以上に高度な専門職だよ

269:名無しさん@1周年
20/02/24 00:51:14.65 i10Friqi0.net
所詮は上司である医者の指示で薬を出すだけの人。
レジ打ちだけしっかりやれ

270:名無しさん@1周年
20/02/24 00:51:24.48 TxhyWCDi0.net
>>235
嘘。
日本薬学会を見てきたらいい。
あれ、持ちビルなんだぜ?
俺の所属学会なんて寂れた三流大の小さな研究室が住所になってるというのに
どういう金の周り方してるか透けて見える。

271:名無しさん@1周年
20/02/24 00:51:32.28 n/KHLZh30.net
薬局でコロナに感染するだろ

272:名無しさん@1周年
20/02/24 00:51:53.47 bvmSddkF0.net
処方箋って全国どこの薬局でも有効なんだろ?
個人クリニックの敷地内にあるような調剤薬局の薬剤師なら、医師とも面識があるだろうから割と気軽に意見も言えるんだろうが
極端な話、東京で出された処方箋を北海道の薬局に出して何か変な処方があった場合に、北海道の薬剤師は東京の病院に電話するんかな?
そこら辺も何かいい加減な制度だな

273:名無しさん@1周年
20/02/24 00:52:05.03 ZbccZQsM0.net
>>46
複数の病院から処方されている薬の副作用を知る立場にあるのが薬剤師
レセプトのIT化で防げるのだけど、日本は世界に遅れている

274:名無しさん@1周年
20/02/24 00:52:32.38 UpAH+itq0.net
>>260
>袋詰め薬剤師ではなく、創薬できる優秀な薬剤師。
そんな薬剤師がイチイチ天秤で薬計って調合するのか?
高度な計量器使うだろ。それだったらロボットでも出来るわ。
正直不要な士業。

275:名無しさん@1周年
20/02/24 00:52:40 q41NJZ0b0.net
>>234
チェックする資格と袋詰めする資格に分けたらどうだろう

276:名無しさん@1周年
20/02/24 00:52:43 dBqK/NzV0.net
>>266
受付とダフルチェックに3人いる

277:名無しさん@1周年
20/02/24 00:52:59 MLTwWjQs0.net
>>229
>>268
これが無能ヤクザ医師の作文か


金ヅル患者の居ない、待ち時間の暇な時に
みんなで雑談しながらこんな作文とか
脅し文句作ってるのかぁ

いやぁ、優秀だなぁwwwwwwwwww

278:名無しさん@1周年
20/02/24 00:53:14 FvI7KQhi0.net
>>226
高給過ぎだよ。下級の聖職扱いぐらいでいいんじゃないの。幼稚園や保育園の若手くらいの給料で。それでもやりがいがあるんなら薬剤師続けられるって。

あ、上級さんはそれじゃ嫌がるか。お金取れるだけ取りたいもんな。

279:名無しさん@1周年
20/02/24 00:53:38 sEvNpte80.net
またこの話題か、結局薬剤師じゃない奴等の嫉妬だろ?

280:名無しさん@1周年
20/02/24 00:53:46 MLTwWjQs0.net
>>273
どうやって複数の医院の情報知るの?

まさか紙のお薬手帳?wっっっw

281:名無しさん@1周年
20/02/24 00:53:47 eSMDv3rR0.net
登録なんちゃらでいいんだからな

年収 300万くらいでOK

282:名無しさん@1周年
20/02/24 00:54:14 uEDJgVum0.net
処方された薬でインフルエンザだとか溶連菌だとか分かってくれるし、別になあ
普通に説明してくれるし聞けば答えてくれるし
転勤族だから何回か場所変わってるけど冷たい人いないけどなあ…

283:名無しさん@1周年
20/02/24 00:54:22 g25es/XK0.net
>>94
あっ水虫ですかぁ
あっいぼ痔ですかぁ
あっ基地ガイですかぁ

284:名無しさん@1周年
20/02/24 00:54:24 w7Hi5bJb0.net
ジェネリックうざい

285:名無しさん@1周年
20/02/24 00:54:28 snb4e1hW0.net
>>228
そうなんだ勉強になります

286:名無しさん@1周年
20/02/24 00:54:35 LexFPSmo0.net
>>252
問診票に全部間違いなく書いてる(書ける)患者ってどんだけいるんだろう
どういう既往歴があって、どういう薬を飲んでいて、その処方に至る根拠は何で・・・・・と間違いなく覚えてる?
風邪でモーローとしてる頭で、それ全部間違いなく書ける? 無理だろ?

あと、「患者は医者に全部なにからなにまで話す」と盲信してるお花畑脳な医者は多分いないよ

287:名無しさん@1周年
20/02/24 00:54:48 FWZ8NMrh0.net
>>236
医者の処方を再チェックしてるんだからそんな言い方はどうかな

288:名無しさん@1周年
20/02/24 00:54:50 MLTwWjQs0.net
>>279
あぁ、こう言う役も居るのか

薬剤師は忙しいんだなぁw

289:名無しさん@1周年
20/02/24 00:54:56 BoQgxtEX0.net
おまんら知ってるか?
薬科が6年になっての人手不足を懸念して設けられた登録販売者の資格はモロザルだって。

290:名無しさん@1周年
20/02/24 00:55:00 rZsFL91x0.net
将来的にはAI化で大幅に削られるのは免れないだろうなあ
いるいらないというより健康保険財政の問題で

291:名無しさん@1周年
20/02/24 00:55:24 w7Hi5bJb0.net
昔のほうが良かった。

292:名無しさん@1周年
20/02/24 00:55:28 lV5vrBX+0.net
仕切りもないカウンターで病状しつこくきいてくるのほんと糞
隣の客に聞こえてるっつーの

293:名無しさん@1周年
20/02/24 00:55:29 aAiI4hYE0.net
>>275
今はすべての薬にバーコードがついてるからピッキングのミスは完全に検出可能なんだよね
活用してる薬局あるのか知らんけど
棚から出して袋に詰めるのは専門知識のある薬剤師がやらなくてもいいような気がするんだけどなぁ・・・

294:名無しさん@1周年
20/02/24 00:55:55 xY5kO/ZD0.net
お薬手帳うざい

295:名無しさん@1周年
20/02/24 00:55:56 8NM0UobH0.net
薬九層倍(くすりくそうばい)と言うことわざが昔からある。薬の原価は非常に
安いが、薬を作り出すのに何年もかかるから人件費に食われるのはある程度は
仕方が無いが薬局の薬剤師は現代は調合して売ることはしないので薬剤師の試験を
簡単にしたら薬剤師が増えて薬剤師の給与の引き下げになりその結果薬剤師の成り手も
減っていく

296:名無しさん@1周年
20/02/24 00:56:03 eSMDv3rR0.net
>>280
今時、お薬手帳が万能と信じている
薬剤師
アホである証拠

297:名無しさん@1周年
20/02/24 00:56:08 xNeP7ptR0.net
病院併設の薬局ってパチンコ屋の換金所みたいなもんやろ?

298:名無しさん@1周年
20/02/24 00:56:16 MLTwWjQs0.net
>>286
それをあんなオープン窓口で
みんなの前で堂々と
作業員の無能な顔した薬剤師に
話せるとでも?


アホかw
バカかw
チョンかw
朝鮮人か!お前はw

299:名無しさん@1周年
20/02/24 00:56:27 OCyktFMc0.net
資格もって製剤会社に勤めるならわかるけど、薬局でやってることは本当ピッキングだよな。
あいつら病院休みの12:00から15:00の間も働いてんの

300:名無しさん@1周年
20/02/24 00:56:28 cDeFOBUC0.net
渡すだけなのになぜか混む上にくそ狭いんだよ

301:名無しさん@1周年
20/02/24 00:56:35 rAav8a8n0.net
調合薬局の薬剤師に処方箋渡すと
「どうされましたか?」とか聴いてくるなよ!
何のための処方箋だよ!

302:名無しさん@1周年
20/02/24 00:57:03 UpAH+itq0.net
>>279
浣腸の使い方を薬剤師が説明出来ないから、
薬剤の会社に使用説明書を付けて出してるくらい。

それだったら本当に袋詰めしか出来ないだろうと思われても仕方が無い。
実際がそうなんだから。

303:名無しさん@1周年
20/02/24 00:57:26 H1zuGBOh0.net
>>84
6年大学に通わせる金銭的ゆとりはいるけどね。
富裕層の再生産システムの一部になってる職業だね。

304:名無しさん@1周年
20/02/24 00:57:27 tFE2B54t0.net
総合病院の門前だと中では粉砕したり一包化したり、外来と同時に施設調剤したり大変なんや
ロボが調剤してくれた方が正確だし早いから自分は歓迎やで
薬歴だるいけど何でも答えるし対人業務がんばるから早く楽にして

305:名無しさん@1周年
20/02/24 00:57:30 D7nrieGs0.net
機械化を猛烈に否定し続ける未来かなw

306:名無しさん@1周年
20/02/24 00:57:44 g25es/XK0.net
>>292
カチ無視したらええんや

307:名無しさん@1周年
20/02/24 00:57:54 +ejeJW8o0.net
人命に関わることだから、ダブルチェック役があってもいいだろう。

給与が適切なのかとか、プライバシー皆無な薬局の構造が適切なのか
ってのはあるとして。

308:名無しさん@1周年
20/02/24 00:57:55 OlRCkG4i0.net
薬局でジェネリックを勧めてくるから「前の薬とどう違うのですか?変わらないのですか?」って聞いたら
薬剤師は「嫌ならいいです!無理に勧めませんから!」ってキレられた
意味が分からないんだけど

309:名無しさん@1周年
20/02/24 00:58:01 nnnH1GHY0.net
超高給取りだからな薬剤師

310:名無しさん@1周年
20/02/24 00:58:09 MLTwWjQs0.net
>>296
あれをまともに使いこなせてる患者は
数%に満たないと思う

と言うか、それの調査もしろよw

絶対、全ての医院の薬を記録している奴なんて
暇人の0、5%もおらんてw

311:名無しさん@1周年
20/02/24 00:58:11 4wz+/Kk90.net
分量間違えられた事あるしヒューマンエラーが怖いのでAI化して欲しいです

312:名無しさん@1周年
20/02/24 00:58:14 LZCvhRIc0.net
調剤薬局はまだしも、ドラッグストアで薬選んでると横から口出してくるのも多分薬剤師だろうけど
知識が無いなら、客に声かけて来ないで・・・ってよく思う。

313:名無しさん@1周年
20/02/24 00:58:21 10C51qU30.net
薬剤師は美人率が高いな。
たぶん、顔も重視して採用してるんだろうな

314:名無しさん@1周年
20/02/24 00:58:27 8XcOgGI60.net
医師の奴隷と思ってるけど

315:名無しさん@1周年
20/02/24 00:58:45 4hEjCCZN0.net
ていうか処方箋の10%は何らかの間違いあると思っていい。薬出てくるの遅い場合は医者に問い合わせて確認してる可能性高いよ。
まあそれでも薬剤師不要って言うんならそれもいいんじゃね?たかだか10%だしな。どうせちゃんと飲んでくれる患者も少ないし。
ちなみにアメリカじゃ日本の薬剤師の倍は給料貰ってるからな。薬剤師不要って言ってるの、日本含むアジア圏や後進国ばかりよ。

316:名無しさん@1周年
20/02/24 00:58:46 9nbHg2350.net
確認も取らずジェネリックにしときましたと言われた店あったがあそこには二度と行かない

317:名無しさん@1周年
20/02/24 00:58:58 xmpMNBJ80.net
辛かったからその場で飲ませてもらったりしたな

318:名無しさん@1周年
20/02/24 00:59:03 eSMDv3rR0.net
>>301
話すと金貰えるんだよ

お薬手帳とか
ちょこちょこカネ取るのが好きな
利権産業

319:名無しさん@1周年
20/02/24 00:59:11 xa4Zx/8k0.net
将来的にはコンビニに行って、機械に保険証を挿したら、パッケージングされた薬が
出てくるようになるやろね。

320:名無しさん@1周年
20/02/24 00:59:23 g25es/XK0.net
>>308
カチ無視したらええんや

321:名無しさん@1周年
20/02/24 00:59:25 f9Mrv88/0.net
世の中には電子カルテやらダイコムネットワークなどがあってだな、情報を共有化する仕組みはあるんだよ。
日本は病院内ではネットワーク構築してるけど、病院間のネットワークが共有されていない問題がある。
保険点数を毎回取りたいが為に。

322:名無しさん@1周年
20/02/24 00:59:35 JY4vmsNl0.net
やくざ医師と云われる所以よ

323:名無しさん@1周年
20/02/24 00:59:36 FvI7KQhi0.net
>>229
やーだよ。平日は仕事先近くで診察してすぐ近くの薬局でもらってすぐ服用したいの。
え?自宅の最寄り駅近くまで延々と戻って駅から見える薬局をかかりつけにしてやっと受け取ってやっと飲めるの?やだやだ。

職住近接型のタイプ、日本では存在しても主要な側ではないよ。

働き蜂のこと、馬鹿にしてるでしょ。

324:名無しさん@1周年
20/02/24 00:59:39 MLTwWjQs0.net
>>313
暇だからメイク熱盛りしてるだけやぞ

325:名無しさん@1周年
20/02/24 01:00:01 snb4e1hW0.net
>>307
子供の薬を大人用で誤処方されたことあるよ
粉だけどちょっと色と顆粒具合が違っていて気付いた
クレーム入れたらヘラヘラ笑ってあーすいませーんとか全然チェックできてない

326:名無しさん@1周年
20/02/24 01:00:06 g25es/XK0.net
>>312
あれは登録なんたら
カチ無視したらええんや

327:名無しさん@1周年
20/02/24 01:00:16 +wHjbWTH0.net
3人体制くらいのところが多い。
余計な仕事が多いからでしょ。
牛丼屋の従業員と比べると、楽で高収入なのでしょうね。

328:名無しさん@1周年
20/02/24 01:00:18 OlRCkG4i0.net
そういえば薬の飲み合わせのことを薬剤師に聞いたら「医師に聞いてください」って言われたな
薬のことを聞いているのに答えられないんじゃ本当にいる意味ないよ

329:名無しさん@1周年
20/02/24 01:00:21 MLTwWjQs0.net
>>315
脅す事で自分達の存在をアピールすることしか出来ない


正にヤクザ医師wwwwwwwwwww

正に朝鮮人w

330:名無しさん@1周年
20/02/24 01:00:32 eSMDv3rR0.net
>>315
だからAIでいい

薬剤師いらね

331:名無しさん@1周年
20/02/24 01:00:35 u0ecbr830.net
大勢が暇そうにしてる以外にないオープンスペースで病名言われたり病状説明させようとしてくるのが本当に苦痛
せめて個室か最低でも間仕切りぐらい置いてよって本気で思う
プライバシーも何もなくてものすごく悲しくて惨めな気持ちになる
見ず知らずの大勢の人になんか聞かれたくない

332:名無しさん@1周年
20/02/24 01:00:50 xnZEgK7A0.net
失われた云十年の社会では当然こうした声があちらこちらで
大きくなっていく。不幸が伝播していく。全て政治の責任

333:名無しさん@1周年
20/02/24 01:00:50 snb4e1hW0.net
>>313
マスクしてるせいです

334:名無しさん@1周年
20/02/24 01:00:50 Bu8BZju20.net
真っ先にAI化すべき職種だよね
AI化されればコンビニで24時間購入が可能になるし

335:名無しさん@1周年
20/02/24 01:01:05 w7Hi5bJb0.net
ジェネリック売るのをやめろよ

336:名無しさん@1周年
20/02/24 01:01:06 W5XCt0cj0.net
門前薬局だけは行くな!ただの袋詰めだから。

マトモな薬局だと、薬剤師が、処方に疑義・疑問が有ると、
直ぐに医者に電話で確認を求めて、チェックしてる。
だが門前薬局は、医療機関と癒着の構図にあるから、
医師の処方に、決して疑問を投げかけない。チェック無し。
門前薬局だけには行くな!

337:名無しさん@1周年
20/02/24 01:01:46 MLTwWjQs0.net
>>325
なんだ、やっぱりダブルチェックなんて嘘なんだな

やっぱりあの緩み切った表情の
無能そうな薬剤師連中は
見た目そのままだった訳だなwwwwwwwwwww

338:名無しさん@1周年
20/02/24 01:01:51 sEvNpte80.net
薬含め有機化学の知識皆無な医者が多い、処方される薬も経験則によるものが多いから、その間に薬剤師が入ることは重要な事

339:名無しさん@1周年
20/02/24 01:02:09 gANaFw3B0.net
>>336
いやつべこべ言わず黙ってさっさと袋詰めしてくれる方が早くていいじゃん

340:名無しさん@1周年
20/02/24 01:02:12 oXa0i2fe0.net
お前ら薬剤師バカにしすぎ
どれだけ苦労して資格とっていると思ってんだよ

341:名無しさん@1周年
20/02/24 01:02:13 dBqK/NzV0.net
>>301
まあないだろうけどが他の患者と間違ってないか確認してる

342:名無しさん@1周年
20/02/24 01:02:22 c3427GFX0.net
詳しい病状聞いてくるのやめてほしい
どうしても必要なら個室作れ隣に聞こえるじゃん

343:名無しさん@1周年
20/02/24 01:02:24 w7Hi5bJb0.net
俺にはジェネリック出すなよ

344:名無しさん@1周年
20/02/24 01:02:30 MLTwWjQs0.net
>>328
wwwwwwwwww


もうさ、これ
薬剤師の失敗事例をツイッターとかで募集したら良いじゃね⁉w
実名でも良いやろw

345:名無しさん@1周年
20/02/24 01:02:43 fD1QVK760.net
昔みたいに院内調剤にすりゃいいだけの話
小さいクリニックの隣にだいたい調剤薬局あるけどあんなの無駄の極み

346:名無しさん@1周年
20/02/24 01:02:54 HOqsFf1d0.net
時々処方箋に不自然な所見つけると電話で問い合わせてくれるな

347:名無しさん@1周年
20/02/24 01:03:02 W5XCt0cj0.net
>>328
門前薬局だとそうなる。

348:名無しさん@1周年
20/02/24 01:03:10 MLTwWjQs0.net
>>332
政治やないお前ら朝鮮人やヤクザ医師のせいや

349:名無しさん@1周年
20/02/24 01:03:28 eSMDv3rR0.net
>>340
AIでいいから
仕方ない

350:名無しさん@1周年
20/02/24 01:03:28 gANaFw3B0.net
>>346
んで処方箋が間違ってたことあるの?

351:名無しさん@1周年
20/02/24 01:03:38 f9Mrv88/0.net
>>340
能力と仕事量に対して金貰いすぎだ

352:名無しさん@1周年
20/02/24 01:03:39 W5XCt0cj0.net
>>342
それ大事だよな。

353:名無しさん@1周年
20/02/24 01:03:45 MLTwWjQs0.net
>>338
おうおいw

勢いが無いぞw

354:名無しさん@1周年
20/02/24 01:03:57 ehVXcfis0.net
近所の薬局は隣の
小さな個人病院の客しか来ないだろうが
5、6人の職員がいていつ行ってもカウンター以外の従業員は
奥の部屋で談笑してる

儲かるんだろうなw
病院のスタッフと同じくらい人居るし

お前ら不要だわまじで
問診紛いな質問までされてうざい

355:名無しさん@1周年
20/02/24 01:04:04 Fy7gchce0.net
>>22
ほんとそれ
周りに人が居るのに婦人科の症状やらなんやら色々聞いてきてそうなんですね~で終わる
死ねやと思うわ

356:名無しさん@1周年
20/02/24 01:04:10 xNeP7ptR0.net
>>340
やる事ピッキングじゃん
苦労も無駄だしコストも無駄
ヤクザ医師以外誰も得しない

357:名無しさん@1周年
20/02/24 01:04:34 4hEjCCZN0.net
既得権ていうけどそりゃ長い歴史ある職業はみんな既得権あるわな。それ奪うのは無理なんだから諦めろ。若い奴らは新しい仕事作って新たな既得権作るしかないのよ。
需要あれば自然に古い既得権が縮小し新たな既得権が拡大していく。

358:名無しさん@1周年
20/02/24 01:04:51 TPRArlSY0.net
>>286
薬剤師は医者の下働きなの?
レジで患者の問診することに問題がないかどうか答えてから寝てくれよ

薬剤師さんw

359:名無しさん@1周年
20/02/24 01:05:08 w7Hi5bJb0.net
院内調剤に戻してジェネリック出すなよ

360:名無しさん@1周年
20/02/24 01:05:21 MLTwWjQs0.net
「ヤクザ医師失敗事例」


これ募集するか?w

あいつら無能だから
すぐに100くらい実例集まるやろ?w

ダブルチェックw
どうせ間違いもしでかしとるやろw

361:名無しさん@1周年
20/02/24 01:05:22 eSMDv3rR0.net
AIにして
クビになった薬剤師を
不足している介護士にすればいいよ

362:名無しさん@1周年
20/02/24 01:05:25 OlRCkG4i0.net
>>347
門前借りてる医者に気を使ってってことなんかな?
飲み合わせとかが一番薬剤師の専門分野じゃねえの?って思った

363:名無しさん@1周年
20/02/24 01:05:47 ag7xnRhU0.net
私立の薬大ってほとんどがFラン大だからね
レベル高い人は国公立の薬学部に行って製薬会社等に勤める。Fラン薬大の人が薬局やドラッグストア勤務

364:名無しさん@1周年
20/02/24 01:05:49 Crgr5bAQ0.net
早期に自動化出来る職種だね。
しないんだろうけどwww

365:名無しさん@1周年
20/02/24 01:05:57 MLTwWjQs0.net
>>357
つまりヤクザ医師は不要w

366:名無しさん@1周年
20/02/24 01:05:59 W5XCt0cj0.net
>>325
下手な薬局だと、局内のダブルチェック無し。
門前薬局だと、処方のチェックは、事実上、なし。
マトモな薬局を探すべき。

367:名無しさん@1周年
20/02/24 01:06:09 oXa0i2fe0.net
>>356
そんなん知るか
苦労した分のリターンはもらって当然だろ

368:名無しさん@1周年
20/02/24 01:06:28 CM5CwyVB0.net
最近やたらと薬剤師叩かれてるけどこんなの言い出したら町医者もじゃね
だいたい行く前に症状と薬わかるし可能ならネットでポチッと薬買いたいわ
無駄な時間と金だなと
あとは保険適用の整骨院って言うのか?ああいうとこも無駄だよなぁ

369:名無しさん@1周年
20/02/24 01:06:34 eSMDv3rR0.net
>>357
薬剤師利権はカット中

370:名無しさん@1周年
20/02/24 01:06:36 w8t/cRvF0.net
AI普及したらいらなくなる職業だよな

371:名無しさん@1周年
20/02/24 01:06:38 LZCvhRIc0.net
まあ早急にAIにすべき職業だと思う。

372:名無しさん@1周年
20/02/24 01:06:41 Y8rirz6x0.net
自販機に処方箋入れたら薬が出てくれば十分

373:名無しさん@1周年
20/02/24 01:06:49 MLTwWjQs0.net
>>340
>>367
無能w

これかぁw

374:名無しさん@1周年
20/02/24 01:06:56 yyWo7OoK0.net
>>81
同じく
量を間違えて処方箋かかれた時に気づいて医師に連絡してくれた

375:名無しさん@1周年
20/02/24 01:07:01 Lbswd9Y00.net
>>44
作業時にどうしても少量の薬を吸い込んでしまうので
それが重なって体調崩す人も多いと聞いたわ
薬剤師ではなく工場の方の人だけど
全て機械でやれるのならそうした方が人体への影響は減らせるのかもね

376:名無しさん@1周年
20/02/24 01:07:10 w8t/cRvF0.net
病院の受付もAIになる

377:名無しさん@1周年
20/02/24 01:07:11 UgPSsl1P0.net
医薬分離は日本の医療行政の最大の失策

職域的な分離が伝統的に存在した国に合わせる必要なんかなかった

院内処方で突っ張り通した病院もあって、明らかにそっちの方が安いんだから話にならんでしょ。

378:名無しさん@1周年
20/02/24 01:07:11 gANaFw3B0.net
>>372
何ならセルフで棚から取り出してもいいよね

379:名無しさん@1周年
20/02/24 01:07:18 MLTwWjQs0.net
>>368
医者は無能じゃ無いねw
薬剤師が無能なのw

380:名無しさん@1周年
20/02/24 01:07:24 CM5CwyVB0.net
あんま無駄無駄言い過ぎると自分の仕事もそうなりそうだから怖くて言えんわ
働かなくても生活できるシステムになるならいいけど職取られるだけだしな

381:名無しさん@1周年
20/02/24 01:07:25 J77uaYxo0.net
まぁAI技術導入で真っ先に淘汰される職業ではある
第一、薬剤師って成りたくて成る資格じゃないし…

382:名無しさん@1周年
20/02/24 01:07:32 HOqsFf1d0.net
>>350
あったよ。一回の使用量が倍量になってた。まあ大した薬じゃないんだが。

383:名無しさん@1周年
20/02/24 01:07:46 XyJgEsXa0.net
湿布と風邪薬と花粉症薬はいつ保険適用外になるの?

384:名無しさん@1周年
20/02/24 01:07:49 +TJ9JMdc0.net
阿呆な開業医が危険な処方薬を出そうとしている時に
間で止めてくれるのが薬剤師
薬剤師が血相を変えて医者に電話していたもんなー

385:名無しさん@1周年
20/02/24 01:07:50 MLTwWjQs0.net
>>374
>>81
臭いw


薬剤師の作文炸裂w

386:名無しさん@1周年
20/02/24 01:08:16 ehVXcfis0.net
そもそも
俺がもらう薬なんて製薬会社のパッケージのままやし
書いてる薬を袋に詰めるだけのお仕事

387:名無しさん@1周年
20/02/24 01:08:31 xNeP7ptR0.net
>>367
意味ある仕事ならまだしもただのピッキングに無駄な苦労して銭よこせってそれこそ知らんがな

388:名無しさん@1周年
20/02/24 01:08:36 XyJgEsXa0.net
>>376
ペッパー置いておけばいいよ

389:名無しさん@1周年
20/02/24 01:08:38 OlRCkG4i0.net
>>340
苦労して資格取ったのならそれを十分に生かして欲しんだけど
何か資格取ったらこっちのものみたいな感じで努力してない気がするんだけど

390:名無しさん@1周年
20/02/24 01:08:38 O+G39uMv0.net
AIに真っ先に取って代わるのがこの職業だな

391:名無しさん@1周年
20/02/24 01:08:41 gANaFw3B0.net
>>382
つーかあんたもう十分生きたでしょ
子どもたちのために無駄な保険料使うのやめようよ

392:名無しさん@1周年
20/02/24 01:08:43 MLTwWjQs0.net
>>382
>>384


薬剤師は忙しい!(薬剤師擁護の作文を考えるのに)



wwwwwwwwww

393:名無しさん@1周年
20/02/24 01:08:49 gZvMIFJN0.net
専門職のドラマが流行ってるから
そのうち天才薬剤師のドラマが出来るな

394:名無しさん@1周年
20/02/24 01:08:55 PsahuUnW0.net
>>372
補充する人は衛生的な人でお願い。

ジュースの自販機とか見てると、手袋めっちゃ汚い。
金さわった手で缶の飲み口さわるし。

395:名無しさん@1周年
20/02/24 01:09:03.35 /Ml2LA450.net
正直、症状とかいちいち聞かれるの鬱陶しい
病院で説明して診断してもらった結果処方されてるわけだし無駄

396:名無しさん@1周年
20/02/24 01:09:14.50 Dvh7S+ZP0.net
>>184
あれって変だよね。
医療従事者で先生といえば、Dr.だけにしてほしい。
PTやOTまで先生って呼び合ってるHPもあるけど、やっぱり違和感あり。

397:名無しさん@1周年
20/02/24 01:09:19.60 WI9ZQ2Ju0.net
これで年収700万円とかふざけすぎ。

398:名無しさん@1周年
20/02/24 01:09:22.17 n/6+zIdn0.net
ウエルシアだと賢そうな薬剤師がレジ打ちしてる

399:名無しさん@1周年
20/02/24 01:09:30.41 q41NJZ0b0.net
薬Aと薬Bをいっしよに飲んではいけないとかチェックするだけなら
AIなんて高度なプログラムも必要ないな 

400:名無しさん@1周年
20/02/24 01:09:40.02 UpAH+itq0.net
安倍の地元下関は薬局がスーパーやって酒売ってるからな。
しかもアチコチでデタラメだと思うね。

401:名無しさん@1周年
20/02/24 01:09:41.51 LHzS3eIU0.net
AIであぶれた臨床医、薬局薬剤師などには、
人材の有効活用のために、研究でもさせとけ。

402:名無しさん@1周年
20/02/24 01:10:03.77 98Nu1Hsp0.net
嫁さんが薬剤師だが医師に対して疑義照会はしょっちゅうあるみたいだよ。
あと医師には意見の言えない患者てのがそれなりにいて、
薬剤師に愚痴ったりする場合がよくある。

403:名無しさん@1周年
20/02/24 01:10:05.25 W5XCt0cj0.net
>>362
キックバックとかいろいろ癒着関係にあるようで、
その病院の医者を怒らせることは、絶対しない。
医者の中には、薬剤師が処方の疑義を問い合わせると
「薬剤師の分際で!」と怒り出すのも居るらしい。
自分、患者として、いろいろ掛かったが、
門前薬局とそうじゃないある程度薬剤師のいる薬局とでは、
天地の差だと気付いた。
話には聞いていたが、体験してみると、違いに驚くわ。

404:名無しさん@1周年
20/02/24 01:10:10.57 PsahuUnW0.net
>>378
薬にウイルスが付着しまくるよ。

405:名無しさん@1周年
20/02/24 01:10:22.16 7KUobeGa0.net
スーパーのレジより簡単

406:名無しさん@1周年
20/02/24 01:10:30.39 MLTwWjQs0.net
>>401
暇過ぎて頭パーになってる薬剤師何て
研究には使い物にならないよう

407:名無しさん@1周年
20/02/24 01:10:33.56 XbLLSFr40.net
処方箋をQRコード化して、自販機みたいなので読み取らせて薬出るようにすれば解決やろ

408:名無しさん@1周年
20/02/24 01:10:35.04 UrhtbNS/0.net
まーた浅い知識で批判してる
知らねーぞAI薬剤師に政府批判したから殺されても

409:名無しさん@1周年
20/02/24 01:10:55.24 qReY2Z1y0.net
ブライバシーに何も配慮がない所で病状聞かれると
なんで薬剤師ごときにそんなこと言わないといけないんだよって思う

410:名無しさん@1周年
20/02/24 01:11:13.77 eSMDv3rR0.net
介護士の給料上げる分、
薬剤師はカットしないとな

411:名無しさん@1周年
20/02/24 01:11:28.43 VAwZYGFw0.net
なにか間違えた時のスケープゴートとして必要になる
本体の病院は無疵、そのために飼っておく

412:名無しさん@1周年
20/02/24 01:11:38.05 MLTwWjQs0.net
>>402
>>402
医師に文句言えない奴が
患者もご近所さんもいる
調剤薬局の窓口で延々症状説明かぁw

有能な薬剤師作家だなぁw

413:名無しさん@1周年
20/02/24 01:11:38.74 Ak0sZHhC0.net
何かどうしても薬剤師を殺したい奴いるな
AIがあったら薬剤師いらんて自動運転でも完全に人間いらん事にはならんで
何かしらトラブルあった時には必ず人がいる
それに薬剤師がいないと薬売れない法律になってるから実質的に排除するのは無理がある

414:名無しさん@1周年
20/02/24 01:11:47.31 XyJgEsXa0.net
とりあえず整形外科で向精神薬出すの辞めよう?

415:名無しさん@1周年
20/02/24 01:12:02.56 4FdMr/l10.net
AIはその時点では良くても、ガイドラインや法規制が変わったらまた作り直しになるからなあ。
そのたびにベンダーに何千万も払うんだよ。その辺のこと分かってるのかなあw
柔軟性でははるかに人間に及ばないんだよ。

416:名無しさん@1周年
20/02/24 01:12:04.59 nY9InT8d0.net
薬剤師って海外ではどうなんだ?

417:名無しさん@1周年
20/02/24 01:12:05.33 9Z6zdo370.net
薬など副作用の塊。
健康のためにはなるべく飲まないのが吉。

418:名無しさん@1周年
20/02/24 01:12:11.00 UpAH+itq0.net
>>376
大きな病院の薬局は全自動で調剤からパックしてるんだが・・
あれは・・・もう人間不要だろ。

419:名無しさん@1周年
20/02/24 01:12:15.03 gI07jsDO0.net
>>6
男の薬剤師でも?w

420:名無しさん@1周年
20/02/24 01:12:15.45 nn2mkFQ+0.net
友達に薬剤師いるけど
薬というか薬効成分とかに化学者の如くめっちゃ詳しいよ
あとジェネリック医薬品の微妙な差異とかも教えてくれる
最新の動向とかはeラーニングとかで常に勉強してるそうだ
結論言うと能力高い人と低い人で差があるのだと思われ
まあいつかはAIに代わるだろうとは思うけど

421:名無しさん@1周年
20/02/24 01:12:16.37 OlRCkG4i0.net
>>403
そりゃいい事きいた
今度から門前じゃない薬局に行こう
医者は無駄にプライド高いからな

422:名無しさん@1周年
20/02/24 01:12:25.27 MLTwWjQs0.net
>>408
脅す事

それ即ちヤクザ医師w

423:名無しさん@1周年
20/02/24 01:12:41.01 ehVXcfis0.net
薬局処方か院内処方か患者が選べるようにしたらいい
院内処方は割安で
会話に飢えてるジジババ薬局処方で

424:名無しさん@1周年
20/02/24 01:12:43.36 c3427GFX0.net
>>409
あれどうにかならないのかね
ハゲとか痔の薬とか公開処刑みたいなものだろ

425:名無しさん@1周年
20/02/24 01:12:56.05 Y+n3mSzq0.net
>>40
死んだら手渡した薬剤師どうなるの?

426:名無しさん@1周年
20/02/24 01:13:17.93 Jwg4XWI90.net
今回あたらしい薬がでてますけどどういう症状ですか?
先発薬とジェネリックどちらを選びますか?

427:名無しさん@1周年
20/02/24 01:13:32.71 uGFonUyz0.net
>>377
医薬分業は当然病院にとってもメリットあるからやってるのよ。在庫抱えなくてすむことがどんだけ経営にメリットあるかビジネスパーソンなら当然分かるだろう。
医者だって間違えることはある。薬剤師にダブルチェックさせるのは必要よ。むしろ医者はphysicianなんだから物理系の業務に集中した方がいい。chemistryは薬剤師に任せろ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch