【漢方】既存の薬と中国医学の伝統薬、新型肺炎に効果あり 予防も抑制も効果あり「清肺排毒湯」at NEWSPLUS
【漢方】既存の薬と中国医学の伝統薬、新型肺炎に効果あり 予防も抑制も効果あり「清肺排毒湯」 - 暇つぶし2ch53:名無しさん@1周年
20/02/23 13:14:58 zKnx5H33O.net
マッチ擦った時の匂い、あれが効くって聞いたな
決め手は燐酸か

54:名無しさん@1周年
20/02/23 13:16:01 rBO4TpXk0.net
>>47
日本で古代から独自に発展させた漢方療法ってたとえば何?
シナで失われて日本にはある文献ってたとえば何?

55:名無しさん@1周年
20/02/23 13:16:20 flCmn9pR0.net
>>52
ひとくちに風邪っていっても
人それぞれ体質が違うし、引きはじめに飲むとか
飲むタイミングもあるし、葛根湯だから何でも使えるってわけではない
特に、コロナ肺炎の場合は、肺の炎症を鎮める、毒素を排出するような生薬が
入ってないと。

56:名無しさん@1周年
20/02/23 13:17:02.70 hwpXunl20.net
嘘こけwww
戦国時代はお茶が薬だったレベルの話だろこれw

57:名無しさん@1周年
20/02/23 13:17:35.91 PaM9QcOm0.net
漢方の意地もあるんだろうな
命を預けるにはケミカルが確実だけど

58:名無しさん@1周年
20/02/23 13:18:15.74 kNCj5BzO0.net
>>45
その通り
治療法を確立したらインフルエンザ程度の認識になるだろうけどそれまでが大変

59:名無しさん@1周年
20/02/23 13:18:16.95 o7l2kabP0.net
こんなヘタレ生物兵器として失格やな
開発者は死刑で

60:名無しさん@1周年
20/02/23 13:18:31.96 jpk6tyPC0.net
>>50
成分は西洋薬と一緒だったりするからな
そもそも完全化学合成されてない薬なんて
植物からの抽出物だったり、それが元骨格だったり

61:名無しさん@1周年
20/02/23 13:18:39.59 flCmn9pR0.net
>>56
自然の植物の中には、西洋薬でもやれないような難しいことができる性質を
持っているものがあるのだよ
それを利用して治す
例えば、ショウガは体を温めて発汗して毒素を排出するが
これを西洋薬でやろうとすると大変

62:名無しさん@1周年
20/02/23 13:18:49.63 uF8To2tY0.net
>>30
さすが中国さん 漢方の本場だな
参考なる
シナモンとしょうがとヤマイモは普段から食ってた
和食だとワサビとかは間違いなく効くな

63:名無しさん@1周年
20/02/23 13:19:30.51 OBN1PmBE0.net
やっぱジキニンが一番だな

64:名無しさん@1周年
20/02/23 13:22:21.47 59DOVcVi0.net
小青龍湯じゃだめかな?

65:名無しさん@1周年
20/02/23 13:22:23.41 3VISOfVN0.net
漢方薬って意外に効果強い漢方薬もある

66:名無しさん@1周年
20/02/23 13:23:08.96 AisNFI1i0.net
自転車通勤してる時に排気ガスで肺をやられてダスモックには世話になったわ
ダストマスクつけてからはいらなくなったけど
排気ガスやばいわ

67:名無しさん@13周年
20/02/23 13:28:06.93 tbcSpZrwY
>>30
後の大人のふりかけの成分であった。

68:名無しさん@1周年
20/02/23 13:25:03.85 wq3TXrHY0.net
うっそ臭

69:名無しさん@1周年
20/02/23 13:26:30.59 5SDfeO2J0.net
>>52
葛根湯に入ってる麻黄はエフェドリンの原料だから気管支拡張効果はあるね

70:名無しさん@1周年
20/02/23 13:26:37.03 npE8Y6cw0.net
>>63
ケロリンではだめでつか

71:名無しさん@1周年
20/02/23 13:26:42.50 AQOm83T30.net
麻黄湯とか麦門冬なら常備してる

72:名無しさん@1周年
20/02/23 13:26:44.79 uu3PI77H0.net
全く宛にならない中国の情報

73:名無しさん@1周年
20/02/23 13:26:59.33 flCmn9pR0.net
お前ら、洋梨の缶詰買っときなさい
咳が楽になるから。
冷え性の人は黒砂糖で蒸して食べる
暑がりの人はそのままで食べる

74:名無しさん@1周年
20/02/23 13:30:17 rBO4TpXk0.net
38度後半の高熱数日のあと、ひどい咳がつづいて息切れが3週間続いたよ。
もちろんインフルエンザは陰性だった。
いまは痰がからむ程度に治まった。

医者は、高熱のときに葛根湯を処方し、緊急用にカロナールも処方してくれたが、
寝込むほどでなければ解熱剤は使わず、体に戦わせろと言った。

そのあと、咳の時期には、麦門冬湯とカルボシステイン(たんを出やすくする薬)を処方し、
咳で眠れないようなら夜に飲めと言ってフスコデも処方してくれた。
薬で咳を無理に抑えるのはすすめないが、とにかく睡眠をとらねばならんと言って。

意外とこんなんで治るんだな。

75:名無しさん@1周年
20/02/23 13:30:36 flCmn9pR0.net
構成生薬のうち、麻黄、桂枝の組み合わせで発汗作用を増強する。

構成生薬のうち、麻黄、杏仁の組み合わせで鎮咳作用を増強する。

構成生薬のうち、麻黄、石膏の組み合わせで、止汗、浮腫をさる。

構成生薬のうち、麻黄、桂枝、石膏の組み合わせで大いに発汗させる。

76:名無しさん@1周年
20/02/23 13:31:09 jH6j+qWH0.net
>>47
あ、俺もそれ知りたい
煽りとかじゃなくて
日→中で逆輸入した例があれば教えて
出来ればエビデンス付きで

77:名無しさん@1周年
20/02/23 13:34:03 kGEV3w490.net
>>54 75
ここで簡単に書ける話ではない
その一端……「医心方」で検索してみな

78:名無しさん@1周年
20/02/23 13:34:21 flCmn9pR0.net
中国は何度も王朝が倒れて、そのたびに虐殺が起こったりして
文化が失われたりっていう歴史があるからなあ
日本から中国に逆輸入しててもおかしくないわな

中国で使われている漢字も日本から渡ったものも多いし。

79:名無しさん@1周年
20/02/23 13:34:22 8GCkcWvN0.net
十味敗毒湯は駄目ですか?

80:名無しさん@1周年
20/02/23 13:37:28 0DL+HZHk0.net
>■血漿投与による治療も効果的
>
> 前述の郭監察官によると、治癒患者の回復期の血漿(けっしょう)を重症・重篤患者に対して投与することは非常に効果的手段であり、現在の臨床の中で、すでに著しい治療効果が確認されている。

期待してええのん?

81:名無しさん@1周年
20/02/23 13:38:59 ILVmWHiC0.net
>>48
これは中国が新コロ用に新しく作ったものだから
日本には届かんよ。市販もされてない
あとクロロキンも日本向けは軒並み販売停止して中国向けになってる
アビガンも解禁されてるしね

82:名無しさん@1周年
20/02/23 13:40:09 flCmn9pR0.net
でもさー
一気に患者が増えると、治療方法が分かってても薬が足りないとかではな
なるべく感染を広げないのが大事だよ やっぱ
安倍に感染しろ

83:名無しさん@1周年
20/02/23 13:40:28 dmNCM5az0.net
黄麻ならうちに買ってあるインフル対策でなんだけど

84:名無しさん@1周年
20/02/23 13:41:14 dmNCM5az0.net
>>81
小林製薬のダスモック説

85:名無しさん@1周年
20/02/23 13:41:49 ILVmWHiC0.net
期待しても日本には届かないからな?
クロロキンと新型漢方は中国がウイルス収束するまで日本には来ない。
アビガンは許可出ても
人口30%の老人→子供→女性→お前ら
の順番になってるからあきらめろ

86:名無しさん@1周年
20/02/23 13:41:53 opvqmjnU0.net
なぜこんなに早く対応作が出るのか



ウイルスの存在を知ってたから

87:名無しさん@1周年
20/02/23 13:42:52 bTk66ne60.net
>>47
WHOに認定されたのは中医学ですwww

88:名無しさん@1周年
20/02/23 13:42:55 VP6zAp8h0.net
>>5
マラリアの薬は漢方が元で薬が作られたぞ。
特定のウイルスにくっつくとフリーラジカルを放出する機構で物理的に叩くものが漢方の中に入ってた。

89:名無しさん@1周年
20/02/23 13:43:27 Pxif2o1t0.net
中医薬なんて量取れないだろしっかりしろ!!

90:名無しさん@1周年
20/02/23 13:44:16 bTk66ne60.net
>>54
そんなもんないよw
日本の漢方は中国の古典を今もベースにしてる
中医学はその古典に実学の要素も足してるってだけ

91:名無しさん@1周年
20/02/23 13:44:34 HZ3adbEI0.net
殷周東周春秋戦国秦前漢新後漢魏蜀呉西晋東晋宋斉梁陳隋
五胡十六北魏東魏西魏北斉北周隋
唐五代十国宋金南宋元明清

っていう歌がある。

92:名無しさん@1周年
20/02/23 13:46:30 ILVmWHiC0.net
>>84
ちょっとwikiで公開されてる清肺湯の漢方成分
とダスモックの成分比較したが、けっこう違くないか?無いよりはいいと思うが

93:名無しさん@1周年
20/02/23 13:46:36 Y/kRi+CE0.net
ダスモック調べてたけど、肺に生えてる線毛って排気ガスとか刺激で抜け落ちることあるんだな
中国人で線毛抜け落ちてる人沢山いそう

94:名無しさん@1周年
20/02/23 13:47:17 87nJ4q8K0.net
発熱作用のある麻黄湯が効果あると告知されて、すでにドラッグストアで品薄になってる現実

95:名無しさん@1周年
20/02/23 13:47:19 PiBbJ4yO0.net
副作用で劇症肝炎になって死にそう

96:名無しさん@1周年
20/02/23 13:48:13 NslIKGFb0.net
自力で治せる軽症の人に試せば
何でも効果あったように見えると思うけど
そういう健康食品みたいなやつじゃないよね?

97:名無しさん@1周年
20/02/23 13:48:42 qOxgA9oh0.net
>>91
アルプス一万尺〜♪

98:名無しさん@1周年
20/02/23 13:48:44 O1g0Ayfz0.net
龍角散はどう?
あれだんだんが出やすくなるし咳にもいいじゃん

99:名無しさん@1周年
20/02/23 13:51:04 bTk66ne60.net
>>98
それは肺までいかない

100:名無しさん@1周年
20/02/23 13:52:06 87nJ4q8K0.net
麻黄湯+ダスモックでいけるぞ

101:名無しさん@1周年
20/02/23 13:52:10 oIJ1AAwi0.net
日本政府はアビガンを1億人分発注しろよ

102:名無しさん@1周年
20/02/23 13:52:12 uF8To2tY0.net
中国さんの突貫病院、空気清浄機使ってたな

ダイキンのストリーマ、シャープのプラズマクラスター、パナのナノイー、ジアイーノ

色々あるが適当な除菌スプレを空気清浄機にブチこむのだろうな
一番効くの

俺はダイキン信者だったけど今年は数年ぶりに空気清浄機復活した

103:名無しさん@1周年
20/02/23 13:52:28 ulL49DA40.net
シナ畜が大好きな赤ん坊の丸焼き

104:名無しさん@1周年
20/02/23 13:52:47 klflSOnJ0.net
日本語読みは「せいはい はいどくとう」で合ってるあるか?

105:名無しさん@1周年
20/02/23 13:54:44.87 Tf3krySz0.net
中国は情報錯綜しすぎ
結局どれがいいんだよ?
日本で買える薬教えてくれ

106:名無しさん@1周年
20/02/23 13:55:02.20 Tf3krySz0.net
>>100
それは副作用は比較的どう?

107:名無しさん@1周年
20/02/23 13:55:29.20 7qTMtCGc0.net
>>6
映画 コンディション 俺も見たよ
あの映画のシナリオ通りにデマや暴動、インチキ特効薬の話が出回っているよね

108:名無しさん@1周年
20/02/23 13:55:31.29 Uv06qq5n0.net
こういう時こそ、ドクターペッパーが良いだ!

109:名無しさん@1周年
20/02/23 13:55:39.81 87nJ4q8K0.net
>>101
アビガンは正常細胞のmRNAの合成も阻害されるんじゃないの?
人柱どうぞ

110:名無しさん@1周年
20/02/23 13:55:46.36 Tf3krySz0.net
>>102
次亜塩素酸の空気清浄機は
リビングだけ?
個室とかトイレとかどうするん?

111:名無しさん@1周年
20/02/23 13:55:46.86 DDbfL2vC0.net
清肺排毒湯
うーんこの安直なネーミング
絶対怪しい

112:名無しさん@1周年
20/02/23 13:55:48.21 HlZ7n/cI0.net
クッサイステマとかコンテイジョンのジュードロウまんまだな

113:名無しさん@1周年
20/02/23 13:56:21.46 XFrmVLXa0.net
馬糞水なら何でも速攻で治すらしいで

114:名無しさん@1周年
20/02/23 13:56:33.07 LWbYYy+C0.net
>>111
直球過ぎて怪しいなw

115:名無しさん@1周年
20/02/23 13:58:48.80 P70nlzQp0.net
レンギョウwww
そろそろスピリチュアルの手かざし系やつが出てきそうやな

116:名無しさん@1周年
20/02/23 13:59:05.77 u10Mq3HU0.net
清肺排毒湯は確か肺炎になった時に処方されて飲んだ記憶がある
新型コロナはマイコプラズマ肺炎の薬が効かないとか聞いているけれども
肺炎に効く既存の薬で少しでも新型コロナ対策になるなら良いと思った

117:名無しさん@1周年
20/02/23 14:00:08.48 OAQEZMjh0.net
甲骨文が刻まれた竜骨とか飲んでそう

118:名無しさん@1周年
20/02/23 14:00:40.73 ILVmWHiC0.net
>>54
中国の漢方は総合医療だったんだよ。
こういう性格の人はこうしてはいけない、こういう地形の家は窓がこっちにあった方が通気が良くなって良いとかまである。漢方薬はその一角に過ぎなかった。
んで日本は中国とは風土が違うから、あっちの生活的な医療がそこまで合致しないんだわ。それで漢方薬の部分だけを継承して効果アップを目指した。これが日本の漢方

119:名無しさん@1周年
20/02/23 14:00:49.39 gf0j5N8Z0.net
漢方って結構怖いから素人が勝手に選んで飲んじゃダメって言われたな

120:名無しさん@1周年
20/02/23 14:01:06.46 9vm2ggaG0.net
おまいさんも葛根湯おあがり

121:名無しさん@1周年
20/02/23 14:01:37.00 +EV4kI3m0.net
>>111
何年か前に耳鼻咽喉科で後鼻漏で処方されたことがあるから、今作りました的じゃないよ

122:名無しさん@1周年
20/02/23 14:01:55.26 vGR2+S9n0.net
これ漢方に詳しい人が書いてたな

123:名無しさん@1周年
20/02/23 14:02:55.07 ILVmWHiC0.net
>>105
日本で買える薬で効果あるやつは
厚労省が全部輸入禁止か制限かけてるよ。
個人輸入でウイルス薬とHIV薬なら買えるけど、もう売り切れ始めてるな

124:名無しさん@1周年
20/02/23 14:03:17 9vm2ggaG0.net
>>54
腹診だね

125:名無しさん@1周年
20/02/23 14:03:28 R7qRFGJr0.net
>>71
麻黄湯は体力が無い状態で使うと不眠の副作用が強く出るから
インフルエンザ症状は良くなってるのに頭がぼーっとして軽快感はゼロだね。
まだ判定できない、体力のある段階でも使える、児童でも飲めるのが良いところ。

126:名無しさん@1周年
20/02/23 14:03:51 uF8To2tY0.net
>>110
ジアイーノは高価過ぎるな

前は三洋の安いウィルスウォッシャーってのがあって次亜塩素酸を出す仕組みだったんだが、シャープやダイキンに淘汰されてしまった。

シャープやダイキンもオゾン系を出すだけで各社大差ないと言われてた

次亜塩素酸は空気中じゃないウィルスにも作用するとは言われているが
あまり強過ぎても逆効果で
ウィルスウォッシャーが売れなかった理由もあったはずなんだよな

換気をしたり、除菌スプレーと空気清浄機を組み合わせたり臨機応変な対応が必要ということ

127:名無しさん@1周年
20/02/23 14:03:59 87nJ4q8K0.net
日本医師会 新型コロナウイルス感染症の解説動画(24:30)
URLリンク(www.med.or.jp)

128:名無しさん@1周年
20/02/23 14:07:25.71 87nJ4q8K0.net
新型コロナウイルス感染症と中医(漢方)治療 中国ガイドライン第6版
URLリンク(www.nhc.gov.cn)
URLリンク(www.nhc.gov.cn)

129:名無しさん@1周年
20/02/23 14:07:51.04 vGR2+S9n0.net
てか、漢方馬鹿にしてる人はタミフルが八角由来
なのも知らんのか

130:名無しさん@1周年
20/02/23 14:08:13.37 Tf3krySz0.net
>>123
厚労省は最低だな
リバとロピは買っておいた
毎月メンタル通院してて行かなきゃいけない
診察なしで郵送で受け取りたいよ

131:名無しさん@1周年
20/02/23 14:08:44.43 Xqw2P5+Q0.net
市販のツムラ漢方混ぜて作れるかな

132:名無しさん@1周年
20/02/23 14:09:01.46 Tf3krySz0.net
麻黄を調べてみるか

133:名無しさん@1周年
20/02/23 14:10:20 vGR2+S9n0.net
>>82
うん。これは大切だよね
みんなで乗り越えよう

>でもさー
>一気に患者が増えると、治療方法が分かってても薬が足りないとかではな
>なるべく感染を広げないのが大事だよ やっぱ
>安倍に感染しろ

134:名無しさん@1周年
20/02/23 14:11:22 MzqbAH0M0.net
これならツムラで出だしてるだろ。ツムラの株買っとくか

135:名無しさん@1周年
20/02/23 14:11:30 Tf3krySz0.net
風邪気味だから買っとくか

136:名無しさん@1周年
20/02/23 14:11:38 vGR2+S9n0.net
>>91
もしもし亀よじゃなく?

137:名無しさん@1周年
20/02/23 14:11:39 jiI+Z5T+0.net
黄連解毒湯がいいと5ちゃんで見て買っちゃったよ
本来の使い方は二日酔いと皮膚のかゆみ
オウゴン、オウレン、サンシン、オウバクが入ってる

138:名無しさん@1周年
20/02/23 14:11:39 wLbTDn9L0.net
肺炎に行っている既存の対応でも効果があった
ってそりゃコロナはきっかけであって肺炎は肺炎だもんな

139:名無しさん@1周年
20/02/23 14:12:21 Tf3krySz0.net
半夏厚朴湯なら持ってるぞ

140:名無しさん@1周年
20/02/23 14:13:31 eqfL9fYwO.net
何日か前にたぶんコロナなんじゃないかと思われる人が自分で漢方をためしたりして、SARSのときの文献なども読んでいて、あるもので症状が緩和したと書き込んでたわ
普通に食材でスーパーとかに置いてあるが、どのくらいの流通量なものかわからないので、自分の親類が充分な量を確保出来たら、また書き込むというのがあったけど

>>30この中にその食材あるのかな?

141:名無しさん@1周年
20/02/23 14:14:07 pgafYiFd0.net
清肺排毒湯wikiが出きてる!!

麻杏甘石湯。石膏、麻黄、杏仁、甘草
射干麻黄湯。麻黄、杏仁、桂枝、甘草と射干(薬名Belancandae RhizomaヒオウギBelamcanda chinesisのことシャガIris japonicaでは無い。
小柴胡湯。柴胡、黄芩、半夏、生姜、大棗、人参、甘草
五苓散。沢瀉、茯苓、猪苓、蒼朮、桂枝
四っつの漢方薬を混ぜるんだってさ。
射干は咽喉の腫脹疼痛, 咳嗽, 多痰, 呼吸困難, 扁桃炎に効くとされ、けっこうな目玉かも。
Belamcanda chinesisの属名はアイリスに含まれる事となる。そら別属にするのがオカシイからな。

割と市販の風邪薬と成分は共通している。ヒオウギ成分以外は各社の漢方風邪薬を混ぜて飲め

142:名無しさん@1周年
20/02/23 14:15:38.84 Tf3krySz0.net
>>141
4つってどれ??

143:名無しさん@1周年
20/02/23 14:16:18 l6qh0jDh0.net
こんなんダスモックでも市販の風邪薬や漢方でも良いじゃんっていう

144:名無しさん@1周年
20/02/23 14:16:26 ILVmWHiC0.net
どうしても清肺湯と同じの欲しかったら
レシピ持ってって漢方薬局で調剤してもらうのがいいかな

145:名無しさん@1周年
20/02/23 14:17:23 ILVmWHiC0.net
>>143
それだったら中国もそれで済ませてるしょw

146:名無しさん@1周年
20/02/23 14:17:40 XB5XQnwU0.net
>>142
まずは落ち着け。

147:名無しさん@1周年
20/02/23 14:18:18 vGR2+S9n0.net
東洋の叡智、西の邪悪を摘む
古来の人の智恵、東洋の命を濯ぐ

西の邪悪、因果の慣いに依り
その魂魄ゆえに、邪悪を引き寄せる
西の国々の人、自らの邪悪に依り
己が呪にかかりて滅する

148:名無しさん@1周年
20/02/23 14:18:19 Tf3krySz0.net
ダスモックの成分はまた少し違うな
迷うなー

149:名無しさん@1周年
20/02/23 14:18:39 wLbTDn9L0.net
肺炎症状の改善であって
コロナを直接やっつけるわけじゃないからね
ウイルス予防でいいならカテキンでもいいわけだし
マスク騒動みたいにならん事を願うわ

150:名無しさん@1周年
20/02/23 14:19:36 Znd/93F30.net
>>140
ハトムギ茶
ただし、パックとかの薄いものじゃなくて、おもいっきり濃く作ったもの

151:名無しさん@1周年
20/02/23 14:20:12 y+OsJpOSO.net
しおん と冬花が多分てにはいらない

152:名無しさん@1周年
20/02/23 14:22:31 pgafYiFd0.net
>>142
麻杏甘石湯。
射干麻黄湯。
小柴胡湯。
五苓散。

の四つ。射干麻黄湯は命名規則的に麻黄湯に射干を加えた物。
小学生の時は漢方薬屋になりたかったな。ツムラとかに就職すればよかったよ。
まあ、これからなら野草食youtuberかなあ

153:名無しさん@1周年
20/02/23 14:23:49 l6qh0jDh0.net
混ぜて売れば大儲けだな(なお薬事法・・・)

154:名無しさん@1周年
20/02/23 14:24:00 1FzBjraI0.net
これってヤクルトの腸内細菌増やし免疫アップと変わらんだろう
否定はしないけど

155:名無しさん@1周年
20/02/23 14:24:51 +dxBrkCA0.net
呼吸器弱いからコロナ関係なく参考にするわ

156:名無しさん@1周年
20/02/23 14:25:04 pgafYiFd0.net
>>100
小林製薬ダスモックね。メモメモ

157:名無しさん@1周年
20/02/23 14:25:38 Tf3krySz0.net
>>152
サンクス
とりあえず射干麻黄にするか

158:名無しさん@1周年
20/02/23 14:28:35.40 /aNkTr0o0.net
>>5
インフルでも麻黄湯飲むと緩和されるしね。

159:名無しさん@1周年
20/02/23 14:28:57.99 kwLJFPwV0.net
麦門冬湯は?

160:名無しさん@1周年
20/02/23 14:30:03.70 pgafYiFd0.net
>>159
今飲んでる。のど弱いから

161:名無しさん@1周年
20/02/23 14:31:08.97 z0iZeWuL0.net
肺洗えたら良いのにな

162:名無しさん@1周年
20/02/23 14:33:08.34 9PUCIb5X0.net
だったら何で中国で流行ってるんだ?

163:名無しさん@1周年
20/02/23 14:33:17.38 PCpFfiqn0.net
>>35
その理由は?

164:名無しさん@1周年
20/02/23 14:36:07.58 iJV5L/3p0.net
>>5
つーかタミフルは八角から発見されたろ

165:名無しさん@1周年
20/02/23 14:36:41.22 pgafYiFd0.net
>>129
八角の暴騰入手困難と例によってジャパニーズ・スターアニス騒動!!
なっつかし

166:名無しさん@1周年
20/02/23 14:37:12.99 iJV5L/3p0.net
>>100
麻黄湯は体温上げるだろ
弱ってたら無理

167:名無しさん@1周年
20/02/23 14:43:35.74 Tf3krySz0.net
>>162
飲んでないか手遅れだった

168:名無しさん@1周年
20/02/23 14:43:46.23 +0rsDoo60.net
>>163
中国の漢方の権威かなんかがでかい顔して漢方でやれる!信じろ!
みたいな感じで西洋医学あんま使わずに全然だめで感染拡大したからだろ

169:名無しさん@1周年
20/02/23 14:44:18.95 Tf3krySz0.net
半夏厚朴湯も喉に効くけど生姜みたいに熱っぽくなる
相性もあると思う

170:名無しさん@1周年
20/02/23 14:44:30.12 Tf3krySz0.net
麻黄買ってみた

171:名無しさん@1周年
20/02/23 14:44:40.67 hO9VrZxz0.net
片っ端から実験しているのね

172:名無しさん@1周年
20/02/23 14:45:46 Tf3krySz0.net
日頃から麻黄とニンニク

+重症になりそうだったら輸入薬投入
これで生き残るぞ

173:名無しさん@1周年
20/02/23 14:45:51 iJV5L/3p0.net
>>35
八角も麻黄も承認薬の薬効成分ですが

174:名無しさん@1周年
20/02/23 14:46:24 5vCvL5tN0.net
アミバ来てくれー

175:名無しさん@1周年
20/02/23 14:46:43 Tf3krySz0.net
射干が見つからない

176:名無しさん@1周年
20/02/23 14:47:17 iJV5L/3p0.net
>>170
胃腸が弱ってるときと高熱で汗かいてるときは気を付けろよ
麻黄は要はエフェドリンだ

177:名無しさん@1周年
20/02/23 14:47:43 G2U+nS7m0.net
漢方は気休め

178:名無しさん@1周年
20/02/23 14:48:25 92gK6hKg0.net
普通の清肺湯とまた違うのか?

179:名無しさん@1周年
20/02/23 14:48:58 Pt6dk9Vp0.net
中国製の官報使う時点で終わりだろw

180:名無しさん@1周年
20/02/23 14:49:55 lTs4O+Kg0.net
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

181:。
20/02/23 14:50:21 i252KE4e0.net
全部嘘だろう。
五千年の歴史もおまじない程度、
漢方薬を出す医者には行かない。
効かず、ぶったくり。

182:名無しさん@1周年
20/02/23 14:50:39 Tf3krySz0.net
>>176
なるほど

中枢神経興奮作用?あるようだが
マカとは違うよな?

183:名無しさん@1周年
20/02/23 14:51:29 Tf3krySz0.net
>>179
漢方はほとんどの成分が中国産
でも在庫はまだしばらく日本にあるよ

184:名無しさん@1周年
20/02/23 14:51:56 Q7OmZEv/0.net
結局ワクチンが無いから、自身の免疫力頼みで、免疫が少しでも戦いやすい状態にしてあげるための漢方という事でしょうね

185:名無しさん@1周年
20/02/23 14:52:23 ZF/2Rtwd0.net
>>5
そりゃ効くだろ

186:名無しさん@1周年
20/02/23 14:53:13 PeF+iY9D0.net
麻黄はインフルエンザやSARSにも効果はある
ただし強い薬だから人を選ぶ

187:名無しさん@1周年
20/02/23 14:54:14 qjijcjlL0.net
>>20
ちん ふぇい ぱい どぅ たん

188:。
20/02/23 14:55:09 i252KE4e0.net
勃起薬もハゲの薬も効いたためしなし。
イエローモンキーの元祖がこの程度だから、西洋に馬鹿にされっぱなし。

189:名無しさん@1周年
20/02/23 14:56:36 Tf3krySz0.net
>>186
普段から色々飲んでる耐性あるから試すの楽しみ

190:名無しさん@1周年
20/02/23 14:58:20.58 4EoXpDqX0.net
とりあえずダスモック買っとこ

191:。
20/02/23 14:59:40.69 i252KE4e0.net
漢方薬持ってクラブに来た人間はいない。睡眠薬も全く効かない。
ほとんど詐欺。

192:名無しさん@1周年
20/02/23 15:01:34.91 Iu+iP7tK0.net
さっきまで尼でダスモック在庫あったのに、もう売切てるわwww

193:名無しさん@1周年
20/02/23 15:01:56 uF8To2tY0.net
手ピカスプレーも売り切れのようだけど、なんてことはない、俺は既に持ってた。
何で使わなくなったかと言うと手が荒れていてーんだよな
手の保護成分までこれ流しちゃってるよ。エタノールか何かが

だから薬も効きすぎても難しい

自分に合うかどうかなんだよな

194:名無しさん@1周年
20/02/23 15:03:14 5fc6CLhu0.net
ダスモックをまとめ買いしてメルカリで1箱10万円で売るわw

195:名無しさん@1周年
20/02/23 15:07:11.12 Tf3krySz0.net
>>192
タバコ排気ガスにって書いてあるけどな
ウイルスにほんまに効くんかい?

196:名無しさん@1周年
20/02/23 15:08:31.32 zI09dFOq0.net
ダスモック??
ミントが入ってるのかスースーするね
効果は分からんかったけど

197:名無しさん@1周年
20/02/23 15:09:03.63 pgafYiFd0.net
>>194
やめい
今から薬局で買って東京の親戚知人と、地方で珪肺で入院していた友人に送るわ

198:名無しさん@1周年
20/02/23 15:09:48.96 P1ai+QrH0.net
>>184
まあそういうことだね
あとはホメオパシー的効果というかプラセボ力
みたいなものも侮れないと思うよ
「これで治る」という心の安寧ていうのは大きい

199:名無しさん@1周年
20/02/23 15:12:07.49 Tf3krySz0.net
麻黄、ドーピング?

200:名無しさん@1周年
20/02/23 15:12:17.68 Tf3krySz0.net
効きそうやなw

201:名無しさん@1周年
20/02/23 15:12:24.43 P1ai+QrH0.net
>>195
こういうのはウィルスに効くんじゃなくて
症状を和らげるのが目的の薬
ウィルスを殺すのはあくまでも自分の免疫細胞
だから免疫力が弱い人は別の対策が必要になる

202:名無しさん@1周年
20/02/23 15:16:54.49 ILVmWHiC0.net
>>172
ニンニクはあれ
デザイナーフードで抗ガン性トップ→全身の免疫力高まる!
って意訳でああなってるけど、成分が接触した部分にだけ抗がん作用があるから消化器官用だよ
肺は関係ない。色んな健康コピペサイトで同じ事書かれてるから良くないわな

203:名無しさん@1周年
20/02/23 15:17:52 FMpQts6o0.net
>>194
薬は薬事法違反では?

204:名無しさん@1周年
20/02/23 15:19:19.53 EENgr5wD0.net
こないだ麻黄が効くとか言ってたけど
今蓄膿の治療で飲んでる小青龍湯も効くかな?

205:名無しさん@1周年
20/02/23 15:19:42.13 5fc6CLhu0.net
>>203
そうか!
初転売で成金になろうとしてたオレの目論見は早くも潰えたw

206:名無しさん@1周年
20/02/23 15:20:43.34 EENgr5wD0.net
>>193
アルコール消毒の後には保湿せんと手荒れは当然だよ
手の保湿してくれてる常在菌も殺すんだから

207:名無しさん@1周年
20/02/23 15:24:25.79 fGXnIryT0.net
とりあえず購入した

208:名無しさん@1周年
20/02/23 15:24:55.09 b3XFi0C90.net
のせられるおまいら

209:名無しさん@1周年
20/02/23 15:25:11.09 iJV5L/3p0.net
>>182
マカはサポニンというか独自の成分だと思った
麻黄=エフェドラでもともとは覚醒剤を精製する手前の物質
アメリカでビルダーやアスリートが過剰摂取で死んで禁止された
ただ寒気のする風邪やインフルにはめっちゃ効くし咳もとまる

210:名無しさん@1周年
20/02/23 15:26:11.79 iJV5L/3p0.net
ダスモックきくならチクナインどうなの

211:名無しさん@1周年
20/02/23 15:26:12.51 flCmn9pR0.net
麻黄だけ買っても効果は薄いと思うがな
合わせ技で治療効果を上げるんで。漢方って言うのは。
あと、それぞれの体質に合わせないと。

212:名無しさん@1周年
20/02/23 15:29:45 +dxBrkCA0.net
>>192
ひでえ

213:名無しさん@1周年
20/02/23 15:31:45 dmNCM5az0.net
>>92
違うのね、残念

214:名無しさん@1周年
20/02/23 15:39:07.68 rhlJ/y7h0.net
>>205
バーカ
お前頭悪すぎなんだよ
こんな時なのに転売で儲けようとしてるんじゃねえよクズが

215:名無しさん@1周年
20/02/23 15:41:46.89 xQk6yfmW0.net
漢方の宣伝は脇の置いておいて
データが欲しい、どう死ぬのか、何で死ぬのか
データをくれ、

216:名無しさん@1周年
20/02/23 15:42:26.29 xQxAJQZH0.net
自然治癒じゃなくて?
成分まで書いてあるけど、根拠が患者数だけで科学的なことがまったく書いてない。

217:名無しさん@1周年
20/02/23 15:43:22.73 ILVmWHiC0.net
麻黄は葛根湯にも入ってるし
面倒くさがりはそれでもいんじゃない

218:名無しさん@1周年
20/02/23 15:44:34.56 /ogq4z3g0.net
清肺排毒湯
がさっそくWikipediaにかかれていてわらった

219:名無しさん@1周年
20/02/23 15:44:52.78 y+OsJpOSO.net
>>152 君は俺?かんとうか どうします?きくかでどうですかで

220:名無しさん@1周年
20/02/23 15:49:21 y926neVs0.net
清肺排毒湯っていかにも効きそう。

221:名無しさん@1周年
20/02/23 15:49:56 P1ai+QrH0.net
>>215
こないだダイプリ乗客で亡くなった人は
女性が新コロによる肺炎
男性(気管支喘息の持病)が新コロによる敗血症
と公表されていた

222:名無しさん@1周年
20/02/23 15:51:19 ILVmWHiC0.net
>>215
肺炎コース(だいたい1回目)
肺が機能しなくなって酸素が供給できなくなって亡くなる
臓器不全コース(2回目~)
免疫ショックで心臓が麻痺して亡くなる(ビクンビクン動画のやつ)

223:名無しさん@1周年
20/02/23 15:53:07 P1ai+QrH0.net
>>222
2回目で云々はこの際全否定でいいと思う
普通に敗血性ショックだろう

224:名無しさん@1周年
20/02/23 16:03:54.95 y+OsJpOSO.net
心筋損傷?みたいなのが心疾患の方に起きる。

225:名無しさん@1周年
20/02/23 16:10:21 pgafYiFd0.net
>>215
公的な発表ではよくわからん
私的なネット界隈の情報を(俺が)総合すると
免疫不全による肺炎、敗血症、多臓器不全が「重症化」の内訳の様。
エイズ治療薬が重症化対策に有効、mRNA不全役が有効
糖尿病、既往症患者が重篤となりやすい旨。

支那ではまず医者が過労死しているってのがヨクナイ

226:名無しさん@1周年
20/02/23 16:14:39 IBtg9Y560.net
つまり、
麻杏甘石湯/射干麻黄湯/ 小柴胡湯/五苓散
の合方(加減あり)ということだな。日本でも売ってるものが多い。

227:名無しさん@1周年
20/02/23 16:14:52 2KG7VH630.net
葛根湯が奇跡的に効くとかないんかい

228:名無しさん@1周年
20/02/23 16:16:22 4vcjbbdr0.net
そらそーだな肺炎なんだから

半年ほど引きこもってたら新薬開発してくれるかな~

229:名無しさん@1周年
20/02/23 16:20:08 kgjHM2uf0.net
鼻クリーンで鼻うがい習慣付けた方がいい

230:名無しさん@1周年
20/02/23 16:21:01 M3XO1UQH0.net
う~ん、飲む勇気がない

231:名無しさん@1周年
20/02/23 16:23:05 wKYmgEsk0.net
>>227
葛根湯で体温を上げるのは、免疫力を上げることになるから、強くはなれるかもしれんね。

232:名無しさん@1周年
20/02/23 16:23:24 FMpQts6o0.net
>>230
咳が止まらなくなって熱があがってでも病院には来るなと言われる時が来たら
飲もうという気になるかも

233:名無しさん@1周年
20/02/23 16:24:04 ILVmWHiC0.net
葛根湯が効くかどうかは、部分的には効くんじゃね。
でも後に1番枯渇する漢方だと思う。
人は、やる事はしたって状況を好むんだよ
マスクだってガスマスクは売れずに白いチープなやつが無いって騒ぎになってるだろ

3月半ばには、葛根湯とビタミンCを毎食後に飲んでマスクと消毒に気をつけながら働く
っていうのが「する事はした」のスタンダードになってんじゃないかな

234:名無しさん@1周年
20/02/23 16:26:59 L2RcXF/D0.net
なんか怪しい名前

処方
麻黄9g、炙甘草6g、杏仁9g、生石膏15~ 30g (先煎)、桂枝9g 、泽泻9g 、猪苓9g、白术9g、
茯苓15g、柴胡16g、 黄芩6g 、姜半夏9g、生姜9g、紫菀9g 、冬花9g、 射干9g、细辛6g、
山药12g、枳实6g 、陈皮6g、藿香9g。

235:名無しさん@1周年
20/02/23 16:27:01 ObPziJUQ0.net
薬効ありぃぃぃぃぃ

236:名無しさん@1周年
20/02/23 16:28:31 KhYFiyPR0.net
育毛剤の次は薬に騙されるお前らw

237:名無しさん@1周年
20/02/23 16:30:48 a6rCT1dy0.net
カレーで撃退!

URLリンク(togetter.com)

238:名無しさん@1周年
20/02/23 16:30:56 VD7Q5LID0.net
治癒力をあげて治すんだから他の漢方でも
大丈夫じゃね? 小柴胡湯とか
総合感冒薬は体に悪いって聞くからな 
休めないからすぐ楽になりたくてつい飲んでしまうが

239:名無しさん@1周年
20/02/23 16:31:13 rTuSf1Qx0.net
予防効果はあるの?無いの?
wiki見ると予防効果は無いらしいが。
どっちなんだ。

240:名無しさん@1周年
20/02/23 16:31:41 AQAFfZrD0.net
>>225
20代の看護婦が重症らしいな

241:名無しさん@1周年
20/02/23 16:32:13 L2RcXF/D0.net
予防効果はない

清肺排毒汤为疾病治疗方剂,不建议作为预防方使用。

242:名無しさん@1周年
20/02/23 16:33:52 qIlc0M7k0.net
>>239
ある訳ない
これはそんな症状が出た時に効く薬

243:名無しさん@1周年
20/02/23 16:34:35 AQAFfZrD0.net
>>238
普段エスタックとかルル飲んでる
とりあえず聞くから仕事行ける
エスタック総合にカンゾウが入ってた

244:名無しさん@1周年
20/02/23 16:35:22 uNZQ8n/60.net
尚、予防降下はない
なまらカレー食っとけ

245:名無しさん@1周年
20/02/23 16:35:32 AQAFfZrD0.net
>>202
息が臭くなるから肺にも気管支にも通ってるはず!

246:名無しさん@1周年
20/02/23 16:35:33 a6rCT1dy0.net
イエーガー・マイスターはどうだろう?
風邪は楽になったけど

247:名無しさん@1周年
20/02/23 16:37:53 ILVmWHiC0.net
名前は怪しいが
この配合が恐らくベストなんだろうな
~だろう、~違いない、~と言われているみたいな
悠長な実験じゃなく、ガチガチの臨床を連発して作られたものだからな。ヘタしたら漢方の最高傑作まである

248:名無しさん@1周年
20/02/23 16:39:50 juuvdw2/0.net
>>5
自分はインフルのときは麻黄湯だけで乗り越えた

249:名無しさん@1周年
20/02/23 16:40:10 T+1Eefy00.net
清肺湯か。去年のこの時期に俺が紹介してやったぞ。

250:名無しさん@1周年
20/02/23 16:41:32 FMpQts6o0.net
>>249
なんて紹介したの?

251:名無しさん@1周年
20/02/23 16:42:40 k9jp/f7e0.net
漢方―日本
中医―中国
みんな知らなかったでしょ

252:名無しさん@1周年
20/02/23 16:51:09 T+1Eefy00.net
>>250
エアコンか花粉で咳込んでるのが多い時期で、自分が治した方法として上げた。まず咳はのどでなく気管の炎症という点で、
清肺湯を三日間。のど飴は龍角散の金銀花。治まったら龍角散でコスト削減しつつ流す。

253:名無しさん@1周年
20/02/23 16:56:46 FMpQts6o0.net
>>252
なるほど
ありがとう

副作用はなかった?

254:名無しさん@1周年
20/02/23 17:05:42.78 y+OsJpOSO.net
毎日バンランコンのど飴とエキス 金銀花のど飴なめているが基本冷やす薬だから少し胃が荒れる

255:名無しさん@1周年
20/02/23 17:06:11.12 UlyAeXek0.net
>>41
これこれ
ツムラ一押し

256:名無しさん@1周年
20/02/23 17:12:13.12 i4Joq3Hu0.net
キニーネ入りのトニックウォーターが効きらしい
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

257:名無しさん@1周年
20/02/23 17:18:33 T+1Eefy00.net
>>253
ないよ。直ぐ治る。病気でなくてエアコンの汚れによる空気汚染だったけど。

258:名無しさん@1周年
20/02/23 17:26:05 FMpQts6o0.net
>>257
さんきゅう
もともと気管支弱いから何かあったら使ってみよう

259:名無しさん@1周年
20/02/23 17:29:57 upRf6A0B0.net
今、ドラスト行って、買ってきた
40錠入り80錠入り、1箱ずつしか無かったから
両方買った
喫煙者なんで前から清肺湯気になってたから
買う踏ん切りついたわ

260:名無しさん@1周年
20/02/23 17:33:41.04 Q7OmZEv/0.net
ダスモック、まだ近所の薬局に売っていたので細粒タイプと錠剤タイプを1箱づつ買ってきた
肺の炎症を低減させる効果のようだから、予防効果は無いな・・・
乾いた咳が出始めたら飲み始めるか
感染しないに越したことはないが

261:名無しさん@1周年
20/02/23 17:34:48.05 Q7OmZEv/0.net
>>259
錠剤のほうが日数分あると思いきや、細粒タイプのほうが2倍の日数分あるという

262:名無しさん@1周年
20/02/23 17:35:27.93 FMpQts6o0.net
>>261
どっちも同じだよ

263:名無しさん@1周年
20/02/23 17:36:23.34 AQAFfZrD0.net
ウイルスには麻黄の方がいい気がする

264:名無しさん@1周年
20/02/23 17:37:09 Q7OmZEv/0.net
細粒じゃなくて顆粒だな、今まで読み方間違えてた

>>262
顆粒タイプが8日分、錠剤タイプが4日分だった
風邪薬だと錠剤タイプのほうが長持ちするイメージだったので

265:名無しさん@1周年
20/02/23 17:41:40 nmVmzKYr0.net
>>227
葛根湯の成分ほぼ入ってるぞ
葛が入ってないくらい

266:名無しさん@1周年
20/02/23 17:46:49.60 rs5zGH9R0.net
>>27
あほだw

267:名無しさん@1周年
20/02/23 18:00:55.99 PM/YL9z10.net
>>5
症状が緩和されるんだろうな。
ウイルスが増殖して肺炎を起こして死に至るか、
免疫を会得してウイルスを駆逐するかの勝負。
肺炎に至るまでの過程を抑制して免疫の取得を助けるなら大いに役立つ。
また漢方の良いところは西洋系の薬と併用できる事が多い事。
この薬で症状を緩和している間にアビガンなどの薬でウイルスを抑制できれば一番良い。

268:名無しさん@1周年
20/02/23 18:09:11 rs5zGH9R0.net
>>129
本当にな
情弱すぎて草生える

269:名無しさん@1周年
20/02/23 18:13:09 rs5zGH9R0.net
>>186
おれはインフルかわからない風邪に医師から処方されて飲んだらきいた
ただ続けてると胃酸がですぎてムカムカしてきたから、短期間に飲むのはいいかもな

270:名無しさん@1周年
20/02/23 18:15:30 9KQvCoNu0.net
>>251
紛らわしいからか、日本で作られたのは和漢って言い方をしてるな。

271:名無しさん@1周年
20/02/23 18:18:40 3cr9ZWAh0.net
>>4
先週買った
コロナとか関係なく

272:名無しさん@1周年
20/02/23 18:24:23 a0N8xWko0.net
熱でたら飲んだらダメなら麻黄はいつ飲めばいいの
なんか熱出そう、で飲むの?
37度くらいで飲むの?

273:名無しさん@1周年
20/02/23 18:24:41 E9l5QPJy0.net
>>191
葛根湯と麻黄湯は1回に2-3包飲んだらテンション爆上げだよ
麻黄のエフェドリンがマイルド覚せい剤みたいなもんだから

274:名無しさん@1周年
20/02/23 18:30:55 y+OsJpOSO.net
>>273 高齢者は前立腺腫れることあり 汗ばんでいないうなじや関節がこわばって筋肉痛みたいなときが多分よい 脱水注意 のんだあとお粥

275:名無しさん@1周年
20/02/23 18:37:18.12 y+OsJpOSO.net
錠剤は吸収悪いからそのぶん中身増やすことがおおい トンカチで砕けば吸収よい 自分なら ツムラ クラシエ 小太郎にするでも清肺湯より けいがいれんぎょうとうの方がよくない?

276:名無しさん@1周年
20/02/23 18:44:39.13 xKFafJ910.net
清肺排毒湯 Wiki 2020/02/17 発表されたホヤホヤの中医薬。
日本の漢方でも知られる麻杏甘石湯(マキョウカンセキトウ)、
射干麻黄湯(ヤカンマオウトウ)、
小柴胡湯(ショウサイコトウ)五苓散(ゴレイサン)らの漢方薬を混ぜて
新しく作ったものである[2]。
処方は、「麻 黄9g 炙甘草6g 杏仁9g 生石膏15-30g(先煎) 桂 枝9g 
泽 泻9g 猪 苓9g 白 术9g 茯苓15g 柴 胡16g 黄 芩6g 姜半夏9g 
生 姜9g 紫 菀9g 冬 花9g 射 干9g 细 辛6g 山 药12g 枳 实6g 陈 皮6g 藿 香9g」
早い話、みかんと生姜と葛根湯でええやんw

277:名無しさん@1周年
20/02/23 18:45:52.02 Bw8lLWq60.net
>>53
過燐酸石灰20kgどうぞ

278:名無しさん@1周年
20/02/23 18:47:46.03 U+Fqysku0.net
>>150
あれかわにそっち方面の薬効あるからかわ剥いた白いのはあんまり効かないだろう

279:名無しさん@1周年
20/02/23 18:52:26.93 AQGMufCb0.net
本物の杏仁豆腐を自作したくて、台湾に行ったとき、漢方問屋で杏仁粉を大量に買っておいた
時間がなくてあまり消費出来なかったのだけど、肺を潤し咳を鎮める作用があるのか
買っといて良かった~

280:名無しさん@1周年
20/02/23 19:04:56 xKFafJ910.net
杏仁だけちゃうで材料は

みかんと生姜と葛根湯でいい
もしくは生姜の入った鍋もの。
「湯」の漢方は、熱々を飲むことに意義がある
熱々の湯に溶かしたはちみつレモン生姜を飲む、
レモネードやシナモンティーでもいいと思う
みかん

281:名無しさん@1周年
20/02/23 19:08:06 FMpQts6o0.net
>>276
ダスモックより葛根湯に近いってこと?

282:名無しさん@1周年
20/02/23 19:11:25 xKFafJ910.net
>>281
入手しやすい、葛根湯はオールマイティーで無難

283:名無しさん@1周年
20/02/23 19:12:11 FMpQts6o0.net
>>282
ダスモックも効果はあるのかな?

284:名無しさん@1周年
20/02/23 19:13:42 FMpQts6o0.net
葛根湯よく飲んでるけど予防的に使ってたわ

285:名無しさん@1周年
20/02/23 19:13:51 xKFafJ910.net
>>283
症状がないなら飲まんでええよ

286:名無しさん@1周年
20/02/23 19:15:27 FMpQts6o0.net
>>285
咳が止まらなくなったら飲んでいいって感じ?
というかあなたは詳しい人?

287:名無しさん@1周年
20/02/23 19:16:10 FA5Fv4Wu0.net
養陰清肺シロップ(ゼリア製薬扱い)

288:名無しさん@1周年
20/02/23 19:18:55 xKFafJ910.net
>>286
痰。5ちゃん情報なんかしんじなくていいよ
症状が出たら病院に電話して診てもらうべき

289:名無しさん@1周年
20/02/23 21:30:18.81 pgafYiFd0.net
>>287
在庫限りじゃねえか。そら向こうの偉いサンが原料飲んでると思うよ。

290:名無しさん@1周年
20/02/23 21:47:56 YPdPSPHb0.net
漢方の原材料は殆どが中国からの輸入だろ
かえって危ないだろ

中国では貧乏人の医療だよ、漢方は。

291:名無しさん@1周年
20/02/23 22:00:40 f82JmHgD0.net
アメリカ家庭ならコカ・コーラと蜂蜜が定番
重症になるとサワーやビネガーを飲まされる

292:名無しさん@1周年
20/02/23 22:00:42 xKFafJ910.net
富裕層も飲んでる。しかも絶滅危惧種をry

293:名無しさん@1周年
20/02/23 22:31:14 eqfL9fYwO.net
>>150
とりあえずヨクイニン買ってきた、肌あれにいいしw

294:名無しさん@1周年
20/02/23 22:46:53 9vm2ggaG0.net
>>272
ゾクゾクって悪寒がした時というけど
難しいよね

295:名無しさん@1周年
20/02/23 22:58:10 xKFafJ910.net
>>272
インフルだと一瞬であがるし、キタ━!と思ったらすぐ飲む

296:名無しさん@1周年
20/02/23 23:06:56 EmT9Ba1D0.net
ダスモックどこの薬局行ってももう売ってなかった、さっきまであったというドラッグストアもあった
銀翹散つうのも中国人が目の前で爆買いしていった。休日の夕方にだぞ?それまで在庫はどこでもあったってことだ

俺もこのスレ見て行動した(アルコール売切れで懲りたから先行しようと)んだが、、、
あいつらここ5chも見て情報収集してね?

297:名無しさん@1周年
20/02/23 23:08:38 xKFafJ910.net
そんなら葛根湯が真先に売り切れているはずw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch