震災の悲劇ではなく「学校事件」だった 84人が犠牲、石巻・大川小の隠された真相 ★2at NEWSPLUS
震災の悲劇ではなく「学校事件」だった 84人が犠牲、石巻・大川小の隠された真相 ★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
20/02/22 12:38:29.11 1vwYNJLh0.net
安倍が悪い 

3:名無しさん@1周年
20/02/22 12:39:35.66 Q0xpWCrT0.net
走り出したら止まらないぜ

4:名無しさん@1周年
20/02/22 12:41:50 wngg22UT0.net
学級崩壊してたら
先生の言う事なんて聞かずに助かった

皮肉なもんだ

5:名無しさん@1周年
20/02/22 12:44:35 hHP++Si10.net
海が近いのに山でなく川へ避難しようとする先生たち

6:名無しさん@1周年
20/02/22 12:45:05.56 u/zucQGZ0.net
結局最悪の場合を想定した情報が無かったから川より山がいいと判断できなかった
その時の現場を責めても無意味

7:名無しさん@1周年
20/02/22 12:45:23.18 Z0bbaClA0.net
安倍ってマジで何かの障害だと思う
こうやって行動が逐一公表されるのに毎日飯食いに行くって
ふつうこういう時期は控えるだろ

8:名無しさん@1周年
20/02/22 12:45:44.96 wywmohBu0.net
お花畑脳が国を亡ぼす。

9:名無しさん@1周年
20/02/22 12:46:28 P+ZyvwkW0.net
今は疫病の波がやってくる、疫病てんでんこなんだろう
大川小の話こそ今なんだろな

10:名無しさん@1周年
20/02/22 12:46:47 XLh35ePS0.net
>>7
日本からでていけ

11:名無しさん@1周年
20/02/22 12:46:56 C7O/Ce7e0.net
災害時にはどう行動するか、
という意志決定も避難訓練もしていなかった訳だね。

12:名無しさん@1周年
20/02/22 12:47:24 tO+9t3c60.net
後からなら何とでも言える

13:名無しさん@1周年
20/02/22 12:47:48 u/zucQGZ0.net
地震で山が崩れて埋まってたら逆のことで責めてたよ

14:名無しさん@1周年
20/02/22 12:49:17 uZy7IV3V0.net
つまんない作文だった

15:名無しさん@1周年
20/02/22 12:49:18 Y14Y57Kl0.net
学校の先生5人ぐらい知ってるけどまず機転が利かなくて融通が利かない。
頭は良くていい大学出てるんだけどそれと言ったらそれしか出来ない。
だからここの先生たちも裏山逃げるとかの判断が出来ずにマニュアルどおりにしてしまったんだろう。

16:名無しさん@1周年
20/02/22 12:49:22 kgAKAZXf0.net
なにしろ日本人にとって太平洋戦争以来の国難だ。
経験も知識も無い、適切な判断を求めるには荷が重すぎるだろう。

17:名無しさん@1周年
20/02/22 12:49:23 23kL8/1h0.net
日教組の無能がよくわかる

18:名無しさん@1周年
20/02/22 12:49:46 0Y9czh5H0.net
震災の3年前の宮城内陸地震があって山が一個潰れて死人がたくさん出た
その記憶が新しいから山は危険と思うのも無理無い

19:名無しさん@1周年
20/02/22 12:49:48.90 W2Ixjx8G0.net
この歌が311を預言してる
URLリンク(youtu.be)

20:名無しさん@1周年
20/02/22 12:50:22.13 JmkgVMEN0.net
「行政・学校に任せきり」で良いのだろうかな。
「自分の子供の命」がかかっているのだから、もっと積極的に関わって
行った方が良さそう。

21:名無しさん@1周年
20/02/22 12:50:25.13 NBeoPg9E0.net
>>11
そういうところに預けてちゃだめだね

22:名無しさん@1周年
20/02/22 12:50:29.06 OmByDtZs0.net
>>15
そういうのばっか採用してるんだから当然だわな

23:名無しさん@1周年
20/02/22 12:51:21.88 o61C7vWW0.net
>>1
真実って何?
この人は何を期待しているんだろう

24:名無しさん@1周年
20/02/22 12:51:43.30 LS8WSKqT0.net
>>13
関係者乙
地震で土砂崩れが起きるかもしれないけど、山体崩壊警報とか出たことあるのか?

25:名無しさん@1周年
20/02/22 12:52:53.24 g81Zac050.net
勝てば官軍、沈黙はカネ、上級無敗、無限無責任よw
天皇陛下ばんざーい

26:名無しさん@1周年
20/02/22 12:53:29.93 kKjaJwuP0.net
まだ言ってんのか
津波は天災だよ
他人のせいにするその腐った根性に、天誅が下ったんだよ

27:名無しさん@1周年
20/02/22 12:53:36.90 Pj3lx6T60.net
今も、新型コロナにマスクは不要だ見たいな、WHO,岩田、厚生労働大臣、
信じて感染しても、仕方なかったで済むのか。
新型コロナウィルスも、これ以上の問題になると思う。

28:名無しさん@1周年
20/02/22 12:54:32.86 ivYvXBIe0.net
子供はどの家庭だって宝だよ
避難訓練大事やな

29:名無しさん@1周年
20/02/22 12:54:37.53 IHAsUPbF0.net
これも運命と思うしかない
諦めなさい、これは自然災害
当時の責任者をいくら責めても何もはじまらない
これ以上税金の負担を増やさないでもらいたい

30:名無しさん@1周年
20/02/22 12:55:00.45 if79kksG0.net
>>5
東北人だから、頭が悪い

31:名無しさん@1周年
20/02/22 12:55:00.97 W2Ixjx8G0.net
妄想代理人てアニメの夢の島思念公園て歌がはっきり311を預言してる
URLリンク(s.kota2.net)
URLリンク(s.kota2.net)

32:名無しさん@1周年
20/02/22 12:55:02.66 kgAKAZXf0.net
大川小に地元民も避難に来る
→津波警報で校外避難の必要性が生じる
→地元民の茶々入れで学校側の判断が遅れる
→紆余曲折の末、津波到達数分前になってようやく三角州への移動が決まる
こういう流れだっけ?
石巻以外から移住した家庭は、「地域のしがらみ」の中を覗き込めず真相に触れられない、と。

33:名無しさん@1周年
20/02/22 12:55:10 kKjaJwuP0.net
>>27
マスクが感染防いだ証拠出してから言え
マスクがウイルスに効果ない科学的なデータならたくさんある

34:名無しさん@1周年
20/02/22 12:55:52 itDd07j10.net
黙りしている教師がいるじゃないか
真相は彼らが知っている

35:名無しさん@1周年
20/02/22 12:56:12 ePNGqeJd0.net
上意下達の東日本思考停止文化

36:名無しさん@1周年
20/02/22 12:56:20 264amm0w0.net
東北震災までの常識
地震がきたら揺れの収まるのまって、倒れたり、崩れたりするものが
無い場所に移動。田んぼとか空き地が良い。山は土砂災害があるので駄目。
津波?海岸沿いの平野部は注意しなちゃね。

仕方なくね?

37:名無しさん@1周年
20/02/22 12:56:34 dZDj8UCb0.net
お前らがその場にいたら生き残る事が出来たと思う?

38:名無しさん@1周年
20/02/22 12:57:11 KBI6jJ/s0.net
>>1
どう考えたって震災だろ
つーかお前も震災前に災害対策十分にやってたか?
全く情報が入らない中で想像を越える出来事に正しく対処できる人なんてホンの一握り
それをさもできて当たり前のように語るな

39:名無しさん@1周年
20/02/22 12:57:17 77FzgrKR0.net
杓子定規で行動した学校側に問題がある。
同時の学校の管理者がめんどくさい人だったのが原因でしょ。
それで裏山に逃げずに校庭で待機して多数の死者行方不明者を出した。

40:名無しさん@1周年
20/02/22 12:57:57 dKajTgfP0.net
お上には逆らえねえという江戸から東の習性かな
400年間で自分の頭で考える人間は淘汰された

41:名無しさん@1周年
20/02/22 12:58:06 Q0xpWCrT0.net
山に上れという意見を無視してマニュアルだからと低地に歩き出し結果だしな
しかも子供を巻き込んだと
生き残った大人の教師は証言を拒否
ジャップですな

42:名無しさん@1周年
20/02/22 12:58:16 MgRo9p470.net
3.11以前は津波なんてファイファンだけの出来事だったもんな
土砂崩れの方がリアリティあっただろ

43:名無しさん@1周年
20/02/22 12:58:37 Omx8Ljuq0.net
他人様の悲劇を商売道具にするなよ

44:名無しさん@1周年
20/02/22 12:58:50 aIO67vvt0.net
>>5
海は近くない

45:名無しさん@1周年
20/02/22 12:58:52 kgAKAZXf0.net
>>36
殆どの地域では高台にてんでんこで助かってるから、どうだろうね?
ここの場合、小学校の裏山はなだらかで既に数名の小学生が登って逃げてたのに
教員が無理やり引きずりおろして校内に連れ戻したらしいし。

46:名無しさん@1周年
20/02/22 12:59:33 W2Ixjx8G0.net
>>31これハッキリ311の預言だから
URLリンク(s.kota2.net)

47:名無しさん@1周年
20/02/22 12:59:35 5ebFIYw/0.net
>>30
津波のメッカでこれは意味がわからん
防潮堤が阿呆にしたのかなんなのか
沖縄人とか台風のエキスパートで
電力の復旧もめっさはやいじゃん?
普通はそうなってないとおかしい。

48:名無しさん@1周年
20/02/22 12:59:51 cEHk7RRd0.net
誰かを悪者にして叩かねば気持ちが治らんのだろうね

49:名無しさん@1周年
20/02/22 12:59:55 NNfH7jQt0.net
どうして売国左翼は、ここまで日本を貶め、日本にダメージを与えたがるのか

長島昭久さんが言っている通り、
動画を削除し、謝罪すればいいという問題ではない
すでに英語圏はじめ世界に拡散されてしまった


【クルーズ船】医師の岩田健太郎、なぜか動画を削除 「ご迷惑をおかけした方には心よりお詫び申し上げます」★4
スレリンク(newsplus板)

長島昭久さんが岩田健太郎をリツイートしました
URLリンク(twitter.com)

岩田先生の感染症医師としての良心を疑うつもりはありませんが、
「動画の削除とお詫び」だけで済む話ではないと思います。
すでに英語圏はじめ世界に拡散されてしまいました。
しかも、なぜ削除するのか不明。事実誤認があったというなら、速やかに国内は固より国際社会に対しても訂正して頂きたい。


【悲報】岩田さん、ネット右翼へのヘイトスピーチが止まらないwww
h〇ttp:/〇/hayab〇usa9.5c〇h.net/test/read.cgi/ne〇ws/1582090116/

.6+0798
(deleted an unsolicited ad)

50:名無しさん@1周年
20/02/22 13:00:07 NNfH7jQt0.net
売国左翼が日本を混乱させようと情報テロを仕掛けてますが騙されないでください
感染者の殆どは客船内の感染者です
日本国内の感染者はほとんど増えてません

しかも今回の騒ぎで日本人の衛生意識がさらに徹底して、
日本国内のインフルエンザの流行レベルが昨年よりものすごく下がっているのです。

「新型肺炎感染者、国内で414人」報道はミスリード 355人超が船内感染
スレリンク(newsplus板)

【日本】昨年と比べインフルエンザの流行レベルがものすごく下がっている! 手洗いうがいを頑張った成果か?
スレリンク(newsplus板)



52897

51:名無しさん@1周年
20/02/22 13:00:13 77FzgrKR0.net
大川小の立地条件は
目の前に一級河川の北上川がある。
北上川の堤防が4-5mあり大川小は海抜2m程度の場所であった。
当時堤防を越えて津波が来たの6-7mの津波であろうと推定できる。
大川小は2階程度まで水没、
それでほとんどは助かるわけもなく。

52:名無しさん@1周年
20/02/22 13:00:26 NNfH7jQt0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
URLリンク(irohamatumae.blog.jp)

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
URLリンク(www.nicozon.net)

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)

民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党

日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける

ht〇tp:/〇/blog.es〇uteru.com/archives/9403417.html
蓮舫氏「政治と吉本興業の近さに違和感を覚えます」

吉本叩きしてるのがチョンと一体化してる売国左翼勢力なのがよく分かる
蓮舫なんて自分の国籍も明かせない反日議員なんだから

.798787

53:名無しさん@1周年
20/02/22 13:00:32 ipVkn2Tp0.net
>>24
山が崩れるという表現で土砂崩れの事を指してると思えばいいじゃん
土砂崩れと山崩れを明確に区別してる人なんてそんなにいないよ

54:名無しさん@1周年
20/02/22 13:00:37 NNfH7jQt0.net
ジャンプ漫画の僕のヒーローアカデミア、略してヒロアカの件。

チョンの方はどんどん日本の国家戦略の柱のコンテンツに攻撃を仕掛けているのに、
日本のマスコミは韓流が何度も原爆Tシャツみたいな騒動起こしても、一向に韓流推しを止める気配はない

なぜかおわかりだろうか?

韓流というのは韓国政府が日本のマスコミに渡している賄賂だからだ!

一時は韓流の楽曲の権利の殆どはフジテレビ傘下のフジパシフィック音楽出版がもっていた
今は日テレが一番韓流ゴリ押しが酷いので、日テレが韓流関係の権利を多く持っていると思われる

URLリンク(blog.goo.ne.jp)
「フジパシフィック音楽出版」「韓国ドラマ専門ファンド」「ステルスマーケティング」

韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

傷害容疑で韓国籍の日テレ社員逮捕
htt〇ps:/〇/hosyusoku.n〇et/?p=32622

すぎやまこういち 今の日本は「日本軍vs反日軍の内戦状態」
http○s://w○ww.news-ostseven.c○om/archives/20120925_144970.ht○ml


.79887

55:名無しさん@1周年
20/02/22 13:00:38 jVK0gctH0.net
コロナウィルスの問題と一緒だろ
教師どころか官僚のような日本人上位0.1%の知性を持っていても
緊急事態にはマトモに対処できない

自分で自分の身を守る事が大事
大川小の問題でも、教師を無視して山に逃げるという判断が出来た子供がいた
目上の人間、お上を信じるな

56:名無しさん@1周年
20/02/22 13:00:58 vDkNh3WZ0.net
>>7
発達だと思う

57:名無しさん@1周年
20/02/22 13:01:09 fzyhx2vt0.net
50分間

58:名無しさん@1周年
20/02/22 13:01:46 Q0xpWCrT0.net
目の前の現実で対応できるかという話
柵の無い子供の方が素直で現実的な考えだったとさ

59:名無しさん@1周年
20/02/22 13:02:11 W2Ixjx8G0.net
>>42俺311の前ダイダルウエイブとかうぉーたーがーとか頭に浮かんで地震来るって予めわかっててハラハラしたよ
ここに津波来るんじゃないかって

60:名無しさん@1周年
20/02/22 13:02:52 R5s1t3uW0.net
>>37
出来たよ。集団行動出来ない子供だった。
修学旅行は学校から念書を書かされてやっと行けた。

61:名無しさん@1周年
20/02/22 13:03:13 kgAKAZXf0.net
これ山形マットや仙台集団イジメと同じロジックだろ?
事件が起きても、地元民同士のかばい合いでお口チャック。
よそからの移住者が「寝た子を起こすな」と叩かれる構造。

62:名無しさん@1周年
20/02/22 13:03:20 HK0hXDjb0.net
必死になって裏山に登ったら
津波が来なかったとき恥ずかしいだろ

63:名無しさん@1周年
20/02/22 13:03:28 77FzgrKR0.net
宮城県石巻市立大川小学校のストリートビュー
URLリンク(goo.gl)

64:名無しさん@1周年
20/02/22 13:04:08 Jorqy0yc0.net
すげえ話だな。沖縄戦みたい

65:名無しさん@1周年
20/02/22 13:04:29 Q0xpWCrT0.net
>>61
組織を守る
責任は取りたくない
集団からハブられたくない
これらかな

66:名無しさん@1周年
20/02/22 13:05:38 esaywklg0.net
ここ、現地に行ったことあるけど、「裏山」って山と言うより急な崖だぜ。
ここに100人近い小学生を全員避難させるとか無理やろ。

「川」というのは水面より数メートル高い地点にある橋沿いの交差点のこと。
現実的に誘導できたのはここだけだろうと思う。

海から4?離れた学校まで津波が川を遡って来るって分かってりゃともかく、
何の情報も無い状況で、子供が全員避難できるか分からない崖に誘導するべきだったとか、
結果論でしか無いだろ。

67:名無しさん@1周年
20/02/22 13:06:22 JawQTSRI0.net
コロナ船の岩田の話と被るねえ

68:名無しさん@1周年
20/02/22 13:06:45 4/qVmyWv0.net
児童を津波に突撃させるという謎の判断を下した理由は解明されるべきだな

69:名無しさん@1周年
20/02/22 13:06:49 kgAKAZXf0.net
>>65
うんうん、極めて東北人的な構図を感じるね。

70:名無しさん@1周年
20/02/22 13:07:01 oTFI0MTu0.net
>>40
徳川から先の大戦を経てアメリカ、ユダヤ金融へ支配者が変わった事を
日本全体が甘んじて受け入れてんだから西も東も一緒

71:名無しさん@1周年
20/02/22 13:07:52 77FzgrKR0.net
>>66
崖ではない。

72:名無しさん@1周年
20/02/22 13:08:47 MgRo9p470.net
ともかく日本は一億総税金泥棒選手権
働いて稼ぐより税金泥棒の方が儲かる

73:名無しさん@1周年
20/02/22 13:11:05.72 77FzgrKR0.net
海沿いに古くから住んでいる住民であれば津波の認識はある。
当時の責任者が津波の認識が乏しかったのが原因でしょ

74:名無しさん@1周年
20/02/22 13:11:35.30 s7V8Bvbs0.net
生徒は半数が助かったけど、教員は一人残して全員死んだんだよ。

75:名無しさん@1周年
20/02/22 13:12:20.45 k1swnoZg0.net
この世に産み落とされてなかったら恐怖も苦痛も味わうことはなかった
犬猫みたいに無節操にポンポン子供を作る親が悪い

76:名無しさん@1周年
20/02/22 13:12:38.97 jPNllep50.net
>>47
山雪崩を警戒して川に行ったとしても、山が崩れたら川に土砂が集まりそうだし…
どういう判断で川を選択したのか、は遺族は知りたいだろうな
河川敷なら倒れるものが無くて開けてるから川に行ったとなると、
津波の事は全く考えてないって事だし

77:名無しさん@1周年
20/02/22 13:12:47.73 W2Ixjx8G0.net
災いの前って夢とかイメージで警告されとるんやて
夢なんか記憶の処理だと教わっとるから察知できんのやて
URLリンク(s.kota2.net)

78:名無しさん@1周年
20/02/22 13:12:55.52 fROitGlF0.net
石巻は支那朝鮮・エブネの類の吹き溜まりだったからね

79:名無しさん@1周年
20/02/22 13:15:39.42 8FLFEpLp0.net
>>1
先生の言うこと聞かない良い子は助かります
政府の言うこと聞かない善人は羅患免れる
ていうシンボルのような事件

80:名無しさん@1周年
20/02/22 13:15:56.88 fUan6fh20.net
>>10
お前が出てけゴミが

81:名無しさん@1周年
20/02/22 13:16:32.12 lI7ASCW00.net
大量殺人鬼「 教師 」

82:名無しさん@1周年
20/02/22 13:16:41.17 fGF10SnG0.net
>>66
なんで嘘つくの?
URLリンク(youtu.be)

83:名無しさん@1周年
20/02/22 13:16:52.05 /HZMgaJS0.net
(・∀・;)津波の怖さを伝えていかないと

84:名無しさん@1周年
20/02/22 13:17:50.19 Q3VLnz4q0.net
>>66
明らかに一部の児童が登れる時に結果論がそうだから賠償免責かって話かと。

85:名無しさん@1周年
20/02/22 13:17:52.17 W2Ixjx8G0.net
俺も津波予知してたのに規制とかされててガンガン広められなかったから残念
URLリンク(s.kota2.net)

86:名無しさん@1周年
20/02/22 13:17:55.02 3dyyASTz0.net
勝手にさせて自己責任って言ってればよかったのに

87:名無しさん@1周年
20/02/22 13:17:58.04 7+yfs9oG0.net
>>2
そうだよな!
海の水がしょっぱいのも
ニワトリが飛べないのも安部が悪いよな

88:名無しさん@1周年
20/02/22 13:18:14.37 F9p+iayg0.net
>>62
恥ずかしくてもいいじゃない。
イチかバチかで死ぬより。

89:名無しさん@1周年
20/02/22 13:18:50.84 8FLFEpLp0.net
>>66
現実は助かってるんだからデマ脳は駆除される

90:名無しさん@1周年
20/02/22 13:18:55.24 5ebFIYw/0.net
>>76
震源地海底だし、避難は間違いなく津波に対してのもの
山津波を恐れてなら学校に裏山が迫るような位置じゃないとね

91:名無しさん@1周年
20/02/22 13:19:20.71 u/zucQGZ0.net
>>76
考えないだろ
あの場所で津波のこと考えられた人なんていないよ

92:名無しさん@1周年
20/02/22 13:19:34.51 8FLFEpLp0.net
>>62
危機管理できない人種だな

93:名無しさん@1周年
20/02/22 13:19:39.14 MqPRTLW/0.net
あの揺れなら土砂崩れを想定するだろう。

94:名無しさん@1周年
20/02/22 13:20:05.53 /HZMgaJS0.net
(・∀・;)海より川のイメージで避難してしまったんだろうな。あんな内陸部まで到達してしまうなんて

95:名無しさん@1周年
20/02/22 13:20:09.50 7+yfs9oG0.net
>>7
え?
朝鮮では、こういう時期は断食しなきゃなの?

96:名無しさん@1周年
20/02/22 13:20:17.87 3dyyASTz0.net
>87
海の水がっしょっぱいのは科学的な根拠があるし、鶏が飛べないのは家畜用に品種改良したから。

97:名無しさん@1周年
20/02/22 13:20:32.63 BlNrzDTp0.net
先生だからとか大人とか関係なく大事な時は自分の判断で動いた方がいいと子供に教えるべき

98:名無しさん@1周年
20/02/22 13:20:53.17 fGF10SnG0.net
>>91
それならなぜ、教頭、教務主任、安全主任は早い段階で山避難するべきと考えていたの?

99:名無しさん@1周年
20/02/22 13:21:00.06 lI7ASCW00.net
トラブルが起きるのは異常である
そもそもトラブルを発生されるのは無能、トラブルそのものを起こさない事が有能
こういう考え方が恒常性バイアスを大量生産してトラブルが発生しても解決できない
そもそもトラブルの発生を認めようとしない
今回の新型肺炎騒動でもそうなんだが

100:名無しさん@1周年
20/02/22 13:21:07.76 +qj1gtBY0.net
>>93
想定するもなにも、崩れてない

101:名無しさん@1周年
20/02/22 13:21:27.94 fAGTBsOj0.net
>>95
会食は控えたほうがいいんじゃないかな
総理が感染したら目もあてられん

102:名無しさん@1周年
20/02/22 13:21:34.47 7qU9C4Ou0.net
>>1
学校の責任を否定して最高裁まで争ったクソ公務員ども全員海に沈めろ

103:名無しさん@1周年
20/02/22 13:22:25.77 /Ao5MWsf0.net
>>66
津波が川を遡ってくることは常識
津波が来る地域の教師がなぜ知らないの?

104:名無しさん@1周年
20/02/22 13:23:07.09 4/dA38500.net
>>1
心を開かないと真実なんて見えるわけがない
初めからストーリー作って決めつけてると見えるものも見えない

105:名無しさん@1周年
20/02/22 13:23:13.32 +qj1gtBY0.net
>>102
浪費した税金分県民に返金しないと

106:名無しさん@1周年
20/02/22 13:23:42.80 4/dA38500.net
>>100
想定

107:名無しさん@1周年
20/02/22 13:24:03.21 dZDj8UCb0.net
>>97
これ大事
想定外の事が起きた時は指導者も無力

108:名無しさん@1周年
20/02/22 13:24:03.24 mQL9FxuS0.net
>>60
シイタケとか栽培してる普通の裏山
大人でも登れるから子供ならさらに余裕

109:名無しさん@1周年
20/02/22 13:24:08.12 8cKuyXlg0.net
川に向かって逃げるのはおかしい
石巻市民なら小学生でも
地震が起きたら川から離れて
高台に逃げろっていう話は知ってる

110:名無しさん@1周年
20/02/22 13:25:02.41 W2Ixjx8G0.net
俺も東北に地震と津波が行くイメージが見えてたからYouTubeとかで警告したかったんだけど詳しくないから伝えられなかったのがザンネン
URLリンク(s.kota2.net)

111:名無しさん@1周年
20/02/22 13:25:36.96 6a/EcFD/0.net
>>103
オレ海なし県の出身だけど小学校のとき臨海学校へ行く前に「海水浴のとき地震が来たら高い所へ避難するように!」って言われたで

112:名無しさん@1周年
20/02/22 13:26:27 9OwKq7bY0.net
>聞き取りメモはすべて廃棄されていた。

やってることが安倍と一緒

113:名無しさん@1周年
20/02/22 13:26:39 N94TJt7q0.net
>>15
枠から外れたらPTA文句言うだろ

114:名無しさん@1周年
20/02/22 13:27:13 7yQ48zuS0.net
区長 大川小

については絶対検索するなうよ

115:名無しさん@1周年
20/02/22 13:27:51 lI7ASCW00.net
推測だが足が悪い教師か腰が悪い教師が居たんじゃないかと思う

足が悪くて山に登れなくて自分ひとりだけ取り残されるのを危惧したんだろ
その結果として児童を道連れに殺害した

116:名無しさん@1周年
20/02/22 13:27:51 QNa0CGrbO.net
生き残った教員はなんで真実話さないの?
圧力?

117:名無しさん@1周年
20/02/22 13:29:20 7yQ48zuS0.net
地元有力者一族の区長がゴネたとか
その日娘の卒業式で欠勤していた校長がメールで指示したとか

絶対検索するなよ

118:名無しさん@1周年
20/02/22 13:29:40 F9p+iayg0.net
>>116
自分から生徒は教師が殺しましたって言い難いでしょ。
責任とか取れないし県だって黙って欲しいと思うよ。

119:名無しさん@1周年
20/02/22 13:29:47 BcXfgtdl0.net
下手くそな文章だな

120:名無しさん@1周年
20/02/22 13:29:53 /HZMgaJS0.net
(・∀・;)地震後に大津波警報が出たとき教科書に載ってたチリ地震の写真を一番に思い出した

121:名無しさん@1周年
20/02/22 13:30:16 7yQ48zuS0.net
絶対に

区長

については触れるなよ
絶対だぞ

122:名無しさん@1周年
20/02/22 13:30:21 W2Ixjx8G0.net
俺も松原照子とか対談とかしたかった
サイキックを知ってるやつがいたらラインしてね
URLリンク(s.kota2.net)

123:名無しさん@1周年
20/02/22 13:32:13 n8neCHCL0.net
妄想スゲーなこいつ

124:名無しさん@1周年
20/02/22 13:32:28.18 6boIDBxR0.net
全部情報出した上で未曾有の災害だったからしょうがないって主張するなら、多少無理があっても聞く余地があると思う
生き残りがいるのに証言拒否とか、都合が悪いから黙ってると取られてもそれこそ「しょうがない」だろう

125:名無しさん@1周年
20/02/22 13:33:12.79 ZcLAnb2z0.net
津波以前に地震が原因だったから土砂崩れの危険ある山は避けたんでないの
川を目指したのは広い河原と万が一の水不足を想定したとか

126:名無しさん@1周年
20/02/22 13:33:41.82 n8neCHCL0.net
ああ中途半端に読んでたごめん

127:名無しさん@1周年
20/02/22 13:34:21.50 ZDNylom00.net
>>6
津波が来るのに山より川へ向いて避難する
現場の連中は非難されて当然だろう。

128:名無しさん@1周年
20/02/22 13:34:38.79 Q3VLnz4q0.net
震災2年後に「現場」大川小学校へ行ったけど、百聞は一見に如かずというか、自分なりに見えてきたものがあった。
大川小の悲劇の本質は、モンスターペアレントだと思う。
あの小学校の裏山は、存外急斜面。当時は避難路などなく、斜面をよじ登るしかなかった。
もし児童に登らせていれば、転落して負傷者が出たことは想像に難くない。
そしてもし、津波が来なければ・・・?
親が「余計なことしやがって!」と学校を責め立てるのではないか・・・
そんな躊躇が当時、現場にはあったのではないだろうか。
というのが自分の見解。

129:名無しさん@1周年
20/02/22 13:34:49.88 HgAYZBkc0.net
>>62,66
ここに生き残った生徒の裏山に関するアンケート結果がある。41頁を参照されたい。
登るルートは3つあり、全員がどれかを知っていて日常的に遊んでいた児童も多い。
>URLリンク(www.pref.miyagi.jp)

130:名無しさん@1周年
20/02/22 13:34:55.27 aWoXRiVq0.net
山で崖崩れが起こるかも知れないとか、木が倒れてきたら危険とか、そういうのは
後から教育委員会が考えた屁理屈だよ。
地震のときにそんなこと心配する奴いるかよ
山が崩れたり、立っている木が倒れたりするようなら、家なんか全部倒壊してしまうわ
地震が来たら山に逃げる。これは当然で、疑う余地のない正論。
地区の区長の爺さんが、教頭に山に入って崖崩れにでもなったら危険と言ったというのは
裁判でも認定されているが、おそらく嘘。
区長は生きていない。生きていたら何と言うか。死んだ人に罪をなすりつけるなんて酷い話だ。

131:名無しさん@1周年
20/02/22 13:35:43.77 3c9Qt6Sa0.net
馬謖配下の兵の気持ちがちょっとわかる

132:名無しさん@1周年
20/02/22 13:36:17.84 fGF10SnG0.net
>>128
嘘つき
>>82の通り急斜面ではない

133:名無しさん@1周年
20/02/22 13:36:24.19 W2Ixjx8G0.net
地震の前とかって胸騒ぎとかするんやて
犠牲者たちも夢とかでも見てたはず
イメージとかで教えられるんやて
象徴で教えられるからわからんのかも
原発とか2匹の超巨大な馬で夢に出てきたからね

134:名無しさん@1周年
20/02/22 13:36:59.15 ipVkn2Tp0.net
>>76
津波は海から来る
だから海とは反対方向へ逃げればいい
大川小で海から反対方向は三角地帯の方向

135:名無しさん@1周年
20/02/22 13:37:33.29 dgMbED0v0.net
>>116
目撃証言から生存してる教務主任は裏山派だった
なので下手に証言されると石巻市の立場が悪くなる
福知山線5418Mの車掌と同じで組織防衛の為に病院に事実上軟禁されてるんだろう

136:名無しさん@1周年
20/02/22 13:37:34.12 OcLo/nCB0.net
>>132
小学1年が登れるような斜面じゃないだろ

137:名無しさん@1周年
20/02/22 13:38:24.85 QZk9apb70.net
>>91
そう考えられないことがもう非常識なんだよね
それに気がつかないのは普段の教育が悪い
君は無知なだけだからしかたない

138:名無しさん@1周年
20/02/22 13:38:30.07 fGF10SnG0.net
>>136
登れると裁判所に認定されている

139:名無しさん@1周年
20/02/22 13:38:51.47 aWoXRiVq0.net
一人若い男の先生を校舎の二階に行かせて川下を監視させる。
子供たちは山に登らせなくてもいいから、山の麓の道路のところに待機させる。
山に近い体育館前でもよかった。
監視してる先生から津波が来たのを知らせてきたら、子供たちを山に登らせる。
それで十分間に合った。
土手のところまで行って、そこで津波に津波が来ても二人の男の子は助かった。
山の麓まで行っていれば低学年の子でも十分に助かったはず。
山に登るか登らないかの二者択一しか考えなかったのが間違い。
山に登らなくても助かる途はあった。

140:名無しさん@1周年
20/02/22 13:39:33.65 b1JN3XSP0.net
あの事を忘れない
〈大震災〉仙台育英学園高校の野球部員7人が盗み目的で侵入
URLリンク(www.dailymotion.com)

141:名無しさん@1周年
20/02/22 13:39:56.70 W2Ixjx8G0.net
この歌で飛行機雲って吟われとるけど地震の前って実際地震雲出るからね
平行なやつね
URLリンク(youtu.be)

142:名無しさん@1周年
20/02/22 13:40:05.19 3c9Qt6Sa0.net
川が安全か山が安全かなんて結果論だからどうでもいい
山に逃げようとした子を無理矢理引き戻したことだけは許せない

143:名無しさん@1周年
20/02/22 13:40:15.28 NjdFKrUP0.net
大企業のトップとか政府のトップの行動もこういう感じだよな
責任を取りたくないから駄目とわかっていてもそっちを取るのは

144:名無しさん@1周年
20/02/22 13:41:03.02 4/qVmyWv0.net
山が崩れたら…なんていうのは地震発生前に想定することであって地震発生後に考えることではない
現に裏山に避難した児童が教員に連れ戻されているのだから裏山が崩れていなくて避難に使えることは確認されていた

145:名無しさん@1周年
20/02/22 13:41:19.85 /HZMgaJS0.net
(・∀・;)北上川と旧北上川に挟まれてる地形が混乱させたのだろうか

146:名無しさん@1周年
20/02/22 13:41:22.49 aWoXRiVq0.net
子供たちは寒い校庭に立たされていたので頻繁に尿意を催した。
それを先生たちがトイレに連れていく。
特に低学年ではそんなことを繰り返していた。
50分もの議論の後、ようやく一行は動き出した。目標は三角地帯。
校庭の先の住宅の方に向かって歩き出したとき、低学年の少女が「先生おしっこ」と
言った。遠藤教諭のクラスの子だった。
「後から行きますから」、そう言うと教諭は女の子の手を引いてトイレに向かった。
女の子はトイレに入り、教諭はトイレの前で待つことに。
何気なく住宅の方を見ると、家々がグラグラ揺れていた。
と思うと真っ黒な波が家の屋根の上に起ち上がった。
「おい。」教諭は女の子を呼んだ。返事はない。
トイレの中に入って行こうとして振り返ると、家がバリバリ音を立てて崩れ、黒い泥流が
校庭に押し寄せてくる。
教諭は我を忘れて走った。全力で体育館の前を走り抜け、裏山を駆け上がった。

147:名無しさん@1周年
20/02/22 13:42:39 6ZEqDhN30.net
>>128
まぁお前の妄想披露するのはいいんだけど、一審と二審の判決読んでから書き込もうな

148:名無しさん@1周年
20/02/22 13:42:42 aWoXRiVq0.net
裏山に避難しなかった理由として
裏山が崩れるのを危惧したとか、余震で木が倒れてきて子供達が潰されるのではないかと
懸念したため、とか報告してるんだよ、石巻教育委員会の調査報告書は。

さらに、一人だけ生き残った教諭については、津波に押されて偶然山に流され、その後
山の中で余震で倒れた木に挟まっていた女子生徒を救助したと書かれている。

木に挟まっていた少女などいないし、この教諭はそのあと山の裏側の自動車修理工場に姿を
現し一晩泊めてもらっている。
修理工場の経営者夫婦によれば、教諭の服は濡れていなかったという。

只野君の談話は悲惨だ。
真っ黒い浪を見て恐怖でその場に座り込んでしまった子供もいたという。
コールタールのような浪に呑まれると、何故か小さい子たちは魚みたいにピョンと空中に
飛び上がったそうだ。
たぶん泥の比重が大きくて、軽い子供は上に跳ね上がったんだろう。

149:名無しさん@1周年
20/02/22 13:43:11 QZk9apb70.net
>>134
川にむかうのも非常識なんだよな
川には津波が上がってくる
こんなことを知らなかったとしたらやはり許されないだろうな

150:名無しさん@1周年
20/02/22 13:43:43 aWoXRiVq0.net
裏山が崩れるのを危惧したとか、余震で木が倒れてきて子供達が潰されるのではないかと ・・・

こういう教育委員会の言いぐさは全部後付の理屈

裏山は自然の里山であって、子供がいつも遊んでいるような普通の小山。
傾斜がきついところも無い。
こんな山が崩れるなら建物は全部倒壊するわ

余震で木が倒れるなんてのもあまりにバカバカしい理屈
木が倒れるほどの震動なら建物などバラバラになってしまう。
地震が来たときに、木にしがみつく人はいても、木が倒れるかも知れないからと
木から離れる人はいない。
そんなこと言ったら街路樹なんか危なくて植えられないじゃないか。

151:名無しさん@1周年
20/02/22 13:44:00 W2Ixjx8G0.net
この歌にも霊感が含まれとる
良いやつがいたら助けてやれば良かったんやけどな
オカルト板とか勢いが凄くて予知を書いても流されてしまってたよ
いつかスーパーコンピューターで解析したら俺が過去にした予知がいくつも見つかるはず
URLリンク(youtu.be)

152:名無しさん@1周年
20/02/22 13:44:28 pD90fiX10.net
俺が児童だったら躊躇なく裏山へ先生無視して行ったな

153:名無しさん@1周年
20/02/22 13:45:21.25 6ZEqDhN30.net
>>145
本質は当日については情報収集しない上に役所の警告無視して校庭にとどまった事。主に一審の行政の敗因
そしてそこに至るのは当日いなかった校長含めて事前準備に瑕疵があった事。ここが二審の行政の敗因

154:名無しさん@1周年
20/02/22 13:45:40.96 ipVkn2Tp0.net
>>149
川に向かうというのは正確ではないんだよ
校庭より高い位置で全校児童がたどり着けることができる場所
それが三角地帯で、
そこへ向かうにはどうしても川沿いを歩く必要があった

なので、向かった先は川ではなくて三角地帯なんだよ

155:名無しさん@1周年
20/02/22 13:45:52.53 6ZEqDhN30.net
>>152
それやって教員に捕まってお亡くなりになった生徒が・・・

156:名無しさん@1周年
20/02/22 13:47:04.83 ipVkn2Tp0.net
>>153
>役所の警告無視して校庭にとどまった事。
役所は警告してないし、むしろ広報車は、住民の避難場所として校庭が使えないか聞いてきたくらい
地裁の判決でさえ、3時半ごろまで校庭にとどまってたことは問題ないといっている

157:名無しさん@1周年
20/02/22 13:47:12.82 /zKQYayU0.net
>>40
どんな時でも東日本や東京を貶めたい心理
なかなか重症だよね

158:名無しさん@1周年
20/02/22 13:47:26.86 Q3VLnz4q0.net
>>132
ご指摘の>>82の動画は確かに貴重な証拠だ。
実際、自分がこの目で現地で見たのと、それほど印象は変わらない。
しかし、あなたには緩やかな斜面に見えるかもしれないが、自分の見解としては
安全に登れる斜面とは思えない。足場は良くなく(道がないから当たり前)、
あえて安全に登るなら軽登山靴以上の装備は要る。
何十人もの小学生が一斉登ればほぼ100%何らかの事故が起きるのは容易に想像がつく。

159:名無しさん@1周年
20/02/22 13:47:54.66 kgAKAZXf0.net
・児童たちが「今すぐ裏山に逃げよう」と言っても却下(うち数名は裏山から連れ戻された)
・児童たちが「川沿いはヤバい、絶対に歩きたくない」と泣きわめくのに却下(ガクガク青ざめながらの行軍)
話を聞く限り、児童たちが本能的に適切な判断を下してるだけに悔やまれる。

160:名無しさん@1周年
20/02/22 13:48:10.39 HgAYZBkc0.net
>>139
仮定の話であれば大川小学校は決定的な手段があった。
帰宅用の大型バスだ。先生の乗用車も11台あった。近隣の住民を含め
全員が安全な場所に避難する手段はあったんだよ。
ワンボックスに10数名もの園児を乗せて無事避難した幼稚園もある。知恵
を働かせれば容易なことだった。

161:名無しさん@1周年
20/02/22 13:48:48.61 ErZv1wGT0.net
お金がもらえて良かったね

162:名無しさん@1周年
20/02/22 13:49:23.94 j+kpKjVQ0.net
ジャーナリズムを標榜に人に嫌がらせする奴は大体早稲田卒

163:名無しさん@1周年
20/02/22 13:49:36 Tgla+wOO0.net
こういうジャーナリスト気取りが一番の癌
遺族の代弁者の振りして実際は自分の飯の種にしかしてない

164:名無しさん@1周年
20/02/22 13:50:20 UmV5Fqvc0.net
>>158
それはあなたの感想ですよね

165:名無しさん@1周年
20/02/22 13:50:55 j+kpKjVQ0.net
この件で学校側を責めることが出来るのは
先生だけが逃げた場合だけ

166:名無しさん@1周年
20/02/22 13:50:55 aWoXRiVq0.net
バス移動は検討され、中学校へ生徒を預けることにして電話をしたら断られた。
ここで諦めてしまったのが間違いだったんだよな。
中学校まで行ってしまえばよかったんだ。後はどうにでもなった。

167:名無しさん@1周年
20/02/22 13:51:10 b1JN3XSP0.net
>>141 夜これ見てるけど一昨日もその前の日も平行雲出てたぞ。
3日に1回以上のペース
URLリンク(www.youtube.com)

168:名無しさん@1周年
20/02/22 13:52:07 rrRcX7h60.net
バカな大人に引率された子供がかわいそう

169:名無しさん@1周年
20/02/22 13:52:15 W2Ixjx8G0.net
津波の予知の警告を広められんかったことも残念だけど
サイキックがいるはずなんだよ
俺を超えるサイキックと色々話し合いたかったね
とてつもないサイキックが何処かにいるはず
いたら教えて
URLリンク(s.kota2.net)

170:名無しさん@1周年
20/02/22 13:53:00 pD90fiX10.net
>>155捕まってって羽交い締めにしてるわけじゃないだろう 隙見て逃げるわ

171:名無しさん@1周年
20/02/22 13:53:07 dgMbED0v0.net
震災直前に予言したかのようなアニメというと、必死にあちこちに貼ってるそんなマイナーアニメより
まどかマギカの方が説得力あるだろう。設定上、一般人には大災害としか認識されないというラスボス・ワルプルギスの夜
その決戦(11話)直前の10話が放送されたのが震災の僅か13時間前、2011年3月11日01:25~
その10話での回想シーンの中でワルプルギスの夜に破壊された見滝原市が水没してる様子も描かれてる
なお、設定上、見滝原市は内陸都市なので極めて不自然な描写だった

172:名無しさん@1周年
20/02/22 13:53:38 fT3l9OF40.net
>>87
そんな事無い

173:名無しさん@1周年
20/02/22 13:54:26 kgAKAZXf0.net
>>170
確か先生が追っかけて山の上から手を引いて校内に連れ戻したんじゃなかったっけ?

174:名無しさん@1周年
20/02/22 13:55:08 Q3VLnz4q0.net
>>164
そうだよ。私の個人的見解ですよ。

山には高低問わずよく入るし、小さな子供を登山に連れて行ったことあるから。
登山靴とそれ以外の靴で山を歩けばどうなるか知っているし、
登山道の有無で天国と地獄なのも体感している。

175:名無しさん@1周年
20/02/22 13:56:35 pD90fiX10.net
>>173手錠でもしてたんかな アホか

176:名無しさん@1周年
20/02/22 13:56:44 /tDQadM+0.net
>>159
下は適切な判断をしてるのに、上が馬鹿で高圧的に愚かな命令をくだして被害が甚大
戦時中の日本軍そのまんま

177:名無しさん@1周年
20/02/22 13:56:51 DCIKHb/p0.net
>>2
当時は民主党で菅直人だったが

178:名無しさん@1周年
20/02/22 13:57:21 h0Kr0SV/0.net
その時居なかった校長の強運が凄いな

179:名無しさん@1周年
20/02/22 13:57:32 aWoXRiVq0.net
>>174
お前 1 だろw

カッカさせてスレ盛り上げるのは常道だが、やりすぎると逆効果だよ

180:名無しさん@1周年
20/02/22 13:57:45 Q3p9XQdC0.net
>>15
先生になった奴二人、子供時代から知ってるけど
一人は人んちから本借りて、それに自分の名前鉛筆で書いて
一人一冊のノルマがある学級図書に出すような奴、もう一人は今だにコッチが
何が悪かったのか分からん言い付けしていい子ぶってる様なやな奴だぜ。
いい子ぶるのに長けてて、自分が可愛くて、悪さをしない様な奴が
目上からいい子で、案外と友達甲斐のある奴の方が怒られてたりしたもんな。

181:名無しさん@1周年
20/02/22 13:57:54 kgAKAZXf0.net
>>175
知らんがな。
放課後だから半強制で校内に連れ戻さなくてもいいのにとしか思わん

182:名無しさん@1周年
20/02/22 13:58:15 NjdFKrUP0.net
やっぱり教員は一般企業で3年ほど勤務してまともな社会人経験を積まないとダメだな

183:名無しさん@1周年
20/02/22 13:59:01 W2Ixjx8G0.net
これを作った人間も夢で何かを見たりするんだろうなぁ
そういう奴らが知り合いにいれば警告もどんどん広められたのになぁ
URLリンク(youtu.be)

184:名無しさん@1周年
20/02/22 13:59:04 z5Bub4Lv0.net
>>182
それ、出来れば市役所職員とかもそうするべきだわ。

185:名無しさん@1周年
20/02/22 13:59:12 ZIe/QzDb0.net
教員の想像力や常識のなさは衝撃的だからな。
うちの子供は小学生だったが、地震の後すぐに学校を閉めて
帰宅させられた。うちはたまたま人がいたから良かったが、
共働きで鍵を持ってない家の子供は電車が止まってだれも
帰ってこないのでずっと外にいたという。

186:名無しさん@1周年
20/02/22 14:00:39 f4ylZmoB0.net
>>154
その三角帯も結局高さが足りずに津波にのまれたんだっけか

187:名無しさん@1周年
20/02/22 14:01:50 KYSqadeXO.net
遺族の全員が訴訟起こしたわけじゃないんでしょ?
最高裁で過失を認められただけじゃダメなの?
振り返りたくない遺族もいるんじゃない?
それを何でどこぞのライターが掘り返すの?

188:名無しさん@1周年
20/02/22 14:02:06 ipVkn2Tp0.net
>>186
そう

そこにいた広報車の人も流されたんだったかな?

189:名無しさん@1周年
20/02/22 14:03:07 wNkBCHq00.net
>>156
校庭じゃなくて体育館が避難所として使えるかどうか確認したんだよ
広報車の職員は各避難所として設定されている場所をまわって、確認を取りつつ
市民に情報伝える役割だからな

190:名無しさん@1周年
20/02/22 14:03:31 pD90fiX10.net
だって学校の先生なんて昔の日本の好景気時代では馬鹿がなるもの、本当に頭のいい人は稼ぎのいい民間に行くと中坊の頃には思ってた まして小学生の先生でしょ?多分言う事なんて聞かないと思うわ

191:名無しさん@1周年
20/02/22 14:03:52 Q3p9XQdC0.net
本能で逃げようとするのが人間。子供は山に逃げたかったはず。
ほぼ人生終了状態で本能も何も全てが衰えてる田舎ジジイが邪魔したんだろ。
なくなったモノは帰ってこないけど、これは本当に時間を取り戻せるなら
取り戻したい話。

192:名無しさん@1周年
20/02/22 14:04:11 wNkBCHq00.net
>>154
三角地帯は「堤防道路」にあるんだが
川に向かわないと三角地帯にたどり着けないぞ?

193:名無しさん@1周年
20/02/22 14:04:54 NLy+Q1yg0.net
>>159
酷い話しだよな
教師云々の前にどうやったらこんなアホな大人になるんだろ?

194:名無しさん@1周年
20/02/22 14:05:04 N55VgAUP0.net
戦後史上大規模な大量殺人ですよこれは、先生上に上がろと言った生徒を引き止めて下に引きずり下ろして置いてでも、先生方は子ども達置いていの一番に逃げるとか惨いわ

195:名無しさん@1周年
20/02/22 14:06:07 mb2ad1lS0.net
これ教師に裏山に逃げようって必死に訴えてた児童がいたらしいけど
その子は助かったんだろうか

196:名無しさん@1周年
20/02/22 14:06:56 ipVkn2Tp0.net
>>192
目的地の話をしている
目的地は川ではなく三角地帯

それをあたかも川に向かって突撃していったかのように言うのは悪意しか感じられない

197:名無しさん@1周年
20/02/22 14:06:59 LAmAkqt10.net
これ遺族の願望じゃない?

198:名無しさん@1周年
20/02/22 14:07:09 L81tH7xh0.net
助かった先生を責めるのはやめたまえ

199:名無しさん@1周年
20/02/22 14:07:43 fGF10SnG0.net
>>158
そして裁判所は低学年でも登れるとした原告の主張を採用した

200:名無しさん@1周年
20/02/22 14:07:47 NLy+Q1yg0.net
>>194
はっきり言うとその通りだと思う
連続殺人とかよりよっぽど衝撃受けた

201:名無しさん@1周年
20/02/22 14:08:33 ipVkn2Tp0.net
>>199
そして裁判所は裏山ではなくバットの森が適切だったというぶっ飛び判決

202:名無しさん@1周年
20/02/22 14:09:25 DBOl8fDn0.net
山に逃げても運が悪けりゃ地割れで何人か死んださ

203:名無しさん@1周年
20/02/22 14:09:58 fGF10SnG0.net
>>201
違う場面の話を混同していないか?
バットの森は事前準備における避難マニュアルについての話

204:名無しさん@1周年
20/02/22 14:10:08 wn9bo0VU0.net
小学校のせんこーなんてデモシカとFランで過半数やろw

205:名無しさん@1周年
20/02/22 14:10:55 4tIoKUt30.net
生き残った4人の子供たちは元気でやってることを祈る。

206:名無しさん@1周年
20/02/22 14:11:22 BIh8TwSg0.net
まあ
そもそも津波という概念がないんだから
逃げるとすれば崖崩れから避難となるだろうな

207:名無しさん@1周年
20/02/22 14:11:51 y3CYapwG0.net
1時間たち話ししてたんだよな教師が
避難もせずに

208:名無しさん@1周年
20/02/22 14:12:16 Q3p9XQdC0.net
弁護士、医者、秀才、突き抜けている奴は多少疎い部分が
あるにしてもコッチも仕方ないなと思えるし世の中にとって使い道もある。
一番ヤな奴ってのは、生まれつき頭脳が優秀でもないくせして、勝ち気で
自分は頭いいと思っていて、プライド高くて、真面目で(ま、真面目はいいんだけど)
まぁ勉強はそれなりにやったけど、そこそこレベルで、自分さえ良ければよくて、
他人より自分。親のコネとか利用したりしてる奴。

209:名無しさん@1周年
20/02/22 14:12:24 y3CYapwG0.net
>>199
実際児童二人抱えてとっさに裏山あがった教師が助かってるからなあ

210:名無しさん@1周年
20/02/22 14:12:50 ipVkn2Tp0.net
>>203
つまり裁判所は裏山は避難場所として不適切だったと認めてるわけだよ
事前準備の避難マニュアルで、なぜ裏山ではなくバットの森にするの?

211:!omikuji
20/02/22 14:12:56 sgNu2KxJ0.net
だってかわのほうが
避難所だたんだろ

212:名無しさん@1周年
20/02/22 14:13:01 mGCIsxJf0.net
まさか、そんな大波が来るとは思わなかったので、仕方が無いと思う。

213:名無しさん@1周年
20/02/22 14:13:54 wNkBCHq00.net
>>196
うん。「堤防道路沿いの」三角地帯だよね?
「川沿いの道にある三角形の空き地」だよね?
だからそこにいくために、「川に向かって」避難したんだよね?

214:!omikuji
20/02/22 14:14:17 sgNu2KxJ0.net
だれがかわのほうを
避難所にしたわけだが

215:名無しさん@1周年
20/02/22 14:14:31 wNkBCHq00.net
>>210
裁判所が裏山は避難場所として不適切だと認めた箇所ってどこ?

216:名無しさん@1周年
20/02/22 14:14:43 ipVkn2Tp0.net
>>213
経由地は川沿いの道路
理由は
その道路しかないから

だったらしょうがないじゃん
校庭で流されてたらよかったの?

217:名無しさん@1周年
20/02/22 14:14:56 m6VlUKKt0.net
>>1
まあ原発事故を引き起こした安部晋三(菅直人ではなく)が今も日本国民を騙して
首相の座についているのだからどうしようもない

218:名無しさん@1周年
20/02/22 14:15:03 fGF10SnG0.net
>>210
それが論理飛躍
高裁判決は当時の震災当日の状況における避難先として裏山を否定しているわけではない
ここの区別がつかない程度の論理性しか持ち合わせていないのか?

219:名無しさん@1周年
20/02/22 14:15:07 ipVkn2Tp0.net
>>215
裏山ではなくバットの森を指定したから

220:名無しさん@1周年
20/02/22 14:15:23 GvpgEF110.net
>>182
いや10年だろ

221:名無しさん@1周年
20/02/22 14:15:32 pD90fiX10.net
>>202こういうのが難癖というか想像力の無さだよなと思う 地震で耐えたのに地割れ?雨も降ってないぜ アホだと思う

222:名無しさん@1周年
20/02/22 14:15:41 mGCIsxJf0.net
整備のされてない裏山に登って、怪我でもしては、苦情がくると思ったのだろう。

223:名無しさん@1周年
20/02/22 14:15:58 wNkBCHq00.net
>>212
来ると思わなかったのなら避難しなければ良い
来ると思ったから避難した
そして避難した先が何故か川を少しでも越えたら全滅する川沿いの三角地帯だった
そしてそこに避難するために、浸水指定された道を通り、土砂崩れのリスクが高い場所の下を通った

いろんな意味で最悪最低の選択をしまくった

224:名無しさん@1周年
20/02/22 14:16:12 ipVkn2Tp0.net
>>218
避難当日の行動なら
3時半過ぎまで校庭にとどまってたことは問題ないとしている

225:名無しさん@1周年
20/02/22 14:16:17 l9rgGcz5O.net
>>1

953(1): 02/13(木)08:15 ID:1CwmYpYT0(9/9) AAS
津波で亡くなった小学生居たろ
無能教師に引率された
今あの状態だぜ

972(1): [age] 02/13(木)08:17 ID:dzL+vn9K0(24/27) AAS
>>953
避難呼びかけて逃げた先が原発の風下で濃厚に吸ってしまったとかあったな。
それも政府がスピーディを隠蔽してたから。
スピーディの隠蔽ってコロナ検査しない隠蔽と変わらんね。
同じことだわ

992: 02/13(木)08:21 ID:vdH6asM30(9/10) AAS
>>972
結局スピーディも無能で先の無い老害が保身で潰しちまったしなあ
諸外国がピカ放流されていく惨状の指針として利用する程度に性能あったのに

226:!omikuji
20/02/22 14:16:21 sgNu2KxJ0.net
>>222
低学年は登れなくないしな

227:名無しさん@1周年
20/02/22 14:16:57 o9cS+t2C0.net
何が起きても教育委員会は児童生徒のためにはないと
そういうことだね

228:名無しさん@1周年
20/02/22 14:17:03 pD90fiX10.net
同級生で小学校の先生になった奴見りゃ分かんだろ

229:名無しさん@1周年
20/02/22 14:17:07 ipVkn2Tp0.net
>>221
地震が原因で地盤が緩くなり
遅れて崩壊する事はある

230:名無しさん@1周年
20/02/22 14:17:30 4O2qwYsd0.net
>>2
こんなスレにも惨めな極左テロリスト穢れた下等遺伝子ツリ目エラ張り低脳糞食民族キムチがw

231:名無しさん@1周年
20/02/22 14:17:49 wNkBCHq00.net
>>216
経由地じゃなく、「避難場所が」川沿いなんだが?

URLリンク(www.asahi.com)

川から離れた小学校にいたのに「わざわざ」川に向かって避難したんだぞ?

232:名無しさん@1周年
20/02/22 14:18:28 QZk9apb70.net
>>216
ごめんね
それこそあとからの屁理屈なんだよ
津波がくる
それがわかっていたら、経由地だのなんだの関係なくそっちに行っちゃいけない
沿岸にある学校ならそれくらいはわかっていてほしかった

233:名無しさん@1周年
20/02/22 14:18:32 wNkBCHq00.net
>>219
バットの森を指定したことと
裏山が不適切と認めることは、全然別のことなんだが?

裁判所が裏山は不適切と認めてないのに、認めたとか言っちゃったの?w
ん?w

234:名無しさん@1周年
20/02/22 14:18:33 ipVkn2Tp0.net
>>231
避難場所は
校庭よりも標高の高い三角地帯

235:名無しさん@1周年
20/02/22 14:18:50 Q3p9XQdC0.net
コレは悪い条件が重なった。発言権のある人間に、
アウトドア派とか、海上自衛隊の経験者とか、
なんらかで死に目に会った事があるような人間がいれば、
風、雲の感じとかを肌で感じて高台に上ったと思う。
本当に気の毒だけど、取返しのつかない判断ミス。

236:名無しさん@1周年
20/02/22 14:19:17 ZsLkOn+R0.net
大前提として『津波の危険性は十ニ分に認識していた』
だからこそいの一番に裏山のコンディションを確認しようとしたのだ。
津波を考慮しないのならば裏山のコンディションなんぞ確認する理由が無いからな。
つまり、『津波は想定外だった』は後付けの嘘。

津波の危険性を認識していたけど『めんどくさいから』無視ってのが一番ニュアンス近いんじゃない?
まあ実際山登り始めたら相当めんどくさい難事になったろうしな、わからんでもない。

237:名無しさん@1周年
20/02/22 14:19:23 wNkBCHq00.net
>>234
避難場所は
校庭よりも川に近い三角地帯

238:名無しさん@1周年
20/02/22 14:19:29 fGF10SnG0.net
>>224
そうだよ
そしてその後は裏山に避難すべきだったというのが地裁判決

震災当日の避難誘導を評価して、裏山は避難先として不適切とは、高裁は評価していない

239:名無しさん@1周年
20/02/22 14:19:35 FYIYaIy50.net
仕方ないと思ってる人は詳しい経緯を読んだ方が良いよ
何もしないままだらだら数十分その場に待機してるとか色々あるから
たった1人真相を知ってる教員はずっと逃げたままだし

240:名無しさん@1周年
20/02/22 14:19:37 pD90fiX10.net
>>229 ゼロではないけどかなり低い確率けどな

241:名無しさん@1周年
20/02/22 14:19:44 MKKFf02f0.net
防災無線で絶対に河川の堤防に近づくなと警告されていて、その上、広報車が大津波が来てると言われてなお、川に近づき列の先頭から津波に呑まれた。

これは明らかな判断ミスであり大惨事の原因
危機意識が欠如していた

242:名無しさん@1周年
20/02/22 14:20:42 ipVkn2Tp0.net
>>232
津波が来る情報は3時半ごろに確実だと判明した
でもいつ来るのかも、規模も分からない
分かるのは校庭にいたら危ないという事だけ

三角地帯に届かない規模の津波で、三角地帯にたどり着ける時間的猶予があれば助かってた
要は運
それだけの事だったんだよ

243:名無しさん@1周年
20/02/22 14:20:44 pD90fiX10.net
>>229ましてそんな崩れそうな裏山の前に小学校なんか建てるかいな ってな

244:名無しさん@1周年
20/02/22 14:21:04 mb2ad1lS0.net
>ある子供は避難を呼びかける町内放送が聞こえていて、広報車が怒鳴っているのも何度も聞こえたので、数人の児童が裏山に駆け出して、一旦は避難したと証言した。
>だが反対派の教師達は山の上まで子供たちを追いかけて引きずり下ろし、全員を校庭に集めて怒鳴りつけていた。
>ある生徒は「ここに居たらみんなしぬんだよ!何で先生は分からないの」と泣きじゃくり、ほとんどの生徒が泣きながら怯えていたと証言しました
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

ひでえ
人殺しヤン教師
こいつらは助かってるの?死んだの?

245:名無しさん@1周年
20/02/22 14:21:07 l9rgGcz5O.net
806(2): [age] 02/13(木)07:58 ID:dzL+vn9K0(15/27) AAS
薬害エイズ緑十字
石綿(危険性知ってて使用禁止せず)
水俣病(御用学者を使って隠蔽工作)
原発(ただちに)

この国は変わらない。
要注意。
命は自分で守るしかない
819: 02/13(木)07:59 ID:eFDMufwx0(8/8) AAS
>>806
結局これしかねえんだよな
自己防衛
無能に従ってたら被害者になるからなwww
838: 02/13(木)08:01 ID:W20RPK000(11/11) AAS
>>806
こういう歴史が日本にはあるもんな
民を守らず資本や権力を守る
そのために民は犠牲に

246:名無しさん@1周年
20/02/22 14:21:08 ipVkn2Tp0.net
>>240
津波も、当時の認識ではその程度の低い確率だったよ

247:名無しさん@1周年
20/02/22 14:21:20 n6RkBRjU0.net
かわいそう50分何もせず川に突撃とか頭がおかしい

248:名無しさん@1周年
20/02/22 14:21:36 ipVkn2Tp0.net
>>243
だから法面工事とかしてるんじゃね?
時々崩れたから

249:名無しさん@1周年
20/02/22 14:21:42 fGF10SnG0.net
>>234
より近くにより標高の高い場所があったわけでね
避難先としてはそちらの裏山が適していた

250:名無しさん@1周年
20/02/22 14:21:51 QZk9apb70.net
>>234
不謹慎だけど

もし次に津波があってもあなたのような人はやはり同じ悲劇を繰り返すと思うわ・・・

251:名無しさん@1周年
20/02/22 14:22:03 R1n9h7Gr0.net
緊急時の団体行動は死を招くからな

252:名無しさん@1周年
20/02/22 14:22:16 ipVkn2Tp0.net
>>249
結果としてはね

253:名無しさん@1周年
20/02/22 14:22:16 4O2qwYsd0.net
校庭でグズグズ教師が一時避難で集まっていた児童らをどう避難させようかとしているところに
近所の住民やらがはやく高台に避難しろって助言していたのに

254:名無しさん@1周年
20/02/22 14:22:19 MKKFf02f0.net
三角地帯の高台も津波に呑まれている

当時6年生の女児を連れ帰った母親(44)によると、母親が担任 に「大津波が来る」と慌てて伝えた際、担任は「お母さん、落ち着いてください」と話した。
しかし、すぐに避難する様子はなく、「危機感がないようだった」という。
暖を取るため、たき火をしようとした教諭もいたとの証言もあったが、市教委は確認できなかったとしている。

市教委の調査では、その後、市の広報車から「津波が松林を越えてきた。高台に避難してください」と呼びかける声が聞こえた。
教諭と、この時も、集まった地域住民の間で「山へ逃げた方がいい」「山は崩れないのか」などのやり取りがあった。
結局、約200メートル先の 北上川堤防付近にあり、堤防とほぼ同じ高さ6~7メートルの高台に避難することになった。

避難を始めたのは地震から約40分後の午後3時25分頃。約10分後の午後3時37分頃、6年生を先頭に、学校の裏手から北上川沿いの県道に出ようとしたところで波が襲い、高台ものまれた。
URLリンク(memory.ever.jp)

255:名無しさん@1周年
20/02/22 14:22:19 wNkBCHq00.net
>>246
低い確率の認識なら、そもそも避難してないわな
「津波が来ると思ったから」避難したんだよな
矛盾しすぎ

256:名無しさん@1周年
20/02/22 14:22:45 fMWcTUY50.net
あほな先生多すぎてまいった参っただけど、
決着というか真相究明としては、先生たちの落ち度を絶対認めたくないと。

反省、改善にはつながらないな。

257:名無しさん@1周年
20/02/22 14:22:54 fGF10SnG0.net
>>252
は?
結果?
震災前からの事実だけど?

258:名無しさん@1周年
20/02/22 14:23:06 ipVkn2Tp0.net
>>250
それはないだろうな

当時の事例を教訓にして知識としているから
数十年先だったら分からないけどね

259:名無しさん@1周年
20/02/22 14:23:09 ILIcBcWW0.net
ただ覚えがよい程度の人間を先生とよぶからだよ

260:名無しさん@1周年
20/02/22 14:23:31 pD90fiX10.net
>>248でも山に逃げた先生も生徒もいるんだよね 


 お か し い ね 



.

261:名無しさん@1周年
20/02/22 14:23:33 qSjxpQbn0.net
バカは勘違いしてるけどさ、「避難もせず50分間校庭に待機」じゃねえんだよ
「建物の倒壊の危険があるから校庭に避難した」だろうに

262:名無しさん@1周年
20/02/22 14:24:03 Tj1g6ph10.net
>>1
遺族に向き合うって具体的にどうすれば満足なんだよ?
市が生き残った教員を矢面に立たせて
遺族が満足するまで責め立てさせて
教員が自殺したら満足するのか?

そんな組織で働きたいって思うか?
そういうことだろ

263:名無しさん@1周年
20/02/22 14:24:03 fGF10SnG0.net
>>252
で、判決文のどこに書いてある?
震災当日の避難誘導において裏山は避難先として不適切って

264:名無しさん@1周年
20/02/22 14:24:14 ipVkn2Tp0.net
>>255
だから3時半過ぎまでは避難してないし、
その時間まで避難しなかったことは問題ないと地裁ですら言っている

3時半過ぎに広報車が喚き散らして走り去っていったから
その時にようやく確実性が高まった
という事だよ

265:名無しさん@1周年
20/02/22 14:24:39 ipVkn2Tp0.net
>>260
そりゃ
知恵が足りない人は本能的にそうするだろう

266:名無しさん@1周年
20/02/22 14:24:40 ON6l1COB0.net
巨大津波が来る可能性が有ることを原発ムラが暗躍して全力で隠蔽したんだよ
きちんと周知徹底されていればあれほどの犠牲者は生まれなかったはず
原発ムラによるホロコーストである

267:名無しさん@1周年
20/02/22 14:26:03 pD90fiX10.net
同級生で本当に頭の良かった奴らが学校の先生やってっかての

268:名無しさん@1周年
20/02/22 14:26:15 wNkBCHq00.net
>>264
で、「確実性が高まった」のに
防災無線の「河川から離れて」という文言を無視して
「川沿いの」三角地帯に向かって避難したんだよなw

269:名無しさん@1周年
20/02/22 14:27:15.71 B7TwMGKR0.net
大川小、大河沿岸とは言え海からかなりの距離。
都並が来るとは想像も出来ない。
後出しジャンケン止めろ。

270:名無しさん@1周年
20/02/22 14:27:51.71 QZk9apb70.net
>>264
だからさ
その津波くるとわかったあとの行動が間違っていたんだよね
たとえ小さな津波だとしても川に向かうのはよくない
想定外という都合の良い屁理屈はいらなかった
こういうときは常に最悪を考えるべきだったのよね

271:名無しさん@1周年
20/02/22 14:28:15.75 dgMbED0v0.net
>>242
石巻市鮎川30cm(15時)という情報がラジオを中心に流れてた
これは実は引き波(つまり-30cm)だったんだけど、その情報は抜け落ちてた
田老や女川ではこのラジオの情報で避難をやめて家に残った人が複数いる

272:名無しさん@1周年
20/02/22 14:28:50.34 L0hVANgw0.net
>>1
今度はこのバカ知事コロナの患者受け入れるってさ
アホだな

273:名無しさん@1周年
20/02/22 14:28:52.27 fGF10SnG0.net
判決で15:30まで校庭に留まったことは問題ないとされている
判決で避難に適した場所はバットの森とされている

15:30以降にバットの森方面へと避難を開始している
馬鹿はこんな事を主張するのか?

274:名無しさん@1周年
20/02/22 14:29:16.61 3NGrNXzl0.net
結果論であって山だと地滑りでアウトだったかもしれん
何が起こるか何が起こってもおかしくない状況だったんだから
責任の追及はあまりに酷じゃないかな
大津いじめの隠蔽とは根っこも先っぽもまるで違う

275:名無しさん@1周年
20/02/22 14:29:44.63 NUaPqSN20.net
不可抗力だと言うなら堂々と証言して裁判で無罪を勝ち取ればいい話

276:名無しさん@1周年
20/02/22 14:29:45.17 wNkBCHq00.net
>>269
現地いけばわかるけど、自転車でちょっと川沿いに走ったら
磯の香りがするような地域やぞ

277:名無しさん@1周年
20/02/22 14:29:52.71 WxKpsfHd0.net
これ以上東北土人に税金使われるの嫌なんだけど

278:名無しさん@1周年
20/02/22 14:30:06.46 mb2ad1lS0.net
大川小の、逃げようとした児童を連れ戻して怒鳴りつけた人殺し教諭の遠○純○先生はいまだ病休扱いで給料もらい続けているらしいな!
恐ろしいお金を返しなさい!!

279:名無しさん@1周年
20/02/22 14:32:09.22 e2D7U/jB0.net
性根の腐ったトーホグ土人を一掃できてよかったわ
生かしておいてもこんな親に似た人間に育ったら大変wwwwww

280:名無しさん@1周年
20/02/22 14:33:21.90 ipVkn2Tp0.net
>>268
裏山以外に向かうならそうするしかなかったもんな

281:名無しさん@1周年
20/02/22 14:33:28.20 QjJHfCjV0.net
でもね、子どもは「山さ逃げよう」と訴えたんだろ?
現場の教員がなぜこの子どもの意見を無視したのか、
その理由を一番知りたい
子どもが最善策を提示していたのに、
大人である教員がそれを握り潰したのはなぜか?
これがこの件の最大の謎だよ
でも、>>1の記事の筆者も、こんな記事を書いて、
今さら津波で亡くなった教員の責任論をしても意味ないんじゃないの?

282:名無しさん@1周年
20/02/22 14:33:53.69 ipVkn2Tp0.net
>>270
その選択は運の問題だわな

283:名無しさん@1周年
20/02/22 14:34:42.37 ZsLkOn+R0.net
>>261
わざわざ裏山のコンディションを話題にしてる確認しにいってる以上
「津波が来るなんてこれっぽっちも考えたことも無かった」というのは明確な嘘。
津波のことは地震直後から教師たちの勘定に入っていたのは極当然。
だから
(津波から)「避難もせず50分間校庭に待機」してたというのは全く持って正しい。
まあ本気でのんびりしてたわけではなく二次避難先を絞り切れなかったから動くに動けなかったという理由だろうが。

流石に「建物の倒壊の危険があるから校庭に避難した」なんて超低レベルな認識は嘘やろ
教師を擁護する奴の方が教師を脳みそプリン扱いしてどうするよw

284:名無しさん@1周年
20/02/22 14:34:42.80 fGF10SnG0.net
そうだな
都合悪くなると「運」とか言っておけばいいよね
アホは楽でいいね

285:名無しさん@1周年
20/02/22 14:34:45.79 4oC4Ela50.net
>>2
どうしても日本が頃したことにしたいんだろうなぁ。
どっかの国の人と思考が似ているw

286:名無しさん@1周年
20/02/22 14:34:48.41 qSjxpQbn0.net
海から4kmも川を逆流して校庭を呑み込むだなんて専門家じゃなけりゃ誰も想像できんわな
ほんと後出しジャンケン
どんな事故のスレもそうだが、「~と予見するのが普通」って後出しエスパーがいっぱいになるw
津波の規模を予見できなかったから30000人も死んだんだよ

287:名無しさん@1周年
20/02/22 14:34:52.25 dgMbED0v0.net
>>268
問題の一つにその避難を呼びかける広報車が三角地帯に停車してたってのもある。そこが安全と錯覚させる情報だろう
実際には河口の長面地区からの避難車と対岸吉浜地区から新北上大橋を渡ってきた避難車で身動き取れなくなってたのが真相で
広報車に落ち度はないけどね

288:名無しさん@1周年
20/02/22 14:35:04 ipVkn2Tp0.net
>>276
とはいえ、3キロも内陸だし、
過去に津波が来た記録も残ってなかったから
津波が来ると思わなかったのも無理はない

289:名無しさん@1周年
20/02/22 14:36:24 ipVkn2Tp0.net
>>284
でもさぁ
運が良かったから助かった学校もあるじゃん

地元の住民が速く非難しろと叱責したから避難して助かったのも運だし
津波を目視して全力で裏山に逃げてギリギリで助かったのも運だよ

290:名無しさん@1周年
20/02/22 14:36:38 QZk9apb70.net
>>282
すべてを尽くしての運任せならわかる
まさに裏山に逃げての被災なんかはそう言えたと思うわ

けれど河口方面にいくのは運の問題とは言えないよ
根本的に間違っているから

291:名無しさん@1周年
20/02/22 14:36:47 alDYdhbg0.net
>>6
>結局最悪の場合を想定した情報が無かったから

避難訓練もしなくて学校を運営していたのかよ、

292:名無しさん@1周年
20/02/22 14:37:24 ipVkn2Tp0.net
>>286
そもそも予見できるならあんなとこに住まないわなw

293:名無しさん@1周年
20/02/22 14:37:58 4oC4Ela50.net
>>286
そんなにエスパーがいるのなら、
河川氾濫地域は一切使用禁止にすればいいのにね。

「氾濫するのがわかっていながら日本政府は建設許可出したアベガー」とでもいうのかね。

294:名無しさん@1周年
20/02/22 14:38:02 9x+/fRvo0.net
学校の教員なんて社会不適合者の受け皿だからな
そんな人間を集めて子供の指導させたらどうなるか?
成るべくして成った・・・当然の結果だろう

295:名無しさん@1周年
20/02/22 14:38:53 fGF10SnG0.net
>>289
そうだよ
運が良くて助かった学校もあった
運が悪くて犠牲者がでた学校もあった
そうだね

そこで思考停止するのが君の限界でないのかな?
それでいいんじゃない?

296:名無しさん@1周年
20/02/22 14:38:54 alDYdhbg0.net
>>278
実名を出せよ、

教師のプライドがあれば、真実を語れるはずである。
誰でも間違いがある、それを乗り越えれるのが自分のプライドだ。

297:名無しさん@1周年
20/02/22 14:39:15 dgMbED0v0.net
>>288
そりゃ、過去の津波の頃にはここに北上川が存在してなかったからな(川幅半分以下の追浜川だった)
だから過去の記録はクソの役にも立たない状況でそのことは90年代から指摘されてる

298:名無しさん@1周年
20/02/22 14:39:17 ipVkn2Tp0.net
>>290
不運の積み重ねって事だよ

河川改修して地形が変わってたのも不運
過去の記録が見つからなかったのも不運
速く非難しろと叱責する地元民がいなかったのも不運
モンペがはびこりだしてたのも不運
校長がたまたま休んでたのも不運
海が見えない立地条件だったのも不運

299:名無しさん@1周年
20/02/22 14:39:35 fGF10SnG0.net
>>292
予見義務は誰にあるのか考えたことある?

300:名無しさん@1周年
20/02/22 14:40:10 4oC4Ela50.net
>>295
>思考停止するのが

それ以上何を考えろというのですか?
思考停止って言いたいだけのバカパヨクですかw

301:名無しさん@1周年
20/02/22 14:40:51 ipVkn2Tp0.net
>>295
運よく助かっただけで、教師はボケっとしてたのが実情の学校もあったわけで
そうやって考えると、たまたま当時大川小に人事異動で赴任してた教師たちは不運だなって思うわ

302:名無しさん@1周年
20/02/22 14:40:54 4oC4Ela50.net
>>299
そうです安倍さんです。


危険地帯の家は全部潰すぜ?w

303:名無しさん@1周年
20/02/22 14:41:15 QZk9apb70.net
>>286
だからさ・・・

問題は津波がそこにも来る、と警告されたあとの行動なのよ
あなたの場合はそもそもずれてる

304:名無しさん@1周年
20/02/22 14:41:16 ipVkn2Tp0.net
>>299
裁判の話にすり替えるの?

305:名無しさん@1周年
20/02/22 14:41:17 fGF10SnG0.net
一般住民に予見義務などない
つまり一般住民の予見が法的に問題になることなどない
こんな当たり前のことすら理解していないのかな?

306:名無しさん@1周年
20/02/22 14:42:19 fGF10SnG0.net
>>300
山への避難としなかった震災当日の避難誘導は不適切ということだけど?
わからなかった?

307:名無しさん@1周年
20/02/22 14:42:33 ZsLkOn+R0.net
>>292
それは予見じゃなくて
千里眼、未来視ってレベルだ。

地震が起こって警報が鳴って広報車が来て……そこから始まる話である本件とは全く違うわさ。


それとも生存者を〇っと預言者だの千里眼持ちだの異能者にでもするつもりか?

308:名無しさん@1周年
20/02/22 14:42:44 Jse7CMde0.net
学校の近所で事件や災害が起きた場合 保護者が迎えに来るという前提なんじゃないの? 待機させとかないと迎えに来た保護者が文句言うし 子供たちを避難させれば迎えに来たのに子供が居ない ってこれまたクレーム

309:名無しさん@1周年
20/02/22 14:43:03 fGF10SnG0.net
>>301
教師等には児童に対する安全確保義務があるからね
当たり前の話

310:名無しさん@1周年
20/02/22 14:43:33 fGF10SnG0.net
>>302
やっぱりアホにはわからないみたいね

311:名無しさん@1周年
20/02/22 14:43:51 ipVkn2Tp0.net
>>307
数十年に一度は津波が来るといわれてる場所なのだから
そもそも住まなきゃいいじゃん

また数十年先に津波は来るだろ、予言でも千里眼でもないぞ

312:名無しさん@1周年
20/02/22 14:44:08 fGF10SnG0.net
>>304
不適切だったのかどうかという話だけど?

313:名無しさん@1周年
20/02/22 14:44:40 ofSwFF3O0.net
大川小がいま日本全国に拡大してるんやで

お前らも目をきちんと開けて現実を見んと

314:名無しさん@1周年
20/02/22 14:45:03 ipVkn2Tp0.net
>>309
つまり、

教師のレベルは同じでも
運よく助かってたら不問だし
運悪く全滅したから義務違反という事だろ?

運じゃん

315:名無しさん@1周年
20/02/22 14:45:09 ftJPd7wM0.net
まぁ防災に対する落ち度は有るだろうが、あのレベルの天災を誰かの責任に擦り付けたら、苦しみを増すばかりだ。
後だしじゃんけんは、誰でも勝てる。

現に助かった子供達が居るから、こそ
誰かに責任を押し付けたいんだろうけども。

316:名無しさん@1周年
20/02/22 14:45:30 ipVkn2Tp0.net
>>312
定期的に津波が来る場所に住むのは不適切だろ

317:名無しさん@1周年
20/02/22 14:45:31 ZsLkOn+R0.net
>>298

速く非難しろと叱責する地元民がいなかったのも不運←これはちゃんといたやろ
モンペがはびこりだしてたのも不運 ←いったいこれはどっから出てきた話だ? ソースは何処? それともただの一般論か?

318:名無しさん@1周年
20/02/22 14:45:35 mb2ad1lS0.net
何十回も書き込んで必死に大川小の味方しているやつって遠藤や無能生き残り校長本人か家族?w

319:名無しさん@1周年
20/02/22 14:45:46 M79bKX910.net
>>15
公務員が考えることって、一にも二にも責任回避だからな

私は手順どおりにやりました、で あとは組織が守ってくれるから

そこを自己判断でやってしまうと、こんどは組織から容赦なくトカゲの尻尾あつかいでぜんぶおっ被らされて切り捨てられる

320:名無しさん@1周年
20/02/22 14:45:55 P24MtVPG0.net
コロナもこれも公務員の隠ぺいによる人災

321:名無しさん@1周年
20/02/22 14:45:56 QZk9apb70.net
>>314
それ極論するとすべてが運になるなw

322:名無しさん@1周年
20/02/22 14:46:12 fGF10SnG0.net
当日の避難誘導で三角地帯を避難先としたことは仕方なかったみたいなレスをしておいて、
それは不適切な判断だったとレスを返せば、
裁判の話にすり替えるのか?って
やっぱりアホなのかな?

323:名無しさん@1周年
20/02/22 14:47:09 ipVkn2Tp0.net
>>317
モンペは一般論だよ
もしかして大川小の保護者にはモンペが一人もいなかったとでも思ってる?

津波が不確定な状況で裏山に移動して
そのせいで児童がけがをして
でも津波は来なかったら
けがをした責任をだれがとるんだ?

津波が来なかったと仮定した場合だぞ

324:名無しさん@1周年
20/02/22 14:47:30 4oC4Ela50.net
>>310
あ、そーそー、

ねらーの自称免許持ちは、千里万象ありとあらゆる現象を予見しながら運転しているそうだ。
例えば運転中に隕石が直撃した場合についてシミュレーションしてるんだって。

あなたみたいな頭のいい人にはついていけないよねw

325:名無しさん@1周年
20/02/22 14:47:59 ipVkn2Tp0.net
>>321
人生は博打だろ
どんな親の元に生まれるか
どの国に生まれるか
そこからしてすでに運

326:名無しさん@1周年
20/02/22 14:48:10 iRwR+cyv0.net
たられば言ってたらきりがないわな。
神視点で判断出来てりゃ
津波に巻き込まれる人なんていなかったって

327:名無しさん@1周年
20/02/22 14:48:32 fGF10SnG0.net
>>314
教師のレベルが同じで、たまたま助かっていたなら、賠償問題は生じない
同じレベルの教師で、児童が犠牲となり、教師に過失があってかつ児童の犠牲との間に相当因果関係が認められれば賠償責任が生じる
当たり前の話
しらなかったの?

328:名無しさん@1周年
20/02/22 14:48:43 /vKrrlEC0.net
悪意があって 
悪気があってのことならともかく

みんなが どうしたらよいのか 右往左往だったのが真実だろ
それ以外に 明確な真実などあるものか

だれかに責任をとらせたいという気持ちはあるだろうけど
人間がやることに 完全はない

329:名無しさん@1周年
20/02/22 14:48:47 OQrG3Bqf0.net
>>45 裏山はなだらかで既に数名の小学生が登って逃げてたのに教員が無理やり引きずりおろして校内に連れ戻したらしいし。

これほんと?

330:名無しさん@1周年
20/02/22 14:48:56 fGF10SnG0.net
>>316
その不適切とは?
義務違反となるのか?

331:名無しさん@1周年
20/02/22 14:49:38 fGF10SnG0.net
>>324
その隕石の話は馬鹿が好きだよね

332:名無しさん@1周年
20/02/22 14:50:03 VmXQoSFT0.net
>>1
津波が起きた場合の避難訓練なんてしないだろ

333:名無しさん@1周年
20/02/22 14:51:22 ipVkn2Tp0.net
>>327
それは当たり前だが
運だな
当時の大川小の教師が全員入れ替わってても同じことだっただろうし

334:名無しさん@1周年
20/02/22 14:51:25 dgMbED0v0.net
>>319
自己判断でマニュアルに反した行動を取った吉浜小や気仙中は誰か処罰されましたか?

335:名無しさん@1周年
20/02/22 14:51:37 6ZEqDhN30.net
>>329
本当。ぐぐるがよろし

336:名無しさん@1周年
20/02/22 14:51:39 iRwR+cyv0.net
そりゃ、地震で山が崩れる危険もあるんだから、行動でき無いと思うよ。

337:名無しさん@1周年
20/02/22 14:51:44 ipVkn2Tp0.net
>>330
何の話をしてるの?

338:名無しさん@1周年
20/02/22 14:52:26 ipVkn2Tp0.net
>>336
土砂崩れって言わないと発狂する人がいるから気をつけなはれ

339:名無しさん@1周年
20/02/22 14:52:54 iRwR+cyv0.net
>>338
すまん

340:名無しさん@1周年
20/02/22 14:52:57 KEZSPoP+0.net
本当に気の毒で、二度とあって欲しくない事だけど、大津いじめ自殺事件と同じだ!っていうのはいくらなんでも言い過ぎ
全然違うし

341:名無しさん@1周年
20/02/22 14:53:05 MKKFf02f0.net
学校前にスクールバスを待機させ活用もしなかった

保護者らによると、地震が起きた午後2時46分は下校時間の直前で、スクールバスが待機していた。
関係者は「バスで避難すれば助かった可能性もある」と指摘する。
2年生の息子を迎えに来た父親(39)は午後3時10~20分ごろ、学校前の県道に止まっているバスを目撃した。
男性運転手に「何してるんですか」と尋ねたところ、落ち着いた様子で「待機だねえ」と応じたという。
バス会社の関係者は同じころ、無線で運転手に避難を呼び掛けた。
ラジオは「(宮城県)女川町で車が流されている」と伝えていた。
運転手が「子どもたちが出てこないんだ」と話したのを最後に、交信は途絶えた。
バスの定員は45人。関係者は「無理にでも詰め込めば、児童全員が避難できた」と言うが、

342:名無しさん@1周年
20/02/22 14:53:24 mLOkA4fh0.net
海沿いに住んでいて山に逃げないとか人災やろ

343:名無しさん@1周年
20/02/22 14:54:21.54 ipVkn2Tp0.net
>>341
こういうの知ると残念でたまらんよな
避難途中で渋滞に巻き込まれて結局流されてたかも知らんけど

344:名無しさん@1周年
20/02/22 14:54:22.78 /srOdk7Y0.net
大川小学校まで津波が来ると分かってりゃ誰も死なん
くだらん後出しジャンケンをするな

345:名無しさん@1周年
20/02/22 14:55:22.77 ftJPd7wM0.net
後だしじゃんけんは、誰でも勝てる。
このレベルの天災で、それを求めた時、
遺族の苦しみは更に増大するよ。
だって、親が迎えに来て助かってる子供が居るんだから。

346:名無しさん@1周年
20/02/22 14:56:17.60 fGF10SnG0.net
>>333
校長だけでなく教頭も休んでいれば教務主任がトップとなり山へ避難して助かっていただろう

347:名無しさん@1周年
20/02/22 14:56:31.76 QZk9apb70.net
>>344
もう裁判で結果は出てる
くだらん後出しジャンケンをするな

348:名無しさん@1周年
20/02/22 14:56:56.41 ipVkn2Tp0.net
>>346
それも運だよね

349:名無しさん@1周年
20/02/22 14:57:23.69 fGF10SnG0.net
>>337
その不適切とは何を基準として不適切としたものなのかということ

350:名無しさん@1周年
20/02/22 14:58:22.19 QZk9apb70.net
>>348
運 しか言わないんだからもう議論になりませんよ
どうぞお引き取りください

351:名無しさん@1周年
20/02/22 14:58:49.33 yn2w9gce0.net
日本ってホントこういう隠蔽体質が蔓延してるな。
安倍政権筆頭に!

352:名無しさん@1周年
20/02/22 14:58:54.17 fGF10SnG0.net
>>348
お前は自分の言ったこと覚えてないの?
> 当時の大川小の教師が全員入れ替わってても同じことだっただろうし
入れ替わるどころか教頭も不在だっただけで結果は変わっていたはずと指摘している

353:名無しさん@1周年
20/02/22 14:59:21.97 ipVkn2Tp0.net
>>349
津波の記録が過去数百年ない地域と比較したときの頻度の差が基準だろ
三陸海岸の地域は何度も津波の記録がある
そんな危険な場所に住むのはそもそもおかしいだろ

354:名無しさん@1周年
20/02/22 15:00:45.74 ipVkn2Tp0.net
>>352
教頭の不在で結果が違う可能性もあっただろうし
無かった可能性もある

355:名無しさん@1周年
20/02/22 15:01:08.35 zmyGQBEo0.net
「山さ逃げよう」って言った子供がいたのか…
「津波てんでんこ」これを徹底するべきだよな
でも津波てんでんこで死んだら、また訴えられるんだよな

356:名無しさん@1周年
20/02/22 15:01:30.84 4oC4Ela50.net
>>353
放射脳に「放射能汚染のない安全な土地はどこ?」って聞いても誰も教えてくれないの。
日本で絶対安全な場所なんてないだろうね。

357:名無しさん@1周年
20/02/22 15:02:12.24 ZsLkOn+R0.net
>>353
まあその住むべきではない場所に住んでいるのに
避難すら碌にしない教師ってマジやばくない?

358:名無しさん@1周年
20/02/22 15:02:18.25 fGF10SnG0.net
>>353
社会的には法律が基準となります
しらなかったの?

359:名無しさん@1周年
20/02/22 15:02:29.01 ipVkn2Tp0.net
>>355
津波てんでんこは釜石だけでしか通用しない話

360:名無しさん@1周年
20/02/22 15:02:38.59 kdB3Fsi10.net
この学校の話に限らずあのときあそこまでの大津波が来るなんて思った人ほとんどいないと思うよ
自分も大規模水害の多かった地域出身だけど学校で勉強したり年寄りの話聞いたところで実感なんて無かったし
何百年も昔の教訓なんてそんなもん
後からこうなるのは分かってたとか言う人もいるけど分かってたらあんなに亡くなってないしそもそもそこに住まないでしょう

361:名無しさん@1周年
20/02/22 15:03:14.65 ipVkn2Tp0.net
>>356
富士山なら津波は来ないぞ
もしもそこまで来るならどこにいても同じだからあきらめろ

362:名無しさん@1周年
20/02/22 15:03:47.35 BIh8TwSg0.net
当時は津波が来るなんて誰一人として頭の何処にも考えてなかったんだから仕方がないさ

363:名無しさん@1周年
20/02/22 15:04:06.96 ipVkn2Tp0.net
>>357
教師どころか児童の親も同罪だわな
住むんだから
子供が大事なら津波の来ないところに住めと思う

364:あほ
20/02/22 15:04:17.52 Tj0T75oL0.net
真相解明たって、もう出つくした証拠から推理するしかないでしょ。天災でなく人災とすでに結論づけてるくせに。

365:名無しさん@1周年
20/02/22 15:04:43.70 dBdZxaNS0.net
いや、「金目」でしょ?

366:名無しさん@1周年
20/02/22 15:04:54.39 ipVkn2Tp0.net
>>358
何の話をしてんの?

367:名無しさん@1周年
20/02/22 15:05:39.55 fGF10SnG0.net
>>363
わからないなら無理して絡まなくていいよ

368:名無しさん@1周年
20/02/22 15:06:43.51 9G82JwW+0.net
ライターとかいうのがまず胡散臭い。

369:名無しさん@1周年
20/02/22 15:07:41.12 ipVkn2Tp0.net
>>360
だよね
知識とは、経験して初めて身につくものだと思う

370:名無しさん@1周年
20/02/22 15:07:51.42 WOarOfIc0.net
>>362
そういう人ばかりだよ
いまきちんと備蓄してる人なんて数えるばかりじゃかいかな
法的には施設管理者としての責任があるから賠償するのは必然だけど、所詮学校の先生だろうが一般認識以上のものは持ってないからね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch