【PC】「Windows7から10へのアップグレードがうまくいかない」 Windows7サポート終了 対応悩み相談が急増!at NEWSPLUS
【PC】「Windows7から10へのアップグレードがうまくいかない」 Windows7サポート終了 対応悩み相談が急増! - 暇つぶし2ch500:名無しさん@1周年
20/02/21 21:55:00.85 WHy/yBlA0.net
マシンが腐っていると思う

501:名無しさん@1周年
20/02/21 21:56:17.25 Ruh4col10.net
XPの俺まったく問題なし

502:名無しさん@1周年
20/02/21 21:56:58.85 x56kteD80.net
>>489
外国の旧車のレストア番組みたいな感じか

503:名無しさん@1周年
20/02/21 21:58:11.05 OYU2j7GO0.net
クリーンインストール推奨は業者のカキコだろうな。
上書きインストールがこけたらそのまま使い続けるで別にかまわんとおもうし。
バックアップとったあとで両方のインストールメディアがあるなら上書きでもクリーンインストールでも別にかまわんとおもうが。
どうかんがえても上書きアップグレードとクリーンインストールではドライバを新規でみつけていれなくてはいれない
クリーンインストールのほうがこける可能性が高い。
 どっちにしろ買い替え推奨したい連中にとってはクリーンインストール推しとなる形だろう。

504:名無しさん@1周年
20/02/21 21:58:57.87 5OlKHHEj0.net
>>471
いやいや、7用のをインストールするんだよ
10ではdllがないとかエラーとか出てきても、スキップして
強引にインストールする
すると、普通に使える
これが32bit版のいいところ

505:名無しさん@1周年
20/02/21 21:59:03.52 WHy/yBlA0.net
推奨は買い替えだよ

506:名無しさん@1周年
20/02/21 22:00:59.60 QktGEpEf0.net
あんだけ時間があったのに(笑)

507:名無しさん@1周年
20/02/21 22:01:11.29 fJfkDWJx0.net
エクスプローラー安定してるならPC買い替えて10にしてもいい

508:名無しさん@1周年
20/02/21 22:03:51.44 7gY8X44R0.net
PCの4台に1台はWindows 7のまま - 1月OSシェア - マイナビニュース
2020/02/04 06:07 URLリンク(news.mynavi.jp)
Net Applicationsから2020年1月のデスクトップOSのシェアが発表された。2020年1月は
WindowsとLinuxがシェアを減らし、Mac OSがシェアを増やした。
Windows7のサポートは2020年1月14日で終了したが、それでも2020年1月におけるWindows7の
シェアは25.56%で第2位につけている。つまり、サポートが終了したにもかかわらず、
世界中のPCの4台に1台はWindows 7が動作していることになる。
こんなニュースがありますよ。悩んでいるんじゃないかな。

509:名無しさん@1周年
20/02/21 22:07:13 5OlKHHEj0.net
まあ、サポートが終了してもすぐに問題が発生するわけじゃないし
半年~1年くらいは7でもいいかっていう中小企業が多いと思う

510:名無しさん@1周年
20/02/21 22:08:35 wJJQcF5M0.net
だいたい、アップデートで済ませようって方がどうかしてんだよ。
クリーンインストールだろ、普通。

511:名無しさん@1周年
20/02/21 22:08:57 OYU2j7GO0.net
win10は完成度たかいとおもうが(個人情報収集要素というネガティブ要素はのぞいて)
Win7マシンではWin10はなんだかんだいってもっさりする。
いままでの新OSの誕生とそれなりのハード要求の仕組みはそんなに変わっていない。
1,2年くらいはWin7ハードはWin7のまま使うのが正解かとおもう。
 Win10も大型アップデートでハード要求あげてる気もするし、結局買うしかないんだろうけど。

ただネットやりたいだけなら、上書きインストールのほうが失敗するリスクは少ない。
 

512:名無しさん@1周年
20/02/21 22:09:58 x56kteD80.net
>>509
xpの時みたいにブラウザが対応打ち切って
サイトが見れなくなってからが本番

513:名無しさん@1周年
20/02/21 22:10:53 7gY8X44R0.net
>サポートが終了してもすぐに問題が発生するわけじゃない

それが危機管理に対する意識の不足なんですね。
個人情報の流出が懸念されますよ。
なぜなら、サポートが終了したんだから、そのまま放置しているからね。

514:名無しさん@1周年
20/02/21 22:12:52 JZ78xROp0.net
これをワザワザ聞くような情弱野郎はそもそもPCのスペックが足りてなくて出来ても満足に動かんよ
相談員も新しく購入しましょうガチャンでいいじゃねえか

515:名無しさん@1周年
20/02/21 22:16:30 pL/Np6HE0.net
この3連休でアップグレードするか…

516:名無しさん@1周年
20/02/21 22:17:44 7gY8X44R0.net
>これをワザワザ聞くような情弱

いやいや、これが普通だろうね。
一般のユーザーはそこまで分からないと思うから、これは大切な関心事だね。

517:名無しさん@1周年
20/02/21 22:19:52 7gY8X44R0.net
この3連休をうまく利用したら、解決策が見つかるんじゃないかな。

518:名無しさん@1周年
20/02/21 22:23:05.31 1skAYJIJ0.net
Wwwwwindowwwwwws


519:名無しさん@1周年
20/02/21 22:25:42.13 zyxnPaCs0.net
>>419
セクロスはゲームだろ

520:名無しさん@1周年
20/02/21 22:26:20.35 5OlKHHEj0.net
>>519
ゲーム?sスポーツだろ

521:名無しさん@1周年
20/02/21 22:29:48 4bmnfXNk0.net
古いアプリやデバイスが10で動かないとかクソみたいなこと悩んでるお前らは
全員PC捨てて紙と鉛筆と電話とFAXの世界に戻ったほうがいいよ情弱すぎる

522:名無しさん@1周年
20/02/21 22:30:44 rpqdzUg30.net
>>520
マクロス知らんのか?

523:名無しさん@1周年
20/02/21 22:32:07 7gY8X44R0.net
今は新型コロナが流行っているから、世間の情報を収集するには、
PCを活用するのは大切ですね。居ながらにして状況がつかめるし。

3連休中は自宅で待機しているのが良いと思うな。
わざわざ人混みのところへ出かけるのは避けたほうがいいと
周知されてますしすね。

524:名無しさん@1周年
20/02/21 22:32:56 Wy5PNxSW0.net
なんでPC買い換えないの?

525:名無しさん@1周年
20/02/21 22:33:03 hUIG+Ut00.net
Pen4を騙し騙しwin7で使ってたけど、いい機会だから不燃ゴミで全部捨てたw

526:名無しさん@1周年
20/02/21 22:38:07 fQKTkQmH0.net
>>229
うちの奴はそうだ。

527:名無しさん@1周年
20/02/21 22:39:17 P2/M/5hG0.net
スレタイよく読んでなかったわスマン
Windows 7からWindows 10にアップグレードする時の注意まとめ

※Windows 7の更新プログラムを最新の状態にする

※グラフィックスドライバーを最新に更新する事(nVIDIA AMD intelオンボード)

※セキュリティソフトは一旦アンインストールする事(トレンドマイクロ、シマンテック、ESETなどアンインストールツールがあるソフトはツールで完全アンインストールする事)

※USBデバイス外付けHDDやUSBメモリーは外しておく事(キーボード、モニター、マウスの最小構成で)

※失敗しても7に戻されるだけだけど万が一の為に7の修復ディスクとシステムイメージを外付けHDDにバックアップ

URLリンク(www.microsoft.com)

のサイトからツールを今すぐダウンロード→このパソコンをWindows 10にアップグレード→引き継ぐ項目はご自由に選ぶ

528:名無しさん@1周年
20/02/21 22:39:31 9U9gIV9S0.net
Win10に適応できない人間がLinuxに移行なんて到底無理な話

529:名無しさん@1周年
20/02/21 22:40:12 7gY8X44R0.net
>>526
スタンドアロンで使用するのなら、Windows 7 でも問題ないから

530:名無しさん@1周年
20/02/21 22:40:51 wZTg3SIs0.net
>>522
セクロスとマクロスは全然別もん
セクロスの元ネタはファミコン時代の横スクロール近未来バイクシューティング(クソゲー)

531:名無しさん@1周年
20/02/21 22:43:32.49 xeEcVh880.net
1000円ぐらいのWindows10proのライセンスキー
買うてええのんか?

532:名無しさん@1周年
20/02/21 22:43:53.46 9U9gIV9S0.net
何かしら自分に都合のいい理由を根拠に移行しようとしない人はこうして取り残されていくんだなって思いました

533:名無しさん@1周年
20/02/21 22:45:32.02 x2mpbIY70.net
毎回アップデートで問題起こしたりと、キャンセルされた9から泥縄的に突貫でてきとうに作ったOSだから
7からアップグレードやってたどこかしらでエラー起こして止まる事がおおいので。
諦めて10の入ったPC版Warframe買うか自作クリーンインストールしたヤツに旧型からデータ移動やアプリ
新規にインストールしたほうが早い。

534:名無しさん@1周年
20/02/21 22:51:31 WRZSQBia0.net
性能的にはダウングレードだからな
Linuxインストールしちゃいな。今はMac並みにオシャレだよ

535:名無しさん@1周年
20/02/21 22:55:56 ZAIBXxP60.net
Win7→10程度の変更を受け入れられない奴にLinuxを使うのは無理

536:名無しさん@1周年
20/02/21 22:56:59 Xw1KPc8E0.net
URLリンク(store.steampowered.com)

mlξ´・ω・`ξ これだったらXP機のコも遊べる名作ゲームわよん。先日ついに製品版になったんよ。
邪悪なマインクラフト…ってか、パネキットのカルネージハート版ってカンジのゲームだわねぇ。

537:名無しさん@1周年
20/02/21 22:59:15 b4VIhw8f0.net
>>535
Win10のGUIにはすぐ慣れたけどオーディオ周辺が不安定なダメな子であるのは間違いない。

538:名無しさん@1周年
20/02/21 22:59:15 6l46X4Ou0.net
>>177
立ち上がりでネット認識しないのな
タダだから使ってやってるけど、いろいろとアホちゃうんか10

539:名無しさん@1周年
20/02/21 23:03:45.76 7gY8X44R0.net
参考までに
URLリンク(ftp.ne.jp)
上のページから、下記のインストール用イメージをダウンロード。
そして、DVD-R に焼いたらいい。
これはライブCDだから、システムにインストールされない。
debian-live-10.3.0-amd64-gnome.iso

540:名無しさん@1周年
20/02/21 23:04:37.29 na+yo7ND0.net
>>536
パネキットとカルネージハートって、何て心に刺さる言葉を。
紹介ありがとう試してみるよ。

541:名無しさん@1周年
20/02/21 23:06:20.49 6yfZHFjz0.net
>>462
正確に言うと、再起動必要なアップデートは、ダウンロードのみでしょ使用中のは、影響としては処理や通信が重くなる
再起動かかると実際の更新かかるからメジャーバージョンアップだと再起動数回あるしこれが時間かかって大変

542:名無しさん@1周年
20/02/21 23:08:00.57 JcyIn0l00.net
上手くいかないも何も
説明どおりにすすめれば勝手にやってくれるじゃん
何の技術があれに必要なの?

543:名無しさん@1周年
20/02/21 23:08:17.86 biBPGEKJ0.net
不燃ごみはハードオフに引き取ってもらえ

544:名無しさん@1周年
20/02/21 23:08:54.82 MvTWMylK0.net
1. cmdを起動
2. windows +3 コマンドを実行します

545:名無しさん@1周年
20/02/21 23:10:00 qooZ3xAl0.net
なんで買い換えないの?
車より安いだろ。

546:名無しさん@1周年
20/02/21 23:10:06 61KY/iAF0.net
何も問題なくうまくいったけど幸運だったのか?

547:名無しさん@1周年
20/02/21 23:11:11 ZJzNVUoI0.net
UbuntuよりLinux Mintの方が軽くていい.
マルチメディア関連パッケージも充実している.
URLリンク(linuxmint.com)<)

548:名無しさん@1周年
20/02/21 23:11:17 pIrYHhG30.net
FTPサーバーの設定は同じ感じ?

549:名無しさん@1周年
20/02/21 23:14:25 jZQjQL5S0.net
だから古いPCは買い替えろキャンペーンなんだよ
OSやソフトのアップグレードは

550:名無しさん@1周年
20/02/21 23:16:26 I65fwFmY0.net
Windows10に武漢ウィルスが感染してパソコンが呼吸困難おこして
あっははになるらしい。感染すると糞アベの「しっかり対応するように」
という虚しい動画が表示されるんだってw

551:名無しさん@1周年
20/02/21 23:19:40 6l46X4Ou0.net
>>308
メモリ4Gにして32bit版にすりゃあ普通に動く
どうせタダで延命PCなら32bit版で5~10年は粘れる

552:名無しさん@1周年
20/02/21 23:22:43 aaIW9m8B0.net
SSD買って丸コピーしたあとでな

553:名無しさん@1周年
20/02/21 23:23:29 7gY8X44R0.net
しっかり対応することは大事だね
基本、Windows 7 PC はネットに繋がないほうがいいよ。
それでも Windows 7 を使うなら、あとは自己責任でねとしか言えないな

554:名無しさん@1周年
20/02/21 23:25:53 vArxBmLq0.net
10よりもOffice2016がゴミすぎる
最新のワークステーションなのにクッソ重くてまともに動かん

555:名無しさん@1周年
20/02/21 23:26:05 HHhXCUGd0.net
>>551
8Gにして64bit版だろう

556:名無しさん@1周年
20/02/21 23:26:13 4bmnfXNk0.net
>>547
そんなに違うか?
UbuntuとMintそれぞれでChinnamonとXfce触ってみたけど
言うほどMintが軽いとは思わなかったなマルチメディア系のツールが強いってのは納得だけど
普通の開発環境とかならどっちでもいいという印象
ちなみにChinnamonはGTX960入れた実機でXfceはKVMゲストだった

557:名無しさん@1周年
20/02/21 23:32:16.84 pWDYAgP90.net
メインPCはubuntuに変えたから
ノートのwin10は1ヶ月ぐらい使ってないな。

558:名無しさん@1周年
20/02/21 23:33:41.43 7gY8X44R0.net
>>554
LibreOffice というオフィス・スイートを使うと良いよ。
LibreOfficeは、フリーかつオープンなオフィススイートです。
これは次のようなさまざまなアプリケーションの完全なセットです。
ワードプロセッサの Writer
表計算アプリケーションの Calc
プレゼンテーションエンジンの Impress
ドローイングおよびフローチャートのための Draw
データベースおよびそのフロントエンドとなる Base
数式を編集するための Math
URLリンク(ja.libreoffice.org)

559:名無しさん@1周年
20/02/21 23:35:53 6yfZHFjz0.net
Windowsで数十年ネットで使用してるけどほとんどウィルスとか感染しないんだよね
したのはフリーソフトを怪しいところからのダウンロードでインストール時におまけツールが入ったりしたぐらいかな
あとはネット閲覧でもブラウザで怪しいのはガードかかるし、最近は実行系やアップデートは管理者権限でチェックはいるから実行しないし
セキュリティーに神経質になる必要性が感じられない、強いて言えばWindows絡みの不具合のほうが時間や精神的ダメージが大きい

560:名無しさん@1周年
20/02/21 23:36:37 XhPjckTA0.net
URLリンク(hissi.org)

407 :名無し~3.EXE[sage]:2020/02/21(金) 16:10:06.11 ID:NYAsMV5m
しばらく書き込んでいないから書いておきましょう

C:\Windows\System32\c m d.exe /c "netstat -bfo 7 >%USERPROFILE%\Desktop\NETSTAT出力.txt"
ネットでもしながら実行しておいて後でみてみるといいです
ESTABLISHED になっているアクセス先とプロセス名を確認して怪しいものがなければ問題はありません

561:名無しさん@1周年
20/02/21 23:37:56 I65fwFmY0.net
>>554

Office2019の方がもっと糞。mathypeが直接的に使えない。
Excelでファイル開いてるときに別のファイル開こうとすると
フリーズしたように開かない時がある(そういうケースが7割)

562:名無しさん@1周年
20/02/21 23:38:48 vArxBmLq0.net
>>558
取引先に合わせてるから選択肢はない
一旦100台以上アップグレードしたけど性能に関係なくクソ重たい
マジで2010に戻したいわ

563:名無しさん@1周年
20/02/21 23:40:14 vArxBmLq0.net
>>561
マジかよ、MSは一体何を考えてるんだ?
2008以降、バージョンアップするたびにクソ化するってもうワザととしか思えない

564:名無しさん@1周年
20/02/21 23:41:09 7gY8X44R0.net
LibreOffice は無料だから試したらいいよ。
ドキュメントは PDF で出力できるから、支障は少ない。

565:名無しさん@1周年
20/02/21 23:41:12 cMeOvJ8k0.net
なんか遅いからなあ

566:名無しさん@1周年
20/02/21 23:43:27 HHhXCUGd0.net
>>559
昔みたいにdesktop乗っ取りやBIOS書き換えみたいなのは流行ってないからね
無自覚無症状で踏み台になってるパソコンはwindowsもLinuxもかなりの数があると思うわ

567:名無しさん@1周年
20/02/21 23:45:35 ItwXyZfr0.net
>>504
まじかよ

568:名無しさん@1周年
20/02/21 23:47:18 6yfZHFjz0.net
>>566
でもネット系は通信量とか見てればだいたい気がつくでしょ
こまめに整理してる人ならサービスやプロセスに気使ってる人いるだろうし変なのあったら気がつくでしょ

569:名無しさん@1周年
20/02/21 23:52:06.80 GGSqYkXH0.net
自分も何度も失敗したけど、調べて同じエラーコード出てる人のを参考にして
ようやくうまくいったわな
6年目のマシンだけど、i5-3470だから余裕でさくさく動く
あと5年は保つな

570:名無しさん@1周年
20/02/21 23:52:16.44 EVQofFfZ0.net
悩むくらいならサクッと買い替えられればいいんだろうけど、それなりの値段するしな。

571:名無しさん@1周年
20/02/21 23:54:05.74 GGSqYkXH0.net
>>564
10にした代償にプリインストールのOffice2013が消えちゃったから、とりあえずそれ入れてみたけど、
Wordの書類がレイアウト崩れて使えん・・・

572:名無しさん@1周年
20/02/21 23:54:37.94 Zo+3Xd220.net
Win10でDVDドライブの塩対応は何故?
課金させるため?
俺はぱわーDVD買ったけどw
MSに一円たりとも金は使いたくない

573:名無しさん@1周年
20/02/21 23:55:12.07 6l46X4Ou0.net
>>555
みんなそう思うからメモリ4G2枚が値下がりしない
2G2枚ならタダみたいな価格だし、32bit版はDVDでインストールできるサイズ
32bit版は敷居が低い

574:名無しさん@1周年
20/02/21 23:56:21.59 P2/M/5hG0.net
iPhone買う値段とたいしてかわらんだろ
アップデート出来ない古いPCはサクっと買い替えるかスマホのみでいくかだな
Windows 10は重いからSSD必須な

575:288
20/02/21 23:56:22.57 6YlZH56w0.net
>>304
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。
問題のPCは2011年秋に購入したVAIOtypeCでして、ノートPCならではの
いたわり充電、画面の明るさ調整、その他プリインストールのソフトや機能を
なくしたくないため、クリーンインストールではなく、別のHDDにクローンした上での
アップグレードです。
で、結果は「状況変わらず」です。再起動してみても同じでした。
スリープも休止もです。
ネットはwifiでつないでいるので、これからネットワークと共有センターから有線LANの
方を無効にして試してみます。

576:名無しさん@1周年
20/02/22 00:00:10.36 FGI+YPcl0.net
win10にして俺が思ったメリットとデメリット
・OSインスコした後にドライバーが自動で当たるのでいちいちインスコしなくて済むのはとても便利
 まあたまに自動で当たらないこともあるが
・edgeでお気に入りが右側表示ができる。以前IE8くらいまでお気に入りが右だったがそれ以降は左に移って使いにくかった
・edgeでお気に入り登録時、IEでは下の階層のフォルダがすべて表示されうっとうしいことこの上なかったが一番上のフォルダの表示のみに戻った。
デメリット
・win7でもそうだがフォルダ内のファイルの自動整列はやめてくれ
・余計なお世話機能が多すぎ
・不必要なソフトを簡単にアンインスコできないのが不便
・スタートメニューの並びが変更できないので不便
・edge右クリックのメニューが最低限で物足りない

577:名無しさん@1周年
20/02/22 00:02:42 PTi+p0EX0.net
【PC】
「Windows7から10へのアップグレードがうまくいかない」 
Windows7サポート終了 対応悩み相談が急増!

乞食!----------------------貧乏人!!

買い換えろよーーーーーーーーーーーーーーーーーーー新品に!!

578:名無しさん@1周年
20/02/22 00:04:42 HG9ghLf60.net
>>573
DDR3のメモリーなんてオクで捨て値だろう
32bitじゃ4G載せても認識は3.8G程度でOS起動だけでアップアップだろう
それに64bitだってDVDサイズだろう

579:名無しさん@1周年
20/02/22 00:04:57 4nwJpBqx0.net
もし Internet Explorer (IE) が気に入らないのだったら
オープンソース・ソフトウェアの FireFox を使うといいよ

URLリンク(www.mozilla.org)

これは無料でダウンロードして使えます。

580:名無しさん@1周年
20/02/22 00:06:15 HG9ghLf60.net
>>573
言い忘れたけどいまどき32bitOSなんて余程の訳ありじゃなかったら使わないだろう

581:名無しさん@1周年
20/02/22 00:06:21 xwGK6glc0.net
>>482
(´・ω・`)つ超漢字

582:名無しさん@1周年
20/02/22 00:07:33 z5v71dsQ0.net
>>575
画面の明るさ調整はデスクトップにもあるよ

583:名無しさん@1周年
20/02/22 00:10:57 dE+/FEi10.net
2012年秋購入のwin7 vaioを、数日前に10にしたわ
今のところ特に不都合なし。これであと2年くらいは戦いたいが…次はLet's note買うわ

584:名無しさん@1周年
20/02/22 00:16:03.74 x2PZkGBl0.net
新しいノートPC買ってSSD換装してwin10インスコしたが拍子抜けするほど簡単だった
昔みたいなドライブのドライバ組み込むとFDISKとか面倒くさいことは何にもなかった

585:名無しさん@1周年
20/02/22 00:19:54 04aOk0HK0.net
>>25
それって以前10アップグレードして元に戻したひとのみ使えるやり方じゃないの?
初めて10にアップグレードでそのやり方できるの?プロダクトキー通るの?

586:名無しさん@1周年
20/02/22 00:26:19 +viOcKMU0.net
ξ´・ω・`ξ >>308ちゃんの頂き物がビデオデッキサイズのビジネスPCだったら、
「リビングのテレビ台は空いてる?じゃあまずは、フリフリのプレーヤー化にしよう。
今はサウンドノイズがなくて軽いVLCとVirtual CloneDriveのインストールからだ。
え?”Win10は純正の仮想ドライブ付きだから、Virtual CloneDriveは要らないんじゃ?”って!?
VLCで再生できなかったり、やたらノイズが乗ったりするISOファイル等を他のプレーヤーで
再生する時に必要なんだよ。他にも色々と重宝するから。あれ?古いラジカセやラジオがあるね。
ついでにこの中華製のFMトランスミッターを付けよう。これは本当によく飛ぶよ。
それと忘れちゃいけないこれだけど、(大幅に自己検閲)。これで完成だ。コルタナはソフト無し、
プログラム書き換え無しで止めれるし、これでこのPCは超軽量の万能黒物家電になったからね。
C2DでもE7500以上だったら大抵のゲームが遊べるし、E8500だったら地球防衛軍5も遊べるんだよ。
ネット情報なんて信じちゃ駄目だよ」な話になって手っ取り早いんだけどねぇ。

587:名無しさん@1周年
20/02/22 00:28:15 Da9TTTEW0.net
>>17
無料でダウンロードできるにしても、pcをアップデートできんのだよ。
だから困っとるんだよ。
俺なんて、アップデートの手順踏んで12時間ぐらい待ち続けて、その結果アップデートできませんでした ですよ。

588:名無しさん@1周年
20/02/22 00:28:31 85n+fl310.net
今更かよ

589:名無しさん@1周年
20/02/22 00:29:08 X9qN95Cu0.net
>>483
UEFIの設定をSSD用に割り当てれば
転送エラーがなくなるよ

590:名無しさん@1周年
20/02/22 00:29:47 Q2EQ5Vwl0.net
未だに7だが特に変わってないな

591:名無しさん@1周年
20/02/22 00:30:33 1UDqPCUD0.net
Windows3.1から使い続けている、ベテランの俺から言わせてもらおう

OSのアップデートはするな!

いったん古い7を消してから新しい10をインストールするべし!

592:名無しさん@1周年
20/02/22 00:38:17 iO5Yqqwc0.net
LibreOffice試してみるかな。
Win10にしたらOpenOfficeがフリーズしまくる(´・ω・`)

593:名無しさん@1周年
20/02/22 00:38:19 clMksUix0.net
>>591
それ場合によっちゃドライバ入らなくて詰むよ

594:名無しさん@1周年
20/02/22 00:51:46.84 edtKX5DK0.net
>>592
基本はODF(Open Document Format)形式で保存しようね

595:名無しさん@1周年
20/02/22 00:52:26 V9EOeHTV0.net
>>587
単純にPCが古すぎるんだよ
もしくはハードのどこかに異常が起きてるか

596:名無しさん@1周年
20/02/22 01:06:00.53 PRb+XCvb0.net
>>592
OpenOffice.orgはOracleがSunを買収してから
銭ゲバOracleを嫌って大半の開発者が離反してLibreOfficeに合流した。
開発体制が崩壊したのでOracleはプロジェクトをApache財団に移管しApache OpenOfficeに改名するが
逃げた開発者は戻らず細々とメンテナンスするにとどまる。
各種Linuxディストリビューションに同梱されるのもほぼLibreOffice一色になり、決着はついている。
一方で経緯を知らない初心者にとってOpenOfficeというのは非常にキャッチーな名前であり
未だにそれなりのユーザがいる理由はこの一点に尽きる。

597:名無しさん@1周年
20/02/22 01:30:30 mtkzw01x0.net
KMODE EXCEPTICNとか言うのでてブルーバックになる

598:名無しさん@1周年
20/02/22 01:34:11.79 iO5Yqqwc0.net
LibreOffice、64bit版はエラーループで表計算の
初期画面も出せなかったけど32bit版にしたら問題なさげ。
操作性ほとんど一緒なのね。
印刷結果も問題無しで、もう移行完了って感じ。
試してみてよかった。
>>594,596
了解、ありがとう!

599:名無しさん@1周年
20/02/22 01:49:58 +viOcKMU0.net
>>592
ξ´・ω・`ξ 591ちゃんがそうなってる理由からしてよくワカンナイけど、
トラブルが起きない & この方法で案外解決する 方法を念のため書いとくわねぇ。

単純に「仮想メモリをカスタムサイズで8192MBに設定する。初期サイズも最大サイズも共に8192MBに」って方法っ。
「そんな事で治るか!そんな話は、ネットでいくら調べてもねえよ!」って思うコも多いでしょうけど、
これでクラッシュやブルスクに悩んでるコは割と治ったり。

600:名無しさん@1周年
20/02/22 05:16:10 zUgscnhQ0.net
12年前に組んだ自作機にwindows10をいれたいと思ってるんだけどどうしても上手くいきません
途中でsafe osフェーズ失敗と出てインストールできないんです

ハードウエア片っ端からはずして最小構成にして
BIOSのレガシーサポートoffにして
余計なhdd全部はずして
ウイルススキャンはアンインスコして
DVDからインストーラー立ち上げて・・・
ネットで見かけたものは全部試したけどやっぱりエラーです

誰か助けてください

構成は
MB:ga-ma78g-ds3h
CPU:phenom X4 9150e
メモリ:4G
システムはSSDに入ってます

確かに古いけどネット上には同じマザボで成功例もあるんです

601:名無しさん@1周年
20/02/22 06:15:37 6Ml5a84B0.net
>>600
おま環なので助けられない すまんなw

602:名無しさん@1周年
20/02/22 06:19:43 6Ml5a84B0.net
>>591
クリーンインスコがベターだよな

上書きした方がドライバない場合・・・という人居るけど問題を後回しにしてるだけw あとで必ず詰む

603:名無しさん@1周年
20/02/22 06:25:16.81 j4lmWo680.net
なんか楽しいスレだな、雰囲気いいし
素人なので、書かれていることの大半がちんぷんかんぷんだけどw

604:名無しさん@1周年
20/02/22 06:25:47.86 CBLHSf/80.net
また土挫が阿鼻叫喚で右往左往してるのかなw

605:名無しさん@1周年
20/02/22 06:36:28 VP8efTHe0.net
>>399
insider preview programに登録した上で、isoファイルでクリーンインストールした。
途中を認証キーの入力を求められたが、スキップしてインストール完了。
当初は「ライセンス認証して」というメッセージが出てきたこともあったけど
新しいビルドで何回か更新するとこれも出てこなくなり、1年以上たった今は普通に使えている。
是非お試しあれ。

606:名無しさん@1周年
20/02/22 06:45:16 VP8efTHe0.net
>>551
C2dDならメモリ4Gあれば、64bit版の方が動きが良い。

607:名無しさん@1周年
20/02/22 06:55:22 +viOcKMU0.net
>>600
ξ´・ω・`ξ とりあえずはオフラインウイルススキャンしてから、仮想メモリの再設定を適宜にして再起動。
これで仮想メモリだったディスクの部分もデフラグ等ができるようになるわん。
で、デフラグとエラーチェックをしてから、ディスクのクリーンアップをシステム部分までするの。
それから「オニイサマが推奨する仮想ドライブ、Virtual CloneDriveを使ってISOでアップグレード」をやってみて。
仮想メモリ部分に理解不能なダンプファイルか何かが居つくとか、起動直後に湧いて邪魔してる場合等だったら、
これでアップグレードできるようになるから。

と、トラブルが発生しない範囲内

608:名無しさん@1周年
20/02/22 07:07:54 +viOcKMU0.net
URLリンク(answers.microsoft.com)

mlξ´・ω・`ξ >>600ちゃんは既に見てるとは思うけど、一応は貼っとくわねぇ。

609:名無しさん@1周年
20/02/22 07:17:45 edtKX5DK0.net
299 名無し~3.EXE[sage] 2020/02/22(土) 07:15:45.18 ID:k8mtP3jT

>>299
その症状、SSD+HDDの構成だと起こる事があるという記事を以前見たことがある
もしシステム以外にストレージ付けてるならすべて外してからやってみては

610:名無しさん@1周年
20/02/22 07:50:58 9tvy5DdG0.net
自分が7->10で失敗した原因は,PS2のキーボードとマウス.
USBに変えたら成功した.成功後は,PS2にしても動く.

611:名無しさん@1周年
20/02/22 08:20:01 TLj1Eb9e0.net
Windows7そのまま使ってる
サクサク動いて快適 なんの不都合もないやで

612:名無しさん@1周年
20/02/22 08:25:26 X2QDPKng0.net
もう一台作るか買って、そっちにデータとアプリを移行、7機はそのまま予備PCにするのが最適の選択か。

613:名無しさん@1周年
20/02/22 08:36:30.97 TyYKtTRx0.net
>>249
>予めWindows10のインストールUSBを
Windows7上で作成しておく
嫁のPCのインストールUSBで会社のPCに作成する?
PC初心者か?
あと嫁がいる前提だけど独身はどうすんの?馬鹿が

614:名無しさん@1周年
20/02/22 08:37:03.71 mfe0X4HN0.net
>>591
Windows 3.1の頃の常識ってもう通用しなくなっていると思うんだ。
じゃあ大事なデータはフロッピーディスクに保存するの?
ディスプレイの設定を変更したら再起動するの?
ドライバの設定はユーザーが手書きでするの?

615:名無しさん@1周年
20/02/22 08:40:32.02 mfe0X4HN0.net
>>603
「俺パソコンとか詳しくないし」が許されたのはせいぜい2010年くらいまでだぞ。
こないだ会社の50代後半の阿呆猿がiPhoneで撮った写真を印刷する方法を聞いてきたから
「iPhone コンビニ プリント で検索してください」とだけ答えてやったぜw 俺って親切~

616:名無しさん@1周年
20/02/22 08:44:26 mfe0X4HN0.net
別にアップデートなんかしなくていいじゃん。それで困らないんでしょ?
ただ、未だにサポート終了OSを使ってるヤツは額に油性黒マジックで xp/Vista/7 と目立つように書いて外出して欲しい。
そいつに大事な仕事は任せないし、俺の個人情報は絶対に渡さないから。

617:名無しさん@1周年
20/02/22 08:44:54 5Rh5G7bG0.net
win10がクリインスコできるPCは
ドライバとか気にしなくてもそのまま使えるし
win7のPCって十分使ってるんだから変えればいいのに

618:名無しさん@1周年
20/02/22 08:50:13.52 JcXIAsVo0.net
>>600
内蔵グラフィックはAMDサポート外だろ
BIOS更新してグラボ差しとけ

619:名無しさん@1周年
20/02/22 08:50:35.47 /Nn3pea00.net
Windows10にしたらボカシやモザイクがなくなってクリアな画像が・・
なんて話は聞いてないwww
何がよくなるのかさっぱりわからん、モダンPCってなんだ

620:名無しさん@1周年
20/02/22 09:06:01 X2QDPKng0.net
>>619
7と比べて特段新機能も無くや処理速度が早くなる分けでもないからなぁ、相変わらず設定関係のUIが洗練されずわかりずらいし。
サポート期間が伸びる以外はなんのメリットも無い感じ。

621:名無しさん@1周年
20/02/22 09:45:44 mfe0X4HN0.net
Windows10を使ってみて良かった点/悪かった点を〇×で纏める意味ってなくない?

こういうのは例えば都市ガスとプロパンガスとオール電化を比較するなら意味があるわけじゃん。
パソコンを使う=実質Windows10一択なのに悪い点を書いてどうしろと? 選択肢がないんだから避けようがない。

A子さんとしか付き合えないくせに
A子 … 何もない
B子 … 胸はデカいが尻がイマイチ、性格悪そう
C子 … 尻はまあまあだが毛深そう、体臭きつい
って勝手に同棲生活を妄想してるようなものじゃん。諦めてWindows10にしなさい。A子にしなさい。ファイトー!

622:名無しさん@1周年
20/02/22 09:48:16 w+hTpHVv0.net
それよりVistaから上げる方法教えて欲しい

623:名無しさん@1周年
20/02/22 09:51:18 mfe0X4HN0.net
>>622
今度から街を歩くときは額に「Vista」って書くように。それで問題ない。
新型ウイルス感染患者を見る目で接するからな。

624:名無しさん@1周年
20/02/22 09:54:43 R2B2gzgB0.net
うちも元はVistaだが8が無料で8.1も無料、10が3千円位だった
12年経ったけどまだ使ってる
DELLで安ノートが2万2千で売ってるぞ急げ

625:名無しさん@1周年
20/02/22 10:03:11.76 ZVP59Qda0.net
セキュリティソフトのパターン更新と
周辺機器のドライバが対応してるうちは
使ってても問題ないよな
変なバグが増えないので安定版といえる

626:名無しさん@1周年
20/02/22 10:29:50.58 HT25J+9l0.net
>>614
マジレスすると、「windows3.1頃から使ってるってのがパソコン強者の証明になる」と思うぐらいのコンピュータを知らないの人間だからね。

相手する価値無いだろ。

627:名無しさん@1周年
20/02/22 10:30:35.06 mqGppbWR0.net
うちの会社は部内PCが今でもXP。
もっともUSBで他のPCと間接的に繋いでいるけど。

628:名無しさん@1周年
20/02/22 10:33:37.95 bq0Fg44K0.net
メモリ不足に陥る

629:名無しさん@1周年
20/02/22 10:38:47.78 O4c4e71M0.net
>>390
XP→Vistaの時は酷かったな
Vistaが出る前から存在していた(NT・)2000・XP対応ドライバの大多数がVistaでは使えなかった

630:名無しさん@1周年
20/02/22 10:43:17 4nwJpBqx0.net
>>621
コルタナって画面に向かって呼びかけたら
勝手に答えてくれるよね
それって、とても気持ち悪いから

631:名無しさん@1周年
20/02/22 10:44:26 2/WD1XQ50.net
古い機種なら阿鼻叫喚
linuxインストールしかないだろう

632:名無しさん@1周年
20/02/22 10:47:27 35HRCAoq0.net
こんなところでステマしてる暇あったら
早く10のバグ直せよ

633:名無しさん@1周年
20/02/22 10:52:50.34 HT25J+9l0.net
PCメーカーのハードにカスタマイズされた10用のドライバとかソフトが出てないから無理って話あるけど
うちの東芝のノートパソコン、普通にアップグレードしたら、ハードに直結してるバッテリーマネージャーは使えなかったし、10用のバッテリーマネージャ何てなくて困ってけど、
リカバリー使って購入時の初期状態に戻してアップグレードしたらバッテリーマネージャを含むほとんど東芝製のドライバやアプリ使えるようになったぞ。
対応してないデバイスドライバは10にドライバがあった。
まあ7をクリーンインストールしたまま10をアップグレードってのもやってみたらってこと。

634:名無しさん@1周年
20/02/22 11:04:56 sIS9wOM70.net
繋ぎで買った
9600K
RAM 32GB
SSD 1TB
4Kモニター
Windows10で余裕ですわ

635:名無しさん@1周年
20/02/22 11:06:54 sIS9wOM70.net
>>631
デスクトップ 2コア 3GHz以上
RAM 4GB
SSD
これで余裕だよ

636:名無しさん@1周年
20/02/22 11:09:01 4nwJpBqx0.net
東芝のノートパソコン dynabook はよく出来てるなと思う
業務用の Dynabook Satellite は主に法人向けで、定価が20〜30万する。
しかし、実際には一般人が5万前後で通販等利用して買えるからね

637:名無しさん@1周年
20/02/22 11:10:51 ycqD58VC0.net
何年使う気だ買い換えろ、安い15万くらいのノートPCで性能で十分だろ

638:名無しさん@1周年
20/02/22 11:11:08 /YT4uHCS0.net
聞いたこともない会社

639:名無しさん@1周年
20/02/22 11:11:27 sIS9wOM70.net
>>630
老害乙です

640:名無しさん@1周年
20/02/22 11:12:14 sIS9wOM70.net
大体さ
もう東芝じゃなくてダイナブック社だろ

641:名無しさん@1周年
20/02/22 11:12:24 D3OfFPNa0.net
hdmiとdpが付いてるからこれ買う予定
URLリンク(kakaku.com)

642:名無しさん@1周年
20/02/22 11:15:32 RM1+aqxI0.net
アップグレードは、10が登場した頃のIT強者でも手こずった
こんなタイミングでやろうとするやつがうまくいくわけがない

643:名無しさん@1周年
20/02/22 11:16:39 gHTI8Pcc0.net
>>642
うまくいくさ

失敗したら元のデータの移行どころではなくなるのだから全ては10になる

644:名無しさん@1周年
20/02/22 11:17:17 4nwJpBqx0.net
>>639
あなたはコルタナ君が好きなんですか?
昔のOffice 2000 でカイル君の「お前を消す方法」が流行った。

現代に蘇るExcelイルカの悲劇 Win 10搭載「Cortana」に「お前を消す方法」
と質問するとまさかの反応が
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)

やはり今度も流行っているらしいよ

645:名無しさん@1周年
20/02/22 11:18:58 M1eWikCm0.net
>>636
もう東芝じゃないよ
株式会社dynabookになってシャープの傘下に入った

646:名無しさん@1周年
20/02/22 11:19:32 4nwJpBqx0.net
>>640
そう、ダイナブック社 でも、本体にTOSHIBA と刻印された分が結構流通してる

647:名無しさん@1周年
20/02/22 11:20:09 SFWdp7tq0.net
技術を否定して社会の足を引っ張るのは老害

648:名無しさん@1周年
20/02/22 11:24:13 M1eWikCm0.net
>>646
今年からは本格的にシャープに組み込まれるみたいだよ

649:名無しさん@1周年
20/02/22 11:24:58 ltRxtG1u0.net
>>249
これ読んで、Mac使ってて本当に良かったと思ったわ。

650:名無しさん@1周年
20/02/22 11:25:35.41 mbwx/s6/0.net
自分もWindows7から10にアップグレードしたが、特にエラーとか
出なかった
ただし、アップグレード後、高速スタートアップは無効にした方がいい
有効だと動きがあまりに重くて使いものにならない

651:名無しさん@1周年
20/02/22 11:30:10.88 x2PZkGBl0.net
>>649
え?

652:名無しさん@1周年
20/02/22 11:32:13 4K1PnOvT0.net
7→10は設定維持で上書きしたら起動後すぐブルスクになるunkになった・・・
でクリーンインストしたら普通に動作はぢてくれるようになったけどなんかPCの発熱が酷くなった・・・うーん

653:名無しさん@1周年
20/02/22 11:32:30 nK3LLfjB0.net
>1
なんかShimeji をアンインストールしようとしたときの反応とそっくりだぞ?
中の人が同じとか😱

654:名無しさん@1周年
20/02/22 11:33:17 5JtoYUiS0.net
>>649
この前10年以上前のimacのHDD交換してleopardから mojvbeまで無料アップグレードしたぞ
何も問題ないわ

655:名無しさん@1周年
20/02/22 11:34:54 nK3LLfjB0.net
>>644
アンカー間違えた💦
なんかShimeji をアンインストールしようとしたときの反応とそっくりだぞ?
中の人が同じとか😱

656:名無しさん@1周年
20/02/22 11:51:31 4nwJpBqx0.net
>>647
Cortanaをオフに設定するだけではマイクロソフトのサーバーに保持
されているデータは削除されないが、ユーザーの指示で削除することが
できる[21]。Windows 10においてCortanaを無効にしていてもなお、
スタートメニューを通した検索によってCortanaの情報を含む
threshold.appcacheというファイルがBingのウェブサイトに送信
されることについて、マイクロソフトは批判を受けている

出典:ウィキペディア(Wikipedia)Cortana

657:名無しさん@1周年
20/02/22 11:56:43 x2PZkGBl0.net
コルタナは以前に比べるとむしろジョークが通じなくなってきてる

658:名無しさん@1周年
20/02/22 11:58:14 bxS3RFBg0.net
>>657
軽いジョークでも世間に叩かれる荒んだ世の中だからな

659:名無しさん@1周年
20/02/22 11:58:46 TM7zEO/10.net
10年前のポンコツ使ってんだろ
スキルないならPCごと買い換えろ

660:名無しさん@1周年
20/02/22 12:00:06 GpSLGLyA0.net
デバイスが対応してないとヘソ曲げるからね
うちのノートは量販店専売のモデルだったんでそれが原因でアプグレ出来んかった

661:名無しさん@1周年
20/02/22 12:00:55 4nwJpBqx0.net
詳しくない人のために、マイクロソフトに代わって宣伝しておくと
コルタナとはこういう代物だよ

「仮想パーソナル アシスタント」
URLリンク(www.microsoft.com)

662:名無しさん@1周年
20/02/22 12:09:44 AnIXiXOQ0.net
上位互換とは言えないのにアップグレードとか無茶さすなよ
有償サポートにすべきだった

663:名無しさん@1周年
20/02/22 12:15:08 SFWdp7tq0.net
>>649
物事の本質が理解できないバカ

664:名無しさん@1周年
20/02/22 12:16:45 6isrT9PN0.net
バカだねえ
私に聞けば一発なのに

665:名無しさん@1周年
20/02/22 12:16:52 idVJPuIO0.net
>>662
上位互換だけど?

それともおまえの言う上位互換を
満たしてるものが他にあるっていうの?

666:名無しさん@1周年
20/02/22 12:17:48 idVJPuIO0.net
macOS10.15 Catalina 不具合・互換性問題 統合スレ4
スレリンク(mac板)

667:名無しさん@1周年
20/02/22 12:18:04 BA4SClqx0.net
>>649
最新のos xがマカーにコケにされていると知らない情弱のおばさん

668:名無しさん@1周年
20/02/22 12:18:05 idVJPuIO0.net
過去最大級の不具合満載OS Catalinaの問題をカタリナ!

※お約束 macOSに不具合がない!なんて戯言は無視しましょう
現にたくさん見つかっています。

iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
URLリンク(japanese.engadget.com)

669:名無しさん@1周年
20/02/22 12:18:37 SFWdp7tq0.net
バカと老害はパソコンを使うのを止めたら?

670:名無しさん@1周年
20/02/22 12:20:01 nu9kjYwM0.net
Win10に文句言うやつはubuntuでもMintでも使えば良いんだけど
それらが簡単にインストール出来る人間はWin10でも普通に使えるし
不具合にも対処できる

世の中うまく行かない

671:名無しさん@1周年
20/02/22 12:23:44 gRHWJv3a0.net
>>649
クソマックは32bit切り捨てたからなぁ
動かせなくて困るソフトがいくつかあるから、まだMojaveのままだわ

672:名無しさん@1周年
20/02/22 12:54:04 uRPAIz8k0.net
>>630

「お前を消す方法」って聞いてみれば?

673:名無しさん@1周年
20/02/22 12:55:57 DYrTYB/C0.net
この際、WIN10は、ソースを公開してフリーのOSにバージョンアップしたら、どーよ。

674:名無しさん@1周年
20/02/22 12:57:42 alDYdhbg0.net
>>670
Debian が一番面白い。

675:名無しさん@1周年
20/02/22 13:05:13 X2QDPKng0.net
Winって素でストレージ入れ替えとか新PCへのデータ移行とかほとんど考慮してないからなぁ
だからデータ移行ソフトとかHDD丸ごとコピーとかなソフトが売られてるんだけど。

676:名無しさん@1周年
20/02/22 13:05:40 Q0xpWCrT0.net
>>675


677:名無しさん@1周年
20/02/22 13:11:37 04aOk0HK0.net
>>659
とりあえずスキルがないから、8.1にアップグレードして問題先送りにしました。
3年後にまた悩む

678:名無しさん@1周年
20/02/22 14:17:39.19 4nwJpBqx0.net
>>673
>この際、WIN10は、ソースを公開してフリーのOSにバージョンアップしたら
Windows 7 のソースを公開して、フリーのOSにバージョンにしたら、という話し
はでていたよ。日本国外では話題になっているから。
サポート終了の「Windows 7」、FSFがフリーソフトウェア化求めるという記事ね
URLリンク(japan.zdnet.com)
「Windows 7」のサポートは終了し、今後は基本的に無料で新たな機能や
セキュリティ更新プログラムが提供されることはない。これを受け、
フリーソフトウェア財団(FSF)はMicrosoftに対し、Windows 7を
フリーソフトウェアとしてリリースして「過去の過ちを正す」ことを要求している。
現在、これに賛同する署名数は、13,635 も集まっています
URLリンク(www.fsf.org)

679:名無しさん@1周年
20/02/22 14:19:28.15 3YJSkPZM0.net
>>3
金かけてでもアップデートしろ。世界が変わる。

680:名無しさん@1周年
20/02/22 14:20:26.03 S5zMDF4q0.net
ウイルスよりアップデートが障害だったりして。

681:名無しさん@1周年
20/02/22 14:23:23 4nwJpBqx0.net
お金儲けにならないアップデータのサポートなんて、会社はしないよね

682:名無しさん@1周年
20/02/22 14:26:19 uefpf4Lu0.net
ブルートゥースが使えなくなって困ったら、
入ってるブルートゥースをアンインストールして、インテルのサイトから
windows10用のブルートゥースをDLして、入れたら、私は使えるようになりました
お試しを

683:名無しさん@1周年
20/02/22 14:26:42 94mAt1UT0.net
>>351
それいいな
ノートパソコン新品でモニターは今ある設置タイプ使用はできるのかな

684:名無しさん@1周年
20/02/22 14:27:18 mfQLjSh+0.net
期間設定してサポート何て概念作ったせいでいろんなところで不具合だわ

685:名無しさん@1周年
20/02/22 14:29:50 kIAzBF5L0.net
ウインドウズだろ
そんなもんだろ
むしろ上手く行ったほうがおかしい

686:名無しさん@1周年
20/02/22 14:31:41.79 4nwJpBqx0.net
To the executives at Microsoft:
We demand that Windows 7 be released as free
software. Its life doesn't have to end.
Give it to the community to study, modify, and share.
We urge you to respect the freedom and privacy of
your users - not simply strongarm them into the newest
Windows version.
We want more proof that you really respect users and
user freedom, and aren't just using those concepts
as marketing when convenient.
URLリンク(www.fsf.org)
これが、Free Software Foundation の主張です。

687:名無しさん@1周年
20/02/22 14:38:18.76 1E+S96vf0.net
10使いづらい
7の方がよかった

688:名無しさん@1周年
20/02/22 14:41:58.93 JXp3QNEO0.net
10がマジでタブレット向け機能全部削除しろ
Windowsアプリ(笑)なんて純正トロイ使わねーよ
いちいちこっちの情報抜く設定になってるしよ
あとタブレット向けなのか知らんが設定とコンパネで設定項目重複してたり抜けてたりしてるのが最高に面倒

689:名無しさん@1周年
20/02/22 14:43:26.61 WfL+Q30T0.net
逆に考えるんだ、7でもいいや、と

690:名無しさん@1周年
20/02/22 14:59:14.78 04aOk0HK0.net
お前等WIN10なら中古でも大型アップデート不具合なしで乗り切れると思う?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch