【PC】「Windows7から10へのアップグレードがうまくいかない」 Windows7サポート終了 対応悩み相談が急増!at NEWSPLUS
【PC】「Windows7から10へのアップグレードがうまくいかない」 Windows7サポート終了 対応悩み相談が急増! - 暇つぶし2ch300:名無しさん@1周年
20/02/21 13:30:27 6yfZHFjz0.net
個人的には、Win2000系をサーバー系で残す以外にもビジネス系で残してほしかった
アップデートのサイクル早いとソフトが追いつかないとかセキュリティ面でも使い勝手がかなり違っやのではないかと
個人仕様だとユーザーも1つしか作らないのが大勢だと思うし変にファイルアクセスや実行権限厳密にすると使いづらくなる

301:名無しさん@1周年
20/02/21 13:37:11 1I2EBnYi0.net
(´・ω・`)ReactOSの開発がもっと早く進んでれば。

302:名無しさん@1周年
20/02/21 13:41:55.51 dXYkEhK70.net
サポート復活すれば解決するのに

303:名無しさん@1周年
20/02/21 13:42:09.10 zNTlF6ke0.net
>>292
別の機種用のドライバで動いた成功例を調べてもいいし、
スキャナはかなり昔の機種でも、ViewScanを使えばドライバなしで動く

304:名無しさん@1周年
20/02/21 14:00:33 pDkKsfdR0.net
>>289
ネットワークアダプタの電源管理で
「wake on Pattern Match」(「wake on magic packet」とは違う)が誤作動してる可能性が高い。

当該項目を無効にすればいい

305:名無しさん@1周年
20/02/21 14:04:20 pDkKsfdR0.net
>>292
古すぎてメーカー対応を言ってないだけで、8.1の64bitドライバで動くのもあるよ。

306:名無しさん@1周年
20/02/21 14:08:18 b4VIhw8f0.net
>>292
E-muのオーディオインターフェースに他のデバイスドライバ当てて入れたよ。

セーフモードでログインしてパワーシェル使ってコピーする荒業使ったが
海外の有志のまとめが無かったら無理だったと思う。

307:名無しさん@1周年
20/02/21 14:08:46 D8nV7lDG0.net
Mac使えよ
なんの苦労もないぞ

308:名無しさん@1周年
20/02/21 14:16:44.07 bjDh+N/z0.net
仕事の知り合いから古いパソコンをもらったのだが使い道に困っている
Core2Duo メモリ2GB OSはXP
当時としては謎構成だと思うけどFDDやシリアルポート、パラレルポート付き
ミドルタワーでやたら重たい
部屋のインテリアにもならんから何とかしたいのだが、メモリ足せばWindows10が動くかな?

309:名無しさん@1周年
20/02/21 14:20:11 DboS+eo40.net
>>308
性能的にもサイズ的にも消費電力的にも騒音的にも、ジャンクですね。

310:名無しさん@1周年
20/02/21 14:20:39 6SWJTaMZ0.net
Macでもいいのかもなと思ったがソフトがMac対応してない
Macで使用する方法も掲載あったが使用中固まる事もあるとか
俺には無理ぽいな

311:名無しさん@1周年
20/02/21 14:21:39 algw+ONN0.net
メーカーが対応してないのもあるしな

312:名無しさん@1周年
20/02/21 14:22:13 bjDh+N/z0.net
>>309
だよねぇw
漬物石代わりにするか・・・(´・ω・`)

313:名無しさん@1周年
20/02/21 14:22:59 xLQ/zecH0.net
買いなおせよ
自分の無知が招いた結果

314:名無しさん@1周年
20/02/21 14:23:10 wy5yhcId0.net
キーボード打てなくなるのはよ直せ
予測変換切っても直らん

315:名無しさん@1周年
20/02/21 14:29:17 0bm3Zk8I0.net
今さら何言ってんだかww

316:名無しさん@1周年
20/02/21 14:29:32 cTSqm+n+0.net
>>308
充分動きます。今でも沢山の人が
windows 10 にアップグレイドし
て使用しています。

317:名無しさん@1周年
20/02/21 14:36:12 6yfZHFjz0.net
最近はOneDriveが使えなくなって、たまにCromeからキーが効かなくなったりAaroがおかしくなったり
日本語入力が落ちたりする あと接触悪いのかスリープ復帰時のUSBが使えなくなることもある
とりあえず再ログインとか再起動やUSBは抜き差しすれば治るので我慢はしてる

頻度少ないけど、いっぱい起動してるとブルスクなるね ページエラー多いかな

318:名無しさん@1周年
20/02/21 14:36:58 MW/48VDc0.net
>>57
オマエが無知なだけ

319:名無しさん@1周年
20/02/21 14:39:45.69 MFV5ruBO0.net
使い方がわからんやつはこれを機にパソコンを捨てなさい

320:名無しさん@1周年
20/02/21 14:58:22 sp6vEwGb0.net
>>319
管理が面倒だから家ではPCを使わなくなったというのも多そうだな

321:名無しさん@1周年
20/02/21 15:00:16 SF1PdgL/0.net
7に戻そうと思っている

322:名無しさん@1周年
20/02/21 15:22:45 2HYRWPUg0.net
>>320
一般家庭ではゲームと年賀状くらいしか用途なかったけど
その用途すら不要になったからね。

323:名無しさん@1周年
20/02/21 15:41:32 lav58gEB0.net
>>321
新しいPCも買えない貧乏人なんだから、おとなしく7でも使ってろということだ

324:名無しさん@1周年
20/02/21 15:54:07 bjDh+N/z0.net
トラブル対応能力のない人に限ってアップグレードや中古パソコンに行こうとするんだよな
知り合いにそういうタイプの人がいて巻き込まれるので困る
俺もそんな専門知識なんてないし、そもそもノーギャラでやりたくないし
素直に新品を買えばいいのにと思う

325:名無しさん@1周年
20/02/21 15:54:39 0x1ostOR0.net
いまだにアップグレードしてない人は納得してWindows7のままなのかと思ってたら、そうでもないのか
俺なんかLinuxにしてvmwareでWindows7を動かしてるぞ
これならWindowsだけネットから隔離できる

326:名無しさん@1周年
20/02/21 15:56:41 2HYRWPUg0.net
>>324
昔、セットアップ後にウイルス仕込んでやったことあったな。
調子が悪いと泣きついてきたから「新品買うしかないねー」って
新品買わせて、そのPCを「壊れているけど仕方ないから引き取ってやるよ」
って、ただでもらってきたのは俺だ!!

327:名無しさん@1周年
20/02/21 15:58:54 u3Yh3WGn0.net
>>289
ほんとそればっかで困る
もう最近は、勝手に起動してもすぐ5分ぐらいで休止状態に戻るようにして無視

328:名無しさん@1周年
20/02/21 16:10:22 6yfZHFjz0.net
スリープと休止状態の時間に差異があるとスリープ後に休止状態の時間が来て一度復帰して
休止状態に持っていくのは私の場合は多々ある 電源が落ちてるからわかる

329:名無しさん@1周年
20/02/21 17:44:43 mmmRcQCr0.net
>>318
糞PCのガイジ乙wwwwwww

330:名無しさん@1周年
20/02/21 17:45:38 mmmRcQCr0.net
ガイジの使うPCはデバイスドライバーすら自動で設定できないらしいwwwwwww

331:名無しさん@1周年
20/02/21 17:47:39 mmmRcQCr0.net
>>323
回線切ってネットを使うのを止めればいいのに
無知なガイジほど安全だーとサポート切れのパソコンを使い続ける

332:名無しさん@1周年
20/02/21 17:49:41 pe+Ch29q0.net
8から10に移行して、10がぶっ飛んだ僕が来ましたよ

8.1になりました(´・ω・`)

333:名無しさん@1周年
20/02/21 17:49:46.14 5vGqClN70.net
7で全く何も問題ないのに馬鹿みたい。
本当の情弱だな。

334:名無しさん@1周年
20/02/21 17:54:06.21 ZLnjbVU+0.net
こういうスレをみるたびにおもう
日本はほんとにまずしくなったなーって
たった1.5万円でつかえるWindows10を買えないとは
いちおういっておくとWindows10でもだんだん古いハードウェアのサポートがなくなってます
つまりあまりにも古いパソコンだとうごかせなくなるの

335:名無しさん@1周年
20/02/21 17:54:34.58 RgmCgNgJ0.net
PenⅡが現役の自分、低みの見物

336:名無しさん@1周年
20/02/21 17:54:47.89 Tc7JVp6X0.net
壊れたり不具合ひどくなれば新しいの買う
過去のデータはポイして一から始める
それで20数年

337:名無しさん@1周年
20/02/21 17:55:35.46 U3Uj8O8K0.net
セキュリティいるようなパソコンなの?お前らの

338:名無しさん@1周年
20/02/21 18:00:31 pe+Ch29q0.net
>>337
最近、積み重ねた物がぶっ飛んで頭の中が真っ白になる快感を覚えたでござる(´・ω・`)

339:名無しさん@1周年
20/02/21 18:01:37 1qbd9e9B0.net
>>211
意外と、って日本メーカーは基本プリインストールOS以外ノンサポだし

340:名無しさん@1周年
20/02/21 18:02:46 RgmCgNgJ0.net
win98SEから遅れてwin2000にアップグレードした途端にMSBlastに感染したせいで超低スペなのに無理矢理winXPにアップグレードして現在に至る
まさかカイルくんを20年以上飼い続けるとは思ってもいなかった

341:名無しさん@1周年
20/02/21 18:03:55.53 1qbd9e9B0.net
>>307
サポート打ち切り常習犯なんか使うか

342:名無しさん@1周年
20/02/21 18:04:46.35 7gY8X44R0.net
>プリインストールOS以外ノンサポ
そのとおり。勝手にアップグレードしたらいけないな。

343:名無しさん@1周年
20/02/21 18:06:16 JLnLTNXN0.net
>>334
7/8.1からは無料で10にアップグレードだお
8は8.1にすれば無料でアップグレードだお

344:名無しさん@1周年
20/02/21 18:07:13 HHhXCUGd0.net
10年に1回くらいは真っ新OSの方がいろいろと良いけどな

345:名無しさん@1周年
20/02/21 18:07:18 bjDh+N/z0.net
>>340
今でも冴子先生に会えるのか
羨ましい

346:名無しさん@1周年
20/02/21 18:08:02 pe+Ch29q0.net
>>343
できないことはないらしいけど、期間オワタ(´・ω・`)

347:名無しさん@1周年
20/02/21 18:09:48 0fEYWwDn0.net
運ゲーだよねえupgrade
いくら待っても進まないとかあるし

348:名無しさん@1周年
20/02/21 18:11:27 7gY8X44R0.net
真っ新OSは、5年に1回くらいでよいと思う
今どきPCは安いから、使い捨てだよ

349:名無しさん@1周年
20/02/21 18:15:26 pe+Ch29q0.net
なんか、もうクラウドコンピューティングでいいわ。何もかもが嫌になった(´・ω・`)

350:名無しさん@1周年
20/02/21 18:21:04 pe+Ch29q0.net
まず、マイクソソフトのアカウントを必ず取らないといけないところが無理(´・ω・`)

351:名無しさん@1周年
20/02/21 18:21:50 7gY8X44R0.net
参考程度に書いておく

AZ25/G 2018夏価格.com掲載モデル リュクスホワイト
Windows 10 Home 64ビット/15.6型HD/PAZ25GW-SNJ/
インテル Celeronプロセッサー/500GB_HDD/Officeなし
型番:PAZ25GW-SNJ
¥49,280
URLリンク(dynabook.com)

こういう廉価なパソコンを買ったらいいよ。これで十分。

352:名無しさん@1周年
20/02/21 18:21:50 Xw1KPc8E0.net
>>227
ξ´・ω・`;ξ …満州系の帰化チョン血統がやたらと多い低IQDQの氷河期世代が
ホルホルした、使い物にならないゴミi5機は無料でもいらないって…。

あの頃のはマザボがスロットにせよBIOSにせよ腐ってたから、買った帰化チョン共は
DDR3のメモリを刺しても「相性が悪いニダぁぁぁ!」って奇声を上げてたじゃん。
ってか、奴らは今もsteamのゲームレビューで帰化チョン丸出しの奇声を上げ続けてたり。

353:名無しさん@1周年
20/02/21 18:24:20 pe+Ch29q0.net
>>352
メモリ弄るとダメだね。わかってたけど、誘惑に勝てないで中古メモリ増設してしまった

それが10がぶっ飛んだ原因(´・ω・`)

354:名無しさん@1周年
20/02/21 18:28:58 pe+Ch29q0.net
メモリ増設したって、性能変わんねぇよ
けど、DDR3はもうねぇからみたいな話で、安かったし、ちょっとやってみよっかなって魔がさしたんだよね

バカだよね、俺(´・ω・`)

355:名無しさん@1周年
20/02/21 18:30:00 ZERwalSt0.net
win10で日本語入力時に、勝手に入力位置が変ってしまう。
使いにくい

356:名無しさん@1周年
20/02/21 18:31:53 7gY8X44R0.net
win10はコルタナが邪魔だな。カイル君の方がマシだよね。

357:名無しさん@1周年
20/02/21 18:33:23 pe+Ch29q0.net
わざと分かりにくくして、金取るよみたいなことはやめてほしいよね(´・ω・`)

358:名無しさん@1周年
20/02/21 18:38:21.06 pe+Ch29q0.net
10作った奴は絶対アホだよ、バカじゃねぇのって、再セットアップ中にずーっとブツブツ言ってた
マジムカつく、一人でしねしね言ってた。今でもムカつくわ(´・ω・`)

359:名無しさん@1周年
20/02/21 18:42:15.17 7gY8X44R0.net
Debian はあなたのコンピュータのためのフリーなオペレーティング
システム (OS) です。 オペレーティングシステムは、コンピュータを
動作させるために必要な基本プログラムとユーティリティの集合体です。
Debian は、純粋な OS 以上の機能を提供します。 あなたのコン
ピュータに手軽にインストールできるよう 59000 を越すコンパイル済
ソフトウェアが パッケージとして付属しています。
URLリンク(www.debian.org)

360:国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼
20/02/21 18:45:47.71 nx32L+1Q0.net
>>358
でも10で終わりなんでしょWindows

361:国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼
20/02/21 18:46:44.16 nx32L+1Q0.net
でもあれだよなサーバがIP振り分けるって変だよな…

362:名無しさん@1周年
20/02/21 18:47:58 FNdK4QLJ0.net
そこでVistaですよ

363:名無しさん@1周年
20/02/21 18:49:05 pe+Ch29q0.net
>>360
スマホの5Gは凄いって噂で(´・ω・`)

364:名無しさん@1周年
20/02/21 18:49:33 06wA/XLA0.net
これからコツをつかむまで1年くらい苦労するよー

表向きちゃんと動いてるようでもメモリ爆食いとか普通にある
ファンの音とかも気を付けてね

365:名無しさん@1周年
20/02/21 18:50:00 5OlKHHEj0.net
>>351
passmark1800前後のCPUは全然十分じゃないw
せめて2500前後ないとなあw

366:名無しさん@1周年
20/02/21 18:50:51 Xw1KPc8E0.net
>>348
ξ´・ω・`ξ 「Ryzen3 3200Gは久し振りに出た安定のCPU。そろそろPCを組もうかな?」
と思って外資系メーカーのPCを見渡せば、各社がRyzen3 2200G搭載PCを4万円ほどで
投げ売りしてたから、「来年まで待てばRyzen3 3200G搭載PCが4万円で買えるな。
来年HPのを価格com専売特価で買おう」って、先々週思ったっ。

367:名無しさん@1周年
20/02/21 18:53:11 h+lq8hwO0.net
Windowsを修復していますが何時間もかかるのやめろ

368:名無しさん@1周年
20/02/21 18:54:04 7gY8X44R0.net
今が、Linux 入門のチャンスです。
小学校では4月からプログラミングの授業が始まります。

Unix/Linux というオペレーティング・システムに慣れたら良いです。
大学の情報理工学系でも役立つ知識です。

369:名無しさん@1周年
20/02/21 18:54:38 ZLnjbVU+0.net
>>351
これは高いとおもうよ
FRONTIERだとSSDで6コア6スレッドの最新CPUでこのねだん


インテル Core i5-9400 (2.90GHz / 9MB)
インテル UHD グラフィックス 630
8GB メモリ
[SSD] 500GB
300W 80PLUS BRONZE
幅:約93mm x 高さ:約293mm x 奥行:約310mm
標準価格67,800円(税抜)
13%OFF 58,800円

370:名無しさん@1周年
20/02/21 18:54:50 epQnXRxS0.net
転職したが後悔している …的な悩みも相談に乗ってくれるかな

371:名無しさん@1周年
20/02/21 18:55:09 Ba+LvPen0.net
>1
自動更新をオフにしてアップデートしろ

372:名無しさん@1周年
20/02/21 18:55:33 PSpn8IZI0.net
Windows 10はLinuxを勉強するのにも役に立ちます。
WSLというLinux互換環境がOSに付属しているからです。

373:名無しさん@1周年
20/02/21 18:55:53 pe+Ch29q0.net
時代についていけない。助けて?(´・ω・`)

374:名無しさん@1周年
20/02/21 18:56:00 6ZOVTPdq0.net
>>1
アフォだからそのまんま追加インストールしてそうだな
一旦ロムとキーを保存してからクリーンインストールとかできなさそう

375:名無しさん@1周年
20/02/21 18:56:39 6ZOVTPdq0.net
>>370
すればいいと思うけど、
たぶん自殺相談ダイヤルに回されて終わり

376:名無しさん@1周年
20/02/21 18:58:51.60 7gY8X44R0.net
>>369
まあ、多少は高いかも知れないけど、店頭ならふつう10万円くらいするでしょう。
10万円くらいで買う人が多いのでは?

377:名無しさん@1周年
20/02/21 18:59:11.46 VFJWo6mp0.net
どうせ7が何とか動くPCなんじゃないの?
ヘタすりゃCore2とか乗ってるんじゃないかね。

378:名無しさん@1周年
20/02/21 19:00:25.48 sCly7r+D0.net
>>358
こっちは一番最初にwin10インストールした時に「賢明な判断です」って言われたわ
msアカウント二段階認証にしてたことから

379:名無しさん@1周年
20/02/21 19:01:17.64 pe+Ch29q0.net
中身を残してOSだけなんて甘い考えでやると、中身ごと吹っ飛ぶからな?(´・ω・`)

380:名無しさん@1周年
20/02/21 19:04:45.14 PSpn8IZI0.net
>>360
> でも10で終わりなんでしょWindows
新しく買わなくていいという意味で終わり
これを買ったらもうアップデートにお金はかからない
もうサポートが切れます。乗り換えてください。っていのがなくなる。

381:名無しさん@1周年
20/02/21 19:05:07.30 Xw1KPc8E0.net
ξ´・ω・`ξ 今だったらHP Desktop 190が価格com限定特価で39800円(税込)で売られてたりもするし、
自作するのも馬鹿々々しかったり。

382:名無しさん@1周年
20/02/21 19:06:55.74 7gY8X44R0.net
メーカーはWindows 7 から Windows 10 へのアップグレードを基本的に
サポートしないんだから、他の OS へ乗り換えたら乗り換えたらいいよ。
Windows 7 のサポートはすでに終わっています。

383:名無しさん@1周年
20/02/21 19:07:02.64 lUUfIKJ00.net
アップグレードに失敗する馬鹿ほど変なパソコンを使いたがる不思議

384:名無しさん@1周年
20/02/21 19:11:22 PSpn8IZI0.net
>>359
Debianスレから

初心者質問ですみません
起動できずinitramfsが出てくるのですがそこにHDD読み込めてないよと出ます
直前に強制終了したのでそれで破損したかと思いHDDfsckすればいいんじゃないかとやってみたら
initramfsのfsckのverが古くて出来ないと言われました……

でLubuntu19.10のライブUSB作ってそこのQterminalからsudo fsck -y /dev/sda1したら、
特に異常なさそうな反応しか返ってこず、
しかしDebianを再起動してもinitramfsが起動……

これってHDD内の起動に必要な箇所が破損した訳じゃないんですかね?

385:名無しさん@1周年
20/02/21 19:12:23 PSpn8IZI0.net
>>382
アホだなぁ。ギリギリまでWindows 7から乗り換えられない
「Windowsしか使えない人」が他のOSに乗り換えるわけ無いやんw

386:名無しさん@1周年
20/02/21 19:14:16 MxRDOUYf0.net
>>307
OS9からOSXに変わった時は
信者は何の躊躇もなく9の資産を捨てたな

387:名無しさん@1周年
20/02/21 19:16:04 MxRDOUYf0.net
>>292
Vista初期の頃はXP対応ドライバが尽く使えなかったなー

388:名無しさん@1周年
20/02/21 19:17:49 1EjwASiT0.net
10のクリーンインストールですら失敗する場合は、外付けのUSB機器は全部外せ。
マウスとキーボード以外はUSBHDDも外すんだ。
後、メモリーを大量に積んでるのもダメ。
8GBか16GBに落とすと良いよ。

389:名無しさん@1周年
20/02/21 19:18:51.16 7gY8X44R0.net
この三連休は、Linux を試してみる絶好のチャンスです。
OS のインストール作業が無理だと思う方は、
ライブCDというのがあります。ISOファイルをダウンロードしたら良いだけ。
インストール作業自体、不要です。
ライブCDの部屋
URLリンク(simosnet.com)
ここにある、CDからブートするLinuxをまず試したらいいよ。

390:名無しさん@1周年
20/02/21 19:19:02.64 PSpn8IZI0.net
>>292
Vistaぐらいでドライバが大きく変わってからは殆ど変わってないので、
Vista以降のドライバはかなり動くよ
GPUは流石に怪しいけど、GPUはWindows 10対応ドライバが存在してるはず。

391:名無しさん@1周年
20/02/21 19:19:21.93 wDWAzEYD0.net
3.1から95へのアップグレードも大変だったな

392:名無しさん@1周年
20/02/21 19:19:45.05 W0Ou86zi0.net
買い換えは専門家に相談しなくてもいいと思うが

393:名無しさん@1周年
20/02/21 19:23:39.32 L4UQuur50.net
7→10のアップでgdgdいう奴は買い換えてメーカーの養分になってください

394:名無しさん@1周年
20/02/21 19:24:03.57 DEKgRFeD0.net
完全にクリーンインスコできる奴でない限りおすすめしない

395:名無しさん@1周年
20/02/21 19:25:09 7gY8X44R0.net
5ch Linux サポート・サイト

5ch-Linux-Beginners
URLリンク(w.atwiki.jp)

参考にしてくださいね

396:名無しさん@1周年
20/02/21 19:26:04 WJDYa1Vb0.net
サポート終了してやるアホ共・・・・

397:名無しさん@1周年
20/02/21 19:26:53 kGgu7e7D0.net
こんな簡単が作業ダメって人は
それ単にスペック不足すぎってやつなんじゃ

398:名無しさん@1周年
20/02/21 19:27:56 rRF1FMFH0.net
アムド入ってるのが出るまで7のまま行く

399:名無しさん@1周年
20/02/21 19:30:24.79 tlx6jB7g0.net
>>174
どうやってVISTAに無料で入れられるん?

400:名無しさん@1周年
20/02/21 19:31:05.49 sRlzIWgP0.net
>>366
そして来年になると「来年まで待てば○○が4万円で買えるな」と思えてくる

401:名無しさん@1周年
20/02/21 19:31:44.16 rJsk5tj70.net
Lubuntu入れろよ
いまだにwin7とか大した事してないやろ

402:名無しさん@1周年
20/02/21 19:32:25.64 mz7GMs6C0.net
これからもWin7を使い続けるよ

403:名無しさん@1周年
20/02/21 19:34:00.44 /7QzSBi30.net
昨年11月だか今年1月だかのパッチがなぜか更新出来ずに、結局win10のアップグレードに失敗してる。
初期化して更新を再試行してもダメ。同じパッチで引っ掛かる。個体差なのか?

404:名無しさん@1周年
20/02/21 19:34:43.14 t9KNKXwk0.net
Windows7でエロサイト巡りする勇気がなかったから
Windows?にしたわ
ネットはスマホで足りる人ならあんまり意味ないかも
でもオフィスがあまりに古いと
これはこれでマズイか

405:名無しさん@1周年
20/02/21 19:36:10.35 qE5RFUzH0.net
安いのでもいいから10の新しいPC買っちゃえばいいんじゃないのかなー?
データだけあとで引っ越しさせ使えなくなったアプリの事だけ後で対策考えればいいと思う。
もとのPC捨てなければ後々行き詰まってもデータだけはあるからゆっくり対策とれそうだし・・・

406:名無しさん@1周年
20/02/21 19:36:15.58 7gY8X44R0.net
>>384
Ubuntu がそもそも壊れているんじゃないの?
こんなの使ったらダメですね。
Debian/GNU Linux をインストールすべきです。
Debian/GNU Linux には、ライブCDもありますよ。

407:名無しさん@1周年
20/02/21 19:37:51.17 rQePnOFU0.net
これだけ簡単なアップグレードが出来ない技術レベルの人間が7のセキュリティ管理出来るとは思えないんだけど。

408:名無しさん@1周年
20/02/21 19:42:25 xqdlcK+J0.net
>>403
ちなみにPCのメーカーと型番は?

409:名無しさん@1周年
20/02/21 19:43:05 2bGgg0L+0.net
サポート終了してからwin10にアップしたけどメモリーはバカ食いするし
ファンは廻りっぱなしで1日でwin7に戻したわ

410:名無しさん@1周年
20/02/21 19:43:21 7gY8X44R0.net
>>384
Linux には、ディストリビューションというものが多数あるんです。
それらはたいてい無料で配布されてるので、お金はかかりません。

でも、Ubuntu のいうのはおすすめ出来ないね。
ディストリビューションとしての出来が悪いから。バグの報告が多すぎる。
本当に使いたいのなら、Ubuntu 以外のディストリビューションですね。

411:名無しさん@1周年
20/02/21 19:45:14 PDKbRxLg0.net
win7の時はスリープ中に勝手にスリープが解除されることがよくあった
win10にしてからスリープが勝手に解除されることがなくなった
これだけでもwin10にして良かったよ
まあ動作全般がキビキビしてるな
64bitCPUにメモリ8G積んだのに今までメリットが実感できなかったが
win10にしてから実感できるように

412:名無しさん@1周年
20/02/21 19:48:16 2ibXfFnH0.net
G31
P35
HM65
Z97
H97
Z390
Windows10でデフォルトで認識できるけどな
デバイスドライバーが無いとかどこの糞PCの話だ

413:名無しさん@1周年
20/02/21 19:51:11 PSpn8IZI0.net
Windows 7の10年後のOSだからね。
Windows 10の発売日は2015年だけど、
最後のOSというのが嘘じゃない証拠に発売日から5年間
無料でアップデートされている。

414:名無しさん@1周年
20/02/21 19:53:37 7gY8X44R0.net
>>384
それと、Ubuntu に係わってひどい目にあった方がいます。

Web翻訳家 〇〇氏を語るスレ
スレリンク(linux板)

これって、イジメだよね。イジメを通り越してひどすぎるよ。

415:名無しさん@1周年
20/02/21 19:53:50 S4hlRKxL0.net
>>1
本体買え、という事だよ

416:名無しさん@1周年
20/02/21 19:57:27 H2aE/CSl0.net
>>407
安心しろ。偉そうに言うお前も出来てないから。

不必要なサービス止めてる?
標的型への対処してる?
まさか電子署名も付いてないようなフリーソフト使ってないよな?

417:名無しさん@1周年
20/02/21 19:57:49 xqdlcK+J0.net
>>409
アップグレード直後はそんなもんだよ
数日で内部構成が整うと落ち着いてくる

418:名無しさん@1周年
20/02/21 19:58:23 fs6zxEqn0.net
>>8
先日 前兆現象なしで死んだ  数百ギガのデーターが全く出せない 逝ったああああ

419:名無しさん@1周年
20/02/21 19:59:02 LSVFyX8I0.net
>>5
インスコという言葉きらい
セクロスとか言うやつもきらい

420:名無しさん@1周年
20/02/21 19:59:27 sEo5FSPc0.net
気にするな
アップグレードに成功してもアップデート失敗しまくるゴミだ

421:名無しさん@1周年
20/02/21 19:59:39 Qp00e5dP0.net
>>78
年間15000円とかだけどな>延長サポート
Win10買ってくるのと変わらんというかむしろ損
Win7機がおおすぎて一度に買い換える予算が確保できないところ専用

422:名無しさん@1周年
20/02/21 20:01:42 PSpn8IZI0.net
>>421
Windows 10へのアップデートは無料だったんだから
予算の問題じゃないことに気づこう

423:名無しさん@1周年
20/02/21 20:03:16.58 4NjxrOgy0.net
この前知り合いに一台組んだけど7のプロダクトキーが使えるから
普通にネットでダウンロードしてクリーンインストールで楽勝だった。

424:名無しさん@1周年
20/02/21 20:03:33.76 GHBTa9sw0.net
>>9
3日前にアップグレードして問題ないけど不安になってきた

425:名無しさん@1周年
20/02/21 20:04:24.38 ZLnjbVU+0.net
たぶんハードディスクをいくつもパーティションにわけたり
テレビ録画用のふるいキャプチャとかくっつけたり
アップデートできないのはそういうへんな運用してるんだとおもう
へんなひとってとにかくテレビを録画するのがすきなんだよね

426:名無しさん@1周年
20/02/21 20:06:34.64 MorBbKGQ0.net
後手後手な人たちは淘汰されるんだね

427:名無しさん@1周年
20/02/21 20:07:21.19 ojnochu40.net
アップグレードなんて一番失敗しやすいだろ
好き好んで地雷踏みに行くな

428:名無しさん@1周年
20/02/21 20:08:35.61 Xw1KPc8E0.net
>>400
ξ´・ω・`ξ …そして来年も、steam等からC2D E7500以上だと余裕で動作する
名作ゲームが発売され続けてて、「まだこのPCで行けるじゃないか。トリプルモニタで
斑鳩も遊べてるし、もうちょっと頑張ってもらうか」と思いそうっ…。
何故か昨年秋からは、最低スペックにC2Dと記した作品が妙に増えてきてたりもするのがsteam。

429:名無しさん@1周年
20/02/21 20:08:55.20 4NjxrOgy0.net
ダウンロードしてクリーンインスコは簡単だったが
インストールディスク買って初めて10インストールした時は
10以外でフォーマットされたHDDが繋がってるとインストールできない変な仕様に振り回されて8時間ぐらいかかったわ

430:名無しさん@1周年
20/02/21 20:09:35.97 ojnochu40.net
>>17
7と8のシリアルは10が包括してるから、出来なくなるこた、まずねえよ
よほど赤でも出さなきゃ

431:名無しさん@1周年
20/02/21 20:11:29.29 nGsOK2OU0.net
去年くらいまでならどんなやり方しても上手くできたんだけどなあ

432:名無しさん@1周年
20/02/21 20:11:35.18 7gY8X44R0.net
>>420
Windows Update なんて、本当に腹立つけどね
勝手にアップデート開始されるから。
そうしたら、完了するまで延々と待たされるので、作業ができなくなってしまう

433:名無しさん@1周年
20/02/21 20:11:45.04 mHJeB5ea0.net
こういうのって基本的にPCに疎い人がよくわからずにやるか、ちょっと自信がある人が安易にやるかのどっちかだと思うんだよね
そしてメーカー付属のソフトが動かなくなったとか騒ぐまでがデフォ
動いているうちに買い換えてデータ移行するか、セキュリティーソフトか周辺機器の問題で買い換えが必要になるまでそのまま使った方がいいだろうに

434:名無しさん@1周年
20/02/21 20:13:48.62 nzQv5Bdk0.net
ボロPCでXP動かしても自慢にならんと思うよ
特にファイルの交換する友人とかには信用されないどころか迷惑かける可能性から距離取られるだろうし

435:名無しさん@1周年
20/02/21 20:14:08.98 PSpn8IZI0.net
>>432
アップデート中にパソコンつかってるけど
何も問題なく使えてるよ

436:名無しさん@1周年
20/02/21 20:14:59.51 40VLOD/f0.net
Win10は古いプロセッサのサポートを切ったりしてなかったか

437:名無しさん@1周年
20/02/21 20:15:44.67 OzGNpcqn0.net
iMac2014にブートキャンプで入れてた7を10にアップデートしたわ
前任者がこんなややこしい環境にしてたおかげで、実際やるまで何が起きるか分かんなくて本当に怖かった

438:名無しさん@1周年
20/02/21 20:17:44.24 7gY8X44R0.net
>>435
ふつうには使えるだろうけど、アップデート中はダメね、ということだよ。
何回も再起動を繰り返すしね。

439:名無しさん@1周年
20/02/21 20:18:33 ajtdSp310.net
win10にしてから勝手にアップデートされて不具合がどんどん増えていくんだが
アップデート拒否出来ないのらマジで勘弁して欲しいわ

440:名無しさん@1周年
20/02/21 20:18:38 9Nlp21ZN0.net
買い換えろって話だよな
って言うか買えと

441:名無しさん@1周年
20/02/21 20:19:43 PSpn8IZI0.net
>>436
してない。

例外的にごく一部のタブレットで使われていたCPUが、それはIntelのCPUなんだが
組み込まてるGPUがIntelのものではなく、そのGPUメーカーが
潰れたか買収されたかでドライバが作れなくなったのでそれを切り捨てた話があるだけ。

切り捨てたと言っても本来はWindows 8用タブレットで使われていた
CPUなので元々のWindows 8のサポート期限までのサポートとなった。

442:名無しさん@1周年
20/02/21 20:20:12 /rgUgMnE0.net
自分で解決できないなら買い替えろよ
これ無能が文句言ってるだけじゃねーか

443:名無しさん@1周年
20/02/21 20:21:47 LvO+iGRn0.net
>>249
おれ、
Win7上でWin10のインストール用のISOファイルWin10.isoを作る。
Win7上でWin10.isoをDVDに焼く、
再起動させてBIOSで起動順序をCDドライブにする、
再起動でWin10のインストラーが走る。

あとは画面指示に從うだけで、
マイクロソフト、スパイウェアWin10が起動する。

444:名無しさん@1周年
20/02/21 20:22:00 nGsOK2OU0.net
ワシが6年前に中古で買った腐りかけのDELLノートi5はいつ壊れるんだろうか?
頑丈すぎて飽きてレッツノート中古で買った

445:名無しさん@1周年
20/02/21 20:22:28 mujy1X3H0.net
アップデートを拒否できないのに、HDDをCドライブに使つた屑中古を購入する馬鹿が續出www
馬鹿は見た目で物を判斷するから屑を掴まされるwwww

446:名無しさん@1周年
20/02/21 20:22:43 eGQNYsL30.net
しょっちゅう不具合出るのは窓の伝統だから、7の方が異端児ってだけ。

447:名無しさん@1周年
20/02/21 20:24:03 pkKFni6FO.net
>>86
一旦7にしてそれから10入れられるやろ

448:名無しさん@1周年
20/02/21 20:24:07 /rgUgMnE0.net
Win10をスパイウェアって言ってる奴ってスマホにも同じこと言ってんの?

449:名無しさん@1周年
20/02/21 20:24:52 CEM2ksMu0.net
セレロン
RAM 2GB
HDD
1366x768
アップグレード失敗ガイジが使う糞PCな

450:名無しさん@1周年
20/02/21 20:25:41 PSpn8IZI0.net
アップルのスマホはアップルにしか情報を送らない!
つまり身内。身内なら何を見られても困らない!

451:名無しさん@1周年
20/02/21 20:25:44 Jb9r6XNs0.net
XPもサポート切れて2~3年使ってたわ
7へは落雷昇天での強制買い替えだったからそれが無きゃもっと使ってたかも
自宅PCの用途なんてネット閲覧、ズリネタ保存、音楽再生くらいだからな
サポート切れても本格的に怖いのは乗っ取り被害くらい

452:名無しさん@1周年
20/02/21 20:25:58 a4CBjB9S0.net
失敗する人はWin7を何年も使った状態で10にしようとするからだよ
リカバリして工場出荷時にした状態でそのままやればまず失敗しない

453:名無しさん@1周年
20/02/21 20:26:04 xqdlcK+J0.net
>>445
CドライブがHDDの屑中古を買ったが何の問題もないぜ

454:名無しさん@1周年
20/02/21 20:26:40 PSpn8IZI0.net
今は中古でも性能が高いからな

455:名無しさん@1周年
20/02/21 20:26:44 Yaoi9pq30.net
biosのためにAMDのCPU買わされた。
最初はクソがと思ったけど、妙に忘れられない楽しさが
あって、自作にはまってしまった。

456:名無しさん@1周年
20/02/21 20:27:03 Ii8GL0sA0.net
どこで引っかかるの?古いCPU?

457:名無しさん@1周年
20/02/21 20:28:14 PSpn8IZI0.net
>>456
インストールしてある古いソフト
大抵はセキュリティ関連

なのでクリーンインストールすると
問題なく動くことが多い

458:名無しさん@1周年
20/02/21 20:28:26 U2lq5u9i0.net
使用者の知能指数が低い為発生しております!

459:名無しさん@1周年
20/02/21 20:28:33 xqdlcK+J0.net
>>456
訳のわからぬアプリや自称ウイルス対策ソフトとかがトラブルの原因になりやすい

460:名無しさん@1周年
20/02/21 20:32:01 BtX497SR0.net
Win10 不条理に 再起動要求する!
もはや OSではないわなー...

461:名無しさん@1周年
20/02/21 20:33:08 /rgUgMnE0.net
だいたい問題起こるのってWin7からのアップグレードが原因じゃねーの?
新規インストールなら問題に出会ったことないな
少し前に作業したけどRAM1GBのPCでも問題なくWin10にできた
今は出来るのかわからんけど

462:名無しさん@1周年
20/02/21 20:34:53 BGb7FU+y0.net
>>432
どんなオンボロPCだよ…
今時は裏でほとんどパフォーマンスに影響なくアプデして、再起動もユーザーに無断ではしないようになってるぞ

463:名無しさん@1周年
20/02/21 20:36:34 F1RmZWSU0.net
>>451
乗っ取られたことに気づかれるなんて三流
ユーザが気づくことなく延々情報を垂れ流してくれるよ

464:名無しさん@1周年
20/02/21 20:37:01 IlMGcuJb0.net
アホは一生Win7使ってろよww
Win7以外使いこなせないんだから

465:名無しさん@1周年
20/02/21 20:38:41 MnJ3imvp0.net
一応参考までに

セブンxp対応マザーボードがグラフィックスに影響が出た
マザーボードし、二度と起動しなくなった

セブン、エイト対応マザーボードは問題なく使えている

このへんが境界になってると考える(´・ω・`)

466:名無しさん@1周年
20/02/21 20:39:07 BGb7FU+y0.net
>>419
今から20年ほど前、インストールをインストロールとネットの掲示板に書いた奴がいてそれを皆でバカにしてわざとその掲示板ではインストロールと書くようになった
そこからさらに悪ふざけでインスコットロールとかインスコスコットロールとか書く奴が現れ、だんだん長くなりすぎた結果インスコと省略されるようになったのだ

467:名無しさん@1周年
20/02/21 20:41:21 Jb9r6XNs0.net
>>463
そういう意味じゃ別に困るような情報はねーかな
カード番号とかは荷物の受け取り考えてスマホでしか送らんし
被害があるとしたら乗っ取られて犯罪とかに使われて
俺が犯人扱いされるみたいな極めてレアなケースだけだわ

468:名無しさん@1周年
20/02/21 20:41:29 VK6p9nwQ0.net
1月の連休に泣きながら、7から10のクリーンインスコしたけど、まだ無料でいけるん?

469:名無しさん@1周年
20/02/21 20:42:50 nGsOK2OU0.net
>>468 この世の終わりが来るまで無料。

470:名無しさん@1周年
20/02/21 20:44:18.79 3FiSNHiq0.net
7じゃないと動画作れない

471:名無しさん@1周年
20/02/21 20:44:19.50 ItwXyZfr0.net
>>297
サウンドドライバはあかんかったわ
どこにも32bitのwin10用のが見あたらないっていう

472:名無しさん@1周年
20/02/21 20:45:22.37 nqQbCz8p0.net
そうだ!ウブンツにしよう!

473:名無しさん@1周年
20/02/21 20:45:54.16 r4V3SRKc0.net
はははっ。まだXPだあ。
自分、企業のSEです。お金貰ってシステム作ってます。

474:名無しさん@1周年
20/02/21 20:47:08.54 BtX497SR0.net
それより もう linuxでいいだろうw
Mint とか Zorionなんて 完成度高いぞ!

475:名無しさん@1周年
20/02/21 20:47:19.28 VK6p9nwQ0.net
>>469
そっか。もういっこ持ってるcore2duoの7自作機も、何とかして10にできたらええんやけど、さすがにあきらめたき

476:名無しさん@1周年
20/02/21 20:47:32.24 ombafoFy0.net
業務用は14年前に買ったXPマシン
ネット用はWin10使っているけど正直業務用の方が使いやすいわ
7といい10といい、NT4から何も進化したイメージないわ

477:名無しさん@1周年
20/02/21 20:49:25.29 RDGfP7Mb0.net
アップグレードじゃなくSSD搭載の新品が30秒起きぐらいにプチフリ繰り返すわ
叶わんw

478:名無しさん@1周年
20/02/21 20:50:33.65 VJh5/HAZ0.net
中小のバリバリ社員(7) Vs 官僚の使いっ走りの無能公務員(10)
世間様の見る目は7で十分ね

479:妖輝緋
20/02/21 20:51:00.01 RG5HywF+0.net
>>477
最初の頃だけですよ。

480:名無しさん@1周年
20/02/21 20:51:13.20 BGb7FU+y0.net
>>472
用途によっちゃそれもアリやな
うちもセカンドマシンは7ですらギリのスペックだったからxubuntu入れたった

481:名無しさん@1周年
20/02/21 20:51:48.11 r4V3SRKc0.net
>>476
仲間がいた。自分、主としてXPと少し7を業務用、趣味はXPを多く使ってる。

482:名無しさん@1周年
20/02/21 20:53:03.14 BtX497SR0.net
それより 国産トロンのデイスクトップ版てないん?

483:名無しさん@1周年
20/02/21 20:56:06 xqdlcK+J0.net
>>477
安物SSDは書き込み性能が低いから
書き換えの多発するシステム構成時にはよく起きる

484:名無しさん@1周年
20/02/21 20:57:14 QLZmYnEC0.net
いくらこんなとこで煽ってみたところで、中国から荷物入ってこないから、新しいパソコンなんて売ってないからね。売れ残りの在庫捌けるためにみんな必死。アプグレ用のSSDもメモリも売れ残りしかない。

485:名無しさん@1周年
20/02/21 20:58:36 7Axa3/c+0.net
うちの近所にこんなサービスセンターあって草

486:名無しさん@1周年
20/02/21 21:00:01 ombafoFy0.net
>>481
Vista以降のバックドアが胡散臭いから、よっぽどでないとXPから7や10に
する意味が無いんだよな
ごちゃんねるでは化石扱いされるが、リアルだと結構XP使いの友人多いわ

487:名無しさん@1周年
20/02/21 21:13:59.04 ZAIBXxP60.net
>>389
'マスコミは、アメリカの手先、中国の手先、朝鮮の手先
マスコミは報道機関でなく世論の誘導機関
テレビは洗脳ボックス、テレビの印象操作と暗示効果に注意しよう'
ここの運営者ネトウヨなの?

488:名無しさん@1周年
20/02/21 21:15:05.99 RKMYhU6D0.net
スタートアップに失敗するの何とかならんか

489:名無しさん@1周年
20/02/21 21:21:52 D+RIrSq90.net
pc苦手だとお金がかかりますな…
2万で買ったレッツノート
ssdに換装して10入れればお安く済みますが…

490:名無しさん@1周年
20/02/21 21:23:00 91DRq+pl0.net
クリーンインストールしろ

491:名無しさん@1周年
20/02/21 21:26:06 Xw1KPc8E0.net
>>465
ξ´・ω・`ξ …サンディーおじさんの頃のマザボだけが地雷が多くて、
古いLGA775クソジジイは何故かWin10 64の恩恵を受けまくれて幸福の絶頂に。

で、若いコとクソジジイは「クロック数が大事だよ。今と昔では意味が違うけど、
PCはキチンと冷やさなきゃ安定しないんだよねえ」と話が合う世の中になったと。

492:名無しさん@1周年
20/02/21 21:29:55 EatRAYTT0.net
>>486
xp!!
割れ厨房かの

493:名無しさん@1周年
20/02/21 21:37:44 HHhXCUGd0.net
デル(XEON E5)に付いてたWIN10のSSDをHP(i5-4750)に付けて試しに起動したら普通に起動したんだけどこれで良いのかな
昔ってこの手のほぼ壊滅だった気がするんだけど

494:名無しさん@1周年
20/02/21 21:39:16 PvLr90of0.net
>>25
その『一度アップグレード』ができないケースが多数なんやね
アップデート→再起動→ロールバックの繰り返しになるくらいならまだましで
二度と起動しなくなるケースもある
フルバックアップ取っときゃもとには戻せるけどさ

495:名無しさん@1周年
20/02/21 21:47:55 wZTg3SIs0.net
ネットしかやってないならXP捨ててLinuxにしなさいって

496:名無しさん@1周年
20/02/21 21:51:34.61 jz/IcaW90.net
>>398
マカーはインテルと心中しな

497:名無しさん@1周年
20/02/21 21:52:04.96 tl7yQjPq0.net
ウイルスバスターを、削除してから実行しろ。

498:名無しさん@1周年
20/02/21 21:52:38.94 H9lsDWEL0.net
クリーンインストールなしでアップグレードとか挑戦者だなw

499:名無しさん@1周年
20/02/21 21:54:55.51 LbQa9ilE0.net
7→10 しばらくは問題なかったが突然動作がおかしく
色々と調べたら、グラボのドライバーが対応しなくなった
グラボ替えたら問題なくなったけど、普通の人には分かんないよね

500:名無しさん@1周年
20/02/21 21:55:00.85 WHy/yBlA0.net
マシンが腐っていると思う

501:名無しさん@1周年
20/02/21 21:56:17.25 Ruh4col10.net
XPの俺まったく問題なし

502:名無しさん@1周年
20/02/21 21:56:58.85 x56kteD80.net
>>489
外国の旧車のレストア番組みたいな感じか

503:名無しさん@1周年
20/02/21 21:58:11.05 OYU2j7GO0.net
クリーンインストール推奨は業者のカキコだろうな。
上書きインストールがこけたらそのまま使い続けるで別にかまわんとおもうし。
バックアップとったあとで両方のインストールメディアがあるなら上書きでもクリーンインストールでも別にかまわんとおもうが。
どうかんがえても上書きアップグレードとクリーンインストールではドライバを新規でみつけていれなくてはいれない
クリーンインストールのほうがこける可能性が高い。
 どっちにしろ買い替え推奨したい連中にとってはクリーンインストール推しとなる形だろう。

504:名無しさん@1周年
20/02/21 21:58:57.87 5OlKHHEj0.net
>>471
いやいや、7用のをインストールするんだよ
10ではdllがないとかエラーとか出てきても、スキップして
強引にインストールする
すると、普通に使える
これが32bit版のいいところ

505:名無しさん@1周年
20/02/21 21:59:03.52 WHy/yBlA0.net
推奨は買い替えだよ

506:名無しさん@1周年
20/02/21 22:00:59.60 QktGEpEf0.net
あんだけ時間があったのに(笑)

507:名無しさん@1周年
20/02/21 22:01:11.29 fJfkDWJx0.net
エクスプローラー安定してるならPC買い替えて10にしてもいい

508:名無しさん@1周年
20/02/21 22:03:51.44 7gY8X44R0.net
PCの4台に1台はWindows 7のまま - 1月OSシェア - マイナビニュース
2020/02/04 06:07 URLリンク(news.mynavi.jp)
Net Applicationsから2020年1月のデスクトップOSのシェアが発表された。2020年1月は
WindowsとLinuxがシェアを減らし、Mac OSがシェアを増やした。
Windows7のサポートは2020年1月14日で終了したが、それでも2020年1月におけるWindows7の
シェアは25.56%で第2位につけている。つまり、サポートが終了したにもかかわらず、
世界中のPCの4台に1台はWindows 7が動作していることになる。
こんなニュースがありますよ。悩んでいるんじゃないかな。

509:名無しさん@1周年
20/02/21 22:07:13 5OlKHHEj0.net
まあ、サポートが終了してもすぐに問題が発生するわけじゃないし
半年~1年くらいは7でもいいかっていう中小企業が多いと思う

510:名無しさん@1周年
20/02/21 22:08:35 wJJQcF5M0.net
だいたい、アップデートで済ませようって方がどうかしてんだよ。
クリーンインストールだろ、普通。

511:名無しさん@1周年
20/02/21 22:08:57 OYU2j7GO0.net
win10は完成度たかいとおもうが(個人情報収集要素というネガティブ要素はのぞいて)
Win7マシンではWin10はなんだかんだいってもっさりする。
いままでの新OSの誕生とそれなりのハード要求の仕組みはそんなに変わっていない。
1,2年くらいはWin7ハードはWin7のまま使うのが正解かとおもう。
 Win10も大型アップデートでハード要求あげてる気もするし、結局買うしかないんだろうけど。

ただネットやりたいだけなら、上書きインストールのほうが失敗するリスクは少ない。
 

512:名無しさん@1周年
20/02/21 22:09:58 x56kteD80.net
>>509
xpの時みたいにブラウザが対応打ち切って
サイトが見れなくなってからが本番

513:名無しさん@1周年
20/02/21 22:10:53 7gY8X44R0.net
>サポートが終了してもすぐに問題が発生するわけじゃない

それが危機管理に対する意識の不足なんですね。
個人情報の流出が懸念されますよ。
なぜなら、サポートが終了したんだから、そのまま放置しているからね。

514:名無しさん@1周年
20/02/21 22:12:52 JZ78xROp0.net
これをワザワザ聞くような情弱野郎はそもそもPCのスペックが足りてなくて出来ても満足に動かんよ
相談員も新しく購入しましょうガチャンでいいじゃねえか

515:名無しさん@1周年
20/02/21 22:16:30 pL/Np6HE0.net
この3連休でアップグレードするか…

516:名無しさん@1周年
20/02/21 22:17:44 7gY8X44R0.net
>これをワザワザ聞くような情弱

いやいや、これが普通だろうね。
一般のユーザーはそこまで分からないと思うから、これは大切な関心事だね。

517:名無しさん@1周年
20/02/21 22:19:52 7gY8X44R0.net
この3連休をうまく利用したら、解決策が見つかるんじゃないかな。

518:名無しさん@1周年
20/02/21 22:23:05.31 1skAYJIJ0.net
Wwwwwindowwwwwws


519:名無しさん@1周年
20/02/21 22:25:42.13 zyxnPaCs0.net
>>419
セクロスはゲームだろ

520:名無しさん@1周年
20/02/21 22:26:20.35 5OlKHHEj0.net
>>519
ゲーム?sスポーツだろ

521:名無しさん@1周年
20/02/21 22:29:48 4bmnfXNk0.net
古いアプリやデバイスが10で動かないとかクソみたいなこと悩んでるお前らは
全員PC捨てて紙と鉛筆と電話とFAXの世界に戻ったほうがいいよ情弱すぎる

522:名無しさん@1周年
20/02/21 22:30:44 rpqdzUg30.net
>>520
マクロス知らんのか?

523:名無しさん@1周年
20/02/21 22:32:07 7gY8X44R0.net
今は新型コロナが流行っているから、世間の情報を収集するには、
PCを活用するのは大切ですね。居ながらにして状況がつかめるし。

3連休中は自宅で待機しているのが良いと思うな。
わざわざ人混みのところへ出かけるのは避けたほうがいいと
周知されてますしすね。

524:名無しさん@1周年
20/02/21 22:32:56 Wy5PNxSW0.net
なんでPC買い換えないの?

525:名無しさん@1周年
20/02/21 22:33:03 hUIG+Ut00.net
Pen4を騙し騙しwin7で使ってたけど、いい機会だから不燃ゴミで全部捨てたw

526:名無しさん@1周年
20/02/21 22:38:07 fQKTkQmH0.net
>>229
うちの奴はそうだ。

527:名無しさん@1周年
20/02/21 22:39:17 P2/M/5hG0.net
スレタイよく読んでなかったわスマン
Windows 7からWindows 10にアップグレードする時の注意まとめ

※Windows 7の更新プログラムを最新の状態にする

※グラフィックスドライバーを最新に更新する事(nVIDIA AMD intelオンボード)

※セキュリティソフトは一旦アンインストールする事(トレンドマイクロ、シマンテック、ESETなどアンインストールツールがあるソフトはツールで完全アンインストールする事)

※USBデバイス外付けHDDやUSBメモリーは外しておく事(キーボード、モニター、マウスの最小構成で)

※失敗しても7に戻されるだけだけど万が一の為に7の修復ディスクとシステムイメージを外付けHDDにバックアップ

URLリンク(www.microsoft.com)

のサイトからツールを今すぐダウンロード→このパソコンをWindows 10にアップグレード→引き継ぐ項目はご自由に選ぶ

528:名無しさん@1周年
20/02/21 22:39:31 9U9gIV9S0.net
Win10に適応できない人間がLinuxに移行なんて到底無理な話

529:名無しさん@1周年
20/02/21 22:40:12 7gY8X44R0.net
>>526
スタンドアロンで使用するのなら、Windows 7 でも問題ないから

530:名無しさん@1周年
20/02/21 22:40:51 wZTg3SIs0.net
>>522
セクロスとマクロスは全然別もん
セクロスの元ネタはファミコン時代の横スクロール近未来バイクシューティング(クソゲー)

531:名無しさん@1周年
20/02/21 22:43:32.49 xeEcVh880.net
1000円ぐらいのWindows10proのライセンスキー
買うてええのんか?

532:名無しさん@1周年
20/02/21 22:43:53.46 9U9gIV9S0.net
何かしら自分に都合のいい理由を根拠に移行しようとしない人はこうして取り残されていくんだなって思いました

533:名無しさん@1周年
20/02/21 22:45:32.02 x2mpbIY70.net
毎回アップデートで問題起こしたりと、キャンセルされた9から泥縄的に突貫でてきとうに作ったOSだから
7からアップグレードやってたどこかしらでエラー起こして止まる事がおおいので。
諦めて10の入ったPC版Warframe買うか自作クリーンインストールしたヤツに旧型からデータ移動やアプリ
新規にインストールしたほうが早い。

534:名無しさん@1周年
20/02/21 22:51:31 WRZSQBia0.net
性能的にはダウングレードだからな
Linuxインストールしちゃいな。今はMac並みにオシャレだよ

535:名無しさん@1周年
20/02/21 22:55:56 ZAIBXxP60.net
Win7→10程度の変更を受け入れられない奴にLinuxを使うのは無理

536:名無しさん@1周年
20/02/21 22:56:59 Xw1KPc8E0.net
URLリンク(store.steampowered.com)

mlξ´・ω・`ξ これだったらXP機のコも遊べる名作ゲームわよん。先日ついに製品版になったんよ。
邪悪なマインクラフト…ってか、パネキットのカルネージハート版ってカンジのゲームだわねぇ。

537:名無しさん@1周年
20/02/21 22:59:15 b4VIhw8f0.net
>>535
Win10のGUIにはすぐ慣れたけどオーディオ周辺が不安定なダメな子であるのは間違いない。

538:名無しさん@1周年
20/02/21 22:59:15 6l46X4Ou0.net
>>177
立ち上がりでネット認識しないのな
タダだから使ってやってるけど、いろいろとアホちゃうんか10

539:名無しさん@1周年
20/02/21 23:03:45.76 7gY8X44R0.net
参考までに
URLリンク(ftp.ne.jp)
上のページから、下記のインストール用イメージをダウンロード。
そして、DVD-R に焼いたらいい。
これはライブCDだから、システムにインストールされない。
debian-live-10.3.0-amd64-gnome.iso

540:名無しさん@1周年
20/02/21 23:04:37.29 na+yo7ND0.net
>>536
パネキットとカルネージハートって、何て心に刺さる言葉を。
紹介ありがとう試してみるよ。

541:名無しさん@1周年
20/02/21 23:06:20.49 6yfZHFjz0.net
>>462
正確に言うと、再起動必要なアップデートは、ダウンロードのみでしょ使用中のは、影響としては処理や通信が重くなる
再起動かかると実際の更新かかるからメジャーバージョンアップだと再起動数回あるしこれが時間かかって大変

542:名無しさん@1周年
20/02/21 23:08:00.57 JcyIn0l00.net
上手くいかないも何も
説明どおりにすすめれば勝手にやってくれるじゃん
何の技術があれに必要なの?

543:名無しさん@1周年
20/02/21 23:08:17.86 biBPGEKJ0.net
不燃ごみはハードオフに引き取ってもらえ

544:名無しさん@1周年
20/02/21 23:08:54.82 MvTWMylK0.net
1. cmdを起動
2. windows +3 コマンドを実行します

545:名無しさん@1周年
20/02/21 23:10:00 qooZ3xAl0.net
なんで買い換えないの?
車より安いだろ。

546:名無しさん@1周年
20/02/21 23:10:06 61KY/iAF0.net
何も問題なくうまくいったけど幸運だったのか?

547:名無しさん@1周年
20/02/21 23:11:11 ZJzNVUoI0.net
UbuntuよりLinux Mintの方が軽くていい.
マルチメディア関連パッケージも充実している.
URLリンク(linuxmint.com)<)

548:名無しさん@1周年
20/02/21 23:11:17 pIrYHhG30.net
FTPサーバーの設定は同じ感じ?

549:名無しさん@1周年
20/02/21 23:14:25 jZQjQL5S0.net
だから古いPCは買い替えろキャンペーンなんだよ
OSやソフトのアップグレードは

550:名無しさん@1周年
20/02/21 23:16:26 I65fwFmY0.net
Windows10に武漢ウィルスが感染してパソコンが呼吸困難おこして
あっははになるらしい。感染すると糞アベの「しっかり対応するように」
という虚しい動画が表示されるんだってw

551:名無しさん@1周年
20/02/21 23:19:40 6l46X4Ou0.net
>>308
メモリ4Gにして32bit版にすりゃあ普通に動く
どうせタダで延命PCなら32bit版で5~10年は粘れる

552:名無しさん@1周年
20/02/21 23:22:43 aaIW9m8B0.net
SSD買って丸コピーしたあとでな

553:名無しさん@1周年
20/02/21 23:23:29 7gY8X44R0.net
しっかり対応することは大事だね
基本、Windows 7 PC はネットに繋がないほうがいいよ。
それでも Windows 7 を使うなら、あとは自己責任でねとしか言えないな

554:名無しさん@1周年
20/02/21 23:25:53 vArxBmLq0.net
10よりもOffice2016がゴミすぎる
最新のワークステーションなのにクッソ重くてまともに動かん

555:名無しさん@1周年
20/02/21 23:26:05 HHhXCUGd0.net
>>551
8Gにして64bit版だろう

556:名無しさん@1周年
20/02/21 23:26:13 4bmnfXNk0.net
>>547
そんなに違うか?
UbuntuとMintそれぞれでChinnamonとXfce触ってみたけど
言うほどMintが軽いとは思わなかったなマルチメディア系のツールが強いってのは納得だけど
普通の開発環境とかならどっちでもいいという印象
ちなみにChinnamonはGTX960入れた実機でXfceはKVMゲストだった

557:名無しさん@1周年
20/02/21 23:32:16.84 pWDYAgP90.net
メインPCはubuntuに変えたから
ノートのwin10は1ヶ月ぐらい使ってないな。

558:名無しさん@1周年
20/02/21 23:33:41.43 7gY8X44R0.net
>>554
LibreOffice というオフィス・スイートを使うと良いよ。
LibreOfficeは、フリーかつオープンなオフィススイートです。
これは次のようなさまざまなアプリケーションの完全なセットです。
ワードプロセッサの Writer
表計算アプリケーションの Calc
プレゼンテーションエンジンの Impress
ドローイングおよびフローチャートのための Draw
データベースおよびそのフロントエンドとなる Base
数式を編集するための Math
URLリンク(ja.libreoffice.org)

559:名無しさん@1周年
20/02/21 23:35:53 6yfZHFjz0.net
Windowsで数十年ネットで使用してるけどほとんどウィルスとか感染しないんだよね
したのはフリーソフトを怪しいところからのダウンロードでインストール時におまけツールが入ったりしたぐらいかな
あとはネット閲覧でもブラウザで怪しいのはガードかかるし、最近は実行系やアップデートは管理者権限でチェックはいるから実行しないし
セキュリティーに神経質になる必要性が感じられない、強いて言えばWindows絡みの不具合のほうが時間や精神的ダメージが大きい

560:名無しさん@1周年
20/02/21 23:36:37 XhPjckTA0.net
URLリンク(hissi.org)

407 :名無し~3.EXE[sage]:2020/02/21(金) 16:10:06.11 ID:NYAsMV5m
しばらく書き込んでいないから書いておきましょう

C:\Windows\System32\c m d.exe /c "netstat -bfo 7 >%USERPROFILE%\Desktop\NETSTAT出力.txt"
ネットでもしながら実行しておいて後でみてみるといいです
ESTABLISHED になっているアクセス先とプロセス名を確認して怪しいものがなければ問題はありません

561:名無しさん@1周年
20/02/21 23:37:56 I65fwFmY0.net
>>554

Office2019の方がもっと糞。mathypeが直接的に使えない。
Excelでファイル開いてるときに別のファイル開こうとすると
フリーズしたように開かない時がある(そういうケースが7割)

562:名無しさん@1周年
20/02/21 23:38:48 vArxBmLq0.net
>>558
取引先に合わせてるから選択肢はない
一旦100台以上アップグレードしたけど性能に関係なくクソ重たい
マジで2010に戻したいわ

563:名無しさん@1周年
20/02/21 23:40:14 vArxBmLq0.net
>>561
マジかよ、MSは一体何を考えてるんだ?
2008以降、バージョンアップするたびにクソ化するってもうワザととしか思えない

564:名無しさん@1周年
20/02/21 23:41:09 7gY8X44R0.net
LibreOffice は無料だから試したらいいよ。
ドキュメントは PDF で出力できるから、支障は少ない。

565:名無しさん@1周年
20/02/21 23:41:12 cMeOvJ8k0.net
なんか遅いからなあ

566:名無しさん@1周年
20/02/21 23:43:27 HHhXCUGd0.net
>>559
昔みたいにdesktop乗っ取りやBIOS書き換えみたいなのは流行ってないからね
無自覚無症状で踏み台になってるパソコンはwindowsもLinuxもかなりの数があると思うわ

567:名無しさん@1周年
20/02/21 23:45:35 ItwXyZfr0.net
>>504
まじかよ

568:名無しさん@1周年
20/02/21 23:47:18 6yfZHFjz0.net
>>566
でもネット系は通信量とか見てればだいたい気がつくでしょ
こまめに整理してる人ならサービスやプロセスに気使ってる人いるだろうし変なのあったら気がつくでしょ

569:名無しさん@1周年
20/02/21 23:52:06.80 GGSqYkXH0.net
自分も何度も失敗したけど、調べて同じエラーコード出てる人のを参考にして
ようやくうまくいったわな
6年目のマシンだけど、i5-3470だから余裕でさくさく動く
あと5年は保つな

570:名無しさん@1周年
20/02/21 23:52:16.44 EVQofFfZ0.net
悩むくらいならサクッと買い替えられればいいんだろうけど、それなりの値段するしな。

571:名無しさん@1周年
20/02/21 23:54:05.74 GGSqYkXH0.net
>>564
10にした代償にプリインストールのOffice2013が消えちゃったから、とりあえずそれ入れてみたけど、
Wordの書類がレイアウト崩れて使えん・・・

572:名無しさん@1周年
20/02/21 23:54:37.94 Zo+3Xd220.net
Win10でDVDドライブの塩対応は何故?
課金させるため?
俺はぱわーDVD買ったけどw
MSに一円たりとも金は使いたくない

573:名無しさん@1周年
20/02/21 23:55:12.07 6l46X4Ou0.net
>>555
みんなそう思うからメモリ4G2枚が値下がりしない
2G2枚ならタダみたいな価格だし、32bit版はDVDでインストールできるサイズ
32bit版は敷居が低い

574:名無しさん@1周年
20/02/21 23:56:21.59 P2/M/5hG0.net
iPhone買う値段とたいしてかわらんだろ
アップデート出来ない古いPCはサクっと買い替えるかスマホのみでいくかだな
Windows 10は重いからSSD必須な

575:288
20/02/21 23:56:22.57 6YlZH56w0.net
>>304
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。
問題のPCは2011年秋に購入したVAIOtypeCでして、ノートPCならではの
いたわり充電、画面の明るさ調整、その他プリインストールのソフトや機能を
なくしたくないため、クリーンインストールではなく、別のHDDにクローンした上での
アップグレードです。
で、結果は「状況変わらず」です。再起動してみても同じでした。
スリープも休止もです。
ネットはwifiでつないでいるので、これからネットワークと共有センターから有線LANの
方を無効にして試してみます。

576:名無しさん@1周年
20/02/22 00:00:10.36 FGI+YPcl0.net
win10にして俺が思ったメリットとデメリット
・OSインスコした後にドライバーが自動で当たるのでいちいちインスコしなくて済むのはとても便利
 まあたまに自動で当たらないこともあるが
・edgeでお気に入りが右側表示ができる。以前IE8くらいまでお気に入りが右だったがそれ以降は左に移って使いにくかった
・edgeでお気に入り登録時、IEでは下の階層のフォルダがすべて表示されうっとうしいことこの上なかったが一番上のフォルダの表示のみに戻った。
デメリット
・win7でもそうだがフォルダ内のファイルの自動整列はやめてくれ
・余計なお世話機能が多すぎ
・不必要なソフトを簡単にアンインスコできないのが不便
・スタートメニューの並びが変更できないので不便
・edge右クリックのメニューが最低限で物足りない

577:名無しさん@1周年
20/02/22 00:02:42 PTi+p0EX0.net
【PC】
「Windows7から10へのアップグレードがうまくいかない」 
Windows7サポート終了 対応悩み相談が急増!

乞食!----------------------貧乏人!!

買い換えろよーーーーーーーーーーーーーーーーーーー新品に!!

578:名無しさん@1周年
20/02/22 00:04:42 HG9ghLf60.net
>>573
DDR3のメモリーなんてオクで捨て値だろう
32bitじゃ4G載せても認識は3.8G程度でOS起動だけでアップアップだろう
それに64bitだってDVDサイズだろう

579:名無しさん@1周年
20/02/22 00:04:57 4nwJpBqx0.net
もし Internet Explorer (IE) が気に入らないのだったら
オープンソース・ソフトウェアの FireFox を使うといいよ

URLリンク(www.mozilla.org)

これは無料でダウンロードして使えます。

580:名無しさん@1周年
20/02/22 00:06:15 HG9ghLf60.net
>>573
言い忘れたけどいまどき32bitOSなんて余程の訳ありじゃなかったら使わないだろう

581:名無しさん@1周年
20/02/22 00:06:21 xwGK6glc0.net
>>482
(´・ω・`)つ超漢字

582:名無しさん@1周年
20/02/22 00:07:33 z5v71dsQ0.net
>>575
画面の明るさ調整はデスクトップにもあるよ

583:名無しさん@1周年
20/02/22 00:10:57 dE+/FEi10.net
2012年秋購入のwin7 vaioを、数日前に10にしたわ
今のところ特に不都合なし。これであと2年くらいは戦いたいが…次はLet's note買うわ

584:名無しさん@1周年
20/02/22 00:16:03.74 x2PZkGBl0.net
新しいノートPC買ってSSD換装してwin10インスコしたが拍子抜けするほど簡単だった
昔みたいなドライブのドライバ組み込むとFDISKとか面倒くさいことは何にもなかった

585:名無しさん@1周年
20/02/22 00:19:54 04aOk0HK0.net
>>25
それって以前10アップグレードして元に戻したひとのみ使えるやり方じゃないの?
初めて10にアップグレードでそのやり方できるの?プロダクトキー通るの?

586:名無しさん@1周年
20/02/22 00:26:19 +viOcKMU0.net
ξ´・ω・`ξ >>308ちゃんの頂き物がビデオデッキサイズのビジネスPCだったら、
「リビングのテレビ台は空いてる?じゃあまずは、フリフリのプレーヤー化にしよう。
今はサウンドノイズがなくて軽いVLCとVirtual CloneDriveのインストールからだ。
え?”Win10は純正の仮想ドライブ付きだから、Virtual CloneDriveは要らないんじゃ?”って!?
VLCで再生できなかったり、やたらノイズが乗ったりするISOファイル等を他のプレーヤーで
再生する時に必要なんだよ。他にも色々と重宝するから。あれ?古いラジカセやラジオがあるね。
ついでにこの中華製のFMトランスミッターを付けよう。これは本当によく飛ぶよ。
それと忘れちゃいけないこれだけど、(大幅に自己検閲)。これで完成だ。コルタナはソフト無し、
プログラム書き換え無しで止めれるし、これでこのPCは超軽量の万能黒物家電になったからね。
C2DでもE7500以上だったら大抵のゲームが遊べるし、E8500だったら地球防衛軍5も遊べるんだよ。
ネット情報なんて信じちゃ駄目だよ」な話になって手っ取り早いんだけどねぇ。

587:名無しさん@1周年
20/02/22 00:28:15 Da9TTTEW0.net
>>17
無料でダウンロードできるにしても、pcをアップデートできんのだよ。
だから困っとるんだよ。
俺なんて、アップデートの手順踏んで12時間ぐらい待ち続けて、その結果アップデートできませんでした ですよ。

588:名無しさん@1周年
20/02/22 00:28:31 85n+fl310.net
今更かよ

589:名無しさん@1周年
20/02/22 00:29:08 X9qN95Cu0.net
>>483
UEFIの設定をSSD用に割り当てれば
転送エラーがなくなるよ

590:名無しさん@1周年
20/02/22 00:29:47 Q2EQ5Vwl0.net
未だに7だが特に変わってないな

591:名無しさん@1周年
20/02/22 00:30:33 1UDqPCUD0.net
Windows3.1から使い続けている、ベテランの俺から言わせてもらおう

OSのアップデートはするな!

いったん古い7を消してから新しい10をインストールするべし!

592:名無しさん@1周年
20/02/22 00:38:17 iO5Yqqwc0.net
LibreOffice試してみるかな。
Win10にしたらOpenOfficeがフリーズしまくる(´・ω・`)

593:名無しさん@1周年
20/02/22 00:38:19 clMksUix0.net
>>591
それ場合によっちゃドライバ入らなくて詰むよ

594:名無しさん@1周年
20/02/22 00:51:46.84 edtKX5DK0.net
>>592
基本はODF(Open Document Format)形式で保存しようね

595:名無しさん@1周年
20/02/22 00:52:26 V9EOeHTV0.net
>>587
単純にPCが古すぎるんだよ
もしくはハードのどこかに異常が起きてるか

596:名無しさん@1周年
20/02/22 01:06:00.53 PRb+XCvb0.net
>>592
OpenOffice.orgはOracleがSunを買収してから
銭ゲバOracleを嫌って大半の開発者が離反してLibreOfficeに合流した。
開発体制が崩壊したのでOracleはプロジェクトをApache財団に移管しApache OpenOfficeに改名するが
逃げた開発者は戻らず細々とメンテナンスするにとどまる。
各種Linuxディストリビューションに同梱されるのもほぼLibreOffice一色になり、決着はついている。
一方で経緯を知らない初心者にとってOpenOfficeというのは非常にキャッチーな名前であり
未だにそれなりのユーザがいる理由はこの一点に尽きる。

597:名無しさん@1周年
20/02/22 01:30:30 mtkzw01x0.net
KMODE EXCEPTICNとか言うのでてブルーバックになる

598:名無しさん@1周年
20/02/22 01:34:11.79 iO5Yqqwc0.net
LibreOffice、64bit版はエラーループで表計算の
初期画面も出せなかったけど32bit版にしたら問題なさげ。
操作性ほとんど一緒なのね。
印刷結果も問題無しで、もう移行完了って感じ。
試してみてよかった。
>>594,596
了解、ありがとう!

599:名無しさん@1周年
20/02/22 01:49:58 +viOcKMU0.net
>>592
ξ´・ω・`ξ 591ちゃんがそうなってる理由からしてよくワカンナイけど、
トラブルが起きない & この方法で案外解決する 方法を念のため書いとくわねぇ。

単純に「仮想メモリをカスタムサイズで8192MBに設定する。初期サイズも最大サイズも共に8192MBに」って方法っ。
「そんな事で治るか!そんな話は、ネットでいくら調べてもねえよ!」って思うコも多いでしょうけど、
これでクラッシュやブルスクに悩んでるコは割と治ったり。

600:名無しさん@1周年
20/02/22 05:16:10 zUgscnhQ0.net
12年前に組んだ自作機にwindows10をいれたいと思ってるんだけどどうしても上手くいきません
途中でsafe osフェーズ失敗と出てインストールできないんです

ハードウエア片っ端からはずして最小構成にして
BIOSのレガシーサポートoffにして
余計なhdd全部はずして
ウイルススキャンはアンインスコして
DVDからインストーラー立ち上げて・・・
ネットで見かけたものは全部試したけどやっぱりエラーです

誰か助けてください

構成は
MB:ga-ma78g-ds3h
CPU:phenom X4 9150e
メモリ:4G
システムはSSDに入ってます

確かに古いけどネット上には同じマザボで成功例もあるんです

601:名無しさん@1周年
20/02/22 06:15:37 6Ml5a84B0.net
>>600
おま環なので助けられない すまんなw

602:名無しさん@1周年
20/02/22 06:19:43 6Ml5a84B0.net
>>591
クリーンインスコがベターだよな

上書きした方がドライバない場合・・・という人居るけど問題を後回しにしてるだけw あとで必ず詰む

603:名無しさん@1周年
20/02/22 06:25:16.81 j4lmWo680.net
なんか楽しいスレだな、雰囲気いいし
素人なので、書かれていることの大半がちんぷんかんぷんだけどw

604:名無しさん@1周年
20/02/22 06:25:47.86 CBLHSf/80.net
また土挫が阿鼻叫喚で右往左往してるのかなw

605:名無しさん@1周年
20/02/22 06:36:28 VP8efTHe0.net
>>399
insider preview programに登録した上で、isoファイルでクリーンインストールした。
途中を認証キーの入力を求められたが、スキップしてインストール完了。
当初は「ライセンス認証して」というメッセージが出てきたこともあったけど
新しいビルドで何回か更新するとこれも出てこなくなり、1年以上たった今は普通に使えている。
是非お試しあれ。

606:名無しさん@1周年
20/02/22 06:45:16 VP8efTHe0.net
>>551
C2dDならメモリ4Gあれば、64bit版の方が動きが良い。

607:名無しさん@1周年
20/02/22 06:55:22 +viOcKMU0.net
>>600
ξ´・ω・`ξ とりあえずはオフラインウイルススキャンしてから、仮想メモリの再設定を適宜にして再起動。
これで仮想メモリだったディスクの部分もデフラグ等ができるようになるわん。
で、デフラグとエラーチェックをしてから、ディスクのクリーンアップをシステム部分までするの。
それから「オニイサマが推奨する仮想ドライブ、Virtual CloneDriveを使ってISOでアップグレード」をやってみて。
仮想メモリ部分に理解不能なダンプファイルか何かが居つくとか、起動直後に湧いて邪魔してる場合等だったら、
これでアップグレードできるようになるから。

と、トラブルが発生しない範囲内

608:名無しさん@1周年
20/02/22 07:07:54 +viOcKMU0.net
URLリンク(answers.microsoft.com)

mlξ´・ω・`ξ >>600ちゃんは既に見てるとは思うけど、一応は貼っとくわねぇ。

609:名無しさん@1周年
20/02/22 07:17:45 edtKX5DK0.net
299 名無し~3.EXE[sage] 2020/02/22(土) 07:15:45.18 ID:k8mtP3jT

>>299
その症状、SSD+HDDの構成だと起こる事があるという記事を以前見たことがある
もしシステム以外にストレージ付けてるならすべて外してからやってみては

610:名無しさん@1周年
20/02/22 07:50:58 9tvy5DdG0.net
自分が7->10で失敗した原因は,PS2のキーボードとマウス.
USBに変えたら成功した.成功後は,PS2にしても動く.

611:名無しさん@1周年
20/02/22 08:20:01 TLj1Eb9e0.net
Windows7そのまま使ってる
サクサク動いて快適 なんの不都合もないやで

612:名無しさん@1周年
20/02/22 08:25:26 X2QDPKng0.net
もう一台作るか買って、そっちにデータとアプリを移行、7機はそのまま予備PCにするのが最適の選択か。

613:名無しさん@1周年
20/02/22 08:36:30.97 TyYKtTRx0.net
>>249
>予めWindows10のインストールUSBを
Windows7上で作成しておく
嫁のPCのインストールUSBで会社のPCに作成する?
PC初心者か?
あと嫁がいる前提だけど独身はどうすんの?馬鹿が

614:名無しさん@1周年
20/02/22 08:37:03.71 mfe0X4HN0.net
>>591
Windows 3.1の頃の常識ってもう通用しなくなっていると思うんだ。
じゃあ大事なデータはフロッピーディスクに保存するの?
ディスプレイの設定を変更したら再起動するの?
ドライバの設定はユーザーが手書きでするの?

615:名無しさん@1周年
20/02/22 08:40:32.02 mfe0X4HN0.net
>>603
「俺パソコンとか詳しくないし」が許されたのはせいぜい2010年くらいまでだぞ。
こないだ会社の50代後半の阿呆猿がiPhoneで撮った写真を印刷する方法を聞いてきたから
「iPhone コンビニ プリント で検索してください」とだけ答えてやったぜw 俺って親切~

616:名無しさん@1周年
20/02/22 08:44:26 mfe0X4HN0.net
別にアップデートなんかしなくていいじゃん。それで困らないんでしょ?
ただ、未だにサポート終了OSを使ってるヤツは額に油性黒マジックで xp/Vista/7 と目立つように書いて外出して欲しい。
そいつに大事な仕事は任せないし、俺の個人情報は絶対に渡さないから。

617:名無しさん@1周年
20/02/22 08:44:54 5Rh5G7bG0.net
win10がクリインスコできるPCは
ドライバとか気にしなくてもそのまま使えるし
win7のPCって十分使ってるんだから変えればいいのに

618:名無しさん@1周年
20/02/22 08:50:13.52 JcXIAsVo0.net
>>600
内蔵グラフィックはAMDサポート外だろ
BIOS更新してグラボ差しとけ

619:名無しさん@1周年
20/02/22 08:50:35.47 /Nn3pea00.net
Windows10にしたらボカシやモザイクがなくなってクリアな画像が・・
なんて話は聞いてないwww
何がよくなるのかさっぱりわからん、モダンPCってなんだ

620:名無しさん@1周年
20/02/22 09:06:01 X2QDPKng0.net
>>619
7と比べて特段新機能も無くや処理速度が早くなる分けでもないからなぁ、相変わらず設定関係のUIが洗練されずわかりずらいし。
サポート期間が伸びる以外はなんのメリットも無い感じ。

621:名無しさん@1周年
20/02/22 09:45:44 mfe0X4HN0.net
Windows10を使ってみて良かった点/悪かった点を〇×で纏める意味ってなくない?

こういうのは例えば都市ガスとプロパンガスとオール電化を比較するなら意味があるわけじゃん。
パソコンを使う=実質Windows10一択なのに悪い点を書いてどうしろと? 選択肢がないんだから避けようがない。

A子さんとしか付き合えないくせに
A子 … 何もない
B子 … 胸はデカいが尻がイマイチ、性格悪そう
C子 … 尻はまあまあだが毛深そう、体臭きつい
って勝手に同棲生活を妄想してるようなものじゃん。諦めてWindows10にしなさい。A子にしなさい。ファイトー!

622:名無しさん@1周年
20/02/22 09:48:16 w+hTpHVv0.net
それよりVistaから上げる方法教えて欲しい

623:名無しさん@1周年
20/02/22 09:51:18 mfe0X4HN0.net
>>622
今度から街を歩くときは額に「Vista」って書くように。それで問題ない。
新型ウイルス感染患者を見る目で接するからな。

624:名無しさん@1周年
20/02/22 09:54:43 R2B2gzgB0.net
うちも元はVistaだが8が無料で8.1も無料、10が3千円位だった
12年経ったけどまだ使ってる
DELLで安ノートが2万2千で売ってるぞ急げ

625:名無しさん@1周年
20/02/22 10:03:11.76 ZVP59Qda0.net
セキュリティソフトのパターン更新と
周辺機器のドライバが対応してるうちは
使ってても問題ないよな
変なバグが増えないので安定版といえる

626:名無しさん@1周年
20/02/22 10:29:50.58 HT25J+9l0.net
>>614
マジレスすると、「windows3.1頃から使ってるってのがパソコン強者の証明になる」と思うぐらいのコンピュータを知らないの人間だからね。

相手する価値無いだろ。

627:名無しさん@1周年
20/02/22 10:30:35.06 mqGppbWR0.net
うちの会社は部内PCが今でもXP。
もっともUSBで他のPCと間接的に繋いでいるけど。

628:名無しさん@1周年
20/02/22 10:33:37.95 bq0Fg44K0.net
メモリ不足に陥る

629:名無しさん@1周年
20/02/22 10:38:47.78 O4c4e71M0.net
>>390
XP→Vistaの時は酷かったな
Vistaが出る前から存在していた(NT・)2000・XP対応ドライバの大多数がVistaでは使えなかった

630:名無しさん@1周年
20/02/22 10:43:17 4nwJpBqx0.net
>>621
コルタナって画面に向かって呼びかけたら
勝手に答えてくれるよね
それって、とても気持ち悪いから

631:名無しさん@1周年
20/02/22 10:44:26 2/WD1XQ50.net
古い機種なら阿鼻叫喚
linuxインストールしかないだろう

632:名無しさん@1周年
20/02/22 10:47:27 35HRCAoq0.net
こんなところでステマしてる暇あったら
早く10のバグ直せよ

633:名無しさん@1周年
20/02/22 10:52:50.34 HT25J+9l0.net
PCメーカーのハードにカスタマイズされた10用のドライバとかソフトが出てないから無理って話あるけど
うちの東芝のノートパソコン、普通にアップグレードしたら、ハードに直結してるバッテリーマネージャーは使えなかったし、10用のバッテリーマネージャ何てなくて困ってけど、
リカバリー使って購入時の初期状態に戻してアップグレードしたらバッテリーマネージャを含むほとんど東芝製のドライバやアプリ使えるようになったぞ。
対応してないデバイスドライバは10にドライバがあった。
まあ7をクリーンインストールしたまま10をアップグレードってのもやってみたらってこと。

634:名無しさん@1周年
20/02/22 11:04:56 sIS9wOM70.net
繋ぎで買った
9600K
RAM 32GB
SSD 1TB
4Kモニター
Windows10で余裕ですわ

635:名無しさん@1周年
20/02/22 11:06:54 sIS9wOM70.net
>>631
デスクトップ 2コア 3GHz以上
RAM 4GB
SSD
これで余裕だよ

636:名無しさん@1周年
20/02/22 11:09:01 4nwJpBqx0.net
東芝のノートパソコン dynabook はよく出来てるなと思う
業務用の Dynabook Satellite は主に法人向けで、定価が20〜30万する。
しかし、実際には一般人が5万前後で通販等利用して買えるからね

637:名無しさん@1周年
20/02/22 11:10:51 ycqD58VC0.net
何年使う気だ買い換えろ、安い15万くらいのノートPCで性能で十分だろ

638:名無しさん@1周年
20/02/22 11:11:08 /YT4uHCS0.net
聞いたこともない会社

639:名無しさん@1周年
20/02/22 11:11:27 sIS9wOM70.net
>>630
老害乙です

640:名無しさん@1周年
20/02/22 11:12:14 sIS9wOM70.net
大体さ
もう東芝じゃなくてダイナブック社だろ

641:名無しさん@1周年
20/02/22 11:12:24 D3OfFPNa0.net
hdmiとdpが付いてるからこれ買う予定
URLリンク(kakaku.com)

642:名無しさん@1周年
20/02/22 11:15:32 RM1+aqxI0.net
アップグレードは、10が登場した頃のIT強者でも手こずった
こんなタイミングでやろうとするやつがうまくいくわけがない

643:名無しさん@1周年
20/02/22 11:16:39 gHTI8Pcc0.net
>>642
うまくいくさ

失敗したら元のデータの移行どころではなくなるのだから全ては10になる

644:名無しさん@1周年
20/02/22 11:17:17 4nwJpBqx0.net
>>639
あなたはコルタナ君が好きなんですか?
昔のOffice 2000 でカイル君の「お前を消す方法」が流行った。

現代に蘇るExcelイルカの悲劇 Win 10搭載「Cortana」に「お前を消す方法」
と質問するとまさかの反応が
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)

やはり今度も流行っているらしいよ

645:名無しさん@1周年
20/02/22 11:18:58 M1eWikCm0.net
>>636
もう東芝じゃないよ
株式会社dynabookになってシャープの傘下に入った

646:名無しさん@1周年
20/02/22 11:19:32 4nwJpBqx0.net
>>640
そう、ダイナブック社 でも、本体にTOSHIBA と刻印された分が結構流通してる

647:名無しさん@1周年
20/02/22 11:20:09 SFWdp7tq0.net
技術を否定して社会の足を引っ張るのは老害

648:名無しさん@1周年
20/02/22 11:24:13 M1eWikCm0.net
>>646
今年からは本格的にシャープに組み込まれるみたいだよ

649:名無しさん@1周年
20/02/22 11:24:58 ltRxtG1u0.net
>>249
これ読んで、Mac使ってて本当に良かったと思ったわ。

650:名無しさん@1周年
20/02/22 11:25:35.41 mbwx/s6/0.net
自分もWindows7から10にアップグレードしたが、特にエラーとか
出なかった
ただし、アップグレード後、高速スタートアップは無効にした方がいい
有効だと動きがあまりに重くて使いものにならない

651:名無しさん@1周年
20/02/22 11:30:10.88 x2PZkGBl0.net
>>649
え?

652:名無しさん@1周年
20/02/22 11:32:13 4K1PnOvT0.net
7→10は設定維持で上書きしたら起動後すぐブルスクになるunkになった・・・
でクリーンインストしたら普通に動作はぢてくれるようになったけどなんかPCの発熱が酷くなった・・・うーん

653:名無しさん@1周年
20/02/22 11:32:30 nK3LLfjB0.net
>1
なんかShimeji をアンインストールしようとしたときの反応とそっくりだぞ?
中の人が同じとか😱

654:名無しさん@1周年
20/02/22 11:33:17 5JtoYUiS0.net
>>649
この前10年以上前のimacのHDD交換してleopardから mojvbeまで無料アップグレードしたぞ
何も問題ないわ

655:名無しさん@1周年
20/02/22 11:34:54 nK3LLfjB0.net
>>644
アンカー間違えた💦
なんかShimeji をアンインストールしようとしたときの反応とそっくりだぞ?
中の人が同じとか😱

656:名無しさん@1周年
20/02/22 11:51:31 4nwJpBqx0.net
>>647
Cortanaをオフに設定するだけではマイクロソフトのサーバーに保持
されているデータは削除されないが、ユーザーの指示で削除することが
できる[21]。Windows 10においてCortanaを無効にしていてもなお、
スタートメニューを通した検索によってCortanaの情報を含む
threshold.appcacheというファイルがBingのウェブサイトに送信
されることについて、マイクロソフトは批判を受けている

出典:ウィキペディア(Wikipedia)Cortana

657:名無しさん@1周年
20/02/22 11:56:43 x2PZkGBl0.net
コルタナは以前に比べるとむしろジョークが通じなくなってきてる

658:名無しさん@1周年
20/02/22 11:58:14 bxS3RFBg0.net
>>657
軽いジョークでも世間に叩かれる荒んだ世の中だからな

659:名無しさん@1周年
20/02/22 11:58:46 TM7zEO/10.net
10年前のポンコツ使ってんだろ
スキルないならPCごと買い換えろ

660:名無しさん@1周年
20/02/22 12:00:06 GpSLGLyA0.net
デバイスが対応してないとヘソ曲げるからね
うちのノートは量販店専売のモデルだったんでそれが原因でアプグレ出来んかった

661:名無しさん@1周年
20/02/22 12:00:55 4nwJpBqx0.net
詳しくない人のために、マイクロソフトに代わって宣伝しておくと
コルタナとはこういう代物だよ

「仮想パーソナル アシスタント」
URLリンク(www.microsoft.com)

662:名無しさん@1周年
20/02/22 12:09:44 AnIXiXOQ0.net
上位互換とは言えないのにアップグレードとか無茶さすなよ
有償サポートにすべきだった

663:名無しさん@1周年
20/02/22 12:15:08 SFWdp7tq0.net
>>649
物事の本質が理解できないバカ

664:名無しさん@1周年
20/02/22 12:16:45 6isrT9PN0.net
バカだねえ
私に聞けば一発なのに

665:名無しさん@1周年
20/02/22 12:16:52 idVJPuIO0.net
>>662
上位互換だけど?

それともおまえの言う上位互換を
満たしてるものが他にあるっていうの?

666:名無しさん@1周年
20/02/22 12:17:48 idVJPuIO0.net
macOS10.15 Catalina 不具合・互換性問題 統合スレ4
スレリンク(mac板)

667:名無しさん@1周年
20/02/22 12:18:04 BA4SClqx0.net
>>649
最新のos xがマカーにコケにされていると知らない情弱のおばさん

668:名無しさん@1周年
20/02/22 12:18:05 idVJPuIO0.net
過去最大級の不具合満載OS Catalinaの問題をカタリナ!

※お約束 macOSに不具合がない!なんて戯言は無視しましょう
現にたくさん見つかっています。

iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
URLリンク(japanese.engadget.com)

669:名無しさん@1周年
20/02/22 12:18:37 SFWdp7tq0.net
バカと老害はパソコンを使うのを止めたら?

670:名無しさん@1周年
20/02/22 12:20:01 nu9kjYwM0.net
Win10に文句言うやつはubuntuでもMintでも使えば良いんだけど
それらが簡単にインストール出来る人間はWin10でも普通に使えるし
不具合にも対処できる

世の中うまく行かない

671:名無しさん@1周年
20/02/22 12:23:44 gRHWJv3a0.net
>>649
クソマックは32bit切り捨てたからなぁ
動かせなくて困るソフトがいくつかあるから、まだMojaveのままだわ

672:名無しさん@1周年
20/02/22 12:54:04 uRPAIz8k0.net
>>630

「お前を消す方法」って聞いてみれば?

673:名無しさん@1周年
20/02/22 12:55:57 DYrTYB/C0.net
この際、WIN10は、ソースを公開してフリーのOSにバージョンアップしたら、どーよ。

674:名無しさん@1周年
20/02/22 12:57:42 alDYdhbg0.net
>>670
Debian が一番面白い。

675:名無しさん@1周年
20/02/22 13:05:13 X2QDPKng0.net
Winって素でストレージ入れ替えとか新PCへのデータ移行とかほとんど考慮してないからなぁ
だからデータ移行ソフトとかHDD丸ごとコピーとかなソフトが売られてるんだけど。

676:名無しさん@1周年
20/02/22 13:05:40 Q0xpWCrT0.net
>>675


677:名無しさん@1周年
20/02/22 13:11:37 04aOk0HK0.net
>>659
とりあえずスキルがないから、8.1にアップグレードして問題先送りにしました。
3年後にまた悩む

678:名無しさん@1周年
20/02/22 14:17:39.19 4nwJpBqx0.net
>>673
>この際、WIN10は、ソースを公開してフリーのOSにバージョンアップしたら
Windows 7 のソースを公開して、フリーのOSにバージョンにしたら、という話し
はでていたよ。日本国外では話題になっているから。
サポート終了の「Windows 7」、FSFがフリーソフトウェア化求めるという記事ね
URLリンク(japan.zdnet.com)
「Windows 7」のサポートは終了し、今後は基本的に無料で新たな機能や
セキュリティ更新プログラムが提供されることはない。これを受け、
フリーソフトウェア財団(FSF)はMicrosoftに対し、Windows 7を
フリーソフトウェアとしてリリースして「過去の過ちを正す」ことを要求している。
現在、これに賛同する署名数は、13,635 も集まっています
URLリンク(www.fsf.org)

679:名無しさん@1周年
20/02/22 14:19:28.15 3YJSkPZM0.net
>>3
金かけてでもアップデートしろ。世界が変わる。

680:名無しさん@1周年
20/02/22 14:20:26.03 S5zMDF4q0.net
ウイルスよりアップデートが障害だったりして。

681:名無しさん@1周年
20/02/22 14:23:23 4nwJpBqx0.net
お金儲けにならないアップデータのサポートなんて、会社はしないよね

682:名無しさん@1周年
20/02/22 14:26:19 uefpf4Lu0.net
ブルートゥースが使えなくなって困ったら、
入ってるブルートゥースをアンインストールして、インテルのサイトから
windows10用のブルートゥースをDLして、入れたら、私は使えるようになりました
お試しを

683:名無しさん@1周年
20/02/22 14:26:42 94mAt1UT0.net
>>351
それいいな
ノートパソコン新品でモニターは今ある設置タイプ使用はできるのかな

684:名無しさん@1周年
20/02/22 14:27:18 mfQLjSh+0.net
期間設定してサポート何て概念作ったせいでいろんなところで不具合だわ

685:名無しさん@1周年
20/02/22 14:29:50 kIAzBF5L0.net
ウインドウズだろ
そんなもんだろ
むしろ上手く行ったほうがおかしい

686:名無しさん@1周年
20/02/22 14:31:41.79 4nwJpBqx0.net
To the executives at Microsoft:
We demand that Windows 7 be released as free
software. Its life doesn't have to end.
Give it to the community to study, modify, and share.
We urge you to respect the freedom and privacy of
your users - not simply strongarm them into the newest
Windows version.
We want more proof that you really respect users and
user freedom, and aren't just using those concepts
as marketing when convenient.
URLリンク(www.fsf.org)
これが、Free Software Foundation の主張です。

687:名無しさん@1周年
20/02/22 14:38:18.76 1E+S96vf0.net
10使いづらい
7の方がよかった

688:名無しさん@1周年
20/02/22 14:41:58.93 JXp3QNEO0.net
10がマジでタブレット向け機能全部削除しろ
Windowsアプリ(笑)なんて純正トロイ使わねーよ
いちいちこっちの情報抜く設定になってるしよ
あとタブレット向けなのか知らんが設定とコンパネで設定項目重複してたり抜けてたりしてるのが最高に面倒

689:名無しさん@1周年
20/02/22 14:43:26.61 WfL+Q30T0.net
逆に考えるんだ、7でもいいや、と

690:名無しさん@1周年
20/02/22 14:59:14.78 04aOk0HK0.net
お前等WIN10なら中古でも大型アップデート不具合なしで乗り切れると思う?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch