【PC】「Windows7から10へのアップグレードがうまくいかない」 Windows7サポート終了 対応悩み相談が急増!at NEWSPLUS
【PC】「Windows7から10へのアップグレードがうまくいかない」 Windows7サポート終了 対応悩み相談が急増! - 暇つぶし2ch1:樽悶 ★
20/02/20 23:54:00 NfW6qMnC9.net
ドクター・ホームネット店舗
URLリンク(amd.c.yimg.jp)

 IoT機器トラブル解決を行う日本PCサービス(大阪府吹田市)は、2020年1月1日~31日に同社に寄せられた、Windows7サポート終了に伴う相談内容をまとめ、結果を分析した。

 2020年1月14日をもって、Windows7のサポートが終了。1月に同社に寄せられたこれに関連した相談は1,465件で、前月比33%増となった。顧客のうち法人が全体の2割を占めているが、1月に法人から寄せられた相談は7%のみ。企業ではサポート終了の認知度が高かった様子がうかがえる。

 しかし、一般家庭ではWindows7のサポート終了後も、対応方法がわからず対処できていない様子だ。

 1月のサポート終了前と後で比較すると、アップグレード作業をサポート終了直前に実施したことにより、思わぬトラブルが発生してしまい、「Windows7から10へのアップグレードがうまくいかない」という相談が全体の15%から22%に増えた。

 そのうち、具体的な内容を見ると、「起動トラブル」がトップで20%、「アップデート中にエラーが起きる」が19%、メールのトラブルが17%と続いた。

 古いパソコンの場合、Windows10の動作を想定していないためトラブルが発生する可能性が高くなる。買い替えやアップグレードなどについて、専門家に相談した方が良さそうだ。

2/18(火) 13:00配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

2:名無しさん@1周年
20/02/20 23:54:51 EnnheLMe0.net
いつもの

3:名無しさん@1周年
20/02/20 23:54:53 Nn/2yo4n0.net
俺も40年おちんちんのアップデートが上手くいかないまま過ごしてる

4:名無しさん@1周年
20/02/20 23:55:13 FVLaPCYf0.net
URLリンク(m.youtube.com)

5:50歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
20/02/20 23:55:22 VYKTzhpn0.net
クリンインスコしねーからだろ

クリンインスコすれば、ほぼ100%起動する
軌道の途中でコケる場合は、HDDかメモリが腐ってる

6:名無しさん@1周年
20/02/20 23:57:47 F5XZv1Jd0.net
先輩がアップグレードに失敗して、ゴミ箱だけの黒デスクトップになってた。Win10のインストールUSB作って上書きインストールしたら、ちゃんと動いたわ。焼肉ご馳走になったw

7:名無しさん@1周年
20/02/20 23:58:06 ojXCm3jb0.net
12年前のCore iシリーズ初期パソコンをアップグレードしたけど、
全然問題なかったな。

むしろ、まっさらからインストールしなおしの方が面倒いってくらいには。

8:名無しさん@1周年
20/02/20 23:58:16 UxwbXypv0.net
XP最強

9:名無しさん@1周年
20/02/20 23:59:02 MUsdxc+00.net
7→10に成功しても1週間後には不安定になって  起動画面でフリーズしてそこから先に進まなくなってる人いそう

10:名無しさん@1周年
20/02/20 23:59:53 3EjPWUM40.net
エクスプローラのお気に入りがクイックアクセスとかいう劣化物になった

11:名無しさん@1周年
20/02/21 00:00:08 qVmhUQoV0.net
標準でWIN7が搭載されていた機種でもWIN10にアップグレードすると動かなくなる機種が有るからね。
だからWIN7からWIN10にアップグレードしない(出来なかった)人も居たんだよ。
そこを自分のパソコンメーカーのホームページで確認しないと駄目。
あとはWIN7はウィルス関連のプログラムはその後も更新されてるから
暫くは普通に使えると思うけどね。
マスコミに煽られて焦らなくてもと思う。

12:名無しさん@1周年
20/02/21 00:01:50 hlhWDRxB0.net
どんだけ情弱なんだよ

13:名無しさん@1周年
20/02/21 00:02:30 KXWladND0.net
7のままで良いのでは?

14:名無しさん@1周年
20/02/21 00:02:47 DGeeADSW0.net
core2duoでも出来たが
e8500

15:名無しさん@1周年
20/02/21 00:02:58 u9mTH2/J0.net
クリーンインスコしなくても全くもっていい感じに動くからこのままでええわ

16:名無しさん@1周年
20/02/21 00:03:44 hOjZndMQ0.net
メモリ16Gにしろ

17:名無しさん@1周年
20/02/21 00:04:21 6X9NP1Rh0.net
まだ無料で10にできるらしいね

18:名無しさん@1周年
20/02/21 00:04:42 1w3ZB/mz0.net
10年早いんだよ

19:名無しさん@1周年
20/02/21 00:04:55 KURTgbvv0.net
winタブが死んだわ

20:名無しさん@1周年
20/02/21 00:05:43 MyUIwQNW0.net
バカだからだよ
新規インスコすればまず問題ないのに
上書きするからアクシデントが多発する
Win10がクソなのは変わらないが

21:名無しさん@1周年
20/02/21 00:06:05 zPilhUSs0.net
有名一流メーカー製ほど変化に弱いからな

22:名無しさん@1周年
20/02/21 00:08:06 hiAspI/y0.net
10年前に7で組んだ自作PCだけど、金かけてたせいかすんなりアップグレードできたよ
古いスキャナが1台認識しなかっただけで、全体的にスピードアップした
インターフェイスも思ったよりなれるのに手間はいらんかった、エクスプローラーは7より使いやすい
ただMSアカウントやMSIMEの押し売り感が強くなったのが、田舎商人っぽくてダサい

23:名無しさん@1周年
20/02/21 00:09:12 T5oM02UW0.net
ジャップ7大現実逃避

(1)明治維新はイギリスによる植民地化。

(2)敗戦で東京は米軍基地に包囲され、さらに独自の軍隊も無い。

(3)欧米の人間のほとんどは、日本に全く興味がない。

(4)2次大戦でナチ以上の残酷な大量虐殺をしても、知らん顔のクソ国家(3千万以上の民間人の殺害)

(5)バブル崩壊でほぼ全ての銀行が倒産(与謝野馨の証言)。ジャップの主要企業はすべて外資のものに。

(6)311で首都圏は、人の住めない放射能危険地帯に。

(7)財政破綻、超インフレ、預金封鎖、円の暴落いずれかは確実。ジャップ経済の未来は地獄。

なにが「ニッポンすごい」だ死ね馬鹿

,

24:名無しさん@1周年
20/02/21 00:09:13 HcGOd9Y/0.net
>>18
晶乙

25:名無しさん@1周年
20/02/21 00:09:28 roToOHQp0.net
>>1
アップグレードじゃなくて
クリーンインストールするんだよ

いちどアップグレードしてから
シリアルメモして
クリーンインストール

26:名無しさん@1周年
20/02/21 00:10:09 bfVxaeGg0.net
>>6
トロイも仕込んだとはやるな

27:名無しさん@1周年
20/02/21 00:10:32 ACgmy5ZT0.net
Win XP CORE 2 Duo 2,3年前にWin7 をCDで購入 -> 2020-01 あぷで成功
Win 7 Lenovo G580 2015? 2020-02 なんかアプデEXE起動しても動かない、対象外みたいな。

28:名無しさん@1周年
20/02/21 00:10:39 fp5ewjaz0.net
それでマイクロソフトのヘルプに相談してるつもりが、いつのまにかジャストアンサーの月額会員にされちゃうわけね

29:名無しさん@1周年
20/02/21 00:11:20 MjnWaTje0.net
あー忘れてた
やんないとな
でも今仕事その他忙しいからな

30:名無しさん@1周年
20/02/21 00:11:20 Xvey5XTF0.net
E8400だと辛いわ。しょっちゅう再起動する

31:名無しさん@1周年
20/02/21 00:11:43 /Mkps4Cg0.net
リブートでエラーになるパターンだな
クリーンブートにしてから試せば成功する

32:名無しさん@1周年
20/02/21 00:12:21 ZA5nzRTS0.net
win7のままで何も困らないだろうに

33:名無しさん@1周年
20/02/21 00:12:22 8fu9x8X10.net
>>1
あ~あ~上書きしたんだなw
やる前に検索して調べていればねえwww

34:名無しさん@1周年
20/02/21 00:13:24 8qyrMDVF0.net
Windows10が出る前のハードならアップデートは運任せだろうに

35:名無しさん@1周年
20/02/21 00:15:15.66 mmmRcQCr0.net
家のパソコンを17台くらいアップグレードしたけど失敗は一台も無かったぞ

36:名無しさん@1周年
20/02/21 00:15:46.08 r7N+ZZkA0.net
ここまで粘ったのならもういいだろw

37:名無しさん@1周年
20/02/21 00:15:47.01 BtuQn7ys0.net
(´・ω・`)Macにしよう

38:名無しさん@1周年
20/02/21 00:16:02.77 QVPSONtQ0.net
>>11
馬鹿は黙っていろよ。
7使い続けるとかサイバーテロと同じだ。

39:名無しさん@1周年
20/02/21 00:16:20.51 ItwXyZfr0.net
アプデしたらサウンドドライバーがうまくいかんわ

40:ネトサポハンター
20/02/21 00:18:21 gnOBEDla0.net
今日も7は快調です♡

41:名無しさん@1周年
20/02/21 00:19:13.77 D8nV7lDG0.net
Windows8、Windows8.1
私たちを超えて逝きなさい

42:名無しさん@1周年
20/02/21 00:19:57.40 xlEa37T30.net
自分は自作機だけど予期しないハード的なトラブルで結構苦労してアップグレードしたなあ
スマホで必死にググってw
PC+ガラケーの人がトラブるとキツいだろうね

43:名無しさん@1周年
20/02/21 00:20:06.93 oezP95dR0.net
友達から頼まれて5台やった
SSDに交換してクリーンインストールしようとしたけどdsp版とか知らんくてプロダクトキーもなくて認証できんかった
マイクロソフトのサポートに電話したら無理だから新しいプロダクトキー購入してねってオバサンに言われた
元のハードディスクからプロダクトキー抜き出して手入力したら認証通った

44:名無しさん@1周年
20/02/21 00:20:30.19 JADQyTiB0.net
何度やってもアップグレードできなかったけど、30GBだったCドライブの空きを50GBにしたらすんなり入った。

45:名無しさん@1周年
20/02/21 00:21:11.77 QHWfioa70.net
PCの知識ないのにこういうのでトラブル発生したら窓から投げ捨てたくなる

46:名無しさん@1周年
20/02/21 00:21:18.93 lW6ZymiF0.net
アップグレードがうまくいかないとはスペック不足とかなのか

47:名無しさん@1周年
20/02/21 00:21:59.96 vl3a9vLu0.net
9年近く前に買ったPCで何回やっても上手くいかなかったので7入ってたSSDフォーマットして
7インストールしなおしてから10にアップグレードしたらでけた
もう新しいPC買ったから使ってないけど

48:名無しさん@1周年
20/02/21 00:22:54.13 g98GOMCE0.net
なんかエラー出る
bios更新しないといけないみたいだけど
失敗したら嫌だからそのまま
10にはなってるけど環境は7だと認識されてるみたい

49:名無しさん@1周年
20/02/21 00:23:15.08 hMVNbP5X0.net
IoT関係ねぇ!

50:名無しさん@1周年
20/02/21 00:23:22.60 rfJHlbeK0.net
ネットバンクを使ってないなら気にすんな
データは外付けで必要な時だけ繋げりゃいい
個人情報などを扱うなら新しいのを買ってでも10にしとけ

51:名無しさん@1周年
20/02/21 00:24:20.98 c0BwWv+A0.net
どうしても動かないようなら適当なOSで仮想マシンを作って
そこにインストールしなはれ

52:名無しさん@1周年
20/02/21 00:24:41.57 qVmhUQoV0.net
>>38
セキュリティインテリジェンス
悪意あるソフトウェアの削除ツール
WIN7のロールアップはその後も更新され続けている。
お前がバカなだけ。お前が黙っているかこの世から早く逝った方がいい。

53:名無しさん@1周年
20/02/21 00:24:50.78 rZY7BVac0.net
officeが使えなくなってちょっとキモが冷えたが
修復したら動くようになった

54:名無しさん@1周年
20/02/21 00:24:58.13 MW/48VDc0.net
そもそもアップグレードは終了してるし、Win7時代のハードだとドライバも配布されていないものが多い。
intelなんか大幅に消しちゃったからな。
あと古いハード向けのドライバはWindowsUpdateで自動的に当たるはずなんだけど、それも誤適用を
抑えるためにマイルドな動きになってて最近のはちゃんと自動で当たってくれないことも多い。

55:名無しさん@1周年
20/02/21 00:25:29.57 70BNvrxZ0.net
Core?
何それ?
おいしいの?

56:名無しさん@1周年
20/02/21 00:25:59.29 mmmRcQCr0.net
>>52
馬鹿そう

57:名無しさん@1周年
20/02/21 00:26:39.16 mmmRcQCr0.net
>>54
windows10を使っていないのがバレバレ

58:名無しさん@1周年
20/02/21 00:26:41.18 suON0x/S0.net
そのままWindows7使ってるけど
何も不具合ないで

59:名無しさん@1周年
20/02/21 00:27:11 Fl+7SXuc0.net
いろいろ繋がってるのを全部外してクリーンインストールすればいいだけ。

60:名無しさん@1周年
20/02/21 00:27:35 Yaoi9pq30.net
クリーンインストールでいいじゃん。
気持ちいいよ。

61:名無しさん@1周年
20/02/21 00:27:36 ItwXyZfr0.net
>>54
数台アプデしたけど漏れなくサウンドドライバーだけしくじる

62:名無しさん@1周年
20/02/21 00:27:54 gQf69Ibr0.net
新しいの買えよバカだな

63:名無しさん@1周年
20/02/21 00:28:02 zppDkwVo0.net
>>14
core2の8400機が4台、7400が1台
DVDで10入れて起動して暗証番号入れて
メモし、そのメモを紛失した
だから7のまま使っている
どうするかな。また認証出来るのかな?

64:名無しさん@1周年
20/02/21 00:28:39 sVXvoU4A0.net
いろいろアドバイス貰ったけど、結局
アップローダーが起動しなかったから諦めたわ

65:名無しさん@1周年
20/02/21 00:29:08 qHqNFOL50.net
メモリを8GBに増設出来ないPCなら諦めろ

66:名無しさん@1周年
20/02/21 00:29:10 /Mkps4Cg0.net
>>46
Core i5-460M メモリ4GB で一応動いた

67:名無しさん@1周年
20/02/21 00:29:18 9NMLb9FP0.net
>>38
でもお前intelじゃん

68:名無しさん@1周年
20/02/21 00:29:19 66bk2gd70.net
>>52
ウイルス関連だけ対処すれば問題ないと思ってんの?

69:名無しさん@1周年
20/02/21 00:29:49 pfm99OsB0.net
クリーンインストールしてDriverBooster使うだけ
専用ソフト(生体認証とか)は諦めないといけないかもね

70:名無しさん@1周年
20/02/21 00:30:52 niaDAjw50.net
PCはミドルスペックから選んで買い替えていくのが一番ストレスないわ

71:名無しさん@1周年
20/02/21 00:31:42 uAg7t/VI0.net
そんなのもできないようじゃPC使わないほうがいい

72:名無しさん@1周年
20/02/21 00:32:23 EghnkK+u0.net
ネット通販や証券会社が接続を認めてくれる間は7で
蹴られるようになったらスティックPCでも買うべ

73:名無しさん@1周年
20/02/21 00:33:18 Mk1vfR2K0.net
ハードディスク入れてUbuntuでも入れとけ
Windowsはスタンドアロンでいいよ

74:名無しさん@1周年
20/02/21 00:33:57 Zzy3ETdx0.net
ただでアップグレードさせてくれるんだから
マイクロソフトも良心的になったもんだ

75:名無しさん@1周年
20/02/21 00:34:00 u1vsAo7H0.net
どうも、パテーションを組んでエロやら盗撮した画像を残して、Cだけクリーンインスコ・デンタ・ヘルスで解決するらしい。
後は、録音されていてもMSの尾根遺産と交渉で、女性用風俗

76:名無しさん@1周年
20/02/21 00:34:07 2xT6/8TL0.net
俺も更新中に止まってしまって困ってたけど
インストールディスク作って、自動更新しないように設定してからアップグレードしたら上手くいった
それからディスプレイのドライバ探してたら、結局4日くらいかかったわ

77:名無しさん@1周年
20/02/21 00:35:48 R5lqeV8W0.net
>>1
広告記事には「広告」って入れないとだめだよ
マイクソソフトからお金もらってるでしょ?

78:名無しさん@1周年
20/02/21 00:37:25 x/JmgStQ0.net
>>52
システムそのものの脆弱性は
もう修正されんのだけど...ちなみに
企業の購入してるボリュームライセンス版だと
(有償で) セキュリティの更新はある。
(Extended support ってやつね)

79:名無しさん@1周年
20/02/21 00:38:14 DQpWUsOC0.net
Windows10のPC新しく買ったほうが良くない?

80:名無しさん@1周年
20/02/21 00:39:41 nlq/CsdT0.net
テロでトロンが潰されなかったら世界はもっと。。。

81:名無しさん@1周年
20/02/21 00:39:42 O8OAisBD0.net
この隙を狙って
Chrome bookのcmしまくってるんだな
誰がchromebookのサポートできるのか知らんけど

82:名無しさん@1周年
20/02/21 00:40:31 eleuvYKb0.net
自分の機種すら何かも言えず、UG方法のソースがYoutubeで見たとか
失敗すると5chの専スレで困ってるから教えろってのが特攻して来るからWin10は罪なOSだぜw

83:名無しさん@1周年
20/02/21 00:42:11 GvGRDSIU0.net
>>3
もう役立たずだから(゚?゚)イラネ

84:名無しさん@1周年
20/02/21 00:42:32 u1vsAo7H0.net
2っで毛穴の中まで見えるサファイヤグラボにインテルペン4

85:名無しさん@1周年
20/02/21 00:44:42 rfJHlbeK0.net
クリーンインストールを2日くらい挑戦して駄目なら素直に新品買え
それくらいの割り切りのほうがいいぞ

86:名無しさん@1周年
20/02/21 00:45:04 tlx6jB7g0.net
まだ可能性があるだけいいじゃないか
俺のVISTAはどうしようもない

87:名無しさん@1周年
20/02/21 00:45:10 AsisT2280.net
ウィルスならどんなシステムでも完璧にインスコされて削除もできんのに
ウィンなんてインスコ失敗しますた だからな
論外だよ

88:名無しさん@1周年
20/02/21 00:46:44 Nmo9R3UR0.net
パソコンオンチには難易度高いだろ

89:名無しさん@1周年
20/02/21 00:46:49 KNo5G8KG0.net
>>86
もう狙われないから安心してそのまま使ってくれ

90:名無しさん@1周年
20/02/21 00:46:50 uGIUT0Oy0.net
パソコン買いかえたらプリンター動かなくなるし金かかって仕方ない

91:名無しさん@1周年
20/02/21 00:47:35 6VqGQq5v0.net
全角

92:名無しさん@1周年
20/02/21 00:48:09 DiWs5Aeg0.net
クリンインスコなしでもi7-3770Kからryzen3600のNVMeSSDRAIDにアプグレで余裕
不具合なんかないし起動も爆速
GPTフォーマットの手動編集必要だからコマンド使えない理解しない雑魚には無理
旧win7機もwin10proの仮装マシンの中でバックアップしたイメージから生き返らせる事も可能。

93:名無しさん@1周年
20/02/21 00:48:10 x2qmPfYT0.net
>>90
プリンターのドライバは8用のドライバで行けたけどね

94:名無しさん@1周年
20/02/21 00:48:47 OIHJaAj20.net
ワードで半角ハイフォンが見えない
IEから移行したお気に入りを開こうとするといちいちインポートしたなんちゃらっていうフォルダ開かないといけなくて面倒
USBメモリ抜くときのUSBの形したアイコンが分かりにくい
スクロールバーが隠れててスクロールしようとしても反応が鈍い
ウィンドウズマーク押すと余計なものがたくさん出てくる
シャットダウンがWinキー+X U Uって余計な手間かけさすな

もうなにもかも使いづらい、感覚的に無理

95:名無しさん@1周年
20/02/21 00:49:22 6VqGQq5v0.net
>>82
UGって略すのはじめて見た

96:名無しさん@1周年
20/02/21 00:49:23 tVLKlRcT0.net
最近Chromeが更新されてからやたらとブルースクリーン落ちするんだが。
CMでChromebook推しのやってるが、まさかなぁ…何かタイミングがなあ。

97:名無しさん@1周年
20/02/21 00:49:40 /euoT6oz0.net
もうバカは死ね!!

98:名無しさん@1周年
20/02/21 00:51:00 34iqHeOm0.net
7でゲーミング環境構築してんだけど流出して困るようなものないし
オンラインバイキングやクレカ決済は10のPCでやってるから
ゲーミングPCは7のままだけど10にした方がいいのか?でもトラブルとめんどいからいいや
10でしか起動しないゲームが出て来たら検討するかも

99:名無しさん@1周年
20/02/21 00:51:37 Rxp3iQYQ0.net
出来ないのなら新しいの買えよ・・・・・・つーかパソコン捨てろよマジ

100:名無しさん@1周年
20/02/21 00:53:50 cE3hDsQm0.net
サブPCはwin7のままでいくことにしたわ
ぼろすぎて10には付いていけないメインPCトラブルった時にしか使わんし

101:名無しさん@1周年
20/02/21 00:54:54 QVCIginV0.net
URLリンク(pcshop.vector.co.jp)

【新発売】Windows7フォーエバー - Security -」なら2000円で、7のままで解決します。

ウィルス・プログラムの書き込みを禁止するようCPUのもつあんてぃウイルス機能DEP

100パーセント開放するのが、一番安上がりなセキュリティです。・・・ほんとうですかしら。

102:名無しさん@1周年
20/02/21 00:55:11 v1YzK2ky0.net
もう買いかえろ
その方がはやい

103:名無しさん@1周年
20/02/21 00:57:09 aKXFJ/P00.net
そりゃあ、昔のハード構成のまま10にアップグレードはキツイわ。
7でしか動作しないソフトもあるし、一生仮想か何かで7使うわ。

104:名無しさん@1周年
20/02/21 00:57:30 u1vsAo7H0.net
オイラは、親父s7の囲碁用セブンが動作不能との叫びで、クールマスターのケースに、インテルのコア2クワット、中古MBの8.1を10にインスコ完了。
8.1は、親父の7にクリーンインスコ移植予定。じゃけん、MSの尾根遺産にどういうサービスで

105:名無しさん@1周年
20/02/21 00:58:02 u1vsAo7H0.net
アナル舐めオッケー

106:名無しさん@1周年
20/02/21 00:58:22 sL8CRB9B0.net
10クリーンインストして、ヤフオクで買った600円の7のプロダクトキーを
入力したら問題なく使えてる

107:名無しさん@1周年
20/02/21 00:58:32 uSA/2m3Z0.net
アップデートしたらBIOS画面に入れなくなったの巻。
高速スタートアップをOFFにしても無理…

108:名無しさん@1周年
20/02/21 01:00:50 QUUznV+V0.net
DELLのデスクトップ(win7)を使っていたが,win10にするのが面倒で,アマゾンでwin10インストール済の中古
ノートPC(富士通A573,SSD500G,メモリー8G,\19800)を無線LANとカメラ付きなので結構重宝している.壊れたら
またアマゾンで買うつもり.DELLはDVD(映画)のコピー専用機になった.

109:名無しさん@1周年
20/02/21 01:02:06 YG+bRluF0.net
行きつけの医者のPCがいまだにWINDOWS7のスクリーンセーバーが踊ってたわ。
ネットに繋がってなきゃ問題ないだろうし突っ込まなかった。

110:名無しさん@1周年
20/02/21 01:02:19 Mk1vfR2K0.net
>>107
おっかねえ

111:名無しさん@1周年
20/02/21 01:04:11 //hp/Rwd0.net
マイグレーションはダメダメだから、クリーンインストール推奨。それにしてもメーラーはマジで屑。

112:名無しさん@1周年
20/02/21 01:05:31 DxBRYb/t0.net
>>66
4GBだと何やるにもすんごく重いんですよね?

113:名無しさん@1周年
20/02/21 01:05:38 TtFmY7D30.net
>古いパソコンの場合、Windows10の動作を想定していないためトラブルが

OSが古いPCは知っているんだからwindowsが想定しないのがおかしい

114:名無しさん@1周年
20/02/21 01:05:52 CnRvPiVj0.net
>>107
これを参照すれば治る可能性がある。
URLリンク(freesoft.tvbok.com)

115:名無しさん@1周年
20/02/21 01:07:06.31 u1vsAo7H0.net
穿る様に舐めるから、FDの製造番号とか~見逃してよ。一回位いいじゃん、いいじゃんよー。

116:名無しさん@1周年
20/02/21 01:07:28.46 DxBRYb/t0.net
>>109
時代は電子カルテだよね
インターネットに接続していたらどうなるの流出するの

117:名無しさん@1周年
20/02/21 01:07:41.45 ac76VYej0.net
アップグレードしたらHDD壊れてデー復旧とノートパソコン買い直しで19万の出費

118:名無しさん@1周年
20/02/21 01:08:29.72 QLZmYnEC0.net
エクスプローラの↑ボタンが便利。

119:名無しさん@1周年
20/02/21 01:09:34 TK+mWwhc0.net
俺のセカンドマシンもDuoだが! 7のまま!
なぜ変える? 古い機器なら変えるな

120:名無しさん@1周年
20/02/21 01:09:34 Nmo9R3UR0.net
流用で俺なんか1円もかかってない

121:名無しさん@1周年
20/02/21 01:09:37 vCj0qWeL0.net
やはり7は神だわ

122:名無しさん@1周年
20/02/21 01:10:12 ac76VYej0.net
10はセーフティモードもなくて絶望した

123:名無しさん@1周年
20/02/21 01:10:16 yL8DvNIn0.net
core2duoの俺でさえ10にアップデートできたぞ

124:名無しさん@1周年
20/02/21 01:11:44 u1vsAo7H0.net
URLリンク(www.youtube.com)

125:名無しさん@1周年
20/02/21 01:11:44 qPk/nsvE0.net
>>6
いい先輩で良かったね

126:名無しさん@1周年
20/02/21 01:12:26 P2/M/5hG0.net
いまだにシステムドライブにHDD使ってる人いるのなストレスでハゲない?
SSDにOSとアプリ入れてHDDは倉庫みたいな使いかたすれば快適でストレスフリーだぜ?

127:名無しさん@1周年
20/02/21 01:12:52 u1vsAo7H0.net
ちゅーるちゅーるちゃんちゅーる♪

URLリンク(www.youtube.com)

128:名無しさん@1周年
20/02/21 01:13:06 379afTVt0.net
まあダメもとでやることだからな。

129:名無しさん@1周年
20/02/21 01:13:42 u1vsAo7H0.net
USBなら正規品?

130:名無しさん@1周年
20/02/21 01:14:31 eleuvYKb0.net
>>95
WUのアップデートと混同するのが居るから
アップデートとアップグレードは違うよって意味で使ってる
あとは説明の場合、何度も書くから面倒で文字数減らすためw

131:名無しさん@1周年
20/02/21 01:16:15 6l46X4Ou0.net
中身VISTAなんだから設定いじってXPと同じにできたよ
所詮は同じWindows
ただしブラックアウトみたいなふざけた仕様はまだ直せないが、、

132:名無しさん@1周年
20/02/21 01:17:14 Na+UkeED0.net
買い替えよう!モダンPC

133:名無しさん@1周年
20/02/21 01:17:41 u1vsAo7H0.net
MSの尾根遺産に抜かれた製造番号で調教中┃〒そろそろ、8.1の移植手術だ●

134:名無しさん@1周年
20/02/21 01:17:59 UqgiKmFF0.net
7入りのSSDまるっとハードコピーしてそれを10にしたけどシリアルポート、サウンドもドライバ当て直したらあっさり
引っかかったのはTvtest周りを再構築せにゃならんかったくらい

135:名無しさん@1周年
20/02/21 01:18:07 JSqE01jq0.net
アップデートできたけど
pdfを開くデフォルトアプリが勝手にエッジに変えられたり
仮名漢字変換辞書が引き継がれず専門用語や人名が上手く変換できなくて
むかつく

136:名無しさん@1周年
20/02/21 01:18:09 Xgd44Yya0.net
父親のPCアップデートしてあげて小さな親孝行ができた

137:名無しさん@1周年
20/02/21 01:18:24 ADk06Rnr0.net
>>38
お前みたいな無知馬鹿は販促PCメーカーのいい鴨だなw

138:名無しさん@1周年
20/02/21 01:18:32 u1vsAo7H0.net
押入れのアレは、DVD用ですねぇー

139:名無しさん@1周年
20/02/21 01:20:17 KWcp2YX50.net
あのUSBに入ってる奴買ってアップデートするの
素人には無理だよどう考えても

140:名無しさん@1周年
20/02/21 01:21:43 379afTVt0.net
7がついてたパソコンで10に変更できませんなんて言ってるメーカーはけしからん。
あんなの責任持ちませんて言ってるだけで、10ガンガン変更できる。
どうせ保証も切れてるからあんなの真に受けちゃダメ。

141:名無しさん@1周年
20/02/21 01:22:26 Xvey5XTF0.net
ゲームやエンコしなくなるとどうでもよくなるよな
C2Dは自作厨の一つの完成形だったよ

142:名無しさん@1周年
20/02/21 01:41:17 6l46X4Ou0.net
タスクバー細くしたらその分だけ微妙にアプリのサイズが変わっていく
同人ソフトかよ

143:名無しさん@1周年
20/02/21 01:51:01 oJldVuMQ0.net
使い倒した7は色々邪魔なソフトが動いててアップデート完了しねえ事多い

144:名無しさん@1周年
20/02/21 01:54:00.11 AoR9Sw2I0.net
PS2接続のキーボード買っとけ

145:名無しさん@1周年
20/02/21 01:57:02 4MaOmAJx0.net
アップグレードせずに買い替えでいいんじゃなあい

146:名無しさん@1周年
20/02/21 02:02:46 h+lq8hwO0.net
USBだけはアップデートする前に調べておけ

147:名無しさん@1周年
20/02/21 02:09:31 JeHuoD0ZO.net
ノートはドライバが当たらないんじゃね?


知らんけど

148:名無しさん@13周年
20/02/21 02:18:03.29 qKGFMGg3y
7のままでいい

149:名無しさん@1周年
20/02/21 02:11:46 h+lq8hwO0.net
>>107
Cmosクリア

150:名無しさん@1周年
20/02/21 02:19:38 ZkBr+jEM0.net
新しいパソコン、新しいソフトを買わせる罠だと気づきませんでしょうか
結局新しいパソコン2台とOS 二つ買う羽目になりました。

151:名無しさん@1周年
20/02/21 02:24:24 JeHuoD0ZO.net
新しいパソコン買う予定だったけどダメ元でアップグレードしたらできたよ(^^)

152:名無しさん@1周年
20/02/21 02:34:53 V7w77ETk0.net
7のままでいいだろ
メールソフトはアンインストール、メール機能も使わない
パソコンつかった金融決済もやめる
そういうのは新しくPC買って、そっちでやれw

153:名無しさん@1周年
20/02/21 02:35:24 jD7bzbOX0.net
古いマザボが10非対応で起動エラーが起きたり
起動しても動作不良やすぐにハングアップしてしまうケースはかなり多い
BIOSのアップデートとかマザボ買い換える必要があるよ

154:名無しさん@1周年
20/02/21 02:39:31 jD7bzbOX0.net
>>98
Steamがたぶん3年で使えなくなる
XPのときそうだった

155:名無しさん@1周年
20/02/21 02:39:36 SMRKs5e5O.net
7から10にしたパソコン、アップデートのたびにおかしくなって、
カタログからとってきたり初期化するはめになったりしてたけど、
とうとう初期化もクリーンインストールもできなくなった。
買い換えなんだろうな。

7のままにしているパソコンは今のところ全く不具合なく使えてるのに。

156:名無しさん@1周年
20/02/21 02:47:19 jD7bzbOX0.net
>>155
初期化も出来ないのはたぶんストレージが寿命なんじゃないかな

157:名無しさん@1周年
20/02/21 02:54:35 3TZRRIMf0.net
>>3
ちぎったらいいと思うよ

158:名無しさん@1周年
20/02/21 03:03:59 lwExH7vV0.net
>>6
そそ、ワシも3パターンのうちUSBでしか成功しなかった。
何でなんだろう…

159:名無しさん@1周年
20/02/21 03:17:02.24 NFyN42wh0.net
サポート終了の何がいけないのか解らないんだが?

160:名無しさん@1周年
20/02/21 03:36:20 Xw1KPc8E0.net
ξ´・ω・`ξ オニイサマ的にWin10で困るのは「USB3.0や3.1の接続判定が厳しい」って点ぐらいだなぁ。
Ver.1909になってからはウイルス等への対策が強化されてるみたいで、ますます外付けHDDやUSBメモリを選ぶっ。
ま~裸族系の外付けHDD等は、USB2.0の方に刺せば無問題だったりするから実害はナイけど。

161:名無しさん@1周年
20/02/21 03:39:19 fQKTkQmH0.net
アップグレードがうまくいきません(Pentium4)

162:名無しさん@1周年
20/02/21 03:47:42 s8HW1wvq0.net
俺も自作機のアプデ通らなかったからちょうどRyzenという超絶性能CPUが出たから新たに組んで10入れたわ
ハード新調したからクソ快適になった
お前らも自作しろ今なら速くて安くて性能良いゾ

163:名無しさん@1周年
20/02/21 04:21:48 Xw1KPc8E0.net
ξ´・ω・`ξ ま~何回も書いてきた事だけど、USBメモリでのアップグレードは割と失敗するから。
BIOSのバックアップにも使えないクソなUSBろくでもないUSBメモリってのは昔から割とあるし、
それ以前の問題で「BIOSが腐ってるからUSBでのアップグレードは不可な仕様のPC」etc...な場合もあるわん。

ISOを仮想ドライブにマウントしてアップグレードしら方が手堅いのに。
オニイサマが推奨する仮想ドライブは、アホみたく超軽量だし悪さをしないVirtual CloneDrive。

164:名無しさん@1周年
20/02/21 04:27:30 lwQGt8Hv0.net
7から10にしたらホットスポット化ができなくなったのだけど何故?

165:名無しさん@1周年
20/02/21 04:54:23 1U2lzSMN0.net
買い換えたほうが何もかも気持ちいいのに 断捨離にもなる 運気も変わる

166:名無しさん@1周年
20/02/21 04:57:27 xuescBxZ0.net
RD-VH7PC が使えなくて困る。

167:名無しさん@1周年
20/02/21 05:02:15 1U2lzSMN0.net
>>126
SSDいいけどPC自体の寿命とかあるしハード長生きしたところで
カラダ元気なボケ老人 もしくは 頭が冴えたな寝たきり とかイヤだから
どうせCPU時代遅れなったら買い換え

168:名無しさん@1周年
20/02/21 05:04:34 AvxrCz6s0.net
ワイのC2DもWIN10にしないとダメなの???
sssp://o.5ch.net/1me0x.png

169:名無しさん@1周年
20/02/21 05:07:23 gqOFA3LD0.net
>>21
人間と同じだな

170:名無しさん@1周年
20/02/21 05:14:42 kx8nYbjZ0.net
W7だがいまだにアプデがある、俺のPCはどこと交信して何アプデしてんだよ?宇宙人か?ある日突然しゃべり出して「(* ̄∇ ̄)ハイマイケル!AIのキッドです!」とか言いだすんじゃないだろな?

171:名無しさん@1周年
20/02/21 05:17:56.86 9xTLNGi30.net
windows10はウインドウ枠がつかみにくい

172:名無しさん@1周年
20/02/21 05:24:45 yl9Se0lk0.net
>>17
パッケージを買ってる情弱が結構いるんじゃない?

173:名無しさん@1周年
20/02/21 05:25:39 FlW/PQta0.net
>>171
分かるわ。色を変えたけど、それでも分かりづらい。

174:名無しさん@1周年
20/02/21 05:33:09 yl9Se0lk0.net
>>86
vistaパソコンに金出さずに10を入れて、認証しないまま1年くらい使ってる。
不自由はほとんどない。

175:名無しさん@1周年
20/02/21 05:40:00 iGg7NGxN0.net
法人の顧客が全体の二割
法人からの相談が7%

そうなると法人顧客の35%が相談したわけで3社あれば認知2社、非認知1社の割合

>企業ではサポート終了の認知度が高かった様子がうかがえる
結果、認知度高いなんて言える数値じゃないだろ。記者はバカ

法人のうち7%であれば低いが、それでいてこの文書なら表現力なし

176:名無しさん@1周年
20/02/21 05:41:00 suON0x/S0.net
W7そのまま使ってる
なんの不具合もない
アップグレード商法にだまされる情弱どもw

177:名無しさん@1周年
20/02/21 05:50:47 e6tJy9Lt0.net
>>9
先週のアップデートでネットワークを認識しなくなった

178:名無しさん@1周年
20/02/21 06:00:41 OD1wo/Nm0.net
10に移行したはいいけどアップデートに失敗するようになって調べてみたら
Cドライブの前にアップデート用の領域があってそこの容量が足りてなくて
領域増やすためにドライブ先頭縮めて増やしてとかすげー面倒だった

179:名無しさん@1周年
20/02/21 06:07:41 Xw1KPc8E0.net
>>141
URLリンク(s.kota2.net)
URLリンク(s.kota2.net)

mlξ´・ω・`ξ 高クロックのC2Dは"今だからこそゲームをする上で必須"な所があるし、
地球防衛軍5やテトリスエフェクトなんて3Dゲーも実はOKぃ。

「シングルスレッドの力強さ」、「リミッター等が少ないからクラッシュし辛いCPUやマザボ」、
etc...の要素のお陰で、絶対安定の省電力ゲーミングPCとしてもまだまだ使えてたり。

180:名無しさん@1周年
20/02/21 06:17:52 sRQH17Mq0.net
時間を吸い取る企業です

181:名無しさん@1周年
20/02/21 06:23:57 x0Hqbguw0.net
意外にスペックが足らないとか メモリは8Gは必須だな

182:名無しさん@1周年
20/02/21 06:54:20 n3Fp1ZTt0.net
アップグレードしたらアプリが全部消えてクソワロタ

183:名無しさん@1周年
20/02/21 06:57:21 08s9n4VL0.net
無理にアップデートしようとすると
PCが最新のOSに合ってなくて壊れるからな
当時は新しかったのにブル―画面になって放置してる

184:名無しさん@1周年
20/02/21 06:57:32 es6D7fcN0.net
うまくいったけとな

185:名無しさん@1周年
20/02/21 07:05:51 6Ddxgs5u0.net
>>6
ゴミ箱だけの黒デスクトップってぎゃくにカッコいくね?
ソフトが起動しなかったら駄目だが

186:名無しさん@1周年
20/02/21 07:08:14.87 u7xObZgj0.net
>>23
> ジャップ7大現実逃避
>
> (1)明治維新はイギリスによる植民地化。
>
> (2)敗戦で東京は米軍基地に包囲され、さらに独自の軍隊も無い。
>
> (3)欧米の人間のほとんどは、日本に全く興味がない。
>
> (4)2次大戦でナチ以上の残酷な大量虐殺をしても、知らん顔のクソ国家(3千万以上の民間人の殺害)
>
> (5)バブル崩壊でほぼ全ての銀行が倒産(与謝野馨の証言)。ジャップの主要企業はすべて外資のものに。
>
> (6)311で首都圏は、人の住めない放射能危険地帯に。
>
> (7)財政破綻、超インフレ、預金封鎖、円の暴落いずれかは確実。ジャップ経済の未来は地獄。
>
> なにが「ニッポンすごい」だ死ね馬鹿
>
> ,
ウンコリアン必死WWW

187:名無しさん@1周年
20/02/21 07:12:40 rj1r5wfV0.net
ESU for Windows 7

URLリンク(www.ghacks.net)

188:名無しさん@1周年
20/02/21 07:19:55.76 tWir9EzZ0.net
7で動いてたようなスペックのpcじゃ
10なんて重すぎて動かんだろ

189:名無しさん@1周年
20/02/21 07:35:34 gUGpEJKo0.net
先月の騒ぎで久し振りに自作機いじりやったせいで
弄りまわし熱が再発しちまったよ
ヨドやオクでパーツをポチッて古いパーツ集めて
無意味に一台組んだり、挙句に家庭用UPSを買い増し
したりして散財しまくり
すべてMSのせいだ

190:名無しさん@1周年
20/02/21 07:38:26 YmEe01Mg0.net
今のパソコンはプロダクトキーがマザーボードに入力されていてレベルはない
メーカーパソコンはそういうものだよ

191:名無しさん@1周年
20/02/21 07:48:54.37 0TPNMHjH0.net
>>112
SSDならサクサク動くよ
AM1I にSSD付けた メモリ4GBだしw

192:名無しさん@1周年
20/02/21 07:53:02 4VgSSxCq0.net
慌てて買ったけど、ソフト使えなくなりそうで恐いからアプデしとらん
失敗したわ

193:名無しさん@1周年
20/02/21 07:54:56 21OTkSyQ0.net
どうせブラウザしかつかわないんだから
chromeOSでえーやろ、

194:名無しさん@1周年
20/02/21 07:58:26 5X+QABh80.net
大抵BIOSアップデートすればイケる

195:名無しさん@1周年
20/02/21 08:02:08 lbmR251t0.net
>>5
正確にはレジストリが腐ってる

196:名無しさん@1周年
20/02/21 08:11:03 6SWJTaMZ0.net
今月入ってからメールでトロイの木馬が多い時日に6件週に2回(宛名も本文も何もない空メール)
セキュリティソフトでコンピューター全検査したら
Windows7のアップデートお勧めされたのでアップデートすると
セキュリティソフトが使えなくなったw トロイの木馬メール来てる時になんてことしてくれやがる
セキュリティソフ会社に問い合わせ待ってる間にシステム復元で
Windows7のアップデート前に戻したらセキュリティソフトが使えるように元に戻ったから安心
二度とWindows7のアップデートはしない! 酷い事するね

197:名無しさん@1周年
20/02/21 08:16:56.93 eNoUSIUS0.net
win10にしたら標準でついてるWindowsDefenderで対応できるだろ

198:名無しさん@1周年
20/02/21 08:18:47 qzeCCizi0.net
>>3
法経乙

199:名無しさん@1周年
20/02/21 08:19:08 USTUQXF10.net
専門家というバイトに相談すると
20万以上のパソコン買わされて
光ファイバーと格安スマホがついてきます

200:名無しさん@1周年
20/02/21 08:20:45 v3iykiGX0.net
dosの時代から、何度もOSのアップグレードやってきたけど、7→10が一番簡単だった。

はじめてアップグレードやる人が多いのかな?

201:名無しさん@1周年
20/02/21 08:21:15 lav58gEB0.net
>>196
その低そうな知能だと、やめといたほうがよさそうだね

202:名無しさん@1周年
20/02/21 08:24:14 vw1qiaHm0.net
アラフォーだけど98辺りからずっと自作だからこの手のサポートに頼ったこと皆無だわ
自作ショップの店員と情報交換することはあってもトラブルは自ら調べて解決が基本なんだよね自作だと
つい最近も同居の親がフォトショでの写真編集を趣味にしてるんだが編集してると
パソコンが一定時間でブルーバックに見舞われる症状が出て
俺のパソコンを新調して浮いたパーツ組み合わせて親のパソコン組み直したりしたからね
i5-4570の970でSSD起動のハード保存なら必要十分だと思うからね

203:名無しさん@1周年
20/02/21 08:27:24 /wFleNms0.net
>>197
そうそれ
7の奴は頭が古いからな

204:名無しさん@1周年
20/02/21 08:30:05 QGRZbCdz0.net
やっぱりOSはアップグレードなんてしないで使い付けるのが1番なんだな

205:名無しさん@1周年
20/02/21 08:43:04 1I2EBnYi0.net
(´・ω・`)じじばばってSandy世代にLinuxで問題ないよな。

206:名無しさん@1周年
20/02/21 08:46:49 IYXBbPLw0.net
WindowsDefenderは所詮無料のおまけソフトだから、きちんとお金払っていいのをインストールした方がいいよと
電気やさんでお勧めされた。

207:名無しさん@1周年
20/02/21 08:48:45.52 DboS+eo40.net
せやから言うたやろ。
PCが得意な親戚のお兄さんを大事にしろって。

208:名無しさん@1周年
20/02/21 08:49:58.43 ibvOMbwE0.net
>>63
プロダクトキーを表示させたらいいじゃん

209:名無しさん@1周年
20/02/21 08:50:24 xCzHPYC70.net
俺は今後もWindows7でやっていく。腹をくくった。

210:名無しさん@1周年
20/02/21 08:50:28 YanbMg0Z0.net
ダメなやっってなんでギリギリにやるの?
必ずうまくいく保証なんてないのに
ダメだったとき対応する時間ないじゃん

211:名無しさん@1周年
20/02/21 08:51:55 gSB/04x00.net
MSのサイトにあった乗り換えウィザードは割と正解だわ
意外と日本製PCの方が対応力弱い
ディスプレー表示粗すぎw
ガラパゴス哲学がここでも遭遇するとは思わなかったわ
intelでいえば第4世代以前の機種は細かいドライバ類提供をバッサリ切ってる
そんなけち臭いことしたら一生国産とはお別れ決心されかねないのに
自分で首絞めてバカだなあとは思う

212:名無しさん@1周年
20/02/21 08:52:17 ItwXyZfr0.net
>>206
親切なお店やさんだなぁ

213:名無しさん@1周年
20/02/21 08:53:04 YWH8sRU60.net
これはニュースというより宣伝広告に見えるんだけど
誰でも簡単にアップグレードできるのにあえて難しいようにみせかけて
本当に情弱をだますにはもってこいだな

214:名無しさん@1周年
20/02/21 08:54:12 WA5enplk0.net
アップグレードじゃ、スペック的に足りなくならない?(´・ω・`)

215:名無しさん@1周年
20/02/21 08:54:38 DboS+eo40.net
日本メーカーのノートとか、
特殊なハードウェアが付いていて、
そのドライバがwin10で動かなかったりするんだよ。
で、日本メーカーってのはそう言う場合に
win10用のドライバを配布しないんだよな。

216:名無しさん@1周年
20/02/21 08:57:55 xlEa37T30.net
>>214
今あるか知らんけどMSのサイトでスペックが足りてるか判断してくれるの無かったっけ

217:名無しさん@1周年
20/02/21 08:59:47 kG0GcRH40.net
クリーンインストールが基本おじさん 「アップグレードはクリーンインストールが基本」

218:名無しさん@1周年
20/02/21 09:03:50 UxRCoz4p0.net
アップデート失敗したら諦めて新しいの買っていいと思う
スペック不足の古いの使うよりいいだろ

219:名無しさん@1周年
20/02/21 09:05:39.55 50EMEMz70.net
ちゃんとセキュリティ管理しとけばしばらくの間は7で問題ないのは間違いじゃないけど、
そのセキュリティ管理何かわかってるからこそ、必要な技術レベルがわかるので、ずっと7のままってのをそう他人に易々勧められるレベルでも無いのもわかると思うんだけどねぇ。
「10にアップグレードする奴はMSに乗せられてる情弱、7のままの俺情強」って言ってる人ってのは、情強情弱以前に他人の能力を計る事ができないコミ症なのか、本当にはセキュリティ管理出来てないなんちゃって情強だよね。

220:名無しさん@1周年
20/02/21 09:12:10.53 1I2EBnYi0.net
>>214
(´・ω・`)Windows10は意外と軽いよ。
(´・ω・`)32bitだけどPentiumM ULV753(1.20GHz)にメモリ2Gのノートで一応動くし。

221:名無しさん@1周年
20/02/21 09:13:29.35 WA5enplk0.net
>>216 >>220
情報ありがとうだよ(´・ω・`)

222:名無しさん@1周年
20/02/21 09:17:31.82 r49XJ5/F0.net
俺のは2005年製のパソコンだけど、マイクロソフトから
10にアップするツールをダウンロードして、指示とおりで10に出来たわ

223:名無しさん@1周年
20/02/21 09:17:51.79 z06Jj7LJO.net
xp機が死んだので渋々10機を買うことに
まあ見れないサイトも増えてきてたし潮時だったか

224:名無しさん@1周年
20/02/21 09:21:07 vk3K7F3W0.net
出来ない理由の大半がスペック不足なんだから出来ない奴は買い替え、これで何の問題もない

225:名無しさん@1周年
20/02/21 09:24:29 DboS+eo40.net
まあ日本メーカーのPCは上等な部品使ってるから、10年とか保つけど
2世代前のOSからアップデートしてまだ使うとか、メーカーも想定外だろうね。

226:名無しさん@1周年
20/02/21 09:26:18 YPY8M0ZI0.net
クリーンインストールの時に7のシリアルを求められたのには困ったなあ
もちろん保管してあったわけやけど

227:名無しさん@1周年
20/02/21 09:28:00 mmmRcQCr0.net
>>179
この人は毎回現れるけど
新しいパソコンを購入できないのかな?
中古のsandyパソコンでも買えばいいのに

228:名無しさん@1周年
20/02/21 09:34:06 r49XJ5/F0.net
7が動いていたパソコンなら10にアップ出来るだろう
10の使えない機能はあるんだろうけど

229:名無しさん@1周年
20/02/21 09:34:17 L6Ipbxay0.net
歯医者のレントゲン制御のOSが7だったな
スタートボタンがチラッと見えた

230:名無しさん@1周年
20/02/21 09:36:34 nGhwpP2n0.net
OSをアップグレードとかまじでアホ
クリーンかPC買い換えじゃないとリスクが高すぎる

231:名無しさん@1周年
20/02/21 09:37:57 nGhwpP2n0.net
>>218
バックアップとってなかったら草だなw
アップデータするようなやつはバックアップもとってないやつ多そうだがw

232:名無しさん@1周年
20/02/21 09:38:58 UuycGonz0.net
ここまで使い続けてたんなら7使い続けろよ

233:名無しさん@1周年
20/02/21 09:40:16 IqBnf8o10.net
初代penMにインストールする方法ない?

234:名無しさん@1周年
20/02/21 09:41:56 PDlbd0sz0.net
俺もやっては見たけどフリーソフト沢山入れていて
結果が見えなかったから新規で買ったよ
アップデートでトラブルもないし
買ってよかったと思っている
VISTAも7もそのまま時々起動して遊んでいる
昔のフリーソフトで遊ぶのは楽しい
知り合いがアイコン見てなんでこんなのがあるんだと驚いてた
ネスケやロータス123コーレルドローETC

235:名無しさん@1周年
20/02/21 09:42:26 wf37iHjW0.net
少なくても2012夏モデルでは10は入らないよ。
対象外ですわコレと表示が出たから。

236:名無しさん@1周年
20/02/21 09:44:26 1G8M6GaG0.net
>>235
2010年モデルのノーパソでもwin10に更新出来たが?
CPUとか対象外と言われてたけど無問題でOS逝けたが

237:名無しさん@1周年
20/02/21 09:48:59 6PQOR4C/0.net
>>236
ドライバがあればな

238:名無しさん@1周年
20/02/21 09:50:17.71 mmmRcQCr0.net
>>235
またインボックスドライバーを知らないおじさんか

239:名無しさん@1周年
20/02/21 09:52:58.73 0bvZF3uD0.net
OS変えるなら買い替えないと
それが無理ならそのまま使い続ける

240:名無しさん@1周年
20/02/21 09:55:29.85 MOs1FB5r0.net
>>1
情弱は死ね

241:名無しさん@1周年
20/02/21 09:56:40 wf37iHjW0.net
>>236

2011夏モデルだったわ。

242:名無しさん@1周年
20/02/21 09:57:50 /klfKpyn0.net
>>58
結構つかえる、更新がないから気持ち楽。

243:名無しさん@1周年
20/02/21 10:00:05 6yfZHFjz0.net
私も失敗して見た目10だけどバックアップできなくて7に戻せなくなったし以降の10のアップデートも出来ない
レジストリは壊れる始末、ひどいよ
MSコミュニティでは最新バージョンでないと対応できないとか馬鹿にするし社会的にも企業としてもどうかと思うと

244:名無しさん@1周年
20/02/21 10:01:33 S+VwfUxK0.net
>>1
分からねえなら、金出して新しいのを買え!ドアホ!!!

245:名無しさん@1周年
20/02/21 10:02:25 1bZ8hTl60.net
新しいパソコンを買いましょう

246:名無しさん@1周年
20/02/21 10:02:26 BtXD+1sT0.net
PCのソフトの入れ替え、やったことの無い人が多いから、大変だな
うちのネットPC、7→10に無事更新したけど、半日ですまんかった

247:名無しさん@1周年
20/02/21 10:02:46 wf37iHjW0.net
>>238
専門家じゃないしなあ、ボンコツ使い続けるほど貧乏じゃないから
最新の機械をまとめて3台購入したよ。

248:名無しさん@1周年
20/02/21 10:03:11 95QVsKi20.net
普通にアップデートできたで2回も
俺みたいな弱小スペックの自作PCで余裕で快適に動いてるで
CPU I5 メモリ16GB SSD512GB

249:名無しさん@1周年
20/02/21 10:03:29 2HYRWPUg0.net
>>5
まぁ、>>1の会社に泣きつくようなユーザーには

予めWindows10のインストールUSBを
Windows7上で作成しておく
  ↓
新しくHDDなりSSD買ってきて、交換する
  ↓
USBからWindows10をクリーンインストールする
  ↓
アプリケーションなどをインストールする
  ↓
STAT=>USBの変換ケースを買ってくる
  ↓
データをコピーする

が、わからないんだろうな。
一番トラブルが少ないルートなのに。

250:名無しさん@1周年
20/02/21 10:03:50 t5H1IzUr0.net
アホでしょ
7のサポートが終了するのは
もう何年も前からわかってた話だし
10が出てからも4年くらいたってるのに
今まで何してたんだ??
ノロマとしか言いようがない

251:名無しさん@1周年
20/02/21 10:03:52 SiizkdWg0.net
>>243
金出して新しいの買うか専門業者に依頼しろよ
そもそも、最初に7のバックアップ取ってないから戻せなかったんだろ。金も出さずに自分のミスを他人のせいにするなよな

252:名無しさん@1周年
20/02/21 10:05:47 95QVsKi20.net
>>246
OSの入れ替えなんて大半の人は最初から購入時に入ってるもんやしな
自作作る人ぐらいしか最初から入れるなんて経験しないしね。SEとか開発関係の会社とか立上専門の業者とかじゃない限り。

253:名無しさん@1周年
20/02/21 10:05:52 1I2EBnYi0.net
>>233
(´・ω・`)8はNX Bitのチェックを回避するパッチが確かあったと思うけど

(´・ω・`)10用のやつはどだろ?探せばあるかもしんない。

254:名無しさん@1周年
20/02/21 10:06:44 6yfZHFjz0.net
>>251
いや自分でとってあるのはあるんだけど、10へのアップデートで出来なかった
とりあえず動いてるのでそのまま今も使ってるよ

255:名無しさん@1周年
20/02/21 10:07:11 DzVDZfgS0.net
俺もこれ
アップグレードしようとしたら、戻ってこれない

256:名無しさん@1周年
20/02/21 10:08:46 95QVsKi20.net
>>243
OS入れ替えの基本的なミスを犯してる
まず他の新品のSSDかHDDにバックアップを取れ
バックアップ言うてもファイルデータと違うよ、丸々全く同じコピー、クローンを作るんだよ
そしたらデータ飛んだ時にやり直しが効く、やり直す時もまたバックアップ取るんだぞ

257:名無しさん@1周年
20/02/21 10:10:59 r49XJ5/F0.net
メーカーが出してるパソコンだと独自の便利な機能があるから
あれが影響して10にアップが出来ないとかありそうだね

258:名無しさん@1周年
20/02/21 10:13:10 SiizkdWg0.net
>>254
まあこういうことだ
>>256

MSに文句言いたい気持ちはわかるぞ
だが、10にアップグレード前にフルバックアップを取れば最悪元に戻すこともできたんだよ。

でも本当はまっさらな状態でクリーンインストールの方を進めるけどね。そうすりゃアップデートできない問題も解決する可能性は高いと思うよ。

259:名無しさん@1周年
20/02/21 10:13:31 6yfZHFjz0.net
>>251
更にいうと、10にアップグレードしたの無償開始した頃でもう数年前だ
私はログインユーザーを管理者で使ってないから、そのままアップグレードしたら失敗したね
あまりにも素人ないがしろにしすぎだろ
私は、一応業界でOSTの保守や開発とかやってきたけど、耐性的にも技術的にもひどすぎ

260:名無しさん@1周年
20/02/21 10:14:52 fmL9lQga0.net
昨日10HOMEの更新かけたら2時間以上かかったわ

261:名無しさん@1周年
20/02/21 10:16:50 0pabYAai0.net
8台アップグレードしたがWindows7の重要なアップデートが出来ない1台だけ無理だった

262:名無しさん@1周年
20/02/21 10:21:24 w9V32VDO0.net
今頃になって7から10へのアップグレードであわててるような会社は
そのままつぶれて退場してどうぞ

263:名無しさん@1周年
20/02/21 10:25:32.19 mNZyck5G0.net
今持ってる7を入れ直して10にアップグレードするのと、新しく10買って入れるのどっちがいいん?

264:名無しさん@1周年
20/02/21 10:25:59.98 SiizkdWg0.net
>>259
すまんOSTってなんだっけ。分からん。サントラ?
運用後にアップデートできなくなったわけか、手はないことはないと思うが頑張れ。エラーコードなども参考に海外サイトも当たってみるのがいいと思う。
いずれ正常に動いている時はいいが一度おかしくなると素人には対処できないのがパソコンというものだと割り切るしかない。

265:名無しさん@1周年
20/02/21 10:27:33.63 6yfZHFjz0.net
>>264
ごめんなさい変換間違え OST → OS

266:名無しさん@1周年
20/02/21 10:29:34.67 2HYRWPUg0.net
>>263
その質問に対する最適な答え
「Windows10がインストールされているPCを新しく買ってきましょう」

267:名無しさん@1周年
20/02/21 10:30:04.56 w9V32VDO0.net
>>263
どんなOSでもアップグレードインストールってのは
人が住んでる状態で不自由感じさせずに家を建て直すくらい技術的戦略的に難しいことなんだよ
だからWindowsでもMacでも新品購入できるならそっちのほうが絶対良い

268:名無しさん@1周年
20/02/21 10:30:45.14 mmmRcQCr0.net
>>267
アップグレードで余裕だけど
ウイルスでも常駐させているのかな?

269:名無しさん@1周年
20/02/21 10:31:44.91 hWsdSRFd0.net
>>8
お前かよwふっる~いウイルスで俺のノートン先生をピコピコ言わせてる元凶はw

270:名無しさん@1周年
20/02/21 10:32:42.97 2HYRWPUg0.net
>>268
環境によるとしか言いようがない。
自分のPCで出来たから他人のPCでも出来るという保証はないよ。
クリーンインストールでさえ失敗する可能性のあるPCだってあるわけだし。

271:名無しさん@1周年
20/02/21 10:33:28.56 o55nIsfc0.net
アップデート途中でエラーはいてこけるのはたいていAHCI関連
BIOSでIDEモードに戻してから試してみ

272:名無しさん@1周年
20/02/21 10:35:24.79 hWsdSRFd0.net
こんな小学3年の家の娘でも一人でやったことができないなんて頭悪すぎんじゃねーの?
何も教えてないのに検索して10にアプグレしていい?と聞いてきたぞ?小学生以下かよw

273:名無しさん@1周年
20/02/21 10:35:27.55 w9V32VDO0.net
>>258
ああすまんおれのはOSの開発者視点での話な
お前のアップグレードがうまくいってよかったな
Windowsの開発チームも頑張った甲斐があったって喜んでるぜ

274:名無しさん@1周年
20/02/21 10:35:53.59 CyoKNIXe0.net
>>268
同じOSでも長く使ってたら、重くなったり、殆ど使わない昔のソフトがあったり、ぐちゃぐちゃで騙し騙し使ってる事多いじゃん。
心機一転のいい機会って程度の認識でいいんじゃね?

275:名無しさん@1周年
20/02/21 10:36:42.37 w9V32VDO0.net
>>273
アンカミスった
>>268

276:名無しさん@1周年
20/02/21 10:37:01.80 6yfZHFjz0.net
アップグレードを最初のうちは管理者ユーザーでなくても出来てたけど失敗が明るみになって
しれっと管理者ユーザーで出来ないように変えてるし、でもアナウンスなしだぜ企業としてどうよ

277:名無しさん@1周年
20/02/21 10:38:38 hWsdSRFd0.net
>>274
それは君がずぼらなだけ。古い使わないソフトはアンインスコ、重くなるのはいらんもん掃除しないから。全部君のせい。

278:名無しさん@1周年
20/02/21 10:39:18 wc3GKZVx0.net
7サポート終了してんのに
まだアップデート来るんだが
なんで?

279:名無しさん@1周年
20/02/21 10:47:04 2HYRWPUg0.net
>>278
まぁ、その話題になると「使用許諾違反だ!!」「MSから請求書くるぞ!!」って
騒ぐ奴が必ず出てくるよな(笑)

280:名無しさん@1周年
20/02/21 10:48:26 6Jv6M2ZO0.net
買え変えた方が楽だよ

281:名無しさん@1周年
20/02/21 10:51:08 34iqHeOm0.net
7はゲーミング専用PCだから今のところ10にする必要性が分からない
10でしか動かないゲームが出て来たら10にするしかないかな

282:名無しさん@1周年
20/02/21 10:51:12 CyoKNIXe0.net
>>277
そのずぼらな人間の方が一般的じゃん

283:名無しさん@1周年
20/02/21 10:53:42 HhQ3LWMj0.net
これはつまり7厨がいかにバカであるかという証明か
たかがアップデートすらできない
というか今更かよ

284:名無しさん@1周年
20/02/21 10:54:14 2HYRWPUg0.net
>>282
そうそう。そう言う連中にクリーンイントールしてやったら
今度はアプリのインストールキー紛失したとか言われるし。

285:名無しさん@1周年
20/02/21 10:57:32 phWOPq1k0.net
URLリンク(tipstour.net)

286:名無しさん@1周年
20/02/21 11:02:38 2StB1Hk80.net
win10自体ですら
ちょっとした設定いじったとたん強制終了して
クリティカルプロセスダーーーーーイ!でカーネルごと巻き込んで即死するからな
買ったばかりでリカバリディスク作ってなかったから電器店に持ち込むしかなかったよ

287:名無しさん@1周年
20/02/21 11:08:25 mmmRcQCr0.net
>>286
おま環の糞PC乙です

288:名無しさん@1周年
20/02/21 11:41:32 P2/M/5hG0.net
今1909だけどおれがアップグレードした時はまだ1803だったな
Core i 7 3770K DDR-3 12800 8G×2枚 MLC SSD 光回線下り700Mbpsで7から10まで55分で終わった
自作だからそろそろAMDで組みなおしたいんだけど調子良すぎてタイミング逃してるわインテルが強烈なCPU出して来たら面白くなるんだけどな

289:名無しさん@1周年
20/02/21 12:06:42 6YlZH56w0.net
自分のバイオノート、windows10にしたら、スリープや休止から勝手に復帰してしまう謎の現象が

290:名無しさん@1周年
20/02/21 12:17:02 FOyy93zr0.net
オススメのLinuxのディストリビューションってなに?
kondaraLinux?

291:名無しさん@1周年
20/02/21 12:26:10.26 oy0ni3w90.net
あれ?240GBのSSDがトータルで224GBしかないなw

292:名無しさん@1周年
20/02/21 12:29:04 ADS4ZCbP0.net
win10に対応してない周辺機器の
ドライバーって違うもので
代用できたり作ったり出来るものなの?

293:名無しさん@1周年
20/02/21 12:29:19 ywvcQYkO0.net
10で動かないソフト使ってるから7をスタンドアローンにして2台併用するはめになったわ

294:名無しさん@1周年
20/02/21 12:42:48 CM24ZYNu0.net
キチガイみたいにセキュリティ云々言ってるやつほどラインみたいなスパイアプリ使ってそうwww

295:名無しさん@1周年
20/02/21 12:59:30 9NMLb9FP0.net
セキュリティ気にする奴がintel使ってるわけねえよな!

296:名無しさん@1周年
20/02/21 13:10:27.50 w9V32VDO0.net
>>293
Windows7をP2Vで仮想ディスク化
Windows10をクリーンインストール
Windows10でHyper-Vを有効化
Windows7の仮想ディスクをインポート
これできればPC買い足さなくてもよかったかもポイントはWindows7が動いてた古いPCで
Hyper-Vが動くかどうかだけど可能性はわりと高い

297:名無しさん@1周年
20/02/21 13:13:45.72 5OlKHHEj0.net
>>292
ないね
ただ、10の32bit版なら7の32bit版のドライバーで動く可能性が非常に高い

298:名無しさん@1周年
20/02/21 13:16:01.01 1I2EBnYi0.net
>>290
(´・ω・`)そんなに古いPCじゃなければkonaかmintあたり入れときゃいいんじゃなかろか?

299:名無しさん@1周年
20/02/21 13:20:48 RgmCgNgJ0.net
うちはアップグレード無理だったから買うしか無い

300:名無しさん@1周年
20/02/21 13:30:27 6yfZHFjz0.net
個人的には、Win2000系をサーバー系で残す以外にもビジネス系で残してほしかった
アップデートのサイクル早いとソフトが追いつかないとかセキュリティ面でも使い勝手がかなり違っやのではないかと
個人仕様だとユーザーも1つしか作らないのが大勢だと思うし変にファイルアクセスや実行権限厳密にすると使いづらくなる

301:名無しさん@1周年
20/02/21 13:37:11 1I2EBnYi0.net
(´・ω・`)ReactOSの開発がもっと早く進んでれば。

302:名無しさん@1周年
20/02/21 13:41:55.51 dXYkEhK70.net
サポート復活すれば解決するのに

303:名無しさん@1周年
20/02/21 13:42:09.10 zNTlF6ke0.net
>>292
別の機種用のドライバで動いた成功例を調べてもいいし、
スキャナはかなり昔の機種でも、ViewScanを使えばドライバなしで動く

304:名無しさん@1周年
20/02/21 14:00:33 pDkKsfdR0.net
>>289
ネットワークアダプタの電源管理で
「wake on Pattern Match」(「wake on magic packet」とは違う)が誤作動してる可能性が高い。

当該項目を無効にすればいい

305:名無しさん@1周年
20/02/21 14:04:20 pDkKsfdR0.net
>>292
古すぎてメーカー対応を言ってないだけで、8.1の64bitドライバで動くのもあるよ。

306:名無しさん@1周年
20/02/21 14:08:18 b4VIhw8f0.net
>>292
E-muのオーディオインターフェースに他のデバイスドライバ当てて入れたよ。

セーフモードでログインしてパワーシェル使ってコピーする荒業使ったが
海外の有志のまとめが無かったら無理だったと思う。

307:名無しさん@1周年
20/02/21 14:08:46 D8nV7lDG0.net
Mac使えよ
なんの苦労もないぞ

308:名無しさん@1周年
20/02/21 14:16:44.07 bjDh+N/z0.net
仕事の知り合いから古いパソコンをもらったのだが使い道に困っている
Core2Duo メモリ2GB OSはXP
当時としては謎構成だと思うけどFDDやシリアルポート、パラレルポート付き
ミドルタワーでやたら重たい
部屋のインテリアにもならんから何とかしたいのだが、メモリ足せばWindows10が動くかな?

309:名無しさん@1周年
20/02/21 14:20:11 DboS+eo40.net
>>308
性能的にもサイズ的にも消費電力的にも騒音的にも、ジャンクですね。

310:名無しさん@1周年
20/02/21 14:20:39 6SWJTaMZ0.net
Macでもいいのかもなと思ったがソフトがMac対応してない
Macで使用する方法も掲載あったが使用中固まる事もあるとか
俺には無理ぽいな

311:名無しさん@1周年
20/02/21 14:21:39 algw+ONN0.net
メーカーが対応してないのもあるしな

312:名無しさん@1周年
20/02/21 14:22:13 bjDh+N/z0.net
>>309
だよねぇw
漬物石代わりにするか・・・(´・ω・`)

313:名無しさん@1周年
20/02/21 14:22:59 xLQ/zecH0.net
買いなおせよ
自分の無知が招いた結果

314:名無しさん@1周年
20/02/21 14:23:10 wy5yhcId0.net
キーボード打てなくなるのはよ直せ
予測変換切っても直らん

315:名無しさん@1周年
20/02/21 14:29:17 0bm3Zk8I0.net
今さら何言ってんだかww

316:名無しさん@1周年
20/02/21 14:29:32 cTSqm+n+0.net
>>308
充分動きます。今でも沢山の人が
windows 10 にアップグレイドし
て使用しています。

317:名無しさん@1周年
20/02/21 14:36:12 6yfZHFjz0.net
最近はOneDriveが使えなくなって、たまにCromeからキーが効かなくなったりAaroがおかしくなったり
日本語入力が落ちたりする あと接触悪いのかスリープ復帰時のUSBが使えなくなることもある
とりあえず再ログインとか再起動やUSBは抜き差しすれば治るので我慢はしてる

頻度少ないけど、いっぱい起動してるとブルスクなるね ページエラー多いかな

318:名無しさん@1周年
20/02/21 14:36:58 MW/48VDc0.net
>>57
オマエが無知なだけ

319:名無しさん@1周年
20/02/21 14:39:45.69 MFV5ruBO0.net
使い方がわからんやつはこれを機にパソコンを捨てなさい

320:名無しさん@1周年
20/02/21 14:58:22 sp6vEwGb0.net
>>319
管理が面倒だから家ではPCを使わなくなったというのも多そうだな

321:名無しさん@1周年
20/02/21 15:00:16 SF1PdgL/0.net
7に戻そうと思っている

322:名無しさん@1周年
20/02/21 15:22:45 2HYRWPUg0.net
>>320
一般家庭ではゲームと年賀状くらいしか用途なかったけど
その用途すら不要になったからね。

323:名無しさん@1周年
20/02/21 15:41:32 lav58gEB0.net
>>321
新しいPCも買えない貧乏人なんだから、おとなしく7でも使ってろということだ

324:名無しさん@1周年
20/02/21 15:54:07 bjDh+N/z0.net
トラブル対応能力のない人に限ってアップグレードや中古パソコンに行こうとするんだよな
知り合いにそういうタイプの人がいて巻き込まれるので困る
俺もそんな専門知識なんてないし、そもそもノーギャラでやりたくないし
素直に新品を買えばいいのにと思う

325:名無しさん@1周年
20/02/21 15:54:39 0x1ostOR0.net
いまだにアップグレードしてない人は納得してWindows7のままなのかと思ってたら、そうでもないのか
俺なんかLinuxにしてvmwareでWindows7を動かしてるぞ
これならWindowsだけネットから隔離できる

326:名無しさん@1周年
20/02/21 15:56:41 2HYRWPUg0.net
>>324
昔、セットアップ後にウイルス仕込んでやったことあったな。
調子が悪いと泣きついてきたから「新品買うしかないねー」って
新品買わせて、そのPCを「壊れているけど仕方ないから引き取ってやるよ」
って、ただでもらってきたのは俺だ!!

327:名無しさん@1周年
20/02/21 15:58:54 u3Yh3WGn0.net
>>289
ほんとそればっかで困る
もう最近は、勝手に起動してもすぐ5分ぐらいで休止状態に戻るようにして無視

328:名無しさん@1周年
20/02/21 16:10:22 6yfZHFjz0.net
スリープと休止状態の時間に差異があるとスリープ後に休止状態の時間が来て一度復帰して
休止状態に持っていくのは私の場合は多々ある 電源が落ちてるからわかる

329:名無しさん@1周年
20/02/21 17:44:43 mmmRcQCr0.net
>>318
糞PCのガイジ乙wwwwwww

330:名無しさん@1周年
20/02/21 17:45:38 mmmRcQCr0.net
ガイジの使うPCはデバイスドライバーすら自動で設定できないらしいwwwwwww

331:名無しさん@1周年
20/02/21 17:47:39 mmmRcQCr0.net
>>323
回線切ってネットを使うのを止めればいいのに
無知なガイジほど安全だーとサポート切れのパソコンを使い続ける

332:名無しさん@1周年
20/02/21 17:49:41 pe+Ch29q0.net
8から10に移行して、10がぶっ飛んだ僕が来ましたよ

8.1になりました(´・ω・`)

333:名無しさん@1周年
20/02/21 17:49:46.14 5vGqClN70.net
7で全く何も問題ないのに馬鹿みたい。
本当の情弱だな。

334:名無しさん@1周年
20/02/21 17:54:06.21 ZLnjbVU+0.net
こういうスレをみるたびにおもう
日本はほんとにまずしくなったなーって
たった1.5万円でつかえるWindows10を買えないとは
いちおういっておくとWindows10でもだんだん古いハードウェアのサポートがなくなってます
つまりあまりにも古いパソコンだとうごかせなくなるの

335:名無しさん@1周年
20/02/21 17:54:34.58 RgmCgNgJ0.net
PenⅡが現役の自分、低みの見物

336:名無しさん@1周年
20/02/21 17:54:47.89 Tc7JVp6X0.net
壊れたり不具合ひどくなれば新しいの買う
過去のデータはポイして一から始める
それで20数年

337:名無しさん@1周年
20/02/21 17:55:35.46 U3Uj8O8K0.net
セキュリティいるようなパソコンなの?お前らの

338:名無しさん@1周年
20/02/21 18:00:31 pe+Ch29q0.net
>>337
最近、積み重ねた物がぶっ飛んで頭の中が真っ白になる快感を覚えたでござる(´・ω・`)

339:名無しさん@1周年
20/02/21 18:01:37 1qbd9e9B0.net
>>211
意外と、って日本メーカーは基本プリインストールOS以外ノンサポだし

340:名無しさん@1周年
20/02/21 18:02:46 RgmCgNgJ0.net
win98SEから遅れてwin2000にアップグレードした途端にMSBlastに感染したせいで超低スペなのに無理矢理winXPにアップグレードして現在に至る
まさかカイルくんを20年以上飼い続けるとは思ってもいなかった

341:名無しさん@1周年
20/02/21 18:03:55.53 1qbd9e9B0.net
>>307
サポート打ち切り常習犯なんか使うか

342:名無しさん@1周年
20/02/21 18:04:46.35 7gY8X44R0.net
>プリインストールOS以外ノンサポ
そのとおり。勝手にアップグレードしたらいけないな。

343:名無しさん@1周年
20/02/21 18:06:16 JLnLTNXN0.net
>>334
7/8.1からは無料で10にアップグレードだお
8は8.1にすれば無料でアップグレードだお

344:名無しさん@1周年
20/02/21 18:07:13 HHhXCUGd0.net
10年に1回くらいは真っ新OSの方がいろいろと良いけどな

345:名無しさん@1周年
20/02/21 18:07:18 bjDh+N/z0.net
>>340
今でも冴子先生に会えるのか
羨ましい

346:名無しさん@1周年
20/02/21 18:08:02 pe+Ch29q0.net
>>343
できないことはないらしいけど、期間オワタ(´・ω・`)

347:名無しさん@1周年
20/02/21 18:09:48 0fEYWwDn0.net
運ゲーだよねえupgrade
いくら待っても進まないとかあるし

348:名無しさん@1周年
20/02/21 18:11:27 7gY8X44R0.net
真っ新OSは、5年に1回くらいでよいと思う
今どきPCは安いから、使い捨てだよ

349:名無しさん@1周年
20/02/21 18:15:26 pe+Ch29q0.net
なんか、もうクラウドコンピューティングでいいわ。何もかもが嫌になった(´・ω・`)

350:名無しさん@1周年
20/02/21 18:21:04 pe+Ch29q0.net
まず、マイクソソフトのアカウントを必ず取らないといけないところが無理(´・ω・`)

351:名無しさん@1周年
20/02/21 18:21:50 7gY8X44R0.net
参考程度に書いておく

AZ25/G 2018夏価格.com掲載モデル リュクスホワイト
Windows 10 Home 64ビット/15.6型HD/PAZ25GW-SNJ/
インテル Celeronプロセッサー/500GB_HDD/Officeなし
型番:PAZ25GW-SNJ
¥49,280
URLリンク(dynabook.com)

こういう廉価なパソコンを買ったらいいよ。これで十分。

352:名無しさん@1周年
20/02/21 18:21:50 Xw1KPc8E0.net
>>227
ξ´・ω・`;ξ …満州系の帰化チョン血統がやたらと多い低IQDQの氷河期世代が
ホルホルした、使い物にならないゴミi5機は無料でもいらないって…。

あの頃のはマザボがスロットにせよBIOSにせよ腐ってたから、買った帰化チョン共は
DDR3のメモリを刺しても「相性が悪いニダぁぁぁ!」って奇声を上げてたじゃん。
ってか、奴らは今もsteamのゲームレビューで帰化チョン丸出しの奇声を上げ続けてたり。

353:名無しさん@1周年
20/02/21 18:24:20 pe+Ch29q0.net
>>352
メモリ弄るとダメだね。わかってたけど、誘惑に勝てないで中古メモリ増設してしまった

それが10がぶっ飛んだ原因(´・ω・`)

354:名無しさん@1周年
20/02/21 18:28:58 pe+Ch29q0.net
メモリ増設したって、性能変わんねぇよ
けど、DDR3はもうねぇからみたいな話で、安かったし、ちょっとやってみよっかなって魔がさしたんだよね

バカだよね、俺(´・ω・`)

355:名無しさん@1周年
20/02/21 18:30:00 ZERwalSt0.net
win10で日本語入力時に、勝手に入力位置が変ってしまう。
使いにくい

356:名無しさん@1周年
20/02/21 18:31:53 7gY8X44R0.net
win10はコルタナが邪魔だな。カイル君の方がマシだよね。

357:名無しさん@1周年
20/02/21 18:33:23 pe+Ch29q0.net
わざと分かりにくくして、金取るよみたいなことはやめてほしいよね(´・ω・`)

358:名無しさん@1周年
20/02/21 18:38:21.06 pe+Ch29q0.net
10作った奴は絶対アホだよ、バカじゃねぇのって、再セットアップ中にずーっとブツブツ言ってた
マジムカつく、一人でしねしね言ってた。今でもムカつくわ(´・ω・`)

359:名無しさん@1周年
20/02/21 18:42:15.17 7gY8X44R0.net
Debian はあなたのコンピュータのためのフリーなオペレーティング
システム (OS) です。 オペレーティングシステムは、コンピュータを
動作させるために必要な基本プログラムとユーティリティの集合体です。
Debian は、純粋な OS 以上の機能を提供します。 あなたのコン
ピュータに手軽にインストールできるよう 59000 を越すコンパイル済
ソフトウェアが パッケージとして付属しています。
URLリンク(www.debian.org)

360:国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼
20/02/21 18:45:47.71 nx32L+1Q0.net
>>358
でも10で終わりなんでしょWindows

361:国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼
20/02/21 18:46:44.16 nx32L+1Q0.net
でもあれだよなサーバがIP振り分けるって変だよな…

362:名無しさん@1周年
20/02/21 18:47:58 FNdK4QLJ0.net
そこでVistaですよ

363:名無しさん@1周年
20/02/21 18:49:05 pe+Ch29q0.net
>>360
スマホの5Gは凄いって噂で(´・ω・`)

364:名無しさん@1周年
20/02/21 18:49:33 06wA/XLA0.net
これからコツをつかむまで1年くらい苦労するよー

表向きちゃんと動いてるようでもメモリ爆食いとか普通にある
ファンの音とかも気を付けてね

365:名無しさん@1周年
20/02/21 18:50:00 5OlKHHEj0.net
>>351
passmark1800前後のCPUは全然十分じゃないw
せめて2500前後ないとなあw

366:名無しさん@1周年
20/02/21 18:50:51 Xw1KPc8E0.net
>>348
ξ´・ω・`ξ 「Ryzen3 3200Gは久し振りに出た安定のCPU。そろそろPCを組もうかな?」
と思って外資系メーカーのPCを見渡せば、各社がRyzen3 2200G搭載PCを4万円ほどで
投げ売りしてたから、「来年まで待てばRyzen3 3200G搭載PCが4万円で買えるな。
来年HPのを価格com専売特価で買おう」って、先々週思ったっ。

367:名無しさん@1周年
20/02/21 18:53:11 h+lq8hwO0.net
Windowsを修復していますが何時間もかかるのやめろ

368:名無しさん@1周年
20/02/21 18:54:04 7gY8X44R0.net
今が、Linux 入門のチャンスです。
小学校では4月からプログラミングの授業が始まります。

Unix/Linux というオペレーティング・システムに慣れたら良いです。
大学の情報理工学系でも役立つ知識です。

369:名無しさん@1周年
20/02/21 18:54:38 ZLnjbVU+0.net
>>351
これは高いとおもうよ
FRONTIERだとSSDで6コア6スレッドの最新CPUでこのねだん


インテル Core i5-9400 (2.90GHz / 9MB)
インテル UHD グラフィックス 630
8GB メモリ
[SSD] 500GB
300W 80PLUS BRONZE
幅:約93mm x 高さ:約293mm x 奥行:約310mm
標準価格67,800円(税抜)
13%OFF 58,800円

370:名無しさん@1周年
20/02/21 18:54:50 epQnXRxS0.net
転職したが後悔している …的な悩みも相談に乗ってくれるかな

371:名無しさん@1周年
20/02/21 18:55:09 Ba+LvPen0.net
>1
自動更新をオフにしてアップデートしろ

372:名無しさん@1周年
20/02/21 18:55:33 PSpn8IZI0.net
Windows 10はLinuxを勉強するのにも役に立ちます。
WSLというLinux互換環境がOSに付属しているからです。

373:名無しさん@1周年
20/02/21 18:55:53 pe+Ch29q0.net
時代についていけない。助けて?(´・ω・`)

374:名無しさん@1周年
20/02/21 18:56:00 6ZOVTPdq0.net
>>1
アフォだからそのまんま追加インストールしてそうだな
一旦ロムとキーを保存してからクリーンインストールとかできなさそう

375:名無しさん@1周年
20/02/21 18:56:39 6ZOVTPdq0.net
>>370
すればいいと思うけど、
たぶん自殺相談ダイヤルに回されて終わり

376:名無しさん@1周年
20/02/21 18:58:51.60 7gY8X44R0.net
>>369
まあ、多少は高いかも知れないけど、店頭ならふつう10万円くらいするでしょう。
10万円くらいで買う人が多いのでは?

377:名無しさん@1周年
20/02/21 18:59:11.46 VFJWo6mp0.net
どうせ7が何とか動くPCなんじゃないの?
ヘタすりゃCore2とか乗ってるんじゃないかね。

378:名無しさん@1周年
20/02/21 19:00:25.48 sCly7r+D0.net
>>358
こっちは一番最初にwin10インストールした時に「賢明な判断です」って言われたわ
msアカウント二段階認証にしてたことから

379:名無しさん@1周年
20/02/21 19:01:17.64 pe+Ch29q0.net
中身を残してOSだけなんて甘い考えでやると、中身ごと吹っ飛ぶからな?(´・ω・`)

380:名無しさん@1周年
20/02/21 19:04:45.14 PSpn8IZI0.net
>>360
> でも10で終わりなんでしょWindows
新しく買わなくていいという意味で終わり
これを買ったらもうアップデートにお金はかからない
もうサポートが切れます。乗り換えてください。っていのがなくなる。

381:名無しさん@1周年
20/02/21 19:05:07.30 Xw1KPc8E0.net
ξ´・ω・`ξ 今だったらHP Desktop 190が価格com限定特価で39800円(税込)で売られてたりもするし、
自作するのも馬鹿々々しかったり。

382:名無しさん@1周年
20/02/21 19:06:55.74 7gY8X44R0.net
メーカーはWindows 7 から Windows 10 へのアップグレードを基本的に
サポートしないんだから、他の OS へ乗り換えたら乗り換えたらいいよ。
Windows 7 のサポートはすでに終わっています。

383:名無しさん@1周年
20/02/21 19:07:02.64 lUUfIKJ00.net
アップグレードに失敗する馬鹿ほど変なパソコンを使いたがる不思議

384:名無しさん@1周年
20/02/21 19:11:22 PSpn8IZI0.net
>>359
Debianスレから

初心者質問ですみません
起動できずinitramfsが出てくるのですがそこにHDD読み込めてないよと出ます
直前に強制終了したのでそれで破損したかと思いHDDfsckすればいいんじゃないかとやってみたら
initramfsのfsckのverが古くて出来ないと言われました……

でLubuntu19.10のライブUSB作ってそこのQterminalからsudo fsck -y /dev/sda1したら、
特に異常なさそうな反応しか返ってこず、
しかしDebianを再起動してもinitramfsが起動……

これってHDD内の起動に必要な箇所が破損した訳じゃないんですかね?

385:名無しさん@1周年
20/02/21 19:12:23 PSpn8IZI0.net
>>382
アホだなぁ。ギリギリまでWindows 7から乗り換えられない
「Windowsしか使えない人」が他のOSに乗り換えるわけ無いやんw

386:名無しさん@1周年
20/02/21 19:14:16 MxRDOUYf0.net
>>307
OS9からOSXに変わった時は
信者は何の躊躇もなく9の資産を捨てたな

387:名無しさん@1周年
20/02/21 19:16:04 MxRDOUYf0.net
>>292
Vista初期の頃はXP対応ドライバが尽く使えなかったなー

388:名無しさん@1周年
20/02/21 19:17:49 1EjwASiT0.net
10のクリーンインストールですら失敗する場合は、外付けのUSB機器は全部外せ。
マウスとキーボード以外はUSBHDDも外すんだ。
後、メモリーを大量に積んでるのもダメ。
8GBか16GBに落とすと良いよ。

389:名無しさん@1周年
20/02/21 19:18:51.16 7gY8X44R0.net
この三連休は、Linux を試してみる絶好のチャンスです。
OS のインストール作業が無理だと思う方は、
ライブCDというのがあります。ISOファイルをダウンロードしたら良いだけ。
インストール作業自体、不要です。
ライブCDの部屋
URLリンク(simosnet.com)
ここにある、CDからブートするLinuxをまず試したらいいよ。

390:名無しさん@1周年
20/02/21 19:19:02.64 PSpn8IZI0.net
>>292
Vistaぐらいでドライバが大きく変わってからは殆ど変わってないので、
Vista以降のドライバはかなり動くよ
GPUは流石に怪しいけど、GPUはWindows 10対応ドライバが存在してるはず。

391:名無しさん@1周年
20/02/21 19:19:21.93 wDWAzEYD0.net
3.1から95へのアップグレードも大変だったな

392:名無しさん@1周年
20/02/21 19:19:45.05 W0Ou86zi0.net
買い換えは専門家に相談しなくてもいいと思うが

393:名無しさん@1周年
20/02/21 19:23:39.32 L4UQuur50.net
7→10のアップでgdgdいう奴は買い換えてメーカーの養分になってください

394:名無しさん@1周年
20/02/21 19:24:03.57 DEKgRFeD0.net
完全にクリーンインスコできる奴でない限りおすすめしない

395:名無しさん@1周年
20/02/21 19:25:09 7gY8X44R0.net
5ch Linux サポート・サイト

5ch-Linux-Beginners
URLリンク(w.atwiki.jp)

参考にしてくださいね

396:名無しさん@1周年
20/02/21 19:26:04 WJDYa1Vb0.net
サポート終了してやるアホ共・・・・

397:名無しさん@1周年
20/02/21 19:26:53 kGgu7e7D0.net
こんな簡単が作業ダメって人は
それ単にスペック不足すぎってやつなんじゃ

398:名無しさん@1周年
20/02/21 19:27:56 rRF1FMFH0.net
アムド入ってるのが出るまで7のまま行く

399:名無しさん@1周年
20/02/21 19:30:24.79 tlx6jB7g0.net
>>174
どうやってVISTAに無料で入れられるん?

400:名無しさん@1周年
20/02/21 19:31:05.49 sRlzIWgP0.net
>>366
そして来年になると「来年まで待てば○○が4万円で買えるな」と思えてくる

401:名無しさん@1周年
20/02/21 19:31:44.16 rJsk5tj70.net
Lubuntu入れろよ
いまだにwin7とか大した事してないやろ

402:名無しさん@1周年
20/02/21 19:32:25.64 mz7GMs6C0.net
これからもWin7を使い続けるよ

403:名無しさん@1周年
20/02/21 19:34:00.44 /7QzSBi30.net
昨年11月だか今年1月だかのパッチがなぜか更新出来ずに、結局win10のアップグレードに失敗してる。
初期化して更新を再試行してもダメ。同じパッチで引っ掛かる。個体差なのか?

404:名無しさん@1周年
20/02/21 19:34:43.14 t9KNKXwk0.net
Windows7でエロサイト巡りする勇気がなかったから
Windows?にしたわ
ネットはスマホで足りる人ならあんまり意味ないかも
でもオフィスがあまりに古いと
これはこれでマズイか

405:名無しさん@1周年
20/02/21 19:36:10.35 qE5RFUzH0.net
安いのでもいいから10の新しいPC買っちゃえばいいんじゃないのかなー?
データだけあとで引っ越しさせ使えなくなったアプリの事だけ後で対策考えればいいと思う。
もとのPC捨てなければ後々行き詰まってもデータだけはあるからゆっくり対策とれそうだし・・・

406:名無しさん@1周年
20/02/21 19:36:15.58 7gY8X44R0.net
>>384
Ubuntu がそもそも壊れているんじゃないの?
こんなの使ったらダメですね。
Debian/GNU Linux をインストールすべきです。
Debian/GNU Linux には、ライブCDもありますよ。

407:名無しさん@1周年
20/02/21 19:37:51.17 rQePnOFU0.net
これだけ簡単なアップグレードが出来ない技術レベルの人間が7のセキュリティ管理出来るとは思えないんだけど。

408:名無しさん@1周年
20/02/21 19:42:25 xqdlcK+J0.net
>>403
ちなみにPCのメーカーと型番は?

409:名無しさん@1周年
20/02/21 19:43:05 2bGgg0L+0.net
サポート終了してからwin10にアップしたけどメモリーはバカ食いするし
ファンは廻りっぱなしで1日でwin7に戻したわ

410:名無しさん@1周年
20/02/21 19:43:21 7gY8X44R0.net
>>384
Linux には、ディストリビューションというものが多数あるんです。
それらはたいてい無料で配布されてるので、お金はかかりません。

でも、Ubuntu のいうのはおすすめ出来ないね。
ディストリビューションとしての出来が悪いから。バグの報告が多すぎる。
本当に使いたいのなら、Ubuntu 以外のディストリビューションですね。

411:名無しさん@1周年
20/02/21 19:45:14 PDKbRxLg0.net
win7の時はスリープ中に勝手にスリープが解除されることがよくあった
win10にしてからスリープが勝手に解除されることがなくなった
これだけでもwin10にして良かったよ
まあ動作全般がキビキビしてるな
64bitCPUにメモリ8G積んだのに今までメリットが実感できなかったが
win10にしてから実感できるように

412:名無しさん@1周年
20/02/21 19:48:16 2ibXfFnH0.net
G31
P35
HM65
Z97
H97
Z390
Windows10でデフォルトで認識できるけどな
デバイスドライバーが無いとかどこの糞PCの話だ

413:名無しさん@1周年
20/02/21 19:51:11 PSpn8IZI0.net
Windows 7の10年後のOSだからね。
Windows 10の発売日は2015年だけど、
最後のOSというのが嘘じゃない証拠に発売日から5年間
無料でアップデートされている。

414:名無しさん@1周年
20/02/21 19:53:37 7gY8X44R0.net
>>384
それと、Ubuntu に係わってひどい目にあった方がいます。

Web翻訳家 〇〇氏を語るスレ
スレリンク(linux板)

これって、イジメだよね。イジメを通り越してひどすぎるよ。

415:名無しさん@1周年
20/02/21 19:53:50 S4hlRKxL0.net
>>1
本体買え、という事だよ

416:名無しさん@1周年
20/02/21 19:57:27 H2aE/CSl0.net
>>407
安心しろ。偉そうに言うお前も出来てないから。

不必要なサービス止めてる?
標的型への対処してる?
まさか電子署名も付いてないようなフリーソフト使ってないよな?

417:名無しさん@1周年
20/02/21 19:57:49 xqdlcK+J0.net
>>409
アップグレード直後はそんなもんだよ
数日で内部構成が整うと落ち着いてくる

418:名無しさん@1周年
20/02/21 19:58:23 fs6zxEqn0.net
>>8
先日 前兆現象なしで死んだ  数百ギガのデーターが全く出せない 逝ったああああ

419:名無しさん@1周年
20/02/21 19:59:02 LSVFyX8I0.net
>>5
インスコという言葉きらい
セクロスとか言うやつもきらい

420:名無しさん@1周年
20/02/21 19:59:27 sEo5FSPc0.net
気にするな
アップグレードに成功してもアップデート失敗しまくるゴミだ

421:名無しさん@1周年
20/02/21 19:59:39 Qp00e5dP0.net
>>78
年間15000円とかだけどな>延長サポート
Win10買ってくるのと変わらんというかむしろ損
Win7機がおおすぎて一度に買い換える予算が確保できないところ専用

422:名無しさん@1周年
20/02/21 20:01:42 PSpn8IZI0.net
>>421
Windows 10へのアップデートは無料だったんだから
予算の問題じゃないことに気づこう

423:名無しさん@1周年
20/02/21 20:03:16.58 4NjxrOgy0.net
この前知り合いに一台組んだけど7のプロダクトキーが使えるから
普通にネットでダウンロードしてクリーンインストールで楽勝だった。

424:名無しさん@1周年
20/02/21 20:03:33.76 GHBTa9sw0.net
>>9
3日前にアップグレードして問題ないけど不安になってきた

425:名無しさん@1周年
20/02/21 20:04:24.38 ZLnjbVU+0.net
たぶんハードディスクをいくつもパーティションにわけたり
テレビ録画用のふるいキャプチャとかくっつけたり
アップデートできないのはそういうへんな運用してるんだとおもう
へんなひとってとにかくテレビを録画するのがすきなんだよね

426:名無しさん@1周年
20/02/21 20:06:34.64 MorBbKGQ0.net
後手後手な人たちは淘汰されるんだね

427:名無しさん@1周年
20/02/21 20:07:21.19 ojnochu40.net
アップグレードなんて一番失敗しやすいだろ
好き好んで地雷踏みに行くな

428:名無しさん@1周年
20/02/21 20:08:35.61 Xw1KPc8E0.net
>>400
ξ´・ω・`ξ …そして来年も、steam等からC2D E7500以上だと余裕で動作する
名作ゲームが発売され続けてて、「まだこのPCで行けるじゃないか。トリプルモニタで
斑鳩も遊べてるし、もうちょっと頑張ってもらうか」と思いそうっ…。
何故か昨年秋からは、最低スペックにC2Dと記した作品が妙に増えてきてたりもするのがsteam。

429:名無しさん@1周年
20/02/21 20:08:55.20 4NjxrOgy0.net
ダウンロードしてクリーンインスコは簡単だったが
インストールディスク買って初めて10インストールした時は
10以外でフォーマットされたHDDが繋がってるとインストールできない変な仕様に振り回されて8時間ぐらいかかったわ

430:名無しさん@1周年
20/02/21 20:09:35.97 ojnochu40.net
>>17
7と8のシリアルは10が包括してるから、出来なくなるこた、まずねえよ
よほど赤でも出さなきゃ

431:名無しさん@1周年
20/02/21 20:11:29.29 nGsOK2OU0.net
去年くらいまでならどんなやり方しても上手くできたんだけどなあ

432:名無しさん@1周年
20/02/21 20:11:35.18 7gY8X44R0.net
>>420
Windows Update なんて、本当に腹立つけどね
勝手にアップデート開始されるから。
そうしたら、完了するまで延々と待たされるので、作業ができなくなってしまう

433:名無しさん@1周年
20/02/21 20:11:45.04 mHJeB5ea0.net
こういうのって基本的にPCに疎い人がよくわからずにやるか、ちょっと自信がある人が安易にやるかのどっちかだと思うんだよね
そしてメーカー付属のソフトが動かなくなったとか騒ぐまでがデフォ
動いているうちに買い換えてデータ移行するか、セキュリティーソフトか周辺機器の問題で買い換えが必要になるまでそのまま使った方がいいだろうに

434:名無しさん@1周年
20/02/21 20:13:48.62 nzQv5Bdk0.net
ボロPCでXP動かしても自慢にならんと思うよ
特にファイルの交換する友人とかには信用されないどころか迷惑かける可能性から距離取られるだろうし

435:名無しさん@1周年
20/02/21 20:14:08.98 PSpn8IZI0.net
>>432
アップデート中にパソコンつかってるけど
何も問題なく使えてるよ

436:名無しさん@1周年
20/02/21 20:14:59.51 40VLOD/f0.net
Win10は古いプロセッサのサポートを切ったりしてなかったか

437:名無しさん@1周年
20/02/21 20:15:44.67 OzGNpcqn0.net
iMac2014にブートキャンプで入れてた7を10にアップデートしたわ
前任者がこんなややこしい環境にしてたおかげで、実際やるまで何が起きるか分かんなくて本当に怖かった

438:名無しさん@1周年
20/02/21 20:17:44.24 7gY8X44R0.net
>>435
ふつうには使えるだろうけど、アップデート中はダメね、ということだよ。
何回も再起動を繰り返すしね。

439:名無しさん@1周年
20/02/21 20:18:33 ajtdSp310.net
win10にしてから勝手にアップデートされて不具合がどんどん増えていくんだが
アップデート拒否出来ないのらマジで勘弁して欲しいわ

440:名無しさん@1周年
20/02/21 20:18:38 9Nlp21ZN0.net
買い換えろって話だよな
って言うか買えと

441:名無しさん@1周年
20/02/21 20:19:43 PSpn8IZI0.net
>>436
してない。

例外的にごく一部のタブレットで使われていたCPUが、それはIntelのCPUなんだが
組み込まてるGPUがIntelのものではなく、そのGPUメーカーが
潰れたか買収されたかでドライバが作れなくなったのでそれを切り捨てた話があるだけ。

切り捨てたと言っても本来はWindows 8用タブレットで使われていた
CPUなので元々のWindows 8のサポート期限までのサポートとなった。

442:名無しさん@1周年
20/02/21 20:20:12 /rgUgMnE0.net
自分で解決できないなら買い替えろよ
これ無能が文句言ってるだけじゃねーか

443:名無しさん@1周年
20/02/21 20:21:47 LvO+iGRn0.net
>>249
おれ、
Win7上でWin10のインストール用のISOファイルWin10.isoを作る。
Win7上でWin10.isoをDVDに焼く、
再起動させてBIOSで起動順序をCDドライブにする、
再起動でWin10のインストラーが走る。

あとは画面指示に從うだけで、
マイクロソフト、スパイウェアWin10が起動する。

444:名無しさん@1周年
20/02/21 20:22:00 nGsOK2OU0.net
ワシが6年前に中古で買った腐りかけのDELLノートi5はいつ壊れるんだろうか?
頑丈すぎて飽きてレッツノート中古で買った

445:名無しさん@1周年
20/02/21 20:22:28 mujy1X3H0.net
アップデートを拒否できないのに、HDDをCドライブに使つた屑中古を購入する馬鹿が續出www
馬鹿は見た目で物を判斷するから屑を掴まされるwwww

446:名無しさん@1周年
20/02/21 20:22:43 eGQNYsL30.net
しょっちゅう不具合出るのは窓の伝統だから、7の方が異端児ってだけ。

447:名無しさん@1周年
20/02/21 20:24:03 pkKFni6FO.net
>>86
一旦7にしてそれから10入れられるやろ

448:名無しさん@1周年
20/02/21 20:24:07 /rgUgMnE0.net
Win10をスパイウェアって言ってる奴ってスマホにも同じこと言ってんの?

449:名無しさん@1周年
20/02/21 20:24:52 CEM2ksMu0.net
セレロン
RAM 2GB
HDD
1366x768
アップグレード失敗ガイジが使う糞PCな

450:名無しさん@1周年
20/02/21 20:25:41 PSpn8IZI0.net
アップルのスマホはアップルにしか情報を送らない!
つまり身内。身内なら何を見られても困らない!

451:名無しさん@1周年
20/02/21 20:25:44 Jb9r6XNs0.net
XPもサポート切れて2~3年使ってたわ
7へは落雷昇天での強制買い替えだったからそれが無きゃもっと使ってたかも
自宅PCの用途なんてネット閲覧、ズリネタ保存、音楽再生くらいだからな
サポート切れても本格的に怖いのは乗っ取り被害くらい

452:名無しさん@1周年
20/02/21 20:25:58 a4CBjB9S0.net
失敗する人はWin7を何年も使った状態で10にしようとするからだよ
リカバリして工場出荷時にした状態でそのままやればまず失敗しない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch