20/02/20 18:04:31 gr83/nNb0.net
日本では昔は多くの機能はファンクションキー割り当てが主流だったけど、
日本にコンパックショックが来たあたりからショートカットが主流になっていったよな。
MIFESから秀丸に乗り換えた際に、「次世代の主流」に慣れようと意識的に使った覚えがある。
一太郎からWORDに乗り換えた際も、ATOKからMS-IMEに意識的に切り替えたなぁ。
JISキー配列、メカニカルキーボード、3ボタンマウス、あたりも今考えれば革命だったんだよね。
どんな革命的な発明でも、最初は突然変異のいち種類に過ぎないが、自然淘汰されていって、
最終的に主流になって初めて「アレが革命だったんだ」と解る。
そんな革命をいくつも成し遂げて歴史に名を遺したというだけでも偉大だけど、
要は現状に捉われずに新アイディアをどんどん出し続けた人、なんだろうな。
尊敬と共にご冥福を。
>>44,142
なるほど若い頃のビリー・ジョエルにそっくりだな。今はツルッパゲデブオヤジだけどw