20/02/19 17:13:05 O4/GAW0N0.net
奈良線の103系はどうなるの?
3:名無しさん@1周年
20/02/19 17:14:17 DtVAQ/5F0.net
よかったね
4:名無しさん@1周年
20/02/19 17:14:45 sZd4e7QF0.net
そのままやろ?
5:名無しさん@1周年
20/02/19 17:15:16 ncrVaDjJ0.net
最近見かけない
103系 113系
6:名無しさん@1周年
20/02/19 17:15:43 y7x8OytJ0.net
真新しい新線なのに車両は国鉄型リニューアル車ってのが70年代にタイムスリップしたみたいで良かったのにな、おおさか東線。
7:名無しさん@1周年
20/02/19 17:16:33.08 8hj20uMw0.net
いい加減オンボロ115系淘汰しろよ西wwww
8:名無しさん@1周年
20/02/19 17:17:03.65 hU5vW2NG0.net
JR近畿、とか、JR山陰、とか、分けてほしい。
9:名無しさん@1周年
20/02/19 17:17:20.17 PRL10RrX0.net
まだ走ってたのか
10:名無しさん@1周年
20/02/19 17:17:36 9I+ucu7w0.net
ここにきて223系をLCD化w
11:名無しさん@1周年
20/02/19 17:19:05 AQpJVkH20.net
ウンコしながら通勤出来るようになるな。
12:名無しさん@1周年
20/02/19 17:19:57 fz8/XIUg0.net
URLリンク(lpt.c.yimg.jp)
俺の知ってる201はこんなんじゃない@関東民
13:名無しさん@1周年
20/02/19 17:20:40 s/xmDNLM0.net
和田岬線はまだ103系走ってたかと
14:名無しさん@1周年
20/02/19 17:21:01 AFvSXgZD0.net
大和路線、東線は元からの221にお古の221を足して221で統一か(´・ω・`)
201は國鐵廣島送りとか
あぼーんネットワーク末端の置き換えではなくそのまま歯医者か
15:名無しさん@1周年
20/02/19 17:21:01 U6QcPgjC0.net
全ての新快速にAシートをつけるのかと期待していたが、違うのか。
16:名無しさん@1周年
20/02/19 17:23:27 cl4cA+mN0.net
播但線もまだ103系だったような。
17:名無しさん@1周年
20/02/19 17:26:18 k+eNwcay0.net
関西ではまだそんなのが走ってるんだな、関東ではE231の廃車が始まってるのに
18:名無しさん@1周年
20/02/19 17:28:45.94 dq79pyUq0.net
廣島か山口に持って行ってやれや。
19:名無しさん@1周年
20/02/19 17:28:46.61 qJ/dN2dj0.net
いま、まだ広島で走らせるという可能性もある
20:名無しさん@1周年
20/02/19 17:30:54 AQpJVkH20.net
近鉄南大阪線に新車としてデビューとかかな。
21:名無しさん@1周年
20/02/19 17:32:43 mM7LHNXU0.net
関東だと205系が一番古い国電かな
22:名無しさん@1周年
20/02/19 17:35:59.17 hU5vW2NG0.net
オオサカと一緒は、いゃ~!!
23:名無しさん@1周年
20/02/19 17:41:28 /pJIdoj30.net
>>12
戸袋窓がなかったり雨樋のあたりがのっぺりしてたりして、ずいぶん違って見えるね
24:名無しさん@1周年
20/02/19 17:44:42 RcDl4qno0.net
関西線から201系を無くすと全車221系になるわけだが、普通電車も
全部クロスシートになる訳か。
25:名無しさん@1周年
20/02/19 17:46:48 GTcX0RfX0.net
15分ネットダイヤやめーや
不便で競争力ないやろがい
片町線、関西線、阪和線の各停がみーんな一時間に四本。
片町簡裁はともかく、阪和線でゆうたら昭和30年並みのサービスレベルやぞ
26:名無しさん@1周年
20/02/19 17:49:32 iaL+M6DR0.net
>>16
加古川線も103いたような
27:名無しさん@1周年
20/02/19 17:50:10 T5KKbTwg0.net
窓あくの?
28:名無しさん@1周年
20/02/19 17:52:18 O4/GAW0N0.net
>>17
各停でも回転クロスでゆったり座れるのが関西の魅力
29:名無しさん@1周年
20/02/19 17:52:43 Nn1mZWyE0.net
>>7
ロングシート車より転クロ115系の方が1億倍マシ
30:名無しさん@1周年
20/02/19 17:52:58 U6QcPgjC0.net
>>25
大阪市内にある 野田 杉本町 平野 とかが一時間に4本っていうのも、凄いよな。
市外の久宝寺や堺市の方が本数が多くてターミナル駅に早く着いたり、各駅しか止まらない駅の冷遇ぶりには驚かされる罠。
31:名無しさん@1周年
20/02/19 17:54:14 moSw6XQd0.net
山陽線は瀬野八があるから、平坦型はムリ
32:名無しさん@1周年
20/02/19 17:55:11.13 moSw6XQd0.net
関西ではまだそんなのが走ってるんだな、東海では211系の廃車が始まってるのに
33:名無しさん@1周年
20/02/19 17:55:32.96 n6WIKXBP0.net
>>30
環状線は大和路快速、関空紀州路快速、普通
のローテやからな、なんで快速の方が多いねんってみんな言ってるw
34:名無しさん@1周年
20/02/19 17:58:50.50 boHCVE3Z0.net
221系は車輪の片減り半端ない
ガタンガタンうるさい
35:名無しさん@1周年
20/02/19 17:58:58.89 1tY+Sf2T0.net
大和路線はロングシートなくなるの?
奈良線も全部クロスシートにしてくれたら乗るのに@奈良市民
36:名無しさん@1周年
20/02/19 17:59:46.12 WIji/J2d0.net
大阪には阪急という会社があってなぁ…70年代の車両が一線で活躍中や…
37:名無しさん@1周年
20/02/19 17:59:53.20 etPa4RcO0.net
見た目は古いのに見えないけど乗ってみるとモーターの音がすごい
38:名無しさん@1周年
20/02/19 18:01:30.33 AQpJVkH20.net
>>30
野田は地下ホームに一時間五本くらい走ってたかと。
39:名無しさん@1周年
20/02/19 18:03:55.01 MbCPK7EL0.net
発車する時のインバーターの音が大きかったね
40:名無しさん@1周年
20/02/19 18:04:37 OYaV95f90.net
湖西線の113系はいつまで使うつもりなのか
41:名無しさん@1周年
20/02/19 18:04:42 AQpJVkH20.net
>>36
お京阪は昭和30年代の2000系が名前を変えて寝屋川工場製の新車と名乗り走ってる。
近鉄はexpo70用の新車が来年春まで特急やで。
42:名無しさん@1周年
20/02/19 18:05:13 10w7Vgmj0.net
和歌山線でまだ走ってなかったっけ
43:名無しさん@1周年
20/02/19 18:06:02 gfZI0sfn0.net
>>13
どうせ地下鉄海岸線の生贄となって廃止でしょ??>和田岬支線
44:名無しさん@1周年
20/02/19 18:06:09 OYaV95f90.net
>>32
西日本の211系はだいぶ前に廃車。かなり特殊で圧倒的少数な車両だったけど。
45:名無しさん@1周年
20/02/19 18:07:26 9I+ucu7w0.net
最近、JR西がCMしまくってるが
最後のサウンドロゴが新しいやつになってて悲しい
46:名無しさん@1周年
20/02/19 18:07:35 gfZI0sfn0.net
>>30
つーか、南海汐見橋支線が一番びびった。
30分毎だけでなく、いろいろな意味で(笑)
47:名無しさん@1周年
20/02/19 18:08:06 17wET58u0.net
大阪府内から国鉄車両が完全消滅や
維新のせいで古き良きものがどんどん消えていく
48:名無しさん@1周年
20/02/19 18:09:50 Ktan3/Yk0.net
>>28
椅子の数少な過ぎ。
まともに座れん。
49:名無しさん@1周年
20/02/19 18:10:17 W9t33Icy0.net
>>46
南海汐見橋駅より、お隣阪神なんば線桜川駅の入口の方がゴージャスw
50:名無しさん@1周年
20/02/19 18:11:48 gqZEb6co0.net
>>1
おおさか東線でお古の巣窟だな
オレンジ車両だったりグリーン車両だったりシルバーだったり僻地走ってんか
51:名無しさん@1周年
20/02/19 18:12:05 H4EmWQfV0.net
関西嫌いの主に東北地方出身の運輸官僚・大物運輸族議員によって
国鉄分割時にJR西日本には大した資産を与えられなかったから
未だに50年近く前の車両を大事に使わざるを得ないのが
関西人として情けないの一言に尽きる
52:名無しさん@1周年
20/02/19 18:12:06 qEEJIHe20.net
新快速と同じ車両にするなよ
紛らわしいだろ
227あたりにしろよ
53:名無しさん@1周年
20/02/19 18:13:37 ZGkiZfdn0.net
国鉄岡山安泰だな
54:名無しさん@1周年
20/02/19 18:14:34 U6QcPgjC0.net
>>46
いや、まぁ、なぁw 沿線風景からして、浮世離れしている感があるしw ただ、ソコは昔からそんな感じだしな。
一方のJR野田駅は、国鉄時代ですら10分に1本くらいあった希ガス。
30年前に10分に1本しかなかった地下鉄谷町線の端っこ区間ですら、来月から1時間10本に増やすのに。
55:名無しさん@1周年
20/02/19 18:15:35 gqZEb6co0.net
>>30
大阪、新大阪までなら平野の1駅東の加美は7分に1本な
56:名無しさん@1周年
20/02/19 18:17:15 QlGo64IB0.net
>>14
国鉄広島て何年前の知識で止まってんかと
57:名無しさん@1周年
20/02/19 18:20:01 qEEJIHe20.net
湖西線は北陸新幹線の並行在来線で見捨てる予定やからやる気ない
58:名無しさん@1周年
20/02/19 18:22:12 gcRpqDmz0.net
奈良線の103系は?
59:名無しさん@1周年
20/02/19 18:23:41 +1DJt3lX0.net
東武あたりに売却したら?
60:名無しさん@1周年
20/02/19 18:25:17 ryAbRC/40.net
221も30年選手だしなぁ。
227ください。
61:名無しさん@1周年
20/02/19 18:26:09 ZOs5JIvq0.net
>>51
金がないのでなく他所より裕福ではないだけなんだが。
62:名無しさん@1周年
20/02/19 18:27:56 2f2fC8bq0.net
>>51
そのうえ並行私鉄のバックにいる在阪マスコミが
国鉄JRは悪というイメージを一番儲かりそうなエリアの住民に
すり込んでるからな
63:名無しさん@1周年
20/02/19 18:29:44 vAtt1rIu0.net
ホームドアつけるのに4扉が邪魔だから追い出すんだろ。
追い出した後は奈良線に回すんじゃないの。
64:名無しさん@1周年
20/02/19 18:30:28 LL4Lfqza0.net
これ当時最先端の技術を採用した通勤電車界の高級車なんだよねw
高くて当時の国鉄の財力では全てを置き換えられなかった
65:名無しさん@1周年
20/02/19 18:30:31 2ZqO+VAZ0.net
>>58
103系ってあれやろ加古川線の新車
66:名無しさん@1周年
20/02/19 18:30:38 rJKfF+mG0.net
>>43
あそこに川重がある限り廃線はありえない
67:名無しさん@1周年
20/02/19 18:31:33 /f7n3kBf0.net
ウンコ終了
68:名無しさん@1周年
20/02/19 18:33:08 hK42O+I50.net
>>65
目玉とか墓場の絵のラッピング車輛のことか
69:名無しさん@1周年
20/02/19 18:39:09 Q99lKGQB0.net
インドネシアに行くの?
70:名無しさん@1周年
20/02/19 18:41:55 RcqAn4Kx0.net
>>63
201で103置き換えはやらないだろ
103なら105、113、115、117とある程度共通化されてるだろうしこっち残した方が良さそう
71:名無しさん@1周年
20/02/19 18:43:05 GHH9tzpD0.net
>>1
JR西日本は、在来線区間が
主なんだから、バラエティー豊な車両を走らせてユーザーを楽しませないと♪
例えば、103系で
ブルー、オレンジ、黄緑を
連結させて走らせたり
いろんなタイプの車両を連結させて走らせると
子供も大人もワクワクするよ
72:名無しさん@1周年
20/02/19 18:46:46 ShJXHSP00.net
>>25
東海道線との直通がある以上そうなる
73:名無しさん@1周年
20/02/19 18:47:48 vv7yAoVS0.net
201系を廃車するとは何事か?
201系はまだ35年程度しか経っていない新車である
あと70年は使用できるのに廃車するのはJRの横暴である
74:名無しさん@1周年
20/02/19 18:48:18 2f2fC8bq0.net
>>69
あそこは国産電車計画がいつまでも進展しない政府がブチ切れて
中古電車輸入禁止になった
75:名無しさん@1周年
20/02/19 18:49:17 ShJXHSP00.net
>>43
和田岬線廃止は神戸市の勝手な願望
76:名無しさん@1周年
20/02/19 18:49:20 0RDXAlxi0.net
24年ってまだ結構先だな
77:名無しさん@1周年
20/02/19 18:49:53 AVULuz+B0.net
この車両はどこに行くのか?またジャカルタ送りか?
狭軌で日本のの中古電車欲しがる国がどれだけあるのか?
78:名無しさん@1周年
20/02/19 18:54:48.41 ShJXHSP00.net
>>74
それを掻い潜る手法を常に見いだすジャボデタベック通勤鉄道であった
79:名無しさん@1周年
20/02/19 18:56:56.20 Snli2SB40.net
久々に大阪帰ったらホームドアと言うか、上から降りてくる遮断機見たいな方式だったんだけど関東でもある?
ドアの数に制約はなさそうだけど安全なんか?
80:名無しさん@1周年
20/02/19 19:00:19 6hMkF7EY0.net
「『しょうがい者』を言い換えよう」と提案した9歳のお子さんに「『しょうがい』の正体」を丁寧に説いたお医者さんの言葉が刺さる
URLリンク(cboys.churchrez.org)
81:名無しさん@1周年
20/02/19 19:05:54.11 J8O2qgtL0.net
>>79
あくまで視覚障害者や酔っ払いの不慮の事故を防ぐためのものだからあれでいい。
乗り越えて自殺するヤツはどうやっても無理。
82:名無しさん@1周年
20/02/19 19:08:12.08 2ZqO+VAZ0.net
>>75
JRは黒字やから廃止する理由ないって言うてるな
83:名無しさん@1周年
20/02/19 19:09:14 +5STyQUb0.net
>>79
拝島の八高線ホームにあるのは見たことあるけど、他の駅では見たことない
84:名無しさん@1周年
20/02/19 19:13:30 O4/GAW0N0.net
>>71
王寺の洪水の時にそんな感じだったな
85:名無しさん@1周年
20/02/19 19:16:08 Nn1mZWyE0.net
>>53
東北とか北陸の3セクぶつ切りとか見てたら
国鉄岡山上等って思うわ
86:名無しさん@1周年
20/02/19 19:19:26 BUmNMPMK0.net
>>39
インバータじゃなくてチョッパ制御だな
87:名無しさん@1周年
20/02/19 19:28:11 61R29LgBO.net
>>25
朝ラッシュですら7~8分サイクルで輸送できる区間なら
昼間以降は15分サイクルで充分かと
88:名無しさん@1周年
20/02/19 19:35:56.69 AFvSXgZD0.net
>>79
上から降りるタイプのホームドアはドア数の違い・制約はある程度解決できるけど、
視覚障害者にとっては逆に危ないとも指摘されている(´・ω・`)
89:名無しさん@1周年
20/02/19 19:42:18 QhOT/j7X0.net
阪神のジェットシルバーを尻目にオンボロ走らせる気分てどうなの
90:名無しさん@1周年
20/02/19 19:51:32.75 P+AjhF2z0.net
215:名無し野電車区:2011/06/10(金) 00:32:22.12 ID:KojO2FahO
とりあえず配給スレからコピペしとく
岩倉に本当にこの2名が在籍してるかは知らないが、多分当人の想像を超えた騒ぎになってきてるだろうな
●●●と、○○○たちマジ死ね。※実名なので伏字
京葉線の201の中で、「葬式楽しい?」
とか紙出しやがって!
日曜日は全区間、全列車で紙出しするそうだ。
みんな、こういった行動みてどう思う?
むかつくだろ?
せっかく千葉支社がHM作って出してくれてんのに!
残念な人間だよな!
251:謎の少年X:2011/06/10(金) 01:51:07.55 ID:t4lAAVqk0
>>215
そのレス俺。
そいつらは岩倉じゃないが、周りに数名岩倉のバカがいる。
俺は8割事件の事情をつかんでる。
日曜はマジで全列車、全区間でやるそうだ。
91:名無しさん@1周年
20/02/19 19:55:40 B1sATR/o0.net
これはもう枯れた制御方式だから廃車せざるを得ない
保守用の半導体部品が調達できないし
ところで東武はいつまでAFEチョッパ使うの?
92:名無しさん@1周年
20/02/19 19:59:06 x93qhqjM0.net
>>77
足回りはどうとでもなるから箱が欲しいかやろ
93:名無しさん@1周年
20/02/19 20:11:14.19 SPAg+F8x0.net
トイレつき改造、四連に短くして、JR四国がお買い上げとか。
94:名無しさん@1周年
20/02/19 20:14:20.61 sZd4e7QF0.net
>>91
大量に日比谷線直通車を廃車したので、そこから奪う
当分安泰
95:名無しさん@1周年
20/02/19 20:15:55.24 9OPHm9C/0.net
117を改造してまだまだ使いまっせ!
96:名無しさん@1周年
20/02/19 20:18:56 QVTSBCXR0.net
加古川と姫路の103系なんとかしてやれよ
97:名無しさん@1周年
20/02/19 20:19:53 /YnQWSGP0.net
>>25
片町線=競合路線なし
関西線=近鉄に白旗
阪和線=快速停車駅以外どうでもいい
98:名無しさん@1周年
20/02/19 20:21:52 g89SKh660.net
>>71
知ってて書いてるだろ
99:名無しさん@1周年
20/02/19 20:22:08 VH/MohRE0.net
>>30
平野区・喜連瓜破の谷町線は一時間8本から10本に増発。
100:名無しさん@1周年
20/02/19 20:22:38 g89SKh660.net
>>93
121を7200化し終わったので不要
101:名無しさん@1周年
20/02/19 20:25:36 ShJXHSP00.net
>>89
まあ、阪神とて武庫川線の体質改善は
ジェット甲子園とジェットタイガースって中古車両だしなぁ
102:名無しさん@1周年
20/02/19 20:28:46 vKN9gBrn0.net
関西は私鉄もボロ、いや長持ち車両多すぎる
我が最寄りの阪急も前回大阪万博の頃の3300系が2025年万博でもしぶとく生存してそう
103:名無しさん@1周年
20/02/19 20:33:42 VKQ26t9T0.net
>>17
関東を走ってるのはコストダウンという名の
手抜きと安物部品使用の車両。だからすぐに
廃車になる。国鉄時代の頑丈な作りの車両と
格が違う。
104:名無しさん@1周年
20/02/19 20:37:52 VKQ26t9T0.net
>>48
?
ロングシートよりクロスシートの方が
着席数多いよ。
105:名無しさん@1周年
20/02/19 20:38:01 ShJXHSP00.net
>>102
流石にその頃は堺筋線直通運用には入らなくなっているだろうよ
106:名無しさん@1周年
20/02/19 20:44:43.19 5I7zF2zd0.net
盗り鉄対策で車内の番号プレートがシールに
なっている。
107:名無しさん@1周年
20/02/19 21:03:17.52 qEEJIHe20.net
加古川線とか1両編成で両側に運転台有るやつが必要やから
普通の路線で使ってる車両で置き換えできんのよ
108:名無しさん@1周年
20/02/19 21:04:10.95 u8b+TAHX0.net
>>14
國鐵廣島は滅びました
109:名無しさん@1周年
20/02/19 21:04:57.05 Eozgenuz0.net
初代新快速も絶賛快走中
110:名無しさん@1周年
20/02/19 21:06:22.16 dvRl/fBp0.net
阪神は車齢若い上に、ほぼ全線高架化済み
阪神百貨店もピカピカに建て替え
タイガースマネーおいしいっすわ
111:名無しさん@1周年
20/02/19 21:43:48 yHFK0Hqv0.net
>>109
117系はまだ現役なの?
112:名無しさん@1周年
20/02/19 21:45:04 Eozgenuz0.net
>>111
今年の正月草津線で乗った
他にも湖西線とか京都近辺にいる
113:名無しさん@1周年
20/02/19 21:46:39 OYaV95f90.net
初代は113だろ。
たぶんドアの枚数の都合で113より117のほうが先に消えると思う。
114:名無しさん@1周年
20/02/19 21:48:30 yHFK0Hqv0.net
>>112
まだまだ現役、お達者倶楽部ですなw
物持ちがいいなあ
115:名無しさん@1周年
20/02/19 21:50:01 vKN9gBrn0.net
京都駅はまだ国鉄車両たくさん見られるからな
116:名無しさん@1周年
20/02/19 21:51:42 Eozgenuz0.net
紀勢線には食パン系魔改造車もしたし
117:名無しさん@1周年
20/02/19 22:00:35 onGStWfF0.net
>>47
全然よくない
ちょつとのブレーキでガッコンガッコンと揺れて乗り心地悪すぎるわ
ラッシュ時でもロングシートに詰めて座ろうとしない奴多すぎなので
環状線みたいに間に仕切りのある座席になればいいんだがなあ
118:名無しさん@1周年
20/02/19 22:03:24 B1sATR/o0.net
>>114
湖西線開業時にぶち込んだ113-700がいまだに現役
119:名無しさん@1周年
20/02/19 22:08:26 pUdV+RVT0.net
物持ちいがいいな大阪は。東京なんか20年前に駆逐された
120:名無しさん@1周年
20/02/19 22:10:52 yHFK0Hqv0.net
>>118
五十年物か・・・
121:名無しさん@1周年
20/02/19 22:11:11 qCw9V3T20.net
西日本はもう4ドア車両は造らないのかな。
122:名無しさん@1周年
20/02/19 22:11:51 Eozgenuz0.net
>>119
2010年まで中央線走ってましたけど
123:名無しさん@1周年
20/02/19 22:15:35.65 f4Bw6n+Z0.net
関西JRの通勤電車は全て4ドアから3ドアに統一するのかなやっぱ
124:名無しさん@1周年
20/02/19 22:27:08 qCw9V3T20.net
>>123
北アーバン(神戸・京都・福知山・学研)は今後も4ドア造るだろうけど、大和路を含む南アーバンは3ドア統一は確実だね。
なにわ筋線の開業でまた変わるんだろうけど。
125:名無しさん@1周年
20/02/19 22:30:06 zH2wo3XY0.net
>>120
北陸にいる415系も50年越えたボロでっせ
413系と一緒に来年春までに521系に置き換えるらしいけど
126:名無しさん@1周年
20/02/19 23:01:05.77 WUmbeNSJ0.net
>>29
だよな
置き換えられたら減車もあるし
127:名無しさん@1周年
20/02/19 23:04:27.04 i+1UW1u60.net
>>125
455系がいる貴重な路線。
他の車両とドアの位置が違うから分かりやすい。
128:名無しさん@1周年
20/02/19 23:10:32 WfnVjJ7J0.net
広島新車を皮切りに、民営化後ずっと放置だった所にバカスカ新車入れるようになったイメージ
なお岡山や山口
129:名無しさん@1周年
20/02/19 23:11:57 Eozgenuz0.net
>>127
10年くらい前だけど、国鉄急行塗装に塗り変えられた455系がいてたまげたなあ
130:名無しさん@1周年
20/02/19 23:12:58 WoSherEo0.net
まぁ広島は25年ぐらい忘れ去られてたからな
131:名無しさん@1周年
20/02/19 23:17:05 ShJXHSP00.net
>>130
広島県と足の蹴りあい続けた末に
減車兼ねて新車入れたものだから大変な事に
132:名無しさん@1周年
20/02/19 23:40:36 UsAFYHJK0.net
広島地区は芸備線だけ酷い
そもそもあれが電化されてないのがおかしい
133:名無しさん@1周年
20/02/19 23:47:46 OU/1aiFW0.net
3年前に環状線で103系に乗ったことがあるけど、東京の末期のやつと全然違った。
134:名無しさん@1周年
20/02/19 23:51:54 kRZzeWPS0.net
正直323を入れるか207の転属をしてほしかった。
135:名無しさん@1周年
20/02/20 00:00:42 tJpU3nN00.net
>>104
クロスシートは2列1列がいい。
2列2列は通路が狭いし、混雑時は窮屈過ぎる。
136:名無しさん@1周年
20/02/20 00:04:22.86 9xfayLpC0.net
鉄ヲタじゃないけど
このタイプの電車が見れなくなるのは寂しいな
子供の頃から慣れ親しんだ電車だから
137:名無しさん@1周年
20/02/20 00:09:12.07 C8+v+Fch0.net
>>123
宝塚線東西線学研都市線ラインは4枚ドア
ホームドア付いてるから二度と変更不可
138:名無しさん@1周年
20/02/20 00:28:06 Iyapa00Z0.net
>>51
JR西日本は「大阪鉄道管理局株式会社」に社名変更すべし
139:名無しさん@1周年
20/02/20 00:32:32 5/Mv4W2i0.net
>>137
京阪神緩行線と3路線は今後も4ドアでしょう。
140:名無しさん@1周年
20/02/20 00:44:17.36 NlfUY5O00.net
「『しょうがい者』を言い換えよう」と提案した9歳のお子さんに「『しょうがい』の正体」を丁寧に説いたお医者さんの言葉が刺さる
URLリンク(cboys.churchrez.org)
141:名無しさん@1周年
20/02/20 01:45:47 TBF1wx5/0.net
逆サービス化だなこりゃ
これじゃおおさか東線は線内折り返しの各駅停車がクロスシートになって、新大阪奈良のロングラン快速がロングシートのまま、車両はロングシート車のほうが新しい車両だけどよお、長距離快速はロングのまま残すって・・・
あと、ローカル線の奈良和歌山には最新技術の新型車を入れといて格上の幹線である大和路線はお古で統一って・・・
142:名無しさん@1周年
20/02/20 01:49:59 TBF1wx5/0.net
201の全廃でJR西日本の国鉄ロングシート車は205系だけになるな、ああ105系もちょこっとだけ残ってたな
205系も奈良線に走ってるなそういえば
143:名無しさん@1周年
20/02/20 01:54:33 s1rM9P1R0.net
>>142
播但線と加古川線に103系。
宇部線と福塩線ときのくに線に105系。
小野田線にクモハ123。
144:名無しさん@1周年
20/02/20 01:59:56 B5UtDcPS0.net
新大阪で自分で椅子の向き変えるんだろ
めんどくさいわ
めんどくさくなって反対向きに座ってると舌打ちされるし
145:名無しさん@1周年
20/02/20 02:01:42 DyDS67VR0.net
へぇこれ国鉄時代のだったんだ
146:名無しさん@1周年
20/02/20 02:06:22 TBF1wx5/0.net
>>144
端っこなら反対に座ってても良いけど、真ん中の列で反対方向はさすがに怒るわ、それされると転換したらボックスだらけになるもん
147:名無しさん@1周年
20/02/20 02:45:47 9feF+DQf0.net
>>135
そんなん入れたらロングシートより座席定員すくない
148:名無しさん@1周年
20/02/20 03:09:59 Bg+hwsfW0.net
>>136
>鉄ヲタじゃないけど
「おれ鉄オタじゃないけど」
鉄オタっていつもこう言って非オタアピールしてるのなんで?超キモい
一般人から知的障害者の1人に見られたくないから?
149:名無しさん@1周年
20/02/20 03:41:09 MRG5i2qo0.net
片町線に221系入るのか
150:名無しさん@1周年
20/02/20 03:50:09 gr20F0+v0.net
和田岬線
151:名無しさん@1周年
20/02/20 03:54:43 pEbXquqN0.net
おおさか東線みたいな路線も近郊型になるの?
323系とか227系1000番台とかは打ち止め?
152:名無しさん@1周年
20/02/20 03:56:36 utb31V5L0.net
バイオテロリストJRと私鉄は全線廃線解散させろ
153:名無しさん@1周年
20/02/20 04:09:19 Fz+Zqn7L0.net
185、117、201、キハ66、40系は、経年の割に車体の状態が良い。
旧客なんか、裾の当たり波打ちまくりだったのにな。
154:名無しさん@1周年
20/02/20 04:45:40 B5UtDcPS0.net
大阪府さん、東京都より早く国鉄車両の完全消滅を達成
中央東線さぁ
155:名無しさん@1周年
20/02/20 04:57:12 9PrgDvhE0.net
>>2 電車の話になったら 相手の質問が終わらないうちに リニア並の速度でしゃべるでしょ?
156:名無しさん@1周年
20/02/20 05:00:54.75 kzZB/1To0.net
>>148 健常者を気取りたいんでしょw
157:名無しさん@1周年
20/02/20 05:06:18 9PrgDvhE0.net
>>62 通勤が国鉄型なのは 北陸新幹線をリニア以上の高価なオバマルートにするからだろ 米原ルートなら通勤電車もJR東よりは豪華になるはず
158:名無しさん@1周年
20/02/20 05:06:37 zUIj+ifQ0.net
おおさか東線内はホーム柵が4扉仕様になっている駅があるのだが
これをロープ昇降式に更新するのか位置を3扉に変えるのかが気になるところ
159:名無しさん@1周年
20/02/20 05:09:52 RWgmVTWC0.net
>>154
そういえば
160:名無しさん@1周年
20/02/20 05:11:21 11lFk7EJ0.net
いつかおおさか東線も自動運転にしたいだろうから普通のホームドアつけると思う
161:名無しさん@1周年
20/02/20 05:11:53 7q/DtvuE0.net
大和路線なんていう路線は存在しないだろ、あくまで関西本線だ
少なくとも全国的に通用する愛称とは思えないしそう思ってるのなら傲慢もいいとこ
162:名無しさん@1周年
20/02/20 05:23:04 F06HSJFz0.net
>>161
アーバンパークラインよりは知名度あるだろ
163:名無しさん@1周年
20/02/20 05:25:29 U4emLTeJ0.net
鉄道マニアの人は 関西方面の路線や 古い電車は あまり知らないんじゃないかな?
奈良行きとかも、なんでそんなとこ走ってんの?みたいな路線もあるし
環状線の車輌だって めちゃ古いしねアレ
164:名無しさん@1周年
20/02/20 06:40:42 TBF1wx5/0.net
新大阪のおおさか東線ホームには3扉用の乗車位置が開業前から設置されてあったから、いつかは3扉車が来るんだろうと思ったらこういうことだったんだな
>>163
3年前に導入された環状線の新型車両が古いってどんな贅沢なんだよ、全部新型に統一されたのに
165:名無しさん@1周年
20/02/20 06:49:22 DoBhCyAF0.net
>>162
東武の打線か