【ダイヤ改正】近鉄「鮮魚列車」来月運行終了へ 50年以上の歴史に幕 伊勢志摩→大阪at NEWSPLUS
【ダイヤ改正】近鉄「鮮魚列車」来月運行終了へ 50年以上の歴史に幕 伊勢志摩→大阪 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
20/02/16 09:05:39 e1jqFmE20.net
ギョギョギョ

3:名無しさん@1周年
20/02/16 09:05:49 J3v8MTXu0.net
ネトウヨもまとめて地獄へ運んじゃえよ

4:名無しさん@1周年
20/02/16 09:08:38 OcUnuytC0.net
でっかい缶の箱いくつも重ねて乗せてくる人いるけどあれも業者?
前はおばあちゃんみたいな人がやってたけど

5:!omikuji !dama
20/02/16 09:09:48 YSFF+Vcv0.net
朝鮮列車終わるん?

6:名無しさん@1周年
20/02/16 09:09:53 U2g/aCnS0.net
今春から快速急行の最後尾車両が鮮魚列車になるそうな

7:名無しさん@1周年
20/02/16 09:12:44 j+XOLmjg0.net
今は家庭で真空パックすれば鮮度ある。

8:名無しさん@1周年
20/02/16 09:12:56 hXw5TBHK0.net
コロナコロリでコロコロリ
みんなコロコロ、コロナコロリ

9:名無しさん@1周年
20/02/16 09:18:46 uQeVvzKB0.net
専用車両にしとけよ

10:!omikuji !dama
20/02/16 09:20:21 YSFF+Vcv0.net
もう大阪では伊勢志摩の鮮魚が食べられなくなるん?

11:名無しさん@1周年
20/02/16 09:23:44.06 fsr4xm5d0.net
>>10
もう電車に乗って行商する人がいない。

12:名無しさん@1周年
20/02/16 09:24:59.10 iQnGwE1f0.net
近鉄は知らないけど
京成にあった行商列車は知ってる
URLリンク(amd.c.yimg.jp)

13:名無しさん@1周年
20/02/16 09:26:52.93 T6GAOmAx0.net
伊勢海老食いたくなった

14:名無しさん@1周年
20/02/16 09:28:15.35 XXg734uLO.net
京成は行商専用車両もあったけどこっちは列車まるごと専用かよ!よくこの時代まで残ってたな!

15:名無しさん@1周年
20/02/16 09:29:20.78 ge7hW/Cf0.net
>>1
コロナウイルスのせいですね。わかります。

16:名無しさん@1周年
20/02/16 09:30:18.52 wyGcYO8Y0.net
こういう昭和臭いものは無くそうや。

17:名無しさん@1周年
20/02/16 09:31:14.38 IvnXnmp+0.net
ついに来たか。中に乗っている人が少なかったしな。

18:名無しさん@1周年
20/02/16 09:33:56 BeaZQXHy0.net
小さいころ
電車来ているのに
なんで乗せてくれないんだーって
思ってた電車。

中の人、長イスに、ごろ寝とかしてて
いいなーって眺めてた。

19:名無しさん@1周年
20/02/16 09:40:07 nb9VBKwt0.net
>>3
スレが立つたびネトウヨだのアベだの書き込んでいくらもらえるの?

20:名無しさん@1周年
20/02/16 09:42:19 BYpW9/9r0.net
>>16
昭和臭い前に生臭いから必要

21:名無しさん@1周年
20/02/16 09:43:25 8egXsFX70.net
こんな列車あったんだね。

22:名無しさん@1周年
20/02/16 09:44:45 1MRTmadM0.net
名阪特急の車内有人販売終わっちまうのか

23:名無しさん@1周年
20/02/16 09:45:12 fbzJsOP70.net
>>18
普通の客も乗れるんだが

24:名無しさん@1周年
20/02/16 09:45:19 CNd3afIp0.net
>>11
人のみ特急でさくっと移動している人はいるみたいよ

25:名無しさん@1周年
20/02/16 09:45:24 njPee3AL0.net
>>16
???「How dare you!!」

26:名無しさん@1周年
20/02/16 09:45:30 baKLbNbA0.net
鶴橋の市場はどうなるん?

27:名無しさん@1周年
20/02/16 09:46:07 EwcT6GWM0.net
普通列車に乗ったら魚臭くなるから車両を分けないといけないんだな

28:名無しさん@1周年
20/02/16 09:46:51 IvnXnmp+0.net
>>12
近鉄のは、列車一本丸ごとチャーター(団体臨時列車)だしな。

29:名無しさん@1周年
20/02/16 09:48:00 0jFiBhKC0.net
よくちっちゃいおばちゃんがポツンと乗ってるの見かけたあれか

30:名無しさん@1周年
20/02/16 09:48:36 iYQcs/ux0.net
>>26
トラック

31:名無しさん@1周年
20/02/16 09:53:42 fsr4xm5d0.net
>>24
小さなおばあちゃんが大きな銀の箱を背負う光景は昭和なのかな。

32:名無しさん@1周年
20/02/16 09:56:41.36 bxZnMK810.net
ひのとりin
鮮魚out

33:名無しさん@1周年
20/02/16 09:57:58 8X5XqQiC0.net
大昔、元々は急行一両貸切だった鮮魚車両が匂い対策もあり鮮魚列車になってたんだよ。
つまり元の形に戻るという事。

34:名無しさん@1周年
20/02/16 09:59:53 W75m2DF70.net
座席にトロ箱直置きとか臭い移りそう

35:名無しさん@1周年
20/02/16 10:01:18 o5YbQ0lb0.net
>>14
>>28
京成ももともとは専用列車だったんだよ
ただ80年代に定期列車の専用車両になった
数年前それも廃止された

36:名無しさん@1周年
20/02/16 10:01:58 mtP7TLcS0.net
>>34
今でも検査とかで一般車が代走につくことがあるけど、その場合は座席をビニールで覆ってる。

37:名無しさん@1周年
20/02/16 10:02:38 JOr3oWmV0.net
>>23
>>1を3回音読してからレスしろよw

38:名無しさん@1周年
20/02/16 10:05:09 TgzmEkm30.net
トラック1台で運べば輸送費人件費全て安いのに
こんな古臭いことなんでまだ残ってたんだ?

39:名無しさん@1周年
20/02/16 10:07:12 qc5+gccH0.net
>>38
雇用対策的な?
違うか…

40:名無しさん@1周年
20/02/16 10:09:50 wOo1YNZz0.net
>>38
名阪国道なんか通ってたら命がいくつあっても足りないぞ。

41:名無しさん@1周年
20/02/16 10:12:49 ksNYM5/K0.net
>>38
何よりも定時性が重要
それゆえ通常相場価格より高く売れる

42:名無しさん@1周年
20/02/16 10:12:55 W75m2DF70.net
>>38
渋滞なく大阪まで届けられるのがウリだからか?
列車貸し切りとか三重の漁協金持ってるな

43:名無しさん@1周年
20/02/16 10:13:00 1XQuoLYi0.net
>>1
モーダルシフトは昭和時代の負の遺産。現代は温暖化防止と効率化で、
モーダルシフトは既に時代遅れ。時代に逆行した社会だな。

44:名無しさん@1周年
20/02/16 10:13:27 jggfk08V0.net
さかなクンがよく利用してたな。

45:名無しさん@1周年
20/02/16 10:17:24 W75m2DF70.net
>>36
専用車だから臭いが移ろうが問題ないのか。
>>1の動画で座席にトロ箱直置きとか漁協のおっちゃんのベッドと化してたりフリーダム過ぎるだろ

46:名無しさん@1周年
20/02/16 10:23:23.53 6IVC+CK/0.net
大阪難波から
伊勢市へ乗ったけど
誰も乗ってなかった(´・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)

47:名無しさん@1周年
20/02/16 10:27:44.27 lzZys+kE0.net
ああ明石漁港からに変えればいいw

48:名無しさん@1周年
20/02/16 10:28:31.99 ENTZpAun0.net
>>5
そう、終わり

49:名無しさん@1周年
20/02/16 10:30:27.99 ENTZpAun0.net
>>42
漁協ではなくて行商人組合の貸切快速急行

50:名無しさん@1周年
20/02/16 10:31:46.84 sqMJ/pQd0.net
>>46
近鉄は指定席を集中して販売する傾向がある
他の車両は混雑していたのかも知れない

51:名無しさん@1周年
20/02/16 10:36:22 yVYuiT5u0.net
>>23
近鉄のは2種類あるんだよ。
この記事は1列車貸し切りのやつで一般客は乗車できない。
一般列車についてる鮮魚向けの車両は、女性専用車両と一緒で誰でも乗れる。

52:名無しさん@1周年
20/02/16 10:38:22 BgeUpGNF0.net
夕刊が鉄道車両に積み込まれ運ばれるのは今でも割と見かける

53:名無しさん@1周年
20/02/16 10:40:43 tiNKu3ah0.net
行商から買う時代から
養殖しトラックで活きたままトラックで運ぶ時代
名ばかりだったからな

54:名無しさん@1周年
20/02/16 10:45:32 IvlsAeo/0.net
URLリンク(iga-nabari.goguynet.jp)

55:名無しさん@1周年
20/02/16 10:47:53 LpwmVyka0.net
布施から五位堂までの停車駅のなさに戦慄した

56:名無しさん@1周年
20/02/16 10:48:35 BEUChQD60.net
オタやユーチューバーが集まるな

57:名無しさん@1周年
20/02/16 10:56:34 VdOBWjlr0.net
鶴橋で電車待ってる時に1、2回見たことあるな
もう利用者が少ないんだね

58:名無しさん@1周年
20/02/16 11:10:07.52 X3i6p5GS0.net
近鉄の鮮魚列車
京成の行商列車
西武の黄金列車
こう名物列車が無くなるのは寂しいね

59:名無しさん@1周年
20/02/16 11:11:40.20 shZ7TI7J0.net
>>1
右上のアナログの文字にビックリした

60:名無しさん@1周年
20/02/16 11:12:37.64 ZSw6oRgK0.net
高速道路網が発達したせいです。オバちゃんたちが人力で運ぶのは重労働だからね。

61:名無しさん@1周年
20/02/16 11:14:35.38 JeWlqlpG0.net
>>58
西武の黄金列車は名物なのか?w

62:名無しさん@1周年
20/02/16 11:15:40.56 S7uxKWz40.net
一方北海道では新幹線に佐川急便の荷物を積もうとしていた

63:名無しさん@1周年
20/02/16 11:21:31 fVVQurtH0.net
専用車両って、改造して作るのかな?

64:名無しさん@1周年
20/02/16 11:22:01 dM1KnmSF0.net
昭和時代の国鉄
一部の車両が
○○出荷組合専用車

ごくまれに一般客が間違えて入ってくると
「ここはわしら専用だから、出て行ってくれ(専用車ではない別の車両に移れ)」てな光景も見た

65:名無しさん@1周年
20/02/16 11:24:21 Qi3VPabM0.net
URLリンク(youtu.be)

66:名無しさん@1周年
20/02/16 11:33:16.04 ENTZpAun0.net
>>63
改造?しないよ
大昔は車種だけは電動貨車扱いにしていたけど

67:名無しさん@1周年
20/02/16 11:38:11 WJz5B9wc0.net
ヲタの葬式乗車が既に起きてた

68:名無しさん@1周年
20/02/16 11:42:31 nD2oIPn10.net
ええええええ、嘘やろおおお
鮮魚列車がなくなるなんて…

69:名無しさん@1周年
20/02/16 12:06:58 KL349c5m0.net
>>4
乾物屋だな
干物を主に売るから重くなくて年寄りでもキツくない
日持ちするからその日に売り切らんでもいいし

70:名無しさん@1周年
20/02/16 12:08:14 R0joz+Ao0.net
エコな電車から、トラック輸送とか、
グレタさんに怒られるぞwww

71:名無しさん@1周年
20/02/16 12:17:06.17 o5YbQ0lb0.net
五位堂駅の掲示らしい
URLリンク(pbs.twimg.com)
「鮮魚貸切車両」じゃ魚が客として乗ってるみたいじゃねえか、なぜ鮮魚行商人貸切と書かんw

72:名無しさん@1周年
20/02/16 12:28:31 nib+Pul60.net
>>3
日本人に寄生するザイニチ朝鮮人は地獄行きは当然だよね

73:名無しさん@1周年
20/02/16 12:31:58 ENTZpAun0.net
>>71
行商人は特急に乗って移動するから実態に合わせた記載なんだよ

74:名無しさん@1周年
20/02/16 12:32:08 2cyvnbW40.net
夕方に三重の方に帰って行く奴は何回か見た事あるわ

75:名無しさん@1周年
20/02/16 12:35:24 RD5GgUJH0.net
>>52
駅で売るやつでしょ

76:楠木信久
20/02/16 12:39:04.11 UMs8uHMS0.net
郵便物や宅配便などを載せて運行を継続できないだろうか?
とりあえず我々鉄道ファンの声に耳を傾け廃止を延期すべき
知恵を絞ればいいアイデアが出てくるはず
採算だけで存廃を判断してはダメだ

77:名無しさん@1周年
20/02/16 12:46:31.18 XFs5ul8A0.net
>>76
郵便物・・減る一方
宅配物・・出荷元から駅まで、駅から送り先までと積み込み2回、車両手配2回かかり割高

78:名無しさん@1周年
20/02/16 12:50:42.69 CDFUBbBu0.net
>>73
人と魚が別に移動するのか

79:名無しさん@1周年
20/02/16 12:51:17 /+5VKFRg0.net
イサキのガチムチお兄ちゃんともう…
会えなくなるの?…

80:名無しさん@1周年
20/02/16 12:57:19.89 b08twIMfO.net
>>79
ああ、廃止だよ

81:名無しさん@1周年
20/02/16 12:58:46.74 27uIbiFe0.net
>>55
五位堂駅って、そんなにメジャーな駅なんだね。

82:名無しさん@1周年
20/02/16 13:02:00.32 b08twIMfO.net
しかし"上本町駅"って名前のものすごい路面電車やバス停感よ

83:名無しさん@1周年
20/02/16 13:27:52.75 z/F+5I640.net
快速急行て奈良線とは違い大阪線じゃ絶滅危惧種だよなw
しかし鳥羽まで行かないで五十鈴川までなら8両できるんじゃないの?朝熊と池の浦が無理だから。
名張か青山町で4両や6両切り離しじゃなくて、全線で8両。

84:名無しさん@1周年
20/02/16 13:38:08 Mjkx6caN0.net
>>75
到着側で現地販売店が回収して配達するんだが?
知らないなら黙っとけ

85:撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
20/02/16 13:39:22 4qkMJYY/0.net
>>1
近鉄の鮮魚列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

86:撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
20/02/16 13:40:01 4qkMJYY/0.net
>>1
近鉄・鮮魚列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

87:名無しさん@1周年
20/02/16 13:40:33 mJJrYpel0.net
新聞輸送は名古屋線だとまだ残ってるかな?

88:名無しさん@1周年
20/02/16 13:44:57 4BO53s910.net
国鉄の鮮魚貨物特急「ギンリン」とかいうのもあったよね

89:名無しさん@1周年
20/02/16 13:52:07.79 z/F+5I640.net
今までは
平日、土曜の朝に三重から大阪、夕方に大阪から三重
今後は
平日のみ朝に三重から大阪のあと、すぐに大阪から三重に折り返し
土曜や夕方どうするの?

90:名無しさん@1周年
20/02/16 13:53:13.91 9BynVym80.net
クイズの問題にもなってたのにな

91:名無しさん@1周年
20/02/16 14:12:53 ywLwxP4r0.net
>>1
いいなぁ
乗り込んで直接買い付けとかしてみたい

92:名無しさん@1周年
20/02/16 14:16:34 UuEETKWU0.net
20年前に廃止でもおかしくなかった。
あのケチの近鉄が、今までよく頑張ったと思うぞw

93:名無しさん@1周年
20/02/16 14:28:34.82 JeWlqlpG0.net
>>92
もしかしたら行商側の担当者と古い付き合いのある本部長とか役員クラスの人が廃止を許可しなかったのかも

94:名無しさん@1周年
20/02/16 14:29:03.42 sPjQOL/B0.net
鮮魚列車見たことあったけどまだ続いてたのがビックリ

95:名無しさん@1周年
20/02/16 14:31:36.37 QhoXLGSY0.net
かつぎ屋のおばちゃんが高齢化して、
荷物を担げなくなり廃業
利用者が少なくなって廃止

96:名無しさん@1周年
20/02/16 14:33:24.46 h6+f04Ki0.net
京成の行商車両はまだあるのかな

97:名無しさん@1周年
20/02/16 14:33:40.69 3UtClTY70.net
鮮魚列車じゃなくて腐魚列車として残せばいいのに

98:名無しさん@1周年
20/02/16 14:40:13 8X5XqQiC0.net
>>92
組合の貸切だから近鉄にあまり金は関係ない。
まあ車両の老化に乗務員削減、利用者高齢化による利用者減もあるから
両者合意で貸切列車継続を断念したんだよ。

まあ廃止の原因、鮮魚用車両の色が実は微妙にひのとりと被ってたからかもなw

99:名無しさん@1周年
20/02/16 14:52:27.02 WoFt2YHD0.net
>>82
江戸中期には北から上本町、中本町、下本町に分かれていたのだが、米軍の空襲対策で中本町が天王寺公園に、下本町が長居公園になったのさ

100:名無しさん@1周年
20/02/16 15:03:07.48 XQFcfYBA0.net
>>54
パタパタの案内表示も今や貴重な存在だな

101:名無しさん@1周年
20/02/16 15:09:56.29 FsWJLpiB0.net
その昔、山陰地方に蒸気機関車を撮る旅に行ったとき、
早朝の国鉄に行商の婆さんがたくさん乗っててな、
食パンにあんぱん挟んで食べるの見て妙に感心した。
50年近く昔だなあ。

102:名無しさん@1周年
20/02/16 15:13:37.52 +rNsu5d80.net
特急乗って名古屋行ったらシナチョン語の放送長々流れて胸糞悪かったわ
今度から新幹線一択じゃ

103:名無しさん@1周年
20/02/16 15:15:01.06 By9q96/30.net
>>71
鮮魚に痴漢するやつがおるんやろな

104:名無しさん@1周年
20/02/16 15:23:36.65 GeRFhVJJ0.net
>>81
準急しか停車しなかったような

105:名無しさん@1周年
20/02/16 15:23:47.82 kiw61o930.net
>>46
停車駅の多いの乙特急乗ったの?

106:名無しさん@1周年
20/02/16 15:33:46 PHE8Euwg0.net
>>58
西武黄金は東長崎のヤード経由か?

107:名無しさん@13周年
20/02/16 15:37:15.43 s11fbyXw6
鮮魚の停車駅は昔の急行停車駅をベースになっている。だから特急通過駅の桜井には止まる。まれに五位堂にも止まったりはしていたが。

108:名無しさん@1周年
20/02/16 15:37:19 qDS9upMc0.net
名鉄だったら茶碗売り列車か、、

109:名無しさん@1周年
20/02/16 15:39:24 ox16igIY0.net
鮮魚なつかしー

110:名無しさん@1周年
20/02/16 16:17:55 SSzKf1Bk0.net
どう見てもガラガラだったし効率悪いわな よく今までもったよ

111:名無しさん@1周年
20/02/16 16:18:12 8LBY+vfg0.net
鮮魚なくなるのかさみしいな

112:名無しさん@1周年
20/02/16 17:24:58 iYQcs/ux0.net
>>104
特急以外全部とまんで

113:名無しさん@1周年
20/02/16 17:26:11 Huc3XDgA0.net
>>1
>急行列車の最後尾に行商人向けの専用車両1両を連結
京成方式になるのね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch