【Amazon】政府システムにアマゾン系クラウドを採用 10月から運用 高市総務相「国内各社と比較したがAWSが極めて優れている」at NEWSPLUS
【Amazon】政府システムにアマゾン系クラウドを採用 10月から運用 高市総務相「国内各社と比較したがAWSが極めて優れている」 - 暇つぶし2ch830:名無しさん@1周年
20/02/15 13:44:32.87 NXOMWR960.net
>>3
スマホもまともに作れないようなメーカーに命預けるとかないわー

831:名無しさん@1周年
20/02/15 14:59:08 6xfO9iKA0.net
>>804
自分の勉強不足を棚に上げて全部ゼネコンのせいにしてる無能エンジニアなど信用できない
情報はアマゾンに筒抜けに決まってるわ

832:名無しさん@1周年
20/02/15 15:11:26.24 6xfO9iKA0.net
中露は日本にとってそんな怖い存在じゃないと思うんだよね
実はこいつらは日本より弱い
それよりアメリカだ
日本はアメリカに搾取されてる

833:名無しさん@1周年
20/02/15 16:38:25 BSiz9ge60.net
日本も中国に工作員侵入させて野党議員や親中議員、官僚等々の
ハニトラ・ビデオの証拠動画入手ぐらいしてみろよ。

834:名無しさん@1周年
20/02/15 16:40:29 KOPjYh8H0.net
これで技術立国とかIT立国とか抜かしてるんだぜ
ウケる

835:名無しさん@1周年
20/02/15 16:42:27 eqIn33uk0.net
完全に米国の植民地ですわw

836:名無しさん@1周年
20/02/15 16:43:29 7jlO2iB50.net
尼ゾーン

…抜いた

837:名無しさん@1周年
20/02/15 16:43:46 eqIn33uk0.net
こうしてGAFAに世界が支配されていくんだなって

838:名無しさん@1周年
20/02/15 16:44:00 c7hz+6d20.net
セキュリティのどの部分がどう優れてるか聞けよ

839:名無しさん@1周年
20/02/15 16:46:09.44 nrXhRVaU0.net
IT立国なんて幻想は最先端のスマホみて現実を知れよ

840:障害発生したときに米の社員が動かないと
20/02/15 16:49:52.67 mB1DkQGN0.net
何も復旧しないけどなw 日本にいる社員何もしないよ。

841:名無しさん@1周年
20/02/15 16:50:57.65 6xfO9iKA0.net
スマホ自体が最先端じゃない

842:名無しさん@1周年
20/02/15 16:51:33.33 2SBPFZYy0.net
>>3
ベンダー系はクソ、じゃあネット企業系はというと
サクラもクソ、GMOもクソ、そんな感じ



843: AWSとかAzuleとかGCPとか、 アメリカのクラウドとか投資額が違いすぎて話にならない



844:名無しさん@1周年
20/02/15 16:52:19.17 nrXhRVaU0.net
>>817
次は5Gだって言ってるのは何?

845:名無しさん@1周年
20/02/15 16:54:00.32 7I9CN3S70.net
>>34
税金払うのと交換だったりしてw

846:名無しさん@1周年
20/02/15 17:01:10.59 2EF+mBr40.net
そもそも国で、IT部門を持てよと

847:名無しさん@1周年
20/02/15 17:02:59.72 b/OETLSd0.net
冗談だろw

848:名無しさん@1周年
20/02/15 17:03:50.61 u1rHk2K50.net
やるかどうかはレビュー見てから決めろよ

849:名無しさん@1周年
20/02/15 17:04:09.39 6xfO9iKA0.net
スマホは中身のソフトウェアが本体だ
ハードはただの「端末」
むしろ搾取される側

850:名無しさん@1周年
20/02/15 17:05:48.40 rEB4+DQJ0.net
いつ見ても綺麗な名前だこと。

851:名無しさん@1周年
20/02/15 17:06:20.77 D4Ols7Sr0.net
まぁ本当は国の金は国内企業の成長戦略として使うべきだし、公共工事と同じで国内メーカー使うべきなんだけどな
でもこの国の政治家さんたちは目線はそこに向いてないし
経団連も結局国内に投資ではなく海外に全部出しちゃうから同じなんだよなぁ、日本企業に発注しても作ってるのが中国じゃ結局変わらんしね

852:名無しさん@1周年
20/02/15 17:07:21.22 gXms8fMl0.net
富士通やNECじゃ信用できないもんな
何次受けか分からない下請けに激安で作業させるだけだし

853:名無しさん@1周年
20/02/15 17:07:38.17 WciYgCQS0.net
これを採用した高市総務相が優れているとは言えない。

854:名無しさん@1周年
20/02/15 17:10:30.50 09RUMhq+0.net
AWSで国内ベンダーが構築するんだからそれでよくね?
国内クラウドはあり得ないだろ
ウィンドウズやめてTORONを利用するレベル

855:名無しさん@1周年
20/02/15 17:10:56.55 D4Ols7Sr0.net
>>827
まぁでも富士通は結構頑張ってるよ?
スパコンも2位じゃだめなんですか?されたけど、量子コンピューターも今実用化に向けてなかなか良い所に居る
結局コストカットと国の成長戦略が噛み合ってないだけ
民間の意識でコストカットすりゃそりゃAWS1択やろうさ

856:名無しさん@1周年
20/02/15 17:14:57.88 qg7c6NaU0.net
アマなんてくそといいたくても
アマとMSを抜いたとしてもどこにも勝ち負けにならない。相撲にならない

857:名無しさん@1周年
20/02/15 17:15:56.33 VOTXdetl0.net
日本企業にやらせると中国に丸投げするかお漏らしするかだから仕方ないね。
育ててこなかったんだからこうなるのは運命だったんだよ。自己責任ってやつさ。

858:名無しさん@1周年
20/02/15 17:18:13.84 qg7c6NaU0.net
>>832
でも子分だからな
これもMSに取られたんなら激おこだろうけど
ここでトランプからの要求通りアマに決めたんだからいいでしょ

859:名無しさん@1周年
20/02/15 17:19:06.89 LPrApGKo0.net
アメリカへの売国はかまわないネトウヨ

860:名無しさん@1周年
20/02/15 17:19:10.53 6xfO9iKA0.net
開発実装は当然ゼネコンだよ
これはインフラの話

861:名無しさん@1周年
20/02/15 17:20:13.50 qg7c6NaU0.net
>>775
アメさんは子分の情報を必要に応じて抜く。

862:名無しさん@1周年
20/02/15 17:20:22 6xfO9iKA0.net
アメリカも基本安い仕事はオフショアに投げてるしな

863:名無しさん@1周年
20/02/15 17:29:53 +4xPH1Q40.net
言うても国民の情報や機密を扱うシステムじゃないだろ

以前関わったことがあるけど、通信キャリアや金融と比較しても段違いのガチガチの機密縛り具合だったわ
国防が関わってくるとやっぱり違う

864:名無しさん@1周年
20/02/15 17:32:45 8J5LS4UF0.net
アマゾン国になるのか
日本よりそれもいいか

865:名無しさん@1周年
20/02/15 20:28:29 kxqMoP4T0.net
よくわからん。

866:名無しさん@1周年
20/02/15 22:34:19 57HWr7TG0.net
GoogleやMSより技術は劣るとか分かったような事言ってる奴らはJavaの親分がAWSにいる事知らんのだろうな

867:名無しさん@1周年
20/02/15 22:51:09 S3K1msZM0.net
これたしかアメもアマゾンで内定してたけどトランプが無理やりマイクロソフトに
鞍替えさせたんだったっけ
じゃあ性能は国内ベンダーよりアマゾンがぶっちぎりだったんでしょ
NTTデータやNECも地に落ちたなあ 技術者を大事にしなかったつけがでましたねえ
個人的にはソフバンになるより数億倍いい結果だわ

868:名無しさん@1周年
20/02/16 05:54:46 xqQFC/BQ0.net
性能はマイクロソフト>アマゾン>>>>>>>国内クラウド

869:名無しさん@1周年
20/02/16 10:13:57 esf2oFIg0.net
>>836
自衛隊外務防衛なんて常時アメリカ様のスパイが監視してんだろ
航空総隊、陸上総隊が出来て3自衛隊全部アメリカの傘下

870:名無しさん@1周年
20/02/16 10:43:16.56 mdXBBhC30.net
米軍は賄賂攻撃されまくってもアマゾン蹴ったのに!
賄賂効きまくったんやな

871:名無しさん@1周年
20/02/16 10:44:24.62 lzj364Ti0.net
紙に書いたセキュリティ契約書なんて
スパイにはなんの意味も無い

872:名無しさん@1周年
20/02/16 10:47:58.82 LRtpQdhl0.net
>>29
windows 10を使ってる時点で何を言ってるのやら。

873:名無しさん@1周年
20/02/16 10:52:07 LRtpQdhl0.net
>>106
officeもwindowsもacrobatも使わずに仕事してみろよ。なにを夢語ってるんだか。

874:名無しさん@1周年
20/02/16 10:52:33 h39K5jVt0.net
>>1
自民党にとっても日本国民にとっても本当の敵はNHKですよ

高市早苗総務相はまず受信料廃止させて
NHK解体しなさい

そうすればNHKから国民を守る党に票を奪われませんよ
自民党の支持も上がります

875:名無しさん@1周年
20/02/16 10:54:36 itxC73fJ0.net
NTTデータに依頼しろってか?自殺行為だぞ

876:名無しさん@1周年
20/02/16 10:55:47 LRtpQdhl0.net
>>798
国内は、落ちるどころか、データ永久焼失で大慌てしたのがつい先日だろ。

877:名無しさん@1周年
20/02/16 10:55:54 gAyaWY/h0.net
アマゾンジャパンは完全に中華ゴミのステマサイトと化して
セキュリティもザルで、個人情報流出させても責任すらとらないゴミサイトだけど、
AWSは大丈夫なの

878:名無しさん@1周年
20/02/16 11:00:30.93 SURIvnLR0.net
>>848
IT土人になりたいのだろう

879:名無しさん@1周年
20/02/16 11:46:05.47 Mck1TjyL0.net
>>852
めちゃくちゃ細かく契約で明示されとるんだけど、
ハード起因の消失や漏えい以外基本客が管理する事になる。

880:名無しさん@1周年
20/02/16 11:47:43.76 Oz0lmQ0B0.net
linuxで作業するん?w
サーバーだけawsってこと?
なんだかメリットがヨクワカラン

881:名無しさん@1周年
20/02/16 11:48:46.76 Oz0lmQ0B0.net
>>829
ああなるほど
今までjavaで作ってきたシステムをawsに乗っけるって事ね

882:名無しさん@1周年
20/02/16 11:58:35 IQiNhB5P0.net
大企業の基幹システムをAWSに乗っけるのはもう普通だけど政府系はさすがにどうなんだ
国内にAWSやGCPに比例するクラウドがあるかって言ったらまるでお話にならんレベルで無いけど

883:名無しさん@1周年
20/02/16 12:09:45 oF276zuP0.net
日本では職人はこまづかいとしか見られていないのが誤りだ。
こうしたシステムは職人の丁寧な仕事があつまって結実する。

なのに日本では取り纏めの立場を握るのが賢いルートとしてそれを目指す者が多く、くだらない出世合戦でしのぎを削る。
まるで野球をやったことないのに野球選手になりたがったり、球団監督をするようなものだ。

それらは道をすり抜け通るのがうまいだけで、多重な下請けに流して不要な複雑さを産み出して製品はどうでもいい状態になる。
そんな社会で優れた製品なんかできるわけがない。

884:名無しさん@1周年
20/02/16 12:35:43.08 p3GYgoQ80.net
>>855
OSも開発ツールもライブラリもAWSが提供するからメンテやセキュリティ対策が不要

885:名無しさん@1周年
20/02/16 12:50:40 vhe9HN6n0.net
企業は経営が傾いたら後のことは面倒見ないけどね

886:名無しさん@1周年
20/02/16 12:53:17 vhe9HN6n0.net
最低限のところ以外は使用者側が管理しろなもんだから仕様調整で役人がイライラ

887:名無しさん@1周年
20/02/16 14:08:42 MnlUw+6j0.net
このスレにもいるがAzureをまともに読めないよーなのが牛耳ってるんだよな、この国のIT

888:名無しさん@1周年
20/02/16 14:09:52 verdUKCh0.net
日本の技術力はその程度、と言う事を国が認めたんだよ。
技術立国?
寝言は寝てから言えよ。

889:名無しさん@1周年
20/02/16 21:45:01 E/YdIgiY0.net
まず国産クラウドはおはなしにならない
azureは色々アホすぎてクソ。msのクラウド売り上げの実態はほとんどがOffice365だし
gcpもawsと比較すると色々足りない
まさかalibabaって訳にはいかないしw
なので現段階ではaws一択

890:名無しさん@1周年
20/02/16 22:44:37 /Rmg4Jaj0.net
「攻撃するために質問する人」が職場にいると何が起きるか

URLリンク(refocid.macrofox.org)

891:名無しさん@1周年
20/02/16 23:06:02 1Hi4QEAR0.net
まぁ、発注した業者がAWS得意だったんだろ。

商業系でないところはマイクロソフトクラウドサービス使うのが
多いイメージ。

892:名無しさん@1周年
20/02/17 03:09:03.41 gPsItJ5a0.net
>>851
特定の企業の話であって
国内企業のクラウドサービス全体の話ではないよね

893:名無しさん@1周年
20/02/17 03:11:15.48 gPsItJ5a0.net
>>859
逆に言い方すると
ツール提供されてないことをやろうとすると、困難もしくは不可能
ってこと

894:名無しさん@1周年
20/02/17 03:11:26 jXXLRMD90.net
>>864
それらの中ではAWSが一番クソなんだがな
分かってるやつなら寧ろ選ばない

895:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch