20/02/13 22:07:23.67 E4AdjxEo0.net
個人店で買うならふかふかなパンがいい
カッチカチで唾液と交えるから甘くなるとか
欧州風(職人が怠惰)なパンなんざいらんわ
459:名無しさん@1周年
20/02/13 22:07:31.82 ADriwTyc0.net
>>439
でもフランスパンはどっちにしろパン屋で買うわけじゃん?
しかも買ったその日に食べないと美味しくない
だったら明太フランス買った方が楽だしロスもないよね
大量に食べる人はいいのかも
460:名無しさん@1周年
20/02/13 22:07:33.96 3a/d1f5e0.net
>>444
あそこは障害者を積極的に雇っていてその設備投資が祟ったらしい
まあ弟が典型的二代目ではあったんだろうけど
461:名無しさん@1周年
20/02/13 22:07:35.94 i/KAMCC+0.net
>>435
ナショナルデパートとか岡山発祥だけど、岡山店は大赤字らしい。
462:名無しさん@1周年
20/02/13 22:07:36.32 sRtS9oM00.net
貧乏人の味方は菓子パンだからな。
それで糖尿病まっしぐらwww
463:名無しさん@1周年
20/02/13 22:07:38.28 g6NTsK/40.net
同じ業態の出店が拡大すると競争が生まれて淘汰されていくんでしょ。よくある
464:名無しさん@1周年
20/02/13 22:07:38.51 LYHNQQMo0.net
>>424
岡山はアルザス出身のガチパン屋のパンクなオヤジが
一個1500円とかのパン売ってたのが思い出
それが確かにうまいから面白かった <
465:br> その割と近くのイタリア人のパン屋のやはりイタリア系の 食事パンもやたらうまくて どうして岡山にこの展開がと思った
466:名無しさん@1周年
20/02/13 22:07:47.50 viAEAx/B0.net
>>383
塩気かな
にぎりめしも明太子は最高。
自分で作るとわかる
467:名無しさん@1周年
20/02/13 22:07:54.88 32NhjwYI0.net
>>408
魚 野菜 豆 肉ですやん
468:名無しさん@1周年
20/02/13 22:07:56.22 Sq6hcUVU0.net
>>362
キャッシュレスは入金されるまでにタイムラグがあるし
469:名無しさん@1周年
20/02/13 22:07:59.40 9CcaSQXm0.net
コロナ蔓延で倒産加速するだろうなぁ・・・
パン屋の看板娘が泡風呂に沈むのか・・・股間熱
470:名無しさん@1周年
20/02/13 22:08:05.39 4SSp/uyP0.net
>>413
愛知県も8枚がメインで大阪にきたら、4、5、6枚切りしかなくて敷島パン派遣してやろうかとw
今は6枚で落ち着いた。4枚とかは喫茶店だよなぁ
471:名無しさん@1周年
20/02/13 22:08:11.03 bMQhl2bg0.net
ドンキで売ってるクソ安い食パン食ってみ
返品したくなるぐらい臭いから
472:名無しさん@1周年
20/02/13 22:08:24.72 QyI1fZ4G0.net
>>5
新コロナのこの状況でもいまだに裸で販売だからな
それ以前でも通行量の多い商店街に面してるドアのないオープンな店とかほこりも被るし
生協もイオンも揚げ物とかあいかわらず裸で売ってるし頭がおかしい
473:名無しさん@1周年
20/02/13 22:08:38.62 EOJtXNKUO.net
パン屋増えすぎなんだよ
そりゃお客さん偏るわ
474:名無しさん@1周年
20/02/13 22:08:45.28 hSH5kM8N0.net
米もパンも炊きたて焼きたてが美味い
クロワッサンは冷めても美味いと思うな
475:名無しさん@1周年
20/02/13 22:08:50.35 7xTkblAi0.net
>>436
8枚が一番食べやすいよ
5枚は厚すぎ
476:名無しさん@1周年
20/02/13 22:08:57.87 QijshAdA0.net
大変だ。
パン祭りの山パン買って来よう。
477:名無しさん@1周年
20/02/13 22:09:08.50 79vgTO8U0.net
パン屋再就職
478:名無しさん@1周年
20/02/13 22:09:11.90 /XQUTKet0.net
安倍になってろくなことがないわ
479:名無しさん@1周年
20/02/13 22:09:18.65 viAEAx/B0.net
>>450
ペリカンは名店だしな
流石に全国レベルはうまさが違うよ
粉から違うんだと思う
480:名無しさん@1周年
20/02/13 22:09:19.95 lne30Uqz0.net
つかさ生パン増えすぎでしょ
そもそも一人暮らしが圧倒的に多いのに2斤単位とか買えませんよ
美味しいのはわかる、でも実態とかけ離れた販売方法じゃ詰むよ
今必要なのは、一人で美味しくだぞ
しかも現代人組み合わせが40代には理解できないのが多い
リポD+おにぎり+サンドウィッチ
すみません、勘弁してください理解不能だ
481:名無しさん@1周年
20/02/13 22:09:27.48 KMtoUm9Q0.net
>>414
街のパン屋は 給食・学食で存続し続けるんだよ。青春の味は強い。
街の小さなパン屋の味が 地元グルメになって、スーパーで大量に買えるとかそんな時代。
こどもが継がずに 年齢による廃業の危機とかあるんだけどね。
482:名無しさん@1周年
20/02/13 22:09:32.60 4SSp/uyP0.net
1斤の定義が変わってないなら、サンドイッチ用は10枚切りになる
483:名無しさん@1周年
20/02/13 22:09:33.91 7Bf1Bdsh0.net
実を取らずにお洒落追求高単価だけで始めた店が多いってことじゃん
484:名無しさん@1周年
20/02/13 22:09:50.32 OyYI/CC90.net
>>457
ヤマパンでも菓子パンならまだ食えるからなぁ
食パンはちゃんとパン屋で焼いたので無いと食う気にならんわ
485:名無しさん@1周年
20/02/13 22:09:54.09 LYHNQQMo0.net
スーパーに併設された焼き立てパン屋は
当たりの店はやけにおいしいのを放ってくる
486:名無しさん@1周年
20/02/13 22:10:02.25 f/Eyi0m40.net
>>5
チョココロネか?
バンドリの出番だな。
487:名無しさん@1周年
20/02/13 22:10:14.49 na+zymYM0.net
昭和の馬鹿でも出来る飲食店職人職種のパン屋だもんな
寿司屋とにケーキ屋も同じくらい潰れてるw
488:名無しさん@1周年
20/02/13 22:10:15.82 7xTkblAi0.net
>>459
岡山すごいね
福岡にもフランス人のやってるパン屋があってうまかったけど
今もあるのかな
489:名無しさん@1周年
20/02/13 22:10:18.74 jfVuM+N40.net
今はホームベーカリーで手軽に家で作れる
ってのも要因だろうな
490:名無しさん@1周年
20/02/13 22:10:26.71 JKDUNrJA0.net
のがみとかに集中しちゃうんだろな、なかなか区別化むずそうだし
491:名無しさん@1周年
20/02/13 22:10:51.34 LYHNQQMo0.net
>>475
大学の食堂で近所の美味いパン屋のパンが売ってるのは幸せだった
492:名無しさん@1周年
20/02/13 22:11:09.88 viAEAx/B0.net
>>464
6は妥当だよね
てか、4枚切り用のパンを10枚切りした奴がいてさ
おかげでやたらに薄くなって困ったことがある
493:名無しさん@1周年
20/02/13 22:11:22.48 DWhIv3410.net
パン屋のパンて買ってからすぐ食べないと美味しくないんだよなぁ
朝食べたいけど朝っぱらから買いにいかないし前日買うと美味しくないし
494:名無しさん@1周年
20/02/13 22:11:23.16 UxAoaiLO0.net
ホームベーカリー慣れるといいよ
タイマーでいい香りの中、目が覚めるの幸せ
495:名無しさん@1周年
20/02/13 22:11:24.06 bMQhl2bg0.net
>>469
なんか貧乏くさいよな5枚切り
具材ではなくてパン多めで腹満たすみたいな
496:名無しさん@1周年
20/02/13 22:11:30.81 vcByEr220.net
よく行ってたパン屋は、目に見えて小さくなり、どっしり感が無くなり、質も落ちて、店員もテキトーでその内行かなくなっちゃったな。
今よく行くのは高めだけどこだわりの酵母とか粉使ってて、噛み締めるほど味わいのあるパン屋。ちゃんと値上げして質は保ってる。
それより糖質が太るのはみんなしってるから、パンよりプロテインとか鶏胸肉にお金使ってるんじゃない?
497:名無しさん@1周年
20/02/13 22:11:30.69 4SSp/uyP0.net
今は少子化核家族化で食パンを細かく分ける必要ないから、8枚切りは衰退方向じゃないかと。カリッとモチっを両立させるには8枚はきつい
498:名無しさん@1周年
20/02/13 22:11:32.58 viAEAx/B0.net
>>484
のがみなぁ
クッソ高いのによくみんな買うよね、あれ
499:名無しさん@1周年
20/02/13 22:11:55.14 TGDyQ7kG0.net
最近のヒットは西京極にあるブーランジェリー山崎
あそこはうまかった
500:名無しさん@1周年
20/02/13 22:12:02.68 n/rZf3kC0.net
>>423
家賃払ったら厳しいだろうな
自分が知ってる限りで40年続いてるところは
イギリスパンと数種類しか置いてない
たぶん店が自分のもの
501:名無しさん@1周年
20/02/13 22:12:30.42 7xTkblAi0.net
>>432
パスタは健康にも良いんだよね
血糖値が急激に上がらない
502:名無しさん@1周年
20/02/13 22:12:32.15 9IgIo1ty0.net
>>452
原価を知ると外食、中食は
相当減りますよね~
大した事を付加していない外食、中食が
多すぎ、本当に試行錯誤で出来た味に最近出会ってないw
食べても感動が無い、あーあ此れと此ね~
と判って感動が無いです
503:名無しさん@1周年
20/02/13 22:12:37.63 i/KAMCC+0.net
>>461
あっ、炭水化物ダイエットか…。納得した。
504:名無しさん@1周年
20/02/13 22:12:38.03 2x7Nxv3l0.net
パン屋多すぎん?
俺の地元で歩いて行ける範囲に6件あるぞ
俺が知らんだけでもっとあるかも
505:名無しさん@1周年
20/02/13 22:12:51.84 viAEAx/B0.net
>>488
どこの使ってる?
506:名無しさん@1周年
20/02/13 22:12:58.60 kwl5olIy0.net
>>489
高級パン屋は4枚切りだったりする
507:名無しさん@1周年
20/02/13 22:13:05.97 Sq6hcUVU0.net
>>465
第一パンだし仕方ない
508:名無しさん@1周年
20/02/13 22:13:06.78 MUkYhl4X0.net
朝はいつもコメダモーニングの小倉あんに病みつきだ
509:名無しさん@1周年
20/02/13 22:13:08.89 4SSp/uyP0.net
>>492
お使い用なのかなと思うけど、ブルジョワは毎日食ってるのかもね
510:名無しさん@1周年
20/02/13 22:13:21.71 LYHNQQMo0.net
>>491
8枚はカリでもモチでもない
サンドイッチ用だよ
511:名無しさん@1周年
20/02/13 22:13:24.76 lZPoOoBE0.net
スーパーの店内にあるパン屋とかどうなってんだ?
いつも店員が2人居るし、パンも夕方以降の半額以降まで売れている様子もない
俺みたいな定価でも買う奴が若干いるぐらいで半額で捌けている感じ
こんなので利益出ているんだろうか
512:名無しさん@1周年
20/02/13 22:13:30.81 4RZZIowc0.net
米離れという記事をつい最近見たんだが
何でも離れたらカッコいいと思ってんのか?
513:名無しさん@1周年
20/02/13 22:13:54.05 2UZ7Cruh0.net
ふつうに増えすぎてたやつが自然淘汰されて適正な数になってるだけ
旨い店だけのこって消費者に取ったらラッキー
514:名無しさん@1周年
20/02/13 22:13:54.19 XSkz0OEM0.net
パンよりもコロナワクチンくれ!ヽ(*´∀`)ノ
515:名無しさん@1周年
20/02/13 22:14:16.48 DsDrIwev0.net
>>10
沖縄はパン屋激戦区らしいんだけど、うちの近所には全然無くて、数ヵ月前にシフォンケーキとパンの店が出来た。
と思ったら、先月そのすぐ隣に銀座の高級食パン屋がオープンw
最初は早々に売り切れてたけど、先週通りがかったら10個くらい売れ残ってた。
ファミリー向け飲食店より居酒屋が多いし、単身向けアパートも多いこの辺りで17時閉店とか、もうね。
516:名無しさん@1周年
20/02/13 22:14:23.98 UgJb7KMn0.net
美味しければ潰れないんすよ
517:名無しさん@1周年
20/02/13 22:14:31.83 UiSqtG5h0.net
バローとかいうスーパーのパン屋で1個98円で買えるしなー
でもマイブームは自作五平餅のタレで餅を食べることw
518:名無しさん@1周年
20/02/13 22:14:35.27 X4ENP9J/0.net
>>496
感動がないとか老化の始まりじゃん
519:名無しさん@1周年
20/02/13 22:14:39.11 LYHNQQMo0.net
>>505
お前が午前中のスーパーとかに行かないだけだろう
それは
520:名無しさん@1周年
20/02/13 22:14:44.22 WR7ELYNF0.net
>>7
中小企業、非正規じゃ給料が上がらずに税金が上がって、
当然、閉店間際の値下げパンを狙って買う。
いいよな、アベ友と公務員は給与が上がって、
アベ国家じゃ当たり前だったな。
521:名無しさん@1周年
20/02/13 22:14:52.31 7xTkblAi0.net
>>504
サンドイッチ用は10枚じゃね
522:名無しさん@1周年
20/02/13 22:14:55.65 3lB5lUhV0.net
4枚切を弱火のフライパンで、バターたっぷりで焼くのが至高。ヤマザキあたりでこれをやると臭いので注意。
ともあれパン屋さんも後継者問題か、大変だな。
523:名無しさん@1周年
20/02/13 22:15:23.69 4SSp/uyP0.net
>>511
中部地方か?
524:名無しさん@1周年
20/02/13 22:15:25.04 Sq6hcUVU0.net
>>505
あの部門だけ取り出したら赤だね
食品トータルだと黒にはなる
525:名無しさん@1周年
20/02/13 22:15:33.21 Sual7N9m0.net
土曜日はホームベーカリーで焼いてる
おいしい
526:名無しさん@1周年
20/02/13 22:15:36.75 jfVuM+N40.net
>>508
チョココロネいや違う
チョココロナ食ってろ!
527:名無しさん@1周年
20/02/13 22:15:37.17 LYHNQQMo0.net
>>515
8と10と12だよ
528:名無しさん@1周年
20/02/13 22:15:49.08 X4ENP9J/0.net
モーニングで食べるなら5枚切りの厚さは欲しいところ
529:名無しさん@1周年
20/02/13 22:15:53.40 jr2uGf6r0.net
これだけ乱立すれば、淘汰の時代になるわw
530:名無しさん@1周年
20/02/13 22:16:01.49 zT7eleRz0.net
コンビニのパンがうまい
531:名無しさん@1周年
20/02/13 22:16:10.97 bMQhl2bg0.net
>>500
それは高級だから焼くだけで香ばしいやつだろ?
スーパーで売ってる5枚切りそのまんま食うやついないだろw
532:名無しさん@1周年
20/02/13 22:16:15.57 U5qjBpku0.net
ロシアの童話だったかな、
小麦粉とイースト菌と水を呑み込んで
ストーブに当たると
お腹にパンが出来て、即消化って
533:名無しさん@1周年
20/02/13 22:16:18.30 7xTkblAi0.net
>>500
いろいろあるじゃん
10枚もあれば4枚もある
534:名無しさん@1周年
20/02/13 22:16:30.42 4SSp/uyP0.net
>>515
だいたいどこも10枚だね
535:名無しさん@1周年
20/02/13 22:16:37.22 vcByEr220.net
米でもパンでも食べないわけじゃ無いけど、一食の中で明らかに炭水化物の割合は減ってるかと。
対して消費が増えてるのはタピオカでしょw
536:名無しさん@1周年
20/02/13 22:16:39.66 X4ENP9J/0.net
>>516
フライパンでフレンチトースト作るのも美味しいよね
537:名無しさん@1周年
20/02/13 22:16:57.14 nMxapUnL0.net
>>271
それで採算がとれてるんだろうから
538:名無しさん@1周年
20/02/13 22:16:59.01 7xTkblAi0.net
>>521
12はすごいな
539:名無しさん@1周年
20/02/13 22:16:58.91 Sq6hcUVU0.net
>>515
10がスタンダードだね
540:名無しさん@1周年
20/02/13 22:17:09.92 viAEAx/B0.net
>>526
まあ人間の夢だよな
541:名無しさん@1周年
20/02/13 22:17:13.98 Sual7N9m0.net
スーパーの中で焼いてるパンも本格的
542:名無しさん@1周年
20/02/13 22:17:25.23 4eBaMqGT0.net
グルテンフリー
543:名無しさん@1周年
20/02/13 22:17:45.33 4SSp/uyP0.net
>>505
関西のライフってスーパーは自前のベーカリーあるけど、4割引でも儲かるぐらいなんじゃね
さっきクロワッサン買ってきたわ
544:名無しさん@1周年
20/02/13 22:18:07.51 viAEAx/B0.net
>>515
やっすいサンドだと12もありえる
西日暮里のポパイなら8枚
545:名無しさん@1周年
20/02/13 22:18:11.97 tuUtJREU0.net
小麦アレルギーぽくなってから全く買ってない痒くなる
546:名無しさん@1周年
20/02/13 22:18:15.63 7xTkblAi0.net
8でサンドイッチしたらパン厚すぎだろうな
547:名無しさん@1周年
20/02/13 22:18:20.29 wq1OCm6i0.net
近所にフランスで金賞を取ったというパン屋がオープンしたが、庶民の街に似合わない高級な味だったのでほどなく潰れてしまった。
「買うもんあれへん。焼きそばパンとか置かなあかんで」とおばちゃん達に囲まれて店主がダメ出しされてて可哀想だったわ。
目がすっげー虚ろになってた。
次にオープンしたパン屋は高級路線と庶民派路線を両立させたうえに地元料理店とコラボしまくってるのですごく繁盛してる。
548:名無しさん@1周年
20/02/13 22:18:26.78 3MdcsOH80.net
店内はマスク義務付けてもいいんじゃないの?
トングで取って買う店は
549:名無しさん@1周年
20/02/13 22:18:36.04 KMtoUm9Q0.net
観光地のパン屋
地元の給食・学食に下ろしてるパンヤ
スーパー内のパン屋
こんなんは勝ち残ってる
550:名無しさん@1周年
20/02/13 22:18:37.09 BpMrDTjI0.net
どこもパン出すようになったからな
近所の珈琲屋さえ豆売ってた所、食パンに変えたし
551:名無しさん@1周年
20/02/13 22:18:41.84 GWzjxq1/0.net
パン屋とかケーキ屋に行ってそこそこの価格の物を買って食べてもこれは今まで食べた物と全然違う美味いというものに出会ったことない
552:名無しさん@1周年
20/02/13 22:18:50.41 3a/d1f5e0.net
>>537
ライフは中の上ぐらいの規模
東京ではサミットがライバル
553:名無しさん@1周年
20/02/13 22:18:54.30 X4ENP9J/0.net
>>540
サンドイッチなら10枚か12枚かな
554:名無しさん@1周年
20/02/13 22:18:56.38 viAEAx/B0.net
>>505
あれあるスーパーは人気だよ
何だかんだ売れるんだと思う
オーケーストアのパン売り場とか神がかってるしな
555:名無しさん@1周年
20/02/13 22:19:15.21 rxHjCqou0.net
・卸のコメ在庫が過去最多
・パン屋さんの倒産が過去最多
おまいら普段何食ってんだよ、むしろ糖質制限ダイエットが取りざたされる前までは逆に米とパンばっかり食ってたんか?
556:名無しさん@1周年
20/02/13 22:19:29.41 EiFz2jCx0.net
多い言う手も30件だしまずいパン屋が淘汰されただけやろ
557:名無しさん@1周年
20/02/13 22:19:44.33 4SSp/uyP0.net
>>541
総菜パンを甘く見るところはたいてい長続きしない。鉄板ですな
558:名無しさん@1周年
20/02/13 22:19:47.30 AkDhi7dI0.net
>>36
パンは専門店のお高いのは買えず、安い山パンとかにいってるんかn
559:名無しさん@1周年
20/02/13 22:20:13.25 Sual7N9m0.net
もっとドイツパン屋が増えてほしい
560:名無しさん@1周年
20/02/13 22:20:42.11 viAEAx/B0.net
>>541
こだわり過ぎるとまた難しいんだよな
ケーキ屋もそうだけど。
いっそ山奥で売った方が行列できて話題になる
街中はどうしても売れ筋のパンを低価格にせんとね
それはラーメン屋と同じだわ
561:名無しさん@1周年
20/02/13 22:20:42.58 kFrSzsnD0.net
更にデフレが加速してるのにギリギリでやってたところは倒産するしかない
ネトウヨ曰く自己責任
パヨチョン曰く日本くたばれ
562:名無しさん@1周年
20/02/13 22:20:49.54 fsoP0ZCg0.net
近所に安くてクソうまいパン屋できたわ
ただでさえ混んでるんだからTVに見つからんことを願ってる
563:名無しさん@1周年
20/02/13 22:20:49.32 4SSp/uyP0.net
阪急オアシスもベーカリーあるけど、そんなに記憶が・・・
564:名無しさん@1周年
20/02/13 22:20:53.23 k7aAatan0.net
グリホサートがヤバいもんな
565:名無しさん@1周年
20/02/13 22:21:02.80 9IgIo1ty0.net
>>
566:512 そう思うならそう思っていれば良いわ 何も外食、中食に期待を抱かないだけ 感動とお得感の無い 嗚呼、鴨にされてる...でもいいかもが ゼロに喜んで金は使わん 仕方がない時にしか使わないよ
567:名無しさん@1周年
20/02/13 22:21:10.09 FfJp/T+M0.net
>>541
フランス人好みのパンはやたらパサパサか
べっとりしてしょっぱいだけの単純な味が多いから
日本でそのままやっても受けないよ
パンに関しては日本のほうがはるかにレベルが高い
568:巫山戯為奴
20/02/13 22:21:12.38 nE+ZFmpS0.net
>>23 それはない○○○きと○○ンは吐きそうだ。
569:名無しさん@1周年
20/02/13 22:21:22.14 U5qjBpku0.net
男子は焼きソバパン好きだよね
女子はメロンパンとかスイーツっぽいのが
570:名無しさん@1周年
20/02/13 22:21:22.45 Sq6hcUVU0.net
>>557
オアシスのはそんなに大したことないから記憶になくても仕方ない
571:名無しさん@1周年
20/02/13 22:21:31.83 viAEAx/B0.net
>>553
神戸にはあるらしいけどね
他の地域でほとんど見ないよね
ベルギーワッフル屋でも売らないし
572:名無しさん@1周年
20/02/13 22:21:52.42 hSH5kM8N0.net
薄切り食パンを表面カリカリに焼いて
バターたっぷり塗って食べる
みみのところは甘ーいコーヒーに漬けて食べる
573:名無しさん@1周年
20/02/13 22:22:00.44 ORri1urM0.net
米食と違って、パンはトランス脂肪酸が多いしな。
574:名無しさん@1周年
20/02/13 22:22:18.15 FfJp/T+M0.net
>>553
ドイツ人ごときの味覚のパンなんか
工夫に工夫を重ねる日本で通用するわけない
575:名無しさん@1周年
20/02/13 22:22:21 500SyW870.net
新型コロナ以前から思ってたけど
咳クシャミしても押さえない人たちや
幼い子どもに靴履かせたまま抱っこしながら、パン取ってる保護者(陳列棚と靴の位置…)
蝿がパンに止まってる
これらが嫌で、パン屋のは買わなくなった
576:名無しさん@1周年
20/02/13 22:22:54 4SSp/uyP0.net
>>560
あっちはご飯みたいなもんで主張が激しいのはあかんだろうしね
ご飯があってそこから、菓子パン総菜パン食パンって来てる日本とは成り立ちが
577:名無しさん@1周年
20/02/13 22:23:00 QCiiHyKJ0.net
いや小規模でその程度じゃダメージ言わんな
まいまの小売戦争は破局的なところまで行ってるからな
いまの小売は
・自炊と残飯で家庭の食費は浮かす
・客数30人で原価5000円の経費込で9000円の売上2.5万で利益1.5万×30日
こんなレベルの自営業で妥協できなきゃ成り立たないのが小売だぞ
578:名無しさん@1周年
20/02/13 22:23:04 9EcKf8Je0.net
数が多い 過当競争だろ
579:名無しさん@1周年
20/02/13 22:23:04 Sual7N9m0.net
結構好きなんだよなあドイツパン
自分でも焼くけど
580:名無しさん@1周年
20/02/13 22:23:21 X4ENP9J/0.net
>>567
なんで?
よくかむと香ばしくて美味しいし
サンドイッチにも合うじゃん
581:名無しさん@1周年
20/02/13 22:23:23 viAEAx/B0.net
>>36
てか、コメについてはブランド米が増えすぎた
結果的にコシヒカリとかのよく知られたブランド米から離れてる
魚沼じゃない、千葉県や茨城、栃木のコシヒカリなんて買う意味ないからな
それならあきたこまち買うわ
582:名無しさん@1周年
20/02/13 22:23:28 FfJp/T+M0.net
ドイツなんて世界ワーストレベルで飯がまずい国
ドイツ人が食ってるパンなんて日本ではまずいの一言で終わりだよ
583:名無しさん@1周年
20/02/13 22:23:40 jr2uGf6r0.net
>>505
スーパーの中のパン屋ってあとは焼くだけって状態をセントラルキッチンで作ってるあれだろ
個人でやってるオールスクラッチのパンとは別物で、大手パンメーカーと競合するものなんだろうな
584:名無しさん@1周年
20/02/13 22:23:47 Sual7N9m0.net
オーケーのパンやのどういうところが神なんだろ??
585:名無しさん@1周年
20/02/13 22:23:48 i/KAMCC+0.net
ドイツのパンはうまいよな。ビジネスホテルの朝食ですらうまいパンを出す。ただ、毎日パンとチーズとソーセージなので3日で飽きる。
586:名無しさん@1周年
20/02/13 22:24:21 Z1WGB5w00.net
いや、これ間違いなくクソ安倍自民のクソ中国歓迎政策のせいですよ。
ついに食産業が荒らされ始めたという事でね。
米もパンも消費が少なくなってるというのはそういう事です。
恐らくはレトルトやスーパーの安い根菜に人が流れてるんです。
クソ安倍自民は何のダンピング対策もしないんだからこうなって当然でね。
財務省のプライドが高いガリベンたちの思惑とは裏腹に
この国は本当に破綻に向かいつつありますね、私の予言通りに。
587:名無しさん@1周年
20/02/13 22:24:29 viAEAx/B0.net
>>569
つうか、お菓子扱いだから。
588:名無しさん@1周年
20/02/13 22:24:48 U5qjBpku0.net
>>574
米のササニシキは消えたね
寿司屋では使うけど。
589:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
20/02/13 22:24:50 nE+ZFmpS0.net
ホームベーカリーが普通に美味しくてやめられない。
590:名無しさん@1周年
20/02/13 22:24:51 AkDhi7dI0.net
>>551
いや…店開く場所間違えたって話でしょ
591:名無しさん@1周年
20/02/13 22:24:53 jfVuM+N40.net
>>575
まずさではイギリスには遠く及ばないよ
592:名無しさん@1周年
20/02/13 22:25:01 FfJp/T+M0.net
>>573
ドイツ人の味覚は世界最低レベル
日本ではまずいから流行らないんだよ
ドイツパンなんて売れないから
店も増えない
うまいなら増えるよ
593:名無しさん@1周年
20/02/13 22:25:05 4SSp/uyP0.net
>>563
近所にあるんだが、やっぱそんな印象だよな
594:名無しさん@1周年
20/02/13 22:25:11 Sual7N9m0.net
ササニシキはあっさりだからなあ
595:名無しさん@1周年
20/02/13 22:25:21 3a/d1f5e0.net
>>581
東急ストアのおにぎりがササニシキなんだよな
まだ生き残ってるんだと感心した
596:名無しさん@1周年
20/02/13 22:25:27 X4ENP9J/0.net
ドミニクのパン食べたいな
597:名無しさん@1周年
20/02/13 22:25:34 3IcMihAu0.net
>>1
だから米が大量にあまってることと同じ
日本は糖質制限ブーム
598:名無しさん@1周年
20/02/13 22:25:34 jfVuM+N40.net
>>585
世界最低はイギリス
599:名無しさん@1周年
20/02/13 22:25:35 QqbesP7+0.net
パン屋のパン地味に高いからなぁ
節約するとパン屋行けなくなるんだよ
600:名無しさん@1周年
20/02/13 22:25:55 viAEAx/B0.net
>>575
それは違うな
ドイツのパンをドイツフェスで食ったがうまいぞ、あれ
そもそもドイツ飯がまずいって意識からよくわからんな
まあそもそも知らんのだと思うけど。
601:名無しさん@1周年
20/02/13 22:26:07 wtH2XkrD0.net
コンビニつぶさないともう持たないだろ
602:名無しさん@1周年
20/02/13 22:26:15 lZPoOoBE0.net
スーパーにあるのも何だかんだメリット�
603:るんだね 確かに半額になれば誰か買うし、当日の売れ残りも少なそう 街のパン屋まで出向いて買う時代じゃないんだろうな もちろん地域性もあるんだろうけど
604:名無しさん@1周年
20/02/13 22:26:35 viAEAx/B0.net
>>577
バカみてえに安いくせに店の中で焼き上げてる
あれなら専門店いかねえよ
605:名無しさん@1周年
20/02/13 22:26:46 7/rXcaI1O.net
パンはご飯に比べて消化がいい分血糖値が急激に上がるからダメなんだよ
606:名無しさん@1周年
20/02/13 22:26:47 yUnbV+nr0.net
美容院の倒産も過去最高だろ、個人商店全滅だな。
607:名無しさん@1周年
20/02/13 22:26:47 3QFUrmx10.net
>>1
美味しくない店が潰れてる
608:名無しさん@1周年
20/02/13 22:26:55 bAH3227F0.net
トングで取ってトレーに乗せる作業が面倒いよな
しかも全部剥き出しで衛生面的にもアレだよな
609:名無しさん@1周年
20/02/13 22:26:57 lU9ZPVOk0.net
開店してすぐ買うくらいじゃないと唾だらけだもんねぇ
610:名無しさん@1周年
20/02/13 22:26:58 Z1WGB5w00.net
在日朝鮮人が経営してるドンキホーテや業務用スーパーみたいな
中国産の叩き売りみたいな会社が増えてるんでしょうね、変わりに。
クソ安倍朝鮮自民とスパイ官僚たちは冗談抜きでこの国を破壊しようとしてるからね。
私はもう何度も警告したからね、クソ朝鮮人に食産業が破壊されたら
日本経済は長期低迷に陥るだろうとね。本当に笑えないですね。
611:名無しさん@1周年
20/02/13 22:27:03 KRwRg0fD0.net
>>5
トングとパンを床に落として何事もなかったかのように元に戻す奴と、酸っぱい匂いただよわせてるホームレスみたいなのがパン2個くらい食い逃げするの見たことあるで だからなるべくケースに入れて店員が取ってくれる店で買ってたな
612:名無しさん@1周年
20/02/13 22:27:15 4SSp/uyP0.net
>>581
一般用のきらら397がほとんど消えてしまったのが個人的にはつらい。牛丼屋とか業務用はあるらしいが
613:名無しさん@1周年
20/02/13 22:27:20 fzoNCHbW0.net
台風のときだけ買い占めやがって
614:名無しさん@1周年
20/02/13 22:27:28 X4ENP9J/0.net
>>585
味覚ならイギリスが最低に不味いような
ドイツ好きだけどなあ
615:名無しさん@1周年
20/02/13 22:27:46 viAEAx/B0.net
>>595
んで店内の雰囲気もよくなるしね
いまの新規スーパーはたいていベーカリー併設してる
マルエツもサミットもオーケーもあるからな
んでイートインついてるからジジババの憩いの場だよ
616:名無しさん@1周年
20/02/13 22:27:48 jr2uGf6r0.net
>>585
ドイツパンもプレッチェルなんかはハード系を得意とするパン屋だと
作ってるところ多いけれどね、ライ麦を使ったものは少ないよね
やっぱり日本のおかずに合わないし
617:名無しさん@1周年
20/02/13 22:27:58 Sual7N9m0.net
取ったパンを戻す人いるよね
げーーってなる
618:名無しさん@1周年
20/02/13 22:28:12 MhjYXWum0.net
誰かが咳とかしてパンにかかってるかもしれないしな
619:名無しさん@1周年
20/02/13 22:28:30 6FBIWKJq0.net
美味しい菓子パンをおもいっきり食べたいけどカロリー高いから最近サンドイッチ以外は食べてない
学生の頃はコンビニのミルククリームが入ったコッペパンみたいなやつとかパン屋の惣菜パンが大好きだったけど
620:名無しさん@1周年
20/02/13 22:28:39 fzoNCHbW0.net
パン屋は入るの勇気いるんだよなぁ
621:名無しさん@1周年
20/02/13 22:28:53 sPTrvsvY0.net
市販のウマイもんな
622:名無しさん@1周年
20/02/13 22:28:56 ORri1urM0.net
セブンイレブンのミルクスティック 4本入(税込108円)は、菓子パンの中では超美味い。
623:名無しさん@1周年
20/02/13 22:28:56 Sual7N9m0.net
>>612
どして?
624:名無しさん@1周年
20/02/13 22:29:00 viAEAx/B0.net
>>606
イギリスはものによるよ
紅茶とケーキ、菓子類はクッソうまい
あとフィッシュ&チップスもクッソうまい
サンドイッチもうまい
悲惨なのはそれ以外がカスってこと
家庭料理はクソまずい
625:名無しさん@1周年
20/02/13 22:29:11 T4
626:/RFUwS0.net
627:名無しさん@1周年
20/02/13 22:29:19 H1RY6XvD0.net
あんだけ繁盛してないのに、どーやって経営維持してんのかと思ってたら
やっぱ倒産しまくりんぐwwwww やんか(´・ω・`)
628:名無しさん@1周年
20/02/13 22:29:25 aGbrAfKp0.net
トング掴みにくいよな
落として戻してる人が絶対居るよな
629:名無しさん@1周年
20/02/13 22:29:27 X4ENP9J/0.net
私はカリカリのパンが食べたいんだよ~
麦の味がするやつ
630:名無しさん@1周年
20/02/13 22:29:30 ni3tmYFY0.net
>2019年の倒産件数は31件
新規店は何件なんだ?
遥かに多そうなイメージだけど
631:名無しさん@1周年
20/02/13 22:29:37 BifshEHr0.net
茶
632:名無しさん@1周年
20/02/13 22:29:42 jfVuM+N40.net
>>616
全然わかってない
イギリス人は自分で自国の料理がまずいのを
認めてるくらいだから
633:名無しさん@1周年
20/02/13 22:29:43 FfJp/T+M0.net
ドイツパンなんか店だしてもすぐに潰れるからな
まずいから
うまければ繁盛するし
まずければ客は来ない
頭の悪いパン屋ほどドイツがどうとか言い出すが
そんなまずいものでは客は来ない
634:名無しさん@1周年
20/02/13 22:29:45 4SSp/uyP0.net
>>612
ミスタードーナツでJKに囲まれてなんか食べるよりはハードル低い
635:名無しさん@1周年
20/02/13 22:30:06 Z1WGB5w00.net
>>602は”代わりに”の間違いですね。
まあ、もう私もいちいち乞食に警告して手柄を立てさせてやってもしょうがないので
さっさと行動ですけどね。
本当に日本は笑えない国になるよ、なりすましの知恵遅れたちのせいで。
何が日本の官僚は優秀だ、本当に反吐が出るぜ、人の人生をクソのような偏見で
妨害するしか能がないガリベンチンピラと犯罪朝鮮カルトが。
636:名無しさん@1周年
20/02/13 22:30:14 rDLfc9ca0.net
パンって何語?
637:名無しさん@1周年
20/02/13 22:30:43 lLquBNId0.net
パンに向かってくしゃみとかしてる奴が居たからそれ見て買うの止めたわ
638:名無しさん@1周年
20/02/13 22:30:44 Cl41zdwc0.net
コロナとマッキーに埋め尽くされる中
何故か勢いを保ってるなw
639:名無しさん@1周年
20/02/13 22:30:54 mxr6qFag0.net
パン屋がつぶれ、その後に入ったラーメン屋は大繁盛
同じ場所で商売しても全然違うんやね
640:名無しさん@1周年
20/02/13 22:31:05 viAEAx/B0.net
>>612
1 まずトングを持ちます
2 スズメバチの気分になって威嚇をします
3 カチカチカチカチしてると他の客からモールスで会話が来ます
4 満足そうにうなづきながらあんぱんをとり、
5 力込めすぎて潰れてしまったので棚に戻して
6 悲しい顔で帰ります
641:名無しさん@1周年
20/02/13 22:31:05 Rb/oSRre0.net
雨後の竹の子の如く、パン屋できすぎだ
642:名無しさん@1周年
20/02/13 22:31:10 3a/d1f5e0.net
>>612
神戸屋キッチンとかリトルマーメイドも昼間は普通におじさん一人いるぞ
643:名無しさん@1周年
20/02/13 22:31:11 X984RkBD0.net
ただ単に多すぎるんだよ
644:名無しさん@1周年
20/02/13 22:31:14 4SSp/uyP0.net
>>627
ポルトガル語
ブレッドに勝ったんだぞ、あんパンもカレーパンも
645:名無しさん@1周年
20/02/13 22:31:23 viAEAx/B0.net
>>627
オランダ語
646:名無しさん@1周年
20/02/13 22:31:24 f7fE7Nyu0.net
冷静に見たらパン屋、高いもん。
647:名無しさん@1周年
20/02/13 22:31:25 jr2uGf6r0.net
>>624
知らないのかもしれないが
昨日今日の流行りじゃなく何十年もドイツパンでやってる
オールスクラッチの店もあるんだよ
ただお菓子を併売してるんだ、ドイツの菓子は美味しいからね
648:名無しさん@1周年
20/02/13 22:31:32 Sual7N9m0.net
>>627
ラテン語由来
649:名無しさん@1周年
20/02/13 22:31:32 sPTrvsvY0.net
>>612ケーキ屋の買わずに出られない空気の方が無理
650:名無しさん@1周年
20/02/13 22:31:48 21aUSkdn0.net
定刻データパンクは財務省の手先なんじゃないのか。
651:名無しさん@1周年
20/02/13 22:31:49 X4ENP9J/0.net
ライ麦パンのサンドイッチ好きだけどな~
食べたくなってきたじゃん
652:名無しさん@1周年
20/02/13 22:32:01 7akPUEGm0.net
ジャム
653:おじさんも大変だ
654:名無しさん@1周年
20/02/13 22:32:14 8SNXKxwS0.net
>>444
札幌市内はパンの供給が恐ろしレベルで過剰だものwww
コープが石狩にでかい工場作って冷凍生地を各店に送って100円パンを店舗で大量に焼いてる
各スーパーが対抗して100円パンを出したし
655:名無しさん@1周年
20/02/13 22:32:14 lWbZHD+50.net
>>623
それはユーモアというやつで、それを真に受けて馬鹿にしまくってるとイギリス人だって怒るぞ。
自虐ができるってのは精神的に成熟してる。東京みたいに俺が私がというのは歴史が浅い証拠。
656:名無しさん@1周年
20/02/13 22:32:23 viAEAx/B0.net
>>623
何がわかってないのかわからんけど、
他の国から持ってきたのと、つまみとティータイムはうまい
家庭料理が最悪
657:名無しさん@1周年
20/02/13 22:32:33 Sual7N9m0.net
>>638
子どもの頃からあったよベッカライ
658:名無しさん@1周年
20/02/13 22:32:42 xM8o532y0.net
トングが新型コロナウイルスの最大の感染リスクいってるのに
市中のパン屋に行ってる奴いるんか?
659:名無しさん@1周年
20/02/13 22:32:43 4MWM1ZhQ0.net
ブームで一時期ブワッと増えたのが賞味期限切れで減ってるだけだろ
誰でも手作りパンの店を開店できるスクールみたいなのが
テレビで紹介されてたけど
660:名無しさん@1周年
20/02/13 22:32:52 S+7EQSQx0.net
URLリンク(s.ameblo.jp)
おっぱいパン
661:名無しさん@1周年
20/02/13 22:33:00 4SSp/uyP0.net
地味に、イオンのマックスバリューがだしてるクラブハウスサンドは好みの味だ値上げされたが
662:名無しさん@1周年
20/02/13 22:33:01 AkDhi7dI0.net
>>554
高齢社会だからね、系統変えたら生き残れたパン屋の生地思い出したわ
非オサレ町でオサレパンを展開したが売れず、客の声を聞いて
健康パン(高齢者・食事制限向け)や庶民味パンにしたら人気出たと
663:名無しさん@1周年
20/02/13 22:33:14 ADAvGGH20.net
美容院や歯科医とおなじ
需要も考えずにアホみたいに作るからだろ
664:名無しさん@1周年
20/02/13 22:33:18 jRssp4km0.net
いやいや先日の美容室が最大の~と同じで
猫も杓子も出店するからその分廃業も多くなったってことやろに
不景気感をアオるんじゃあないよ冗談じゃないよっ
665:名無しさん@1周年
20/02/13 22:33:20 jfVuM+N40.net
>>645
いやイギリス人はうまいまずい以前に
そもそも食に興味がないんだよ
666:名無しさん@1周年
20/02/13 22:33:27 U5qjBpku0.net
>>625そういう間の悪い男性、居るw
ガラガラの店内でテーブルに付いたタイミングで
女子のグループが大挙して囲まれて
速攻で食べて出て行く人
667:名無しさん@1周年
20/02/13 22:33:48 lWbZHD+50.net
商売やるときは家庭で作れなくて原価がすぐには分からないものでやれってのが鉄則。
例えばおにぎりに500円金出すやつはいない。チョコレートやパンなら出す人はいる。
668:名無しさん@1周年
20/02/13 22:33:49 CCyHM79c0.net
景気悪いなあ
本当に好景気か?
669:名無しさん@1周年
20/02/13 22:33:56 wGPbZGrF0.net
>>560
バゲット感動の美味さだったけどな
670:名無しさん@1周年
20/02/13 22:33:58.90 g9nyeNry0.net
そらあんだけ炭水化物悪玉論が蔓延してんだもの
パンも米も食えねえよ
671:名無しさん@1周年
20/02/13 22:34:37.65 5ONupl9t0.net
今こそ焼きたてジャパン再放送の時よ
672:名無しさん@1周年
20/02/13 22:34:38.86 K4aQJY8V0.net
新しく開店した近所のパン屋、トングで取るけど、パンは1個ずつ袋詰めされてる。
衛生的にもこういうのいいね。
673:名無しさん@1周年
20/02/13 22:34:39.90 nwqD1vAR0.net
>>178
冷凍生地を発明して特許を無償公開したのもトングで取らせる方法を初めてやったのもコーヒーとパンを出す店を最初に作ったのも広島人だからね
674:名無しさん@1周年
20/02/13 22:34:40.07 wRXeJAF20.net
理容室美容室も倒産過去最多じゃなかった?
675:名無しさん@1周年
20/02/13 22:34:40.88 jr2uGf6r0.net
>>647
日本にもドイツパン好きはいるよな
俺はプレッチェル以外あまり買わないけど
676:名無しさん@1周年
20/02/13 22:34:45.33 U5qjBpku0.net
このパンはドイツのだ?
オランダ!
677:名無しさん@1周年
20/02/13 22:34:45.53 25a/HVnv0.net
口ん中パッサパサだよパッサパサ
678:名無しさん@1周年
20/02/13 22:34:46.76 viAEAx/B0.net
>>655
それは違う
あいつらカレーライスを発明したから
679:名無しさん@1周年
20/02/13 22:34:54.89 qXi9C7Mt0.net
ブームで素人みたいな
者も簡単に高級食パンを
作れたから淘汰される
のはあたり前。
小麦粉にクリームや牛乳
を入れて焦げるのさえ
気をつけて1週間練習
したら誰でもプロ級。
菓子パン作りも練習1ヶ月
あれば十分。
680:名無しさん@1周年
20/02/13 22:34:58.96 X4ENP9J/0.net
せめてサブウェイが近所にあればなあ
681:天災クイズだドンと来い
20/02/13 22:35:10.10 AoWSNJYS0.net
シキシマ ヤマザキ フジ タカラ
が身近だったかな
神戸屋や第一パンは平成になってから知ったな
682:名無しさん@1周年
20/02/13 22:35:10.04 dXXIpyAr0.net
クッソ美味いカイザーゼンメル出す店があったら一生ついていくわ。
683:名無しさん@1周年
20/02/13 22:35:32.29 jfVuM+N40.net
>>668
それだけあげつらって興味あるっていうのは
無理あるでしょ
684:名無しさん@1周年
20/02/13 22:35:41.08 hSH5kM8N0.net
日持ちしないからな
685:名無しさん@1周年
20/02/13 22:35:43.91 f7fE7Nyu0.net
>>616
ないない。菓子類はくっそ甘いし、フッシュアンドチップスなんて、
ほか弁の魚のフライとモスのフライドポテト同じレベルでただの過大評価。
イギリスでおいしかったものは、中華料理とケバブや。
686:名無しさん@1周年
20/02/13 22:35:49.63 JT11uqLT0.net
また若者〜離れとか
687:名無しさん@1周年
20/02/13 22:35:50.70 FfJp/T+M0.net
パンやスイーツはもう日本が世界最高レベルだよ
海外は地域の規制が激しくて出店も少ないから
競争がなくレベルが上がらない
日本はほぼ自由競争でどんどんレベルが上がってる
飲食に関しては日本はちょっとやばいレベルでうまい
688:名無しさん@1周年
20/02/13 22:35:57.78 9PWoc7r80.net
>>21
コンビニに先駆けて大型スーパーが
町の小売店消滅させたの忘れんな。
689:名無しさん@1周年
20/02/13 22:36:11.37 lWbZHD+50.net
よくわからない日本特有の名称
フランスパン
食パン
690:名無しさん@1周年
20/02/13 22:36:20.25 i/KAMCC+0.net
>>593
パンはうまいが、ドイツ飯はマズいよ。連中、旨味という概念がないから全般的にしょっぱいだけの料理が多い。
691:名無しさん@1周年
20/02/13 22:36:30.20 Ik2Sl6AG0.net
梓川月乃ちゃんかわいい
692:名無しさん@1周年
20/02/13 22:36:32.72 g9nyeNry0.net
次はうどん店倒産な
ちなみにその次はパスタ店
693:名無しさん@1周年
20/02/13 22:36:38.63 wRXeJAF20.net
レシピは誰でも簡単に手に入って、誰が作っても美味しくできるし、他店との差をつけるの難しそう
694:名無しさん@1周年
20/02/13 22:36:48.07 +CI76enx0.net
パン好きだからパン屋よく行くけど
凄い美味しいって思える店があまりないしね
コンビニのパンにすら負けてるパン屋あるしな…
695:名無しさん@1周年
20/02/13 22:36:52.59 viAEAx/B0.net
>>672
東京なら浜町のタンネ
696:名無しさん@1周年
20/02/13 22:36:53.37 upRCuT+00.net
やっぱあの剥き出しのパンの衛生面だよな
人が動くだけで埃がたつからな
697:名無しさん@1周年
20/02/13 22:36:58.78 FfJp/T+M0.net
日本は食い物に関しては競争が激しすぎてレベルが高いのに安いものが多い
職人はかわいそうだとは思うけど
698:名無しさん@1周年
20/02/13 22:37:11.35 4SSp/uyP0.net
ポルトガル人は、火縄銃とカステラと天ぷらとパンを置いていったんだぜ
それが文明開化だ英国だアメリカだってかぶれて英語のカタカナになっていくなか、あんパンはあんブレッドにならず生き残ったんや
699:名無しさん@1周年
20/02/13 22:37:11.59 na8htK3W0.net
高級食パンブームとか
本格欧風の食事パンとかがでてきて
昔ながらのクリームパンやらアンパンを売ってる所が淘汰されてんのかな
700:名無しさん@1周年
20/02/13 22:37:17.19 Ik2Sl6AG0.net
>>21
今はアマゾンに駆逐されてる
701:名無しさん@1周年
20/02/13 22:37:22.65 g5B9yZB40.net
安倍チョンの日本破壊工作大成功www
702:名無しさん@1周年
20/02/13 22:37:30.98 AkDhi7dI0.net
>>645
よくそういう東京という蜃気楼というか作り上げたイメージに対して
目の敵にしてる人本当不思議なんだけど、やっぱ大阪もしくはど田舎の人なの?
よく言われてるように東京なんて地方出身者だらけ色んな人がいすぎて
特にこれという人物像なんかないぞ
あと関東民は良くも悪くもそういう感情薄いから
地元愛とか外地域に向けた排他・敵対意識もない。あなたのような
703:名無しさん@1周年
20/02/13 22:37:47.60 y0nqNZCk0.net
塩分を制限し始めてからパンを食べられなくなった
フランスパンとか大好きなんだけどな……
704:名無しさん@1周年
20/02/13 22:37:52.02 IHex5pzc0.net
一人暮らしだと安いけど4人家族とかで買うとスッゲー高く感じる
705:名無しさん@1周年
20/02/13 22:37:54.45 LYHNQQMo0.net
大阪はうまいパン屋が多くてうれしい
706:名無しさん@1周年
20/02/13 22:38:06.28 viAEAx/B0.net
>>680
ジャーマンサラダはうまいし、
ビールのつまみにはアイスバインあるし。
ベルギー系だと飽きないよ
707:名無しさん@1周年
20/02/13 22:38:36.37 nESih3bj0.net
もうトングで客に選ばせる店はダメだな
フランスのようにショーケースの中から店員に欲しいものを頼む方式でないと無理
708:名無しさん@1周年
20/02/13 22:38:40.40 U5qjBpku0.net
讃岐饂飩や立ち食いステーキも
便乗した店が多く勃興したけど
直ぐに閉店だもんね
卵掛けご飯も
709:名無しさん@1周年
20/02/13 22:38:46.47 TfSBzkPH0.net
>>689
安くて美味しいパン屋も大行列
710:名無しさん@1周年
20/02/13 22:38:51.54 FfJp/T+M0.net
フランスとかもちょっと郊外いけば
まともな飲食店がない
パンもくそまずい
食い物がすべてまずい
そもそも飲食店も少ないから競争がなく日本人からすると「こんなもんか」となる
711:名無しさん@1周年
20/02/13 22:39:00.90 fzoNCHbW0.net
>>652
パン屋て何でお洒落な雰囲気にするんたろうな
健康志向の方が絶対売れるわ
712:名無しさん@1周年
20/02/13 22:39:02.73 X4ENP9J/0.net
>>688
カステラは岩村町の松浦軒のが食べたいな
713:名無しさん@1周年
20/02/13 22:39:02.61 g9nyeNry0.net
つーか女向けの起業補助金じゃかすか出しまくってたからだけどな
美容室の異常増殖と一緒
714:名無しさん@1周年
20/02/13 22:39:02.96 AkDhi7dI0.net
>>692
大阪と書いたのは、何故か大阪出身の人は東京をライバル視してる人が多いから
715:名無しさん@1周年
20/02/13 22:39:24.53 LYHNQQMo0.net
>>692
まあ在京テレビ局がとにかく鼻息荒いから
そういう印象持たれても仕方ないんじゃん
716:名無しさん@1周年
20/02/13 22:39:31.29 viAEAx/B0.net
>>688
アンパンは中学の先輩も好きで、
よく友達とアンパンない?アンパンない?って言ってたな
卒業して塗装工になった
717:名無しさん@1周年
20/02/13 22:39:38.52 lWbZHD+50.net
>>692
そこでそうやって真正面から相手を非難するのは文化的成熟度が低い証拠。
歴史のある街だと文化的成熟度が高く、相手を褒めながら嫌味を言うという手段を知っている。
718:名無しさん@1周年
20/02/13 22:39:41.50 9PWoc7r80.net
塩パンブームはどうなった?
旨い店だとアレは癖になる。
719:名無しさん@1周年
20/02/13 22:39:50.94 KvVbH5Dt0.net
>>241
行ってみ
720:る(`ω´)!
721:名無しさん@1周年
20/02/13 22:39:51.99 ni3tmYFY0.net
>>657
>例えばおにぎりに500円金出すやつはいない。
ぼんごでは普通に売ってるぞ
722:名無しさん@1周年
20/02/13 22:39:56.77 4SSp/uyP0.net
潰れるところは、店の前に業務計画を張り出して置くべき
何がいつ焼けるって分かれば、そこ狙って行くやろ
723:名無しさん@1周年
20/02/13 22:40:06.91 i/KAMCC+0.net
>>696
ドイツで食ったフライドポテトが激ウマだったな。芋がちがうんだろうな。市場で20種類ぐらいのジャガイモ売ってたし。
724:名無しさん@1周年
20/02/13 22:40:39.80 K1qLdKx40.net
>>649
それな
生徒不足で1週間でパン職人になろうっていう学校作ったからやろ
次は寿司屋だな
725:名無しさん@1周年
20/02/13 22:40:39.26 R5BX5Rse0.net
時々スーパーに入ってるパン屋で食パン買うくらいで
菓子パンや総菜パンはあまり食べたいと思うことがなくなった
デパートのパン屋はなんかごみごみしてたりギスギスしてて
そこまでして買わなくていっかなーってかんじ
726:名無しさん@1周年
20/02/13 22:40:55.54 nM3ZpNKy0.net
わざわざパン屋で買うほど小遣いないよ
727:名無しさん@1周年
20/02/13 22:40:55.87 FNBpc8RA0.net
たしかにパン屋って減った気がする。
728:名無しさん@1周年
20/02/13 22:41:20.72 2x3eicAF0.net
>>15
それだ!
729:名無しさん@1周年
20/02/13 22:41:22.64 viAEAx/B0.net
>>701
てか、お菓子なんだよ、基本的に。
甘くて油塗ってあって、糖質たくさんあるわけだから、
そら健康に悪くて当たり前
バカなOLが糖尿はパンは絶対ダメとか抜かしてたこともあるほど、
年寄りのイメージは菓子パンに偏る
730:名無しさん@1周年
20/02/13 22:41:24.87 7xTkblAi0.net
>>665
ドイツて世界一のパン王国なんだよね
チーズはフランス、パンはドイツ
731:名無しさん@1周年
20/02/13 22:41:25.13 hSH5kM8N0.net
行列なんて習慣
日本には無かった習慣だからな
732:名無しさん@1周年
20/02/13 22:41:35.52 LYHNQQMo0.net
>>700
しかもめちゃくちゃ高い
733:名無しさん@1周年
20/02/13 22:41:35.92 Z3DoeCMs0.net
客に自由に取らせる形式は止めた方がいいね
戻す奴はもちろん、何してるかわからんからね
734:名無しさん@1周年
20/02/13 22:41:44.74 R+NlRgoR0.net
駅前から郊外まで町の商店で生き残ってるのは利権で食ってる学生服屋くらい。
735:名無しさん@1周年
20/02/13 22:41:47.31 DZ0Bzga20.net
>>697
アプリで購入データを送信させて、到着時には箱に入ってるといいな
パン屋もそうだがぜひミスドでやってもらいたい
736:名無しさん@1周年
20/02/13 22:41:52.60 +QHrb2lL0.net
美味しければ売れる
近所のパン屋なんていつも行列
対面式だから店内には2組しか入れないんだけど土日は道路を隔てて並ぶほどだから平日しか行かない
食パン1斤350円+税だから約400円だけど焼きあがるとすぐに売り切れてるぞ
737:名無しさん@1周年
20/02/13 22:42:06.09 viAEAx/B0.net
>>712
20種類はすげえな
でもたしかになんか違うよな、あれ
アイダホポテトなんて悲しくなる味だしな
738:名無しさん@1周年
20/02/13 22:42:06.91 e3FkaKqq0.net
パンの耳だけ欲しい( ´・ω・`)
739:名無しさん@1周年
20/02/13 22:42:07.61 E6NGowQU0.net
仕方ない
パンって全部同じ味だし
○○店が美味しいって評判よくて食べたけどパンはパンだなって味
740:名無しさん@1周年
20/02/13 22:42:16 ZXb7TUi/0.net
パン屋さんって菌を扱うけどコロナ菌とか大丈夫なのかな・・・
741:名無しさん@1周年
20/02/13 22:42:22 U5qjBpku0.net
ジャーマンってプロレスの技の名前しか知らないけど
ドイツ人が発明した技なんかな
742:名無しさん@1周年
20/02/13 22:42:48 89d00Pki0.net
バター使わないバケットみたいの売ってほしいんだがスーパーに売ってない
743:名無しさん@1周年
20/02/13 22:42:52 iUUBcT5w0.net
今は安く買えるベーカリーショップがあるから助かる
食べログかなんかの紹介で
どっかの有名なとこで修業した開店と同時に入らないと
あっという間にパンがなくなる店に行ってみたら
美味しいのかよくわかんなかった
すぐ売れるから食べてみたかったパンもないしなんか落ち着かない
なくなっちゃうと思って値段的に買いすぎたし
もっと落ち着いて食べてみたい(´;ω;`)
744:名無しさん@1周年
20/02/13 22:42:56 9PWoc7r80.net
地元じゃ庭先に出したパン屋が行列出来ているなあ。
一斤700円だぜ。
あれなら旨くやれば維持費もかからず
旨く隠者無いのか?
745:名無しさん@1周年
20/02/13 22:42:57 4SSp/uyP0.net
昔スーパーの前で車で焼きたてメロンパン売ってたやつらが店を出すと、いきなりメロンパンの値段が200円ぐらいからになる件について。
移動車のメロンパンが最高や
746:名無しさん@1周年
20/02/13 22:42:59 FGv1Rikz0.net
ベーコンエピ減るじゃん
いい加減にしろよ
747:名無しさん@1周年
20/02/13 22:43:08 FfJp/T+M0.net
日本のパンは異常にレベルが高すぎる
競争が激しすぎてかわいそうなくらい
海外はどこも行政の権限で食い物の出店数も規制されるから
20万人口の都市レベルでもパン屋が1軒だったり
業界の利権で出店が異常に少なくレベルが上がらない
748:名無しさん@1周年
20/02/13 22:43:12 viAEAx/B0.net
>>724
マクドもそんなのあるし、ミスドもできるかもね
んでパックを配達してくれたら最高だな
どうしても男一人で店舗に入ってドーナツ選ぶのに抵抗がある
749:名無しさん@1周年
20/02/13 22:43:13 7xTkblAi0.net
>>718
日本のパン屋ってお菓子屋だよね
そういうパン屋が多い
750:名無しさん@1周年
20/02/13 22:43:22 9aIgI7sf0.net
パン3つくらい買って900円とかするもんな。
ラーメン食うわ
751:名無しさん@1周年
20/02/13 22:43:50 Sual7N9m0.net
>>728
えー結構違うと思うけどなあ
752:名無しさん@1周年
20/02/13 22:44:02 1i1B/Cn10.net
バカみてーなネーミングのパン屋で買ってる踊らされってホントにいんの?
フォントのダサさといい、ネーミングがバカ過ぎてキモいんだけど
753:名無しさん@1周年
20/02/13 22:44:07 uzx28Vbn0.net
アベノミクズの失敗でしょ
754:名無しさん@1周年
20/02/13 22:44:08 0W/SVTpJ0.net
スーパーのパンがじゅうぶん美味いし
ホームベーカリーあるから自分でも焼くよ
755:名無しさん@1周年
20/02/13 22:44:10 jr2uGf6r0.net
飽きられたのもあるだろうが
一番の原因は人手不足じゃね?
まともなパン屋ってオールスクラッチだから
夜中の二時ぐらいから働いてるもんな
そんなだから修行目的でもないと若い人は来ない
ひとしきりブームが一巡してしまったから
最近はどこも人手不足で定休日を増やしたりしてる店多いし
756:名無しさん@1周年
20/02/13 22:44:16 viAEAx/B0.net
>>738
食パンメインじゃないよね
ケーキ屋で菓子パン売ってて、食パンも作ります、って感じ
食パンはスーパーで買うものってイメージ
だから数が少なくて昼にはほとんど食パンがなかったりするし
757:名無しさん@1周年
20/02/13 22:44:17 R+NlRgoR0.net
>>729
コロナはウイルスです
758:名無しさん@1周年
20/02/13 22:44:19 lWbZHD+50.net
>>736
ねーよ。欧州で20万都市つったら日本の政令指定都市クラスぐらいにデパートからレストランまであるぞ。
欧米から来た人は、日本の20万、30万都市が何もなくてびっくりするらしい。
759:名無しさん@1周年
20/02/13 22:44:39 +QHrb2lL0.net
>>708
まだ売ってるけどあのパンは夏こそ本領発揮だよな
浅草に元祖塩パンのお店が塩パン専門店を出したけどそこそこ売れてる
760:名無しさん@1周年
20/02/13 22:44:40 wAsBnr1w0.net
この時期、やはり晒し売りしているのかな?
761:名無しさん@1周年
20/02/13 22:44:49 wIpKPXyS0.net
>>739
アンパン一個で250円とかアホかよ
コンビニの110円のアンパンで十分だわ
762:名無しさん@1周年
20/02/13 22:44:51 viAEAx/B0.net
>>744
つか、高齢化は絶対あるよな
パン職人よりパティシエのほうが儲かるし
763:名無しさん@1周年
20/02/13 22:44:53 U5qjBpku0.net
メロンパンのブームも懐かしい
就職氷河期の頃の
移動販売車を多く見かけた
764:名無しさん@1周年
20/02/13 22:44:59 jfVuM+N40.net
とりあえずBLT食べたい
765:名無しさん@1周年
20/02/13 22:45:10 MDJeO2wB0.net
>>1
消費税だよ!
中小の弱小は消費税増税分を転化できない
中小廃業の原因は消費税がひとやくかっていることは常識
それを、マスコミもあえて取り上げない
まさに日本は腐ってる終わってる
それで潤っているのは、政治家と公務員だけ
766:名無しさん@1周年
20/02/13 22:45:16 X4ENP9J/0.net
>>748
行ってみたいな
美味しそう
767:名無しさん@1周年
20/02/13 22:45:47 o0T47W7O0.net
だって値段の割に腹膨れねーもん。
あんなんおやつだ
768:名無しさん@1周年
20/02/13 22:45:48 9IgIo1ty0.net
>>725
五年続いてるなら
大したもの、他にできたら
逃げる客は半数以上と覚悟しておけと
アドバイスしておけよw
769:名無しさん@1周年
20/02/13 22:45:52 wRXeJAF20.net
偏見入っててゴメンだけど、美味しいパンほど体に悪いよな。デブるというか
770:名無しさん@1周年
20/02/13 22:46:08 P5NXliLZ0.net
>>5
最低でもガキが触れる高さには置くなよ
771:名無しさん@1周年
20/02/13 22:46:11 1i1B/Cn10.net
チーズ蒸しパンとワインがあればいいや
何ならナイススティックと何とかゴールドって丸くて砂糖たっぷりのやつ
772:名無しさん@1周年
20/02/13 22:46:14 iUUBcT5w0.net
>>750
ベーカリーのあんパンと工場で作ったパンを比べるなんて
さすがに味が違うよ
773:名無しさん@1周年
20/02/13 22:46:15 viAEAx/B0.net
てか、いまだとアプリであるが、
本格パン屋の売れ残りパンを格安で冷凍発送してくれるぞ
これで十分だと思う
774:名無しさん@1周年
20/02/13 22:46:15 275t2dGB0.net
>>124
俺の地元の里山でスペイン人がやってるパン屋がまさにそれ
俺は旨いと思うがオカンはダメだったな
最近は道の駅にも供給するくらい好調だけど
775:名無しさん@1周年
20/02/13 22:46:35 Sq6hcUVU0.net
18時に焼き上がるガーリックフランスが好きだから週1で買ってるわ
776:名無しさん@1周年
20/02/13 22:46:57 LYHNQQMo0.net
>>747
そりゃ店のある場所知らないからだろ
日本の20-30万都市は大体車社会で
駅前ドーナツ化が一巡し郊外の住宅地エリアなんかに
いい店が点在してるパタン多いから
777:名無しさん@1周年
20/02/13 22:46:58 4SSp/uyP0.net
>>752
あそこから分かる教訓は、パンは焼きたてがすべて。これにつきると思う
大阪でも日本橋とか中国人が来るようなとこで店舗で同じような物が売ってるけど高すぎる
778:名無しさん@1周年
20/02/13 22:46:58 AkDhi7dI0.net
>>754
それも大きいだろうね…飲食厳しいのは
外国企業反日企業大企業だけ免除や減額
779:名無しさん@1周年
20/02/13 22:47:01.32 FfJp/T+M0.net
日本は飲食に関しては徹底的に自由競争で
日本中が競ってるから日本の食はレベルが異常に高くなってる
その分安くしなければならないが・・・
海外だと飲食店を出店するのは規制が多すぎて少ない
競争があるようで実際はあまりない
日本はふらっと歩いていくらでも飲食店が目に入ってくる
これはすごいことですよ
780:名無しさん@1周年
20/02/13 22:47:04.58 viAEAx/B0.net
>>758
ハンパないからね、入ってる砂糖、牛乳、卵。
んで塩も大量。
781:名無しさん@1周年
20/02/13 22:47:07.41 lWbZHD+50.net
?「パンは塩分多いから身体に悪い。俺はご飯にする」←ご飯に味噌汁とつけものと梅干し食べてる
782:名無しさん@1周年
20/02/13 22:47:08.64 9aIgI7sf0.net
コンビニの6枚入り150円で充分よ
バターつけてジャムつけりゃ満足よ。
783:名無しさん@1周年
20/02/13 22:47:21.33 hTtablzE0.net
>>1
>URLリンク(image.news.livedoor.com)
直接手でさわんな!
784:名無しさん@1周年
20/02/13 22:47:22.57 djl7zERN0.net
>>736
国が出店規制?
例えばどこよ?
785:名無しさん@1周年
20/02/13 22:47:31.57 ni3tmYFY0.net
>>761
どうせ山パンから仕入れてるのにw
786:名無しさん@1周年
20/02/13 22:47:36.72 1WXQablI0.net
パン屋増殖し過ぎ
自然淘汰待つノミ
787:名無しさん@1周年
20/02/13 22:47:44.05 DZ0Bzga20.net
イートインのあるパン屋はイートイン脱税を取り締まる正義マンが来るのを恐れて
買わなくなってる可能性があるのかもな
788:名無しさん@1周年
20/02/13 22:47:59.41 9aIgI7sf0.net
どの店も大した変わらんわパンなんざ
789:名無しさん@1周年
20/02/13 22:48:04.31 yLGbZhYR0.net
だって個人経営のパン屋って色々面倒くさいし
近所にそういう店ができたけど一回行って懲りたわ
豚みたいな奥さんが赤ん坊をあやしながら店番してて
俺はただパンを買いたいだけなんだが赤ん坊のことをスルーしてはいけない雰囲気を感じた
「あらーかわいいでちゅねー」とか言わなきゃいけない雰囲気
赤ん坊のことに触れろ触れろと豚みたいな奥さんからの無言のプレッシャーを感じる
そういうの面倒くさいからスーパーのベーカリーで十分
790:名無しさん@1周年
20/02/13 22:48:08.44 jr2uGf6r0.net
>>751
あるな、昔ながらのパン屋さんなんて激減してるし
でもケーキ屋さんはケーキ屋さんで
コンビニスイーツにやられていて大変みたいだぞw
791:名無しさん@1周年
20/02/13 22:48:14.59 Sq6hcUVU0.net
>>774
PASCOかもしれんな
792:名無しさん@1周年
20/02/13 22:48:19.57 PW41FsfN0.net
パンは体に悪いで
793:名無しさん@1周年
20/02/13 22:48:26.28 +XkV9lux0.net
東京のパン屋(チェーン店ではない町の)は戦後の闇市の流れで
在日朝鮮人(良い悪い別)が8割という
後継者の問題であろう
794:名無しさん@1周年
20/02/13 22:48:33.37 LYHNQQMo0.net
>>766
お前やすい感性してるな
マックのメニューと同様、とにかくやっすいのは
回転命だけどな
それだけがお前の世界ってひもじすぎる
795:名無しさん@1周年
20/02/13 22:48:43.00 viAEAx/B0.net
>>768
てか、台湾に匹敵する外食天国だよ
とくに東京。
世界の料理で食えないものはほとんどない
西アフリカもあるし。
そらミシュラン三つ星の店の数が世界一になる
でも面白みにかけるのと、バカみてえに高いんだ
796:名無しさん@1周年
20/02/13 22:48:47.45 275t2dGB0.net
>>663
サンマルクやスタバのパンもタカキベーカリーの冷凍生地だよね
797:名無しさん@1周年
20/02/13 22:48:54.97 NKJ2VoHY0.net
>>1
なんかのTV番組で、小麦アレルギーが無かった人ほど、パンやラーメンを食べて4時間以内に運動するとアナフェラキシーショックを起こすとかやってたぞ
798:名無しさん@1周年
20/02/13 22:49:07.64 iUUBcT5w0.net
>>772
厨房の飯なんかどうすんだ?
外食もできないぜ?
799:名無しさん@1周年
20/02/13 22:49:10.01 4SSp/uyP0.net
>>764
潰れたくなければ、スケジュールを店の前に出してお客さんに知ってもらうしかないな
駅近くの商店街なら、22時焼き上がりでも勝負できそう
800:名無しさん@1周年
20/02/13 22:49:30.01 +XkV9lux0.net
おれの町、西八王子でも美味しい昔ながらのパン屋さんが無くなった
801:名無しさん@1周年
20/02/13 22:49:33.23 9aIgI7sf0.net
食パンでいいんだよコンビニの。普通にうまいわ
802:名無しさん@1周年
20/02/13 22:49:41.88 viAEAx/B0.net
>>779
だよね
それでもケーキ屋は必ず催事には需要あるからましだけどな
てか、このところ米屋が潰れまくってるわ
803:名無しさん@1周年
20/02/13 22:50:08.55 sECg3PqG0.net
今はスーパーでパン焼いてるの当たり前だしな
あと高齢化社会で年寄りは山崎のふわふわパンが大好き
804:名無しさん@1周年
20/02/13 22:50:10.03 QseaK6Bk0.net
パン屋が無駄に多すぎなんだよ
スーパーも大手は大体ベーカリーあるし焼きたてパンが貴重じゃない
805:名無しさん@1周年
20/02/13 22:50:27.74 ATRDxNS00.net
小さいパン屋に行くの好きだけど
今住んでるとこはパン屋空白地帯なのが辛い
806:名無しさん@1周年
20/02/13 22:50:27.82 OTikIsTI0.net
ぶどうパンがうまい店は信頼できる
807:名無しさん@1周年
20/02/13 22:50:37.13 275t2dGB0.net
>>170
京都駅の志津屋もセミセルフになってたな
808:名無しさん@1周年
20/02/13 22:50:38.78 lWbZHD+50.net
>>784
食べ物は美味しいかもしれないけど、欧米みたいにテラスでランチみたいな雰囲気は無いよね。
テラスあっても暑いか寒いか雨降ってるし。
809:名無しさん@1周年
20/02/13 22:50:49.27 7akPUEGm0.net
>>781
120歳未満で死亡したアメリカ人の実に99.999%は日頃からパンを食べていたという恐るべき統計がある
810:名無しさん@1周年
20/02/13 22:50:56.55 LYHNQQMo0.net
>>754
外税で1000円買ったら100円追加されてきて
買ったはずの値段よりすごい高い印象受けて
買い物の後の感覚が悪くなって
店離れさせてると思う
外食も小売も
さらに無理にキャッシュレスやらせて
固定費掛けさせた上で
少ない利益から料率取られて
危険なレベルで利益がなくなって足りない
811:名無しさん@1周年
20/02/13 22:50:57.30 yrEK2mAc0.net
そもそもここ数年でパン屋増えすぎだったからな。
多摩地区の単なる住宅街の我が家から徒歩15分圏内にパン屋が6軒あった。
812:名無しさん@1周年
20/02/13 22:50:57.71 UTr8ojFL0.net
ジャムおじさんが失業しちゃうな。というよりアンパンマンのみみは誰が作るんだよ。
813:名無しさん@1周年
20/02/13 22:51:04.06 TtJUEt/10.net
米離れのスレも無かった?
米もパンも食わないなら何食ってんの?肉?
814:名無しさん@1周年
20/02/13 22:51:22.65 jr2uGf6r0.net
>>774
チェーン店スーパーに共通してあるパン屋は
大手から冷凍生地仕入れてあとは焼くだけの店が多いよな
815:名無しさん@1周年
20/02/13 22:51:24.61 QTd9cZTR0.net
パン屋のパンって微妙に高いんだよな。
816:名無しさん@1周年
20/02/13 22:51:24.73 4SSp/uyP0.net
コンビニのパンは、今の時期パン祭りの得点にならないから買いませんよ
デイリーヤマザキ近所にないし
817:名無しさん@1周年
20/02/13 22:51:30.50 p4csE1yx0.net
グルテンフリーとかやっちゃうから…
818:名無しさん@1周年
20/02/13 22:51:43.15 32NhjwYI0.net
わざとパンに咳を浴びせてるガキを見てからもうパン屋には行かなくなった
819:名無しさん@1周年
20/02/13 22:51:51.87 TIwKOmnm0.net
>>692
お前が一番目の敵にしてるやんw
820:名無しさん@1周年
20/02/13 22:51:56.22 0yU+wzi+0.net
>>802
うどんやパスタじゃね?
821:名無しさん@1周年
20/02/13 22:52:02.99 7JAAHy/+0.net
>>1
昨日だっけか
米を食わないお前ら
みたいなスレ立ててなかった?
じゃあわいらは何を食って生きてんだ?ピザか?
822:名無しさん@1周年
20/02/13 22:52:12.70 iUUBcT5w0.net
>>802
おねがいです いきなりステーキに来てください
だっけ
823:名無しさん@1周年
20/02/13 22:52:14.10 WHm5jSPk0.net
>>1
パンって自分で作るのが普通だもんね
824:名無しさん@1周年
20/02/13 22:52:18.20 NEVuLq+z0.net
うちの近所は和菓子屋洋菓子屋パン屋と幅広く大量にあるけど
ここ10年で潰れたのケーキ屋一件だけだな
地方は各店舗まだまだ根強い
825:名無しさん@1周年
20/02/13 22:52:30.42 WbaNDqEJ0.net
パン屋増えすぎなんだよ
826:名無しさん@1周年
20/02/13 22:52:36.04 p9KG+9U40.net
アベノ地獄はまだまだこれから
827:名無しさん@1周年
20/02/13 22:52:38.30 e+mONj2J0.net
開業が簡単だから手を出す人が多いだけの話や
そのくせ豆腐屋以上に超絶ブラックで毎日毎日当然のように半分くらいは廃棄してる世界
828:名無しさん@1周年
20/02/13 22:52:43.67 LYHNQQMo0.net
>>768
日本の飲食は自由競争すぎて
北斗の拳みたいな世界だわ
829:名無しさん@1周年
20/02/13 22:53:00.82 X4ENP9J/0.net
隣街のパン屋さんはショーケースに入ってるから安心
明後日買いに行く
830:名無しさん@1周年
20/02/13 22:53:05.45 +XkV9lux0.net
今風の洒落たパン屋、スーパーの中のパン屋いらねえ
831:名無しさん@1周年
20/02/13 22:53:10.40 SfWNm4Mq0.net
昔からある地味なパン屋のあんぱんが140円とか高い
832:名無しさん@1周年
20/02/13 22:53:13.91 iUUBcT5w0.net
>>804
個人経営だから
駅弁がコンビニスーパーの弁当より高いのと同じ
833:名無しさん@1周年
20/02/13 22:53:15.65 9PWoc7r80.net
強火でフライパンにバター焦がして
食パン手早く焼くとうまいぞ。
下手な高級パンよりうまい。
834:名無しさん@1周年
20/02/13 22:53:20.45 i/KAMCC+0.net
>>739
ラーメン、うどんの原価も大概だけどな。
835:名無しさん@1周年
20/02/13 22:53:23.09 wR5KI72z0.net
安倍が道徳の教科書はパン屋じゃなく和菓子にしろと騒いだからだろw
836:名無しさん@1周年
20/02/13 22:53:25.16 lWbZHD+50.net
でもまだ菓子パン系を買って帰る人が主流で、
俺みたいにバゲットやバタールだけ買って、店で切ってもらって持って帰る人は少ないよね。
だんだんそれも当たり前になっていくんだろうけど。一昔前は硬いパンはなんでもフランスパンで一括りだったし。
837:名無しさん@1周年
20/02/13 22:53:30.95 FfJp/T+M0.net
パンやスイーツも日本がぶっちぎりで世界で一番うまい
競争が異常すぎる
新規参入が多いから油断できない
業界内の人は疲弊して気の毒だと思うけどね
838:名無しさん@1周年
20/02/13 22:53:41.66 +muO9N3c0.net
そらそうだろう金に目がくらんだだけのクソパン屋増えたもの
ビジネスモデルの雛形に合わせたような銭目当てのフランチャイズ式パン屋は消えて当然
839:名無しさん@1周年
20/02/13 22:53:45.77 Xnx1hyOy0.net
どんな業界でも飽和状態になったら淘汰されるのは自然な流れだろ。
840:名無しさん@1周年
20/02/13 22:53:47.89 PW41FsfN0.net
>>758
グルテンがやばい
841:名無しさん@1周年
20/02/13 22:53:51.64 xkj2BHEf0.net
まだ高額食パン屋に並んでる奴って
842:名無しさん@1周年
20/02/13 22:54:00.57 Dk00o4Hx0.net
パン好きだが今は買わない
絶対買わない
どうしても我慢できなくなったらちゃんとケースの中にパンを入れてる店で買う
843:名無しさん@1周年
20/02/13 22:54:00.55 9aIgI7sf0.net
>>822
砂糖まぶしたら無敵だな
844:名無しさん@1周年
20/02/13 22:54:03.36 b9cF9VBp0.net
>>824
単に飽和状態よ
理容も美容も同じ状態やしなー
845:名無しさん@1周年
20/02/13 22:54:14.47 jfVuM+N40.net
>>801
彼の設定は人間ではなく妖精なので
未来永劫永遠にパンを作り続ける運命なんだよ
846:名無しさん@1周年
20/02/13 22:54:15.16 JTGIiDZo0.net
高級食パンの激戦区!名古屋の美味しい高級食パンが買えるお店19選 - SPIRA [スピラ]
URLリンク(spi-ra.jp)
【新入生49人のうち41人が外国籍】愛知の市立知立東小学校 ★2
スレリンク(newsplus板)
847:名無しさん@1周年
20/02/13 22:54:22.98 A3WP1mhz0.net
ここで高級パンとスーパーのパンの違いを目隠しテストして何人わかることやら?
俺はわからない自信がある
コーラとペプシの違いならわかるが
848:!omikuji!dama
20/02/13 22:54:26.58 +QsSDWLb0.net
パン屋のけんちゃん
849:名無しさん@1周年
20/02/13 22:54:45.98 Sq6hcUVU0.net
>>788
デパ地下だけど数量限定の焼きたてパンの時間割が貼り出されてるからいつもそれなりに混んでるね
850:名無しさん@1周年
20/02/13 22:54:54.77 +XkV9lux0.net
古いパン屋は夕方半額になる感じで貧乏学生の味方だった(まぁどこでもそうだと思うけど
851:名無しさん@1周年
20/02/13 22:54:54.83 2uziiYv60.net
パンがないならあれがあるじゃない
852:名無しさん@1周年
20/02/13 22:54:54.77 4SSp/uyP0.net
>>835
実家の近所や
853:名無しさん@1周年
20/02/13 22:54:56.16 9aIgI7sf0.net
>>836
通ぶってる奴いるからな。大した変わらんよ
854:名無しさん@1周年
20/02/13 22:55:02.34 iUUBcT5w0.net
>>812
自分で作るとわかる
買った方が楽だ~
一次発酵二次発酵
一体何時間費やせば食べられるんだ
ホームベーカリー?なにそれおいしいの
855:名無しさん@1周年
20/02/13 22:55:03.27 lWbZHD+50.net
>>826
スイーツは分かるけど、パンはそうかな?
日本のフランス料理やイタリア料理も店は、デザートに全振りしてる店が多いよね。
メインの食事そのものはまだまだな気が。海外生活長いからそう思うだけかもしれんが。
856:名無しさん@1周年
20/02/13 22:55:08.86 X4ENP9J/0.net
>>825
うちのど田舎近辺はドイツパン屋がチラホラある
高級車でくる人もいるし午後行くと品切れだし
857:名無しさん@1周年
20/02/13 22:55:19.49 jr2uGf6r0.net
>>804
値上げは酷いレベルだぜ
贔屓にしてる店のブリオッシュ系のパンが10年前より一回り小さくなって
値段は倍だからなw
858:名無しさん@1周年
20/02/13 22:55:41.18 p5AKio7t0.net
ロバw
859:名無しさん@1周年
20/02/13 22:55:47.04 lQ6AxUJc0.net
ファミマのベーコンとチーズのったやつが美味すぎて他はいらんな。
860:名無しさん@1周年
20/02/13 22:55:58.15 iUUBcT5w0.net
>>825
ドイツパンは顎が丈夫になりそう
861:名無しさん@1周年
20/02/13 22:56:12.90 I+04Lp/b0.net
ヤマザキが安くてうまいもんな
862:名無しさん@1周年
20/02/13 22:56:15.42 Ms0OJP9G0.net
緩やかに回復を続けているようだな
863:名無しさん@1周年
20/02/13 22:56:18.98 55D/rrb20.net
でも戦後最長の景気回復なんだろ?
黒田も安倍ちゃんも緩やかに回復しているって言ってたし
864:名無しさん@1周年
20/02/13 22:56:20.21 TYWkuUTi0.net
パン屋のパン食べたいけど高くて買えないから
セブンかスーパーのパンにしてるわ
865:名無しさん@1周年
20/02/13 22:56:20.49 JTGIiDZo0.net
日常に贅沢を。今話題の「高級食パン」専門店、名古屋市内のアクセス良好なお店8選 | IDENTITY 名古屋
URLリンク(nagoya.identity.city)
【名古屋地裁】乱暴しようとした女性が逃げる際にベランダから転落、首骨折の大けが…無罪主張の韓国籍の男に懲役10年
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538745561/
【朗報】あいちトリエンナーレ補助金不交付の方針 慰安婦像や天皇陛下御真影焼却作品の展示で問題に
スレリンク(news板)
【愛知】「お金が欲しかった」 タクシー運転手を切りつけ380円奪う…自称タクシー運転手の韓国籍の男(59)を逮捕/名古屋
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546827398/
【地域】名古屋「レジャーランドささしま」閉店へ 「音ゲーの聖地」消失に衝撃広がる
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566943079/
866:名無しさん@1周年
20/02/13 22:56:29.91 +muO9N3c0.net
>>826
コロッケ屋の隣にコロッケ屋を出すというバトルロイヤルを制した者だけが
コロッケ屋を名乗れるという世界一の食バトルが見られるのは日本だけだぞ
867:名無しさん@1周年
20/02/13 22:56:36.60 C6yfPeiH0.net
ローソン100で50円引きのパンを狙う貧困層が爆増
868:名無しさん@1周年
20/02/13 22:56:54.64 gqhayJRi0.net
うちの近所のパン屋は宅配専門やな
近所のボロ団地にバイク走らせてる
869:名無しさん@1周年
20/02/13 22:56:55.40 CpIsrIm10.net
>>848
添加物
870:名無しさん@1周年
20/02/13 22:56:58.85 9nvpk2vM0.net
高齢者ほど�
871:pン好きだよな 若い人はパンかライスか選ばせたらほとんどライスなのに
872:名無しさん@1周年
20/02/13 22:56:59.68 m73r6H9s0.net
パン屋でトング使って包装してないパン買う気にはいまならないよ。
873:名無しさん@1周年
20/02/13 22:57:10.17 GxxgQK+A0.net
>>804
町のパン屋は拘りを詰め込んでいるからだよ
その点、デパ地下のチェーン店パン屋は
割り切って焼いているから価格も手頃
874:名無しさん@1周年
20/02/13 22:57:15.32 AkDhi7dI0.net
小麦グルテン使ってないパン出てきてるよね
材料は米粉とか稗などの雑穀。小麦とは別物やけど
米粉の消費量落ちてるなら、その分そっちに使えばいいのに
美味しいやつは、小麦アレルギーの小や人優先で行き渡ってほしいから
次点人口比的には美容オタク~健康オタク
でも全体がそういう傾向になってきたら、大手のパンメーカーも動きだすかな
875:名無しさん@1周年
20/02/13 22:57:15.74 3fMhmXfR0.net
一気に出店しすぎ
876:名無しさん@1周年
20/02/13 22:57:16.96 fzoNCHbW0.net
それなりの食パンを買ってきてチーズを振りかけてトースターで数分焼けば市販のパンより美味いからなぁ
877:名無しさん@1周年
20/02/13 22:57:24.55 275t2dGB0.net
>>780
なぜか阪急百貨店も系列で冷凍生地の卸やってるw
878:名無しさん@1周年
20/02/13 22:57:27.49 i/KAMCC+0.net
>>810
炭水化物ダイエット
879:名無しさん@1周年
20/02/13 22:57:31.03 7NQOPpJJ0.net
うまいけど高いからなぁ
880:名無しさん@1周年
20/02/13 22:57:32.89 4SSp/uyP0.net
>>836
セブンの金の食パンは当てられる自信ある。甘すぎるw
あとヤマザキの食パンは独特の鼻につくにおいあるから分かる。量産型でうまいのは超熟
881:名無しさん@1周年
20/02/13 22:57:35.06 9aIgI7sf0.net
イオンの食パン30%狙いが最高。80円
882:名無しさん@1周年
20/02/13 22:57:39.92 X6aYzoRN0.net
>>1
糖質制限中だし
ブランパン以外は食べられない
883:名無しさん@1周年
20/02/13 22:58:05.35 AkDhi7dI0.net
>>862間違えた
誤:米粉の消費量
正:米の消費量
884:名無しさん@1周年
20/02/13 22:58:10.09 WHm5jSPk0.net
>>843
レシピに縛られ過ぎなんだよ
小麦粉と砂糖とイースト混ぜて一晩置いて朝焼けば大した手間じゃないよ
885:名無しさん@1周年
20/02/13 22:58:34.96 9aIgI7sf0.net
>>868
超熟うまいよな
886:名無しさん@1周年
20/02/13 22:58:39.48 iosHVeLb0.net
糖尿だから、GI値の低い全粒粉パンがもっと、流行って欲しい!w
日本は、漂白パンばっかり過ぎるわ
887:名無しさん@1周年
20/02/13 22:58:41.04 4WB4GR/n0.net
パンを買うと
10%の罰金を取られる
んなんじゃーな
下痢がパン屋さんを倒産に追い込んでいる
888:名無しさん@1周年
20/02/13 22:58:53.88 hSH5kM8N0.net
>>822
絶対美味いのはわかる
889:名無しさん@1周年
20/02/13 22:58:57.84 CpIsrIm10.net
>>1
年間で倒産件数が31件というのは、かなり少ないんじゃないの?
喫茶店やパチンコ店の倒産は桁が違うと思う
890:名無しさん@1周年
20/02/13 22:59:02.12 i/KAMCC+0.net
>>830
岡山だと間もなく高級食パン屋がオープンだぞ。いきなりステーキ、タピオカミルクティーも大人気www
891:名無しさん@1周年
20/02/13 22:59:09.13 GTIAQtSK0.net
高いんだもの
専門店の惣菜パン1つ300円とかコスパ悪すぎ