【社会】パン屋の倒産が過去最多 “高級食パン“が注目を集める一方、小規模事業者は業況厳しくat NEWSPLUS
【社会】パン屋の倒産が過去最多 “高級食パン“が注目を集める一方、小規模事業者は業況厳しく - 暇つぶし2ch200:名無しさん@1周年
20/02/13 17:14:42.19 lSQqY+Kd0.net
パン屋の匂いは好きだけど

201:名無しさん@1周年
20/02/13 17:14:48.76 ua/MfX4T0.net
>>186
あんなすっぱいだけのパンのなにがいいんだろうな

202:名無しさん@1周年
20/02/13 17:14:50.64 68+VdBAc0.net
パン屋のパンが高くなりすぎて買えない
普通のソーセージがのってるパンが280円する

203:名無しさん@1周年
20/02/13 17:14:55.46 e2RdYzu20.net
安倍のせいだよ。
大企業優遇。

204:あほ
20/02/13 17:14:57.15 Bo20Z8QV0.net
サトウのご飯「銀シャリ」が一番!

205:名無しさん@1周年
20/02/13 17:14:58.76 xYmhoKS30.net
安倍のせいで潰れる

206:名無しさん@1周年
20/02/13 17:15:01.17 1BQNQryI0.net
>>67
民放では放送出来なかったろうね

207:名無しさん@1周年
20/02/13 17:15:12.13 DwiIslF80.net
>>183
食パンとバターロール(菓子パン生地)って
後者の方が砂糖や油分が多い
つまり菓子パン生地を食パンの型に入れて焼いただけ

208:名無しさん@1周年
20/02/13 17:15:13.55 IxQtAGLd0.net
高級ソープの方がいいだろ
パンなんてシチューにつけたら全部同じだよwww

209:名無しさん@1周年
20/02/13 17:15:20.30 XuPXtLEr0.net
家の近所にも最近できたわ。
結構金かけてそうな、
オリジナルのイラスト着けてキャッチーな宣伝文句書いたチラシを配布してた。
パンの種類も限定数種類だけ
美味しいけど、食パンと言うには甘い味付けしてあるから、どうなんだろう。
しかも毎日数量限定販売なんだけど、採算とれるのか謎。

210:名無しさん@1周年
20/02/13 17:15:23.01 qOi6HpfU0.net
惣菜パンの防腐剤な、今はPH調整剤と名を変えてるが
子供にゃ食わせられん

211:名無しさん@1周年
20/02/13 17:15:27.37 7CGzDA5N0.net
流行りに乗って参入した、コッペパンや高級食パン屋がすぐ潰れただけでしょ。

212:名無しさん@1周年
20/02/13 17:15:34.88 Aydi00rQ0.net
結構昔から、ショーケースに入ってて、指名したパンを店員がトレイに載せていって
会計後に手元に来る系の高級パン屋しかいかなくなったわ。
もっと言えば、今年からはその高級パン屋ですら敬遠して、自炊がメインだわ
今のご時世、トング共有してパンつかんで買うなんて、死にたいのかなって思うw

213:名無しさん@1周年
20/02/13 17:15:37.12 82lDBRRL0.net
(-_-;)y-~
記憶にないなあ、Aはパンスト穿いてなかったと思うけどな。

214:名無しさん@1周年
20/02/13 17:15:45.20 EzQKLz1h0.net
前歯が差し歯になってすぐ取れたり折れたりするからパンの硬いのは食べられない
サンドイッチも耳がついてると敬遠する

215:名無しさん@1周年
20/02/13 17:15:55.93 z8ZbJkFoO.net
高級食パンは店出し続けないと会社潰れるらしいな

216:名無しさん@1周年
20/02/13 17:16:00.37 lKtPcE0V0.net
安倍「ジューシー」

217:名無しさん@1周年
20/02/13 17:16:09.52 VjjWI6xX0.net
コンビニのパンとヴィ・ド・フランスで事足りるもんな

218:名無しさん@1周年
20/02/13 17:16:11.22 8p8Sf/O30.net
実はハイジに出てくるような固いパンの方が歯ごたえ合って好き

219:名無しさん@1周年
20/02/13 17:16:16.74 e/P/OtK60.net
いろいろ食べたけど高級パン疲れする。
結局サンジェルマンくらいでいいやってなる。

220:名無しさん@1周年
20/02/13 17:16:20.53 c9BAVuS90.net
>>195
低賃金で無理に働かせるからパン屋とかケーキ屋は店員同士の雰囲気悪いとこが多いね

221:名無しさん@1周年
20/02/13 17:16:22.55 bMQhl2bg0.net
>>141
やりたがるのわかる気はするわ
パンてたくさん作るほうがコスパ良いし色々できるからね
日本の家で作るとオーブンとかこねるスペースとか必要なものが多すぎる
バターとか材料も日本は高いしな

222:名無しさん@1周年
20/02/13 17:16:23.10 sHBFK4Xc0.net
何気なく入った石窯焼きのパン屋で何気なく取った食パンが600円して
その場では平静を装って会計したが冷や汗かいた

223:名無しさん@1周年
20/02/13 17:16:31.78 DwiIslF80.net
>>197
あすこは利益とかあんま考えてないし
売れる分しか作らん

224:名無しさん@1周年
20/02/13 17:16:33.77 nR4s4LLS0.net
俺の子供のころの40年前は、ほとんどのパン屋はショーケース指さしてこれとこれって
言って店員にとってもらうケーキ屋タイプの店で、自分でトングで取るなんて百貨店の
おしゃれパン屋くらいだったのに、今はほぼすべてトング式、うちの母ちゃんみたいな
老人は重たくて自分で取ったら落としてしまうと言って買えない、個人店は昔の方式
に戻したら意外と流行るんじゃね、衛生的だし。

225:名無しさん@1周年
20/02/13 17:16:40.65 fzGLATwN0.net
バターの入れすぎでギトギトになったクロワッサンが一時期流行ったけど最近はあまり見なくなったな

226:名無しさん@1周年
20/02/13 17:16:49.69 tzwnh6tA0.net
近所のパン屋、ドトールになった

227:名無しさん@1周年
20/02/13 17:16:51.95 e2RdYzu20.net
商店街を殲滅させるのが構造改革。
それをいまだに続けてるのが安倍自民。

228:名無しさん@1周年
20/02/13 17:16:59.51 78YRoh9f0.net
激安パンの中身をちゃんと調べて欲しいとは思うよ

229:名無しさん@1周年
20/02/13 17:17:09.05 +QuTQiAC0.net
買ったり貰ったり数種類食べたが美味しいが飽きて継続せず
ハード系、チーズ、たまごサンド等、美味いパンはたくさんある

230:名無しさん@1周年
20/02/13 17:17:09.49 hugotjVc0.net
デイリーヤマザキの店で焼いてるパンがコスパいいよね

231:名無しさん@1周年
20/02/13 17:17:09.82 8pngDT0j0.net
そういえば近所の夫婦でやってたパン屋が閉店してたな
こどもの頃は食べたが母親がブルジョってから食べてない

232:名無しさん@1周年
20/02/13 17:17:25.52 S2n4Df/N0.net
パン屋のパンはもう明太フランスしか興味ない

233:名無しさん@1周年
20/02/13 17:17:25.48 IxQtAGLd0.net
パンは乞食の大好物だからな
日持ちするから

234:名無しさん@1周年
20/02/13 17:17:27.80 Z864DV0B0.net
オレは最近増えているスーパーマーケットの焼き立てパン(100~135円)で十分なんです。

235:名無しさん@1周年
20/02/13 17:17:30.74 qaJrrT3o0.net
ころな怖くてなあ

236:名無しさん@1周年
20/02/13 17:17:33.59 DwiIslF80.net
>>204
水だけで炊けるご飯と塩とイーストしか入ってないバゲットは素晴らしいわ

237:名無しさん@1周年
20/02/13 17:17:37.50 nQv9s9Wd0.net
>>218
ドイツパンみたいなのがいいな。酸っぱいやつ。
バターを塗って食うやつ。

238:名無しさん@1周年
20/02/13 17:17:38.13 6C5Iyh3O0.net
そういえば焼かない食パンとか言うのを
会社の女子が騒いでたのが数か月前だな
数年まえにはメロンパン、クロワッサンあったし
サンドウィッチの異常な狂ったようなタマゴもあったな
大体パン業界はおかしいとおもってた
ラーメンとおなじくらいおかしい業界

239:名無しさん@1周年
20/02/13 17:17:45.27 RSEsQM4q0.net
乃がみのパンがうまいうまいって言うけど、そんなに騒ぐほどか??

240:名無しさん@1周年
20/02/13 17:17:46.56 vkjw80tW0.net
菓子パン系はカロリー爆弾だって広まっちゃったからねぇ
かといってシンプルなのを並べたところで大して売れんのだろうし

241:名無しさん@1周年
20/02/13 17:17:51.03 FPjEN82u0.net
関西はパン屋の競争が激しすぎる

242:名無しさん@1周年
20/02/13 17:17:54.66 RER0gVOc0.net
高級食パン、結構貰って食べたんだけど、そんなに感動なかったなぁ。
ふ~ん、って感じ。
焼き立てとか食べたら美味しいんだろうけど、それって安いパンでもそうだろうし。
トーストしたらそこまで大差ないわ。
スーパーで売ってるやつとかとはさすがに差はあるけど。

243:名無しさん@1周年
20/02/13 17:18:07.60 zXAmzbBZ0.net
もうレシピはみんなバレてて誰でも作れるし、どうやって味に差をつけるんだろうな。ラーメンみたいに店によって目に見えて味が変わるもんでもないし

244:名無しさん@1周年
20/02/13 17:18:16.71 ZqZmZedb0.net
>>15
たま乙

245:名無しさん@1周年
20/02/13 17:18:37.57 es+vHqnL0.net
潰れてるのは冷凍パンを焼成するだけでパン屋開けますみたいなコンサルに乗せられた素人だろうな
それで儲けが出りゃ誰でもパン屋やるわ

246:名無しさん@1周年
20/02/13 17:18:41.18 6cDUZQGa0.net
だってスーパーのヤマザキパンの倍くらい値段するでしょ。
おまけに小さいし。

247:名無しさん@1周年
20/02/13 17:18:41.66 /Jbq/arw0.net
>>54
武蔵境の駅ビル1階のパン屋
客はいたけど、高くて不味い

248:名無しさん@1周年
20/02/13 17:19:02.15 Lk2J9CsE0.net
>>29
登山の友

249:名無しさん@1周年
20/02/13 17:19:02.69 RipHQMg80.net
高級食パンブームだけど無駄に濃い味のクソ高い意識高いヤツばかりで
すぐ飽きる味なんだよなあ…
タピオカみたいなもんだから2年後にはあらかた潰れてると思うっていうか
フードコンサルがそういう風に仕掛けてるんだろうけど。
そこそこの種類揃えてくれて旨いパン屋は地元に一軒は確保したい所

250:名無しさん@1周年
20/02/13 17:19:03.30 YMaNUa1q0.net
20年でなくなった
本屋、古本屋、中古ゲーム屋、CDショップ、自転車屋、服屋、酒屋

251:名無しさん@1周年
20/02/13 17:19:05.11 m0jbqBuy0.net
>>171
うちの近所は売ってるよ
今はローソン、ヤマザキ、パスコの低糖質を買ってる

252:名無しさん@1周年
20/02/13 17:19:06.81 1wkoLpyL0.net
もう全部袋に入れないと買わないわ

253:名無しさん@1周年
20/02/13 17:19:07.26 DwiIslF80.net
高級()食パンは893のシノギちゃうんけ

254:名無しさん@1周年
20/02/13 17:19:12.07 e/P/OtK60.net
エシレバター使えばそれなりに

255:名無しさん@1周年
20/02/13 17:19:27.02 qW9XKYtx0.net
コンビニのパンが美味しくなったから、パン屋で買う必要がない

256:名無しさん@1周年
20/02/13 17:19:27.78 EvnPd3Ss0.net
一時期はまって家で作ってたわ
国産小麦より外国産小麦のが膨らみやすいし作りやすい
国産小麦は品質にバラツキある
生産年度が違うだけで全然変わってくるし

257:名無しさん@1周年
20/02/13 17:19:32.78 IxQtAGLd0.net
美少女JKをレジに配置しとけ
味より大切だww

258:名無しさん@1周年
20/02/13 17:19:33.80 gnquA6Nk0.net
ミニクロワッサンを無限に食う贅沢をやってみたい
食う時は新聞紙を引くのを忘れずに

259:名無しさん@1周年
20/02/13 17:19:35.93 paW9u9Fi0.net
駅前にしか
高級パン屋は無い。
そこまで行くしかない

260:名無しさん@1周年
20/02/13 17:19:43.39 m0jbqBuy0.net
>>203
なんでもアベガーだね

261:名無しさん@1周年
20/02/13 17:19:43.84 IGYJWQm+0.net
>>214
ちゃんと自由診療で差し歯作ってもらえよw。
おれも前歯2本差し歯だが、
30年前以上前だが問題ないぞ

262:名無しさん@1周年
20/02/13 17:19:56.01 njnWWXys0.net
>>220
そうならないようにパートには出来るだけ肉体的にも精神的にも負荷かけないように気をつけてますわ。
まあ結果社員がブラックに浸かってますが

263:名無しさん@1周年
20/02/13 17:19:57.74 8p8Sf/O30.net
>>237
ドイツパンがどんなか知らんけど
食パンの封を切って1日放置しとくと
乾燥していい感じになるw

264:名無しさん@1周年
20/02/13 17:19:58.43 OJV56ymy0.net
オール巨人 パンパンやな

265:名無しさん@1周年
20/02/13 17:19:59.60 VxM6j0v30.net
>>219
ご飯に油かけて食ってるようなもんだしな

266:名無しさん@1周年
20/02/13 17:20:06.71 CItczeSD0.net
小規模や個人事業主は、増える一方の手続きと書類仕事に忙殺されて
本業どころじゃなくなってきた。ほんまアホみたいな話だが。
この国を構成している人らは、何を望んでるんだろうな?

267:名無しさん@1周年
20/02/13 17:20:14.12 /31iTb4r0.net
>>247
目白の駅ナカパン屋さんは美味しい
イートイン、飲み物も充実
高田馬場も割と好き。駅外のだけど
よく利用する

268:名無しさん@1周年
20/02/13 17:20:15.92 v8SvkIdz0.net
奇抜なネーミングと外観のパン屋って、最初だけ行列で、
すぐ客がこなくなるよね

269:名無しさん@1周年
20/02/13 17:20:22.60 XzVZAkNr0.net
パンがダメならおにぎりを売ればいいじゃない

270:名無しさん@1周年
20/02/13 17:20:35.31 XuPXtLEr0.net
ビジネスモデルとしてはあまり儲からないと思うんだけど、
マーケティングのプロっぽい奴が次々と手掛けてるっぽいんだよな
どのくらい利益でてんだろ

271:名無しさん@1周年
20/02/13 17:20:37.33 zlkYpm//0.net
スーパー内で焼いてる時代だしな、しかし米がうまい

272:名無しさん@1周年
20/02/13 17:20:53.08 qJVaQQ/A0.net
個人の店はコロナでもっと潰れるんじゃね?
普段ならまだしも今は包装されてない食べ物は買いたくない

273:名無しさん@1周年
20/02/13 17:20:54.64 5dBku5KQ0.net
>>252
それはある
しかも惣菜パン高い
なんでパン屋はヤマザキの倍ぐらいするんだ
俺ら安倍のせいで貧乏なのに

274:名無しさん@1周年
20/02/13 17:21:01.05 DwiIslF80.net
>>246
山パンもどんどん小さくなってる
特に薄皮シリーズ
型揚げリングドーナツもかなり穴大きくなったけど
昨年秋にさらに薄くなった

275:名無しさん@1周年
20/02/13 17:21:02.86 44ydhMH00.net
トングは危険だからな。

276:名無しさん@1周年
20/02/13 17:21:05.53 +qedeNVo0.net
ヤマザキデイリーの惣菜パンで十分

277:名無しさん@1周年
20/02/13 17:21:10.21 aE5Clits0.net
粉物屋は粉を仕入れて
自分で作るから利益が出るんだよ。
その利益が出る部分を外注したら
利益何か出ない。か、高くなって売れない。

278:名無しさん@1周年
20/02/13 17:21:10.92 VjjWI6xX0.net
ヴィ・ド・フランスよりうまいパン屋ってある?

279:名無しさん@1周年
20/02/13 17:21:14.61 tGQOwKXz0.net
1990年頃あんパンブームあったよな
神戸の地下街にもすぐ売り切れるあんパン屋あって買いに行った事があったわ。あれよあれよと増えては、飽きられ潰れていったな。

280:名無しさん@1周年
20/02/13 17:21:17.27 qOi6HpfU0.net
>>224
クルーズ船はバイキングのトングが犯人として疑われてる

281:名無しさん@1周年
20/02/13 17:21:20.45 RG5aDjtU0.net
日本だと米食が結局メインだからパンは厳しいよな
朝飯か間食のためでしか売れない

282:名無しさん@1周年
20/02/13 17:21:34.36 o0evrn8r0.net
>>197
経営母体が同じところの何百人も入居してる施設におやつとして納入したり
余りは学校の教員や職員に売りに来たりする
まあうまいこと考えてるよ

283:名無しさん@1周年
20/02/13 17:21:35.51 DwiIslF80.net
>>249
それはつまり菓子パンであって食パンじゃないんだろ

284:名無しさん@1周年
20/02/13 17:21:35.98 i51MiHEy0.net
京都伊三郎製パンってのが九州で増えてる
京都には1店舗しかないのに

285:名無しさん@1周年
20/02/13 17:21:39.27 /31iTb4r0.net
>>270
高級食パンは店舗小さく
ダメなら即撤退しそうな感じ
タピオカ屋ほど酷くないが…

286:名無しさん@1周年
20/02/13 17:21:53.41 s4poqQjD0.net
グルテンフリー
マーガリン

287:名無しさん@1周年
20/02/13 17:21:58.67 6C5Iyh3O0.net
パン屋の一部のこだわりがへんなんだろな
いきなり、町のパン屋が今日から
うちはNYベーグル専門店ですとか
息子の勢いでやって、数か月で内部抗争で
町のパン屋に戻るような激しい戦いが多過ぎ

288:名無しさん@1周年
20/02/13 17:22:04.50 +uRFqo0L0.net
パン屋多すぎなんだよ
何か店できたなーと思ってみてると美容院かパン屋
そんなにパンばっか食ってられっかよw

289:名無しさん@1周年
20/02/13 17:22:05.48 e2RdYzu20.net
>>260
あたりまえだよ。
日本は貨幣経済なんだから、金の流れがすべての活動の基礎になる。
だからアベノミクスをぶち上げてこのざまの安倍のせい。

290:名無しさん@1周年
20/02/13 17:22:17.16 4eiAyKhf0.net
>>278
あんたそれの正体知ってるな

291:名無しさん@1周年
20/02/13 17:22:19.39 s4poqQjD0.net
パンが危険てばれて来たしな

292:名無しさん@1周年
20/02/13 17:22:25.76 DwiIslF80.net
>>251
うちは半径20キロ5店舗回って2個買えればいい方
大麦ぱんとゆーのに入れ替わってる

293:名無しさん@1周年
20/02/13 17:22:31.12 JHfKxcAV0.net
うちの地元のパン屋さんはパンも旨いし
レジ待ちに割り込んだオバチャンがいてもちゃんとたしなめてくれるのだ
いいだろ(´・ω・`)

294:名無しさん@1周年
20/02/13 17:22:34.20 3WDPw3OX0.net
日本のパンって小麦ブレンドしてるせいかどうか知らんけど不味い
小麦主食で食ってる国のとは並のブランド米と安いブレンド米ぐらいちがう

295:名無しさん@1周年
20/02/13 17:22:43.01 rAZoJ3nL0.net
>>257
パン屋のバイトは5割増し可愛く見える 

296:名無しさん@1周年
20/02/13 17:22:44 nQv9s9Wd0.net
>>263
それは乾いただけだよな・・・
ちょっと霧吹きで濡らして焼くとマシになるよ。

297:名無しさん@1周年
20/02/13 17:22:57 8pngDT0j0.net
>>237
重くて堅くて酸味のあるやつな
あれにバターは確かに美味い

298:名無しさん@1周年
20/02/13 17:22:59 K8wFrZJZ0.net
>>1
袋に入っていない店はウィルスに感染しやすいのだろうか

299:名無しさん@1周年
20/02/13 17:23:14 qjGdNkrq0.net
最近はスーパーの中にパン屋があるところ多いからなあ
パン屋単体は厳しいだろう

300:名無しさん@1周年
20/02/13 17:23:19 e/P/OtK60.net
フランスだとパン屋のあった場所にはパン屋しか出店出来ないんだっけ?

301:名無しさん@1周年
20/02/13 17:23:34 +7dRNuv30.net
個人パン屋なんてコスト無視できる金持ちが趣味でやるもんだろ。

302:名無しさん@1周年
20/02/13 17:23:38 K8wFrZJZ0.net
誰のために袋に入れないのだろうか

303:名無しさん@1周年
20/02/13 17:23:39 s4poqQjD0.net
コロナで店頭トング販売のパン屋はつぶれるだろうな

304:名無しさん@1周年
20/02/13 17:23:40 DwiIslF80.net
>>281
春のパン祭りとか理解できない
そんなに食えない

305:名無しさん@1周年
20/02/13 17:23:44 RXjhnlgA0.net
うどん屋 やれば

306:名無しさん@1周年
20/02/13 17:24:03 RSEsQM4q0.net
たしかに、新規開店のパン屋が多すぎる気がする

307:名無しさん@1周年
20/02/13 17:24:07 /31iTb4r0.net
>>301
自宅だな
二階が住まいで一階でやれる

308:名無しさん@1周年
20/02/13 17:24:13 MLHSqQ5P0.net
どれもこれもデニッシュ系のええ格好しいのパンばっか多すぎなんだよ
子供も年配も男も女も、まずは食べてもらう、ってことを考えてないパンが多すぎ

309:名無しさん@1周年
20/02/13 17:24:18 VQ97Q8D90.net
>>57
夜食のパン

310:名無しさん@1周年
20/02/13 17:24:21 bqwrYGgJ0.net
>>222
おまおれ
西宮で何気なく入ったパン屋で同じような経験した
石窯パンのせいなのか西宮という立地のせいか

311:名無しさん@1周年
20/02/13 17:24:34 Ng0X+Eq30.net
昨日は米が余ってるってニュースで、今日はパン屋が潰れてるってニュースで、
これ炭水化物断つダイエット流行らせたマスコミのせいだろ。

312:名無しさん@1周年
20/02/13 17:24:36 IxQtAGLd0.net
>>295
花屋は7割だなw

313:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
20/02/13 17:24:39 XN838ie30.net
(; ゚Д゚)パン大好きなんだけど、年々値上がってるからな~
ちょっと買っただけで軽く昼食代上回っちゃう

314:名無しさん@1周年
20/02/13 17:24:44 RipHQMg80.net
>>283

実は食パンって成分的にはほとんど菓子パンだったりする
あれもちもち感とか甘味出すためめっちゃカロリー高いよ

ドイツパンとかフランスパンの甘味少なくて硬いのが欧州系の普通の食事パン

315:名無しさん@1周年
20/02/13 17:24:52 FSpyGHq/0.net
高級食パンは甘くて美味しいとか言うから材料代見たら普通にハチミツ入ってた
これ
菓子パンだろ

316:名無しさん@1周年
20/02/13 17:24:54 JvUpi2ON0.net
シンプルにパン屋が増え過ぎたんだろ
個人で新規立ち上げしすぎだよ
余程の高級路線でもなきゃコンビニパンとも競合するしな
美味いとか不味いとかじゃない

317:名無しさん@1周年
20/02/13 17:25:01 lSkb0F3X0.net
>>18
出来立てホヤホヤは柔らかくて熱い。本物っぽい。

318:名無しさん@1周年
20/02/13 17:25:03 qJVaQQ/A0.net
>>279
昔買ってたわ

319:名無しさん@1周年
20/02/13 17:25:05 e/P/OtK60.net
最近の米粉パンて旨いよな

320:名無しさん@1周年
20/02/13 17:25:07 1eBFXsk20.net
山崎製パンの正社員だけど質問ある?

321:名無しさん@1周年
20/02/13 17:25:08 ZxWdCEbh0.net
近所の高級食パン屋もう2軒潰れたわw

322:名無しさん@1周年
20/02/13 17:25:14 xsoFbNlJ0.net
給食パンって、学校や給食会からの色々な要求(衛生的な事・設備的な事などなど)が多い割には加工賃が安くて割に合わない
大きな会社ならともかく、ほぼ個人・家族みたいな零細でやってるところが多いから、そのうち給食パン自体なくなってしまってもおかしくないよ

323:名無しさん@1周年
20/02/13 17:25:15 DwiIslF80.net
パンがなければケーキを食べればいいとばかりに
ケーキ(菓子パン)ばかり

324:名無しさん@1周年
20/02/13 17:25:26 TociTVJx0.net
>>273
お前は口を開けたらアベがご飯を運んでくれると思ってんのか?

325:名無しさん@1周年
20/02/13 17:25:28 bWWbqKc/0.net
パンダパン

326:名無しさん@1周年
20/02/13 17:25:33 EorZUdSJ0.net
パン屋に需要があったから増えたんでしょ?
なぜ買わなくなったか調べないと

327:名無しさん@1周年
20/02/13 17:25:36 82lDBRRL0.net
(-_-;)y-~
中三の時、10時半ぐらいに早弁してたなw
今思うと、やっぱ、めちゃくちゃな奴やな。

328:名無しさん@1周年
20/02/13 17:25:37 Iy1Wrj+J0.net
パン祭りはきつい

329:名無しさん@1周年
20/02/13 17:25:41 ELtTtR4p0.net
コロナウイルスはともかく、インフルも流行るこの時期は、セルフの総菜屋とパン屋には行きたくない
商品のお前で咳する奴もいれば、手を洗ったり消毒せずにトングを持つやつばっかり
不潔極まりない

330:名無しさん@1周年
20/02/13 17:25:51 DwiIslF80.net
>>314
うん。あすけんやったらパン食えなくなった

331:名無しさん@1周年
20/02/13 17:25:53 Vl2Rloli0.net
高級食パンなんか一過性。
あっという間に消える

332:名無しさん@1周年
20/02/13 17:25:55 TeV7oUyp0.net
値上げした上にパン小さくし過ぎなんだよ。全く買わなくなったわ。

333:名無しさん@1周年
20/02/13 17:25:56 QPdKA6/J0.net
小麦と砂糖の塊をメイラード反応させる
絶対に体に悪い

334:名無しさん@1周年
20/02/13 17:26:14 m0jbqBuy0.net
>>289
いいから別でやっとくれ

335:名無しさん@1周年
20/02/13 17:26:26 s4poqQjD0.net
現代人の病気が粉物だから

336:名無しさん@1周年
20/02/13 17:26:29 RFRMKjYK0.net
乃木坂な妻たちは?

337:名無しさん@1周年
20/02/13 17:26:41 7PTF0TgH0.net
>>23
袋詰めしたのじゃないともう買う気がしない。
だから最近はパン屋から足が遠退いてる。

338:名無しさん@1周年
20/02/13 17:26:42 5dBku5KQ0.net
安倍のせいで
一個180円の焼きそばパンが買えない

339:名無しさん@1周年
20/02/13 17:26:43 DwiIslF80.net
ここだけの話…
山パンの蒸しぱんは脂質が低い

340:名無しさん@1周年
20/02/13 17:26:47 Ns5HlDjN0.net
パン屋は安倍政権に非国民扱いされたからな
恨むなら安倍を恨め

341:名無しさん@1周年
20/02/13 17:26:54 bqwrYGgJ0.net
>>314
しかも本場ではドイツパンはそんなに食べなくて
ジャガイモばかり食べてるという

342:名無しさん@1周年
20/02/13 17:27:08 IxQtAGLd0.net
おマンコパンを開発して
美少女をレジ配置したら爆発的に売れるぞw

343:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
20/02/13 17:27:08 XN838ie30.net
(; ゚Д゚)ここだけの話し、池袋行ったときは、タカセのレーズンパン買ってる

344:名無しさん@1周年
20/02/13 17:27:22 vc6CJ6Ge0.net
>>289
確かにアベのせいで貧乏になったよね韓国がw

345:名無しさん@1周年
20/02/13 17:27:22 /31iTb4r0.net
>>279
なんだろう…橋本龍太郎があんぱん
差し入れとかあったから…とか?
違うかw
桜の花の塩漬けのっけたあんぱん
たくさん出回ったなあ

346:名無しさん@1周年
20/02/13 17:27:24 IAGZRaui0.net
>>340
パヨクキモい

347:名無しさん@1周年
20/02/13 17:27:30 Jbh9HuMj0.net
高級パンとやらもいずれは飽きられるだろうにどうするんだろな?

348:名無しさん@1周年
20/02/13 17:27:31 gXKQhuLS0.net
最近はスーパーにベーカリー併設だもんな個人店はキツイだろうねぇ

349:名無しさん@1周年
20/02/13 17:27:34 e/P/OtK60.net
全粒粉パンとかでもダメなのかな

350:名無しさん@1周年
20/02/13 17:27:34 5ZaoFMgb0.net
もう個人業は何をやっても続けられないよ
どの業種も厳しいね
自宅を店舗に改造して家賃が要らないなら別だけどテナントはキツい

351:名無しさん@1周年
20/02/13 17:27:42 zFM2B3Dw0.net
パン屋の倒産がパンデミック

352:名無しさん@1周年
20/02/13 17:28:07 KRudEMTK0.net
>>342
スレ1のバカ発見 草

353:名無しさん@1周年
20/02/13 17:28:10 LatwEPk30.net
>>141
パン、カレー、ラーメンは、
素人が試行錯誤で始めても何とかなるからな。
店が繁盛するかは別として

354:名無しさん@1周年
20/02/13 17:28:12 +uRFqo0L0.net
ドイツ人とかはライムギ発酵させたカッチカチの酸っぱいパンとか食ってるよな
あんな甘いフワフワのパン食べない。あれはお菓子

355:名無しさん@1周年
20/02/13 17:28:16 6C5Iyh3O0.net
しっかりしたライ麦のパンを
大学時代の教授とちゃんとしたレストランで食べたら
そのへんのなんちゃってパンとか、遊びなんだなと思った
独仏の田舎の伝統パンはしっかりしてる、パンがメイン

356:名無しさん@1周年
20/02/13 17:28:16 z42suJt90.net
>>65
大きいのが良いの?
ふくらし粉で膨らんだだけなのに?

357:名無しさん@1周年
20/02/13 17:28:16 5dBku5KQ0.net
>>324
お膳ごとひっくり返されてると思ってる

358:名無しさん@1周年
20/02/13 17:28:17 UeDEKusW0.net
スーパーに行けば片隅にベーカリーあるしな
それでそこそこ美味しいパン買えるのもあるかと

359:名無しさん@1周年
20/02/13 17:28:26 NieoJdFB0.net
>>1
ちまちました商売が合わなくなってきたんだろ

360:名無しさん@1周年
20/02/13 17:28:27 7s3Iz4x/0.net
高級って言うけど生クリームとハチミツ入れるって邪道過ぎて食う気も起きねぇわ
どうせそのハチミツとやらは中国産だろw
国産なら絶対に産地表示するもんな。w

361:名無しさん@1周年
20/02/13 17:28:30 ieZh6QdO0.net
一個200円超えるくらいの店が流行ってるね

362:名無しさん@1周年
20/02/13 17:28:30 pQRlrCxRO.net
>>1
スーパーで売ってるし夕方には値引きになるし
今一な個人店の客足は遠退くだろ

363:名無しさん@1周年
20/02/13 17:28:31 NHoQTOis0.net
美味しすぎるものは直ぐ飽きる
ブームは直ぐ終わるよ
タピオカのように

364:名無しさん@1周年
20/02/13 17:28:34 qJVaQQ/A0.net
普通の超熟が好き
食パンに求めるのは甘すぎないこと
菓子パンは菓子パン

365:名無しさん@1周年
20/02/13 17:28:35 hJF+a//r0.net
国民・安倍のせいでパンが食べられない
野党・桜、桜、桜

まともな野党が欲しい

366:名無しさん@1周年
20/02/13 17:28:34 bqwrYGgJ0.net
トングでパンを威嚇しちゃダメって子供に言われたのだが

367:名無しさん@1周年
20/02/13 17:28:35 s4poqQjD0.net
>>349
グルテンフリーが時代の支流

368:名無しさん@1周年
20/02/13 17:28:40 WYhD6LO80.net
中性脂肪が酷くて
パンとラーメンは禁止だとよ
面白くない

369:名無しさん@1周年
20/02/13 17:28:45 RFRMKjYK0.net
与党に投票棄権してる限りムリ

370:名無しさん@1周年
20/02/13 17:28:48 RKn7fvFK0.net
まともにやったらパン屋は死ぬほどの重労働だからな
それで手を抜くんだが、そうすると客が来なくなる
潰れて当然だな

371:名無しさん@1周年
20/02/13 17:28:58 /31iTb4r0.net
>>350
キツイな、うちの近所もどんどん飲食が
潰れてる
自宅であっても。結局、後継者が
いないのよね

372:名無しさん@1周年
20/02/13 17:29:21 2vAXMxly0.net
炭水化物抜きダイエット流行ったから?

373:名無しさん@1周年
20/02/13 17:29:31 +uRFqo0L0.net
年寄りのパン好きは異常
あの世代からすると、ご飯じゃなくてちょっとシャレた素敵な食べ物なんだろうな
放っておくと物凄い量の菓子パン買って来たりするから注意

374:名無しさん@1周年
20/02/13 17:29:35 Y88AtPix0.net
近所に千円超えの有名()食パン専門店ができて
最初は整理券配るほど行列だったんだけど
一ヶ月過ぎたらがらがらだわ
銀座とか自由が丘とかなら買う人いるんだろうけれどね

375:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
20/02/13 17:29:36 XN838ie30.net
>>355
(; ゚Д゚)おいしそう
何と食べるといいんだろ?
やっぱり肉料理?

376:名無しさん@1周年
20/02/13 17:29:44 DwiIslF80.net
>>372
せやな

377:名無しさん@1周年
20/02/13 17:29:56 qsqwWRdp0.net
>>155
小麦粉の値段、15年位で3倍になってるよ
バターも倍

378:名無しさん@1周年
20/02/13 17:30:00 fzGLATwN0.net
>>356
ふくらし粉ってなに?

379:名無しさん@1周年
20/02/13 17:30:00 nyS8OwmK0.net
不健康で不衛生だから潰れて当然
町のパン屋は不衛生だから絶対買わない

380:名無しさん@1周年
20/02/13 17:30:12 bniSnH+A0.net
単純にパン屋が多すぎる

381:名無しさん@1周年
20/02/13 17:30:13 s4poqQjD0.net
バインミー最高

382:名無しさん@1周年
20/02/13 17:30:15 btE7DUZ30.net
いいこと思いついた
お皿プレゼントしよう

383:名無しさん@1周年
20/02/13 17:30:20 LhgVeuZZ0.net
オーストラリアいったときはスーパーの食パンですらスンゴイ美味しかったな。日本の食パンってどうしてこうも不味いのか、乳化剤入れ過ぎ?

384:名無しさん@1周年
20/02/13 17:30:22 S2n4Df/N0.net
>>314
これ一度自分で作ってみたらわかる
えええって思うから絶対
食パンに限らずだけど

385:名無しさん@1周年
20/02/13 17:30:24 qHZnOaRy0.net
>>16
俺の地元では前のタピオカブームが定着したまま今のタピオカブーム到来を迎えたよ

386:名無しさん@1周年
20/02/13 17:30:36 P5YaaTV/0.net
近鉄のホームにあったパンの自販機好きだったのに去年に撤退したみたいで寂しい
あと、個人的にがんばって欲しいのは四国の主要駅にあるパン屋さん、
アレ見ると四国に来たなーって感じる

387:名無しさん@1周年
20/02/13 17:30:45 82lDBRRL0.net
(-_-;)y-~
大英帝国行ったら、冷凍パン売ってるもんな。
冷凍って大きいで。
カネにルーズな真田丸が、コロッケ屋だのたこ焼き屋だの言うてた頃(20年以上前)、
冷凍で販売せんと絶対に失敗すると思ってた。

388:名無しさん@1周年
20/02/13 17:30:46 Uitlku9q0.net
生クリーム蜂蜜砂糖マーガリンその他油脂がたっぷり入ったパン

389:名無しさん@1周年
20/02/13 17:30:49 HcBxk1cr0.net
やっぱホームベーカリー
フクシマF1爆発のときから使ってる

390:名無しさん@1周年
20/02/13 17:30:59 RSEsQM4q0.net
今まで食べて一番うまかったのは、子供の頃に近所のおじさんが一人で作ってたミルクパン

食パンだったけど、そのまま食べてもおいしかった

391:名無しさん@1周年
20/02/13 17:31:01 TeV7oUyp0.net
ベーカリーのカレーパンとかの揚げパン系って中身殆ど空気で上から押したらぺしゃんこになるのばかりですわ。

392:名無しさん@1周年
20/02/13 17:31:05 e/P/OtK60.net
考えた人凄いとか絶妙なローカルな立地に出店する。

393:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
20/02/13 17:31:19 XN838ie30.net
(; ゚Д゚)アーシャのアトリエに、パン屋さんの理想形がある

394:名無しさん@1周年
20/02/13 17:31:23 NPLXdzSJ0.net
高級食パンは型に入れて焼くだけだからな
バイトをパン職人に育てる必要がないから増殖しまくってる

395:名無しさん@1周年
20/02/13 17:31:24 WloDoF9G0.net
たいして旨くないのに160円とかするからな
誰が買うねんアホ

396:名無しさん@1周年
20/02/13 17:31:27 WQIczbEC0.net
美容室の次はパン屋か
庶民はますます不安を感じて消費を拒むw

397:名無しさん@1周年
20/02/13 17:31:28 iId1LDYM0.net
パン屋が本当にもうかるならデイリーヤマザキが天下取ってるはず

398:名無しさん@1周年
20/02/13 17:31:35 bqwrYGgJ0.net
>>373
わかるわ
実家に行くと親夫婦の朝食は山崎の食パンとインスタントコーヒー
子供夫婦とその子はごはんと味噌汁

399:名無しさん@1周年
20/02/13 17:31:39 +uRFqo0L0.net
>>378
炭酸水素ナトリウムつまり重曹

400:名無しさん@1周年
20/02/13 17:31:39 gnquA6Nk0.net
>>295
肉屋のせがれはだいたいデブ

401:名無しさん@1周年
20/02/13 17:31:40 DwiIslF80.net
>>373
あいつらが食ってるのはパン(うどん粉)じゃなくて
バナナスペシャルみたいなケーキだ

まあバス停のベンチでクリームパンや
シュークリーム食ってるおばあちゃんみると
母ちゃんのことを思い出して家路を急ぐのだが

402:名無しさん@1周年
20/02/13 17:31:49 nYKjiVaH0.net
原材料の高騰と消費税アップで値上げせざるを得なかったのが堪えたと思う

403:名無しさん@1周年
20/02/13 17:31:54 pmi7bqMy0.net
インフルやコロナって店頭のパンに付いたらどのくらい生き残るんだろ。

404:名無しさん@1周年
20/02/13 17:31:56 s4poqQjD0.net
>>383
日本は上級国民がバターを安くさせないから

日本のバターは世界一高くてマズイ

405:名無しさん@1周年
20/02/13 17:32:07 VQ97Q8D90.net
そういえば二年ぐらいパン食ってないな
同級生の結婚式のコースのロールパ以来だわ

406:名無しさん@1周年
20/02/13 17:32:11 K8Z94hKR0.net
パン屋なんて上級国民様のための店
貧民は添加剤たっぷりのコンビニパン一択

407:名無しさん@1周年
20/02/13 17:32:12 6kVb8ry/0.net
乃が美のマズさは異常
マーガリンだもんな

408:名無しさん@1周年
20/02/13 17:32:12 +8YxaErz0.net
インバウンドではなあ
昔大阪に住んでたときは
商店街のパン屋さんがいちばん美味しかったのだが

409:名無しさん@1周年
20/02/13 17:32:23 iaGm+iZV0.net
>>357
働きなければご飯は食べられないと習わなかったの?

410:名無しさん@1周年
20/02/13 17:32:26 yQ9kF1dz0.net
スーパーとかSAとか焼きたてパン屋が増えたね 設備投資が少なくて済むのかな

411:名無しさん@1周年
20/02/13 17:32:32 nQv9s9Wd0.net
>>382
日本三大祭で続いてるのは山崎春のパン祭りだけになったな。

412:名無しさん@1周年
20/02/13 17:32:33 EiFz2jCx0.net
糖質制限ダイエットが流行ってる中パンは最悪な食いもんだ

413:名無しさん@1周年
20/02/13 17:32:47 IxQtAGLd0.net
昔はパチ屋が開店前によく個人パン屋に行ってたんだけどね~

414:名無しさん@1周年
20/02/13 17:32:48 9aeURXMj0.net
何かしら、原因を無理やりこじつけてるけど

この安倍政権になってから、大企業はガタガタ、小売業もボロボロ、

完全に経済政策が大失敗してるだけのこと

415:名無しさん@1周年
20/02/13 17:33:02 E7qU5M5O0.net
うちの近所はパン屋結構あるけど
うまいパン屋ってほんとないよなぁ
どこもまず生地がまずい
安くてももっとうまくできないかな
コンビニとかヤマザキとか同じレベルかそれ以下だし

416:名無しさん@1周年
20/02/13 17:33:08 ene/RQUJ0.net
日本のトレンドは栄養食・脱炭水化物に完全に向いてしまったから菓子パン、惣菜パンでは生き残りは厳しいだろうね

417:名無しさん@1周年
20/02/13 17:33:16 vU6vAm+s0.net
昔ながらの菓子パンはフワフワして甘すぎる。
いい加減体に悪い食べ物作るなって言いたい。

418:名無しさん@1周年
20/02/13 17:33:29 /31iTb4r0.net
>>398
パンのが楽なのよ

419:名無しさん@1周年
20/02/13 17:33:36 qsqwWRdp0.net
>>117
円安のせい
日本の気候だとパン用の強力粉は育たないそうだ
なので、ふわふわにはならないけど国産を使うか、ふわふわにしたければ輸入するしかない

420:名無しさん@1周年
20/02/13 17:33:39 e/P/OtK60.net
パンはいいけどパスタ食べられないのは辛い

421:名無しさん@1周年
20/02/13 17:33:46 DyAdsKch0.net
糖質制限ブームはフリーメイソンが民衆の知能を下げさせるための陰謀

422:名無しさん@1周年
20/02/13 17:33:47 s4poqQjD0.net
日本のマズイバターでも
食パン作ったら1欣 800円は覚悟しないとな

423:名無しさん@1周年
20/02/13 17:33:53 fzGLATwN0.net
>>399
え?それどこの国のパン?

424:名無しさん@1周年
20/02/13 17:33:54 FPjEN82u0.net
>>395
安いな

425:名無しさん@1周年
20/02/13 17:33:57 jq0X1mR80.net
急成長するのは在日企業ばっかりだね
ゴミの仲間にメディアで大人気!とか今話題の!とか宣伝してもらえるからな。
税金も払わないでいいし。

426:名無しさん@1周年
20/02/13 17:34:02 xq2bd15E0.net
あへ
 「そんなはずはない!アベノミクスで儲かりまくってるはずだ!!」

427:名無しさん@1周年
20/02/13 17:34:06 +uRFqo0L0.net
>>398
あんなのばっか食うから糖尿になるんじゃ!と思う

428:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
20/02/13 17:34:08 XN838ie30.net
(; ゚Д゚)自転車で遠乗りするとき、あんぱんは必需品だな~
ハンガーノックになってる人見たし

429:名無しさん@1周年
20/02/13 17:34:08 3mNOC4pF0.net
>>24
そもそもお前みたいなやつパン屋の食パン買わないだろ。お前が買うのはjkのパンツ

430:名無しさん@1周年
20/02/13 17:34:26 z42suJt90.net
>>370
そう、近所のパン屋オーナーさんが腰を痛めてた
真面目に美味しいパンを作って貰ってるので、こんなパンを食べられるのはありがたいな、と思う 感謝しかない

431:名無しさん@1周年
20/02/13 17:34:28 82lDBRRL0.net
(-_-;)y-~
歯が悪いと食い物が限定されてくるからな。
非正規を増やし過ぎたし、今更減らせもしない。
年寄りは自分らの生活が当たり前と思ってるアホばっかし。
もうもたんな、日本社会。

432:名無しさん@1周年
20/02/13 17:34:31 5dBku5KQ0.net
大量の材料を安価で仕入れて
大量に安価で売り捌く
もはやそれしか道はない
貧乏国日本

433:名無しさん@1周年
20/02/13 17:34:41 DwiIslF80.net
>>400
肉屋のせがれが獣医になって
そいつのおかんは肉屋のBBAから
獣医のマッマになりデパートとか高級なお店の迷惑な客として有名になってる

434:名無しさん@1周年
20/02/13 17:34:45 vU6vAm+s0.net
神田駅にある高級食パンも大して美味しくなかった。
1斤800円なのに。

435:名無しさん@1周年
20/02/13 17:34:46 Uj18MUI00.net
そもそも日本は小麦栽培向いてないし
やっとこできる小麦も質があんまり高くないし

436:名無しさん@1周年
20/02/13 17:34:48 yQ9kF1dz0.net
>>47
中の焼そばが太いうどんサイズや 値段が書いてないのが惜しい

437:名無しさん@1周年
20/02/13 17:34:48 fsXgh4gN0.net
家の近くのパン屋も店じまいしたわ

あまり客室は行ってなかった

438:名無しさん@1周年
20/02/13 17:34:55 njnWWXys0.net
>>391
すみません。それ仕様なんです。焼いたり揚げたりで加熱されると具材から水蒸気が発生するのでその分空洞になります。ご理解ください

439:名無しさん@1周年
20/02/13 17:34:56 IxQtAGLd0.net
>>429
何キレてんの?牛乳飲めよw

440:名無しさん@1周年
20/02/13 17:34:57 E7qU5M5O0.net
でかい駅にあるおしゃれなパン屋も
まぁまぁ高いしいけるかなと思ったら生地がクソまずい
うーん 冷めてもうまいパンはないのか

441:名無しさん@1周年
20/02/13 17:34:58 UhefwGPC0.net
>>407
千葉の乃が美はいつも行列できてるで
ワイもマーガリン使ってる高級食パンなんて買わないけどさ

442:名無しさん@1周年
20/02/13 17:35:01 B/6CnpxS0.net
近所のパン屋、
いつの頃からか、生地を減らして代わりに
空気で膨らませる製法に変わった。
素人でも分かるインチキするから客が行かなくなる。

パン専門店みたいな店は繁盛しているんだよね。
力の入れ具合が違うというか、客は分かるんだな。

443:名無しさん@1周年
20/02/13 17:35:11 DwiIslF80.net
>>423
蒸しパンやろ

444:名無しさん@1周年
20/02/13 17:35:16 v9z53w7Q0.net
パン、パン、サラダパン♪ ウフフ

445:名無しさん@1周年
20/02/13 17:35:35 9Wsbc3B/0.net
世の中は糖質制限ブームなのだから
小麦粉を使わない低糖質のパンを作れば他の店との差別化ができるし
大きなビジネスチャンスが目の前に転がってるのにみんなアホですわ
高糖質で昔から同じものを作ってれば供給過剰になって需要がなくなって商売行き詰る

446:名無しさん@1周年
20/02/13 17:35:51 TAE5Bn/F0.net
隣がパンの田島なんだよなぁ
朝窓を開けるとパン焼いてる匂いが良すぎる

447:名無しさん@1周年
20/02/13 17:36:14 UwoYbKtc0.net
俺の親戚がやってるパン屋も赤字で潰すつってた(笑)

448:パパラス♂
20/02/13 17:36:18 TZ9QMKQ30.net
ケーキ屋もそうだけど、小さいわ高いわで客数減らしてんだろ。
以前はよく買ってたケーキ屋あったけど、頑張れば一口で食えるだろ、みたいな
大きさのもので400円とか言われたら買う気にならん。
よっぽど特殊な素材、特殊な製法で抜けて美味しいならまだしも。
パン屋もちょっとしたチョコ棒の入ったショコラデニッシュなんかが200円overとか、
なんかの記念日に食べて欲しいから作ってんのか?って感じ。
味の進化はほとんどなく、価格ばっか上げられてもついて行けないよ(*^ー^)ノ~~☆

449:名無しさん@1周年
20/02/13 17:36:20 43nmRUDr0.net
パン屋のパンは、そのまま置いてるから不衛生

450:名無しさん@1周年
20/02/13 17:36:46 FPjEN82u0.net
>>435
パンに向いてないんよね
小麦の栽培自体は問題ない
じゃないと醤油文化が生まれてない

451:名無しさん@1周年
20/02/13 17:36:49 foG5c4KF0.net
コンビニとパン屋が同じ美味しさというけど、コンビニの方が油脂がかなり多く入っていて身体に悪いのは事実だよ。

452:名無しさん@1周年
20/02/13 17:36:54 m8P8+0cd0.net
家電と同じ末路か

453:名無しさん@1周年
20/02/13 17:37:06 AOKfwAAV0.net
美味ければ潰れんよ

454:名無しさん@1周年
20/02/13 17:37:09 qHZnOaRy0.net
ショートニング、マーガリン、ドライイースト入りまくった高級食パンまん

455:名無しさん@1周年
20/02/13 17:37:18 e/P/OtK60.net
木南家は炭水化物をすぐ分解する特殊な体質らしいから真似してはいけない。

456:名無しさん@1周年
20/02/13 17:37:31 3mNOC4pF0.net
>>439
何でパン屋の話でjkのオメコとかいってんだよ
情ねえ野郎だ
高級パンツ買いに行けよ

457:名無しさん@1周年
20/02/13 17:37:31 TneASAo10.net
焼きそばパンって凄いよな

458:名無しさん@1周年
20/02/13 17:37:33 2nry6c9/0.net
高すぎる、コンビニパンがレベル上がってきたし

459:名無しさん@1周年
20/02/13 17:37:55 82lDBRRL0.net
(-_-;)y-~
朝飯にコンビニおにぎり1個とカレーパンひとつ、
昼食は缶コーヒーと煙草、
晩飯はコンビニ弁当と缶ビールヒャッハー!
これが名簿屋時代、俺の出張時スタイル。
せっかく地方の知らない都市に行っても、
給料安すぎて、いっつも同じような飯やった。

460:名無しさん@1周年
20/02/13 17:37:58 mbpTENUz0.net
なんか地元の評判のいい所いったら糞まずいパン食わされた
長所が安いだけっていうね
こんなのが生き残るんだからパン屋は厳しいだろうねえ

461:名無しさん@1周年
20/02/13 17:38:02 Sq6hcUVU0.net
工業製品のパンは裏面に原材料表記がある
パン屋って一品一品に表記してないよね

462:名無しさん@1周年
20/02/13 17:38:12 jJEH9OeE0.net
>>290
え?何?正体を教えて!

463:名無しさん@1周年
20/02/13 17:38:13 TUBfHmVk0.net
コロナのせいで裸売りのパンは買わなくなったな

464:名無しさん@1周年
20/02/13 17:38:13 7s3Iz4x/0.net
うちの地域で人気あるドイツパン屋はみんな山ん中やド田舎にある。
偶然見つけてこんな場所でやっていけるのかと思って眺めると
駐車場に車いっぱいだったりする。
腕がよければネットの時代はどこでもやっていけるんだなと思った。
で、今流行りの高級食パン店はみんな繁華街の家賃高そうな場所でやってて、短期でつぶれる。
結局残るのは昔から真面目な商売してるとこ。

465:名無しさん@1周年
20/02/13 17:38:14 s4poqQjD0.net
業界はバター解禁をまずやるべき

466:名無しさん@1周年
20/02/13 17:38:34 JRqN3VQK0.net
敷島製パンは鼻息洗いね、ヤマザキを押しのける勢い

467:名無しさん@1周年
20/02/13 17:38:37 F2om25iOO.net
米は売れない、パン屋は倒産
みんな何を食ってんだよw

468:名無しさん@1周年
20/02/13 17:38:40 L+znXdwL0.net
十数年通ってたパン屋が去年辞めちゃったわ
そこそこお客さん入ってたと思ったんだけど急だったな

469:名無しさん@1周年
20/02/13 17:39:02 9ifpPPzT0.net
ヤマザキにすら負けてるパン屋結構あるからな

470:名無しさん@1周年
20/02/13 17:39:03 ziHfWwOA0.net
関西人はパン好きだもんな粉もん文化というか
パン屋なんて人生で今まで10回も入ったことないんで分からん

471:名無しさん@1周年
20/02/13 17:39:09 bMQhl2bg0.net
>>415
それお前がパン好きじゃないだけだろ

472:名無しさん@1周年
20/02/13 17:39:10 e2RdYzu20.net
>>334
なんでだよ。
経済問題は安倍のせいって説明が理解できないのか。
>>344
どんな妄想だよ。
日本は一人当たりGDPが韓国に抜かれる直前だ。

473:名無しさん@1周年
20/02/13 17:39:20 2nry6c9/0.net
3つ4つ買うと1000円行くの高い

474:名無しさん@1周年
20/02/13 17:39:21 7GE7fC5E0.net
安いパン → 小麦粉の質が悪い。余計な添加物が多い。味が濃い。
高いパン → 材料はマシだけど馬鹿高い

嫌いじゃないんだけどそんな頻繁に買うものではないな
(´・ω・`)きほんご飯ですわ

475:名無しさん@1周年
20/02/13 17:39:41 mEsWDYTU0.net
不味いパン屋が潰れてるだけ、美味しい所は流行ってる
とりあえず食パンの原材料にマーガリン使うな

476:名無しさん@1周年
20/02/13 17:39:44 s4poqQjD0.net
>>468
アベノミクス

477:名無しさん@1周年
20/02/13 17:39:45 gWerdZnw0.net
100円均一のパン屋やたらふえてない?このへんだけ?

478:名無しさん@1周年
20/02/13 17:39:46 +uRFqo0L0.net
日本人はなぜかフワフワの白いパンが良いパンと思ってるから体に悪いお菓子みたいなのばっかりになるんだよな
噛み応えのあるパンなんて、一部の意識高いホッコリ女が「リーンなパン」とか言ってドヤ顔するためのアイテムだ

479:名無しさん@1周年
20/02/13 17:39:56 B/6CnpxS0.net
>>452
家電屋も扱うものが変わって、
いつの間にかリフォームのショールームになっていたでござる。
客よりも店員の方が多い。

480:名無しさん@1周年
20/02/13 17:39:58 B2HhOpzm0.net
パン高すぎて買いに行けないよな
千円で家族分だったのが一人で千円近いもの

481:名無しさん@1周年
20/02/13 17:40:13 t1wv3Ka20.net
安倍のせい

482:名無しさん@1周年
20/02/13 17:40:22 GCuQSB7S0.net
>>129
隠し味があるし

483:名無しさん@1周年
20/02/13 17:40:25 IRJVQhIt0.net
貧民向けなんて添加物だらけの山崎みたいな大企業のパン食ってろ。選民は国内産小麦の高級パンを食べて長生きしよう。どちらにも属せないのは潰れなさいってのが政府の方針

484:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
20/02/13 17:40:30 XN838ie30.net
>>477
(; ゚Д゚)うちの近所のスーパーにあるな

485:名無しさん@1周年
20/02/13 17:40:32 xWDv3ngL0.net
>>474
お前は美味いパンを食ったことがないんだな
ちょっとかわいそう

486:名無しさん@1周年
20/02/13 17:40:38 gWerdZnw0.net
パッサパサの茶色いパンが好き

487:名無しさん@1周年
20/02/13 17:40:41 0cSlRV6q0.net
パン屋を続けたいなら
食パンとあんパンとカツサンドを極めなさい
全てはそこへ繋がるのです

488:名無しさん@1周年
20/02/13 17:40:43 p8f/XZz+0.net
値段据え置きでパンが小さくなってる店には行かなくなった
高級パンを購入する層が増えているんだから、一つの大きさをそのままキープして値段を上げればいいだけ
尾高いっていうやつは無視でいい、どっちみち買わないんだから貧困層に合わせる必要なし

489:名無しさん@1周年
20/02/13 17:40:49 DFPReftu0.net
コンビニ以下の強みのないパン屋とかなんのために存在してるかよーわからんからな
淘汰されても仕方ない

490:名無しさん@1周年
20/02/13 17:40:50 5dBku5KQ0.net
手取り給料は昭和と変わらないのに
パンは3倍くらいの値段になってる感じ

491:名無しさん@1周年
20/02/13 17:40:53 9Qlr5dfr0.net
これは意味がわからない
俺の自宅近辺も職場近辺も小規模パン屋が大人気だ

492:名無しさん@1周年
20/02/13 17:40:55 VQ97Q8D90.net
以外に下町や温泉街の老舗のパン屋美味いよね
コロッケパンやコルネとか

493:名無しさん@1周年
20/02/13 17:41:01 82lDBRRL0.net
(-_-;)y-~
俺、身長175センチぐらいあるねん。
名簿屋時代の食事を思い出すと、ぶくぶく肥えてる団塊年金アホ老害に憎しみが沸いてくる。

494:名無しさん@1周年
20/02/13 17:41:08 s4poqQjD0.net
決めた今日はバインミーにしよ

495:名無しさん@1周年
20/02/13 17:41:14 DM5btoDL0.net
パンの薄利多売はよほどのオンリーワンでもなきゃ厳しい

496:名無しさん@1周年
20/02/13 17:41:16 Zbg59WhO0.net
ラーメン屋感覚で増えてた時期があるしそら淘汰されるやろ
飲食で店もとうとする人は自分の個性に何の根拠もないが自信はある方々が多い

497:名無しさん@1周年
20/02/13 17:41:26 WV13LB0p0.net
近所に新しくパン屋できて、毎日行れ鉄で昼には売り切れ・閉店。
ちょっと高級なパン買う私おしゃれ―、みたいなノリで口コミで客激増。
そして半年もすると潮が引いたように客がいなくなって、廃業・閉店。
なんてのが結構ある。

498:名無しさん@1周年
20/02/13 17:41:34 E7qU5M5O0.net
>>471
んなことはないパンは大好きだ
うまいところはまじで生地もうまいからなぁ
あるホテルの朝食で食べたパンとか

499:名無しさん@1周年
20/02/13 17:41:53 JRqN3VQK0.net
>>474
勘違いしている人が多いが味の決め手は小麦粉じゃない
いまは大抵のパン屋はいい小麦使っているから
小麦粉だけで特徴出すのはとても難しい

500:名無しさん@1周年
20/02/13 17:41:58 1B7hIt8r0.net
なぜか日曜日休みが多い

501:名無しさん@1周年
20/02/13 17:42:05 vcIEwTj00.net
ピーターパンはどこも大人気だぞ
朝7時から駐車場満杯

502:名無しさん@1周年
20/02/13 17:42:09 TJvF2ar50.net
糞みたいなパン作ってるところは二度と行かんわ
しかもそういうところに限って強気な値段だし

503:名無しさん@1周年
20/02/13 17:42:34 K8Z94hKR0.net
コーヒーあんぱんがうまかった
他はクソ

504:名無しさん@1周年
20/02/13 17:42:37 AIJjeiep0.net
パン屋めぇ

505:名無しさん@1周年
20/02/13 17:42:39 gWerdZnw0.net
>>484
そうそうスーパーの中とか隣とか 100円で普通においしいし儲かってんのか謎だ

506:名無しさん@1周年
20/02/13 17:42:42 myZIYiX20.net
町のパン屋は向上心がなさすぎる

507:名無しさん@1周年
20/02/13 17:42:43 IRJVQhIt0.net
>>485
理にかなったこと言ってるやん。美味しいパンとかそういう事を言ってんじゃないでしょ。

508:名無しさん@1周年
20/02/13 17:42:45 2nry6c9/0.net
本当にうまいと思うパンて一個600円とか

509:名無しさん@1周年
20/02/13 17:42:47 n57Q7xL+0.net
小さいパン屋っておいしくても何となく入りにくいからな
スーパーやコンビニで買えるヤマザキのとかでいいってなる

510:名無しさん@1周年
20/02/13 17:42:47 XSkz0OEM0.net
パンは太るよ

これだけでみんな買わなくなる
操作しやすい世の中だぜ

511:名無しさん@1周年
20/02/13 17:42:52 zlkYpm//0.net
米は炊くのが難しい
炊飯器と微妙な水加減で
別物になるのがなやましい

512:名無しさん@1周年
20/02/13 17:42:53 iSZzS6bF0.net
コストダウンの為に味落とされたので買わなくなったわ

513:名無しさん@1周年
20/02/13 17:43:01 bMQhl2bg0.net
日本てバターが高いんだよな
パン屋は国に潰されてると言える

514:名無しさん@1周年
20/02/13 17:43:01 5dBku5KQ0.net
>>467
スーパーのカップ麺
3割引きの売れ残り弁当

515:名無しさん@1周年
20/02/13 17:43:03 ojKB0ygn0.net
山パンが安くて一番おいしい
カビも生えないし衛生面も完璧

516:名無しさん@1周年
20/02/13 17:43:04 mEsWDYTU0.net
国産小麦に自然酵母のパンは高いだけで不味い

517:名無しさん@1周年
20/02/13 17:43:22 xWDv3ngL0.net
>>507
お前も美味いパンを食ったことがないんだな

518:名無しさん@1周年
20/02/13 17:43:36 jJEH9OeE0.net
>>448
原料が上がってるから仕方ない。

519:名無しさん@1周年
20/02/13 17:43:39 8fzeJnbr0.net
最近は自分で作るようになったからパン屋行かなくなったな

520:名無しさん@1周年
20/02/13 17:43:40 L+znXdwL0.net
パン祭りの時期だけランチパックを皿一枚分期間中に買ってるわ
今日も1点分買ったし白いボウル皿楽しみだ

521:名無しさん@1周年
20/02/13 17:44:00 X8bQxkQY0.net
>>515
美味しくはねえだろ
山パンの食パンなんてひでえよ

522:名無しさん@1周年
20/02/13 17:44:05 pcyldHpt0.net
昔ながらのパン屋さんなくなったね
出来立てのあんドーナツやコロッケパン
食べたいなあ

523:名無しさん@1周年
20/02/13 17:44:06 NzRMS/iO0.net
パンがなければお菓子を食べればいいじゃない

524:名無しさん@1周年
20/02/13 17:44:09 vfW0VGVP0.net
北欧とかインストアベーカリーとかの100円のパンしか買わないな。
パン一個300円とかすると、2人で買うと600円とかなるから朝飯には買えない

525:名無しさん@1周年
20/02/13 17:44:17 2s3w4HtV0.net
美容院の倒産も過去最多って見たような?
飲食店もだったかな?

526:名無しさん@1周年
20/02/13 17:44:16 E7qU5M5O0.net
添加物どうこう言われるだろうけど
ランチパックの方がましなまずいパン屋は結構ある

527:名無しさん@1周年
20/02/13 17:44:22 RgQ9QYgl0.net
紙業界しか安定してるとこないな

528:名無しさん@1周年
20/02/13 17:44:23 53B5Jhvh0.net
ファーストフードのパンなんか、客がきてからコネて焼けよとか
思うけど世の中それじゃ回らないんだろうね…
どうせあんなの、小麦粉に水入れて、ちょっとコネて焼くだけだろ?

パン焼くのにどんくらい手間かかるんだろ。やった事ねぇから知らんわ

529:名無しさん@1周年
20/02/13 17:44:27 VABYaR040.net
高級食パンって
高価な割に高級感が全くない

530:名無しさん@1周年
20/02/13 17:44:30 EgQuxfaS0.net
パン屋が乱立しすぎとは思うわ
近所でも新しいの出来ては2年くらいで潰れてるもの

531:名無しさん@1周年
20/02/13 17:44:35 W3so8hqt0.net
韓国のチキン屋と同じ運命かよw

532:名無しさん@1周年
20/02/13 17:44:53 fsXgh4gN0.net
>>515
山パンとかは膨張剤たっぷりだとパン屋のおばちゃんが言ってた。
本物のパンはあんな膨らみ方はしないそうだ。

533:名無しさん@1周年
20/02/13 17:45:02 G2uBwOaE0.net
あれ高級食パンじゃなくて高額食パンだからね
まともなパン屋の500円食パンのほうが
おいしいよ

534:名無しさん@1周年
20/02/13 17:45:03 qY4bQWuP0.net
>>528
知らんけど発酵が2回あるらしい

535:名無しさん@1周年
20/02/13 17:45:03 tzej7c0Y0.net
冷凍パンにして
デリバリーにすると楽で儲かるらしいよ。

2020.2.13 5:20
URLリンク(diamond.jp)

 このような厳しい状況に置かれるパン屋を救う1つの策として、あるサービスが生まれている。
それが、★冷凍パンの★サブスクリプションサービス「パンスク」だ。

 パンスクとは、地域のパン屋から仕入れた冷凍パンを、オフィスや個人向けにサブスクリプションモデルで卸すサービス。
これによって、同社が厳選した全国各地のパンをオフィスにいながら味わうことができる。

 このサービスの肝は、「焼きたてのパンを冷凍している」こと。パンスクで届いたパンはすべて冷凍されており、
電子レンジで★30秒ほど温めるだけで焼きたての食感と香りを楽しめる。
同サービスを展開する、パンフォーユーの矢野健太社長は、秘訣をこう語る。

「私たち独自の冷凍技術をパン屋さんにお伝えし、
さらに冷凍パンは価格が通常の約10倍もする特別な袋に入れることで、
焼きたての味を十分に密封できるようになっています」

赤石さんはパンを2年ほど前から卸している。まさに廃業直前、
その噂を聞きつけたパンフォーユーの担当者に声をかけられたという。

「月に2~3種類のパンを合計2000個前後卸しています。毎月末には翌月の発注が決まるため、
予定が組みやすく、今では作業する日は朝10時からお昼までやって休んで、
その後2時くらいから夕方までパンを焼けば、60代後半の私1人でも十分回せるようになりました。
規模は昔の10分の1程度ですが、作っては冷凍するので、時間にせかされて作業する必要はありません。」

536:名無しさん@1周年
20/02/13 17:45:07 5dBku5KQ0.net
>>483
金持ちは金使わないから
金持ちなんだぜw

537:名無しさん@1周年
20/02/13 17:45:18 IRJVQhIt0.net
>>517
どうやら美味しいパンを食べると頭は弱くなりそうだから食べたくないわ

538:名無しさん@1周年
20/02/13 17:45:18 B/6CnpxS0.net
潰れたパン屋を何軒か知っているが、
共通するのは、店員の雰囲気が暗すぎること。

売れ行きが悪いからって、感情を表に出し過ぎ。
パンを買いに来た客に笑顔一つさえ無い。
あれじゃ、客が行かなくなる。負の連鎖だなぁ。

539:名無しさん@1周年
20/02/13 17:45:22 0i7ljHw10.net
衛生管理がめちゃくちゃ悪い 
平気で売り場に袋なしで放置されてて買う気がなくなる
買ったら買ったで袋詰めで待たせられるし1年に1回行くか行かないかだな
たかだかパン買うだけなににコンビニより接客に時間かかってたら意味がない 
コンビニは他も用事を果しているのに

540:名無しさん@1周年
20/02/13 17:45:31 XcAMBR9h0.net
うちの近所にも銀座に志かわができた
嫁が行くと「予約で2ヶ月待ちです。…でも、今なら偶然にもキャンセル分があるので買えますよ!」と言われ、まんまと店の戦略にはまって買ってきてた
ヤマザキパンよりは美味しかったけど800円はボリ過ぎ

541:名無しさん@1周年
20/02/13 17:45:44 D+mAN/yI0.net
パナソニックのオーブンレンジを買ったので試しにクッキー作りをやってみたんだが
これが意外と楽しくてハマってしまって
オカラや粉豆腐を使ってメロンパンを自作してみた
これもまた美味いんだわ
毎日自作のパンを食べてます

542:名無しさん@1周年
20/02/13 17:45:47 rxrasXxO0.net
京都のパン屋のレベルは尋常じゃない。ちなみにSIZUYAは高くないから

543:名無しさん@1周年
20/02/13 17:45:56 xWDv3ngL0.net
>>532
スカスカなんや
小麦の味がしない

544:名無しさん@1周年
20/02/13 17:46:00 bMQhl2bg0.net
>>528
パン屋は大体焼きたでしょ

545:名無しさん@1周年
20/02/13 17:46:05 IxQtAGLd0.net
>>456
JKのオメコ?いつ言ったww
何いってんだ?精神障害者か?
美少女とはいったがJKのオメコなんて言ってねーけど
>>342見てみろよカスw

546:名無しさん@1周年
20/02/13 17:46:16 mEsWDYTU0.net
たまに買うカレーパン380円、まあ美味しいんだけどね

547:名無しさん@1周年
20/02/13 17:46:21 Sq6hcUVU0.net
至高は硬いフランスパンだな

548:名無しさん@1周年
20/02/13 17:46:21 IMCGa0Lp0.net
日本のパンに使われてる砂糖の量ったら!

549:名無しさん@1周年
20/02/13 17:46:45 L+znXdwL0.net
>>540
一本堂でいいんだよな、スライスしてくれるし

550:名無しさん@1周年
20/02/13 17:46:47 EVugUH1A0.net
これからこういう記事がたくさん増えるよ
自民のままじゃ日本は終わり
悪魔の民主党の方が露骨に少子化対策してただけまだマシだった
自民は少子化対策やる気ないだろ

551:名無しさん@1周年
20/02/13 17:46:48 IRJVQhIt0.net
>>536
金持ちは金使わないために断食でもしてるのかな

552:名無しさん@1周年
20/02/13 17:46:51 +uRFqo0L0.net
うちの近くにも去年高級パン屋出来て一回食べてみたけど、
だから何?って味だった

553:名無しさん@1周年
20/02/13 17:46:51 bqwrYGgJ0.net
>>525
そろそろ整体屋と歯医者の倒産ラッシュも来るかな

554:名無しさん@1周年
20/02/13 17:47:01 f8EZRive0.net
街のパン屋は通販とバッティングしないから洋菓子なんかよりは安泰な気がするがなあ

555:名無しさん@1周年
20/02/13 17:47:11 xWDv3ngL0.net
>>537
説明する気はないよ、面倒だからな
同じ材料で作っても味は同じにならないとだけ教えてあげる

556:名無しさん@1周年
20/02/13 17:47:27 qOi6HpfU0.net
>>530
何十年も前から小学女子の将来の職業はパン屋とケーキ屋が上位

557:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
20/02/13 17:47:30 XN838ie30.net
>>547
(; ゚Д゚)フランス本国では堅いフランスパンを食べない若者が増えてきて、やわからいフランスパンが出始めてるって何かで聞いた

558:名無しさん@1周年
20/02/13 17:47:33 unkv73Zj0.net
ひと頃パン屋って簡単に起業できて簡単に収益できるとか本いっぱい出てたよな
せっかくパン屋になった人たち気の毒だな

559:名無しさん@1周年
20/02/13 17:47:37 9Qlr5dfr0.net
>>536
高級住宅地だけどパン屋はどこも高級でどこもすぐ売り切れるよ
さすがにスーパーのゴミを買う人は少ないよ

560:名無しさん@1周年
20/02/13 17:47:46 h5gAqrkW0.net
>>498
わかる。近所の行列ができるパン屋は10年くらい前から採算が合わないと店舗縮小して、その一年後に店閉めたわ。生地にこだわってたらコストかかるんだろうと思った
今はコンビニのパンがそこそこ美味しいけど無駄に生地が甘い。原材料見たら植物油脂は入ってるわ、入れんでもいい砂糖入ってるし、大衆的な味しかしない。パン焼き器買って自分でパン焼こうかと思ってる

561:名無しさん@1周年
20/02/13 17:47:51 jp+hzlHf0.net
>>79
そうかもしれんがラーメン屋と違ってパン屋は新規の店とか滅多なことじゃ見かけないな。新規のパン屋なんか二~三十年で2店だぞ。ラーメン屋は百じゃきかないほどできては潰れてる

562:名無しさん@1周年
20/02/13 17:47:54 Zbg59WhO0.net
まあよくある話でパン作りは一流だったとしても、日常食うものを何人の客がその価格で
毎日買えるかという事を考えないんだろうな

563:名無しさん@1周年
20/02/13 17:47:59 B/6CnpxS0.net
>>528
パン焼き器でも、4時間掛かるわな。
発酵させる時間が殆どだが。

まあでも、ホームベーカリーは便利だよ。
材料入れてタイマーセットするだけで出来るから。

564:名無しさん@1周年
20/02/13 17:48:03 GyeRjQ5F0.net
米も食わないパンも食わない
何食ってんだよ

565:名無しさん@1周年
20/02/13 17:48:07 njnWWXys0.net
>>528
こね始めてからざっくり3,4時間ですね。早める事も出来ないし遅くする事も原則出来ない。まあ遅くする分には裏技がありますが

566:名無しさん@1周年
20/02/13 17:48:08 g4PIpKWU0.net
パン屋は乱立凄いからな

567:名無しさん@1周年
20/02/13 17:48:10 +uRFqo0L0.net
焼きそばパン、コロッケパン、ポテサラサンド、、こういうの食べる人の気が知れないんだよな
炭水化物に炭水化物挟むなよって思う

568:名無しさん@1周年
20/02/13 17:48:11 IRJVQhIt0.net
>>555
だーかーらー。論点が味じゃないっ気付こうよ。馬鹿なのかな

569:名無しさん@1周年
20/02/13 17:48:18 zlkYpm//0.net
炊き込みご飯は、後からレンジでもうまい
おコゲがまた美味しい
さきほど椎茸系いただきました!

570:名無しさん@1周年
20/02/13 17:48:26 VqWwQ1Ck0.net
パン屋の生活スタイル大変みたいね

571:名無しさん@1周年
20/02/13 17:48:28 hTtablzE0.net
騙されて変な名前つけられたパン屋は早々に潰れてあのへんてこなデブコンサル社長一人勝ちか
かわいそうに

572:名無しさん@1周年
20/02/13 17:48:37 bqwrYGgJ0.net
>>564
子供の同級生はゼリー飲料飲んでた

573:名無しさん@1周年
20/02/13 17:48:37 J0Bsn/M00.net
ホモは有能(フレディ)正直ホームベーカリーのパンより
ヤマザキロイヤルブレッドとか
リョーユーのホテル食パンの方が美味し

574:名無しさん@1周年
20/02/13 17:48:39 9lbBES9C0.net
グルテンいっぱいのパンを好んで食べる事自体が無理

575:名無しさん@1周年
20/02/13 17:48:41 0ybmlLYB0.net
高級とか何それwwwどこの上級国民の真似だよ

576:名無しさん@1周年
20/02/13 17:48:42 wsRUeIn20.net
>>536
金持ちは無駄なもんに金使わんだけだぞ
食には金を使う
3食いいもん食べても、無理矢理金使い続けない限り、食費は平均で1日1万、月30万かからん
底辺の豚のエサ食って、生きる気力がなくなるより安いもんだ

577:名無しさん@1周年
20/02/13 17:48:51 Z2vhaLVN0.net
パン屋とかケーキ屋は性格悪い 専門学校生見てみ

578:名無しさん@1周年
20/02/13 17:48:57 xWDv3ngL0.net
>>568
ふんw
やはり馬鹿には無理だなw

579:名無しさん@1周年
20/02/13 17:49:09 hTtablzE0.net
>>525
アベノミクス様様だな

580:名無しさん@1周年
20/02/13 17:49:11 w8qcM7AQ0.net
高級食パンってもう客いないわ

581:名無しさん@1周年
20/02/13 17:49:23 n2dnMtuS0.net
みんなパン(小麦)の味なんてわかんないからね
柔ければOK

582:名無しさん@1周年
20/02/13 17:49:31 TJvF2ar50.net
>>505
見切り品を売り切れる環境だから
最低限の稼ぎは安定してるんだろうな

見切りで黒出るならなおのことさ

583:名無しさん@1周年
20/02/13 17:49:35 11aTEQ7R0.net
パン屋とヘアサロンは開業し過ぎ感がすごいから淘汰されるわな

584:名無しさん@1周年
20/02/13 17:49:50 JjcKxLSL0.net
消費増税の破壊力よ

山本太郎が日銀総裁に聞いてみた[消費税10%にあげて大丈夫?]
URLリンク(youtu.be)

585:名無しさん@1周年
20/02/13 17:49:51 WvXVzSOr0.net
中規模スーパーが自家製パン、惣菜パン、菓子パン焼き出したからな
そっちの方向じゃね

586:名無しさん@1周年
20/02/13 17:50:05 3nhAC8rs0.net
小麦粉摂取し過ぎるとアレルギー発症して花粉症誘発するんだよな
これ言うと食品関係者が否定するけどグルテンとか言って名前変えてるけど
原因は小麦粉だから。花粉症のやつはマジで食生活考えた方がいい。これガチだから

587:名無しさん@1周年
20/02/13 17:50:06 t4mlPEi/0.net
郊外に夫婦だけでやっているパン屋があって
そこの焼き立てバゲットが美味いんだが
夫婦だから本数作れなくて1家族1本までと言われる
ブログにも一切書くなと念を押されている

588:名無しさん@1周年
20/02/13 17:50:10 TeV7oUyp0.net
>>442
上側皮だけだよな。ほんと酷い。

589:名無しさん@1周年
20/02/13 17:50:11 0ybmlLYB0.net
わざわざ値札とか、他人に見せびらかす為に
高級時計とか言っちゃうんだろ?ww

590:名無しさん@1周年
20/02/13 17:50:14 L+znXdwL0.net
ネットでは見るけどピカチューやミッキーのパンって実際じゃ見ないね
アンパンマンとか亀は多いね

591:名無しさん@1周年
20/02/13 17:50:18 qOi6HpfU0.net
コラ! パン乗ってる台の前でペチャクチャ喋んなよ

592:名無しさん@1周年
20/02/13 17:50:21 6LDLdiKl0.net
食パンってそんなに違い出るのかいな
俺はフランスパンの方が好きだ、モルトが多いやつね

593:名無しさん@1周年
20/02/13 17:50:32 7JD5XukX0.net
美味しいフランスパン売ってるパン屋が近所になくてなあ

594:名無しさん@1周年
20/02/13 17:50:52 Es7SIq4r0.net
小金投資できる片手間主婦から派生してきたような店、
そりゃ美味いかも知れんけどあっちこっちに出来すぎだわ

595:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
20/02/13 17:50:55 XN838ie30.net
(; ゚Д゚)そういや、しばらく前にパン一斤にめっちゃトッピングしてる人気店あったな
あれ、まだ客は並んでるの?

596:名無しさん@1周年
20/02/13 17:51:14 vbw91sHW0.net
ノガミのパンそんなうまくなかった

597:名無しさん@1周年
20/02/13 17:51:42 B/6CnpxS0.net
>>565
遅くする技って、
冷蔵庫に入れて発酵を遅らせる、とかか?

598:名無しさん@1周年
20/02/13 17:51:46 Ku2rmwAB0.net
愛国教育の効果が出てきたな

599:名無しさん@1周年
20/02/13 17:51:48 ACMGuC5m0.net
炭水化物の塊だからな
全粒粉とか使えばマシだけど

600:名無しさん@1周年
20/02/13 17:51:55 YqDSA22i0.net
貧乏すぎて買えない

601:名無しさん@1周年
20/02/13 17:51:58 53B5Jhvh0.net
>>563
他意は無いんだが・・・
それでも4時間はちょっと長いですね。30秒でコネて1分で焼く、
みたいな事できりゃいいのにね
あんなもん毎日工場から運ぶのはちょっとしんどそうだな、というのが
正直な話で

602:名無しさん@1周年
20/02/13 17:52:00 PV7Qc3nJ0.net
流行ってるなら高級食パン作って売ればいいのになんでやらないの?
特殊な機械がいるわけじゃないんでしょ?

603:名無しさん@1周年
20/02/13 17:52:02 +uRFqo0L0.net
>>593
オーブンがあるなら自分で作るといい
混ぜ混ぜして放置するだけだから割と簡単

604:名無しさん@1周年
20/02/13 17:52:05 xWDv3ngL0.net
>>592
焼くと皮がパリパリして美味いな
大量生産品だと西川パンのプチフランスとか美味いよ

605:名無しさん@1周年
20/02/13 17:52:07 bqwrYGgJ0.net
>>586
うむ、さらにアジソン病とまでいかなくても
アジソン症と言えるような症状で悩む人も多い
やはりグルテンは日本人向きじゃないのかも
医療界ではまだライトなアジソン病なんて殆ど認められてないけどな

606:名無しさん@1周年
20/02/13 17:52:13 L6P4PC/G0.net
ベーコンエピ最強じゃね
ちょっとだけ温めてがオススメ
モチモチしてて食感もいいし

607:名無しさん@1周年
20/02/13 17:52:17 O/S1c59W0.net
そういえばロバのおじさんチンカラリンと、やって来なくなったな

608:名無しさん@1周年
20/02/13 17:52:22 Gv00mDg70.net
美味しいパン屋に限って駐車場が狭かったりなかったりで中々入りづらいんだよ
一方で大手スーパーや道の駅等に出展してるパン屋はそこそこの味でも客の総数で元が取れてる

609:名無しさん@1周年
20/02/13 17:52:29 Zbg59WhO0.net
自家焙煎珈琲ショップとかもこの類

610:名無しさん@1周年
20/02/13 17:52:31 IRJVQhIt0.net
>>578
アメリカやカナダ産のポストハーベスト満載の小麦を使った美味しい全粒粉入りのパンでも食べて長生きしろよ。

611:名無しさん@1周年
20/02/13 17:52:56 brv8H17N0.net
サンジェルマンのエクセルブラン好き
ポンパドゥールのシャルルも好き

612:名無しさん@1周年
20/02/13 17:53:02 nQv9s9Wd0.net
>>598
日本最大の和菓子屋が山パンだったとか笑える。

613:名無しさん@1周年
20/02/13 17:53:02 h5gAqrkW0.net
>>570
普通に考えて、最低でも4時間かかるものを通勤/通学時間に間に合わせようと思ったら3時起きwww

614:名無しさん@1周年
20/02/13 17:53:04 E92LyoK50.net
高級食パンなんか別に買わなくてもいいし、ここにもいるような違いがわからんバカ舌が多いからすぐに廃れる

615:名無しさん@1周年
20/02/13 17:53:06 bMQhl2bg0.net
>>560
生地の小麦粉なんてどこもアメリカだぞ

616:名無しさん@1周年
20/02/13 17:53:07 7deAOJ500.net
>>197
あれって全国にあるの?
補助金と安い人件費でうまいことやるなあとは思ってたけど

617:名無しさん@1周年
20/02/13 17:53:13 G4y+ZS2J0.net
今の人は白米とかパンとかを糖質が高いと思って
なるべく食べる量を減らしているんだよ
そういうニーズに合わせて低糖質パンを作ればいいだけ

618:名無しさん@1周年
20/02/13 17:53:59 nfY+uWWX0.net
>>22
コンビニのパン買うなんて贅沢だな
小さくてかなわん

619:名無しさん@1周年
20/02/13 17:54:04 5dBku5KQ0.net
安倍はセブンホールディングスだけは
残しそうな気がする
あと全滅させる

620:名無しさん@1周年
20/02/13 17:54:10 zlkYpm//0.net
くるみパンとサンドイッチと
ウエハスパンが好きですw
ピンチのw

621:名無しさん@1周年
20/02/13 17:54:13 0ybmlLYB0.net
特に地上波で宣伝しまくってたり、へんな
芸能人が宣伝してるのは避けるようにしてるわ。
あっち系が多いし。
そういや、血液クレンジングとかってどうなったw

622:名無しさん@1周年
20/02/13 17:54:30 Zbg59WhO0.net
スーパー内パン屋は総菜パンやカットピザが多い
見切り品を具材に出来るからつええんよ

623:名無しさん@1周年
20/02/13 17:54:39 j2XFlezd0.net
俺はデイリーヤマザキの
焼きたてパンで十分

624:名無しさん@1周年
20/02/13 17:54:39 vB6QfkEB0.net
どんどん鬱苦しい国になっていくなぁ

625:名無しさん@1周年
20/02/13 17:54:39 1T2cOHX50.net
コロナがあるから剥き出しのパン屋は行かなくなったわ。
個別包装してくれたらまた行きたい。

626:名無しさん@1周年
20/02/13 17:54:42 qAIRH5J20.net
甘い菓子パンばっかりだしな

627:名無しさん@1周年
20/02/13 17:54:50 nfY+uWWX0.net
米もくわない
パン屋も潰れる

みんなパスタでも食ってるのか?

628:名無しさん@1周年
20/02/13 17:55:08 5Bl1ky800.net
昭和時代のスーパーで売ってた普通の食パンや牛乳って
今から考えるとめちゃめちゃ不味かったな

629:名無しさん@1周年
20/02/13 17:55:16 a+rFFecl0.net
値段上げて材料節約しての繰り返しで臨界点を越えたんじゃないかな。近所のベーカリー、引っ越して来た当初は週に2~3回は買ってたけどここ半年ほど行ってないわ。

630:名無しさん@1周年
20/02/13 17:55:16 DZkZusI20.net
日本はアベノミクス好景気と閣議決定した。

631:名無しさん@1周年
20/02/13 17:55:21 SXI5aUgN0.net
駅ナカの美味しくない、天然酵母とかのパン屋が、なかなか潰れないのが不思議なんだよな

明らかに美味しくないけど、健康志向で売れてるのかな?

そんなに並んでないんだけど・・・

632:名無しさん@1周年
20/02/13 17:55:25 qAIRH5J20.net
ライ麦パンを作っているところがなかなかない
4割ぐらいでもいいのに

633:名無しさん@1周年
20/02/13 17:55:26 fIN/B0zW0.net
パン屋だけじゃないよ、どんな業種も自営業は消える。

634:名無しさん@1周年
20/02/13 17:55:50 WVbLN5yT0.net
みんな高級食パンうまくないって書いてるけど
一体どんな味なのさ?
何が普通のと違うの?

635:名無しさん@1周年
20/02/13 17:55:54 B/6CnpxS0.net
>>601
一般家庭でホームベーカリーで焼く場合は、
夜、寝る前に材料を入れて、翌朝に焼き上がるように
セットすれば、時間の長さも気にならないかも。

音がするのは、最初の練りの工程だけだから。

636:名無しさん@1周年
20/02/13 17:55:55 PeLNPtOX0.net
大学に来たフランス人留学生女に明太子フランス食べさせたら
「これ作ったやつはギロチンの刑」って言っていた

637:名無しさん@1周年
20/02/13 17:55:59 EPLnulid0.net
日本人はなんでこう何もかもふわふわにするわんだろうな
生食パンとかさ。好みはあるだろうがやり過ぎ

638:名無しさん@1周年
20/02/13 17:55:59 iohB9KXr0.net
ジジババが高級って名前に釣られて買ってそう

639:名無しさん@1周年
20/02/13 17:56:02 xWDv3ngL0.net
>>627
パン屋は増えすぎて潰れてるだけだろ
スーパーのベーカリーでパンを買う層がパン屋から離れてんじゃね

640:名無しさん@1周年
20/02/13 17:56:05 pZ/GlmD/0.net
>>597
数時間なら冷蔵。翌日とか数日後ならある過程で冷凍。そこで皆さんが眉をひそめる添加物の登場です。イースト菌はそのままだと冷凍すると弱るので

641:名無しさん@1周年
20/02/13 17:56:07 J0J5B6N70.net
あんきぱんなら売れてた

642:名無しさん@1周年
20/02/13 17:56:08 lvoijdJ50.net
パンデミック

643:名無しさん@1周年
20/02/13 17:56:16 HzXL+A1z0.net
後継者不足もあるどろ

644:名無しさん@1周年
20/02/13 17:56:17 qAIRH5J20.net
>>631
うちの近所にも人がいないケーキ屋が有るけど
喫茶店やスーパーに卸してるんだと
それで潰れない

645:名無しさん@1周年
20/02/13 17:56:18 Zbg59WhO0.net
供給過多だから潰れる多店も多いって話やぞこれ

646:名無しさん@1周年
20/02/13 17:56:25 0ybmlLYB0.net
しかし、こんだけコンビニが多くなったらねぇ・・
何でもコンビニだもんな

647:名無しさん@1周年
20/02/13 17:56:31 1wkoLpyL0.net
コロナに感染するから買うわけがない

648:名無しさん@1周年
20/02/13 17:56:33 a+rFFecl0.net
>>601
ソーダブレッドおぬぬめ

649:名無しさん@1周年
20/02/13 17:56:38 zlkYpm//0.net
昔のパンうまかったよ
ウエハスパンとかウエハスパンとかw

650:名無しさん@1周年
20/02/13 17:56:39 Gv00mDg70.net
輸入野菜が増加して加工品は安い輸入に取られてしまって国産野菜めっちゃ安いから野菜食ってんだろ?

651:名無しさん@1周年
20/02/13 17:56:42 caiMLdat0.net
いい加減、食パンにショートニングとマーガリン使うのやめろよ

652:名無しさん@1周年
20/02/13 17:56:43 2cNu5LeG0.net
菓子パンの種類の多さを評価する人はいるんだろうが、オレはまったく興味がない
それよりも柔らかいフランスパン、他のパンの生地を流用したなんちゃってピザが許せん
そもそも生地のバリエーションが全然ない

いっそトルティーヤでも置いといてくれ

653:名無しさん@1周年
20/02/13 17:56:48 ugI9HDUj0.net
>>634
柔らかい
甘い

菓子パンかと思う

654:名無しさん@1周年
20/02/13 17:56:50 LRZxxnh60.net
>>627
競争が激しくて零細事業者から潰れて行ってるんでしょ

655:名無しさん@1周年
20/02/13 17:56:51 ibpWwBQ+0.net
>>151
甘くてしつこいパン

656:名無しさん@1周年
20/02/13 17:56:55 5dBku5KQ0.net
みんな政府の奴隷になる

それが自民の狙い

657:名無しさん@1周年
20/02/13 17:56:59 nyAzdOCn0.net
パン屋の食パンや惣菜パンおいしいけど高いわ

658:名無しさん@1周年
20/02/13 17:57:07 h5gAqrkW0.net
>>615
でもサワードウとかバケット用とかロールパン用とか生地が違うでしょ?あんなの開店時間に間に合うように全部手作りするとなると大変だったと思うのよ。その時間に来る人を雇えなくなったみたいな話も聞いたし

659:名無しさん@1周年
20/02/13 17:57:15 L+znXdwL0.net
クックパッドレシピの素人パンでも自分で作った出来立ては凄くおいしい
でも時間かかるね

660:名無しさん@1周年
20/02/13 17:57:24 8E4f+ong0.net
高級食パンって一行で矛盾してない?
小麦粉と酵母だけでしょ?どれも同じ

661:名無しさん@1周年
20/02/13 17:57:26 US9kHxun0.net
パン屋っていかないな
コンビニとかスーパーのパンしか買わない
パン屋のパンって高いねん

662:名無しさん@1周年
20/02/13 17:57:26 K8wFrZJZ0.net
>>25
じい様や親父の代から続いている自営だと、なかなか暖簾を下ろすのが難しい。
学生の頃に「跡なんか継ぐかよ!」と息巻いていたヤツが、
親父さんが急病で倒れた時に飛んで帰ってきて、見よう見真似で必死に継承しようと頑張ってたよ。


因みにオレがそこの大家だったので、
マンション建てるからさっさと立ち退けと追い出した。
今はどこで何やってるんだろうな。

663:名無しさん@1周年
20/02/13 17:57:34 1wkoLpyL0.net
まずトング売り辞めないと潰れる

664:名無しさん@1周年
20/02/13 17:57:35 u42aPg+w0.net
弟が20代の時にパン屋やってて俺が無職のときに1年ぐらい手伝ってたけど
マジで大変で利幅も薄いしこんなのぜってー趣味じゃないかとやってられんわw
と呆れながら小遣い銭で手伝ってやってたけどそろそろ就職するからバイトでも雇えよと言ったら
バイトを雇うと利益が減るからもう1年お願いと言われたときはパン屋なんてやめちまえwと
心底呆れた
そんなぐらい儲からん商売

665:名無しさん@1周年
20/02/13 17:57:57 ZsmqUqfD0.net
うちの近所にも町のパン屋さん的なのが2軒ある
資金才能経験があまりなくても始められるからとブームになってたんだろ
そりゃ当然淘汰が起こるわ

666:名無しさん@1周年
20/02/13 17:58:01 9Qlr5dfr0.net
>>639
普通レベルのパン屋がスーパーやコンビニに負けてるってだけだね
スーパーやコンビニに負けるようなパンしか作れないようなパン屋は淘汰されて当然としか言えないわな

667:名無しさん@1周年
20/02/13 17:58:02 zlkYpm//0.net
焼き立てなら大抵うまい
あとウエハスパンw

668:名無しさん@1周年
20/02/13 17:58:07 5Pn4LDD50.net
>>1
そりゃ数が増えれば淘汰されるだろ、需要と供給のバランスが悪くなるんだから

669:名無しさん@1周年
20/02/13 17:58:11 yrZAIEEh0.net
>>47
焼きそばパンと寝たいなんて思う人間がいるとは

670:名無しさん@1周年
20/02/13 17:58:12 UTf/SvA60.net
高級食パン屋が乱立してるけどそれも時機だろうな

671:名無しさん@1周年
20/02/13 17:58:12 5dBku5KQ0.net
>>637
平均年齢50歳の国
フランスパンとか無理

672:名無しさん@1周年
20/02/13 17:58:23 5w4zfxBo0.net
>>634
甘すぎるんだよ

673:名無しさん@1周年
20/02/13 17:58:30 5WmNZt0G0.net
町のパン屋も流行に流されずにアレコレ商品増やさず
コロッケパンを150円で売ってればいいんだお

674:名無しさん@1周年
20/02/13 17:58:31 SXI5aUgN0.net
>>614
美味くて食い過ぎるから、健康には良くない
健康の為に避けるのもありだぞ
何気に、閉店時間前には売り切れてるしな・・・

675:名無しさん@1周年
20/02/13 17:58:32 ugI9HDUj0.net
>>657
食パンなんかは250円くらい~だしコンビニとそう変わらなくね?
スーパーで超熟や本仕込みが200円前後
安いときで150円前後

うーん一人ならいいけど子持ち家族だと結構大きいか

676:名無しさん@1周年
20/02/13 17:58:32 hZEUZ9Nk0.net
>>661
コンビニやスーパーのパンなんてよく食えるな

677:名無しさん@1周年
20/02/13 17:58:48 y9T+3ct30.net
高級食パン屋の乱立ブームで分かってた

678:名無しさん@1周年
20/02/13 17:59:06 5dBku5KQ0.net
>>627
160円ぐらいの冷凍パスタ最強

679:名無しさん@1周年
20/02/13 17:59:07 B/6CnpxS0.net
>>603
結局、パンってのは
材料を混ぜて放置し、発酵後に焼くだけなんだが、
混ぜるというか練る行為が結構重要だと思う。
練りの時間を増やすと、味が変わるから。

680:名無しさん@1周年
20/02/13 17:59:21 kg5SWKvH0.net
チェーン店化すると味が落ちるもんな
1店だけの時はあんなにおいしかったのにって

681:名無しさん@1周年
20/02/13 17:59:28 qAIRH5J20.net
>>671
本場でもかぶりついているやつはいないw
あれは千切って食うかスープかソースに浸して食うもの

682:名無しさん@1周年
20/02/13 17:59:31 YdQ5HLaiO.net
なんだかんだ言ってロイヤルブレッド最強だよな
どこでも手に入り美味い

683:名無しさん@1周年
20/02/13 17:59:35 pMhcT+5S0.net
もうそのまま陳列って売り方はだめだろうな
今まで持ったのが不思議だが

684:名無しさん@1周年
20/02/13 17:59:53 53B5Jhvh0.net
小麦文化自体が、70年代の高度成長期の進出分野だからなぁ…
国内でコメ並みに栽培やらんと将来的に市場縮小するだろうね
逆に言えば、「小麦の栽培をやれば」米と並んで日本の主食に成り得る

685:名無しさん@1周年
20/02/13 17:59:54 juh313LV0.net
マスコミがパンブームを煽るからw

近所のパン屋も閉店したわ。
一度買いに行ったことがあるんだけど、塩パンが皮だけで中身95%が空気なのにビックリした。

686:名無しさん@1周年
20/02/13 17:59:54 xWDv3ngL0.net
>>666
実際は味より利便性って人のほうが多いからね
ま、味なんて知らんって感じなんだろうけどな

687:名無しさん@1周年
20/02/13 17:59:54 /bNPBILh0.net
どこも似たような味のパンだからな
飽きてくるさ

688:名無しさん@1周年
20/02/13 17:59:55 IRJVQhIt0.net
>>651
国民の健康より大企業の利益ファーストな日本では無理だな。オニギリや牛丼さえ人工米なわけだし

689:名無しさん@1周年
20/02/13 18:00:11 SXI5aUgN0.net
>>627
米粉パン屋もあるけどな・・・

690:名無しさん@1周年
20/02/13 18:00:23 tXo4O4RA0.net
そら炭水化物が体にめちゃ悪いって知られたしなあ
菓子パンとかデブにしかならない食物じゃんw

691:名無しさん@1周年
20/02/13 18:00:25 yr5MRkd/0.net
こういう時に未だにむき出して売ってるパン屋は情報感度というか、もうやっていけないだろ

692:名無しさん@1周年
20/02/13 18:00:27 AyEurMMr0.net
高級食パンやたら流行ってるけど嫌い
甘すぎ柔らかすぎ
カンパーニュをもっと売ってくれ

693:名無しさん@1周年
20/02/13 18:00:32 2WY4WHul0.net
小規模事業者かぁ
パン屋ケーキ屋なんかでも今もある(生き残ってる)個人商店というか専門店って大体美味しいというかハズレは少ない感じがするからこのまま残ってほしいが

694:名無しさん@1周年
20/02/13 18:00:57 Gv00mDg70.net
美味しい食パンってまず口にいれる前からバターの甘い匂いがしてパンの耳もぼそぼそしてなくてほのかに甘いんだよ 後は例えるのが難しいな、、、

695:名無しさん@1周年
20/02/13 18:01:04 bmJRjS3H0.net
弾力あるちゃんとしたパンは個人店しか買えないから残念なことだね

696:名無しさん@1周年
20/02/13 18:01:15 VQ97Q8D90.net
高級クロワッサンの店とかも潰れてきたな

697:名無しさん@1周年
20/02/13 18:01:17 +uRFqo0L0.net
>>679
いや、俗にいうフランスパン(バゲット)はそんなに捏ねないんだよ
捏ねるとグルテンの粘りが出過ぎて重たくなって不味くなる
だから捏ねずに粉に水を混ぜて放置して勝手に粉が水分を吸うまで放置すんの
時々ひっくり返すくらいにして
だからほったらかしで結構な上手いのができるよ
ただオーブンが高温出ないとヘナヘナになる

698:名無しさん@1周年
20/02/13 18:01:33 bqwrYGgJ0.net
炭水化物が体に悪いんじゃないよなあ
戦前はもっと炭水化物ばかりだったわけだし
小麦が精製され過ぎてるのが悪いんじゃないかと

699:名無しさん@1周年
20/02/13 18:01:39 MqzwhfmW0.net
今やどこのスーパーでも自分とこで焼いたパン売ってるしな

700:名無しさん@1周年
20/02/13 18:01:43 iCpTIo6G0.net
高級食パン(笑)

701:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
20/02/13 18:01:51 XN838ie30.net
>>696
(; ゚Д゚)クロワッサンはPAULのがおいしい
めっちゃ高いけど

702:名無しさん@1周年
20/02/13 18:02:02 US9kHxun0.net
>>676
ランチパック最強w

703:名無しさん@1周年
20/02/13 18:02:11 tXo4O4RA0.net
>>627
米 パン パスタ 三大デブ飯じゃん
あとうどんとそばもだが

704:名無しさん@1周年
20/02/13 18:02:15 VQ97Q8D90.net
>>701
一回食ってみるわ

705:名無しさん@1周年
20/02/13 18:02:20 U2rWWJ+u0.net
イギリスに留学していた折のこと。下宿先の家主のもとに、大きなクリスマスプレゼントが届いた。
中に入っていたのは、真っ白なパン焼き機。翌朝、パンの焼き上がる匂いで目覚め、ドキドキ
しながら食べるとこれが抜群においしい。その日を境に毎食2枚以上いただく習慣がついた。
「やっぱりホームメイドはいいよね」そういう私に、冗談好きの家主はにやっと笑う。
「ホームメイドじゃないよ、ジャパン・メイドだよ」家主がマジック・ボックスと呼んだ
そのマシンは、Panasonicのホームベーカリー。いつもは辛らつなブラックジョークばかり放つ
イギリス紳士を、この魔法の箱はうならせた。日本では発売当初こそ爆発的なヒットと
なったものの、その後下火になった感のあるホームベーカリーをイギリスで再び目にするとは!
しかも、ヨーロッパではホームベーカリー用のレシピ本も続々と出版され、その勢いは
ますます増しているようなのだ。

URLリンク(panasonic.co.jp)

706:名無しさん@1周年
20/02/13 18:02:21 3fG2t5T80.net
>>1
ジャニーズの昔のジュニア?
MAの米花くんのパン屋さん大丈夫
堂本光一くんに助けてもらって

707:名無しさん@1周年
20/02/13 18:02:24 VxM6j0v30.net
>>628
想像してる昭和の更に前の昭和は美味かったらしいぞ
朝焼いた地域のパン屋の角食を店で切って袋詰めみたいだからな

708:名無しさん@1周年
20/02/13 18:02:26 zBRu7rX60.net
>>664
そういう一人もしくは家族の手伝いだけで始めて売れて店舗拡大+従業員増量するパターンて結構あるから
正直言って弟さんの腕が足りないだけではって感じするけどw
近隣に何件かそういうパン屋あるけど、店舗拡大する度に味は落ちてるね

709:名無しさん@1周年
20/02/13 18:02:38 kyZ9n7JC0.net
高級パン美味いよな
山パンなんかとは全然違う

710:名無しさん@1周年
20/02/13 18:02:40 L+znXdwL0.net
高級謳ってる所は大抵スライスしてくれないから買わないわ

711:名無しさん@1周年
20/02/13 18:02:48 8kaBtGPm0.net
給食のパンは今思い出しても不味かった

712:名無しさん@1周年
20/02/13 18:02:52 9Qlr5dfr0.net
>>703
主食に何食ってるんだよw

713:名無しさん@1周年
20/02/13 18:02:53 T1nA0u830.net
>>660
バターや生クリームがたっぷり入ってるよ

714:名無しさん@1周年
20/02/13 18:02:58 IRJVQhIt0.net
>>702
保存食として備蓄してるわ

715:名無しさん@1周年
20/02/13 18:03:04 RgQ9QYgl0.net
ディストピアみたいになってきたな

716:名無しさん@1周年
20/02/13 18:03:07 0nuXs9lQ0.net
パンって太るし腹にたまらないし値段も高いし、個人的には完全に嗜好品の範囲。たまーに固いフランスパン食べる程度。

717:名無しさん@1周年
20/02/13 18:03:20 avyU1g3L0.net
ざまぁ死ねや

718:名無しさん@1周年
20/02/13 18:03:23 qAIRH5J20.net
>>711
たまに出る揚げパンはごちそうだったな

719:名無しさん@1周年
20/02/13 18:03:26 5dBku5KQ0.net
結局はヤマザキのメンチカツパンに
コスパで勝てない

720:名無しさん@1周年
20/02/13 18:03:27 Bg61dc1P0.net
内需を潰そうアベノミクス

721:名無しさん@1周年
20/02/13 18:03:31 MM/7PE2U0.net
信心なんて意味がなかったんや。

722:名無しさん@1周年
20/02/13 18:03:46 g3BPvXIs0.net
自分でパン作ると、バターこんなにぶち込むんかって驚く
クロワッサンとかアホかと

723:名無しさん@1周年
20/02/13 18:03:50 3nhAC8rs0.net
>>605
海外でも同じだよアメリカでも花粉症あるんだよ
だから小麦粉食品に問題があるってわかってきたんだよ
そして現代の小麦は品種改良されすぎて体に良くないものになってしまった

724:名無しさん@1周年
20/02/13 18:03:51 ZHiiBwDn0.net
薄利多売は大手以外は無理
町の小さなパン屋なんかほとんど無くなってしまったよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch