暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch50:名無しさん@1周年
20/02/13 11:49:46 jAIcjMGc0.net
>>35
好き

51:名無しさん@1周年
20/02/13 11:50:23 kliK16X00.net
日本の学会は卑弥呼のような中国のインチキ文献に合わせようとしている愚

52:名無しさん@1周年
20/02/13 11:52:40 nbFOnaGr0.net
イスラエルには旧約聖書の遺物が全く埋まっていないという噂があり
本物を探そうという気合が感じられないのがヘブライクオリティ

恐らく、今度のこれも新約聖書の頃の遺構を力技で捻じ曲げたもので
新約屋さんには1定の成果として受け取られつつ、何を言ってるんやろ~という気持ちが滲み出る格好に・・・(どのジャンルも同じです)

53:名無しさん@1周年
20/02/13 11:52:48 j3PZFU9X0.net
世界最古の商売について語ろうじゃないか

54:名無しさん@1周年
20/02/13 11:53:11 /U2B5DYd0.net
歴史とは勝者の自慢大会

55:名無しさん@1周年
20/02/13 11:53:15 pYooNSRT0.net
>>45
いくらキミが信じるな!茶番だ!と吠えても世の中はその手品の中で動いてるんだな
いい加減わかれよ
時間を無駄にするなよな

56:名無しさん@1周年
20/02/13 11:53:51 038BpTr50.net
日本の文書より100万倍信頼性が高い中国の史書

57:名無しさん@1周年
20/02/13 11:54:23 jq8zpUMh0.net
>>47
ソロモン王って今の安倍ちゃんみたいだったんだろうね
ヤハウェから神罰の三択迫られて民の間に疫病が流行るのを選択
イスラエルの民70000人が、犠牲になったとさw

58:名無しさん@1周年
20/02/13 11:54:48 9V8/Z+XD0.net
>>2
そもそもその年代の歴史書なんか出土した遺跡や他文献との照合もしないで、やれこれが真実だと言い張る宗教はすべて胡散臭い。

特に全知全能といいだしたら更に胡散臭い。

59:名無しさん@1周年
20/02/13 11:55:16 /b2EUjrx0.net
支那の正史を全否定するwww

60:名無しさん@1周年
20/02/13 11:56:03 kd/LYfNB0.net
臭い臭い、猫のションベン臭い

61:名無しさん@1周年
20/02/13 11:57:11 /KnwK0cD0.net
>>51
変なもん出てきたら困るじゃん
まあ偽書にするだけなんだろうけど

62:名無しさん@1周年
20/02/13 11:57:31 J+yaa/j80.net
馬の埴輪
URLリンク(www.city.isesaki.lg.jp)

63:名無しさん@1周年
20/02/13 11:57:52 jq8zpUMh0.net
>>51
だってあれ基本的に口伝でしょ
長い間奴隷だったから書物に書き残さずに丸暗記したとかw

64:名無しさん@1周年
20/02/13 11:58:20 9V8/Z+XD0.net
>>55
中国は文献多いし、遺跡も出てるからまだ妄想ファンタジー歴史書よりか信頼は出来る。

65:名無しさん@1周年
20/02/13 11:58:20 pYooNSRT0.net
>>57
その通りだが、今となっては確認できる材料も少ないから現存する資料で辻褄合わせて、そう言うことにしておこうと言うものだからね

66:名無しさん@1周年
20/02/13 11:58:40 7g60imp/0.net
>>2
ファンタジーだよな
モーゼの水割りなんて絶対ありえないしw

67:名無しさん@1周年
20/02/13 11:58:57 gWicEc9y0.net
何が原因で埋もれんの

68:名無しさん@1周年
20/02/13 11:59:12 9JBlT6HG0.net
旧約聖書と新約聖書の違いって旧約(TV版→劇場版)エバーと新約(新劇場版)エバーの違いみたいなもん?

69:名無しさん@1周年
20/02/13 11:59:13 O4mQPLZf0.net
>>2
旧約聖書は歴史書だよ、新約聖書は弟子が教えをまとめた教本

70:名無しさん@1周年
20/02/13 11:59:51 z0e2uXy30.net
いやいや、旧約聖書では、イスラエル人がほかの神様を拝んで、神罰食らいまくってるから。聖書の記述通りだよ

71:名無しさん@1周年
20/02/13 12:03:26.39 J+yaa/j80.net
>>65
引き潮の時期を美化したんだろ
弟子って、どこも同じで必ず美化する傾向がある

72:名無しさん@1周年
20/02/13 12:04:07 IX5lL3lu0.net
今は亡びた偉大な文化は何処へ流れ伝わったのやら....

今も眠っているとすればそれは何処へ....

東の方かなぁ~

73:名無しさん@1周年
20/02/13 12:04:39 3J4MtgrT0.net
禁止令がわざわざ出ている位だから
掟破りなんていくらでもあっただろw

74:名無しさん@1周年
20/02/13 12:05:27 pVwa+WGW0.net
>>54
手品なのは認める訳ね
で、それで予言の通り自作自演でとんでもない事を始めるつもりらしいけど
あなたがたのやるその茶番の手品のショー
そこに本当に正義はあるんですか?

75:名無しさん@1周年
20/02/13 12:08:07 9V8/Z+XD0.net
>>38
それは、日本書紀、古事記が神話や当時の地方の口伝を書いたもので関連する逸話や人物がいるとしても初めからこれが真実と思う日本人は少ないでしょう。

向こうは真実ありきで始まっているからまぁ、無神論者とはどこまで行っても噛み合わないよ。

76:名無しさん@1周年
20/02/13 12:09:01 MEdNDipF0.net
ユダヤ人は何度も神の教えに背いてますし
この神殿も黄金の牛を祀ってたとかじゃねえの?

77:名無しさん@1周年
20/02/13 12:10:12 sTVsgTrU0.net
土偶がカメレオンっぽい目だね
結局この民族は何処へ消えたんだろう

78:名無しさん@1周年
20/02/13 12:12:31 jh3cNoWQ0.net
ユダヤ人は猛烈に賢いからね
今話題の「ホモデウス」もユダヤ人だし

人は神を発明し文明を手に入れた
しかし神では不十分になったので
神を廃止しAIを創る

ユダヤ人は天才
これまでもこれからも

79:名無しさん@1周年
20/02/13 12:13:52 9V8/Z+XD0.net
>>65
まぁ、その超常現象とか500齢生きたとかは話10000分の1にしといて、当時の逸話や生活様式とかと関連して読むと面白いよ。

80:名無しさん@1周年
20/02/13 12:14:01 o2adhph20.net
>>38
東洋のガラパゴスと人類文明の中心ではインパクトが違うのは当然

81:名無しさん@1周年
20/02/13 12:15:09 sTVsgTrU0.net
いまの主流というか権力のある白人系の人々って、
この歴史上の人々とは民族が違うらしいよ。

82:名無しさん@1周年
20/02/13 12:15:31 o2adhph20.net
>>77
それは違う
賢いのは文明の本流をつくったギリシャ人ラテン人ゲルマン人
ユダヤ人は寄生しているだけ

83:名無しさん@1周年
20/02/13 12:15:50 HnNMK2J40.net
>>2 >>8
そもそも現エルサレムが聖書の都市yrwšlymなのはどうかも不明

84:名無しさん@1周年
20/02/13 12:15:52 4iRtKQZe0.net
>>23
メシヤて 飯屋のことでしょ? 🍚や
大阪のオッチャンは そう言うてる
飯の基を作る人のことだよ

85:名無しさん@1周年
20/02/13 12:16:00 /KnwK0cD0.net
>>77
ノーベル賞沢山取ってるようなアシュケナージ系ユダヤ人は
旧約聖書とは一切関係ねーけどね

86:名無しさん@1周年
20/02/13 12:16:42 A5j9OAyi0.net
ユダヤはすべてねつ造
くそ民族

87:名無しさん@1周年
20/02/13 12:17:02 a0MgPfs60.net
ユダって日本だと悪いイメージあるよね
某漫画の影響で

88:名無しさん@1周年
20/02/13 12:17:42 9V8/Z+XD0.net
>>69
その神罰は人間が与えていて、当時のその勝者が書いてる物

89:名無しさん@1周年
20/02/13 12:17:53 A5j9OAyi0.net
ユダヤなんて古代から世界中の嫌われ者だぞ

90:名無しさん@1周年
20/02/13 12:18:17 9fs4LcK00.net
>>43
飲食店はいろいろ厳しいが頑張って!

91:名無しさん@1周年
20/02/13 12:18:19 o2adhph20.net
>>ユダ王国では、ただ一つの崇拝対象である「ソロモン神殿」が紀元前10世紀頃に建てられましたが、それ以外の神殿や寺院は許されていませんでした。
そのため、この神殿は「第一神殿(First Temple)」とも呼ばれます。

待て待て
ファーストテンプルがあるということはセカンドテンプルもあるということではないのか?

92:名無しさん@1周年
20/02/13 12:19:12 iosHVeLb0.net
縄文土器のほうが、圧倒的にかっこいいなw

93:名無しさん@1周年
20/02/13 12:19:19 9fs4LcK00.net
だからユダは裏切り者扱いなんだよ。

94:名無しさん@1周年
20/02/13 12:19:22 jq8zpUMh0.net
>>73
数式で証明できるこの世は全て
手品

95:名無しさん@1周年
20/02/13 12:19:34 JDIfquy20.net
>>73
よう無神論者!
じゃあ全て手品で解明してくれよな!
きっとノーベル賞を貰えるよ!

96:名無しさん@1周年
20/02/13 12:19:47 zXIf+rUR0.net
ユダヤ人大韓人ゲルマン人は世界三大優秀民族なのに

倭人みたいな劣等民族の土人猿は黙ってような

97:名無しさん@1周年
20/02/13 12:20:10 sTVsgTrU0.net
>>86
でももう一度見たいのはユダVs.レイではある

98:名無しさん@1周年
20/02/13 12:21:14 OY/hchOu0.net
ぶっ壊してなかったことにするのかな?

99:名無しさん@1周年
20/02/13 12:21:46 xk1IArq30.net
>>90
ファーストテンプルが破壊された後に同じ場所に再建されたのがセカンドテンプル

100:名無しさん@1周年
20/02/13 12:21:49 f6zGv2vw0.net
>>36
進化論も知らないんだな…
最近の義務教育はどうなってるんだ?

101:名無しさん@1周年
20/02/13 12:22:59.18 5CjOAO0B0.net
>>56
キンペー君は、そんな生優しい規模で自国民を屠ってないもんな。

102:名無しさん@1周年
20/02/13 12:24:12.24 dBk/02zS0.net
知ってたし

103:名無しさん@1周年
20/02/13 12:24:53.52 bAU3nEIW0.net
>>1
>旧約聖書の内容を覆してしまう
 
動植物の新種が発見されるたびにノアの箱舟に乗っけられてなかったよね
って突っ込まれてる旧約

104:名無しさん@1周年
20/02/13 12:25:45.94 bHv/ahv00.net
迷宮寺院ダババはジャンプが移動手段

105:名無しさん@1周年
20/02/13 12:26:02.77 o2adhph20.net
タルムード講義とかユダヤ説話読んだが屁理屈としか思えんかったわ
いかにも弱小民族がアイデンディを消失させないためにひねり出した屁理屈
あいつらが頭がいいように見られてるのは住所と宿主を替えて
ニュートラルな立場で最先進文明に寄生してきたから
当然表で世界を支配するような器量はない

106:名無しさん@1周年
20/02/13 12:27:09.62 A3Gt6X5y0.net
キリスト教の神ってエジプトに酷い事したよね
あとヨブにも

107:名無しさん@1周年
20/02/13 12:27:13.79 XNNolhph0.net
>>23
外国から見たら日本人は皆ノストラダムスの預言信じてるように見えるようなもんじゃねーの?

108:名無しさん@1周年
20/02/13 12:27:38.56 nXXrK4Jo0.net
>>2
それな
新約だろうと旧約だろうと人の都合でねじ曲げていった可能性は高い
伝言ゲームみたいなもんもはじめの頃とは違うってのは良くある
遺跡の方が真実を表してるというのは良くある
その頃は一神教ではなく多神教だったというだけだろ
昔ほど多神教の国が多い

109:名無しさん@1周年
20/02/13 12:27:48.61 f8EZRive0.net
ぶっちゃけ見つかってはそっと埋めるを繰り返してるだろ

110:名無しさん@1周年
20/02/13 12:27:56.73 hJqApzmH0.net
神社じゃねーの?

111:名無しさん@1周年
20/02/13 12:29:48.22 nXXrK4Jo0.net
>>32
というか昔は多神教が当たり前だったんだよ
そんなの古代の遺跡や歴史を紐解けば当たり前にわかる
一神教になったのなんて西暦入ってからだと考えた方がいい
多神教の時代は結構寛容な社会で一神教になった途端に不寛容な社会ってのはよくある

112:名無しさん@1周年
20/02/13 12:31:22.51 pVwa+WGW0.net
>>93
別にコイツらのやっている事は
全て数式で表されると言う程大袈裟なものでもないだろう
人間の心理を研究し巧みに操りそう人間が動くように計算して
計画を実行しているってのはある意味数式見たいな物だろうけどね

113:名無しさん@1周年
20/02/13 12:31:52.47 LO8TZN6h0.net
ユダヤ人アラビヤ半東出自説の出番やね

114:名無しさん@1周年
20/02/13 12:31:56.78 J+yaa/j80.net
>>95
だから、おフランスは朝鮮人が大好きなんだね

115:名無しさん@1周年
20/02/13 12:32:18.74 jq8zpUMh0.net
>>104
物々交換や金本位制から
通貨発行権の発明、移行させたのはデカい

116:名無しさん@1周年
20/02/13 12:32:38.85 IBTVRa640.net
>>37
読み直せ

117:名無しさん@1周年
20/02/13 12:33:15 nXXrK4Jo0.net
>>62
口伝ではそりゃ話は変わるよな
伝言ゲームでも最初と最後は違うってのはわかりきってるゲームだし

118:名無しさん@1周年
20/02/13 12:33:30 kliK16X00.net
>>55信頼性などありませんw

119:名無しさん@1周年
20/02/13 12:33:57 f6zGv2vw0.net
>>107
つーかプロテスタントの聖書学だと、一神教化したのはバビロン捕囚下で、
ダビデ・ソロモン王朝時は多神教だったってのはかなり昔から定説なんだよ
旧約の中に、他民族の神を祀ったので神罰で死んだ王が何代にもわたっているって書かれてるしな

エルサレム陥落して離散しちゃって民族が消滅しそうになったんで、結束を強めるために一神教が整備されていったという話
国土の代わりに宗教をアイデンティティにして存続したのが今のユダヤ人というわけや

120:名無しさん@1周年
20/02/13 12:34:11 0vxAqqTU0.net
うっかり踏み入れたら敵がめっちゃ強そうな場所だな

121:名無しさん@1周年
20/02/13 12:34:36 uKnZSbU70.net
インディージョーンズ博士の出番は有りそうなん?

122:名無しさん@1周年
20/02/13 12:34:39 6nhuTxH00.net
>7
アマリカでも4分の1はそう思ってるよ。
福音派。

123:名無しさん@1周年
20/02/13 12:35:42 N8xeyFBU0.net
URLリンク(iwiz-chie.c.yimg.jp)
埴輪といえばこれなんだけど、なんでこんなユダヤ人みたいな埴輪が芝山古墳にあるの?

124:名無しさん@1周年
20/02/13 12:36:18 o2adhph20.net
>>114
聖書「異邦人には利子を付けて貸し付けてもよいが、あなたの兄弟に貸すときには利子を取ってはならない」「申命記23章20」
そこへ異教徒の寄生虫がつけこんだ

125:名無しさん@1周年
20/02/13 12:36:39 PMQVCBEP0.net
そりゃアラビア半島西部アシール地方が旧約聖書の舞台やからな

126:名無しさん@1周年
20/02/13 12:36:40 nXXrK4Jo0.net
>>88
古代から嫌われるような何かをしてきたってことでしょうね
そうでなければ大抵は土着化してるでしょう
よほど多民族に対し酷いことをユダヤはやったんだろう
恨みをかうようなことをね

127:名無しさん@1周年
20/02/13 12:37:17 1EBjMa6C0.net
>>2
ナショジオとか見てると聖書考古学者とかいう基地外出てくるのな

128:名無しさん@1周年
20/02/13 12:37:19 f3VKgsO20.net
>>99
今どき進化論を信じてるのもかなりの情弱だぞ

129:名無しさん@1周年
20/02/13 12:37:44 ZiF32MZy0.net
>>45
人為で起きてることは手品だけど自然現象は手品じゃないだろ
この世の出来事全てが手品と片付けるとは呆れ果てたバカだな

130:名無しさん@1周年
20/02/13 12:38:19 o2adhph20.net
>>118
バベルの塔を破壊した時に
神が”我々”と言っちゃったのは有名な話

131:名無しさん@1周年
20/02/13 12:38:42 PMQVCBEP0.net
>>70
尊師「せやね。あれは全て弟子が勝手にやったことやねん」

132:名無しさん@1周年
20/02/13 12:39:12 MPB+GYuK0.net
古 代 の 宇 宙 人

133:名無しさん@1周年
20/02/13 12:39:23 W0/eO0Xv0.net
そもそも偶像崇拝すんな

134:名無しさん@1周年
20/02/13 12:40:14 9Q5DPha20.net
ユダヤは昔も今も嘘つきなの?

135:名無しさん@1周年
20/02/13 12:40:29 Wr+d0cv30.net
南斗紅鶴拳

136:名無しさん@1周年
20/02/13 12:41:15 f3VKgsO20.net
>>110
それは違う
確かに古代の多くの国では多神教だったが、そんな中唯一神を通した民もいた
それを記したのが旧約聖書

137:名無しさん@1周年
20/02/13 12:41:17 lOgVxKyL0.net
>>102
私は聖書の全てを信じています。ノアの方舟に
全ての種があったかは、キャパ的にサーティフィケーションできないと思います。
ですが、それこそ正に、創造者が人の見方によって
知りうる限界があって、謙虚になることを求めていらっしゃると推測しています。そうでなければ、
信仰、と言う言葉は生まれなかったわけですし、
意味を成さないことになるからです。

138:名無しさん@1周年
20/02/13 12:42:07 o2adhph20.net
ゾロアスター教が一神教というのはさておき

今残っている一神教というのは元々文明の交差点にいた弱小ユダヤ民族が
アイデンティティを生存させるために無理やりでっちあげたもの
だから矛盾は数限りない
問題が起こって当然

139:名無しさん@1周年
20/02/13 12:42:46 PDdoQcxK0.net
ソロモン神殿に納められていた失われたアークはバビロニアの侵攻から逃れた支族とともに東の果ての地日本に行き着き
2500年の時間を超え代々の祭祀達により深い山中において大切に保管隠匿されてきたが
日本の敗戦と同時にGHQの必死の捜索にも関わらず再びその行方はようとして知れなくなった

140:名無しさん@1周年
20/02/13 12:43:39 nXXrK4Jo0.net
>>56
そんなことやったら、民衆は当たり前に王を裏切るわな
パレスチナが本来のユダヤでイスラエルが王の子孫って説があったけど、これ当たってんでね?
自国の国民に病流行らす王なんて民衆嫌がるに決まってるし
そりゃ王族は追い出されます
他国でも自国に病流行らせられたら困るってことで追い出すのも道理
それで王の一族は放浪する民族に
国民だろうと他国民だろうとウイルス撒き散らす一族なんて疫病神の一族としか思いませんよ
そりゃ世界中で嫌われるのは当たり前
その嫌われる様を見て、病を自国にも他国にもばら蒔くようなことは人としてしてはいけないという当たり前のことを他国民もパレスチナも皆が決断したってことだろう
やっていいこととやってはいけないことってのがあるんだよ
このやってはいけないことをした民族だから嫌われたというのが現実だったんだろう

141:名無しさん@1周年
20/02/13 12:44:22 SZfloC/50.net
URLリンク(i2.wp.com)

トランプじゃないか

142:名無しさん@1周年
20/02/13 12:44:22 XoJGUuZ50.net
ユダ王国単独支配が否定されたらイスラエルはまた流浪
つぎは日本につくるかもな

143:名無しさん@1周年
20/02/13 12:44:46 10B5wwM70.net
旧約聖書には、「お前らは私の命令に背いて他の神を崇めている」という記述が何回も出てくるから
そういう神殿があっても何も矛盾しないと思うが。
そのたびに神が厳罰を下すんだがね。

144:名無しさん@1周年
20/02/13 12:44:52 f6zGv2vw0.net
>>129
あれは天使を含めてて、神を頂点にした天の組織を指して我々という可能性が高いから、
多神教の残滓とはまた違うと思うよ
バベルの話自体、バビロニアのジッグラドからの連想だから、時代的にそう古くない

そうでなくても、聖書中に具体的な外国の神名がいくらでも出てくるからね
バアルとかアシェラとかモレクとか
んで、それらに供物をささげてた記述がなんぼでもある

145:名無しさん@1周年
20/02/13 12:45:17 o2adhph20.net
>>139
違うよ
ローマ帝国にしっかりしたユダヤ民族離散の記録がある

146:名無しさん@1周年
20/02/13 12:47:14 pVwa+WGW0.net
>>128
相変わらず言葉遊びですか
俺が言っているのはその人為的に引き起こされている
自然現象が全てが手品だと言っているだけ
俺は普通に人為的でない台風等は手品なんて言ってないよ
それはどう考えても自然発生した自然現象でしか無い
やろうと思えば簡単に人為的に引き起こせる
予言通りの赤い牛が生まれただけで大騒ぎしている馬鹿さ加減に呆れているだけ

147:名無しさん@1周年
20/02/13 12:47:43 zXIf+rUR0.net
>>113
英国人は大韓王朝を好きだしアメリカ人は7000年の歴史を持つ大韓人を尊敬している
ドイツ人も大韓人を東洋のアーリア人として尊重してるし
フランスやイタリアでも大韓の歴史や芸術をルネサンス時代と同様に高く評価してるよ

148:名無しさん@1周年
20/02/13 12:48:05 /KnwK0cD0.net
>>125
ユダヤ教の教義そのものが、ユダヤは神に選ばれた選民で
最終的に救われるのはユダヤ人だけーってなもんだから
そんなもん信じてる奴らが排他的で上から目線なのは当たり前なんで
嫌われるし迫害されるでしょ

149:名無しさん@1周年
20/02/13 12:48:44 jPa37z5X0.net
>>24
今ある壁が第三

150:名無しさん@1周年
20/02/13 12:48:59 nMBCTjBl0.net
ソロモン王朝時代って寛容だったような。
バビロン捕囚も酷い扱いは受けてなかったんでしょ?

151:名無しさん@1周年
20/02/13 12:49:18 nXXrK4Jo0.net
>>135
それは違うってのが今回の遺跡でわかったということだろ
そもそもユダヤが放浪民族になった理由が王が民族に病流行らせたってのが現実なのだとしたら、病流行らす一族なんて一番嫌われるのわかってるじゃないか
自国に来てなんていってくれる他国なんてないんでないの?
疫病神の一族としか思われないよ
彼等を追い出しとけば少なくともその国では病を心配する必要なくなるからね

152:名無しさん@1周年
20/02/13 12:50:18 i8WSejZI0.net
>>135
旧約聖書は、多神教の原典を一神に無理矢理書き換えたんだぞw
そのせいで「神々の中でヤハウェが」みたいな文が残っているし、派遣された下級神は天使やヤハウェの別の姿とか、言い訳を作っている

153:名無しさん@1周年
20/02/13 12:50:27 jPa37z5X0.net
>>40
日本の古墳と違って向こうはちゃんと調べるけどな

154:名無しさん@1周年
20/02/13 12:51:15 r4CqAyFm0.net
西から上ったお日様が東へ沈む

155:名無しさん@1周年
20/02/13 12:52:01 0rZTB6to0.net
ユダヤ教(旧約聖書)

キリスト教(新約聖書)

イスラム教(コーラン)

基本的に全部同じ神
預言者(神の声を伝えるもの)が違うだけ
新しもの好きならイスラム教

156:名無しさん@1周年
20/02/13 12:52:11 f6zGv2vw0.net
>>147
そりゃ因果関係が逆だ
迫害されたっつーか、ピンポイントで狙ってじゃなくて、単に弱小国だったからなんだけど、
バビロニアに軍事力ですり潰されて国が崩壊したから、自身を保つために、
「この世で負けてても、世界の終わりに神がユダヤ人だけ救済してくれる、
異邦人は地獄行き」理論が完成したんや

157:名無しさん@1周年
20/02/13 12:54:35 XrLAy9+X0.net
モーセの十戒より新しいなら問題無いんじゃね?

158:名無しさん@1周年
20/02/13 12:54:49 nXXrK4Jo0.net
>>141
コロナに放射能の国には普通来ないだろ
そういうのがない国に居座ろうと思ってるだろうよ

159:名無しさん@1周年
20/02/13 12:55:17 zXIf+rUR0.net
>>152
そりゃ日本の古墳を掘り返したら大韓支配の証明しか出てこないからね

埋葬されてる貴人も日王家じゃ無いDNAの大韓人ばかりだろうし

160:名無しさん@1周年
20/02/13 12:55:19 xFG2uYlD0.net
聖書≒為政者が人心を掌握するための手段の一つ

161:名無しさん@1周年
20/02/13 12:55:23 jmoZTrXK0.net
>>1
たんにその時代に、今のイメージするような徹底的な統一教義なんかなかったってだけじゃねーの?
他の寺があるのはみんな知ってるけど、お偉いさんたちはガン無視、みたいな

162:名無しさん@1周年
20/02/13 12:55:53 f6zGv2vw0.net
>>149
物質的にはユダヤ王朝末期よりよほど恵まれてたらしい
まぁ世界首都バビロン在住で奴隷扱いでもなく普通に市民だったから当然と言えば当然
んで大半のユダヤ人はバビロンサイコー状態になりつつあった

意識高い系愛国ユダヤ人知識人が、この状態はヤバイ、連中の目を覚醒させないといけない、
と昔の伝承を文書に編集してできたのが旧約聖書

163:名無しさん@1周年
20/02/13 12:56:17 fpqo/43t0.net
なぜ紀元前900年と紀元前6世紀と表記を変える必要があるんだ?

164: 【中部電 72.7 %】
20/02/13 12:56:39 St32+gqy0.net
>>1
やっぱ、ユダヤ民族を守る土人形、ゴーレムとかいた?
額の文字を書き換えなくっちゃ

165:名無しさん@1周年
20/02/13 12:59:33.44 FtMTI3BI0.net
【考古学】エルサレム近郊で発見された古代寺院で封印されていた“厄災を呼ぶ女神像”、なぜか加藤紗里に酷似
URLリンク(egg.2ch.sc)

166:名無しさん@1周年
20/02/13 12:59:54.20 xFG2uYlD0.net
>>154
ユダヤ教が腐敗→イエスの新しい解釈→キリスト教成立→キリスト教も腐敗→ムハンマドによる新しい解釈→イスラム教成立→イスラム教も腐敗(今ここ)

167:名無しさん@1周年
20/02/13 13:01:13.10 xFG2uYlD0.net
>>158


168: 韓国人は韓人(韓族)じゃ無いけどね



169:名無しさん@1周年
20/02/13 13:01:29.39 q5XSvVaU0.net
>>147
シナイからエルサレムまでヴァンダルも真っ青なヴァンダライズやって神の思し召しとかこいてる連中だもの。

170:名無しさん@1周年
20/02/13 13:02:36.91 rOaSEgmL0.net
>>140
この頃から鼻デカだったんか

171:名無しさん@1周年
20/02/13 13:03:28.41 nXXrK4Jo0.net
>>155
それはわかるけど、ユダヤが嫌われる理由ってことでしょ
この世の中勝ち続けてる一族ばかりってことはないよ
負けて併合された国なんてのは良くある
バビロニアに滅ぼされても民衆はバビロニアに


172:すり寄って併合されるだけ 王族は責任とって首切りだろうけど、それを嫌がって逃げるというのもありふれた話 実際中国の王朝の一族だって朝鮮の王朝の一族だって他国に逃げたり、後は国内に置かれても権力持たないようにしたりとかやるだけ それなのに何世紀にもわたってユダヤだけが嫌われたというのは他の王朝とは違う個別の理由がある 単に負けただけなら他国に亡命ですんだろうしね それが病を撒き散らす一族という元凶とされたなら多民族にも忌み嫌われるというのはわかるというだけだよ



173:名無しさん@1周年
20/02/13 13:09:00 nXXrK4Jo0.net
>>161
普通はその国に同化していって併合されるんだよな
負けた民族って基本的にこうなる
勝つ民族はまた別の論理があるけどさ
でも愛国ユダヤがやったことは勝つことというよりただの過激派みたいなことやってる

同士の家燃やしたりさ
そういうことばかりやってるから嫌われるということわかってんのかね
病を流行らせたり、放火したり、そりゃ嫌われるよなあという迷惑なことしかしてないもんな

174:名無しさん@1周年
20/02/13 13:10:37 w5/cdOZF0.net
ジェダイ寺院って地球だったのか

175:名無しさん@1周年
20/02/13 13:11:39 h/WHNrmn0.net
>>145
言葉遊びじゃねえよ阿呆
お前が噛みついてる赤い牛の事例は人為によるものと確認できたわけじゃないだろが
そこが確認できてからしたり顔しろよ間抜け

176:名無しさん@1周年
20/02/13 13:12:46 CxXx3HhI0.net
>>2
妄想乙

177:名無しさん@1周年
20/02/13 13:12:53 2/4/bhb70.net
>>166
アホか

178:名無しさん@1周年
20/02/13 13:13:27 J+yaa/j80.net
>>146
それなら朝鮮人をドイツに引き取って貰えないのかな?w

179:名無しさん@1周年
20/02/13 13:13:48 CxXx3HhI0.net
>>7
歴史書の面「も」あると言う格付け

180:名無しさん@1周年
20/02/13 13:14:07 2ulBPboq0.net
破壊されるぞ

181:名無しさん@1周年
20/02/13 13:14:26.19 nXXrK4Jo0.net
そもそも放浪の原因が病を撒き散らしたことなら、その償いとして医者になって他国の病人を癒すことを生業とする一族に生まれ変われば他国も赦したのでは?
それを病を撒き散らすことも止めない、放火もする、全て他国民ならなにやってもいいとか開き直ったから余計嫌われる一族にユダヤはなっていったという可能性もある

182:名無しさん@1周年
20/02/13 13:14:34.36 CxXx3HhI0.net
>>14
まあユダヤ人にはかなりショッキングかもね

183:名無しさん@1周年
20/02/13 13:14:53.99 KclAmZ+s0.net
神との契約の書(古いやつ)

184:名無しさん@1周年
20/02/13 13:15:46.19 CxXx3HhI0.net
>>16
あるかバカ
どういう妄想だ
イエス自身が自分は旧約聖書の予言の成就のために現れたと言ってるのに

185:名無しさん@1周年
20/02/13 13:16:54.62 hYa2FY9I0.net
まあいずれにせよこのころお前らジャップは、どんぐり拾い食いをし、イノシシの皮着る、狩猟採集生活だwww

186:名無しさん@1周年
20/02/13 13:17:09.00 nAjiuWJa0.net
偶像に嫉妬する神はださいのでちょっと

187:名無しさん@1周年
20/02/13 13:17:24.60 CxXx3HhI0.net
>>154
いやキリスト教ではイエスは神だけどね
預言者も兼ねた

188:名無しさん@1周年
20/02/13 13:18:14 IXcd7N8Q0.net
>>181
キリスト狂信者は、黙っててくれねーかな
頭悪くてかなわん

189:名無しさん@1周年
20/02/13 13:18:45 pVwa+WGW0.net
>>172
まあ何の理論も推測する力も無い貴方に
何を言っても無駄なのはよくわかりました

190:名無しさん@1周年
20/02/13 13:20:57 f6zGv2vw0.net
>>165
キリスト教の腐敗に対して出てきたのはプロテスタントや
イスラムとキリスト教には全く因果関係がない

イスラムはムハンマドが突然言い始めたマジの電波系
イスラムは7世紀初頭だけど、その頃のキリスト教はゲルマン人とペルシャ人にボッコボコにされて、
腐敗してる余裕もないくらい酷い状態だった
ムハンマドは氏族抗争のアラビア半島を統一する旗印に自分の宗教を使ったのであって、
エリアの重ならないキリスト教は当初の宿敵ではな�


191:ゥった キリスト教とイスラムが衝突するのは、キリスト教が十字軍を送ってイスラムにちょっかいかけたからで、完全にキリスト教側からの侵略 それでも西洋の民衆には、英雄的行為だと見なされて、教会はまだまだ支持されていた キリスト教の腐敗が顕著になってくるのは、教皇権が世俗君主に対して優位になっていく12世紀あたりじゃないかな



192:名無しさん@1周年
20/02/13 13:21:37 nXXrK4Jo0.net
>>182
当時の日本人は文明とかよりも日々を楽しく暮らすというのが大事だったんだろ
そもそも島国の民衆や動物ら基本的に緩い民族や動物が多いんだよ
獰猛な動物や民族は基本的に大陸に住む

193:名無しさん@1周年
20/02/13 13:22:04 CxXx3HhI0.net
ユダヤ教(旧約聖書)

キリスト教(旧約聖書+新約聖書)

イスラム教(旧約聖書+新約聖書+コーラン)

基本的に全部同じ神
イエス以降を認めないのがユダヤ教
イエスは預言者兼神の子で、旧約聖書の予言の成就と新しい契約(新約聖書)のために現れたと考えるのがキリスト教
イエスは単なる預言者の一人じゃ
完全無欠なる神に子供などいるかプゲラ全部ただの預言者で人間じゃアホウ
ムハンマドは最後の預言者で一番重要な預言者だ
これがイスラム教

194:名無しさん@1周年
20/02/13 13:22:38 w60hV5150.net
旧約聖書に史実なんてあるのか。
全部フィクションだと思ってたけど。

195:名無しさん@1周年
20/02/13 13:24:34 E2raIRs70.net
紀元前900年ってたいした「古代」じゃないだろ。

196:名無しさん@1周年
20/02/13 13:24:34 HOAYNfcx0.net
>>18
バカ!

オマエラは黒山葡萄原人なの ww

197:名無しさん@1周年
20/02/13 13:25:29 pMWxUluo0.net
>>190
わぁ、教養が無さそうw

198:名無しさん@1周年
20/02/13 13:25:48 CxXx3HhI0.net
 
イスラム教はそれ以前の旧約新約に注釈をつけるような格好になってて

理論的には極めて緻密で

理屈を言ったらイスラム教が勝つ

(イスラム教はむしろこの理屈自体が信仰対象的な面がある)

これマメな

 

199:名無しさん@1周年
20/02/13 13:27:08 pxgjyx4+0.net
神殿ではない
支配地域ではない
聖書はただの物語

200:名無しさん@1周年
20/02/13 13:27:20 nXXrK4Jo0.net
>>187
そんなこというならカトリックとは違うプロテスタントってイギリス王族が離婚したくて始めた宗教だろ
カトリックが離婚出来ないっていうなら、王族が新しい宗教作って離婚出来る緩い宗教作るぜって始めたわけだろ
そもそもの宗教の始めなんてそんなもんだよ
ムハンマドだってそういう理由で宗教作ったんだろ
そもそもキリストだって貧しい人を助けたいと思って始めたんでないの?
王族がやりたい放題やってるから、民衆の代表として王族に意見したら、生意気ということで王族に殺されたというだけでないか?
それで民衆のことを思って立ち上がってくれたキリストを悼んで英雄みたいな悼んでいたらそれがいつしか宗教になったみたいなかんじかもしれん

201:名無しさん@1周年
20/02/13 13:27:37 f6zGv2vw0.net
>>170
放火だ病だなんてのは、それこそ典型的な迫害だよ
異分子だから濡れ衣を着せるに丁度いい奴らってだけ
ローマ大火もキリスト教徒のせいにされていたが、
実際はネロの区画整備のための地上げと貧民一掃だった

負けた方が同化されるのが当たり前なんてのは勝者の論理で、現代じゃ通用しない
俺らだってアメリカに同化されて日本文化禁止になったら、暴発する奴らたくさんいるよ

ユダヤ関係に関しては、原理主義者と陰謀論者の両極端ばかりが取りざたされて、
ミニマリストっつーか真っ当な歴史学がほとんど表に取り上げられない奇妙な状態が続いている
ユダヤ人は何も特別な人間じゃねぇよ、特別にいい奴でもなく悪い奴でもない

202:名無しさん@1周年
20/02/13 13:27:59 VXF52g4Q0.net
>>146
白人はシモベとなる畜生を好む
朝鮮人が好かれる理由はそれ

203:名無しさん@1周年
20/02/13 13:28:09 JoTRk/lh0.net
王国内は、上層


204:階級は一神教だが庶民は多神教だった(一神教がエリート的、選民的なのはそのせい) と何かで読んだが。



205:名無しさん@1周年
20/02/13 13:28:15 iohB9KXr0.net
>>187
ヘラクレイオス「わしがんばったろう?」

206:名無しさん@1周年
20/02/13 13:31:17 nXXrK4Jo0.net
>>160
昔ほどそんな統一教義なんてないよ
それは当たり前だ
豊作を祈る神、病を癒す神、大漁を祈る神みんな別々なのは当たり前だから
だから、一神教は違う理論で作られてる
恐らく、昔だったらただの英雄物語で終わってたかもしれないんだよね
オデッセウスとかヘラクレスとかと同じようなね

207:名無しさん@1周年
20/02/13 13:33:01 f6zGv2vw0.net
>>196
それはイギリス国教会
イギリス国教会はローマ教皇の権力をイギリス国王に付け替えただけで、
組織や教義はカトリックをほぼ踏襲するので、厳密に言えばプロテスタントとはまた違う
プロテスタント=カトリックでも正教会でもないキリスト教の総称という雑な使われ方してるが、
実際にはプロテスタントにも発生地の違う系統がかなりあるので、元をたどっても一つではない

ルターに端を発するプロテスタントは権力の支配を否定し、自由を求める
だからガチの過激派プロテスタントだった清教徒が、国教会の頭の王の首獲りに行ったわけや

208:名無しさん@1周年
20/02/13 13:33:41 PVv8UTpi0.net
ハンムラビ法典が出来てから
だいぶあとの時代だから

旧約聖書というか聖書
歴史書かどうかはわからないが
モーセとかの話は黒海の話かと
思ってるんだけどね

209:名無しさん@1周年
20/02/13 13:33:59 CxXx3HhI0.net
キリスト教はイエスの奇跡とパウロの伝導が基礎の宗教
イスラム教はこの徹底的にな理屈、理論と、マホメットの軍事カリスマが基礎の宗教

210:名無しさん@1周年
20/02/13 13:34:08 zGJTVy+d0.net
旧約聖書とかって読めば読む程、阿呆らしくなってくるんだよな。
ローマ帝国側で翻訳されている歴史書、知っている方いたら教えて欲しい。

ソクラテスとかアリストテレスの本読んでると、何故こうした人物を生み出せた宗教、文明が一神教なんぞに負けてしまったのか、残念でならない。

211:名無しさん@1周年
20/02/13 13:34:20 iohB9KXr0.net
>>169
本格的にユダヤ人が西欧で排除されるのは、十字軍あたりから。
それまでは、それほど気にしていなかった。

ローマ帝国がエルサレムからユダヤ人を追い出したのは、
独立闘争が激化しすぎるので、おっぱらったという要素が強い

212:名無しさん@1周年
20/02/13 13:35:54 c3FC94yd0.net
考古学において非常に興味深い発見のトピックに

>そもそも旧約だろうが新約だろうが都合上で妄想の上に出来上がった愚論に過ぎないだろう

と言うまともな聖書の教養も考古学的知見も皆無な低知能低学歴のゴミが
真っ先にレスしてんのが日本人のレベルをそのまんま表してんのかねえ(笑)

213:名無しさん@1周年
20/02/13 13:36:32 NFgkeWz10.net
>>154
古代ギリシャとギリシャ哲学が至高
ギリシャ軍最強戦士アキレス
(´・ω・`)っ-)─ ヤァ! ドゥプシ
テッサリアが故郷

214:名無しさん@1周年
20/02/13 13:37:01 PVv8UTpi0.net
アレキサンドリアの大灯台とか
ロードス島の巨像とか
ワクワクするな

215:名無しさん@1周年
20/02/13 13:37:12 /KnwK0cD0.net
>>155
それにしたって被害者意識高すぎぃぃ!
って嫌われるのは一緒でしょ

216:名無しさん@1周年
20/02/13 13:38:02 D/is+Qkt0.net
>>11
よっしゃあああツッ! THE ENDォォ!!

217:名無しさん@1周年
20/02/13 13:38:05 w60hV5150.net
>>193
こんなカルト教、深く知りたくもない。

218:名無しさん@1周年
20/02/13 13:38:42 nXXrK4Jo0.net
>>197
それならなんでソロモンは自国民に病を流行させたの?
そんなことやる王なんて聞いたことないけど?
ローマの放火をなんでそんな迷惑なことをローマのトップが�


219:オないとならないんだよ? ローマなんて沢山の国を纏めるトップになろうとしてたんだから、そんなわざと放火なんて自分の首しめるようなことしないよ 再建するのに多額のお金と民衆の世話しないとならないんだぞ そんな面倒なことわざわざやる王はいない 財政破綻するかもしれないし、貧民が暴動起こしたりしたら治安も悪くなるし、トップは普通はそういうのは一番嫌がるんだよ それをわざわざ自国民に病を流行らすなんてのはドラキュラの元になった領主と同じくらい民衆に忌み嫌われてたのは当然だろ ドラキュラの元になった領主だって子孫いないだろ それだけ嫌われた存在ということ



220:名無しさん@1周年
20/02/13 13:39:05 1kw+xg/K0.net
いまさら見つかるとか、今までの考古学者何やってたんだよw

221:名無しさん@1周年
20/02/13 13:39:19 PVv8UTpi0.net
今の宗教は全部金絡み
人間は欲の塊だからな
一神教に負けたんだと思うよ

222:名無しさん@1周年
20/02/13 13:41:25 3AAJGbK20.net
>>212
その捨て台詞イイね

223:名無しさん@1周年
20/02/13 13:42:43.82 9JBlT6HG0.net
>>1
ごめん、難しすぎてわからん

224:名無しさん@1周年
20/02/13 13:43:02.20 iohB9KXr0.net
>>213
ウラドって対オスマントルコの英雄だけどな。

225:名無しさん@1周年
20/02/13 13:46:13.04 PVv8UTpi0.net
ミケーネ文明やミノア文明
古代メソポタミア
古代エジプト
古代ギリシャ
恐竜と同じぐらいの価値がある

226:名無しさん@1周年
20/02/13 13:47:20.32 nXXrK4Jo0.net
>>206
ローマは寛容で他国を支配して大きくしてきたから多民族国家にはなってた筈なんだよ
そうでないと他国を支配出来ないからね
他国民族にもローマいいなと思ってもらう為にも寛容を心がけた
それを愛国精神強い民族ならそりゃ面倒事嫌って追い出すよ
ローマの寛容に甘えてローマと真っ当歯向かうようなことするからさ
ローマは自分達の考えを広めて行きながら良いところを取り入れて悪い所を排除しながらローマ支配地域を広めていった側面がある
だから昔から過激派の一面が強い面倒ばかりおこすということで追い出された面があるのも事実だ

227:名無しさん@1周年
20/02/13 13:49:25.78 PVv8UTpi0.net
キリスト教の暦を採用してるのが
気に入らんね

228:名無しさん@1周年
20/02/13 13:50:29.76 nXXrK4Jo0.net
>>205
ローマの衰退は沢山の人が悔やんでるのはあると思う
ローマが衰退したから、独立する国が出来たという側面もある
大きな国を作ろうとしたらローマ式しかないからな

229:名無しさん@1周年
20/02/13 13:52:46.97 dtL+ufeY0.net
>>213
ウラド伝説はマーチャーシュ王と弾圧された貴族残党のプロパガンダだぞ。勝者の歴史。

230:名無しさん@1周年
20/02/13 13:54:12.39 RmEKUdkt0.net
ある時、イエスが弟子たちを連れて街中を闊歩していると、
一人の女性が民衆から石を投げつけられていた。
なぜこんなことをしているのかと、弟子が民衆の一人に問うと、
「この女は罪人だからだ」と答えた。
それを聞いたイエスは民衆にこう言った。
「ならばしかたがない。続けなさい」
そしてこう続けた。
「ただし、一度も罪を犯したことのない正しき者だけこの女性に石をぶつけなさい」
民衆は、とまどい、やがて一人また一人とその場を離れ、
石をぶつけているのはイエスただ一人だけとなった。

231:名無しさん@1周年
20/02/13 13:56:38.34 4gNIQHdK0.net
>>1
このころって原始時代に毛が生えた程度だろ
ほとんど後から付け足した創作だから 文明ガーとか考古学ガーとか考えても無駄だぞ

232:名無しさん@1周年
20/02/13 13:56:40.02 PgZDGpw90.net
旧約って古い訳では無くて古い契約って言う意味で、新約は新しい契約だって聞いた事がある。
ユダヤ人は昔の契約を信じているけど、あれ反故にされたのに、しがみ付いてるアホで、今有効なのは新約でそれがキリスト教なんだと


233:。 でイスラム教ではマホメットが代表で神と契約し直したから、キリスト契約も無効で今ではイスラムが有効ですバカだな、って立場なんだと。



234:名無しさん@1周年
20/02/13 13:56:50 RG5aDjtU0.net
>>1
なんで神殿が崇拝対象なんだよ馬鹿タレ
礼拝場所だろうが

235:名無しさん@1周年
20/02/13 13:59:01 wsDdd7RR0.net
>>197
君がそう思っていても相手はそう思ってるとは限らない
異民族異人種を自分の物差しで思い込むのは誤り
人間の歴史で異民族同士殲滅してきた事実がある
相手が本音では何考えてるかわからないことを意識すべき
それがある意味文化を尊重することでもあり自分を守ることでもある
相手の教義も文化もよくわからんのに俺たち友達だよななんてイラつくでしょ
ユダヤの教義なんてわからんのよ

236:名無しさん@1周年
20/02/13 14:01:47 iohB9KXr0.net
>>205
この前読んだ本だと、オリエント側は一神教・権力集中的で、神の姿を現さないのに対して、
ろーま・ギリシア側は多神教・民主的で神が人間ぽいという感じで、
キリスト教は、ローマ内でこの折衷的な要素として成り立って取り入れられたんじゃね?
とかあったな。

237:名無しさん@1周年
20/02/13 14:02:03 hLZf1YFR0.net
そりゃ宗教は5万年前からあるからな

238:名無しさん@1周年
20/02/13 14:02:04 fYzkXQL20.net
これだけでどうやって旧約を覆せるんだ
イスラエル国とユダ国が争ってたし異教があってもなんら不思議ではないわけで(異教は常にあるので)

239:名無しさん@1周年
20/02/13 14:02:18 f6zGv2vw0.net
>>213
まず聖書を事実だと思うのはやめろwwwwwwwwwwwwww
まぁこれは疫病が起こったことの後付け設定だと考えていい
で、だいぶ誤認してるけど、神罰3択を迫られたのはソロモンでなくダビデな
ついでに言うと犠牲者七万人
三択内容は7年の飢饉、三か月敵に攻められて逃亡生活、三日の疫病
ダビデは一番期間が短い=国に混乱が少ないと思ったものを選んだが、
思ったより被害が大きかったので、神に自分の命をかけて償いをするので民は勘弁してほしいと懇願したという話
要は王様のやらかし物語よ

ローマ大火については、ネロの自演説と、マジの火災だった説がある
自演で火災を起こすメリットだが、再開発とコストと手間の低減というのがある
たとえば駅前にごちゃごちゃしたスラムみたいなのがあって、
政府としては全部ぶっ壊して、新しくきれいで治安のいい街を作りたいとする
しかしそこの住民は法外な立ち退き料を求めて居座ってて、政府は頭を抱えている
そこに火事が起きて住民が全員死に、区画一帯が更地になった
政府としてはどうだ?万々歳だろ?

当時からネロは評判が悪く、火事が起こって迅速に復興したこともあって、
あれはネロが区画整備したかったから自演したんだって風評がローマ市民の間で流れまくった
支持低下に焦ったネロは、キリスト教徒を犯人に仕立て上げて処刑しまくったが、ほとんど信用されなかった
なお火災がネロの自演なのか、マジで自然に起こった火事なのかは藪の中

240:名無しさん@1周年
20/02/13 14:03:44 c3FC94yd0.net
>>193
低学歴低知能無教養下層民にナニ期待してんだよ?
可哀想だろ(笑)

241:名無しさん@1周年
20/02/13 14:04:17 hLZf1YFR0.net
聖書は当時のハリポタみたいなもんやろ
大ヒット小説やで

242:名無しさん@1周年
20/02/13 14:07:03 RTOT5YpJ0.net
自分たちに都合の悪い書物は全部無かったことにして
都合の良い書物ばかりかき集めて継ぎ接ぎで作った書物
それが聖書

243:名無しさん@1周年
20/02/13 14:07:41 pW50n0ia0.net
>>226
キリストはモーセの十戒は天と地がなくなっても一片たりともこの律法はかけることがない。元の教えから離れるなユダヤのパリサイ派よだろ
旧約、新約が本来のキリスト教だけどカトリックがめちゃくちゃやってる状態で元から離れた当時のユダヤの腐敗に似てるね

244:名無しさん@1周年
20/02/13 14:13:40 iohB9KXr0.net
>>236
新しい契約なんて言い出したのは弟子以降の人たちだからなあ。

245:名無しさん@1周年
20/02/13 14:14:15 jq8zpUMh0.net
ユダヤ人にとって
ローマヴァ痴漢とは

果たしてキリスト教と言えるのだろうか?

246:名無しさん@1周年
20/02/13 14:19:58 DyAjeR5y0.net
>>67
旧約聖書=エヴァ
新約聖書=シン・ゴジラ

247:名無しさん@1周年
20/02/13 14:20:16 c8jrqh7d0.net
宗教活動とは無関係の建物だったのかもね
古代寺院の建物を利用した庁舎さったとかさ

248:名無しさん@1周年
20/02/13 14:21:26 f6zGv2vw0.net
>>220
んなわけねーだろ…
寛容だったのはイタリア半島統一くらいの共和制の頃
しかし寛容すぎて財政が回らなくなった=奴隷も税金も足りない
ので、他国を武力制圧して属州化する方針に切り替えた
属州は市民権を得られない上に、クッソ重い属州税をかけられ、
さらに土地は全没収で、土地の賃借料をローマに税として納めないといけない
しかもローマの徴税請負人は高額の利子つけて税金を立て替えていたから、
借金が返せず奴隷に転落する属州民が続出
各地で反乱が相次いだので、属州民にも市民権をやったり待遇を改めるが、
そうするとまた財政が回らなくなってついにジ・エンド

ローマはもちろん法学や建築等偉大な業績は多々あるが、滅びたってことは必ず原因があるんだよ

249:名無しさん@1周年
20/02/13 14:21:32 +CpP8NRu0.net
預言者「な、これで神の怒りをかいユダ王国は滅びたんや」

250:名無しさん@1周年
20/02/13 14:22:37 +CpP8NRu0.net
>238
なにいってんだこいつ

ユダヤ人はキリスト教を認めてねーぞ

251:名無しさん@1周年
20/02/13 14:23:14 +HHH/9vG0.net
最近よく思うこととして今現存している宗教のフィルターをなくして
中東~トルコ~カスピ海沿岸あたりの紀元前からの詳しい歴史を調査したら
今の通説とは全く違う歴史が浮かんでくるんだろうなあ
見てみたいわ それを と

252:名無しさん@1周年
20/02/13 14:24:59 pW50n0ia0.net
>>237
そうなんだよね
新約といっても本来は旧約の解読が難しい部分や十戒の真理をわかりやすく伝えてるものが多い

キリストは救世主として神を信じたものに聖霊を与えて救いのための奇跡や知恵を与えて信仰の道(救いの道)を見いだすようにしたのがキリストだと思ってる。

253:名無しさん@1周年
20/02/13 14:25:05 +CpP8NRu0.net
新しい契約っつーか、
モーセの律法によりユダヤ人は罪をしり裁かれ
律法のない異邦人は罪の規定なく裁かれないってことだからな

254:名無しさん@1周年
20/02/13 14:25:30 +HHH/9vG0.net
>>240
寺院は寺院でも日本に神道みたいな多神教という線はありそう

255:名無しさん@1周年
20/02/13 14:26:11 BpMrDTjI0.net
>>17
聖書考古学については異論もある。
そもそも現在のイスラエルの位置が古代ユダヤ人国家のそれと一致しない可能性は散々指摘されている訳でな。

そういう意味では聖書と出土品が一致しない事の方が当たり前なのだと言う見方も出来る。

256:名無しさん@1周年
20/02/13 14:27:11 7aiWHWOJ0.net
ユダヤ人「聖書の内容とかどうでもいい」
キリスト教徒「新約が全て」
イスラム教徒「もっとまじめにやれよ」

257:名無しさん@1周年
20/02/13 14:28:04 /KnwK0cD0.net
>>244
ギリシャで発生した哲学がキリスト教に影響与えちゃってるから難しいかも

まあ今みたいに情報の伝達も無いし、文字を正確に読める人間も
その分野のスペシャリストだけだろうから
伝搬が言ったもん勝ちみたいになってる状態だろうから
宗教とか思想って過去には異常に強かったんだろうけど

258:名無しさん@1周年
20/02/13 14:28:39 QnsjgUZ/0.net
当時のあの辺は神様が群雄割拠状態で、所詮ヤハウェも多数のうちの一人にすぎず信者の取り合い状態で、ユダヤ人もすぐほかの宗派に鞍替えしてはユダヤの神様に粛清される様が旧約聖書から読み取れる

259:名無しさん@1周年
20/02/13 14:30:32 f6zGv2vw0.net
>>251
????「ワイは嫉妬深い神やからな?わかっとるな?」
とご自身で宣言しておられる正直なお方なんやで

260:名無しさん@1周年
20/02/13 14:31:42 BGefhin90.net
>>70
そんな感じかもね
古い映画だと映像編集で深い海が左右に壁のように
バーーーッと立ち上がって真ん中に道ができるけど

261:名無しさん@1周年
20/02/13 14:32:03 jq8zpUMh0.net
>>205
ヨハネはバトモス島に流刑された時に見た幻を基に黙示録を書いたという

三位一体

262:名無しさん@1周年
20/02/13 14:32:06 c+HsymD00.net
>>2
アベがイヴをだまして禁断の果実を食べさせたが正解なのにな
神話まで捏造されてる

263:名無しさん@1周年
20/02/13 14:32:09 fYzkXQL20.net
まあ新約曰く異邦人の時を経て世界に聖書の教えが広まっても理解して守っているものは144000人しかいないからカトリックやプロテスタント、ユダヤ、イスラムであろうと大半は異教なんだろ

264:名無しさん@1周年
20/02/13 14:32:31 iohB9KXr0.net
>>240
というか、まあ、あの時代のユダヤは、
主神以外にも神様いたから。

ユダヤ教として成立し、旧約聖書の編纂が始まるのは、
古バビロニアが滅びて、アケメネス朝ペルシアの時代。

そこから、ソロモン王の理想化や、がちがち一神教的な性格に変わっていく。

265:名無しさん@1周年
20/02/13 14:32:46 nXXrK4Jo0.net
>>232
そんなやらかし王様の子孫だから嫌われたんでないの?ってことだろ
普通はやらかし王様の子孫だったら、こういうことはもうしない、そんなことしない職業やるとか償いするとかやって多民族の信頼をえないと住む場所すらなくなるだろ
それをそのやらかしはやらかしではない、やった方がいいことだったなんて開き直ってたらそりゃ嫌われるんでないの?ってこと
罪を罪と認識してない犯罪者みたいなものだからだろ
自分達の先祖はやらかして迷惑かけたけど、自分達はそんなことにはならないようにするってやらないとダメだったんだろってこと

266:名無しさん@1周年
20/02/13 14:33:30 zggWmaDA0.net
聖書は歴史的に全て正しいとする普遍史は
とうの昔に終わってる。
新発見されて、聖書と違った!とか言っても
原理主義者以外はなんとも思わんわ。

267:名無しさん@1周年
20/02/13 14:36:24 7aiWHWOJ0.net
>>252
気に入らなかったら都市を滅ぼすし信仰心試すのに信者の子供を生贄に要求するしロクでもないことこの上ないな

268:名無しさん@1周年
20/02/13 14:38:46 nXXrK4Jo0.net
>>244
同感
そろそろまともな考古学と歴史が認識されてもいい頃
宗教とか思想とか全く抜きにしたマトモな真実をね

269:名無しさん@1周年
20/02/13 14:40:58.31 nXXrK4Jo0.net
>>260
普通はそういうのは疫病神とか悪魔の類いと認識しますよね
悪魔信仰してるってほうが理解するね

270:名無しさん@1周年
20/02/13 14:42:14.61 /KnwK0cD0.net
>>262
そらまあグノーシス主義も生まれるわな

271:名無しさん@1周年
20/02/13 14:42:48.77 RgQ9QYgl0.net
日本の古墳も生贄やってるぞ

272:名無しさん@1周年
20/02/13 14:43:58 7aiWHWOJ0.net
>>262
神様と信徒の相性がいいからな
ユダヤ人「住む場所を導いてくれたのはいいけどオレンジが実る土地より石油出る土地の方が良かった」

273:名無しさん@1周年
20/02/13 14:44:52 fYzkXQL20.net
>>260
聖書に生贄って羊と子羊しかないんじゃない?
アブラハムとイ�


274:Tクは試されただけ



275:名無しさん@1周年
20/02/13 14:45:06 sOkK+JLk0.net
ソロモン神殿第一分社かなんかじゃないの?

276:名無しさん@1周年
20/02/13 14:45:15 zggWmaDA0.net
旧約聖書は不人気で、一部の地方でしか信仰されなかったが
旧約と新約がセットになった途端、爆発的ヒット作となり
物凄い勢いで広まった。
その結果、同人誌や続編としてグノーシスとかイスラームなんかが生まれる。

277:名無しさん@1周年
20/02/13 14:46:09 7HcCU4OM0.net
>>136
きもちわる

278:名無しさん@1周年
20/02/13 14:46:22 7aiWHWOJ0.net
>>266
だから「要求した」と書いたんで「奪った」と書いてない

279:名無しさん@1周年
20/02/13 14:47:05 nXXrK4Jo0.net
>>241
ローマの衰退は共和制を放棄して身分制取り入れたことにあると思ってるんだ
共和制のままローマやっていればもしかしたらもっと大きな国になってたかもしれないよ

280:名無しさん@1周年
20/02/13 14:47:53 /KnwK0cD0.net
>>268
ムハンマドは俺が最後って言っちゃったから
もう続編が出せなくて寂しいのよな

281:名無しさん@1周年
20/02/13 14:48:00 VcKWpnPG0.net
本気で聖書を信じてる人ってまだいるのか

282:名無しさん@1周年
20/02/13 14:48:23 xFG2uYlD0.net
>>174
韓族とエベンキは違う民族

283:名無しさん@1周年
20/02/13 14:50:18 wEXT7KnX0.net
>>273
このバカチンが、って怒られるぞ

284:名無しさん@1周年
20/02/13 14:50:29 f6zGv2vw0.net
>>260
生贄の話は、
????「かーっ、ストップストップ!冗談やん、なにマジでナイフ握ってんのwww」
????「ちゃんと羊用意しといたで、後ろ見てな」
????「今後人間を生贄にするのは一切禁止やから絶対守れよ?」
という話やで

なお当時の同業他社の神様、ノリノリで子どもを火あぶりにして祭りしてた模様
例の神様なりの同業他社との差別化の事例の一つや

285:名無しさん@1周年
20/02/13 14:50:38 zggWmaDA0.net
>>272
預言者は打ち止めだけど、間髪入れずにシーア派が
預言者の難しい言葉を人々に教える解釈者を設定して
現在も絶賛新登場中。

286:名無しさん@1周年
20/02/13 14:50:47 iohB9KXr0.net
>>271
地中海帝国って十分大きいだろうww
共和制ではなく、皇帝への権力集中したことで、大きくなったとみるべきじゃね?
ついでにローマ帝国(ビザンツも含む)って、奴隷や、軍人、農民からも皇帝が出てる国だぜ。

287:名無しさん@1周年
20/02/13 14:51:50 zMOKrNvk0.net
>>244
宗教もそうだけど古代ローマが地中海文明であってヨーロッパましてや西欧人のものでは無いというところからな
ルネサンスで都合よく取り込んだから目茶苦茶だ

288:名無しさん@1周年
20/02/13 14:51:57 iohB9KXr0.net
>>273
米国とかに多いぞ。
クリエイショニズムとかいろいろw

289:名無しさん@1周年
20/02/13 14:52:32 pW50n0ia0.net
羊は神の象徴で、神の子は子羊として生贄になったんだよな
ちなみに悪魔は羊に似せた山羊や蛇が象徴

290:名無しさん@1周年
20/02/13 14:52:43 zggWmaDA0.net
>>273
日本だとエホバの人がこんな感じ。

291:名無しさん@1周年
20/02/13 14:53:22 nXXrK4Jo0.net
>>265
悪魔信仰を悪魔とおおっぴらにいえないからわざわざ嫉妬深いとか後付けで言い繕ってるだけかもしれないしね
破壊信仰、悪魔信仰が本来の姿なのかもしれない
そら悪魔信仰してる人は普通の他国民族には理解不能で追い出されるよな
まあ、世の中色々な神がいるから、中には悪魔信仰する民族もいるよなってだけだったのかもしれん

292:名無しさん@1周年
20/02/13 14:54:39 oD6xmIZA0.net
旧約聖書ってユダヤ人のおとぎ話だから
違ってて当然

293:名無しさん@1周年
20/02/13 14:57:19 iohB9KXr0.net
>>283
ユダヤ教は反省から成り立ってるからな。

イスラエル王国滅びたのは、俺らが勝手気ままにやった責任です。
今後はヤハウェ様一筋で信仰して、戒律も守りますから、
どうかメシア(=キリスト)を送ってくださいな。
それでソロモン王時代の栄光をもう一度。

てのがユダヤ教の基本な。

294:名無しさん@1周年
20/02/13 14:58:13 Rn4u1jeK0.net
>>261
そんなの無理に決まってるじゃん
むしろ宗教や思想は国家と密接に結び付いてるのに

295:名無しさん@1周年
20/02/13 14:58:53 CLUjzTqg0.net
>>2
邪馬台国論争スレを見ると、日本も他人を嗤う資格はないと思うぞ
文才はあるけど記録官(史官)としては評判の悪い陳寿という古代中国人が書いた、
いい加減な覚え書きの一字一句の解釈をめぐって、熾烈なバトルを延々と続けている

296:名無しさん@1周年
20/02/13 15:01:19 f6zGv2vw0.net
>>278
そもそも皇帝って訳がおかしいんだよな
インペラトールって命令権保持者であって、別に王の中の王とか帝って意味じゃないし
単に国政と軍事の要職を全部兼任したら中国皇帝みたいな権力者になりましたってだけだからな…

皇帝ってのは本来中華の概念だ

297:名無しさん@1周年
20/02/13 15:01:19 iohB9KXr0.net
>>287
さらに天皇陵(比定地)の調査も封印してるから、
どこから実在の天皇だかも、さっぱり分からないという始末。

298:名無しさん@1周年
20/02/13 15:03:56 nXXrK4Jo0.net
>>281
そもそも悪魔って何がモデルだったのか
冥界の王ハデスか?
ルシファーとかいわれてるけど、これも後付けなんでないのか?
古代はギリシャ神話みたいなものが大元なんだろうしさ
アフロディーテを信仰してた国とかアテナ信仰してた国とか色々あったからな
でも冥界の王ハデスって嫉妬深いというようには思えないんだけどな
ヘファイストスは嫉妬深そうだけど、手先器用でそこまで闇深いかは不明だし
ユダヤの信じてる神は闇深い神だとは思う

299:名無しさん@1周年
20/02/13 15:04:33 SADtoXAT0.net
えっこれだいぶショボい神殿じゃね?
小さすぎるような

300:名無しさん@1周年
20/02/13 15:04:44 fYzkXQL20.net
>>276
人間を殺すの禁止な!からユダヤがひたすら羊を殺して生贄にしてたからキリストがもう羊も殺すなよ!って展開なんだよねw

301:名無しさん@1周年
20/02/13 15:06:21 iohB9KXr0.net
>>292
埴輪をお勧めしてくるわ。

302:名無しさん@1周年
20/02/13 15:07:33 dy1kqOOv0.net
キリストより前にあった宗教は、キリストの事どう思ってたんだろうな。
しかしキリストってすげーな。生まれが西暦のゼロ地点だろ??
なかなかできねーよ。

303:名無しさん@1周年
20/02/13 15:08:09 taKVhaoR0.net
旧約聖書には異教の"神"が登場するんだし別に不思議じゃない
新約聖書には異教の神は出てこない

304:名無しさん@1周年
20/02/13 15:09:35.76 iohB9KXr0.net
>>294
イエスが生まれたのは紀元前4年な。
後の人が、キリスト紀元歴作るときに、計算間違えして4年ずれてしまったぞ。

305:名無しさん@1周年
20/02/13 15:10:04.06 oD6xmIZA0.net
キリストだって本当にいたのかどうか
いたら口がうまい嘘つきの詐欺師
後のキリスト教のこと嫌ってそう

306:名無しさん@1周年
20/02/13 15:10:20.08 ZBerwxeb0.net
ファンタジーとして聖書は面白いよね

307:名無しさん@1周年
20/02/13 15:11:46.53 pW50n0ia0.net
>>290
聖書の悪魔は元大天使長の堕天使ルシファー(サタン)が神に似せて作られたアダムに従うのが嫌でそれなら自らが神になろうとして堕天され地に落とされた存在。アダムよりも大昔に地上に落とされたと考えられます。
ちなみに堕天したのはルシファーも含めて天使の3分の1なので沢山の悪魔がいますね。

308:名無しさん@1周年
20/02/13 15:16:03 R7Vv9/6Q0.net
914本当にあった怖い


309:名無し2020/02/12(水) 14:07:48.82ID:uWp94YMR0 旧約聖書・詩編 91:4 主はその羽をもって、あなたをおおわれる。 あなたはその翼の下に避け所を得るであろう。 そのまことは大盾、また小盾である。 91:5 あなたは夜の恐ろしい物をも、 昼に飛んでくる矢をも恐れることはない。 91:6 また暗やみに歩きまわる疫病をも、 真昼に荒す滅びをも恐れることはない。 91:7 たとい千人はあなたのかたわらに倒れ、 万人はあなたの右に倒れても、 その災はあなたに近づくことはない。 91:8 あなたはただ、その目をもって見、 悪しき者の報いを見るだけである。 91:9 あなたは主を避け所とし、 いと高き者をすまいとしたので、 91:10 災はあなたに臨まず、 悩みはあなたの天幕に近づくことはない。 91:11 これは主があなたのために天使たちに命じて、 あなたの歩むすべての道で あなたを守らせられるからである。



310:名無しさん@1周年
20/02/13 15:16:50 R7Vv9/6Q0.net
915本当にあった怖い名無し2020/02/12(水) 14:09:35.98ID:uWp94YMR0
新約聖書・旧約聖書は救い主イエス・キリストのご性質について預言し、示しています。

創世記は「女の子孫」、出エジプトは「過越しの子羊」、レビ記は「購いの代価」、
民数記は「青銅の蛇」、申命記は「預言者」、ヨシュア記は「主の勇士」、士師記は「統治者」、
ルツ記は「購い主」、1.2サムエルは「油注がれた王」、1.2列王記は「神殿の栄光」、
歴代誌は「ダビデの子」、エズラ、ネヘミヤ記は「神の町を再建する者」、
エステル記は「敵から 救い出してくださる方」、ヨブ記は「生きた購い主」、
詩篇は「イスラエルの賛美」、箴言は「知者」、
伝道の書は「人生に意味を与えてくださる方」、雅歌は「魂を愛される方」、
イザヤは「おとめから生まれる子」、
エレミヤ、哀歌は「慰め主」、エゼキエルは「主の霊」、
ダニエルは「人の子」、ホセアは「誠実な夫」、
ヨエルは「神の霊を注がれる方」、アモス、オバデヤは「神の国の再建者」、
ヨナは「3日目に復活される方」、
ミカは「ベツレヘムでお生まれになる子」、ナホムは「世界を裁かれる方」、
ゼパニアは「主の民を喜ばれる方」、
ハガイは「神殿を再建される方」、セカリヤは「ろばの子に乗ってこられる方」、
マラキは「父の心を子に向けさせる方」、
マタイは「約束された救い主」、マルコは「苦難のしもべ」、
ルカは「全世界の救い主」、ヨハネは「受肉した神のことば」。

311:名無しさん@1周年
20/02/13 15:17:43 iohB9KXr0.net
>>281
ヤギ頭とかは、たしかギリシア神話のパンとかの半獣半神とかがもとだな

312:名無しさん@1周年
20/02/13 15:18:39 hLZf1YFR0.net
人間は高い知能を持ったがために虚構なくして生きていけない動物なんだ。
それは現実があまりに退屈だからだ。そして神が生まれた。
現代では虚構が現実を超えようとしているから、じきに神はいらなくなるだろう。

313:名無しさん@1周年
20/02/13 15:18:47 R7Vv9/6Q0.net
916本当にあった怖い名無し2020/02/12(水) 14:12:02.52ID:uWp94YMR0
30歳くらいで急にイスラエル・ユダヤの田舎(ガリラヤ地方)に現れて、
3年ほど布教して33歳あたりで処刑されただけの、いわゆる大工の息子が、
未だに世界一の有名人。
全世界総計約30億人ともいわれるキリスト教を信仰する人間の数。

聖書は現在もベストセラー継続中。人名も文化も戯曲も芸術も近代憲法まですべてが
聖書を参考にされ、
とりわけイエス・キリストの影響が散見される。
彼が生まれる前に書かれた旧約聖書には、
数え切れないほどのイエス・キリストに関する的確な預言・・・・
たった3年だけ


314:活動した人を ダンテ、ゲーテ、ダヴィンチ、ドストエフスキー、ニーチェ、パスカル、ニュートン、 アインシュタイン、そしてジョン・レノンが嫉妬するだろうか? アメリカ大統領の宣誓式で新約の入った聖書を使うだろうか? イギリス王室がキリスト教の洗礼式を行なうだろうか? バチカン市国などという国家が存在するだろうか? クリスマスが存在するだろうか? またモーセを苦しめたエジプトのファラオ、古代イスラエル王のダビデ、 息子ソロモン、あるいはネブカドネザル、 キリストを裁いたピラト総督、ヘロデ王、同時代のバラバ、サロメ、アグリッパ王、 パウロ、 後の時代のアウグスティヌス、ルター、ヤン・フス、フランチェスコ、 マザー・テレサ・・・・みな実際に存在した。 歴史上の事実である。 信仰者数12億人ともいわれるイスラム教においても、旧約の聖書は啓典とされ、 イーサー(イエス)は偉大な預言者であり、wikiによれば、 「イーサーは殺されることも磔にされることもなく、 生き続けて天国に上がったとされる。 イスラームの伝承では、イーサーは最後の審判が近づけば地上に戻り、 司法を復活させて偽のメシア(al-Masīḥ ad-Dajjāl 。偽メシア、反キリスト) を 打ち負かすと考えられている。 いずれにせよ、実際に我々が使用しているイエス・キリストを分水嶺に存在する 西暦ひとつをみても・・・・ もしイエス・キリストの存在が嘘で未だに世界最大の影響力を示し続けているというなら、 あるいはそのほうが天文学的な確率の奇跡と言わねばなるまい。



315:名無しさん@1周年
20/02/13 15:20:34 /KnwK0cD0.net
>>298
基本、神話とか聖典ってガバガバ過ぎて面白いもんだけど
寄せ集めと口伝翻訳ミスを無理やり解釈して三位一体とか言い出すんだから
凄えよなあって思う

316:名無しさん@1周年
20/02/13 15:21:34 ESbBG3bG0.net
>>7
日本も日本書紀でいろいろ探してたりしてるから
人のこと言えないんじゃないの?

317:名無しさん@1周年
20/02/13 15:24:34 pW50n0ia0.net
>>303
人間はサタンに支配されてるから自ら神を目指してたり自分主義に陥りやすいですからね

サタンが堕天したのも自らが神になりたい、アダムを騙したやり口もあなたも神のようになれますよだからその辺は一貫してますよ
仏教とかも悟って菩薩や如来になろうとする思想だったりするわけです

318:名無しさん@1周年
20/02/13 15:24:51 GkKsQ71D0.net
>>23
アスペはカルトを信じちゃうからな

319:名無しさん@1周年
20/02/13 15:25:38 iohB9KXr0.net
>>7
ユダヤの歴史や、律法やらを1冊にまとめた当時のユダヤ全集な。
これを読めば、ユダヤについて全部わかるぞ!!
でも、大半の人は文盲だったけどな。

320:名無しさん@1周年
20/02/13 15:26:03 jPa37z5X0.net
>>241
ビザンツが滅びたの何年だと思っているんだ

321:名無しさん@1周年
20/02/13 15:28:53 K2hCWXSS0.net
>>2
古事記日本書紀も

322:名無しさん@1周年
20/02/13 15:33:04.28 m4f5PYen0.net
>>292
羊は人間の隠語な

323:名無しさん@1周年
20/02/13 15:33:41.05 Ub1ChPzV0.net
古い遺言 古い契約 旧約聖書
新しい遺言 新しい契約 新約聖書
最後の遺言 最後の契約 コーラン

324:名無しさん@1周年
20/02/13 15:34:19.54 jPa37z5X0.net
>>313
エル・カンターレはどこ?

325:名無しさん@1周年
20/02/13 15:38:30 /KnwK0cD0.net
>>307
問題はそんなサタンに支配されるような人間をなんで神様は作ったのかって事だわな

326:名無しさん@1周年
20/02/13 15:38:35 xFG2uYlD0.net
神に背くもの、神に害成すもの、全てを"悪魔"と称する(神≒信徒)

バカなのか、我が儘なのか傲慢か、悪いのは全て悪魔の所業(だから私達は悪くない)

327:名無しさん@1周年
20/02/13 15:38:45 Ub1ChPzV0.net
>>314
日本人は神は人間が作ったと頑なに信じ達人々なので
エル・カンターレはそんな日本人が作った神である

328:名無しさん@1周年
20/02/13 15:39:31 Ub1ChPzV0.net
>>317
頑なに信じてる人々

329:名無しさん@1周年
20/02/13 15:41:37.88 f6zGv2vw0.net
>>310
ビザンツをローマと言えるのかというのは微妙だろ…
文化も政体も宗教も言語もはや別もんになってるしな

330:名無しさん@1周年
20/02/13 15:43:23.03 UpbKz3Nf0.net
災害とかでぶっ壊れた場合に使う予備やろ(適当)

331:名無しさん@1周年
20/02/13 15:45:27.45 xFG2uYlD0.net
>>307
神は"神に従属するもの"しか救わない
救われないものを悲観してルシュフェルは堕天した
日本的宗教感でいうと弥勒菩薩の位置?
祟り神や荒神も受け入れる日本的宗教には"悪魔"は存在しないんだよねぇ

332:名無しさん@1周年
20/02/13 15:47:43.03 hLZf1YFR0.net
>>307
神は助けてくれない
いないからだ

333:名無しさん@1周年
20/02/13 15:48:00.06 fwWQZENU0.net
>>2
伝言ゲームしたことないの?
「○○が××のこと好きなんだって!」→人→人→(中略)→「○○が出産したら発達だって!」
尊い先人達の偉業を口伝で伝えていこうという人々の強い意思をお前は否定するのか!

334:名無しさん@1周年
20/02/13 15:48:32.22 oD6xmIZA0.net
ルシファーなんて金星がキラキラしてるからできたおとぎ話でユダヤ教できる前から
そんな話があったんじゃないの

335:名無しさん@1周年
20/02/13 15:49:19.58 ItZCAFKS0.net
「崇拝の対象はすべてソロモン神殿に統合し、それ以外の場所での宗教活動はいかなるものも禁ずる」
って書かなくてはいけない状況だったんでしょ
なら他にも寺院があったてことでしょ
無いんならわざわざ禁じなくていい

336:名無しさん@1周年
20/02/13 15:53:35.40 pW50n0ia0.net
>>321
神に従わないからとか以前に他の生物を虐殺したり大地を破壊したりする悪を裁くということです。
あなた方が地域の平和のために犯罪者を処罰するように宇宙の調和を維持するために裁く以外の選択肢がないのかも

337:名無しさん@1周年
20/02/13 16:00:28 /KnwK0cD0.net
>>324
他の宗教の神様が悪者とか妖怪になるのはよくある話

338:名無しさん@1周年
20/02/13 16:00:42 fwWQZENU0.net
人間は古代から当たり前のように、神殿に生贄の人身御供を捧げたり
よりによって飢餓になったり魔術的な何かで食人したり、
姦淫して争いになって村の治安が乱れたり、
そういった信仰の違いで争いが起こったりしたから一神教に統一して
倫理観を統一しようとしたんちゃうか。日本は八百万と言いつつ天皇がいるからな。

339:名無しさん@1周年
20/02/13 16:06:54 2PqedyBz0.net
本物のユダヤ人であるスファラディ達って偽ユダヤ人のアシュケナージ達との対比で低能扱いされがちだけど、そもそも旧約聖書ってスファラディ達による創作なんだよな、スファラディ達って本当はメチャクチャ優秀なんじゃね?

340:名無しさん@1周年
20/02/13 16:08:37 2RYZWwrg0.net
また誰かが過去に戻ってやらかしたんだろ

341:名無しさん@1周年
20/02/13 16:13:11 /728hG7P0.net
日本語訳と海外の聖書との違い おおすぎwww


新解訳、共同訳ともに宗教としての教団、権威、学者を
意図的に守るために改悪されている。

日本の聖書の異訳は 異常すぎる!!!

342:名無しさん@1周年
20/02/13 16:14:43 vLZeO+lD0.net
信じるか信じないかはあなたしだい

343:名無しさん@1周年
20/02/13 16:15:00 iZd8Pdmu0.net
>>329
シュメール神話をベースにした創作の可能性は高いね

344:名無しさん@1周年
20/02/13 16:17:00 pMWxUluo0.net
別に覆してはないじゃんw

345:名無しさん@1周年
20/02/13 16:19:55 SPLdtZy90.net
三國志演義みたいなもんじゃないのか?
微妙に史実を混ぜて

346:名無しさん@1周年
20/02/13 16:20:42 jPa37z5X0.net
>>327
インドとスリランカが凄く分かりやすいな

347:名無しさん@1周年
20/02/13 16:30:37 m+wGjIA90.net
埴輪の文化ってここが発祥なのか?
それとも各地で別々に発達したんだろうか?

それにしても凄いよな
紀元前1000年も前からこんな文化があった
やっぱアフリカを人類の発祥地とするなら、
遠く離れた日本に人類が到達するには時間がかかった
だから日本の祖先の文化は、今から2000年くらい前あたりから本格化する
中東近辺とは、時間差があるわけだ

348:名無しさん@1周年
20/02/13 16:33:27 ToZCV1iw0.net
旧約聖書のころは、王権に統制されてたんだな。

キリスト教成立は、王権との争いというか介入との戦いだった気がするけど、
結局、第二の王権みたいになってなんか残念。

>>2
身もふたもないけど、まあそうだね。神話もフィクションも結局ルーツは似たようもんで。古いか新しいか程度の差でしかない。
新約は、後世の創作エピソードが大量に追加されてる総集編だしねw

349:名無しさん@1周年
20/02/13 16:36:08 iohB9KXr0.net
>>319
まあ、最盛期に「ギリシア人の~~」とかいうとめっちゃ怒ってたからな。
神聖ローマ皇帝も、「うちもローマ皇帝なの、認めてほしいなあ」
とお願いに行ったくらいだしw

エジプトを奪われて、パンが配れなくなるまではローマっぽかったと思うよ

350:名無しさん@1周年
20/02/13 16:46:28 Wrth4sZP0.net
分裂後のイスラエル王国(北王国)首都のサマリアに新たに神殿が作られたのならともかく、ユダ王国(南王国)首都エルサレムにはソロモン神殿があるのにその近所にもう一つ神殿がある!ナンデ!?って話

351:名無しさん@1周年
20/02/13 16:56:56.75 nbYRFcQZ0.net
>338
何をいってるのかさっぱりだな
「第2の王権」ってなんだ?w

352:名無しさん@1周年
20/02/13 17:11:30 HjMoO2Pf0.net
>>340
愛人の別荘

353:名無しさん@1周年
20/02/13 17:11:47 iosHVeLb0.net
>>337
縄文は1万年の歴史だよw

354:名無しさん@1周年
20/02/13 17:12:36 PgZDGpw90.net
アシュラが有名ですね。

アフラとアスラ(阿修羅)は語源的に同一である。善神であるアフラ・マズダーと対立するダエーワの語源は、インドに於いてアスラと敵対するデーヴァである

ゾロアスターの善信がインドの悪神、ゾロアスターの悪神がインドの善神。
敵の神は悪党って分かり易い

355:名無しさん@1周年
20/02/13 17:13:33 bqvPaZqF0.net
神はいないが虚無はいる

356:名無しさん@1周年
20/02/13 17:15:53 bqvPaZqF0.net
この世は可能性をなくすために作られた

357:名無しさん@1周年
20/02/13 17:16:48 In/KhjIE0.net
>>341
人が今よりもはるかに無知な時代、王政が敷かれた時代、国王が何を求め何をしようとしているのかすら理解する能力が無かった頃
寄らば大樹の陰で、国民ではなく、当時で言う所の民衆を束ねる役目を持ったのが宗教。
その宗教が王権と民衆との仲介役になった為、暫定的ではあるけど秩序が得られた。
今でいう所の、マスコミが第四の権力とか言っているのと同じで、宗教は王政に次ぐ第二の権力を得る事になったが
宗教は単独で絶対性を持つ権力を誇示するために、キリスト教で言えば現在のローマ教皇のような存在を作り上げた。
なので第二の王権と言う意味になる。

358:名無しさん@1周年
20/02/13 17:24:48 iohB9KXr0.net
意味ない修飾語が多すぎるから、完結に3


359:行くらいでまとめなさい。



360:名無しさん@1周年
20/02/13 17:42:39.65 f6zGv2vw0.net
>>347
ユダヤ・キリスト教は、原理的にはそもそも王権を否定する宗教なんで、
最初から王権は宗教に従属するもんだよ
宗教が第一で第二が世俗君主、世俗君主は神によって地上の統治を認められているだけで、
神意に適わなければ廃絶されるというのがユダヤ・キリスト教の一貫した考え方
だからローマ人は、当初キリスト教に恐怖した

361:名無しさん@1周年
20/02/13 17:45:28.96 pz20LJsu0.net
ソロモンの小さな鍵

362:名無しさん@1周年
20/02/13 17:51:18.83 In/KhjIE0.net
>>349
うん、否定していたのは知っているけど、
現実的に否定しても土地を有するのが王権である以上、
勝てる相手ではないし否定すれば居場所を失うだけで収益にならない。
そもそも国家も宗教もビジネスですよ。
相応の利益が見込めなければ、やる価値は無い。

363:名無しさん@1周年
20/02/13 17:57:19.05 bqvPaZqF0.net
>>351
金の価値を作ったのは誰だ?

364:名無しさん@1周年
20/02/13 18:02:11.70 q/bELmJU0.net
これは旧支配者を祭った。。。いあいあ

365:名無しさん@1周年
20/02/13 18:04:25.13 bqvPaZqF0.net
>>353
旧支配者を信仰しよう

366:名無しさん@1周年
20/02/13 18:14:57 Zl2qTkXc0.net
古代ユダヤ人は異民族、異教徒を迫害しない
多神教徒を悪魔の子呼ばわりするのはキリスト教

367:名無しさん@1周年
20/02/13 18:27:40 +cv8o7fc0.net
古代ユダヤといったってユダヤ人ばかりが住んでいたわけではない。
多神教徒の先住民(カナアン人)もそこそこ住んでいた。
ヨシュア記等の先住民絶滅記述(プロテスタント狂徒の言う聖絶)は伝説に過ぎない。
新約聖書の時代になってもギリシャ系のカナアン人の女がイエスを訪ねてくる記述がある。

まずこの遺跡がユダヤ人のヤハウェ神殿(寺院)であったかどうかを確かめるのが先だろう。

368:名無しさん@1周年
20/02/13 18:27:58 fYzkXQL20.net
>>355
むしろ異教徒に捕まって奴隷にされたり迫害されてる。その度に逃げたり戦ったり

キリスト以前に人類は蛇の子孫と女の子孫(アダムの子孫)だから悪魔呼ばわりは最初の最初から

369:名無しさん@1周年
20/02/13 18:30:48 1ewv0JAH0.net
>>307
いったいどんな洗脳されてきてそうなったの?
サタンとかわけわからんこと言って頭いかれてる自覚ないの?

370:名無しさん@1周年
20/02/13 18:33:09.84 rxDGs6sk0.net
>>47
至る所で多神教が広まっていた、と
エレミヤ書やエゼキエル書に書かれているよね。

371:名無しさん@1周年
20/02/13 18:35:40.58 rxDGs6sk0.net
モレク崇拝はかなりえぐい。
我が子を火あぶりにしての
御利益宗教。

372:名無しさん@1周年
20/02/13 18:37:46.69 QwlW8g+10.net
聖書に書かれてることってエジプト側・ギリシャ側・メソポタミア側の資料で裏付け取れてるんだろうか

373:名無しさん@1周年
20/02/13 18:40:33.62 iohB9KXr0.net
>>361
ない!!ww

374:名無しさん@1周年
20/02/13 18:40:42.09 GofyPH+H0.net
>>359
実際あの当時は、ユダヤ教徒か否定する多神教だの神像崇拝だのの方がよほど一般的な信仰だった訳だから、あって当たり前なんだよな。

375:名無しさん@1周年
20/02/13 18:40:44.13 UJmFozzJ0.net
別に不思議じゃないよな。
オマエラに言わせれば、俺はユリウスシーザーの子孫らしいじゃん。

376:名無しさん@1周年
20/02/13 18:41:24.91 EZPsuBKG0.net
ダビデとかソロモンとか本当に居たの?

377:名無しさん@1周年
20/02/13 18:42:16.28 GofyPH+H0.net
>>362
そりゃー、ユダヤ人視点のウリナラ史観でしかないものなw

378:名無しさん@1周年
20/02/13 18:46:20.77 iohB9KXr0.net
>>365
まあ、あそこらへんにイスラエル王国があって、
古バビロニアと、アッシリアに滅ぼされたのは事実だろうから、
ソロモンくらいはいたんじゃねえの?

379:名無しさん@1周年
20/02/13 18:47:58.10 8g+IIZzB


380:0.net



381:名無しさん@1周年
20/02/13 18:48:48.18 QwlW8g+10.net
聖書に書かれてたほどの勢力でなくてもある程度の力があったなら
ローマ側・エジプト側・ギリシャ側・メソポタミア側の資料に出てきそうなもんだけど

382:名無しさん@1周年
20/02/13 18:49:37.42 8g+IIZzB0.net
>347
うんちく語りたいなら最低限聖書ぐらいよめw
つうか国王が何を求めるかの理解できないか宗教が現れた?なにいってんだw

383:名無しさん@1周年
20/02/13 18:51:46.96 8g+IIZzB0.net
そもそも聖書以上に古い文献ってないんだろ
ソクラテスも自著なんか残ってないんだし

384:名無しさん@1周年
20/02/13 18:53:18.89 f6zGv2vw0.net
>>351
いや、勝ったんだよ
王が土地を所有してるっても、それは人身がそれを許容してるからで、
人身が離れれば、王はたちまち反乱で首獲られる危険に怯えないといけない
領土が広大になればなるほど、守るコストは増大するし、外国の侵略にも備えなければいけない
だから賢明な王はローコストで人心を掌握できる手段を常に探す
キリスト教はその点でいうと人心掌握に関しては、王より遙かに長けていた
っつーか皇帝がアホすぎて民衆の不満を貯めたので、そのガス抜きができる宗教に人が流れるのは当然
ついでに初期のキリスト教徒はマジモンの命知らずカルトだから、皇帝になんぼ仲間が殺されても、
終末には復活して天国行ける理論で一切従わなかったから、ローマ人はマジで恐怖した
で、当初キリスト教を弾圧していた皇帝も、自分がキリスト教徒になって、キリスト教徒を掴む方が楽だと気付いた
結果として、教皇が皇帝を認めるという構図が中世に出来上がったわけだ
これを跳ね除けて、宗教を支配下に置こうとしたのがイギリスっつーことだわな
まぁしくじりがあってクロムウェルに首かっ斬られたりもしたけど、その後はまぁまぁ上手くやっている

385:名無しさん@1周年
20/02/13 18:55:37.74 m4f5PYen0.net
>>371
楔形の板とか結構あるよ

386:名無しさん@1周年
20/02/13 18:56:51.80 8g+IIZzB0.net
第一の王権って聖書編纂のときにはイスラエルの王権は存在しないしイエスの時代はローマ帝国に支配され異国の王を建てられた
メシアとはユダヤ教だと、ダヴィデのような異邦人と戦いイスラエル国家再建する存在であり
イエスにたいする弟子や民衆の期待も、異国の王ヘロデやローマ皇帝を倒して

387:名無しさん@1周年
20/02/13 18:58:47.22 8g+IIZzB0.net
イスラエルの栄光を取り戻すことだけど、
イエスはそういうのは否定したわけ

388:名無しさん@1周年
20/02/13 18:59:33.31 1mJXQ3Xr0.net
>>358
聖書に書いてある内容や聖書研究で伝わってることを言ってるだけです
信仰はありますが宗教家でもありません
逆にあなたはこの世を見て何も感じないのですか?聖書を知る多くの人は時のしるしが成就して世の終わりが近いのを知らせてました。オカルトとして

389:名無しさん@1周年
20/02/13 18:59:50.35 R5BX5Rse0.net
>>330
異世界転生でユダ王国へ行ったやつがいるな

390:名無しさん@1周年
20/02/13 19:01:28.61 dtL+ufeY0.net
>>351
教会も土地持ってたけど
教会は諸侯を動かして皇帝ホーエンシュタウフェン家を滅亡させるぐらいの力はあった。

391:名無しさん@1周年
20/02/13 19:02:39.73 iohB9KXr0.net
>>371
旧約聖書はアケメネス朝時代に編纂されていくから、
そんなに古い文献でもないよ。

392:名無しさん@1周年
20/02/13 19:04:51 zXIf+rUR0.net
>>175
>>198
英国人とドイツ人に尊敬されてるのが大韓人


英国人とドイツ人と大韓人に猿として扱われてるのが日本人




こんな簡単な現実を知らないのかな?

393:名無しさん@1周年
20/02/13 19:05:05 R5BX5Rse0.net
>>359
なんでそんなに旧約聖書読みまくってるの?

394:名無しさん@1周年
20/02/13 19:05:39


395:In/KhjIE0.net



396:名無しさん@1周年
20/02/13 19:06:02 f6zGv2vw0.net
>>379
素材になる口伝にしたって、精々前王朝期くらいだろうし、
シュメルの粘土板やエジプトの碑文と比べると全然赤子みたいなもんだよな

397:名無しさん@1周年
20/02/13 19:08:32 pVwa+WGW0.net
>>376
聖書の計画通り貴方達が計画を実行しているのは知っているよ
その聖書の計画通りに殺人ウイルスをばら蒔いて
大量虐殺を実行している貴方達の正義って一体何?

398:名無しさん@1周年
20/02/13 19:09:28 In/KhjIE0.net
>>378
宗教が持っていたというより、教会の土地ですね。
教会はおよそ300年頃から各地に建ち始め、
500年の頃には国家を前提とせずに、地理的な条件を前提に各地に一つ以上の教会が存在していたようです。
なので地域性を重視した事により、民衆扇動が容易だったのは間違えないです。

399:名無しさん@1周年
20/02/13 19:22:11.17 dtL+ufeY0.net
>>385
教会管区はローマ帝国の州が元だけどな。
地域で自由に作っても管区ごとに大司教に統制される。

400:名無しさん@1周年
20/02/13 19:23:34.67 In/KhjIE0.net
>>386
それ明確には教区と言います。
その教区の覇権争いで暗殺が横行していましたね。
結局は私利私欲です。

401:名無しさん@1周年
20/02/13 19:25:16.94 1mJXQ3Xr0.net
>>384
神の預言したことが絶対であるために避けられないだけです。人の計画などと侮ってはいけません。
だからその時の準備をするためにさまざまなことが戒めとして後世に伝わってるのです。
戒めがあり、世の中の出来事や、蛇や666など数々の証拠を見ても神の存在を認識できないのなら不幸なことです。
聖書からずれますがマヤ暦の正式な終末予言は2020/03/20となります。
翌日の3/21は牡羊座のはじまりなのです。神の象徴は羊なので新しく生まれ変わるための苦しみがはじまるかもしれません。オカルトですが

402:名無しさん@1周年
20/02/13 19:29:05 0DvhdkB80.net
そもそも一神教で王国が分裂してんだからさもありなん。

403:名無しさん@1周年
20/02/13 19:38:19 3XRhsB1J0.net
もう遺跡とかなんて調べつくしたやろ
地球に未知の地なんてないんだよ
歴史を塗り替えるような発見なんて期待するだけ無駄

404:名無しさん@1周年
20/02/13 19:40:28 iohB9KXr0.net
>>390
埋もれた碑文とか出てこないともかぎらんよ。

405:名無しさん@1周年
20/02/13 19:45:59.49 pVwa+WGW0.net
>>388
聖書の予言を人為的に引き起こしている集団がいて実行している
今の科学テクノロジーならば聖書の予言の通りの奇跡的な現象等造作もなく起こせる
全て人の仕業だよ
今回のウイルス兵器も人為的に作らた兵器だと皆にバレている
そんな大量虐殺兵器で大量虐殺を行う貴方達の正義は何だと聞いている

406:名無しさん@1周年
20/02/13 20:02:50.58 pVwa+WGW0.net
>>388
付け加えると貴方の言う事を信じて考えると
例えば今回の殺人ウイルス兵器による疫病による大量虐殺犯罪も
神が殺人ウイルス兵器を作らせ大量虐殺を行っていると言う話しになってしまうよ?
貴方はそれでいいの?

407:名無しさん@1周年
20/02/13 20:04:40.01 1mJXQ3Xr0.net
>>392
多くの破壊は人為的で悪からくるものです。
しかし世の終わりには、人々の精神や世の荒廃も預言されています。
全てを神のために人為的に起こしてると言うのですか?あなたには一切の罪もないのですか?罪があるならそれは我々の問題です。
現代はそういった腐敗しきった真っ暗な世界です。約束通り闇が払われるだけではないのですか。それに破壊してる者達はそんなことをわかってはいませんよ

408:名無しさん@1周年
20/02/13 20:06:48 /e6tlKFr0.net
俺も聖書に書かれてることを全て信じてるクリスチャン

一度無くなった国と言語が2000年後に復活、
しかも聖書に預言されていたなんて凄いの一言

それにイエスキリストを信じるだけで天国行き
こんな楽な宗教ないでしょ

因みに自分は教会に行ってないし、滅多に祈らない、
でも聖書は面白いので読んでる

409:名無しさん@1周年
20/02/13 20:10:55 2ZwWG7A50.net
価値相対主義者にかかるとなんでもラノベ

410:名無しさん@1周年
20/02/13 20:12:46 JXncJZI90.net
聖書アラビア起源説

411:名無しさん@1周年
20/02/13 20:16:13 y7kR3aDZ0.net
>>2
この世の災厄のほとんどが一神教徒が原因
こいつらをどうにかしないと

412:名無しさん@1周年
20/02/13 20:16:50 nAjiuWJa0.net
「自ら輝けるもの」が実質的に月神なあいつよりなぜ下なのか
ふしぎ

413:名無しさん@1周年
20/02/13 20:18:17.06 WxKnHCgp0.net
>>14
そうなん?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch