【首都圏から地方へ】地方に移住を!17県がPR ★2at NEWSPLUS
【首都圏から地方へ】地方に移住を!17県がPR ★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
20/02/13 08:41:28 HRq0VsuV0.net
因習が深いから嫌

新型コロナの方がまだマシw

3:名無しさん@1周年
20/02/13 08:42:39 Vo9wv4Q/0.net
ビッグ・ザ・武道

4:名無しさん@1周年
20/02/13 08:42:40 AAz+qci/0.net
仕事くだち

5:名無しさん@1周年
20/02/13 08:42:48 Sq/Yto3J0.net
地方切捨!

老人利権をぶち壊せ!

6:名無しさん@1周年
20/02/13 08:42:53 j+iANoMB0.net
これは普通の日本人なら誰しもが同意すること

ネトウヨ→自分がゴミだから国やら政治家やらを拠り所にしてるゴミ
パヨク→自分がゴミなのを国のせい政治家のせいにしてるゴミ
在日→自分がゴミだという自覚がなく全て差別だと思ってるゴミ

納得いかないと思ったアナタは残念ながら三馬鹿(ネトウヨ、パヨク、在日)です(*´д`*)

7:名無しさん@1周年
20/02/13 08:43:20 rGASeR2H0.net
関東人は新型コロナ感染してそうだから嫌だな

8:名無しさん@1周年
20/02/13 08:44:01 nZN01bYd0.net
ゲーム圧政を強いる香川県だけは無いな。
仮に今回条例化が見送られても、老人たちが諦めるわけがない。彼らにとってゲームが悪であることは変わらないのだから。

9:名無しさん@1周年
20/02/13 08:44:39 RrEmvg9K0.net
嫌じゃボケ

10:名無しさん@1周年
20/02/13 08:46:00 Kbjc6tu60.net
個人の努力や意識に押し付けてたらダメ

なぜ東京に一極集中しているかと言えば、あらゆる権限を東京が独占して
産業やメディア機能を集中させてる国家設計になっているから

人口を分散させるには、あらゆる権限や権益をきちんと全国に分散させる
許認可機関や業界団体をジャンルごとに各地方に分散する

で、あらゆる企業、特に大企業が本社を地方に移せば税制上でも優遇する
テレビ局や出版社などの情報発信機能も地方に移して地方から全国に
情報発信できるようにする

それができないなら遷都しかない

11:名無しさん@1周年
20/02/13 08:46:09 B1MbRkKw0.net
逆だと思うけどな
過疎地は農地にするか自然に還すべき
人は集まってインフラもコンパクトにするべき

12:名無しさん@1周年
20/02/13 08:46:12 rGASeR2H0.net
>>9
その通り
関東人は新型コロナに感染して被曝がお似合いだ

13:名無しさん@1周年
20/02/13 08:47:15 rGASeR2H0.net
無職関東人はブラジルあたりがお似合いだ

14:名無しさん@1周年
20/02/13 08:47:25 gRjbUYdn0.net
必見★四日市

15:名無しさん@1周年
20/02/13 08:49:03 k0Te6ROt0.net
地方と言っても県庁所在地もあれば限界集落もある
県庁所在地の住宅地であれば悪い選択でもないかなと思うが後者はありえねえわな

16:名無しさん@1周年
20/02/13 08:49:17 Z+ASrLVJ0.net
無理だろ
震災でも起こらない限り

17:名無しさん@1周年
20/02/13 08:49:20 XzbeevbP0.net
前スレ>>951
年取ると、電車やバス利用は、むしろきついよ。
妻子をひき殺した上級国民のおっさんも運転はしてたが、歩くのはヨボヨボ。
そんなわけで、東京は区議会の議題になるほど買い物難民が多い。

それと、大病院が充実してそうだが、意外なことに東京は健康寿命が短い。
寝たきりにさせられる。

18:名無しさん@1周年
20/02/13 08:49:24 KG0ApmPd0.net
汚いトンキンが来たら病原菌撒き散らされるぞ

19:名無しさん@1周年
20/02/13 08:49:42 4mPGejSv0.net
どうなんだろ?
首都圏に住む人に向かって何か言うより、自分の県の方を向いて改革していくべきじゃねーの

20:名無しさん@1周年
20/02/13 08:50:06 E8dTRWu+0.net
限界集落はインフラ馬鹿にならんから
なくす方向で

21:名無しさん@1周年
20/02/13 08:51:08.69 k4qoKzEz0.net
地方封鎖しておけば生き残れるのに
今から東京はパンデミックの予定だよー
みんないなくなる

22:名無しさん@1周年
20/02/13 08:51:10.84 DW4FrRR00.net
>>16
震災つーても首都圏が壊滅するわけじゃなし
全力で復興するだろうから地方からの出稼ぎが増えて
ますます過疎化するだけかと

23:名無しさん@1周年
20/02/13 08:52:18.68 WC68UuBz0.net
この手のスレで「地方」の定義が人それぞれだから話が噛み合わない
ちゃんと俺の定義に基づいて話せ
1. 大阪圏、名古屋圏
2. 政令指定都市オリジナルメンバー
3. 2000年以降の政令指定都市昇格組
4. 主要中核都市
5. 中核都市未満の県庁所在地
6. 人口10万前後の地方都市
7. 人口3万前後の市レベル
8. 人口5千前後の町レベル
9. 郊外型チェーン店も点在する農村部
10. 限界集落

24:名無しさん@1周年
20/02/13 08:53:33.28 aW5jjNgV0.net
東京は人多すぎるし、ド田舎は不便だから
調度いいのは中京圏、近畿圏の都市かな

25:名無しさん@1周年
20/02/13 08:53:42.18 3UEHr7AZ0.net
コロナ対策?

26:名無しさん@1周年
20/02/13 08:54:03.23 Z+ASrLVJ0.net
>>22
いや壊滅的な場合を言ってる
ありえないとは思うが絶対ではないからな

27:名無しさん@1周年
20/02/13 08:54:34.93 oGh4x81h0.net
>>23
東京23区内出身の自分からすると東京以外は地方というイメージだけどな

28:名無しさん@1周年
20/02/13 08:54:43.07 jaBGJ4TG0.net
地方でも県庁所在地クラスへの移住なら成功するかもしれんけど、
首都圏の人間を限界集落みたいなとこに移住させるのは無理だぞ
スローライフが~古民家カフェが~人生の楽園が~って騙しても、無理なもんは無理だって。

29:名無しさん@1周年
20/02/13 08:55:25.59 /iew6w230.net
各地にいらない施設とかあるだろ
例えば老人ホームは全て青森県
刑務所は全て秋田県
みたいに分かりやすくしたらどうだ?

30:名無しさん@1周年
20/02/13 08:55:55.14 4mPGejSv0.net
金がなきゃ何もできん
でも、金があっても、クソみたいな使い方しかできん
クソみたいなことに金を使えと周りのクソ馬鹿が圧力をかけてくる
なんだかねーって感じ

31:名無しさん@1周年
20/02/13 08:55:58.04 GHZ/jJQy0.net
なお仕事はありません

32:名無しさん@1周年
20/02/13 08:57:14.99 DW4FrRR00.net
>>26
壊滅しても復興させるかもよ
日本人は元居た場所に戻りたい人種だから
東日本大震災でもそんな感じじゃん

33:名無しさん@1周年
20/02/13 08:57:46.46 KKt97fKV0.net
地方民だけど、チャンスが有れば東京行きたかった。
だって地方には文化も何もないもん。
近代文明さえ怪しいし。

34:名無しさん@1周年
20/02/13 08:58:04.03 WC68UuBz0.net
>>19
全国どこも紋切り型の街並み(=住環境)だから
どこか1つぐらい市レベルで欧米並みの住環境を整えた所が出てきてブランド化すれば流れは変わる
無論、知的集約型の企業や一流大学を目指せるエリート養成校も必要
イギリスのミルトン・キーンズ市がいい例

35:名無しさん@1周年
20/02/13 08:58:10.75 XzbeevbP0.net
>>19
そこだよな。
一番ダメなのが金だして、Iターンで来てもらおうという政策だ。
このまえ宮崎県でスレが立ってたけど、あれは国の政策だから宮崎以外も同じ金額でやってる。
まずは、Uターンしてもらえるぐらいの故郷にしないとな。
実際、地元出身者が、定年後に多数Uターンして帰ってくる市もある。
年寄りが増えて、これも行政が工夫しないと問題だが、人口が減るよりはいい。
「東京で我慢して、定年になったら帰郷するぞ」と思えるような街づくりをしないと。

36:名無しさん@1周年
20/02/13 08:59:18.34 nZEPr6t60.net
>>11
他国からの空爆時も
必要最低限の弾で
効率よく殲滅できそうですね

37:名無しさん@1周年
20/02/13 09:00:05.30 EJN0dkWu0.net
こんな呑気なこと言ってるのは公務員だけ
地方は地獄

38:名無しさん@1周年
20/02/13 09:00:30.50 jIPNJMP+0.net
仕事がないから都会に行くのに

39:名無しさん@1周年
20/02/13 09:00:44.69 rGASeR2H0.net
>>22
原発爆発の賠償金を東京だけで払うなら
もう破綻してるよw

40:名無しさん@1周年
20/02/13 09:01:10.37 lG4NjGsx0.net
>>13 くやしいのぉ

41:名無しさん@1周年
20/02/13 09:01:35.28 rGASeR2H0.net
>>27
アジアの首都シンガポールで暮らした経験があるなら東京もアジアの地方都市だよ

42:名無しさん@1周年
20/02/13 09:03:05.82 rGASeR2H0.net
>>40
新型コロナ感染リスクが高くて
被曝している上に
少子高齢化で移民入れて純粋な日本人が減る一方の東京がどうしたの?

43:名無しさん@1周年
20/02/13 09:03:50.45 aNbj1U8+0.net
家と仕事

44:名無しさん@1周年
20/02/13 09:03:59.67 AwhGf4ks0.net
年寄りになって運転したくない
一般道の自動運転は夢のまた夢
負動産の管理責任を子供に負わせたくない
スーパーが競争しないので地味に高い

45:名無しさん@1周年
20/02/13 09:04:01.14 GHrvhT4T0.net
雑木や雑草を、その土地の所有してない住民に押し付けてる状態じゃ無理だよ。
善意に頼って自分達はなにもしない受け入れてはやる。

46:名無しさん@1周年
20/02/13 09:04:16.18 m8lWL2Z/0.net
住んでる人が逃げ出すとこに行くわけないじゃん

47:名無しさん@1周年
20/02/13 09:04:21.22 rGASeR2H0.net
そもそも東京人のふるさとは中国朝鮮で地方じゃないよな

48:名無しさん@1周年
20/02/13 09:04:41.55 nZEPr6t60.net
まず最低時給が全国統一でないことには
時給で働く若い奴隷層が、東京から離れるわけがないんだよ
わかれよw

49:名無しさん@1周年
20/02/13 09:04:41.70 eB90IeLN0.net
アホ森県だけはやめとけ
大雪、深夜の除雪車の騒音、良い病院なし、食事処なし、コンサート、ライブろくなの来ない、嘘つき多し、不動産被害多し、ホテル臭い、映画の種類少ない、老後不安、仕事なし

50:名無しさん@1周年
20/02/13 09:04:43.96 qQRg2YEE0.net
戦争にしても、災害にしてもリスク分散という意味で一極集中はヤバイと思うが。

51:名無しさん@1周年
20/02/13 09:04:59.43 aW5jjNgV0.net
>>32
関東大震災の影響もあって大阪市が日本一の都市になって
大大阪と言われるようになったが大大阪時代は短期間で終わって、
昭和7年10月に東京府東京市15区は周辺5郡82町村を編入して
35区になって大東京と言われるようになり、戦時体制で東京一極化集中
が始まって昭和18年7月に東京府と東京市を廃止して東京都が誕生し、
空襲で焼け野原になったが戦後、復興させた。

52:名無しさん@1周年
20/02/13 09:05:05.57 AwhGf4ks0.net
>>23
車必須の町
でいいんじゃないかな

53:名無しさん@1周年
20/02/13 09:05:28.17 /8pEyxH20.net
仕事ねーのに何すんの

54:名無しさん@1周年
20/02/13 09:05:29.71 rGASeR2H0.net
>>46
東京から外国人エリートはみんな逃げ出したけど
無能な東北人や外国人は東京来てるぞ

55:名無しさん@1周年
20/02/13 09:05:51.03 lqPjGgUg0.net
自治体が色々揃えたとしても、老害にこき使われるか村八分にされて追い出されるかだろ

56:名無しさん@1周年
20/02/13 09:06:06.75 rGASeR2H0.net
>>51
そして原発爆発で終わった街

57:名無しさん@1周年
20/02/13 09:06:15.12 3VxE7J+G0.net
家と仕事と嫁くれたら行く

58:名無しさん@1周年
20/02/13 09:06:22.75 suiTUlkB0.net
電気と水道と高速ネットと食料さえあればどこでも生きていける

59:名無しさん@1周年
20/02/13 09:07:09.82 R7ZHt4460.net
>>49
ほとんどが全ての田舎県に当てはまりそうだな…

60:名無しさん@1周年
20/02/13 09:07:19.14 Pp3Wlc/c0.net
以外と仕事たくさんあるから有りかもしれん
てかそもそも東京一極が危ういからどうにかしようね

61:名無しさん@1周年
20/02/13 09:07:29.86 WC68UuBz0.net
>>27
東京でも旧15区エリア、23区外周部、多摩東部、多摩周辺部で生活様式は随分と違うぞ
主要中核都市の中心部から見れば多摩地区は田舎だし

62:名無しさん@1周年
20/02/13 09:08:16.32 hvWNes6R0.net
今だに「ネットがあるから今の時代、田舎も地方も大して変らない」ってバカいるのには困る。
ある面だけは大して変らない部分もあるが、
ある面については、格差が大きくなった部分もある。
かんたんに2例だけ書いたが、
単純に2極だけでもない。
やはり、田舎は田舎だし、都会は都会

63:名無しさん@1周年
20/02/13 09:09:18 EiEZ0mLP0.net
吉幾三が叩かれるスレ

64:名無しさん@1周年
20/02/13 09:09:33 TK6sMiCk0.net
動物は狭い檻に多頭飼いしたら狂う
人間もおなじ

65:名無しさん@1周年
20/02/13 09:09:58 hvWNes6R0.net
ごめん、「田舎も地方も」→「都会も地方も」

66:名無しさん@1周年
20/02/13 09:10:47 HF4Bzriq0.net
>>60
そのレスでいくら貰えんの?

67:名無しさん@1周年
20/02/13 09:11:00 XzbeevbP0.net
>>61
確かに八王子ぐらいが住みやすいな。
まだそごうが元気な頃に何年か住んでたけど。
とっくに閉店してるんだなw

68:名無しさん@1周年
20/02/13 09:11:31 +QSWOnLH0.net
インフラ死んでる仕事なし
地域の距離感おかしい地方なん嫌だろ

69:名無しさん@1周年
20/02/13 09:11:47 m8lWL2Z/0.net
むしろ群れたがる生き物じゃね人間は昔から

70:名無しさん@1周年
20/02/13 09:12:12 oP/R7Szm0.net
雪国経験者なら雪国は色んな面で暖かい地域より出費多いことも理解できるからなぁ
雪かきも面倒、雪が積もる日もあるような地域なら自家用車の一台は持ってないと不便
寝る前に水回りの凍結防止作業したり

71:名無しさん@1周年
20/02/13 09:12:19 WC68UuBz0.net
>>41
欧米から見れば、東京も中国もまとめて「ゴミゴミした工場地帯」だしね

麹町や松濤から川崎市を見る感じ
工場が多い川崎区(中国)と小洒落たタワマン()もある中原区(東京)の区別なんてつかない

72:名無しさん@1周年
20/02/13 09:12:48 4mPGejSv0.net
予算の何%かは、新しいことに使う
良い案が出なければ、積み立てる

こういう原則を、県の予算にあてはめるようにしたら?

73:名無しさん@1周年
20/02/13 09:13:15 E0D7DJag0.net
>>6
普通の日本人自称バカが抜けてる

74:名無しさん@1周年
20/02/13 09:13:18 +QSWOnLH0.net
>>70
寒冷地の冬の光熱費わろえない

75:名無しさん@1周年
20/02/13 09:13:45 WlSz1bYM0.net
東京以外に住むぐらいなら外国行くわ

76:名無しさん@1周年
20/02/13 09:13:53 WC68UuBz0.net
>>49
三沢基地で外タレのロックコンサートとかやってるだろ

77:名無しさん@1周年
20/02/13 09:14:26 SACwprfo0.net
地方って言葉嫌いだわ
「痴呆」と同じ響きだし、そもそも東京も関東地方だし

78:名無しさん@1周年
20/02/13 09:17:16 G9KxfFAG0.net
先ず仕事がない

79:名無しさん@1周年
20/02/13 09:17:52 kUokBH4j0.net
省庁移転が無理なら消費税を人口密度に応じて変化させるとかどうよ?

80:名無しさん@1周年
20/02/13 09:18:03 AwhGf4ks0.net
>>58
電線は安いからいいけど
上下水道管の維持は大丈夫だろうか

数世帯のために何キロも水道管引きなおしというのもなあ

81:名無しさん@1周年
20/02/13 09:19:31 XzVZAkNr0.net
仕事があるかどうかだよな

82:名無しさん@1周年
20/02/13 09:19:52 2l8Sa0IQ0.net
>>62
なんかアホな文章

83:名無しさん@1周年
20/02/13 09:20:28 IO4EHRwP0.net
「新型コロナにかかりにくいかもしれませんよ!」

84:名無しさん@1周年
20/02/13 09:20:35 R7ZHt4460.net
田舎にインフラを整えても金の無駄だし非効率だからもうほっといたほうがいい

85:名無しさん@1周年
20/02/13 09:22:19 ZsmqUqfD0.net
子どものいる若夫婦なら家とか支度金とか出たりするけど、行くわけがない

86:名無しさん@1周年
20/02/13 09:22:51 kyQEFIoo0.net
永住できる仕事があるのかって話

87:名無しさん@1周年
20/02/13 09:24:57 3gC+nlYV0.net
ちゃんと中身は伴ってるのか?
地方に仕事なんてない現実わかってるのかよ
人返し令でもやるつもりか
自分で好きなところ住んで何が悪いんだよ

88:名無しさん@1周年
20/02/13 09:24:57 0a527Hb50.net
東京都は出生率最低生産性世界首都圏最下位
非効率なのは東京都に思える

89:名無しさん@1周年
20/02/13 09:26:32 1YMTEBWG0.net
焼きガニせんべいが美味いから移住しようとはならんやろ

90:名無しさん@1周年
20/02/13 09:26:47 C2ZDPwWx0.net
>>84
安全はただではない。

91:名無しさん@1周年
20/02/13 09:27:30 WlSz1bYM0.net
>>77
なんで言えばいいの?
田舎?東京以外?

92:名無しさん@1周年
20/02/13 09:29:34.63 3gC+nlYV0.net
>>91
「田舎」でいいんじゃない?

93:名無しさん@1周年
20/02/13 09:29:42.12 n+pFjZqh0.net
なんで東京みたいな空気も水も人間の心も腐った地域に行きたがるのか分からない

94:名無しさん@1周年
20/02/13 09:29:50.44 5mAMyUn30.net
田舎は人間がつまらないよ
インフラとか買い物とか仕事の有無とかそういう問題じゃないんだわ

95:名無しさん@1周年
20/02/13 09:30:17 wZ8iZI1lO.net
>>23
5以下かな 5ちゃんねるでは否定されるけど県庁所在地は便利だからね
つかおまえらって何事にも基準が高いよな 街もそう 政令市でも平気で田舎www不便wwwってやる おまえらにそんな値打ちねえと思うわ

96:名無しさん@1周年
20/02/13 09:30:20 dcNozkEu0.net
勘違いしてはいけません、
地方の老人は
彼らに取って代わるリーダーを求めてません、
彼らの生活を変える改革者も求めてません、
そんな連中はとっくの昔に東京に追い出しました。

彼等が求めてるのは、彼らの生活を支えてくれる奴隷です、今までの生活をそのまま未来永劫黙って支えてくれる奴隷です。
彼ら田舎の老人の為に己を殺す覚悟の無い人間は来ては行けません

97:名無しさん@1周年
20/02/13 09:30:53 URsM98UE0.net
>>93
空気も水も人間の心も腐った仕事も最低限の自由もない地域から、

空気も水も人間の心も腐った仕事も一定の自由もある地域へ。

98:名無しさん@1周年
20/02/13 09:31:43 a5pR4to90.net
何がPRだよ、金をよこせ金を!

99:名無しさん@1周年
20/02/13 09:32:00 Uzr8Uyxr0.net
>>96

これな

>彼等が求めてるのは、彼らの生活を支えてくれる奴隷です、今までの生活をそのまま未来永劫黙って支えてくれる奴隷です。
>彼ら田舎の老人の為に己を殺す覚悟の無い人間は来ては行けません

100:名無しさん@1周年
20/02/13 09:32:49 BjrAH/AF0.net
>>86
デスクワークしか出来ない様なのは地方に来ても可哀想な思いするだけ

101:名無しさん@1周年
20/02/13 09:32:50 Y7PTGFCG0.net
俺静岡県出身、大学は東京、好きなところ京都
京都に住んだら人が合わなくて一年も経たずに撤退。
温暖な気候で景観もいい場所でおすすめある?
沖縄は、昼間に路上で人が寝てて自分には合わないなと思った。

102:名無しさん@1周年
20/02/13 09:36:06 dRH+NIRQ0.net
地方を住みやすくしないと無理筋
ただ、やみくもに地方に地方にって
無策無能丸出し

103:名無しさん@1周年
20/02/13 09:37:10 dcNozkEu0.net
>>101
最初の二行で、東京から出ないほうが良かった人だとわかる。
悪いことは言わないから、沖縄はバカンスだけにしといたほうがいい。

104:名無しさん@1周年
20/02/13 09:38:38 2AqPD7u60.net
移住してほしいのは子育て世代の家族です。
老人、障害者、中年単身者、若年でもキモオタやコミュ障の移住は募集していません。

105:名無しさん@1周年
20/02/13 09:39:10 TPKoaMXl0.net
トンキン大震災しか解決手段はないな

106:名無しさん@1周年
20/02/13 09:39:31 qrPMhA0V0.net
クメールルージュ政権しか
東京一極集中の是正は無理

107:名無しさん@1周年
20/02/13 09:39:49 mNs/9/rK0.net
>>1
東京圏の一極集中はもはや無視できないほどの危険なレベル。
データセンターや通信網や企業の本社そして国の重要施設。
未曾有の大災害や戦争が起こったら日本は終わり。
もう5世代前から東京に住み着いている世帯以外は、
地方の田舎に強制的に帰ってもらう法律を早急に作るべき。
地方で創業したのに東京に本社移転していた企業も、
地方の田舎に強制的に帰ってもらう法律を早急に作るべき。

108:名無しさん@1周年
20/02/13 09:40:10 R3Uiqo5Q0.net
老人になっても、車の運転が気にならないやつ以外やめとけ

109:名無しさん@1周年
20/02/13 09:41:12 msdJW5nN0.net
特産品や行事なんぞより、やっぱ決め手はどんな仕事で暮らしていくかだろうな

110:名無しさん@1周年
20/02/13 09:42:08 wW+zcLhk0.net
東京に住む→ウイルスで死ぬ
だからな

111:名無しさん@1周年
20/02/13 09:42:29 oCuAFyAG0.net
地方は店が郊外ばっかりで、駅前の店が無いぞ

112:名無しさん@1周年
20/02/13 09:42:49 +8mJBuw/0.net
企業を持ってこないとどうしようもない

113:名無しさん@1周年
20/02/13 09:44:52 IlS+r7Ba0.net
>>12
在チョンコはコロナ抱えて海に還れよ

114:名無しさん@1周年
20/02/13 09:45:01 5EECdLM+0.net
地方の車前提のインフラじゃあ…

115:名無しさん@1周年
20/02/13 09:45:33 1l9CP40S0.net
特産品とか子育て支援とかそんなんで人来るかよ。
そんな事より町内会自治会完全廃止とかした方がよっぽど人来るだろ。

116:名無しさん@1周年
20/02/13 09:46:18 JeiiAztV0.net
地方は瀕死だぞ

117:名無しさん@1周年
20/02/13 09:49:01 oCuAFyAG0.net
巨大戦艦イオンになんでもかんでも有ればまだいいけど、
家電量販店はまた別のところにあるもんな

118:名無しさん@1周年
20/02/13 09:49:59 z6TBo+zx0.net
田舎なんぞに誰が住むか

119:名無しさん@1周年
20/02/13 09:51:36 HR885XFm0.net
東京住んでるけど地元帰りたいわ

120:名無しさん@1周年
20/02/13 09:53:59 f1HDo2Pm0.net
東京に人が集まるのは
狭い範囲にインフラが集まってるから
公共交通が成立しやすく
自動車がなくても生活しようと思えばできるから。
地方はあちこち半端に開拓して分散してるから
公共交通も成立しない。
まず、コンパクトシティ化を進め
インフラを特定地域に集約しなければならない。
公共交通の利用を半ば強要するような
交通の仕組みも必要。
公共施設のような強制集客性のある施設は
駅前駅近のクルマが使いにくいエリアに置くこと。
地代が多少高くついても
将来集約で必ず相殺されおつりくるよ。
田舎に公共施設つくって
バス走らせるというやり方は通用しない。

121:名無しさん@1周年
20/02/13 09:55:08 yACzFqYR0.net
>>101
君には、やっぱり静岡が一番いいんだよ

122:名無しさん@1周年
20/02/13 09:55:17 MOIkZalL0.net
【滋賀】生活保護を担当する職員が受給者の男性を包丁で切りつけ逮捕 米原市
スレリンク(newsplus板)

(業務上)殺人未遂罪だ。
3分で死刑判決で十分だ。
2審、棄却1分。
3審、棄却1分。
翌日、死刑執行。

トラブル内容は、個人情報だ。 公開してはならない。
「公務員が業務に背任して殺人未遂した」。それだけで判決は出せる。
NGT48のような、逆切れは許さない。
精神を病んでいた被害者への批判は、名誉毀損に抵触する恐れが濃い。
どのような相談でも、とりあえず、聞くのが業務だ。
被害者には落ち度は無い。

【カッペ】集団無視、ごみ出し禁止、取水妨害 「村八分で転居」提訴へ 大分の家族「自治区側 人権侵害」
スレリンク(newsplus板)

基本的に、田舎の行政は、自民党以外の都合を無視している。
だから、自民党以外には、どんなに学歴を積んでも、どんなに資格を取っても、田舎には雇用は無く、
どんな努力も能力も、自民党以外は報われない。
「東京大学、出ても、(植物人間延びたのような)ドラ息子の秘書(便利屋)がガラスの天井。
 で、ドラ息子に『秘書が勝手にやりました』と言われて詰み(Check Mate)」。

123:名無しさん@1周年
20/02/13 09:55:41 JXZMnF+o0.net
岩手は夏場でも北海道より最高気温が低いと日が多く、冷涼で過ごしやすいが、梅雨はある。
湿度が世界一高く、梅雨明けしないまま秋を通り過ごして冬に突入したりする秋田は日本で最も住みにくい田舎。
北海道は梅雨がないので、アレルギーのある人には最適な土地

124:名無しさん@1周年
20/02/13 09:56:30 MOIkZalL0.net
【島根県/竹島】茂木外相の独島領有権主張に「強く抗議」即刻撤回求める=韓国外交部「謙虚な姿勢で歴史を直視すること」★2[1/20]
スレリンク(news4plus板)

謙虚なことは結構なことだが、韓国と同程度でよい。

まず、大使館やEEZ内での横暴な行為に関して韓国から日本に正式に謝罪し賠償しろ。
次に、在日韓国人に関する経費として、韓国から日本に、毎年1000億円程度は無条件で送金しろ。

対話は、それからだ。

現実問題、対馬や九州や北海道は、地方交付税交付金だの韓国人観光客の誘致だのばかり要求して、
大半の日本国民にとっては負担にしかならない、大半の日本国民にとっては必要ない領土だ。
しかし、在日韓国人は、もっと要らない。

竹島が日本領なのは法的な根拠があるかもしれないが、
竹島は、大半の日本国民にとっては無駄な負動産だ。
しかし、在日韓国人は、もっと要らない。

北海道も九州も竹島も沖縄も、税金を浪費ばかりする、日本国民にとっては要らない負動産だ。
しかし、移民は、もっと要らない。

【調査】空き家、全国最多は東京・世田谷区の4.9万戸 2位は同大田区 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578826506/

沖縄から日本国民を退去させて、東京・世田谷区の4.9万戸 2位は同大田区に移住させれば、節税になる。

【お金ください】玉城デニー知事、菅官房長官に沖縄振興3500億円を要望★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565176811/

125:名無しさん@1周年
20/02/13 10:00:38 aW5jjNgV0.net
>>123
昔、桂小つぶという落語家が子供のアレルギーで
大阪府から北海道に移住してたな

126:名無しさん@1周年
20/02/13 10:01:20 OJV56ymy0.net
>>33
わいは名古屋だけど大阪に住むよ(´・ω・`)

127:名無しさん@1周年
20/02/13 10:02:38 2Gzn7HPB0.net
東京は結婚しない子供産まない層が増えてきた今
最適な土地

128:名無しさん@1周年
20/02/13 10:03:57.18 teadXEko0.net
東京「もう来るな帰れ」

129:名無しさん@1周年
20/02/13 10:06:55.34 AwhGf4ks0.net
>>93
人命を簡単に奪える車に年寄りになっても乗り続けようと考えるほうが問題ではないかな
老人運転は飲酒運転とかわらんよ
一般道の自動運転とか言うけど
これがどんだけの難易度か
まあ3流文系大学すら出てない地方民にはわかるまい

130:名無しさん@1周年
20/02/13 10:08:05 1l9CP40S0.net
>>117
イオンモールの中に家電量販店入ってるだろ

131:名無しさん@1周年
20/02/13 10:08:07 g24iXOvD0.net
仕事も斡旋しないと
奴隷みたいなの斡旋されそうだけどw

132:名無しさん@1周年
20/02/13 10:09:37 Qr527jcm0.net
呼びかける前に道州制をやれよ

133:名無しさん@1周年
20/02/13 10:11:09 Lk2J9CsE0.net
>>6
意味不

134:名無しさん@1周年
20/02/13 10:11:19 UoMH+zx/0.net
>>84
本当にその通りだと思う
そして田舎はみんな性格悪くてストーカー気質だから
住んだら普通の性格良い人から順に精神病む

135:名無しさん@1周年
20/02/13 10:11:53 Lk2J9CsE0.net
>>56
なんで関西弁でレスしないの?

136:名無しさん@1周年
20/02/13 10:13:07 teadXEko0.net
>>62
どこに例があるんだよw

137:名無しさん@1周年
20/02/13 10:14:43 l1h61eYI0.net
>>134
君の狭窄で陰湿な視点がそう見たいだけだろうね
実際、東京でも村社会がある

138:名無しさん@1周年
20/02/13 10:15:44 hpnaMAyX0.net
やなこった

139:名無しさん@1周年
20/02/13 10:16:56 BXyWdpnn0.net
家賃3万円以下(初期費用1万円以下)で新築1LDK用意してくれたら行くぞ
近くにオーケーストアあればなお可

140:名無しさん@1周年
20/02/13 10:17:00 2/4/bhb70.net
わけのわからん陋習だの異状に狭い見識の村意識が残る地方は一旦滅びるべし
綺麗さっぱり誰もいなくなった後に都会人が移住して
柵(しがらみ)のない清々しい街を作ればよい

141:名無しさん@1周年
20/02/13 10:17:19 UGFYaPmg0.net
地方苦しめてるのって高齢者コストとセイホ・ナマポ、
それにクソ高い議員報酬や公務員・そのファミリー組織の人件費で
誰も「稼ぐ」仕事してないからだよね

142:名無しさん@1周年
20/02/13 10:17:21 BXyWdpnn0.net
家賃3万円以下(初期費用1万円以下)で新築1LDK以上用意してくれたら行くぞ
近くにオーケーストアあればなお可

143:名無しさん@1周年
20/02/13 10:17:23 ieGnCcOu0.net
ちゃんと厚生年金もらってる老人ならいいけど
それ以外の負け組だと犯罪が増えそう

144:名無しさん@1周年
20/02/13 10:18:09 Mb8iQmVm0.net
都区内やその川崎などの隣接自治体が人口増えてるのはそうなんだが、更に郊外でも普通に増えてるんだよね
市としては微減でも駅付近の人口は増えてるから、鉄道利用者もここ10年でかなり増えてきてる
多摩地区住みで仕事も娯楽も完結して、人もそこまでいないのが良かったのに、最近増えてきてうんざり

145:名無しさん@1周年
20/02/13 10:18:34 +ApX/vb00.net
東京から田舎に引っ越すとイジメられる
田舎者の東京に対する劣等感は異常
本当に同じ21世紀を生きる人間なのかと思うほど

146:名無しさん@1周年
20/02/13 10:21:03 cuNv5/Mz0.net
田舎出身だけど田舎にはもう住めないよ
めんどくせーから
あと調べたら物価に対して家賃が意外と高かったな
不動産ビジネスに食われてるわ

147:名無しさん@1周年
20/02/13 10:22:46 dcNozkEu0.net
>>107
だからねw
この手の
「負け組は東京からでてけー、
勝ち組だけの快適で愉しい東京をつくるんでい」
では、益々皆東京にしがみつくだけ。
現に、都区内の私大の定員制限したら、瞬く間に受験偏差値上がりまくりやん、Fランク大都区内から消滅したやんWだれも出て行きたくないんだよ。

148:名無しさん@1周年
20/02/13 10:24:09.68 PUkByw1a0.net
滋賀はなかなか良いところだぞ。
amazonは翌日届く。
大阪へは新快速で1時間。東京へは新幹線で3時間。
駐車場も安いし、インターチェンジもそこここにある。
タワーマンションがぞくぞくと建っている。

149:名無しさん@1周年
20/02/13 10:25:05.68 hmy7pIzQ0.net
>>1
東京と他では生活スタイルも違うから結構難しいのでは?
URLリンク(i.imgur.com)

150:名無しさん@1周年
20/02/13 10:26:05.80 LFiFPOrK0.net
裏日本は気候がきつい

151:名無しさん@1周年
20/02/13 10:26:53 L/fzVzH70.net
年収500万ほど地域が面倒見てくれるんならみんな移住すると思う

152:名無しさん@1周年
20/02/13 10:27:12 cVV4uaHr0.net
もれなくいじめ付きで楽しめます

153:名無しさん@1周年
20/02/13 10:27:43 WweXATxY0.net
国会が移転しないと改善しないよ。

154:名無しさん@1周年
20/02/13 10:28:49 VP6DTxEt0.net
仕事が無い
余所者を除け者にする
わけの分からない昔からの因習を強いる
家賃や物価が決して安く無い(むしろ東京の方が安かったりする)
コンサート、イベント、テーマパークなどそれまで楽しんでいた娯楽が無い

俺にはとても無理だ

155:名無しさん@1周年
20/02/13 10:29:26 teadXEko0.net
>>134
都会も十分性格悪いって
上っ面だけ丁寧で薄情で姑息な人間ばかりだよ

156:名無しさん@1周年
20/02/13 10:29:37 UGFYaPmg0.net
>>145
田舎っぽい田舎ほど公務員が代々の貴族化してて
そのオコボレで地元の飲食や小売が生きてられる主従関係の空気で
都会人が夢見る開放感とか自由なんて全くないよね
法より強い村ルールと監視の不安でヨソモノはすぐ精神やられる

157:名無しさん@1周年
20/02/13 10:29:45 VizsPcne0.net
正直、通販で何でも買えるようになったわけだしアウトドア好きな俺からすると地方の方が遊ぶところが多くていい

158:名無しさん@1周年
20/02/13 10:29:57 bOqAts1f0.net
地方は老人の割合が圧倒するから

若者の権利なんてないに等しい


ひたすら社会負担を若者にのしかかるから都会に逃げるんだ

159:名無しさん@1周年
20/02/13 10:30:06 teadXEko0.net
>>148
タワーマンションで笑い誘うなよw

160:名無しさん@1周年
20/02/13 10:30:19 BXyWdpnn0.net
>>146
大阪市と札幌市は中央区でも1万円台からあって良心的
沖縄の離島は東急と外資が観光業で進出してきて10万円からと暴騰中
ハワイみたいになってる

161:名無しさん@1周年
20/02/13 10:30:48 2Gzn7HPB0.net
単純に人が多すぎて耐えられんだろう
だからみんな引きこもる

162:名無しさん@1周年
20/02/13 10:30:52 g24iXOvD0.net
俺の田舎のイメージ
・年長者が絶対的に偉い
・余所者は原住民が認めるまで奴隷の様に尽くさないといじめられる
・監視社会、いちいち関わってくる

都会のスルー力に慣れてる俺には絶対住めない

163:名無しさん@1周年
20/02/13 10:31:04 v5swNj6k0.net
>>157
そういう人は積極的に移住すればいい
俺には無理だけど

164:名無しさん@1周年
20/02/13 10:31:48 lcymBCd60.net
都会の住民が無料かそれに近い形で享受できるものは何も用意できないし享受しようとしたらお金がかかります。
弱者や少数派の価値観は一切尊重しません。多数派や地元住民の意向に合わせてください。

でもうまい空気と豊かな自然があります!だから田舎に住んでね!!


…おちょくんなやどべくそ野郎。
お前のところからでてってもう二度と帰りたくないという人にアンケートとって、その結果を基に改善しろや。
それをしたくない(自分に都合の悪い結果しか出ないのが火を見るより明らかだから)ッ店なら済んでくれなんて二度と
ほざくなボケ。

165:名無しさん@1周年
20/02/13 10:32:30 MeHMVRZc0.net
>>154
田舎で生まれ育ち今に至ると思われるほど詳しいね

166:名無しさん@1周年
20/02/13 10:32:41 Sut9LlWC0.net
>>162
それ都会じゃなくてただの賃貸住まいだろう

167:名無しさん@1周年
20/02/13 10:33:34 YGOCsFyd0.net
ファミリーで来てもらって、父を地方公務員に母を役所のパート職員にすれば行くよ。

168:名無しさん@1周年
20/02/13 10:34:14 g24iXOvD0.net
>>166
まぁそうか
一戸建てだとまた違うのか

169:名無しさん@1周年
20/02/13 10:34:17 nNOmhcIl0.net
移住を促進する前に雇用が無いだろ

170:名無しさん@1周年
20/02/13 10:34:40 BXyWdpnn0.net
最低でも1LDK(新築に限る)
家賃3万円以下(初期費用1万円)
駐車場あり(無料)
ネット使い放題

これで手を打ってやるわ

171:名無しさん@1周年
20/02/13 10:35:57 teadXEko0.net
>>104
東京はそういう底辺に夢売ってる街だよ
子育て世代が好き好んで東京なんかに住むわけねえだろ

172:名無しさん@1周年
20/02/13 10:36:20 BXyWdpnn0.net
>>168
一戸建ての方が自治会の影響力強くて監視社会だぞ
マンションだと管理会社でワンクッションあるからまだマシ

173:名無しさん@1周年
20/02/13 10:37:18 oab76KOD0.net
>>166
東京だと戸建てでもタワマンでも近所づきあいというのは顔見知りと挨拶をかわすぐらいだろうな。

174:名無しさん@1周年
20/02/13 10:37:36 VP6DTxEt0.net
>>165
仕事がらみだけど数年地方に実際に住んだ実感だもの
それも農村部とかではなくそれなりの地方都市でだぜ

175:名無しさん@1周年
20/02/13 10:38:28 cesjl41W0.net
田舎よりも少しマシな地方都市住みから
絶対に止めとけ甘い言葉に騙されるな

176:名無しさん@1周年
20/02/13 10:38:54 M25yJn0Y0.net
風俗と家賃のコスパを考えると、札幌がいいんだけど
問題は仕事と給料だよね
地方移住を考えるなら起業まで考えないとね

177:名無しさん@1周年
20/02/13 10:40:56 yCmw1jdM0.net
名古屋は都会と思ってくると間違いだぞ
田舎より陰湿

178:名無しさん@1周年
20/02/13 10:41:40 PUkByw1a0.net
>>159
タワーマンションを建てまくってるということは、
新しく引っ越してきたお仲間も多いって事ですよ。

179:名無しさん@1周年
20/02/13 10:42:30 El1pQvSp0.net
大都市で無いと生きて行けないって、哀れだなぁ。

180:名無しさん@1周年
20/02/13 10:43:36 Sut9LlWC0.net
タワマンで人間関係が楽はさすがに笑えるわ、何も学習してないのかね

181:名無しさん@1周年
20/02/13 10:46:44 5mAMyUn30.net
>>156
これ

182:名無しさん@1周年
20/02/13 10:48:00 Mb8iQmVm0.net
地方に住むと、他の地方に旅行に行きにくくなるのも嫌だな
去年青森高知鹿児島に行ったけど、地方住みじゃまず行けない
新幹線も航空機も都内発なら割引あるしね

183:名無しさん@1周年
20/02/13 10:51:50 SaoMqKtG0.net
>>158
地方の老人は
若者を奴隷にしたがるからね

若者は逃げた方がいい

184:名無しさん@1周年
20/02/13 10:52:29 cVV4uaHr0.net
>>177
名古屋と京都は殿堂入りだからな

185:名無しさん@1周年
20/02/13 10:52:52 9B3k147o0.net
企業 官公庁を移転すれば、人も移動する。

都庁は新宿に必要ないから、東京の端(足立 葛飾 江戸川 練馬 等々……)で良い!

186:名無しさん@1周年
20/02/13 10:53:05 h95mznAW0.net
>>183
は?都市部の方が若者が老人の奴隷になるだろ特に出生率が低くて
外国人頼みになる地域は子育てとかそっちのけで老人や移民らの社会保障優先されるよ

187:名無しさん@1周年
20/02/13 10:53:14 rBYakMR20.net
何も東京ばかりでなく大阪やら名古屋なら問題ないだろうに

188:名無しさん@1周年
20/02/13 10:53:18 3gC+nlYV0.net
日本って国が一丸となるために都市部に優秀な人材を集めるシステムが出来ちゃってるんだよね
地方の人はそのシステムの下位に置かれてる
だから地方に残ってる人は完全負け組だし、そんな人たちが地域をよくする力なんてないわけだ
国がバラバラになるより力を結集したほうがいいから、今のままのシステムでいいと思ってる

189:名無しさん@1周年
20/02/13 10:53:53 SaoMqKtG0.net
>>171
未来のない地方で子育てしたくないから
東京で子育てする方がいい

東京都心部はベビーブーム

190:名無しさん@1周年
20/02/13 10:54:04 h95mznAW0.net
そもそも東京こそ金の卵の時代からメディアが憧れを植え付けて
狭いワンルームで一人暮らしさせて搾り取ろうっていうのが
ビジネスモデルであり若者はみんな搾取の対象だぞ

191:名無しさん@1周年
20/02/13 10:54:18 h95mznAW0.net
>>189
出生率みろよ

192:名無しさん@1周年
20/02/13 10:54:21 RZL30ofp0.net
田舎なら米や野菜は余るくらい貰えるだろうし
東京にしがみついてコロナになるよりいいような

193:名無しさん@1周年
20/02/13 10:54:55 WweXATxY0.net
憧れとかより、収入がでかいだろう。

194:名無しさん@1周年
20/02/13 10:55:16 bdXPvCn30.net
いやどす

195:名無しさん@1周年
20/02/13 10:55:28 SaoMqKtG0.net
>>186
莫大な女子学生が分母に入るから
率は下がるだけ

東京はめちゃくちゃ子ども多いよ

196:名無しさん@1周年
20/02/13 10:55:58 P/CoCgib0.net
ホント無駄、時間も金も無駄
どうやったって創生なんて無理なのに延命させようとしてるのがなぁ
若い奴は都会に行っとけ。地方は新しい風が無いから気持ち的に老いる
・・・・・まぁ言われてなくてもみんな出て行ってるけど

197:名無しさん@1周年
20/02/13 10:56:27 51sMijNF0.net
そこまでして地方公務員を維持する理由はねえよ

198:名無しさん@1周年
20/02/13 10:57:19 oCuAFyAG0.net
>>187
名古屋は住みにくいってすぐ上にあるじゃん
自分の経験では大都市なのに要車でコスト高

199:名無しさん@1周年
20/02/13 10:57:58 51sMijNF0.net
>>141
苦しめるというか共産主義だわ

200:名無しさん@1周年
20/02/13 10:59:05 oCuAFyAG0.net
逆に言えば車が趣味の人間は東京に魅力無いだろうなあ

201:名無しさん@1周年
20/02/13 10:59:30 SaoMqKtG0.net
>>188
老人を地方に出せばいいな
介護コストも安くすむ

202:名無しさん@1周年
20/02/13 11:00:06 rBYakMR20.net
>>198
そういう為にする名古屋批判はいらないわ
大阪圏名古屋圏あたりで生まれた人間が
何の理由もなくわざわざ東京来る意味がわからん

203:名無しさん@1周年
20/02/13 11:01:22 SaoMqKtG0.net
>>202
面白い仕事がないからだよ
特に女性に

204:名無しさん@1周年
20/02/13 11:03:19 h95mznAW0.net
>>199
東京の方が共産主義だろ相互不信の社会だしそれに何をするにしても
行列ばかりだからねまるで配給を待つ行列ほような非効率極まりない列が
そこかしこにある

205:名無しさん@1周年
20/02/13 11:03:44 v5swNj6k0.net
>>200
でも超高級輸入車とかエンスーな古い車とか持ってる人って東京の方が多いよ

206:名無しさん@1周年
20/02/13 11:04:20 h95mznAW0.net
>>188
それでも経済性があるならマシよ東京の経済成長率は全国でも平均以下だから
もう伸び代がないから不動産を吊り上げるしか商売が流行らない土建王国だろ

207:名無しさん@1周年
20/02/13 11:05:48 588sLF9q0.net
>>120
若者はみんな近隣の車で行ける公共施設のある自治体に家を建てるだろうな

208:名無しさん@1周年
20/02/13 11:08:01 FCBbflEA0.net
>>10
カスゴミ利権潰すだけでだいぶ変わると思うよ

209:名無しさん@1周年
20/02/13 11:08:17 gF2ksDBg0.net
早く都心の大学は疎開しろよ
茨城県が待ってるぞ

210:名無しさん@1周年
20/02/13 11:08:29 FCBbflEA0.net
>>19
いやこれで良い

211:名無しさん@1周年
20/02/13 11:08:46 SaoMqKtG0.net
>>207
若者は車離れ中

212:名無しさん@1周年
20/02/13 11:09:18 h95mznAW0.net
令和の時代は東京に依存しない人や企業が勝つよ東京はもう
花の都ではない

213:名無しさん@1周年
20/02/13 11:09:37 hzMUgUJZ0.net
滋賀なんて京都大阪からの通勤圏だし移住者がバンバンいるだろうに
特に京都滋賀間はママチャリでも行けるレベル

214:名無しさん@1周年
20/02/13 11:09:49 BXyWdpnn0.net
>>205
都心じゃ当たり前のように走ってるフェラーリF40、デイトナ、ランボルギーニミウラなんて田舎じゃまずお目にかかれないしな
ブガッティ、パガーニ、ケーニグセグも都心なら普通に走ってる

215:名無しさん@1周年
20/02/13 11:10:10 rBYakMR20.net
>>203
例えば?

216:名無しさん@1周年
20/02/13 11:10:17 Qco50AAW0.net
>>209
東京にある大学が、茨城の大学になるとブランド台無し

217:名無しさん@1周年
20/02/13 11:10:23 FCBbflEA0.net
>>23
もう2まで地方の時代は明確に来ている
地方ってバカのトンキンが思っているよりもっとずっと豊かだよ

218:名無しさん@1周年
20/02/13 11:10:35 SaoMqKtG0.net
地方の人口も少ない
ゴミクズみたいな自治体、
早く合併すればいいのに

219:名無しさん@1周年
20/02/13 11:11:14 qe4pPlWF0.net
滋賀?

都市全体がサヨク関係者の殺人を擁護した場所じゃねえか

220:名無しさん@1周年
20/02/13 11:11:17 GY7oME+h0.net
東京から長野へ移住しようと思って
家を探したことあったけど
家賃が東京とたいして変わらなかった
おかしいわ

221:名無しさん@1周年
20/02/13 11:11:47 qe4pPlWF0.net
京都市と大津市は4キロも離れてない

222:名無しさん@1周年
20/02/13 11:11:49 h95mznAW0.net
市場の原理が働いてるなら経済成長してないし人が飽和して
伸び代のない東京の地価は上がらないだけど首都ってだけで
価値のないところに人が集まってみんなでイライラしてるそれが現実

223:名無しさん@1周年
20/02/13 11:12:04 rBYakMR20.net
インドネシアもジャカルタ一極集中がえぐくて遂に首都移転決断したね
韓国ですらソウル一極集中是正のためのの手をいろいろ打ってる
なのに、何にもできないジャップw

224:名無しさん@1周年
20/02/13 11:12:39 h95mznAW0.net
>>214
そのかわりチャリが増えたからね一般車乗ってた層はクルマを手放して
金持ってる奴だけ外車に

225:名無しさん@1周年
20/02/13 11:12:39 BXyWdpnn0.net
>>216
筑波大(旧東京教育大)っていうほどブランド力落ちてるか?

226:名無しさん@1周年
20/02/13 11:13:00 SaoMqKtG0.net
>>215
マスコミ出版、外資とか

227:名無しさん@1周年
20/02/13 11:13:06 FCBbflEA0.net
>>23
もうすでに1,2の段階
これから数十年かけて3,4,5が次第に豊かになって行く
最終的には限界集落など全く存在しないところまで行く

トンカスはただのバカの時代遅れ



 

228:名無しさん@1周年
20/02/13 11:13:18 51sMijNF0.net
>>213
湖北見てみ?知事自ら期間限定移住とかやってるくらいだから。
あと京都でも相楽郡は酷い。木津川精華があれだけ人口が増えた(京都府内での人口増加率トップクラス)のに、
和束笠置南山城は京都府内での人口減少率4位以内に入る。(残り一つは丹後半島の伊根だから減るのはわかるが。)

229:名無しさん@1周年
20/02/13 11:13:52.19 rBYakMR20.net
>>226
で、そんな仕事につきたい人間の絶対数なんてたいしたことないでしょ

230:名無しさん@1周年
20/02/13 11:15:03 588sLF9q0.net
>>211
地方ではそうではない

231:名無しさん@1周年
20/02/13 11:15:19 SaoMqKtG0.net
>>216
同じ東京でも
都心の明治大学が人気になり
外れの中央大学は不人気に

明暗分かれたしな

232:名無しさん@1周年
20/02/13 11:15:56 m8Z2KUdy0.net
なぜわざわざ地方の老人を見に行かにゃならんのか

233:名無しさん@1周年
20/02/13 11:16:29 SaoMqKtG0.net
>>229
女性も働く時代になったから
増加中

234:名無しさん@1周年
20/02/13 11:16:49 ciMYa0QH0.net
理想:元外資営業本部長が宮崎に行って農で起業する!
現実:底辺が現実逃避で地方へ移住、取柄なさ過ぎてお払い箱、都会に舞い戻る

235:名無しさん@1周年
20/02/13 11:17:24 rBYakMR20.net
まあ物凄い田舎に生まれた人間が都会に行きたいというのはわかるわけ。
でも大阪圏や名古屋圏あたりの大都市圏でそもそも生まれた人間が、
たいしてしたい仕事があるわけでもなく
漠然とした理由で東京にくる意味がわからないのよね。
で、安い仕事してシェアハウスwアホすぎ

236:名無しさん@1周年
20/02/13 11:17:32 OsjShaLJ0.net
仕事を先に用意しないと無理だよ
先に、たくさん人を雇える勤務地作ってくれる企業を誘致しなよ

237:名無しさん@1周年
20/02/13 11:17:41 SXE091Dk0.net
年中蒸し暑く国土が狭小のシンガポールの若者たちは、青森県に移住して農業をやって
自家用車をもつことが夢なんだって

広さと寒さと雪に憧れてるらしい、あと綺麗な水と自然
でもたぶん若者は三日で飽きて、東京に移りそう

238:名無しさん@1周年
20/02/13 11:17:58 SaoMqKtG0.net
>>230
地方は車持たざるを得ないだけ

239:名無しさん@1周年
20/02/13 11:18:18 rBYakMR20.net
>>233
外資、出版
たいした絶対数ねえよ
問題はそれ以上に東京に流入してきてること

240:名無しさん@1周年
20/02/13 11:18:34 L0tahljA0.net
一時期、地元に定年後の夫婦がペンション・レストラン・広い菜園などをしたくて数世帯が移住して来たわ。

2年でみんな引っ越した。
雪を甘くみていた事、バスもなく車の運転が必須な事が原因。
レストランやペンションをしていた人は、バイト募集しても誰もいない事、暖炉がかなり面倒な事、水道が凍結する事に嫌気が差したらしい。

とにかく除雪排雪は体壊す程に重労働だとため息ついていた。

241:名無しさん@1周年
20/02/13 11:18:46 BXyWdpnn0.net
>>231
明治は芸能人で釣っただけ
昔の早稲田方式

242:名無しさん@1周年
20/02/13 11:19:13 Qyw90ao/0.net
移住者は、イジメられてゴミ捨て禁止なんだろ

243:名無しさん@1周年
20/02/13 11:19:26 FCBbflEA0.net
2の代表格の札幌仙台広島福岡なんてもうすでに十分都会だぜ
トンカスが的外れなだけでね
オレはどの都市も行って来て自分の目で見てきた
特に札幌と福岡はすでに十分大都市
中心部の繁華街は東京大阪と別に変わらん

244:名無しさん@1周年
20/02/13 11:19:34 h95mznAW0.net
>>227
東京は戦後から続く地方から人を奪って搾取するビジネスモデルがなくなれば
あっという間に廃れるからな自力発展してるわけでないことに気がつくべき

245:名無しさん@1周年
20/02/13 11:19:40 OsjShaLJ0.net
>>230
だから車持つ気ない若者がどんどん地方から離れる

246:名無しさん@1周年
20/02/13 11:20:02 wYuaBfdN0.net
西日本は人間関係が鬱陶しそうなイメージで嫌

247:名無しさん@1周年
20/02/13 11:20:05 51sMijNF0.net
>>236
誘致も結局税金でやることだし、なにより地方の人材レベルの低さに企業も泣かされる。
工場ですら良い人材を求めて都心回帰だし。地方から脱出できない工場は外国人入れた方がマシだし。

248:名無しさん@1周年
20/02/13 11:21:02 h95mznAW0.net
>>238
逆も然りだよ東京や横浜近辺こそ好きで電車に乗るわけではない
休祝日の首都圏のJRは帰省とか年末年始の繁忙期以外はガラガラだぞ

たまに祝日に仕事に行くときは余裕で座れるからな
遊びに行く人すらロクに電車を利用してない

249:名無しさん@1周年
20/02/13 11:21:07 RRjLLXL90.net
>>245
その割には首都圏での車の免許取得率(笑)

250:名無しさん@1周年
20/02/13 11:21:09 SaoMqKtG0.net
>>235
あまり仕事したくない女性も
東京に来る価値あるよ

高収入サラリーマンの
専業主婦になれる

251:名無しさん@1周年
20/02/13 11:21:32 L0tahljA0.net
>>192
貰うとお返しが当たり前。
ありがた迷惑なくらい。

252:名無しさん@1周年
20/02/13 11:21:44 FCBbflEA0.net
だからもうすでに日本は札幌、東京、名古屋、大阪、福岡の五核構造になってる。

253:名無しさん@1周年
20/02/13 11:22:01 h95mznAW0.net
>>250
東京のリーマンなんてなんの価値があるんだ平均年収400万だぞ
地方で300万で親が死んだらそのまま家をもらう方が絶対マシだわ

254:名無しさん@1周年
20/02/13 11:22:06 hmy7pIzQ0.net
>>247
具体的に都心のどの辺に戻って来てるの?

255:名無しさん@1周年
20/02/13 11:22:46 zVK2bpyz0.net
仕事がないから田舎になんか引っ越せないんだろ

256:名無しさん@1周年
20/02/13 11:24:02 SaoMqKtG0.net
>>248
車は維持費高いし
殺人犯すリスク

電車の方がまだ合理的なんだよ

257:名無しさん@1周年
20/02/13 11:24:09 vFFR7kZ40.net
>>249

頭がいい方から大学進学で出ちゃうからさ

不要で取らないままって人は結構いる

258:名無しさん@1周年
20/02/13 11:24:29 FCBbflEA0.net
 

的外れのバカのトンカスがホルホルしてる真っ最中に


もうすでに地方の時代は発進している


バカの猿の的外れに騙されないようにねみんな


 

259:名無しさん@1周年
20/02/13 11:24:32 Qco50AAW0.net
>>243
>特に札幌と福岡はすでに十分大都市
>中心部の繁華街は東京大阪と別に変わらん

札幌はド田舎ですよ
0時過ぎたら人通りが消える、電車も無い

260:名無しさん@1周年
20/02/13 11:24:34 RRjLLXL90.net
仕事がなけりゃ自分で作ればいいだろ

MMTとかピケティとかホリエモンとか言ってる割には
そういう理屈にはならんのかい?(笑)

261:名無しさん@1周年
20/02/13 11:24:36 SXE091Dk0.net
海外の主要都市や日本の地方大都市や中小都市にも三ヶ月以上ずつは最低でも
滞在した経験あるけど、
どれも良かったし、それぞれに魅力はあるんだけどね
致命的な欠点が共通してる。それは、、、、飽きてしまう!!!こと。
単調なんだよ、魅力が。土地も建物も食べ物も人柄も一種類で綺麗に統一、まとまってて
綺麗なんだけどね、三日で飽きる。。。

日本の首都圏はやはり別格だし、特殊だと思ったよ。
なんていうか日々が目まぐるしく変わっていく、、、建物も人間関係も
食べ物も、、、世界中の人々、食材、、、街並みも毎日変わっていくような
建物それぞれが別の意思をもって考えて変化している自由さ

海外の美しい統一された風景、まるで絵の中の世界のような建物の色、質感
経年劣化もさほどない暮石のように硬直化していて、、、建物の中身は
つねにリフォームされているんだろうけどね
人もあまり歩いていないし、、、夜は歩けないし、、、地方も都市部もどっちも車社会だし
路駐だらけで危ないし、、テロやパンデミックが起こると、突然やさしかった人たちが
露骨な人種差別をはじめるし、とにかく人がいざという時に信用できないのが怖い
我慢とか忍耐がない子供のような大人が多い。すぐにファック!とか口にだしちゃう
堪え性のない男性が非常に多かった。

262:名無しさん@1周年
20/02/13 11:25:34 7+Sw8fcl0.net
>>258

地方は切り捨て

263:名無しさん@1周年
20/02/13 11:25:37 h95mznAW0.net
>>256
電車は痴漢のリスクあるからな

264:名無しさん@1周年
20/02/13 11:25:39 VFcsPUY50.net
なぜ集中がだめなのかわからん。
効率を求めたら物理的な距離が近いほうが良い。
首都移転したらそっちに集中するだけで
災害リスクには変化がない。
物理的な効率を捨ててでも
金銭的に優位な特区であれば
経済部分は分離できるだろうけど
新興じゃなく今ある会社の移転なら
国としては税収が下がるだけだし。
なんで一極集中がだめなの?

265:名無しさん@1周年
20/02/13 11:25:41 SaoMqKtG0.net
>>253
東京は高収入サラリーマンが多いし
専業主婦も多い

地方の家土地は下落中
負の遺産だよ

266:名無しさん@1周年
20/02/13 11:26:01 7QXTK4yA0.net
>>256
チャリの方が危ない
お年寄りひっかけたら人生詰むぞ
ろくに保険入ってないだろうし

267:名無しさん@1周年
20/02/13 11:26:01 AwhGf4ks0.net
地方地方と言ってる奴は老後の運転はどうするのか教えてくれ

極めて危険で迷惑だとは思わないのか

268:名無しさん@1周年
20/02/13 11:26:05 eXIQ5uEX0.net
>>259
夏でも凍死するんだろ?w

269:名無しさん@1周年
20/02/13 11:26:16 RxLLhQDr0.net
死んでも嫌だ
人生を潰したくない
田舎は反省すべき
絶対に変わろうとしない

270:名無しさん@1周年
20/02/13 11:26:40 h95mznAW0.net
>>265
住んでる家の価値が下がったら資産税と相続税が安くなるだけだろ
転売するわけでもないのに家の値段が上がって喜ぶのはアホ

271:名無しさん@1周年
20/02/13 11:26:45 sTuumwpH0.net
>>267

なあに、経験豊富なワシは大丈夫じゃ


()

272:名無しさん@1周年
20/02/13 11:26:49 NfmAVAAi0.net
そもそも東京一極集中は地方衰退の原因じゃなくて結果だと認識してるのこの人ら?

273:名無しさん@1周年
20/02/13 11:26:59 VsRQDcNu0.net
過疎地ってもれなく左翼知事とか議員左翼の県なのよ
鳥取=石破、兵庫=井戸、三重=二階、滋賀=額田とかね
こんな売国してるような連中がTOPで人が来るわけないじゃん

274:名無しさん@1周年
20/02/13 11:27:11 h95mznAW0.net
>>264
東京の経済成長率の鈍化と東京都民の平均年収の鈍化

275:名無しさん@1周年
20/02/13 11:27:29 RRjLLXL90.net
>>264
もう答え出てるじゃん

今の状況見て、良いと思うか?

276:名無しさん@1周年
20/02/13 11:27:52 lQz+QSfC0.net
>>264
地方の老人利権やヒエラルキーが壊れちゃうだろ

277:名無しさん@1周年
20/02/13 11:28:43 BwUDlbcH0.net
>>275
今の状況が悪いから、もっと都市部に人が集まらないといけないよな。

278:名無しさん@1周年
20/02/13 11:28:47 SaoMqKtG0.net
>>270
売りたくても売れない負の遺産

地方の家土地相続してしまった人
困っているよ

279:名無しさん@1周年
20/02/13 11:28:55 FCBbflEA0.net
札幌行って駅のタワーがあるじゃん?
あの最上階の展望室へ行って札幌の夜景見たよ
美しさにしばらく忘我したね
美しい大都会だよ札幌は
臭っさいバカトンキンなんて本当どーでもいい
地方は十分豊かで美しい






 

280:名無しさん@1周年
20/02/13 11:28:58 OsjShaLJ0.net
>>249
持つ気なくても仕事に使うとかもあるだろうし
田舎もんは知らんかもだが、都会にはシェアカーというのもある

地方は車でしか通勤できないから
毎日運転すると事故のリスクが増えるし、今の若者は避けるわな

281:名無しさん@1周年
20/02/13 11:29:18 VsRQDcNu0.net
>>264
都市部の高齢化
土地効率の限界
地方との格差と乖離
危機防災への備えの無さ

282:名無しさん@1周年
20/02/13 11:29:22 RRjLLXL90.net
>>277
なら原発もよろしく

283:名無しさん@1周年
20/02/13 11:30:01 SXE091Dk0.net
あと日本の田舎とか海外全般に言えるけど
人間関係がやはりおかしい。
いきなり赤の他人が距離感ゼロで近寄ってきて
俺たち親友だよな!!!的な圧をかけてきたり
完全にDQNや詐欺師のそれ。

そういう直感は万国共通。
日本人はなぜか日本人に対しては詳細にセンサーが働くのに
外国人に対してだけ異様に無防備になってしまう。

今や日本でも外国人が日本人をターゲットにして
詐欺や強盗窃盗をはじめているわけで
日本にもリアルでガチな人種差別ってものが蔓延してしまうのかという悲しさがある

自国内で移民による犯罪が公共の場所で頻発するようになると
ほんとに街の空気が偽善化するというか二極化していくんだよ
みんな裏表の顔をきっぱりわかるようになって、なんとも冷たい空気になる
人によってくるくる態度を変える人ばかりになる
でもそうしないと適応できないし、詐欺師のカモにされるから

284:名無しさん@1周年
20/02/13 11:30:12 voQFTcao0.net
とりあえず地方に土地買って畑作っておけ
この先の首都圏は修羅場だぞ

285:名無しさん@1周年
20/02/13 11:30:18 SaoMqKtG0.net
>>264
地方の老人や公務員が
若者奴隷が逃げるから
嫌がるんだろう

286:名無しさん@1周年
20/02/13 11:30:22 GoU0mi1N0.net
>>270
実際の価格が下がっても、

税金を盗みたい役所が価格を下げずに課税するのは普通のことなんだよ。

287:名無しさん@1周年
20/02/13 11:30:28 51sMijNF0.net
>>280
通勤でもくれるのはガソリン代だけで(それすらくれないところもある)保険料とかタイヤとかの消耗を考えたら
ほぼ100%手当が出る公共交通機関での通勤が誰が考えてもいいしな。

288:名無しさん@1周年
20/02/13 11:30:42 uVHgFMci0.net
東京というか首都圏に集中すると経済発展の効率が悪いからな
適当に地方に分散してた方がいいよのまぁ世界の常識だよね

289:名無しさん@1周年
20/02/13 11:30:52 oXZmPA7A0.net
>>282
人が多いところに置くなんて危ないだろ


切り捨てる地方に置けばいいんだ

290:名無しさん@1周年
20/02/13 11:31:03 e+dMcUqT0.net
東京で地震に遭うのが嫌で、秋田に家買ったって言ってた個人投資家どうしてるかな?

291:名無しさん@1周年
20/02/13 11:31:09 ciMYa0QH0.net
仕事のミスマッチも大きい
地方で求められる仕事≠都会から地方に移住して提供できる仕事
のケースが多々ある
政府は相変わらず地方に人を植え付ければなんとかなるの発想

292:名無しさん@1周年
20/02/13 11:31:31 51sMijNF0.net
地方なんて元々子供生産工場でしかないだろ

293:名無しさん@1周年
20/02/13 11:31:32 Qco50AAW0.net
>>279
東京都庁やスカイツリーから見た東京の夜景に比べたら
札幌の夜景は範囲が狭いし暗いよw

294:名無しさん@1周年
20/02/13 11:31:38 dfmzBbhG0.net
>>288

逆。もっと集中しないと効率が悪い。

295:名無しさん@1周年
20/02/13 11:31:44 LWaC5jFP0.net
わけのわからん田舎の制度を廃止城
すぐ8分やめろ
老害の権限をなくせ

296:名無しさん@1周年
20/02/13 11:32:12 FCBbflEA0.net
>>293
でも東京って臭いじゃん

297:名無しさん@1周年
20/02/13 11:32:15 SaoMqKtG0.net
>>276
地方の老人が
地方を衰退させているよなあ

298:名無しさん@1周年
20/02/13 11:32:31 Rz/1DfzO0.net
>>291

簡単に言えば、有名大卒と百姓を一緒に働かせるって言ってるんだから、無理に決まってる。

299:名無しさん@1周年
20/02/13 11:32:55 5onAKBPf0.net
>>289
なら汚染土の利用よろしく、安全らしいよw

300:名無しさん@1周年
20/02/13 11:33:00 Qco50AAW0.net
>>296
おまえの鼻が蓄膿だからじゃね?

301:名無しさん@1周年
20/02/13 11:33:16 p6ORuwWr0.net
>>297
日本全体の老人が、日本全体を衰退させてるってこった。

302:名無しさん@1周年
20/02/13 11:33:39 5YpJAykW0.net
>>5
地方というか限界集落の切り捨ては必要だよな

303:名無しさん@1周年
20/02/13 11:33:50 fIM0KpWR0.net
>>299

そんなの人が少ないところに埋めるに決まってるだろ(笑)

304:名無しさん@1周年
20/02/13 11:34:01 FCBbflEA0.net
>>293
単純に都市圏の規模を言ったら東京は珠江デルタに全然敵わないわけでね
規模しか自慢することがないならただの人口自慢でしかない
人口自慢しかないんならそれはただの土人都市

305:名無しさん@1周年
20/02/13 11:34:17 kbGcKrEZ0.net
親が地元仲間がいるUターンならともかく
Iターンじゃ閉鎖的な地元に排除されて終了だろう
物価も首都圏の外れに比べたら安くない

306:名無しさん@1周年
20/02/13 11:34:35 FCBbflEA0.net
>>300
いやお前らトンカスが臭いんだよ
勘弁してくれ

307:名無しさん@1周年
20/02/13 11:35:15 SaoMqKtG0.net
>>301
地方の老人の方が強欲だよ
若者や女性を奴隷と思っている

308:名無しさん@1周年
20/02/13 11:36:03 5onAKBPf0.net
地方地方って言っても土田舎の方はヤバイよ、いまだに

俺は主要幹線道路沿いに住んでるが
昔みたいに近所付き合いもウザくないわ、もう

309:名無しさん@1周年
20/02/13 11:36:06 FCBbflEA0.net
>>293


単純に都市圏の規模を言ったら


東京は珠江デルタに全然敵わないわけでね


人口密度だってバングラデシュのダッカに負けてるだろ


規模しか自慢することがないならただの人口自慢でしかない


人口自慢しかないんならそれはただの土人都市

310:名無しさん@1周年
20/02/13 11:36:14 5YpJAykW0.net
>>294
一次産業も必要だから
地方都市と一次産業を集約し黒字出せる町や村を残す

311:名無しさん@1周年
20/02/13 11:36:38 zE/iarxz0.net
>>307
例えば、IT業界全体を奴隷にしてぶち壊しにしたのはクソ老害ドモだが、地方の老人か?

312:名無しさん@1周年
20/02/13 11:36:39 uVHgFMci0.net
>>294
あまりに集中するとインフラの整備だけでも大変
実際東京はマイナス成長だよそして地方も人口減で負のスパイラル
首都圏で子供3人の5人家族て相当な収入ないと厳しい

313:名無しさん@1周年
20/02/13 11:36:45 5onAKBPf0.net
あれIDが変わったわ

314:名無しさん@1周年
20/02/13 11:36:45 kbGcKrEZ0.net
>>304
人口密度や集住地区の広さが都市でなければなんなのか?

それなら関西人が「鳥取、島根は日本のチベット。人口が少ない所」と見下したりしないだろう

315:名無しさん@1周年
20/02/13 11:37:25 CCpFLw2E0.net
IT系の仕事をしているが
東京には数千万から億円取れるようなプロジェクトがごろごろ有るが
地方にはそんな仕事は無い

必然的に最先端の技術や人は東京に集まる

316:名無しさん@1周年
20/02/13 11:37:29 5YpJAykW0.net
>>305
Iターンだけ集めた集落ならありでは?

317:名無しさん@1周年
20/02/13 11:37:41 L9yYxTe20.net
>>1
仕事増やしてあげて。
地方人が故郷に戻りたいと思える様な対策を願いたい。

318:名無しさん@1周年
20/02/13 11:37:47 /3pirvl00.net
>>310

今の地方老人のやり方のまま一次産業が続くと思うの?

働く人のことを蔑ろにしてきたのはその一次産業のクソ老人だろ?

319:名無しさん@1周年
20/02/13 11:37:52 5onAKBPf0.net
東京一極集中した方がいい



「満員電車くるちぃよ」

320:名無しさん@1周年
20/02/13 11:38:10 ZNYrwg410.net
>>312

集中してないところにインフラ整備をしてきたバカ国家なわけですが?

321:名無しさん@1周年
20/02/13 11:38:40 FCBbflEA0.net
>>293


単純に都市圏の規模を言ったら


東京は珠江デルタに全然敵わないわけでね


人口密度だってバングラデシュのダッカに負けてるだろ


規模しか自慢することがないならただの人口自慢でしかない


人口自慢しかないんならそれはただの土人都市


と言われて黙っちゃうのがトンカス


こんなもんでしかない東京なんて


お前らは単に東京カスゴミに騙されてるだけww


 

322:名無しさん@1周年
20/02/13 11:39:17 5YpJAykW0.net
>>315
同じくITだけど仕事は東京で取って孫請けひ孫受けは地方だよね
最近ではインドあたりに出してる

323:名無しさん@1周年
20/02/13 11:39:22 0h7TBv0o0.net
>>321
ただの土人都市じゃないぞ

老人だらけの土人都市(笑)

324:名無しさん@1周年
20/02/13 11:39:48 L9yYxTe20.net
>>305
家賃は高いしコロナ蔓延してるし?
地方に帰った方が人として幸せになれるよ。
日本人の嫁もらって子供作ってね。

325:名無しさん@1周年
20/02/13 11:39:52 kEGCxZTb0.net
消防団とか自治会とか青年団とか区議会か全部くそ
しかも若い奴がいないのに昔の伝統を守らせようとする
祭りの時神輿担いでる奴が平均年齢高すぎて
なのに頑なに現状を変えようとしない

326:名無しさん@1周年
20/02/13 11:40:16 Tp6FkLk40.net
>>322
ジジババ相手のパソコン教室()ももう干上がったな

327:名無しさん@1周年
20/02/13 11:40:35 5YpJAykW0.net
>>318
だから黒字出せる町や村以外は放棄で良くね?
効率よく一次産業出来る場所や組織だけ残していく

328:名無しさん@1周年
20/02/13 11:41:15 voQFTcao0.net
>>315
この先それがこの国はでママならなくなるから
今のうちにって話だと思うの

329:名無しさん@1周年
20/02/13 11:41:33 f9c9RprU0.net
>>325

差し当たり、老害が死ぬのを見てるだけにした方がいい

地方も同じ

都市部の人間は地方が滅ぶのを見てるだけにした方がいい

330:名無しさん@1周年
20/02/13 11:41:34 SaoMqKtG0.net
>>312
地方にカネ恵んでやってる
交付金やめたら
東京はもっと成長できるよ

地方が足を引っ張っている

331:名無しさん@1周年
20/02/13 11:41:44 oKznbwih0.net
>>327
出せないって言ってんだ

332:名無しさん@1周年
20/02/13 11:41:46 kbGcKrEZ0.net
>>316
全く無関係な人々が集まってIターンなどできんやろ
それができるようなら日本で
もっと労働組合や政治運動が盛んだろう

333:名無しさん@1周年
20/02/13 11:42:13.14 L9yYxTe20.net
>>325
嫌味嫌ってるなら仕方ないね。

無人島で自給自足し生き延びたら?

誰も困らんよ、お前一人消えても

334:名無しさん@1周年
20/02/13 11:42:44.99 GaL6xjQm0.net
>>327
黒字を出せるっていうなら、
まず
研修制度っていう名称の奴隷制度を全廃してやらせてみろ

335:名無しさん@1周年
20/02/13 11:43:00.31 h95mznAW0.net
>>325
ただそういうのは必要な部分もあるんだけどねガチガチなムラ社会は
生きにくいけど東京都心のような他人の集まりにも弱点がある

336:名無しさん@1周年
20/02/13 11:43:51.60 bSIhpPwf0.net
地元のローカルで市長も出て移住者バンザイ番組やってるけど、転出が遥かに多くて絶望的
毎回出て来る移住者夫婦も演技臭くて

337:名無しさん@1周年
20/02/13 11:43:59.10 h95mznAW0.net
>>330
まず出生率的にも東京で生まれ育った人が子供を残せてないから
地方から人が供給されなかったらそれだけで東京は人口減少に転落する
東京は地方頼りのビジネスモデル

338:名無しさん@1周年
20/02/13 11:44:44.43 vfD/koja0.net
>>33
俺みたいにチャンスなくても楽しくやってる奴ばっかだぞ

339:名無しさん@1周年
20/02/13 11:44:44.97 r2qMNyWx0.net
既に地方にいるから家くれよ

340:名無しさん@1周年
20/02/13 11:44:51.36 VsRQDcNu0.net
災害が来たらわがままな他人の集まりの東京は終わりだよ

341:名無しさん@1周年
20/02/13 11:44:55.73 h95mznAW0.net
>>321
世界を日本に例えたら東京は名古屋的な存在だからね人口が多いだけの田舎それが東京

342:名無しさん@1周年
20/02/13 11:44:57.57 FCBbflEA0.net
 
まず大阪が大復活の真っ最中

地方の時代はもうとっくに始まっている

トンカスがホルホルしてるその頂点でね

世の中そんなもんでっせwww

 

343:名無しさん@1周年
20/02/13 11:45:12 SaoMqKtG0.net
>>337
東京ベビーブームだが

344:名無しさん@1周年
20/02/13 11:46:44.77 Pgc0zoFf0.net
>>343
結婚してない人が多いから出生率は低い
結婚してる人の出生率が低くなったわけではないんだ
未婚率がバカの東京一極集中のせいで上昇した

345:名無しさん@1周年
20/02/13 11:46:53.32 FCBbflEA0.net
 
道頓堀の地価なんてもうあと数年で銀座と並ぶぞwww

 

346:名無しさん@1周年
20/02/13 11:47:10.84 kbGcKrEZ0.net
>>324
都市社会構造論(2018)
134
>名望家層―徳島市の場合、藍商や地主を出自とする経済的実力者であって
>明治初期に地方銀行や海運会社、酒造業等に資金を投じた人々―は…
>地元の「上流社会」を形成している。
135
>名望家支配体制が成立・維持されている

347:名無しさん@1周年
20/02/13 11:47:44.40 vfD/koja0.net
>>75
俺も
地方の旅行さえ行かなくなった
チェーン店やメルカリで買ったような服着たコピペみたいな人ばっか
東京と海外でいいや

348:名無しさん@1周年
20/02/13 11:47:52.21 L9yYxTe20.net
>>33
何も無い所から作り出す楽しみはあるんじゃ無い?
他人任せの受け身ならどこに行っても楽しく無いはず、なんでも周りのせいにしてたら楽ねwww

349:名無しさん@1周年
20/02/13 11:48:24.64 Pgc0zoFf0.net
地方移住をPRなんて本当に意味がないことに気付くべき
やるなら中国みたいに国家が新都市づくりをしないと

350:名無しさん@1周年
20/02/13 11:49:07.63 voQFTcao0.net
>>343
英連邦国産とか米国産トウモロコシとかジャガイモだけ食ってるなら
それでいいかもね

351:名無しさん@1周年
20/02/13 11:49:09.16 5YpJAykW0.net
>>331
周りの畑や田んぼ買って黒字出してる農家もある
養殖で黒字出してる漁業関係者元々いる
昔ながらの小規模方式をやめれば良いだけだろ
昔の方式にこだわるから赤字になる
ちなみに研修生に雇用者はそれなりのお金払ってるからな
受け入れ団体と派遣元の団体がピンハネしてるだけ

352:名無しさん@1周年
20/02/13 11:49:51.18 fEIaUQaz0.net
>>351
正しいって言い張るならこのまま滅べ土人

353:名無しさん@1周年
20/02/13 11:49:51.89 FCBbflEA0.net
人口激増してGDPマイナス、主要大学の偏差値微減、東京オリンピックはあのザマ
東京なんてただバカが集まってるだけだぞ

354:名無しさん@1周年
20/02/13 11:50:00.65 5YpJAykW0.net
>>349
トヨタが始めるな

355:名無しさん@1周年
20/02/13 11:50:19.10 aondN3Lp0.net
>>213
山2つ越えやな行けんで

356:名無しさん@1周年
20/02/13 11:50:56.00 AzGGqw7Q0.net
>>353
そのバカの集まりが地方よりマシだという事実

357:名無しさん@1周年
20/02/13 11:51:40.23 x8xglb/O0.net
>>353
東京を変な呼び方してるお前も馬鹿っぽいけどなw

358:名無しさん@1周年
20/02/13 11:51:41.04 SaoMqKtG0.net
>>344
どうせ女子学生が
分母に入るから
東京や京都は率は低く出るだけ
女子学生も少ないのに
出生率低い北海道や東北が
凄い少子化なんだよ

359:名無しさん@1周年
20/02/13 11:51:43.07 51sMijNF0.net
>>355
山科区の空気感・・・

360:名無しさん@1周年
20/02/13 11:52:37.58 ntvxyjv30.net
>>356
バカだと地方じゃ生きられないぞ。 車の免許も取れないじゃん。

361:名無しさん@1周年
20/02/13 11:53:09.46 FCBbflEA0.net
>>357
涙拭けよトンカスwww

362:名無しさん@1周年
20/02/13 11:53:35.15 x8xglb/O0.net
>>361
言うと思った、俺は都民じゃねーよwwww

363:名無しさん@1周年
20/02/13 11:53:37.31 FCBbflEA0.net
>>356
いや全然w

364:名無しさん@1周年
20/02/13 11:53:45.18 BXyWdpnn0.net
>>325
青年団(40歳以上)

365:名無しさん@1周年
20/02/13 11:53:57.36 51sMijNF0.net
出ていった人間を馬鹿呼ばわりする地方なんて廃れて当然だろ。

366:名無しさん@1周年
20/02/13 11:53:57.88 FCBbflEA0.net
人口激増してGDPマイナス、主要大学の偏差値微減、
東京オリンピックはあのザマ
東京なんてただバカが集まってるだけだぞ

367:名無しさん@1周年
20/02/13 11:54:24.72 mOJAmw0N0.net
とうほぐに行けとうほぐに

368:名無しさん@1周年
20/02/13 11:54:30.66 FCBbflEA0.net
>>365
涙拭けよ騙されて出て行ったバカwwww

369:名無しさん@1周年
20/02/13 11:54:47.26 WkdteYKW0.net
土地建物の無料譲渡は当然として後は何を付けたら移住者増えるだろうか
あくまで無理難題じゃなく自治体が現実的に飲めそうなもので
固定資産税を当面免税するとか?

370:名無しさん@1周年
20/02/13 11:54:48.87 51sMijNF0.net
そもそも地方にいる人間が優秀ならこんな問題は起きていません。

371:名無しさん@1周年
20/02/13 11:55:02.81 FCBbflEA0.net
>>362
涙拭けよトンカスwww

372:名無しさん@1周年
20/02/13 11:55:18.85 Pgc0zoFf0.net
>>358
女子学生の大量流入が問題なんだろ
人が子供産める時間は限られている

373:名無しさん@1周年
20/02/13 11:55:25.96 kbGcKrEZ0.net
>>346途中送信やりなおし
>>324
「都市社会構造論」(2018)
133
>日本の消費都市の大半は江戸時代あるいはそれ以前の城下町に起源を持つ
134
>名望家層―徳島市の場合、藍商や地主を出自とする経済的実力者であって
>明治初期に地方銀行や海運会社、酒造業等に資金を投じた人々―は…
>地元の「上流社会」を形成している。
135
>名望家層が頂点に位置し、地元ホワイトカラー層や自営業主層が
>その体制を支える―これが、伝統消費型都市の社会構造である
地方都市の大半はこのような江戸時代からの有力者と
その地元手下ばかりが利益を得る社会構造がほとんどなので
Iターンのよそものが入る余地はないんだよ
若さと学歴さえあれば受け入れてくれる大都市部の資本家の方が
地方の伝統有力者よりマシ

374:名無しさん@1周年
20/02/13 11:56:20.92 x8xglb/O0.net
>>371
あー、言い切って逃げるのね。
自分が馬鹿で不幸で不満なのは分かるが、八つ当たりはよくないぞ
無職童貞友達無し君

375:名無しさん@1周年
20/02/13 11:56:25.69 FCBbflEA0.net
>>370
いやイミフ

376:名無しさん@1周年
20/02/13 11:56:28.62 h95mznAW0.net
>>373
大都市資本家の犬の方が悲惨だぞワンルームで一人暮らしの層とかが
結婚しないで死んでいくから

377:名無しさん@1周年
20/02/13 11:56:59 FCBbflEA0.net
>>374
涙拭けよトンカスwww

378:名無しさん@1周年
20/02/13 11:57:19 h95mznAW0.net
>>365
そんなこと言ってるうちに東京含めて日本の優秀層はどんどん海外に取られる
東京が首都だからそうなるんだぞ

379:名無しさん@1周年
20/02/13 11:57:29 +a0p/xPt0.net
東京:成功も失敗もある
地方:クビしめられて死ぬ最中だから失敗すらない

380:名無しさん@1周年
20/02/13 11:58:09 FCBbflEA0.net
>>379
そんなウソ言ってる時点で臭っさいトンカス

381:名無しさん@1周年
20/02/13 11:58:31 h95mznAW0.net
>>373
そもそも新卒の賃金は30年ほとで横ばいだし大卒が賃金を上げたんじゃなくて
単に人手不足と高度経済成長が同時進行してただけ

382:名無しさん@1周年
20/02/13 11:58:39 ntvxyjv30.net
地方の優秀→ 仕事がないので地元で起業独立

地方の馬鹿→ 仕事がないので東京へ行く

383:名無しさん@1周年
20/02/13 11:59:20 FCBbflEA0.net
>>379
だって東京に行かないと仕事ないとか聞いた風なこと言うけど

お前らどうせコンビニの店員じゃんか




 

384:名無しさん@1周年
20/02/13 11:59:27 wWLDCpwJ0.net
まず陰湿な村八分をやめろ

385:名無しさん@1周年
20/02/13 11:59:59 Pgc0zoFf0.net
>>373
それを改善するには国家の新都市開発を永遠にやっていくしかない
土地開発技術もでき江戸の平屋の時代から今は3次元に立体的に住環境を作れるようになった
日本は昭和時代にいくつも都市を形成したが平成の30年でいくつ都市を作ったよ?ゼロだ

今騒がれてる1100万人の武漢なんて30年前は農村だよ
国家政策として都市作りを継続的にやっていくことが民族としても国としても持続可能性を持つ

386:名無しさん@1周年
20/02/13 12:00:01 h95mznAW0.net
>>382
いやほんとに優秀な人は残念ながら海外流出するターンに入るよ
サッカーや野球だって日本国内のリーグは踏み台じゃん

387:名無しさん@1周年
20/02/13 12:00:03 51sMijNF0.net
>>383
コンビニ店員のほうがマシじゃね?

388:名無しさん@1周年
20/02/13 12:00:21 SaoMqKtG0.net
>>366
若いならバカでいいんだよ

389:名無しさん@1周年
20/02/13 12:00:32 FCBbflEA0.net
>>387
またしてもイミフ

390:名無しさん@1周年
20/02/13 12:00:36 51sMijNF0.net
あ、そのコンビニすらないんだっけ。

391:名無しさん@1周年
20/02/13 12:01:04 3d0GpK600.net
まずは国会議員から

392:名無しさん@1周年
20/02/13 12:01:30 FCBbflEA0.net
>>390
あるようんこ臭いトンカス

393:名無しさん@1周年
20/02/13 12:01:42 SaoMqKtG0.net
>>387
地方は時給800とか
人の扱いひどいからな

東京のコンビニバイト
時給1500の方がずっといい

394:名無しさん@1周年
20/02/13 12:01:58 TEYFn9KN0.net
地元企業には目もくれずしまむらとか全国規模の店のパート採用に人が殺到するのが田舎(w

395:名無しさん@1周年
20/02/13 12:02:08 FCBbflEA0.net
 


だって東京に行かないと



仕事ないとか聞いた風なこと言うけど



お前らどうせコンビニの店員じゃんか




 

396:名無しさん@1周年
20/02/13 12:02:28 5YpJAykW0.net
>>369
仕事しかない
あるいは仕事が出来る環境

・公務員
・居抜きの店舗
・後継不在の工務店や土木屋
・後継不在の一次産業

397:名無しさん@1周年
20/02/13 12:02:32 hm2pM+Fd0.net
滋賀はこわいなー

398:名無しさん@1周年
20/02/13 12:02:33 kbGcKrEZ0.net
>>376
「都市社会構造論」(2018)
135
>地元ホワイトカラーは、最上層への移動のチャンスこそ限られているものの、
>都市内部では比較的良好な労働環境の下にあり、
>また、しばしば縁故採用のような形で入職してもいるため、
>名望家支配に対しては順応的になる

良い仕事を身内だけに回す地方有力者よりは
学歴や若ささえあれば非身内にも良い仕事を回す
大都市部資本家の方がマシ

399:名無しさん@1周年
20/02/13 12:02:44 x8xglb/O0.net
>>382
起業=優秀ってのがそもそも。
本当に社会人か?

400:名無しさん@1周年
20/02/13 12:02:55 SXE091Dk0.net
>>378
海外で生活してみ。三ヶ月で飽きるよ。。。
信頼関係のあり方に軽く絶望して、日々の食卓の単調さに
あ、これ無理無理ってなる。そりゃ大金つめば、なんとかなるけど
そんなことしてたら貯蓄はすっからかんになって
軽く病気した時に全財産なくなるし、企業や国家からの温情とか人権保護的なものは
期待できない。

そもそも海外における労働者の強気の自由ってのは、企業側が
労働者を簡単に首切りできる自由があるからこそお互い様で成立してるものだから。

5時になったらとっとと残業しないで強気に帰って当たり前の空気も
病欠が有給とは別なところも
土台にあるのは、いざとなれば雇い主に問答無用で首をきられるんだっていう諦めがあるからだから

それの一体何が自由なんだか。。。日本社会より原始的なだけ。

401:名無しさん@1周年
20/02/13 12:02:56 3d0GpK600.net
>>27
港区出身のやつから見ると、山の手線南側以外は地方なのかもしれないしな

402:名無しさん@1周年
20/02/13 12:03:03 SaoMqKtG0.net
>>382
老人だらけで労働者も消費者もいないのに
起業とか無力だから

403:名無しさん@1周年
20/02/13 12:03:56 LOeRMT+D0.net
高給の仕事を用意しろ

404:名無しさん@1周年
20/02/13 12:04:04 8WXJ+UIw0.net
>>399
起業するとか雇われサラリーマンになれなかった問題児だろ。

405:名無しさん@1周年
20/02/13 12:04:38 x8xglb/O0.net
>>404
なんで両極端なんだよ…

406:名無しさん@1周年
20/02/13 12:04:53 CJKQB5Zn0.net
ネット アバター会議が普通に できる今、
省庁に加えて、副省庁の各都道府県をも
具体的に検討すべき時代。

407:名無しさん@1周年
20/02/13 12:05:03 kbGcKrEZ0.net
>>385
そうだねー新興都市は伝統有力者の身内びいきがないから
比較的よそものが入りやすい

東京は近代以前からある伝統都市だが
有力者が頻繁に交代してきたせいで、
よそものが入りやすい自由な都市だから人々を引き寄せられる

408:名無しさん@1周年
20/02/13 12:05:31 oEqRnVx60.net
>>348 他人任せの人間の集まりが、東京を初めとした大都会だろ。

409:名無しさん@1周年
20/02/13 12:05:40 cuNv5/Mz0.net
田舎の起業
自分より若い奴をこき使うやつやろ?
知ってる

410:名無しさん@1周年
20/02/13 12:05:44 eib0OZ490.net
>>382
地方の優秀→ 仕事がないので東京を経由してシリコンバレーで起業独立

地方の馬鹿→ 仕事がないので東京へ行き底辺を形成

だろw

411:名無しさん@1周年
20/02/13 12:05:45 h95mznAW0.net
>>407
東京五輪見てみろよ東京こそ利権集団しかうまい仕事がないだろ

412:名無しさん@1周年
20/02/13 12:05:57 ntvxyjv30.net
>>402
それは無能

413:名無しさん@1周年
20/02/13 12:06:48 rfhmSmLm0.net
まじレスすると、「大」都市以外だと【車必須!】

車に乗せてくれる家族がいるならいいが、夫婦・ひとり暮らしだと【死ぬまで自分で運転】しないといけなくなる

大都市でさえ鉄道以外の公共交通は縮小傾向

414:名無しさん@1周年
20/02/13 12:07:06 SXE091Dk0.net
地方都市や海外での生活は、30代までだよ
だいたい40間際に
東京に戻ってくるね

本当無責任だよ。それまでは海外で好き勝手生活して
日本に税金まともにおさめず日本を足蹴りにしておいて
歳食って、健康や老後の不安を考えるようになったら、途端に
日本が恋しくなり、日本に甘えようと、日本に戻ってくる

とんでもない反日活動家がイギリス生活をこっそり断念して
日本に戻って、お墓とマンションを早速購入してましたね、医大の近所に。

新型コロナでも日本に文句言いながら、世界中の患者が
日本に観光客のふりして侵入してくるんでしょうね、これから。

415:名無しさん@1周年
20/02/13 12:07:47 ntvxyjv30.net
地方の優秀な人材は家族両親をないがしろにしないからね

だから海外とかはまずないよ

あったとしても、 逆輸入させる 商売をする

416:名無しさん@1周年
20/02/13 12:08:27.97 kbGcKrEZ0.net
>>411
利権集団が金のつきあいか
縁故頼りなのかで話は変わってくるだろう
金のみの利権なら、よそ者でも金さえあれば
入っていけるということだから
伝統層だけで固めた地方都市とは違う

417:名無しさん@1周年
20/02/13 12:08:43.83 qfwN9I8x0.net
>>302
残す地方と切り捨てる田舎の選別は必要
東京叩いて誤魔化すのはそろそろ止めて欲しい

418:名無しさん@1周年
20/02/13 12:08:58.75 SaoMqKtG0.net
ネット時代になれば
地方に住む人が増えると予測した学者もいたが、
ますます都市集中が進んだな
ネットで地方の酷さが知られたからかな
学者はやはりバカだな

419:名無しさん@1周年
20/02/13 12:09:11.34 xnfJwfcA0.net
結局、国家観やマクロで物を考えられないとこういった問題は解決できない
個人の地方移住を促すとか個人レベルのミクロでやっても何も変わらない
村八分されるから嫌ってのもミクロの問題だな
マクロの視点を国家や行政が持てるかどうか
いくら地方のPRしても東京のキー局の毎日垂れ流す情報に洗脳される

420:名無しさん@1周年
20/02/13 12:09:47.17 qfwN9I8x0.net
>>418
学者は営業しないからな

421:名無しさん@1周年
20/02/13 12:10:25.87 eib0OZ490.net
>>417
少子化で人口が減ってくんだから
首都圏に集住すればいいじゃん

422:名無しさん@1周年
20/02/13 12:10:34.64 ntvxyjv30.net
地方の優秀な人材は人付き合いがうまい
人脈だけで仕事ができる

423:名無しさん@1周年
20/02/13 12:11:12.59 SaoMqKtG0.net
>>414
地方が戻ってきてと
頼むからだろ

424:名無しさん@1周年
20/02/13 12:12:19.29 YJr/7XJD0.net
ここで見たことは誰にも言ってはならぬ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch