【食】なんでお前らお米食べないの?卸の米在庫が過去最多★3at NEWSPLUS
【食】なんでお前らお米食べないの?卸の米在庫が過去最多★3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
20/02/13 03:44:31 Z18Mxp1Y0.net
朝鮮人の陰謀

3:名無しさん@1周年
20/02/13 03:45:09 EwbESXDN0.net
冷静に考えるとコスパ悪いw

4:名無しさん@1周年
20/02/13 03:45:27 jJEH9OeE0.net
戦勝国の小麦粉食えってのがオーダーだから
これのみ

5:名無しさん@1周年
20/02/13 03:45:40 NeM2pJaE0.net
米の加工品や、米粉がもうちょっと用途広がればね……
二郎系ラーメンで米粉を使う道が開ければ、すごい勢いで消費されるのでは…

6:名無しさん@1周年
20/02/13 03:46:45 jY2lfTl20.net
いや、米食ってるし。
ふるさと納税は基本、まず米にしてるよ?
(今年だけはふるさと納税全額、地方で建設計画が進行中の、
サッカースタジアム建設寄付に全額ブチ込もうかと思ってるがw)

7:名無しさん@1周年
20/02/13 03:46:48 HngtmSsN0.net
まあ人口減ってるからね。あと高齢化で食べなくなるからね。食糧需要にも影響出てくるわけだし。

8:名無しさん@1周年
20/02/13 03:47:18 rjCk5Ol20.net
お米よりオメコが好き

9:名無しさん@1周年
20/02/13 03:47:38 jJEH9OeE0.net
日本人には食料やエネルギーを自給させない

10:名無しさん@1周年
20/02/13 03:47:45 iocn7ii80.net
パックご飯やコンビニおにぎり食べてるんかなぁ?
家は郵便局にお米2ヶ月に10キロ頼んで足らなくなると
滋賀県のコシヒカリとかあきたこまちとか5キロ買ってる。
このあいだキヌヒカリってのも買ったなぁ。

11:名無しさん@1周年
20/02/13 03:48:13 tLz4YPlS0.net
小麦製品の方が安いからね
それに現代人に「米食べろ!米食べろ!」って言ったら
炭水化物の摂り過ぎになるから
「無理に米食べなくていいよ!」って言ってあげる方が年長者として正しいと思う

12:名無しさん@1周年
20/02/13 03:49:13 DDDtLmWM0.net
ジョコビッチにもっと頑張ってもらってグルテンフリーをもっと流行らさないと
ミーハー日本人に流行るのは時間の問題
そしたら一気に米の消費が進むよ

13:名無しさん@1周年
20/02/13 03:49:45 iObdakAvO.net
米を一番食ってるのはミャンマーらしい

14:名無しさん@1周年
20/02/13 03:50:06 fqpM64T10.net
米買えない貧民が増えてるだけじゃね?

15:名無しさん@1周年
20/02/13 03:51:25.85 goh0gJmL0.net
昼飯どきの定食屋でも、中高年のご飯少なめ注文がかなり目立つ
高齢化やな

16:名無しさん@1周年
20/02/13 03:51:30.21 Wk4Ivhhu0.net
価格に影響が出るくらい余るなら格安で外国に輸出しろ
アメリカはアメリカ人が食べないショートプレートを
バラ肉として日本や韓国に卸してる
そこの部位は成長ホルモンもてんこもりや

17:名無しさん@1周年
20/02/13 03:51:39.64 +7dRNuv30.net
いやおかしいだろ米食わない奴らは何食ってんだよ。

18:名無しさん@1周年
20/02/13 03:52:59.39 Wk4Ivhhu0.net
バラ肉として日本や韓国に卸してる

バラ肉として日本や韓国に格安で卸してる

19:名無しさん@1周年
20/02/13 03:53:40.13 yqOqbJ2d0.net
>>10
>パックご飯やコンビニおにぎり食べてるんかなぁ?
だな
弁当買ってもご飯ついてるし、ますます自分で米を炊くことはなくなる
一人暮らしが増えてる現状ならば、そうなる

20:名無しさん@1周年
20/02/13 03:54:09 CRs2xD1J0.net
朝はお粥
夜はご飯
昼はパンラーメンそばスパゲ気分次第

21:名無しさん@1周年
20/02/13 03:54:20 XhkLdofq0.net
物流が止まったら困るから真空パックの無洗米で40kg備蓄してあるよ(´・ω・`)

22:名無しさん@1周年
20/02/13 03:55:03 1MnHuyy70.net
福島産の怪しいお米が混ざってるから食べたくない

23:名無しさん@1周年
20/02/13 03:55:23 oWN/e+8i0.net
セシウムさん

24:名無しさん@1周年
20/02/13 03:57:40 MQQkgymI0.net
いや、コメくってるって奴も昔の日本人に比べれば食ってないだろ
昔の日本人は一人で一日3合とか5合とか食ってたんだぞ

25:名無しさん@1周年
20/02/13 03:58:32 9HG+G5Fy0.net
マクドナルドのごはんバーガー結構美味しいから昼間もやっとくれー

26:名無しさん@1周年
20/02/13 03:58:42 zbPghpJm0.net
年寄りが増えて食べる量が減ってる。

27:名無しさん@1周年
20/02/13 03:59:20 DDDtLmWM0.net
>>22
そう思うのが日本人だけじゃないってのが問題なんだよな
中国あたりじゃ富裕層にとっては日本米はブランド米になりかけてたのにそれで一気にブランド力が弱くなった
中国市場に食い込めたら消費なんて直ぐだったのに

28:名無しさん@1周年
20/02/13 04:00:28 N2b3zJG80.net
amazonで買ってます

29:名無しさん@1周年
20/02/13 04:01:03 PSgmG0R70.net
安いパン食うと調子悪くなるようになってしまって 
米食に戻った 

30:名無しさん@1周年
20/02/13 04:01:17 GxDqfOA10.net
>>11
小麦粉アレルギーはよく耳にするが米アレルギーは聞いたこと無い
どちらが日本人の体に順応するのかというとつまりそういうことだ

31:名無しさん@1周年
20/02/13 04:01:25 2AMqH8N40.net
お米大好き余ってるなら安くしてくれ
漬物と味噌汁だけでいくらでも食える
甘酒に漬けたシャケも旨い

32:名無しさん@1周年
20/02/13 04:02:01 Ld9BQqqW0.net
最近安いから嬉しい

33:名無しさん@1周年
20/02/13 04:02:01 AX1gPllW0.net
米配給してくれよ

34:名無しさん@1周年
20/02/13 04:02:25 ZHxOUIuP0.net
日本は火山国だからそこで取れる米もカドミウム過多。
セシウムよりカドミウムの方が不味くね?

輸入小麦のポストハーベストも嫌だけどな。

35:名無しさん@1周年
20/02/13 04:02:27 /VML+XGs0.net
10kg3000円とか高すぎるから買い控えしてるんだろ。
そんなに余ってるんなら10kg1000円位まで値段下げろよ。

36:名無しさん@1周年
20/02/13 04:03:02 ITX87scY0.net
毎日コメ食ってるが、そもそも長いこと買ったことない農家なオレ
いまは食が多様化してるからなあ、うちみたいなのは珍しいのだろうが、貧乏人にはなによりありがたいもんよ
いま在庫が山積みになってても、いざ経済傾いたら、結局日本人はコメに走るんじゃね
コメに関しちゃほぼ自家消費だが、作るのやめる考えはないな

37:名無しさん@1周年
20/02/13 04:03:28 mwWKLpFv0.net
コメぬき宣伝してるGACKTや、炭水化物抜きダイエットブームを知る前から、
コメぬきしてる俺からすれば、日本人はコメがないと生きられないとか嘘な
野菜であればトマトでも大根でもメインになる。要は献立を考える発想力
まず3ヶ月やってみればわかる

38:名無しさん@1周年
20/02/13 04:04:11 70R2+zZa0.net
毎日食ってるよ
お米好き

39:名無しさん@1周年
20/02/13 04:04:50 gmoSjNUZ0.net
糖質オフのため食べてない

40:名無しさん@1周年
20/02/13 04:05:04 ElGZtBsl0.net
ここまでの経緯

2011年
コメ消費の減少で価格がどんどん下がっていたとこへ原発事故が起こって価格が上がりだす。

2012年
政府備蓄は大量にあったが、米相場を崩すと批判されるので大規模な放出はせず、
農協・農家は、新米需給がタイトになったため今度は売り惜しみをして価格は更に上昇
一方で、値上がりにより消費自体が一段と減っていった。(←ここが時限爆弾

2013年
既に供給量は回復していたが、農協・農家は元々安過ぎと思っていたので高値維持、
余っているのに値段が高いという異常事態になったが誰も動かない
しかし秋になると新米の供給により相場が耐え切れずに下落しだす

2014年
既に去年には問題になってた過剰在庫を消化できないまま新米の季節に突入して暴落。

(中略)

2019年
需要低迷下でもやはり価格の引き上げをしたいため飼料米に補助金を出し食用米の生産を縮小。
米の価格が高くなり更に売れなくなる。(←今ここ

41:名無しさん@1周年
20/02/13 04:05:11 lQhaT81I0.net
>>21
真空パックの保存期間1年だけど計画的に消費できる?

42:名無しさん@1周年
20/02/13 04:05:21 iocn7ii80.net
>>26
うちのババアとかもだけど年寄り夫婦の片方が無くなって、
残った方はパックご飯とかインスタント麺食ってたりかなぁ。
うちのババアは炊いたご飯冷凍して食ってる言ってたけど、
嘘やって、まともな暮らし出来て無かったから面倒見てるけど、
うちのご飯は、なんか美味しいって食ってるし。

43:名無しさん@1周年
20/02/13 04:06:21 1hQxdPln0.net
持って帰るのが面倒で

44:名無しさん@1周年
20/02/13 04:07:00 kCLZdnNR0.net
余ったらお菓子の原料になるよ
潰される野菜と違って一応保存が効く

45:名無しさん@1周年
20/02/13 04:07:07 VywX/5Gs0.net
高齢化で食べる量が減ってる

46:名無しさん@1周年
20/02/13 04:07:35 2syE0DyW0.net
オレの彼女は毎日、晩飯はパスタ食べてるらしい。
これを聞いて、結婚は絶対ないなと思った。

47:名無しさん@1周年
20/02/13 04:08:31 1hQxdPln0.net
>>35
30kg7500円ぐらいだぞ?
小分けで買うなよ…

48:名無しさん@1周年
20/02/13 04:09:06 medHKKPY0.net
パンよりご飯が好きだけど朝食べると胸焼けする

49:名無しさん@1周年
20/02/13 04:09:26 kerSEnpE0.net
馴染みの店ではご飯おかわり自由だわ
初めにだいぶ盛られるから十分で俺はおかわりしないけど
見てるとおかわり希望が出たら即座に受けてる

50:名無しさん@1周年
20/02/13 04:09:39 CDESjezY0.net
糖質制限が浸透してるからじゃ?

51:名無しさん@1周年
20/02/13 04:09:47 zoSkL6L40.net
>>8
腹壊すぞ

52:名無しさん@1周年
20/02/13 04:10:00 oOvPAEgl0.net
中年世代以上が半数をしめる国で
ガンガンにメシ食うとかないじゃん

53:名無しさん@1周年
20/02/13 04:10:05 sIm+QVLs0.net
>>22
検査してる福島県
検査して無いその他の都道府県
どっちが安全?

ーーーー
長野のシカ肉、出荷制限 基準値超のセシウム検出
[2017/12/07]
//www.jomo-news.co.jp/news/domestic/science/20028

ーーーー
野生キノコ 基準値超え 静岡県富士宮、放射性セシウム (2017/9/16 07:52)
//www.at-s.com/sp/news/article/social/shizuoka/402620.html

ーーーー
タラノメから基準超え放射性物質[群馬]
(2018/04/20)
//www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20180420/1060001662.html

ーーーー
南魚沼市、魚沼市、湯沢町で採取した山菜のコシアブラ計7点から放射性セシウムが検出[新潟]
(2018/05/09)
//www.niigata-nippo.co.jp/sp/news/national/20180509391975.html

ーーーー
野生キノコから基準超えセシウム[山梨]
(2018/10/18)
//www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20181018/1040004600.html

ーーーー
イノシシから基準超のセシウム[秋田]
(2018/11/27)
//www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20181127/6010002501.html

54:名無しさん@1周年
20/02/13 04:10:20 oCJbgcAC0.net
ご飯に納豆かけて食うと美味いから際限なく食うからならなるべくパンにしてる。

55:名無しさん@1周年
20/02/13 04:10:28 sIm+QVLs0.net
>>22
【福島県と他の都道府県の違い】 

『福島県は全量全袋検査』
例えるなら学校のクラスの1人1人をインフルエンザ検査してインフルエンザに掛かってないか調べる検査
そしてクラス全員がインフルエンザに感染してなければこのクラスは大丈夫と認定してる

『福島県以外の都道府県は抜き取り検査』
例えるなら学校のクラスの1人1人は調べられないからと
クラスの中から数人を任意に抜き出してインフルエンザ検査してその数人がインフルエンザに感染してなければそのクラス全員がインフルエンザに感染してないと認定している

福島県とその他の都道府県の米とどちらが安全だと思う?

56:名無しさん@1周年
20/02/13 04:10:37 iObdakAvO.net
>>50
あれもうさんくさいけどな

57:名無しさん@1周年
20/02/13 04:12:34 o31JVMpl0.net
なら安くしろカス

58:名無しさん@1周年
20/02/13 04:12:35 G/tNNNxx0.net
マグロの漬け丼うめぇ

59:名無しさん@1周年
20/02/13 04:12:48 stNo/vPn0.net
オニギリだけの昼食は血糖値が急上昇してよくないとか
白飯に対するマイナスイメージが浸透してるんだろう

60:名無しさん@1周年
20/02/13 04:13:19 R9j20Zha0.net
農家は米から販売価格が高い蕎麦とかに作付けを変えれば良いんじゃないの?

バター高騰してるのに牛乳販売してる酪農家とか
羊肉が高騰してるのに牛肉作ってTPPに反対してる酪農家とか
馬鹿じゃないの?

61:名無しさん@1周年
20/02/13 04:13:42 XSNQXVkt0.net
>>55
あんな雑な全袋検査に意味があるのか?

62:名無しさん@1周年
20/02/13 04:14:00 ZHxOUIuP0.net
>>56
運動する必要も無く、好きなだけ腹一杯に食べて痩せられるのは本当。
その代わり早死にする。

63:名無しさん@1周年
20/02/13 04:14:34 DRqR1KFu0.net
高いから夜しか食ってねぇわ
朝ならパン単品のがさっさと用意して食えるし
米は単品じゃ食えないからな

64:名無しさん@1周年
20/02/13 04:14:35 R9j20Zha0.net
>>59>>50
○○抜きダイエットとか
あれ水素水レベルのガセだぞ

65:名無しさん@1周年
20/02/13 04:14:43 Icu4XQpP0.net
高いよねぇ。

66:名無しさん@1周年
20/02/13 04:15:59 bB99MtJR0.net
自分は朝はパン、昼と夜はご飯だなぁ

67:名無しさん@1周年
20/02/13 04:16:27 1lU+oFX10.net
>>46
ぶっちゃけパスタのほうが米より蛋白質も繊維も多いし栄養あるよな

68:名無しさん@1周年
20/02/13 04:16:32 zK2Q6yiZ0.net
>>61
あれで機械通せば判別出来るんだから
科学の進歩を舐めすぎ
他の都道府県はまともな検査すらしてないんだぞ?

69:名無しさん@1周年
20/02/13 04:16:59 stNo/vPn0.net
>>64
いや 血糖値スパイクの話
ダイエットは関係ない

70:名無しさん@1周年
20/02/13 04:17:10 w4IH3Q9i0.net
メタボや糖尿にビビってんだろ
歴史から皆学んでいるのさ
酒飲みなんて米食う必要無いしな

71:名無しさん@1周年
20/02/13 04:17:29 UOmuU5kD0.net
ラーメンやうどんやパスタの存在が脅威だね

72:名無しさん@1周年
20/02/13 04:18:09 2PNw7wrm0.net
食事の量が減ったなー・・・

73:名無しさん@1周年
20/02/13 04:18:26 bB99MtJR0.net
麺類は消化が早くて、すぐ腹がすく感じ

74:名無しさん@1周年
20/02/13 04:18:41 XSNQXVkt0.net
>>68
あんたが検査する立場でNG判定出たらどうする?

75:名無しさん@1周年
20/02/13 04:18:44 zK2Q6yiZ0.net
>>69
血糖値スパイクもかなり怪しいぞ

あれの論議は詭弁のガイドラインの
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
だから

76:名無しさん@1周年
20/02/13 04:19:16 lWvMqTSg0.net
おせんべいにしてほしい

77:名無しさん@1周年
20/02/13 04:19:21 hqGDOj/50.net
中国の危機で貿易不能、食糧危機でお米は暴騰しますが。

78:名無しさん@1周年
20/02/13 04:19:30 zK2Q6yiZ0.net
>>74
マニュアルあるだろあれ
1人や数人で隠蔽できるものじゃない

79:名無しさん@1周年
20/02/13 04:19:59 49EMuIyN0.net
>>30
残念だが、米アレルギーもある。

米は長年保護政策をしてきたから、価格競争力がね。もっと安くなれば違うんだろうけど。

ところで古米、古古米って安く売ってたりはしない・・・んだろうな。

80:名無しさん@1周年
20/02/13 04:20:35.82 81ijBrsW0.net
いま置き換えダイエット中なんだ
すまんな

81:名無しさん@1周年
20/02/13 04:20:37.37 WT9H1dQd0.net
俺は毎日食ってるぞ
余ってるならもっと安くしてくれよ

82:名無しさん@1周年
20/02/13 04:20:56.25 XSNQXVkt0.net
>>78
隠蔽とまでは言わないけどさ、そもそもの基準が曖昧すぎるんだよ。

83:名無しさん@1周年
20/02/13 04:21:09 zK2Q6yiZ0.net
>>79
飼料米になってる…はず

84:名無しさん@1周年
20/02/13 04:21:50 dZ4DQdqE0.net
なんでお前らお米食べないの?

って、相対的に高いからでしょ

85:名無しさん@1周年
20/02/13 04:21:57 WbPfOY1A0.net
いや毎日食ってるし
どんだけ食わせんだよw

86:名無しさん@1周年
20/02/13 04:21:58 giE4q9LZ0.net
コメ食ってるけど糖尿警告されたんで思うようにドンブリ飯食えない
若い連中が仏のご飯みたいな盛り方してて羨ましい

87:名無しさん@1周年
20/02/13 04:22:16 stNo/vPn0.net
政府からの補助金の関係で 農家は業務用の安いコメより飼料米を生産した方が利益が多い
て話もあったな

88:名無しさん@1周年
20/02/13 04:22:22 Z1jpIkQO0.net
おめこ券たくさん持ってるよ

89:名無しさん@1周年
20/02/13 04:22:26 rAzMJlGy0.net
ダイエットで米食う奴が減ったからか?
あんなのやる必要無いのに

90:名無しさん@1周年
20/02/13 04:22:31 oNGSi/6I0.net
めんどくせえ、精製しすぎ、糖尿なりたくない、玄米消化悪い、発芽玄米高い。食う理由がない。
炭水化物はオールブランにしてる

91:名無しさん@1周年
20/02/13 04:23:04 jhSHre9D0.net
アメリカではグルテンフリー流行ってるのにな

92:名無しさん@1周年
20/02/13 04:23:16 XSNQXVkt0.net
>>90
たぶん正解

93:名無しさん@1周年
20/02/13 04:23:33 zK2Q6yiZ0.net
>>82
そもそも比較対象がさ
1袋1袋検査してるモノと、抜き出して検査してるモノ
だろ?
1袋1袋検査してるものが信用ならないからと
検査すらしてないものが良いってなる理由が理解できない

>>53を見れば広範囲で汚染されてるの分かるのに

94:名無しさん@1周年
20/02/13 04:24:41 49EMuIyN0.net
穀物メジャーの陰謀説を唱えてみる

95:名無しさん@1周年
20/02/13 04:25:16 jfVuM+N40.net
スレの流れ見てると
健康志向も不摂生もどちらにしてもほどほどにってことだな

96:名無しさん@1周年
20/02/13 04:25:22 lCaYxw9j0.net
日本人は黙って蕎麦だろ

97:名無しさん@1周年
20/02/13 04:25:49 78YRoh9f0.net
>>94
JAを潰したがってるのは確かだけどな

98:名無しさん@1周年
20/02/13 04:25:54 XSNQXVkt0.net
>>93
検査すらしてないものが良いなんて決して言わないよ、汚染されているであろう範囲の作物を極力口にしないのが正解なんじゃないかな。

99:名無しさん@1周年
20/02/13 04:26:26 xreZDope0.net
だからこれはレートの問題だろ

100:名無しさん@1周年
20/02/13 04:26:48 07Qpnamk0.net
>>41
味は落ちても食えるだろう
非常時だったら多少不味くても必要十分

101:名無しさん@1周年
20/02/13 04:27:13 iObdakAvO.net
>>89
いや10年以上前から1人当たりの米の消費量は昔に比べて半減してる

102:名無しさん@1周年
20/02/13 04:27:31 WQIczbEC0.net
パック飯をたまにだな

103:名無しさん@1周年
20/02/13 04:27:40 6g+NVH4xO.net
↓ラモスが

104:名無しさん@1周年
20/02/13 04:27:54 7Ex0YDuF0.net
小麦粉のほうが安い

105:名無しさん@1周年
20/02/13 04:27:55 VHiC7lqf0.net
高い。太る。たくのめんどい。

106:名無しさん@1周年
20/02/13 04:28:00 24sdFXh70.net
>>37
早死にしそう

107:名無しさん@1周年
20/02/13 04:28:16 C28yzJ8R0.net
単純に重いしできるまで時間がかかるからでしょ

108:名無しさん@1周年
20/02/13 04:28:17 xreZDope0.net
口当たりのいい酒にするとかな、和製ワインを目指すとか

109:名無しさん@1周年
20/02/13 04:29:12 24sdFXh70.net
>>91
アメリカに輸出すればいいのか!

110:名無しさん@1周年
20/02/13 04:29:35 sqb+XFZu0.net
オートミールばっか
慣れたら美味いよオートミール

111:名無しさん@1周年
20/02/13 04:30:00 Y88AtPix0.net
余ってるのになんで安くならないのか不思議

112:名無しさん@1周年
20/02/13 04:30:01 XSNQXVkt0.net
>>108
精米歩合さえ下げれば美味いみたいな日本酒はやだな

113:名無しさん@1周年
20/02/13 04:30:36 24sdFXh70.net
オートミール臭くて無理
ご飯が美味しすぎる

114:名無しさん@1周年
20/02/13 04:32:37 4tVmgUjr0.net
めっちゃ食べてるよ

115:名無しさん@1周年
20/02/13 04:32:49 BFCnr7ds0.net
高齢化で国民全体の胃袋小さくなってるからなぁ

スーパーで1玉150円のキャベツと半玉100円のキャベツがあると、最近は半玉100円のほうが売れるのだとか

116:名無しさん@1周年
20/02/13 04:33:14 sb3MTccr0.net
>>1
無農薬栽培の初霜★亀の尾★さわのはな★農林48号
朝日★ササシグレ★あけぼの
を通販で購入しているですぞ(U^ω^)(^ω^U)

117:名無しさん@1周年
20/02/13 04:33:29 bludDLUe0.net
福島米混ざってたら怖いから

118:名無しさん@1周年
20/02/13 04:34:08 1lU+oFX10.net
>>98
9年も経ってるのにバカじゃないw
放射能よりグリホサートのほうが怖いっての

119:名無しさん@1周年
20/02/13 04:34:09 rAFyJVc30.net
米の量減らして、コスト下げて利益だす、定番のシュリンクとかも影響してそう。 

120:名無しさん@1周年
20/02/13 04:34:27 458UOtI30.net
嘔吐食事?不味そう

121:名無しさん@1周年
20/02/13 04:35:19 wlQn6/m10.net
香川県でうどん禁止令を出したら米の消費増えるんじゃね?

122:名無しさん@1周年
20/02/13 04:36:00 YG8V+xcj0.net
アメリカの陰謀
ちなみに小麦はグルテンが入ってるから体に悪い
その内日本では誰も食料を生産しなくなるだろう?

123:名無しさん@1周年
20/02/13 04:36:05 78YRoh9f0.net
特定名称酒は酒米使うから、お米はお米だけどお米違いだよ
精米歩合を高めても芯が残るように丸みのある品種が酒米
とにかく沢山収穫できるのがササニシキ、耐倒伏性が悪く病気、冷害には弱い
病気に強くて味もいいのがコシヒカリ

124:名無しさん@1周年
20/02/13 04:36:09 2kFStifb0.net
お煎餅美味しいよ。家でもラップで挟んだ炊いたお米をゴンゴン叩いて伸ばして焼くと美味しいの。
低糖質がブームなのかなぁ?パンもパスタもそんなに美味しいとは思わないけど米だけが消費落ちてるの?

125:名無しさん@1周年
20/02/13 04:36:21 uK7lMYMG0.net
安くしろ
以上

126:名無しさん@1周年
20/02/13 04:37:06 78YRoh9f0.net
>>110
あり得んわ、それだけはマジで不味い

127:名無しさん@1周年
20/02/13 04:37:18 xreZDope0.net
あのオイラーを組織化したらそういうことやん?
それように英才で育てられてるのがいっぱいいてシカニイの話題に反応するんだ

128:名無しさん@1周年
20/02/13 04:37:28 8jowfrHA0.net
コシヒカリ10Kg
4,000円は高いよ
3,000円なら満足
2,500円ならパスタやめる

129:名無しさん@1周年
20/02/13 04:37:31 49EMuIyN0.net
>>105
>>高い。
まあ、高いわな。

>>太る。
昔の人は一日5合喰ってたというが、太ってるわけじゃないわな。
合わせて食べる油ものの方が太る原因としては大きい。

>>たくのめんどい。
パン作る方がめんどいと思うが、普通は作らないか。
アルファ米パックがあるけど、やっぱり高いよなあ。

130:名無しさん@1周年
20/02/13 04:37:49 w4IH3Q9i0.net
米なんか食ったら糖分摂取過剰
果物や野菜にすら入っているのだから
その上お菓子や酒もやり体動かす仕事してない人は
マジで食わない方がいいってのが普通の考え方だし
当たり前に広がる傾向

131:名無しさん@1周年
20/02/13 04:38:19 Lv7PBUer0.net
自主流通米なんだからダブつけば価格を下げるだけでは

132:名無しさん@1周年
20/02/13 04:38:28 rAFyJVc30.net
あー、パスタ安いよな。マヨ塩コショウだけで食えるし。

133:名無しさん@1周年
20/02/13 04:38:53 NzRMS/iO0.net
安くしないとパンや麺類に代替するだけ
すっかり米を食べなくなったな

134:名無しさん@1周年
20/02/13 04:38:54 3EUTQpPN0.net
ミューズリー不味いからグラノーラ少し混ぜると食えるぞ
白米は数十種の雑穀米を混ぜたら健康にもいい
気分でどちらか食ってるな

135:名無しさん@1周年
20/02/13 04:38:59 l8/Uwm770.net
一時全然食わなくなったけど、歳のせいか
最近は最後白米と味噌汁で締めないと
なんか物足りなくなったなー

136:名無しさん@1周年
20/02/13 04:39:06 XhkLdofq0.net
>>41
家族で住んでるからこの位がちょうどいい。

1人暮らしだったら5kg*2かな(´・ω・`)

137:名無しさん@1周年
20/02/13 04:39:32.39 jfVuM+N40.net
なんか極端な考えの人が多いな

138:名無しさん@1周年
20/02/13 04:40:38.12 MK3KmaEy0.net
米は1日2回食べてるわ
朝だけパンだがコーヒー淹れて良い香りピーナッツバター塗ってウマーしてる
2人家族で米5kgでだいたい3週間もつしコスパいいししかも美味しいよ。ただし西日本の米オンリーだが

139:名無しさん@1周年
20/02/13 04:41:26.18 kJpd+RnQ0.net
今流行りの糖質オフだからだろそれでも俺は米大好きだけどね日本食バンザイ!

140:名無しさん@1周年
20/02/13 04:41:45.19 lIGCaRPY0.net
単に日本人のコメ離れって話じゃないと思うぜ。
俺個人でも、10年前ならメガ牛丼食ってたのが今は並で足りる・・・。
日本人が年取ったんだよ。

141:名無しさん@1周年
20/02/13 04:41:45.40 rAFyJVc30.net
米、腹持ちいいだろ?ご飯たべないと物足りない感があるわ。
てか、おかず+白米は美味いね。 もうじき糖尿病なりそうだけど。

142:名無しさん@1周年
20/02/13 04:41:54.34 4/vKEZkY0.net
ササニシキがないからだんだん食わなくなった

143:名無しさん@1周年
20/02/13 04:42:11.10 stNo/vPn0.net
>>90
オールブランはそのまま出てくるから便所で驚くよね

144:名無しさん@1周年
20/02/13 04:42:56 OujM4Iun0.net
内蔵ヨボヨボだから医者に止められてるのー
アタマヨボヨボだから糖質制限ダイエットにハマっちゃってるのー
はまだわかるが
高くて買えないのー
は新しいなw
いよいよ日本終わりつつある

145:名無しさん@1周年
20/02/13 04:43:22 XSNQXVkt0.net
もはや主食=コメという概念を消せばいいんじゃね?って思うよ。

146:名無しさん@1周年
20/02/13 04:43:49 MQuS4n+T0.net
安倍自民の売国政策の成果。

147:名無しさん@1周年
20/02/13 04:44:54 rAFyJVc30.net
人口ボリュームゾーンが高齢化してると、総消費減るのは当然だよな。納得だわ。

148:名無しさん@1周年
20/02/13 04:45:08 CQa4uPJw0.net
>>142
懐かしいね
モッチリとかネバネバしてない米食いたい
米もパンもモッチリブームうぜぇ

149:名無しさん@1周年
20/02/13 04:46:17 jlvd2LDj0.net
米は重すぎて買って帰るのが大変なのと
炊飯器で炊く時間かかり過ぎるのが駄目
なのでパックご飯か冷凍焼飯ばかり食べてる

150:名無しさん@1周年
20/02/13 04:46:23 81ijBrsW0.net
>>126
どうやって食べてんの
水足してチンして塩ちょっと混ぜたらおかゆみたいでうまいよ

151:名無しさん@1周年
20/02/13 04:47:26 QhEJPCxN0.net
当たり前だろ 毎年50万人減りはじめてんだから 柏市の全員が一年ずっと米抜きで生活してるようなもん

152:名無しさん@1周年
20/02/13 04:47:56 3z9zlFQb0.net
人口減ってるんだから消費も減るだろ

153:名無しさん@1周年
20/02/13 04:49:09 OWcW5mwi0.net
>>129
毎食玄米100%で食べてるけど美味しいよ。
おかずは野菜中心、米は長野県産ミルキークイーン。
近所に拘りの米屋さんあって持病あるからって相談したら奨められた。

154:名無しさん@1周年
20/02/13 04:49:12.28 3XBNIgZv0.net
買えないからとかでなくそもそも需要が減ってるんだろ

155:名無しさん@1周年
20/02/13 04:49:39.47 E5CZr0Fz0.net
糖質制限

156:名無しさん@1周年
20/02/13 04:49:52.38 Qw5DkHPx0.net
白米うまくないから嫌い。
味付いてたりカレーとかならOK
白米食うくらいなら3食パンでもOK

157:名無しさん@1周年
20/02/13 04:50:00.78 7BNhTSts0.net
日本はやっと完全に奴隷国家になったから

158:名無しさん@1周年
20/02/13 04:50:56.75 stNo/vPn0.net
日本は銀シャリ信仰のせいで大量の死者を出した歴史もあるしな

159:名無しさん@1周年
20/02/13 04:51:54.50 TO8Y1vHw0.net
米は工程多くてしかも時間かかりすぎ
時短できて安いのはパン、パスタ
余ってるのに高いのは人件費が高くなってるから、つまり政策が悪い

160:名無しさん@1周年
20/02/13 04:52:27.28 Q8O+VLkl0.net
半合で早く美味しく炊ける炊飯器があれば食うよ

161:名無しさん@1周年
20/02/13 04:52:42.32 Hv4Jsqm00.net
ブランド米はボッタクリだしそれ以外はすべて産地偽装してるみたいだし
なんせここ何年かは卸業者とか本当に信用できなくなった
アベノミクスの成果だわ

162:名無しさん@1周年
20/02/13 04:52:59.59 7Qj2+hps0.net
一日一合炊いてるから米農家には感謝してもらいたい

163:名無しさん@1周年
20/02/13 04:53:37 CVWbr6VE0.net
一日3合炊いてる

164:名無しさん@1周年
20/02/13 04:53:48 XSNQXVkt0.net
>>153ミルキー勧めるあたり良いお米屋さんだな

165:名無しさん@1周年
20/02/13 04:54:22 NJ//Lfeh0.net
なんでって増税による買い控えって書いてるやん
文句なら政府に言え

166:名無しさん@1周年
20/02/13 04:54:25 wOvMtDyB0.net
米ってめんどくさいんだよね
米を研いで
炊飯器に入れて炊きあがるまで1時間くらいかかる
そんなに待ってられるかっつーの
炊飯器メーカーも
せめて数十分くらいで米が炊きあがる炊飯器開発しろや!!

167:名無しさん@1周年
20/02/13 04:54:32 tSxKwaAS0.net
お米の価格は頭がおかしい
安ければ食うのに
高値維持して益々需要減
で米が売れないってバカか?

168:名無しさん@1周年
20/02/13 04:54:40 AOtOMV5g0.net
自炊すると、各種のゴミがでて分別も大変
パンだと簡単(^o^)

169:名無しさん@1周年
20/02/13 04:55:22 mGjrNhXg0.net
そのうち米買い溜めに走るよ

170:名無しさん@1周年
20/02/13 04:55:34 Mv6IKwub0.net
炊くのがめんどくさい
炊くのに時間がかかる
洗い物がめんどくさい

これを解決するには

大量に炊いて小分けしラップで包み冷凍しておく
食べるときはレンジでチンしてラップからそのまま食べる
これで時間と労力をかなり短縮できるはず

171:名無しさん@1周年
20/02/13 04:55:37 MeF+LBFx0.net
むしろ倉庫に眠らせて米の価格を吊り上げてんじゃね
高いから買わない

172:名無しさん@1周年
20/02/13 04:55:45 AOtOMV5g0.net
>>11
パンも炭水化物なんじゃないの?

173:名無しさん@1周年
20/02/13 04:55:58 X4RfBk/50.net
輸入パスタが安い
そしてパスタを使い出すともとから使わなかったが海苔とか佃煮も使わなくなる
トマト缶やツナ缶サバ缶、なんなら乾燥バジルと刻みニンニクと塩だけとかつけあわせもケチれる
別に贅沢しようと思えばいろいろ工夫のしようはあるし

米もそうだが国内品はやたら高いわりに単品の満足度は低い
自家製のカレーとかのときは米が食いたくなるが別にそれもパスタでよい

174:名無しさん@1周年
20/02/13 04:56:24 wOvMtDyB0.net
>>170
「大量に炊いて小分けしラップで包み冷凍しておく」
それ自体が時間と労力がかかるわ!

175:名無しさん@1周年
20/02/13 04:57:05 OWcW5mwi0.net
>>161
今は知らんけど、20年くらい前は南魚沼産コシヒカリの30kg袋
赤いタグ付きだと一枚300円で引き取る業者居た。

176:名無しさん@1周年
20/02/13 04:57:15 Nm5LTKxf0.net
パスタの方がうまいし。あと、うどんそば最高

177:名無しさん@1周年
20/02/13 04:58:15 Mv6IKwub0.net
>>174
店に買いに行く方が時間かかるよ?

178:名無しさん@1周年
20/02/13 04:58:16 CVWbr6VE0.net
パスタなんてペヤングと同じカロリーで体壊すだろ たまにでいいんだよ
コメとじゃことほうれん草うまいぞ

179:名無しさん@1周年
20/02/13 04:58:20 nWrzChVU0.net
米高いいうけどパンの方が高いからな

180:名無しさん@1周年
20/02/13 04:58:40 stNo/vPn0.net
>>175
ブランド米の味がわかる消費者なんてごく少数なんだろうしな
オレもわからんと思うし

181:名無しさん@1周年
20/02/13 04:59:09 YT1FixT90.net
米はよく食うが
たまに米抜きでオカズだけ食うと
翌日体調が良かったりする

182:名無しさん@1周年
20/02/13 04:59:11 K4ZyxF3c0.net
>>17
米も食べるが
ラーメン、うどん、パン、
他にも米と麦を炊いたの食べてる
高齢化すると米の消費が減るのかも

183:名無しさん@1周年
20/02/13 04:59:30 Mv6IKwub0.net
パスタを煮る方がめんどくさいしな

184:名無しさん@1周年
20/02/13 04:59:31 UGbzHiJg0.net
安倍自民がピカ米混ぜ込む気まんまんなのが怖い

185:名無しさん@1周年
20/02/13 04:59:33 9+bRI4HP0.net
>大手の米卸は「消費税増税による節約志向で、家庭用の売れ行きが特に厳しい」と話す。

業務のパスタの方が安いから毎日パスタにしたわ
JAと農林族議員が一丸となって安倍ちゃんを降ろし
消費減税が行われたら毎日お米食います

186:名無しさん@1周年
20/02/13 05:00:00 BeTt1ycy0.net
>>1
只の炭水化物で糖質だから、シリアルに牛乳やヨーグルトをかけて食べた方がヘルシー

187:名無しさん@1周年
20/02/13 05:00:09 MeF+LBFx0.net
輸入小麦も政府が一括購入して倉庫で管理だから自由競争でないから高い

188:名無しさん@1周年
20/02/13 05:00:46 l8/Uwm770.net
>>161
そんなんここ何年かじゃなくて昔からだw
気が付いたのがは、ここ何年なだけだろw

189:名無しさん@1周年
20/02/13 05:00:46 mwWKLpFv0.net
>>173
これ!
カレーだけでなく中くらいの鍋でスープやシチューつくると2,3日もつから
パスタもいらなくなるよ。口寂しければ食パンあれば十分になる
贅沢するなら外食で奮発する方がいい

190:名無しさん@1周年
20/02/13 05:01:05 ubafWZjy0.net
糖質はほどほどが良いからな
一日1杯にしてるわご飯は

191:名無しさん@1周年
20/02/13 05:01:17 xreZDope0.net
確かに国策で造ってるからくわな損てのはあるかもな

192:名無しさん@1周年
20/02/13 05:01:21 Mv6IKwub0.net
シリアルはショートニングで揚げているからトランス脂肪酸タップリで体に悪いぞ

193:名無しさん@1周年
20/02/13 05:01:45 atr0dKVAO.net
コンビニ弁当やオニギリの米は不味い
買った当日ならいいが、忙しくて弁当を食べる暇がなく翌日に食べる時の米の不味さは何とかならんのか
安い米を使ってるんだろうけど
コンビニで買ったパンは2~3日後に食べても大して味は変わらない
元々の消費期限が違うから単純比較出来ないのは分かっているけど

194:名無しさん@1周年
20/02/13 05:01:54 wCh2GSEv0.net
在庫余ってるなら安くしろよ間抜け

195:名無しさん@1周年
20/02/13 05:02:07 MeF+LBFx0.net
加工食品のパスタは直輸入だから安いがパンは国内製造だから高い

196:名無しさん@1周年
20/02/13 05:02:12 X4RfBk/50.net
パンは高いな
まああとは焼きそばが安い
1食分20円以下で売ってるので冷凍ひき肉や冷凍豚こま、玉ねぎとピーマンとかで総額100円弱に抑えられる
パックの一番安い米でも一食80円くらいするから自由度が低い、にわか自炊は米に手を出すほど損する

197:名無しさん@1周年
20/02/13 05:02:15 BeTt1ycy0.net
>>192
雑穀タイプは違うだろ

198:名無しさん@1周年
20/02/13 05:02:19 pOmiTDfg0.net
余ってるのに絶対安く売らずに、その一方でまた高コストな高級米ばかり作る愚かな日本
中食外食見りゃわかるけども、米のブランドに執着するなんて舌が馬鹿になってる年寄りだけなんだよ
外食なんてほとんどブレンド米で輸入米も急拡大してるし、白米の不味さを理由に外食しない人なんてほぼゼロなんじゃ
価格半分の米に変えても大半の人が別段気にしないのに、やっぱり作るのは高級米ばかり
これって日本のすごい闇だよね

199:名無しさん@1周年
20/02/13 05:03:11 4KXkj2Ef0.net
研いで炊くのめんどくさい
小分けして冷凍するのめんどくさい
炊飯器の釜を洗うのめんどくさい

200:名無しさん@1周年
20/02/13 05:03:49 CVWbr6VE0.net
だいたいお前らみたいな奴が輸入小麦食べるから買うのにドルが必要になって
理不尽にトヨタ儲けさせてドルを稼がなくちゃいけなくなるんだ

201:名無しさん@1周年
20/02/13 05:03:50 RQjeuAiS0.net
ご飯炊くのは多少手間と時間がかかるけど炊きたてのご飯を口に入れた瞬間やっぱり炊いてよかったと思うよ
炊飯器の性能の向上が著しい
あ~ご飯炊いて筋子のっけてワシワシ食べたくなったw

202:名無しさん@1周年
20/02/13 05:03:55 SrDqQqmU0.net
外食ばっかりしてたけど米だけは炊くようにしたら食生活が一気に整った
卵かけご飯→炒飯
焼き肉→肉野菜炒め→カレーシチュー豚汁
お茶漬け→和風パスタ
みたいな感じで作るものが増えた
野菜は相変わらず足りないけど、米が炊いてあるだけで何か隣に付けようとするから料理に取り掛かりやすい気がする

203:名無しさん@1周年
20/02/13 05:04:32 EfTQHiDQ0.net
一人暮らしだが控えながら最低月10kg消費してる。米食べなきゃ力がわかないし痩せてしまう。182cmの73kg

204:名無しさん@1周年
20/02/13 05:04:47 tSxKwaAS0.net
>>183
要らないペットボトルに水入れて
パスタ入れて蓋をする
後は適当に放置して取り出して
レンジでチンすりゃ茹でる必要がない
生パスタに近い食感で普通に茹でるより美味しいぞ

205:名無しさん@1周年
20/02/13 05:05:19 SrDqQqmU0.net
>>201
一瞬節子かと思って火垂るの墓をカニバリズムの視点から楽しむ人がいるのかと思った

206:名無しさん@1周年
20/02/13 05:05:46 mwWKLpFv0.net
>>204
塩どうするの? ボトルにいれるの?

207:名無しさん@1周年
20/02/13 05:06:02 b7OxTh7G0.net
おにぎり食いながら読んでる

208:名無しさん@1周年
20/02/13 05:06:17 MeF+LBFx0.net
光熱費も国内は高いからな米を炊くよりパスタを茹でるほうが安い

209:名無しさん@1周年
20/02/13 05:06:42 oz5ZkOZ40.net
無農薬なら買うけど

210:名無しさん@1周年
20/02/13 05:07:23 7BNhTSts0.net
市販のパン、パスタってガチで農薬まみれだよ
キングオブジャンクだから
乾燥材代わりにラウンドアップ使ってるから
全粒粉では特にヤバい
白飯食ってる方がマシなレベル
ワイは有機五穀米しか絶対食わんけど

211:名無しさん@1周年
20/02/13 05:07:42 OWcW5mwi0.net
>>180
官能検査で並べて食べると判るんだけどね。
それだけ食べて真贋の判断は難しい。
毎日そんなこと仕事でやってると佐竹製作所の食味計や
トーヨー精米機の味度メーターでの点数まで予想出来る。

212:名無しさん@1周年
20/02/13 05:08:55.02 eFfesxft0.net
>>201
ワッシワッシっていう擬音嫌いだわ

213:名無しさん@1周年
20/02/13 05:09:15.03 rAFyJVc30.net
パスタ1.8mmが好きなんだが、取り寄せないと店おいてないんだよなー。

214:名無しさん@1周年
20/02/13 05:09:39.12 0MrkefiS0.net
大丈夫だよ、これから日本では、お米も買い占めはじまるからw

215:名無しさん@1周年
20/02/13 05:09:45.05 MeF+LBFx0.net
よほどの美食家でなければ国産米もカリフォルニア米も味は変わらない

216:名無しさん@1周年
20/02/13 05:10:08.74 r/By3bbf0.net
太るからだよ

217:名無しさん@1周年
20/02/13 05:10:13.82 TO8Y1vHw0.net
>>170
米が相対的に安かった時代は基本だったよね
今は食パン、パスタのほうが安いもん
米と相性の良いおかず類の値段が上がってるのも米の魅力を下げている

218:名無しさん@1周年
20/02/13 05:10:33.04 64Ro9S460.net
大腸がんも乳がんも 日本は怖ろしいほど少なかったのにw
和食を捨てたのは女
パンだのパスタだのもいいけどさw

219:名無しさん@1周年
20/02/13 05:10:52.65 9J8Ymvx70.net
>>51
腹壊すより、口のあちこちが痒くなりそ

220:名無しさん@1周年
20/02/13 05:11:03 X4RfBk/50.net
>>198
まあ需要に合わせて効率化すると儲からんからな
夏に夏野菜作るとみんな放置してるだけで安定して作れるから卸値が安い
収穫の手間、包装の段ボール代は一緒
なのでわざわざ重油炊いてあたためて冬に夏野菜作る、そうすれば重油代を上回る収益が出る

環境負荷とか効率考えたら気候が一番いいときに作って冷凍保存しといたほうがましだがそれはやらない
農家が生活できないから

221:名無しさん@1周年
20/02/13 05:11:17 7zpT2J0Z0.net
コロナによる物流が破壊
コメの買い占めが起きる

222:名無しさん@1周年
20/02/13 05:11:31 XSNQXVkt0.net
>>211
わかる

223:名無しさん@1周年
20/02/13 05:11:43 78YRoh9f0.net
パスタこそ太るだろうに

224:名無しさん@1周年
20/02/13 05:12:01 7BNhTSts0.net
EUでは引っかかるようなパスタ食ってコスパとか言ってるバカ
中国人でも食べない野菜を冷凍化されたのを安いからって食べるバカ
全粒粉が体にいいと思って高濃度ラウンドアップを摂取するバカ
これが日本人の民度

225:名無しさん@1周年
20/02/13 05:12:23 Q8O+VLkl0.net
良いタイミングで寿司が世界中で流行ってんだから
米も輸出する方向で頑張れば、良いんじゃね?
高級米 的なポジションでさ
中国富裕層とか買うと思うんだけど

226:名無しさん@1周年
20/02/13 05:12:25 7PbY0YNn0.net
パスタって自分で茹でて作っても美味くないわ
てか家でパスタ食うなら冷凍食品一択だな
で冷凍食品のパスタばっかだと飽きて結局また米を食う

227:名無しさん@1周年
20/02/13 05:13:18 A7fwA2x90.net
>>225
輸出してるよ、バカみたいな値段で売れるんだもん

228:名無しさん@1周年
20/02/13 05:13:18 78YRoh9f0.net
グルテン、農薬、マーガリン
パン食はあんま身体にいいとは思えんよね

229:名無しさん@1周年
20/02/13 05:13:58 64Ro9S460.net
何食うのも自由だけど
パンと味噌汁と納豆とか、パスタと味噌汁と納豆ってならないだろ?
ならないからだめなんだ

230:名無しさん@1周年
20/02/13 05:14:15 HoyzGR5M0.net
これで箸の持ち方がどうだのいってんだからな
日本のネットはゴミ

231:名無しさん@1周年
20/02/13 05:14:14 MeF+LBFx0.net
調理まで総合すると米はコスト的に高くなる。
手間もかかる、だから敬遠される。
安い弁当は中国米

232:名無しさん@1周年
20/02/13 05:14:18 oK+dvgdx0.net
10kg税抜き3000円以下なら飼料米に近い程度でも売り切れるぞ。売る努力が足りない。

233:名無しさん@1周年
20/02/13 05:14:24 X4RfBk/50.net
>>206
別に茹でるときの塩はいらんぞ
ありゃ信仰心みたいなもんだ

浸水式のやり方でゆでるとたしかに食感違っておいしいが毎回やるのは結構手間
常時冷蔵庫でやればいいんだけどな…
レンチンでなくても沸騰したお湯に入れて1分半くらいでゆで上がるから時短になる

234:名無しさん@1周年
20/02/13 05:14:45 hnynjTOr0.net
米は日本人には効率良すぎて太る

235:名無しさん@1周年
20/02/13 05:14:46 7BNhTSts0.net
安いが正義って多分日本だけだよ
外人が日本の外食くっそ安いクオリティもいいのに!!って驚くが
オマエら事実知ったら泣くわ
大使館の奴らが絶対日本の食材使わんのは当たり前

236:名無しさん@1周年
20/02/13 05:15:29 lCaYxw9j0.net
>>229
米食わない人でも味噌汁や納豆は食ってるぞ

237:名無しさん@1周年
20/02/13 05:15:37 CpIsrIm10.net
炊くのが面倒だからだろうな

238:名無しさん@1周年
20/02/13 05:16:02 u1UWUgaI0.net
備蓄して溜め込んでいやがるから
高くなる

239:名無しさん@1周年
20/02/13 05:16:06 DNWfJMrA0.net
>>1
炊くのと食器洗いが面倒
パンが楽

240:名無しさん@1周年
20/02/13 05:16:12 7BNhTSts0.net
あと日本のオリープオイルほぼ八百長

241:名無しさん@1周年
20/02/13 05:16:20 RUw1p/1N0.net
あんなあ
パン食うとったわ

242:名無しさん@1周年
20/02/13 05:16:24 gEkzIrV30.net
>>214
そこだけは全力で止めないとならないな、俺は必死で米食ってる、お菓子食わなきゃ痩せるし

243:名無しさん@1周年
20/02/13 05:16:43 lCaYxw9j0.net
そんなことより、白米、毒、でググってみた事有る?
無いならググってみ

244:名無しさん@1周年
20/02/13 05:16:56 X4RfBk/50.net
>>223
パスタはGI値低いから太らないほうだぞ

245:名無しさん@1周年
20/02/13 05:17:29.27 PlqYdgBr0.net
米は高い

246:名無しさん@1周年
20/02/13 05:17:31.59 hMyXkC/j0.net
栄養価が低くて太らない美味しい米ってできないもんかね

247:名無しさん@1周年
20/02/13 05:17:33.37 hzMsGFJt0.net
学校給食で出せばエエやん!小麦粉食わなアメリカ様に怒られるんか?

248:名無しさん@1周年
20/02/13 05:17:36.94 tSxKwaAS0.net
>>206
塩はいらんよ
塩入れて下味付けるっていうけど
下味付くほどの塩を茹でる湯に入れるとか勿体無いわ
家庭だと一回でお湯捨てるだろ?
繰り返し茹でるレストランでもない限り
茹で湯に塩は要らない

249:名無しさん@1周年
20/02/13 05:18:12.81 CVWbr6VE0.net
>>218
男が低賃金で働いて一生懸命30円のネジを作ってアメリカに売って稼いだドルを
女がiPhone使いながらパスタ食べてザルのようにドル使いやがって
それで乳がんになってりゃ世話ないし
ざまあみさらせ

250:名無しさん@1周年
20/02/13 05:18:23.02 X4RfBk/50.net
>>235
別に蔑まれてもいいんだけどさ
日本の食材そんなにいいか?
食えない価格のもン作られてもなあ

251:名無しさん@1周年
20/02/13 05:18:23.04 YT1FixT90.net
パスタも飽きないよう色んなソース作ろうとすると
けっこうメンドいしな

252:名無しさん@1周年
20/02/13 05:18:47.51 MeF+LBFx0.net
米は炭水化物が主成分だが小麦はタンパク質含まれている

253:名無しさん@1周年
20/02/13 05:18:52.09 mHg5sAae0.net
>>226
家で作るパスタがまずい理由はだいたい油が少ない
次ににんにくが少ない
オリーブ油とにんにくケチらず使えばまずく作るほうが難しい

254:名無しさん@1周年
20/02/13 05:19:15.68 EEb6HFV40.net
寿司屋でしか米食べなくなったな
朝は毎日納豆とみそ汁食うけど米は食わん

255:名無しさん@1周年
20/02/13 05:19:56.01 INeWfElT0.net
クソ安倍がかってにアメリカから
何億円も米を買わされてるから
どうにもならない
「増税しますよー」と言いふらして
あるいてるキチガイは
世界のATMとなって毎日売国奴w

256:名無しさん@1周年
20/02/13 05:20:30.29 rn5zufZC0.net
いや俺はめっちゃ食うとるで
どないせいっちゅうねん

257:名無しさん@1周年
20/02/13 05:20:44.79 7dmrkUxu0.net
>なんでお前らお米食べないの?
値上げが続いてるから。
1kgあたり100円ほど安くなれば、また食べるかも。

258:名無しさん@1周年
20/02/13 05:21:06 QCU+kYHJ0.net
>>235
こき下ろすのはもういいからどれ買えばいいか教えてよ

259:名無しさん@1周年
20/02/13 05:21:25 En3t3v2n0.net
米10キロで買っても単価高いし炊くのに時間かかるから毎日は食べない
麺類なら米の半額以下で済んでしまう

260:名無しさん@1周年
20/02/13 05:21:32 hnynjTOr0.net
米減らしただけでほんと体重減ったからな
どんだけ相性が良いかっていうね
少量でも飢餓せずに済むってことだろな

261:名無しさん@1周年
20/02/13 05:21:33 7BNhTSts0.net
普通に30キロ7000円でワシは九州の親戚から買ってる
転売したら倍で売れるレベルだけど
精米機で10キロずつ米ついてるけど外で食う飯はなんか油っぽくて嘘だってすぐわかる

262:名無しさん@1周年
20/02/13 05:21:35 HoyzGR5M0.net
箸の持ち方なんてどうでもいいんだよ
米なんか食ってねーんだから

263:名無しさん@1周年
20/02/13 05:22:01 Ywxm3R1v0.net
パックごはんの方が使い勝手良いしな
気が向いた時にすぐ食べられて
容器は捨てるだけで洗い物も不要
今もっとも重視される価値観はお手軽さ

264:名無しさん@1周年
20/02/13 05:22:08 d4CiWgbU0.net
大丈夫。
パンデミック都市封鎖に備えて
備蓄できる米をいっせいに買いに走る。

265:名無しさん@1周年
20/02/13 05:22:45 Vld9MU/90.net
年とってコメ食う量半減したよ
牛丼並盛でもちょっと多いなと思う
ココイチも200gにしてもらってる
たまに俺と年大差なさそうな人が600とか頼んでてビビる

266:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
20/02/13 05:23:20 YkfiZZWu0.net
コメの保管庫の天井の電気照明の三点スイッチが問題

267:名無しさん@1周年
20/02/13 05:23:27 64Ro9S460.net
35歳までは自由でいい
35歳からは考えたほうがいい
芸能人とかアナとかが病気になったり、早く死ぬのはストレスもあるけど
旨いものを食いすぎだから
それなりに努力してても、今のザマだからね
病人にザマとかいいたくないけど、原因があって結果がある

268:名無しさん@1周年
20/02/13 05:23:33 7dmrkUxu0.net
>>212
オレは男が使う「~だわ」って言う語尾が嫌い。

269:名無しさん@1周年
20/02/13 05:24:13 7dmrkUxu0.net
コメは過去5年間で値上がりしすぎた

270:名無しさん@1周年
20/02/13 05:24:23 7BNhTSts0.net
おしゃれもいいが食べるもので人間はガチ作られているという冷酷な事実を
おんどれらは思い知るだろうw
ほんま麺類は基本避けるレベルだ
台湾の牛麺食ってまず麺からして理解した方がいい
日本の麺は薬物

271:名無しさん@1周年
20/02/13 05:24:40 Oii6nQaV0.net
お米最高
一日に一食は絶対食べる

272:名無しさん@1周年
20/02/13 05:24:41 HoyzGR5M0.net
>>258
米をどれ買えばいいか?
年によっても味は違うし産地によっても味は違うし
そんなもん炊いて食べてみないとわからんだろ

273:名無しさん@1周年
20/02/13 05:24:53 MeF+LBFx0.net
結局のところキャベツと同じで安くならないように捨てる代わりに倉庫に入れてるだけだろ

274:名無しさん@1周年
20/02/13 05:25:03 EjuP0vtu0.net
おこめかうので、
おめこ券ください

275:名無しさん@1周年
20/02/13 05:25:14 0iZ94Buu0.net
自炊する時間を企業が奪ってんのに無理だろ

夫婦共働きじゃないと食えないとか、当然そうなる

276:名無しさん@1周年
20/02/13 05:25:44 ijAGsKzS0.net
福島土人すら避けるセシウム米が外食チェーンの米に混入してるから
底辺以外はまずスルーなんで当然に消費は落ちる
要するに全く信用されてないという

277:名無しさん@1周年
20/02/13 05:25:49 7dmrkUxu0.net
>>40
肝心なとこ中略すんなw

278:名無しさん@1周年
20/02/13 05:25:59 HQ7IEAiK0.net
いつも5kg2000円くらいの米を買っている
毎日1合のご飯を炊いて主食にしている
5kg約33合だから1日60円

279:名無しさん@1周年
20/02/13 05:26:27 LiDFxhB30.net
パンのほうが調理代かからないしコスパいい洗い物もない

280:名無しさん@1周年
20/02/13 05:26:27 X4RfBk/50.net
>>253
とかあんまおおざっぱにいうとエキストラバージンオイルで炒める人ふえるからな
ありゃかけるもんであって炒めるもんではないし

ようはパスタと和えるオイルに味を移せばいいんであって、サラダオイルにニンニクと七味いれて少々炒めれば大体なにやってもうまいんだ

281:名無しさん@1周年
20/02/13 05:26:47 +4BEzxZc0.net
高齢化でますます減るな。
じじばばはコメが好きだけど育ち盛りの兄ちゃんと比べたら、半分以下。
運動クラブと比べたら三分の一
現役と比べても7割くらいか。

282:名無しさん@1周年
20/02/13 05:27:51 D5+z2XZB0.net
炊くのもだるいから
ある程度まとめて炊きたいけど
残ったら残ったで
冷やご飯も嫌、ずっと保温も嫌、冷蔵も冷凍も嫌っていう…

283:名無しさん@1周年
20/02/13 05:28:08 Ywxm3R1v0.net
家庭の可処分時間がどんどん減ってるから
調理技術の低下に歯止めがかからないんだよね
ヘトヘトで帰ってきて 料理がんばるゾイ!
なんて普通はならないよ

284:名無しさん@1周年
20/02/13 05:28:18 gEkzIrV30.net
要するに貧しくなっただけじゃ…おっと誰か来たようだ

285:名無しさん@1周年
20/02/13 05:28:40 MeF+LBFx0.net
古米だって自由に安く売れば5kg1000円なら完売だろ
自由貿易より壁が大きい政府の価格調整

286:名無しさん@1周年
20/02/13 05:29:03 ltxPx5hg0.net
米めっちゃ食うわ
減らしたいんだけど米いっぱい食わないとおかず食えねえ!
米食わないと飯食った気がしねえ!

287:名無しさん@1周年
20/02/13 05:29:59 MFZ1Q92p0.net
最近は米に麦を混ぜて炊いている。
麦のプチプチ感がいい。
あと少し痩せた。マイナス8kg。

288:名無しさん@1周年
20/02/13 05:30:01 HoyzGR5M0.net
パックごはんだのコンビニ弁当なんか食えるやつは
米の味なんてわかるわけもないんで
そりゃーパンのほうがましだろ

289:名無しさん@1周年
20/02/13 05:31:04 7BNhTSts0.net
麺より米の方が絶対マシなレベル
福島のお米の方が確実にスーパーとかで流通してるパスタやラーメンより無害だと断言できる
でもサラダオイル塗りたくったコンビニむすびは気持ち悪いからワイは避けるし
具材が意味不明だから美味しいとは感じるが買わない 

290:名無しさん@1周年
20/02/13 05:31:15 ZJYnocf10.net
余ってるのに随分高いな、え?

291:名無しさん@1周年
20/02/13 05:31:34 EEb6HFV40.net
>>286
糖尿病には気をつけて
米バカ食いしてたら40代には大体糖尿になるよ

292:名無しさん@1周年
20/02/13 05:32:11 tFHylWZK0.net
米=お菓子だもの

293:名無しさん@1周年
20/02/13 05:32:28 X4RfBk/50.net
>>284
そうなのよ
で農家はそういうこと考えないでバブル以前の脳ミソのままなのよ

294:名無しさん@1周年
20/02/13 05:32:43 c5dc6Aog0.net
米なしの生活なんて考えられんのだけどなぁ
お前らおかずだけ食って生きてんの?

295:名無しさん@1周年
20/02/13 05:33:05 Z1jpIkQO0.net
3パック入りのご飯買って500円して高っと思ったら
魚沼産コシヒカリだったな
本物かどうか知らんがそこそこうまかった

296:名無しさん@1周年
20/02/13 05:33:18 MWbj4RT80.net
白米なんて、高くて買えない

297:名無しさん@1周年
20/02/13 05:33:27 oD6xmIZA0.net
パックのご飯もコンビニも大して変わらないだろ
通ぶりたいのかな

298:名無しさん@1周年
20/02/13 05:33:47 7BNhTSts0.net
異常に大腸がんが増えてるのは炭水化物抜きダイエットとかで
赤身の肉やチーズや最強毒物ウインナー、ハム食ってワイン飲んでるからだろ

299:名無しさん@1周年
20/02/13 05:34:51.45 ltxPx5hg0.net
>>291
それな
米減らしてえなあ!

300:名無しさん@1周年
20/02/13 05:35:19.24 jUb0C/cy0.net
人口減少
体型維持の為の糖質制限の普及
選べる食べ物の種類の増加

301:名無しさん@1周年
20/02/13 05:35:31.96 Z1jpIkQO0.net
>>294
どんなオカズでも白米のかの方が考えられない
昔それで白米嫌いになった
今は週2回ぐらい、米が食べたいオカズの時に食べてる
他はオカズと野菜のみの時もあればパスタの時もある
その時のオカズと気分によって変えてる

302:名無しさん@1周年
20/02/13 05:35:48.29 oD6xmIZA0.net
糖尿って遺伝が大きいし
そんなに食べられるものじゃないしほかのものを食べてもないる

303:名無しさん@1周年
20/02/13 05:35:51.72 gEkzIrV30.net
>>293
文句は農家にではなく経団連の方々に言い給え、もうすぐ彼らも気が付くだろうけど
彼らの倒産が先か庶民の餓死が先か、勝負だ!

304:名無しさん@1周年
20/02/13 05:36:01.98 jJEH9OeE0.net
田舎にあれほどあった田んぼ
まるっきり無くなってた

305:名無しさん@1周年
20/02/13 05:36:21 +eTLo2O80.net
お米大好きだけど特別な時じゃない限り子供用の茶碗に一杯で平均体重維持
運動量あげない限りこれ以上増やせない

306:名無しさん@1周年
20/02/13 05:36:43 X4RfBk/50.net
>>290
政府は食糧自給率を維持したいんだよなあ
高値で作らせ続けないと農家がやめちまう
需給と関係なく生産されてるのが日本の米

307:名無しさん@1周年
20/02/13 05:36:57 +4BEzxZc0.net
男の肉体労働が減って食べる量が減った。
外食が増えて「おかわり」しなくなった。
そのくせ、油気はたくさん食べるから、男の肥満だけが増加中。

多分、宅急便の人とかたくさんの運動量がある人はごはんをたくさん食べるんじゃ。
で、運動量が多いから肥満にならない。食物繊維も多いから大腸がんにならない。

308:名無しさん@1周年
20/02/13 05:37:02 +7dRNuv30.net
米=野菜 という事実から目を逸らしすぎだろ

309:名無しさん@1周年
20/02/13 05:37:03 YJq84bH00.net
米食うやつは国賊だろ?
クソ高い 補助金まみれの糞炭水化物なんかいらねーよ
農家自体が政治家の票田にするための 小作人ばかりで 大規模農業をさせないからコスパが悪い
日本人が貧相なのは 少ないおかずで米をかきこんで 空腹感を満たすのが 食事だと勘違いしていること
おかず自体も栄養価のないようなものを子好むし
栄養バランスのことを考えないから 貧相な体なのよ

東北のびちゃびちゃしたまずいご飯なんかを 米の品評会でランキング上位に固めてるのもだめ
いい加減 震災アベレージつけるのをやめろよ
東北は米も酒も大したことないからな まず その米と酒に合う おかずが存在しないだろw
なんかあるの酒のあて おかずに 東北の名物って ないだろ

310:名無しさん@1周年
20/02/13 05:37:08 AwekJtBh0.net
値上りしたからだろ
この5年で小売価格が3割も上がってるんだぞ

311:名無しさん@1周年
20/02/13 05:37:49 oD6xmIZA0.net
炭水化物減らしたら健康になるとか痩せるなんて嘘
ご飯ちゃわん一杯くらい食べたほうが体にいいよ

312:名無しさん@1周年
20/02/13 05:37:52 ZJYnocf10.net
>>162
もっと食えよ

313:名無しさん@1周年
20/02/13 05:38:02 AwekJtBh0.net
普通の国なら主食の価格安定を図るものだが、アベは貧困層のことを全く見ていない

314:名無しさん@1周年
20/02/13 05:38:22 jh3cNoWQ0.net
>>1
米はカロリーが高すぎるから
少ししか食べられない
満足感が得られない

315:名無しさん@1周年
20/02/13 05:38:39 1vBEq7pf0.net
>>1
日本政府がアメリカに恫喝されて2017年にはじまった新TPP対策の一環


「カルローズ流行らせたい」&「米食を廃らせ、アメリカ産小麦を使ったパン食・麺食に移行させたい」 というアメリカの思惑にのっかって国内産の業務用米に高い税金掛けたくせに日本政府は何がしたいねん!

316:名無しさん@1周年
20/02/13 05:38:55 vxKCxCgt0.net
余ってるなら値下げしろよ。
何時までも高いままだから余計に売れないんだよ。
お米なんか特売やると飛ぶように売れるし買った米も消費期限が有るから必死で食べるよ。

317:名無しさん@1周年
20/02/13 05:38:56 HoyzGR5M0.net
米もパスタも炊き立て、茹でたてがうまいんであって
コンビニで買うならパンのほうがうまいにきまってるだろ
たしかにコンビニのおにぎりの醤油と砂糖だかで味つけしてあるのは味はいいけど
接着ノリみたいに気持ち悪いからなあの米

318:名無しさん@1周年
20/02/13 05:39:01 ZJYnocf10.net
>>306
今も農家やめるのいるぞ
加齢ではなく、土着の若いのが

319:名無しさん@1周年
20/02/13 05:39:08 jh3cNoWQ0.net
>>312
そんなに食べたら糖尿病になる
1日1600キロカロリーに抑えたいから
米は選択肢に入らない

320:名無しさん@1周年
20/02/13 05:39:27 2F9EL6NJ0.net
米がいちばん太るしな
ようするに毒だよ

ってGACKTが言ってたw

321:名無しさん@1周年
20/02/13 05:39:27 sLu0NRuf0.net
米よりパスタの方が安いんだもの

322:名無しさん@1周年
20/02/13 05:39:39 J0J5B6N70.net
保温24時間ぐらいの黄色いご飯食べさせられたからもう食べたくない
オートミールでいいわ

323:名無しさん@1周年
20/02/13 05:39:50 7BNhTSts0.net
毎食おかずなしで味噌と塩で米5合食べてた戦国時代の日本人は異常だと思うが、
白いパンを食べるオマエラもそうとう異常だぞw

324:名無しさん@1周年
20/02/13 05:40:27 X4RfBk/50.net
>>303
どのみち現在産業が日本にないのだから全体的につぶれるさ
農業だって重油まいて人手すくない農業やってんだから、外貨取れなくなりゃそこまでよ
どちらが先かじゃなくて共倒れよ

325:名無しさん@1周年
20/02/13 05:40:34 NEVuLq+z0.net
米は糖質高すぎでな
せめて低糖質の米とかあればいいんだが

326:名無しさん@1周年
20/02/13 05:40:36 +7dRNuv30.net
お前らスパイスからカレー作るという趣味に目覚めてみろよ生き方から変わるから

327:名無しさん@1周年
20/02/13 05:40:43 0JjWfvOG0.net
米大好きです
ご飯に醬油を絡めたものをおかずにして
白米2~3杯食べてます
栄養バランス考えなかったら米だけで生きていけます

328:名無しさん@1周年
20/02/13 05:41:12 GiyET7dW0.net
>>5
お米のサイダー香りも良くて美味しかったからまた出して欲しい

329:名無しさん@1周年
20/02/13 05:41:13 ZJYnocf10.net
>>319
逆に何食ったら1600k行くんだ…

330:名無しさん@1周年
20/02/13 05:41:19 lofIOjSb0.net
米なんぞ食っても身長が伸びないんじゃ!
この言葉の重みが分かるか?
ワシはな、身長をアメリカ人並みにするためにハンバーガーやパスタを食いまくって身長を伸ばすんじゃ
現在の身長は164cmじゃがまだまだこれから伸ばすんじゃけのう

331:名無しさん@1周年
20/02/13 05:41:29 lwQDakbQ0.net
糖質制限ダイエットしてるしな

332:名無しさん@1周年
20/02/13 05:41:31 vxs6lHLj0.net
糖質制限が流行ってるからな
以前は「米のないメシはメシじゃねえ」などとのたまってた俺も今では以前の半分も食わなくなった
多分この流れは止まらないから米農家はこれから糖質の少ない米を開発するか身の振り方を考えたほうがいいと思う

333:名無しさん@1周年
20/02/13 05:41:37 AwekJtBh0.net
10キロ3000円どころか税込みで4000円近い価格ではとても買えないんだよ
おかげでカルロ-ズかオージー米を食っている、不味いけど食えないことは無いからな
国民にトウモロコシを安く供給している北朝鮮の将軍様のほうがアベよりもマシ

334:名無しさん@1周年
20/02/13 05:41:49 HoyzGR5M0.net
コメントにでてくるくそ食生活
もう二度とおまえら箸の持ち方なんかでマウントとんなよ

335:名無しさん@1周年
20/02/13 05:41:51 gEkzIrV30.net
>>324
補助金増やせば増えるよ、若者が農業するから

336:名無しさん@1周年
20/02/13 05:41:52 8pngDT0j0.net
農家から直接好きな銘柄米を買っていて美味いんだがおかわりはしなくなった
糖質制限をしているつもりないが気にはしているせいだと思う

337:名無しさん@1周年
20/02/13 05:41:55 Z1jpIkQO0.net
そういや、ここ数ヶ月米の代わりに
オカズと豆腐一丁何もつけず食ってる
結構合うよ

体重落ちるし性欲はなくなって2ヶ月オナニーしなくても
平気だよ

338:名無しさん@1周年
20/02/13 05:42:30 jh3cNoWQ0.net
>>327
それだけで1000キロカロリーちゃいますよ
茶碗の大きさによるけどもっといくかも

339:名無しさん@1周年
20/02/13 05:42:32 NEVuLq+z0.net
>>304
だいたい住宅が建って消え去ってるよな(´・ω・`)

340:名無しさん@1周年
20/02/13 05:42:58 FitCKF5D0.net
バカだねぇ。糖質制限を最初に発案して実践した教授は早死にしたのに

341:名無しさん@1周年
20/02/13 05:43:08 S2AKxLeS0.net
パスタの方が安くて手軽
米は種類が多すぎる、調理に時間がかかる

342:名無しさん@1周年
20/02/13 05:43:26 lIGCaRPY0.net
>>330
アメリカは人種の坩堝だからマチマチ。
街歩いてても、とくに背が高いとは感じない。

オランダとかは、マジでみんなが頭一つ高いw

343:名無しさん@1周年
20/02/13 05:43:32 ltxPx5hg0.net
米うめえやん?
うちは農家から直で30kg1万くらいで何袋かまとめて買ってる

344:名無しさん@1周年
20/02/13 05:43:51 wCh2GSEv0.net
ダイエットというより衰弱してないか

345:名無しさん@1周年
20/02/13 05:44:03 ZJYnocf10.net
>>337
定期的に使わないと大変なことになるぞ

346:名無しさん@1周年
20/02/13 05:44:42 jh3cNoWQ0.net
>>337
豆腐は米と変わらないんだけどね
ヘルシーのように感じるだけで

347:名無しさん@1周年
20/02/13 05:44:45 +7dRNuv30.net
スパゲッティにひきわり納豆と麺つゆにネギ少々が美味いのは認める

348:名無しさん@1周年
20/02/13 05:44:55 p8f/XZz+0.net
電子レンジやコンロで炊くとめっちゃ早いし手軽なんだけどなぁ
1人住まいや車が無い人は米を購入するの大変だよな、面倒だもん
あと糖尿っていうけど、原因は米じゃない他の飲食が原因だろ?

349:名無しさん@1周年
20/02/13 05:44:59 0JjWfvOG0.net
>>338
今おかずが何もないので
大丈夫です

350:名無しさん@1周年
20/02/13 05:46:07 jh3cNoWQ0.net
豆腐一丁だと1000キロカロリーぐらいある

351:名無しさん@1周年
20/02/13 05:46:57 mwWKLpFv0.net
>>330
身長だけならキムチくえ
南朝鮮は身長だけはたかいぞ

352:名無しさん@1周年
20/02/13 05:47:01 nvEUCdIj0.net
安倍政権支配下の大手メディアは
そろいそろってパン食やラーメンを推し進めているからだろ
国内農業をつぶして、遺伝子組み換え小麦を
輸入して日本人を絶滅に追い込む気満々だろうよ

353:名無しさん@1周年
20/02/13 05:47:13 ltxPx5hg0.net
>>350
んなアホなwwwww

354:名無しさん@1周年
20/02/13 05:47:49 KV3VS7pQ0.net
玄米や五穀米、ジャスミン米のレトルトしか食べない

355:名無しさん@1周年
20/02/13 05:48:00 AwekJtBh0.net
とにかく食費を抑えて節約するために雑炊をメインに食っている
コメ0.1合で一食くえる、水腹ですぐに腹が減るけど
URLリンク(i.imgur.com)

356:名無しさん@1周年
20/02/13 05:48:34 1vBEq7pf0.net
>>323
江戸時代に江戸っ子はおかずを殆ど食べないで米で腹を膨らませてたからビタミン欠乏症の脚気にかかってたんだよな

357:名無しさん@1周年
20/02/13 05:48:35 ZqA8J5hQ0.net
最近どんぶりで食べるようになった
コメおいしいわー

358:名無しさん@1周年
20/02/13 05:48:41 HoyzGR5M0.net
たしかに米を選ぶのはむずかしいかもな
俺はだいたいきまっているが
それ以外の
他の産地の米とか匂いがきついのとかあるし
炊き立てでもうまくないものばかりだからな
この米食ったらまずいと思うよなというものもいっぱいある
それは野菜や魚や肉なんかも同じことだがな

359:名無しさん@1周年
20/02/13 05:48:49 yf28u2x90.net
いっぱい食べてるけどなあ
パンも旨いが、お米が一番いい

360:名無しさん@1周年
20/02/13 05:48:53 HxfnEbs00.net
価格が安ければ買うが

361:名無しさん@1周年
20/02/13 05:48:58 X4RfBk/50.net
>>334
このスレで箸の持ち方に言及してんのお前だけじゃね
実際作法なんてどうでもいいと思うよ、口にはいりゃあなんでも
ああいうのも差別の一因かと思う

362:名無しさん@1周年
20/02/13 05:49:22 1vBEq7pf0.net
>>355
欲しがりません勝つまでは!

363:名無しさん@1周年
20/02/13 05:49:49 Z1jpIkQO0.net
>>346
変わるでしょw
糖質は米よりはるかにないしタンパク質豊富
何より初めに野菜食べて豆腐食べると
血糖値が上昇しないし太らない
豆腐、オカズ、豆腐、オカズと交互に食べて
豆腐を米の代わりにすると結構合うし健康的で
悪いところないと思うけどな

364:名無しさん@1周年
20/02/13 05:50:03 Z+U5EjwYO.net
>>1
パンや麺類が主食より米主食(完全に精米せず七分づきくらい)の方がとりあえずお肌に良い感じ

365:名無しさん@1周年
20/02/13 05:50:29 fYCODxH80.net
米の輸出を始めた辺りから急激に不味くなって買うのを止めた
美味い米は中国辺りに輸出してんだろ

366:名無しさん@1周年
20/02/13 05:51:05 Jt+GRfzV0.net
人口減ってじじばばばっかりになってるのだから
どんどん米の消費は減るだろ

米食べないじゃなくて食べる量が減ってるだけ
別に他の何かにかわったわけじゃない
食べ物はすべての需要が減る一方

367:名無しさん@1周年
20/02/13 05:51:42 ltxPx5hg0.net
スーパーとかで売ってる米なんかくせえんだよな
あれなら米食う量減るかもわからんね

368:名無しさん@1周年
20/02/13 05:51:48 wlQn6/m10.net
米ばかり食べてる田舎のあんちゃんか
朝からコーヒー飲む洗練された都会人か
あなたはどちらになりたいの?って話だから
米ばかり食べたがる人は永遠に米を食べてればいいと思う

369:名無しさん@1周年
20/02/13 05:51:54 KqAZGfGH0.net
余ってるなら貧困家庭に配ればいいじゃん

370:名無しさん@1周年
20/02/13 05:51:56 Z+U5EjwYO.net
>>319
運動するといいよ

371:名無しさん@1周年
20/02/13 05:52:29 jh3cNoWQ0.net
>>353
あるでしょう?
調べたら業者によって大きさが違うみたいですね
お豆腐屋さんの一丁は相当大きな直方体なので
勘違い

372:名無しさん@1周年
20/02/13 05:52:29 0uVU75av0.net
殆どパンは食わないけど、身体を動かす死語とが減って副菜を多く食べるようになったんだと思うよ。

373:名無しさん@1周年
20/02/13 05:52:39 HoyzGR5M0.net
>>361
5chにいるようなアホが箸の持ち方とかいいだすやつらだから
この現実みてだまってろといってるだけな

374:名無しさん@1周年
20/02/13 05:53:59 suiTUlkB0.net
米粉が安けりゃお菓子作りに利用すんだがなあ

375:名無しさん@1周年
20/02/13 05:54:00 jh3cNoWQ0.net
>>361
あなたの生き方の自由を尊重するけど
箸の持ち方は見直したほうがいいですよ
どのくらい恥ずかしいかと言うと
下着で街を歩くようなものです

376:名無しさん@1周年
20/02/13 05:54:21 YQ7mXX7H0.net
減反を叩くから。
理にかなった生産調整なのに。

377:名無しさん@1周年
20/02/13 05:54:24 HoyzGR5M0.net
朝からコーヒーってカフェイン中毒じゃねーかただの
たしかに米も中毒性あるがな

378:名無しさん@1周年
20/02/13 05:54:32 Jt+GRfzV0.net
>>363
なんでも極端はよくないよ
大豆製品取りすぎで検索してみ
血糖値安定するかわりに赤血球減少して貧血になるよ
人によっては悪いとこあるんだなこれが

まあ米のかわりに豆腐生活を3年続けてそうなるかどうかってとこだけど

379:名無しさん@1周年
20/02/13 05:56:00 Uadny1RH0.net
大昔は米屋で徳用上米とか安く買えたが
今スーパーで買えるのは高いコメだけ
貧乏人が増えたのだから米離れは必然

380:名無しさん@1周年
20/02/13 05:56:10 Y84AEk8r0.net
実際人口減ってるし高齢化で食べなくなってるからな
これからもっと酷くなるんじゃないか

381:名無しさん@1周年
20/02/13 05:56:24 jh3cNoWQ0.net
>>374
それだとカロリーが高すぎて
売れない

382:名無しさん@1周年
20/02/13 05:56:31 0JjWfvOG0.net
自分はどんな米でも美味しく頂けるので
余ってるなら配って欲しい

383:名無しさん@1周年
20/02/13 05:56:31 HoyzGR5M0.net
>>375
だから米なんか食ってねーんだよ日本人は

384:名無しさん@1周年
20/02/13 05:56:33 X4RfBk/50.net
>>349
宮沢賢治の食生活か?
とりあえず大根おろしくらいは入れたほうがよい
できるだけおかずでたくさんの色味をつけろ
さすがに米と醤油だけでは長くかからず死ぬ、パスタか焼きそばに変えて野菜や肉を混ぜろ

385:名無しさん@1周年
20/02/13 05:56:41 8jw5Z74F0.net
俺は新潟産コシヒカリしか食わない

386:名無しさん@1周年
20/02/13 05:56:44 lIGCaRPY0.net
>>371
お前は沖縄県民かw
沖縄基準の1丁≒?でも、木綿豆腐で600?カロリー程度だ。

387:名無しさん@1周年
20/02/13 05:57:22 1vBEq7pf0.net
>>369
安いものじゃないんだし
くれるっていうなら駐留家庭だって欲しがるだろうよ

388:名無しさん@1周年
20/02/13 05:57:36 jh3cNoWQ0.net
>>379
うちの場合はむしろ逆で
一生困らないほどの資産はあるんだけど
1日1600キロカロリーを越えられないから
実は貧困とはあまり関係なかったりする

389:名無しさん@1周年
20/02/13 05:57:36 Z1jpIkQO0.net
>>371
豆腐400gでも300Kcalあるかないかだよ
それでもタンパク質は20g近く取れる

390:名無しさん@1周年
20/02/13 05:58:10 zLxG2kM30.net
炊くのが面倒なんだよな

391:名無しさん@1周年
20/02/13 05:59:06 8jw5Z74F0.net
炊き立ての米しか食わない

パンはまずい

392:名無しさん@1周年
20/02/13 05:59:27 HoyzGR5M0.net
>>385
正直、新潟産のコシヒカリが匂いがきついんだわ炊いた時の

393:名無しさん@1周年
20/02/13 05:59:27 WgGxJxT20.net
>>53
原発で汚染されたのは、福島県以外無いだろ!www

394:名無しさん@1周年
20/02/13 05:59:42 Z1jpIkQO0.net
>>378
まあそうだね
最近は流石に毎日はやめて米も入れてるよ

395:名無しさん@1周年
20/02/13 06:00:17 jh3cNoWQ0.net
どんなにお金があっても
食べられる量は決まってる
限度を超えて食べると糖尿になって移植しなきゃならない
富裕層が臓器を欲しがる理由がよくわかるよ

396:名無しさん@1周年
20/02/13 06:00:23 UJn8WClO0.net
ご飯おいしい!😆
白メシ食べるとホッとする

397:名無しさん@1周年
20/02/13 06:00:33 JV3rEX080.net
研いで炊飯器のタイマー仕掛けるだけだし
慣れればパスタより手間かからないよ

398:名無しさん@1周年
20/02/13 06:00:34 Kg81e9el0.net
>>350
豆腐一丁で1000キロカロリーって何キログラムあるんだよw

399:名無しさん@1周年
20/02/13 06:00:43 Z1jpIkQO0.net
熱々の米より冷めた米の方が太らないってみんな知ってる?

400:名無しさん@1周年
20/02/13 06:00:48 X4RfBk/50.net
>>375
自分自身は比較的ましな箸の持ち方だとは思うけど握り箸のひとを批判する気にはならん
所詮島国のローカルルール

401:名無しさん@1周年
20/02/13 06:00:50 m73/fytj0.net
ちゃんぽん

402:名無しさん@1周年
20/02/13 06:01:22 WT30qeKF0.net
金がないんだろw


米→インスタント麺

403:名無しさん@1周年
20/02/13 06:01:33 4RZZIowc0.net
2、3年前から麦飯と玄米にした

404:名無しさん@1周年
20/02/13 06:01:41 q9QNuq0K0.net
今の60代以上って結構パン好きだよね
柔らかいやつ

405:名無しさん@1周年
20/02/13 06:01:49 WgGxJxT20.net
>>68
福島土人ウザい!
ますます福島県産買う気が無くなった!

406:名無しさん@1周年
20/02/13 06:02:01 mwWKLpFv0.net
春雨にサラダドレッシングかけるといいよ
腹にたまるし作るの簡単

407:名無しさん@1周年
20/02/13 06:02:26 Z1jpIkQO0.net
白米でもおにぎりでも冷めた方がうまいよね
甘みがわかる
本当にうまい米は冷めた時にうまいと言われるしね

408:名無しさん@1周年
20/02/13 06:02:33 0i2Hpgy/0.net
炭水化物ダイエットのせい決まっとるがな

409:名無しさん@1周年
20/02/13 06:02:43 ObY9Z2Hp0.net
歯が悪い

410:名無しさん@1周年
20/02/13 06:02:49 PieUjMI80.net
食ってるだろw
周りに米食ってないやつ見たことないわ

411:名無しさん@1周年
20/02/13 06:02:55 HoyzGR5M0.net
そう研いで炊飯器のボタン押すだけだな
でも研ぎかたと、水の量、炊飯器の性能をちゃんと把握しないと
うまくは炊けないんだけどな
そこもめんどくさいかもな

412:名無しさん@1周年
20/02/13 06:03:06 jh3cNoWQ0.net
>>386>>389
そんなに少なかったっけなぁ
後で台所でパッケージ見てくるわ

413:名無しさん@1周年
20/02/13 06:03:13 x3oIa+Xu0.net
不健康だから
米は食わない

414:名無しさん@1周年
20/02/13 06:04:09 +5w7WOAS0.net
最近16穀米入れて炊いてごま塩おにぎりにするとおかずいらないことに気が付いた

415:名無しさん@1周年
20/02/13 06:04:12 su/X9JvI0.net
昔に比べて値段が高い
消費量が減るのもあたりまえ

416:名無しさん@1周年
20/02/13 06:04:18 78YRoh9f0.net
>>244
パスタのソースはどれも油まみれだよね

417:名無しさん@1周年
20/02/13 06:04:22 X4RfBk/50.net
>>406
食感がザクザクして面白いしな

418:名無しさん@1周年
20/02/13 06:04:42 ltxPx5hg0.net
>>404
じいちゃんばあちゃんって菓子パンめっちゃ買うよなw

419:名無しさん@1周年
20/02/13 06:04:44 Bq+c8Yrw0.net
米は炊くの面倒だからな

420:名無しさん@1周年
20/02/13 06:05:19 HoyzGR5M0.net
パスタも茹で加減はそれなりにむずかしい
ラーメンやそばなんてもっとむずかしい
料理ができない、してないやつにはハードルが結構高いわな
センスも問われるしな
それなら既製品のパンが一番うまいというのは理解できる
そんな人生が楽しいものかはおいておいても

421:名無しさん@1周年
20/02/13 06:05:19 gYzJHNHd0.net
>>170
小麦の状態からパンにする方が面倒だよ。
=できたのを店で買う。
米をご飯にする。
=できたのを店で買う。

両方簡単だね。

422:名無しさん@1周年
20/02/13 06:05:36 k7aAatan0.net
自宅ならともかく外食じゃ食べたくないなピカ米のイメージしかない

423:名無しさん@1周年
20/02/13 06:05:39 0JjWfvOG0.net
>>384
野菜ふりかけとか言うのをもらったので
時々かけてます
梅干しも少々あります
大根検討してみます

424:名無しさん@1周年
20/02/13 06:05:44 OSTL13/v0.net
発がん性のあるグリホサートに汚染された輸入農産物を喜んで食ってるアホばっかり

425:名無しさん@1周年
20/02/13 06:06:12 WgGxJxT20.net
>>138
西日本の米は不味いwww

426:名無しさん@1周年
20/02/13 06:06:23 iEMtNuX90.net
敗戦後移民党が小麦やモロコシを輸入しまくり

427:名無しさん@1周年
20/02/13 06:06:28 X4RfBk/50.net
>>416
1日の総カロリーさえ大まかに把握しときゃいい
油自体が即悪いもんというわけでもない

428:名無しさん@1周年
20/02/13 06:06:34 jY9VNi/E0.net
牛肉に代わりにライスミルクを給食にだしたら?

429:名無しさん@1周年
20/02/13 06:06:35 32NhjwYI0.net
食べるけどどんぶりに一杯盛るとかは無いな
白米なんかオニギリ1個分だわ
おかずはしっかり食べる、これで体型維持

430:名無しさん@1周年
20/02/13 06:07:47 HoyzGR5M0.net
白米のおにぎりなんてもっとむずかしい
冷めた方がうまい?
ありえないな
寿司ならまだわかるがな
都内ならおいしいおにぎり屋さんがある
そこのおにぎりの米をつぶさない握りからと温度管理を知ったら
とてもさめたおにぎりなんてうまいなんていえない

431:名無しさん@1周年
20/02/13 06:07:51 78YRoh9f0.net
>>427
全体の栄養価は、米食を中心にした和食の方がパスタよりいいと思う
塩分はちょっと大目だけど

432:名無しさん@1周年
20/02/13 06:08:10 hn8dXcWg0.net
お前らってなんだよ、俺は毎日ごはん食ってるよ
一括りにすんなキチガイ

433:名無しさん@1周年
20/02/13 06:09:03 Kg81e9el0.net
恐らく肉体労働者が減ったからだろうな。
体を動かす仕事ならカロリー気にせずにご飯もたくさん食べられるけど、オフィス仕事でそんなことしたらあっという間にブクブク太ってしまうよ。

434:名無しさん@1周年
20/02/13 06:09:17 78YRoh9f0.net
>>432
消費量が減ってるのは確かだよ
今後は輸出して生き残るのが正解かと

435:名無しさん@1周年
20/02/13 06:09:30 giEmKt4q0.net
花粉症の人は、パンとかの小麦粉摂取やめたほうがいいよ。
小麦粉のとりすぎが花粉症の原因だから

436:名無しさん@1周年
20/02/13 06:09:42 jfH+KHVV0.net
春のコメまつりで黒いお皿がもらえるキャンペーンをやれば一時的には米の消費量は増えるぞ

437:名無しさん@1周年
20/02/13 06:09:47 jh3cNoWQ0.net
>>400
それでもいいと思う
恥ずかしいことを自覚した上であえてそれを選ぶなら
例えばティーバックで外を歩く男の人もいるからね

438:名無しさん@1周年
20/02/13 06:10:04 HoyzGR5M0.net
体型維持のため、不健康だから、でも本当は貧乏だから
これな

439:名無しさん@1周年
20/02/13 06:10:14 7BNhTSts0.net
パスタっていきってるがあれだって基本おにぎりみたいなもんだからな
ペペロンとかまんま塩おにぎり
ニンニク鷹の爪オリープオイル塩で10分弱でできる
そもそもイタリア人は下宿で隠れて食べるようなものが日本では1000円で売られてる
バカだと思う 
鷹の爪もニンニクも自作だから休みの前夜は作るがあんなんジャンクそのもの
米に丸美屋のマーボ豆腐載せた方が少し高くなるがジャンク的にはカンボジアとユジノサハリンスクの違いほどある
どっちが上とか基準なんかないがw

440:名無しさん@1周年
20/02/13 06:10:55 hn8dXcWg0.net
>>434
いやそうじゃなくて
消費が減った人もいれば変わらない人も中には増えた人もいるだろってことだよ

441:名無しさん@1周年
20/02/13 06:11:39 1808jSGQ0.net
炊飯器壊れて鍋で数年炊いてるけど、吸水が面倒に感じる。

442:名無しさん@1周年
20/02/13 06:12:17 jh3cNoWQ0.net
>>435
グルテンフリーでしたっけ
なんかそういうの流行ってますよね

443:名無しさん@1周年
20/02/13 06:12:47 78YRoh9f0.net
>>440
それは単にスレタイに釣られたって事では・・・・

444:名無しさん@1周年
20/02/13 06:12:55 lIGCaRPY0.net
>>440
若い奴が減って年寄りが増えてんだから、人口が同じならコメの消費量も減るわな。
高校の頃と比べたら、三分の一なんて全く届かない。

445:名無しさん@1周年
20/02/13 06:13:19 HoyzGR5M0.net
>>437
朝はコーヒーのカフェイン中毒には箸なんて必要ないって記事な
読解力つけようぜ
おまえの頭が恥ずかしいからさ

446:名無しさん@1周年
20/02/13 06:14:02 7BNhTSts0.net
朝飯はパンやパスタよりガーリックライスにみそ汁ぶっかけて食べる方が確実に長生きすると思う

447:名無しさん@1周年
20/02/13 06:14:46 wlQn6/m10.net
完全に米離れをすると米を炊くという面倒な作業から解放され
狭い自宅に米を常備するという馬鹿な事もしなくていいし
邪魔な炊飯器も捨てれるといい事しかない
米食べると悪い事しかないけど

448:名無しさん@1周年
20/02/13 06:15:13 CfXpb2Sr0.net
カップ麺感覚で食べられるインスタント飯があればいい
日清の「カレーメシ」シリーズみたいなん

449:名無しさん@1周年
20/02/13 06:15:20 qz4gxauy0.net
オートミールにしたらうんこドバドバでめっちゃ快適やわ

結論 コメはクソ

450:名無しさん@1周年
20/02/13 06:15:30 AwekJtBh0.net
>>439
俺もよく節約メニューとしてペペロン弁当を持っていくよ
貧相で恥ずかしいからウルトラマンのキャラ弁にして誤魔化してるけどな
URLリンク(i.imgur.com)

451:名無しさん@1周年
20/02/13 06:16:23 laNVwGpz0.net
たらこ、茶漬け、カレーライス、ぞうすい、和菓子。。
米を食べない派の俺でも、米がないと困る

452:名無しさん@1周年
20/02/13 06:16:38 hn8dXcWg0.net
>>443
釣られたかどうかの話をしてるのか
では>>434は何?

453:名無しさん@1周年
20/02/13 06:16:45 lIGCaRPY0.net
>>447
無洗米なんてのがあってな。
コメと水を計ってレンチンすれば、手間も炊飯器も要らんぞw

454:名無しさん@1周年
20/02/13 06:17:17 8iEaKeB40.net
農家を守るとかいってそもそも卸値が高いんだよな

455:名無しさん@1周年
20/02/13 06:17:22 X4RfBk/50.net
>>439
ペペロンチーノは確かに本来は店で出すようなもんじゃないな
まあニンニクや香辛料の香りを油に染み込ませて、あとは玉ねぎとトマト缶とたんぱく質入れりゃだいたいなんでもうまいのだ
総必要時間もペペロンチーノと大差ない

456:名無しさん@1周年
20/02/13 06:17:26 ITX87scY0.net
人間が長らく戦ってきた対象は「飢え」「寒さ」「疫病」なのだがな
気がつきゃ「飽食」や「暑さ」や「生活習慣病」との戦いになってるってのも面白いな

だから農業はやめられんわ

457:名無しさん@1周年
20/02/13 06:17:28 4i/zNudz0.net
大根めし食えよ。

458:名無しさん@1周年
20/02/13 06:17:36 AJ1K+cfI0.net
ドブスクジラーイアッカネ

459:名無しさん@1周年
20/02/13 06:17:56 laNVwGpz0.net
とりあえず、余ったコメは真空パックにして備蓄しよう

460:名無しさん@1周年
20/02/13 06:17:59 byw/jLL70.net
>>448
サトウのご飯知らないの?

461:名無しさん@1周年
20/02/13 06:18:02 CfXpb2Sr0.net
>>439
伝統の貧乏パスタなのか
全粒粉パスタはそういう噛む系のレシピが合うんだよな

おれは、めんつゆとゴマ油、それに瓶入り薬味振りかけてたりする

462:名無しさん@1周年
20/02/13 06:18:31 AJ1K+cfI0.net
汗くさおノーマーエツミ

463:名無しさん@1周年
20/02/13 06:19:03 GwGyi/jE0.net
毎日食べているがな

464:名無しさん@1周年
20/02/13 06:19:06 hDugwI1H0.net
食べてるけどなー
今も炊いてる

465:名無しさん@1周年
20/02/13 06:19:34 TYntJl+F0.net
ゆとりが米なんて炊けるわけなかろう

466:名無しさん@1周年
20/02/13 06:19:42 7F2KShcw0.net
米、米ってうるせーよ徳川か
朝パン昼豆夜パスタ
うーん、いらねーだろ

467:名無しさん@1周年
20/02/13 06:20:01 AwekJtBh0.net
>>464
コメを食えるなんてのは贅沢な時代だわ、カネもってるなお前

468:名無しさん@1周年
20/02/13 06:20:05 NlXloFIP0.net
>>448
普通にレンジでチンすれば食べれるご飯があるやんけ

469:名無しさん@1周年
20/02/13 06:20:46 jh3cNoWQ0.net
>>445
それは非常識ですね
日本のパンは箸で食べるものですよ
そのように作ってあります

470:名無しさん@1周年
20/02/13 06:20:47 UR5YdNR/0.net
>>460
高い

471:名無しさん@1周年
20/02/13 06:20:48.92 tDAh3MlI0.net
人口減ればその分消費も減るのは自明

472:名無しさん@1周年
20/02/13 06:21:07.72 r1sI2xWd0.net
意識高い系が糖質オフしてるからだろ

473:名無しさん@1周年
20/02/13 06:21:26.89 aTa3RBUW0.net
食べてるけど量は減ったな

474:名無しさん@1周年
20/02/13 06:21:56.20 XOFLsd6T0.net
>>53
普通の人は鹿とか猪とか野生のキノコ食べません

475:名無しさん@1周年
20/02/13 06:22:12.22 hDugwI1H0.net
>>467
ないよ。弁当におにぎり作るんだから。
毎日外食で700円とか払ってるやつのほうがよほど金持ち。

476:名無しさん@1周年
20/02/13 06:22:16.78 HoyzGR5M0.net
パスタはおにぎりではないな
パスタも茹でたてが甘いしおいしいがそれだけで食うのは正直できない
やはりソースが重要で
ペペロンチーノと塩むすびも違うな
油の味と塩だけの味は別ものかな

477:名無しさん@1周年
20/02/13 06:22:36 CfXpb2Sr0.net
>>470
ちうか、ポットがあればすぐ出来上がり、てライトな感覚が欲しいかなと

478:名無しさん@1周年
20/02/13 06:22:37 ltxPx5hg0.net
>>450
わろた
ペペロンチーノは米派のわいでもよく作る
うまいよな

479:名無しさん@1周年
20/02/13 06:22:46 bbREZZGH0.net
砂糖のご飯

480:名無しさん@1周年
20/02/13 06:22:50 nfM2Xifx0.net
余るならさっさと10キロ1500円くらいにして販売させろや

481:名無しさん@1周年
20/02/13 06:22:54 s+tAHDyq0.net
家は米の消費量は結構減ったけど、その分高いブランド米買うようになったなぁ

482:名無しさん@1周年
20/02/13 06:23:02 jh3cNoWQ0.net
>>467
本当に贅沢だと思いますね
米を食べると糖尿病のリスクが高まりますから
将来的には臓器移植が必要になります
中国への渡航費用や移植の割り込みなどを考えると
数億円になるでしょうね

483:名無しさん@1周年
20/02/13 06:23:16 XOFLsd6T0.net
コメは割高で炊くのも面倒

484:名無しさん@1周年
20/02/13 06:23:37 0i2Hpgy/0.net
米はちょっと食っただけでも、ビックリするぐらい太るから
仕方ないと思うわ

485:名無しさん@1周年
20/02/13 06:23:58 gEkzIrV30.net
>>470
つまり貧しくなったという事だ
バブルの頃、食費なんてみんな気にすることなく散財していた
税制を昭和に戻すしかない

486:名無しさん@1周年
20/02/13 06:24:30 4DngFato0.net
さすがに毎食コメという人はまれのようだ。
そりゃ消費減るわな。

487:名無しさん@1周年
20/02/13 06:24:37 JU88c2gK0.net
必要になるから備蓄しとけばいいよ

488:名無しさん@1周年
20/02/13 06:25:03 lIGCaRPY0.net
>>466
ヨーロッパ周ってた時が、そんな感じだった。

クロワッサンにエスプレッソ、晩飯は生ハムとチーズにワインとバゲット。
二ヶ月を過ぎた頃「米だ!どうしても米でなきゃいけない」って発狂しそうになってチャイナタウンに行ったw

489:名無しさん@1周年
20/02/13 06:25:13 AKt9/HpC0.net
>>481
米と煎茶はケチってはいけないよなぁ。

490:名無しさん@1周年
20/02/13 06:25:24 jhSHre9D0.net
ジョコビッチは米粉ばっかりなんでしょ。太ってないし。米食べてね。

by 農家

491:名無しさん@1周年
20/02/13 06:25:32 laNVwGpz0.net
>>484
他の炭水化物に比して米が好きなんじゃない?

492:名無しさん@1周年
20/02/13 06:25:34 jh3cNoWQ0.net
>>485
本当にそうでしょうか
人生を3回繰り返す程度の資産はありますけど
1日1600キロカロリーを超えることはできませんよ

493:名無しさん@1周年
20/02/13 06:25:38 tDDOTCEx0.net
自分は食べてるんだが
意識高い系な奴らが食わないせいだろ

494:名無しさん@1周年
20/02/13 06:26:20 NmlTKoht0.net
>>1
ガストの日替わりランチ、サイゼリヤのグリルランチはライスの代わりにパンを選べるようだけど、
私はライスにしているけど

サイゼリヤはイタリアンのファミレスなのにw

495:名無しさん@1周年
20/02/13 06:26:38 i2Xbw7I10.net
パスタとか安くて美味しいの

米は安いと確実に不味い、これ致命的

496:名無しさん@1周年
20/02/13 06:26:50 FQEnCupl0.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

497:名無しさん@1周年
20/02/13 06:27:01 WQIczbEC0.net
明太子食べたいときはやっぱご飯やね

498:名無しさん@1周年
20/02/13 06:27:13 owBVesqx0.net
米の代わりにえん麦もっと栽培してくれねえかな
国産オートミール高いんだよ

499:名無しさん@1周年
20/02/13 06:27:14 X4RfBk/50.net
>>456
炭水化物だけが安くて他のもの食えないとかいう人がアメリカなんかで出てきて
しかし全体的には食糧難、米の消費減少で揉めてるのも今だけという気もするよ
農家は悪くなさそうだけどとても参入できない、自分でやる気はしない
化学肥料の資源枯渇もあるしな

500:名無しさん@1周年
20/02/13 06:27:15 FO+XbyRX0.net
20年前くらいの2ちゃんねる時代は2ちゃんねらーも若かったのか
「米食が日本の誇り」だとか「ツナ缶あればご飯5杯は行ける」とか
吉野家コピペが流行って牛丼何杯も食べたりとか
米の自給率だけは国のホコリにかけて守ろうとか
そんなご飯もりもり食べる愛国者ばかりだった

501:名無しさん@1周年
20/02/13 06:27:16 HoyzGR5M0.net
米を食べないやつの貧乏自慢にげんなりするわ
まるで半地下の家族のような思考

502:名無しさん@1周年
20/02/13 06:27:17 5BNLXvyK0.net
炊きたてのごはん=焼きたてのパン=茹でたてのパスタ

とすると

冷えたごはん>冷えたパン>>>>>>>>>>>>冷えたパスタ

となる
これがごはんの優秀なところ

503:名無しさん@1周年
20/02/13 06:27:55 bbREZZGH0.net
今の時間の無い世の中で米食は一種の贅沢

504:名無しさん@1周年
20/02/13 06:27:56 gEkzIrV30.net
>>492
サトウのご飯を買うべきか悩むことはないだろ?

505:名無しさん@1周年
20/02/13 06:28:56 laNVwGpz0.net
>>470
無名メーカーので80円くらいである。
インスタントラーメン並みだと思うんだけど

506:名無しさん@1周年
20/02/13 06:29:10 R/Oetsse0.net
>>17
パスタ
米のほうが割高

507:名無しさん@1周年
20/02/13 06:29:20 7BNhTSts0.net
明太子は医者は食べない食材ベスト5位だが、ワシはめいたいパスタ大好き
半年に一回は食べる
あれは飯とは絶対食べないけどな!

508:名無しさん@1周年
20/02/13 06:29:23 hDugwI1H0.net
永井荷風は小麦粉主体の食事が原因でずっと腹の調子が悪かったらしいので、お前らも下痢や腹が張って仕方ないやつは見直してみるといいぞ。

509:名無しさん@1周年
20/02/13 06:29:38 HoyzGR5M0.net
炊き立ての米>>>茹でたてのパスタ>>>>>>>焼きたてのパン
冷めたパン>冷めたパスタ>>>>>>>>>>>>冷めた米

だろ

510:名無しさん@1周年
20/02/13 06:30:10 hn8dXcWg0.net
>>504
何も聞いてないのに
>人生を3回繰り返す程度の資産はありますけど
なんてことを言い出すような奴じゃなぁ

511:名無しさん@1周年
20/02/13 06:30:22 hDugwI1H0.net
>>484
それうどん
高松の親戚がぼやいてた

512:名無しさん@1周年
20/02/13 06:30:40 7BNhTSts0.net
飯一杯25円以下だけど
パスタは30円超すぞ

513:名無しさん@1周年
20/02/13 06:30:54 laNVwGpz0.net
>>477
もしかして、ポットの前に長期間座り込んでる?

514:名無しさん@1周年
20/02/13 06:31:09 NEVuLq+z0.net
>>501
血糖値をの値が糖尿病予備軍一歩手前だったんで
手始めに糖質が一番高い米から制限するしかないやつもいるんすよ
お米は好きなんだけどね

515:名無しさん@1周年
20/02/13 06:31:14 CfXpb2Sr0.net
フリーズドライお茶漬けとか

516:名無しさん@1周年
20/02/13 06:31:22 M+uDy8zC0.net
>>450
キモ可愛いウルトラマンだなw

517:名無しさん@1周年
20/02/13 06:31:32 HoyzGR5M0.net
冷めた米なんて茶漬けやら雑炊にしないと食えないから

518:名無しさん@1周年
20/02/13 06:31:40 AKt9/HpC0.net
>>502
手弁当の食習慣に合ってるのかな?自分は持病沢山あるから常に玄米手弁当。
繊維やビタミン、糖質抑え目で体調良いよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch