【千葉】空港に勤務する男性、肺炎と診断→新型コロナウイルスへの検査ができないか問い合わせるも対象外と断られるat NEWSPLUS
【千葉】空港に勤務する男性、肺炎と診断→新型コロナウイルスへの検査ができないか問い合わせるも対象外と断られる - 暇つぶし2ch66:名無しさん@1周年
20/02/08 18:59:39 pbWOI4/G0.net
インフルエンザの合併症 インフルエンザ脳症・二次性細菌性肺炎

インフルエンザが重症化すると、小児では「インフルエンザ脳症」、高齢者では「二次性細菌性肺炎」などの合併症を発症する可能性があるため、注意が必要です。

■インフルエンザ脳症とは?
インフルエンザ脳症は、インフルエンザによる発熱中に意識障害やけいれん、嘔吐、頭痛、異常行動・言動などが現れ、最悪の場合は脳障害の進行や多臓器不全をもたらすこともある、命にかかわる重い病気です。

インフルエンザ脳症は主に小児に多くみられ、5歳以下、特に1~2歳に集中しており、1年間におよそ100~300人の小児が発症しています。


■二次性細菌性肺炎とは? 
生理機能の低下した高齢者がインフルエンザウイルスに感染すると、気道粘膜や全身の抵抗力がさらに低下するため、細菌に感染しやすくなり、その結果、細菌性の肺炎を発症しやすくなります。
このように、インフルエンザウイルスに感染したのちに、抵抗力の低下などによって発症してしまった細菌性の肺炎を「二次性細菌性肺炎」といいます。

高齢者の死因の多くは肺炎ですので、細菌感染による「二次性細菌性肺炎」が心配される場合は、早めに抗菌薬(細菌を殺すお薬)による治療を開始することが重要です。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch