【調査】生活費の高い国ランキング上位25カ国が判明 1位アイスランド 日本は8位at NEWSPLUS
【調査】生活費の高い国ランキング上位25カ国が判明 1位アイスランド 日本は8位 - 暇つぶし2ch244:名無しさん@1周年
20/02/04 11:56:55 jWwNgA0I0.net
日本は世界有数の重税国家だからね。
インフラ代も異常に高い。
物価は安いが、それ以上に異常に賃金が低い。

245:名無しさん@1周年
20/02/04 11:56:59 q7FbCLml0.net
>>232
日本のスーパーとかで靖国神社売っているのは糖度とか調整しちゃっているから
一方日本の蜂蜜は種類が物凄く多いのが特徴だから楽しまないと
レアな所だと佐藤錦の蜂蜜とかみかんの蜂蜜なんかもあるよ
意外に美味しいのはとちの木の蜂蜜
香りも良い

246:名無しさん@1周年
20/02/04 11:57:07 gYqEH23P0.net
日本つうても、東京に住んでる英語しか話せないよーな駐在員だけの調査でそ。
300?くらいのタワマンで、銀座で飲み食いしてるなら、そりゃ日本高い

247:名無しさん@1周年
20/02/04 11:57:16 psCj7Pq30.net
>>221
スイスは山奥だから物かない
輸送費アホほど掛かる

そんな特殊な場所と、海運でアクセス抜群、気候は作物栽培向きの日本と同列で比べるのは違うよね

248:名無しさん@1周年
20/02/04 11:57:30 z13BdAET0.net
>>232
オーストラリアじゃなかった
オーストリアだ

249:名無しさん@1周年
20/02/04 11:57:39 uEwUHiR/0.net
日本はボトルネックになってるところが何なのか詳細が知りたいな

250:名無しさん@1周年
20/02/04 11:58:51 3RM1hlAn0.net
行政サービスのランキングかと思った

251:名無しさん@1周年
20/02/04 11:59:44 psCj7Pq30.net
>>217
残念
北欧も超格差社会だ

福祉と声高に宣伝するくせに、物乞いだらけという

北欧信者は一度自分で現実の北欧を見てくるといいよ
グレタみたいなブスが不貞腐れた顔してダラダラしてるのが北欧の実態

252:名無しさん@1周年
20/02/04 12:00:29 8pKHZztA0.net
ID:psCj7Pq30は「建築分野は遅れてるから、他国の宮殿並みの値段だしても、他国のトラクター小屋レベルのものしか買えない 」とか言ってる時点で脳内駐在員のこどおじ確定だな。

日本の家買う値段で他国の宮殿買えるっていつの話だよwバブルは30年前で終わったんだよ。
香港やニューヨークの不動産の値段見てみろ、アホw

253:名無しさん@1周年
20/02/04 12:01:25 DBjoZYrS0.net
電気ガス通信は高いだろ

254:名無しさん@1周年
20/02/04 12:01:45 Vne/UFf50.net
>>1
>1位 アイスランド
>2位 スイス
>3位 ノルウェー
>4位 バハマ
>5位 ルクセンブルグ
>6位 デンマーク
>7位 シンガポール
>8位 日本
日本は、後進国でこれらの国より賃金が安いからかなり厳しいだろうな

255:名無しさん@1周年
20/02/04 12:01:47 Y7WItG7Y0.net
バハマがピンとこない

256:名無しさん@1周年
20/02/04 12:02:23 psCj7Pq30.net
>>233
知らぬが仏とは良く言ったものだなw

人が食えない飯を作るのがドイツの料理人
人が住めない家を作るのが日本の建築家

断熱性能で約一万倍違う

アメリカの安普請建築ツーバイフォーが、高級品扱いだからウケるだろ?
日本の建築は、日本社会の足をひっばりまくってる

257:名無しさん@1周年
20/02/04 12:03:19 psCj7Pq30.net
>>219
今の時期なんて晴れ間がないもん
日中の時間は数時間、寒いし

あれじゃ精神病むわ

258:名無しさん@1周年
20/02/04 12:04:10 94mOL2Hr0.net
>>247
輸送費高いとかテキトーな事言うなやw
向こうは鉄道中心輸送でトラック輸送が95%の日本より安いわwつか輸送費なんて
問題にならない、日本だって清涼飲料、ビール類は一番輸送費掛かる部類だが値段なんて
稚内から沖縄まで全国ほぼ値段は一緒だ。

259:名無しさん@1周年
20/02/04 12:04:52 psCj7Pq30.net
>>227
住宅はレベル違いすぎて比較出来ないんじゃないの?
まあ、そういう意味では、食分野も日本を他国と比較は出来んがな(日本が凄すぎて)

260:名無しさん@1周年
20/02/04 12:05:19 yt6P2iuwO.net
>>1
カリブ海の島国バハマが4位てオカシイでしょ

261:名無しさん@1周年
20/02/04 12:06:01 nnG/th3e0.net
北欧はその分高福祉だろ
この国は?

262:名無しさん@1周年
20/02/04 12:06:39 z13BdAET0.net
>>245
日本のハチミツだとホテルオークラのやつがとても美味かった
決してブランド信仰とか高い物自慢じゃないしもらいものだけど美味かったよ
オークラが作ってるんじゃなくて売ってるだけだと思うが
結晶状のハチミツが好きなんだが日本は少ないんだよね
ヨーロッパは割と安くおいしいのを売ってるんだよ
別にグルメ自慢とかのつもりじゃないからいやらしく聞こえたらすまない

263:名無しさん@1周年
20/02/04 12:07:27 psCj7Pq30.net
>>228
一人当たりの住宅面積だと、日本はヨーロッパよりも五割程度広いんだよこれが

ヨーロッパは自宅保有率が低くて、アパート住まいの人が多いからだが
(これが電気自動車の普及でヨーロッパは日米の後塵を拝すると言われてる理由)(自動車は基本路上駐車)

264:名無しさん@1周年
20/02/04 12:07:38 +Rml6iFF0.net
無意味な統計

265:名無しさん@1周年
20/02/04 12:07:41 D0Elaake0.net
韓国って安いのにこんな上位にいるの?じゃ、他の国どんだけ生活費かかんないんだよって話

266:名無しさん@1周年
20/02/04 12:10:20 z13BdAET0.net
>>247
スイスはヨーロッパの真ん中で
4か国くらいと国境接してるよ
ユーロの人たちは車で簡単によその国に遊びに行ったり買い物したりするわけだが
島国の日本のようなハンデないのよラクラク

267:名無しさん@1周年
20/02/04 12:10:30 psCj7Pq30.net
>>243
なんか、現地で飯が美味いとか、オタクのように雑誌の受け売りみたいなこと言ってるのって
大体貧乏な東北とか関東の人間なんでね

ああ、またか、と思ってしまった
違ったのなら謝るよ

でも舌が似てるんじゃないかってのは、俺本当にそう思うよ
食べ物が豊富な地域で生まれた人は、そういう貧しい食事は参るって人が多い

268:名無しさん@1周年
20/02/04 12:11:29.48 kaZqZFGN0.net
>>5
日本以外はな

269:名無しさん@1周年
20/02/04 12:11:48 psCj7Pq30.net
>>232
ハンガリーやオーストリアって、高濃度放射能汚染地帯なんやが

知ってた?
そんなものちょっとなら大丈夫かもしれんが、まあ気いつけてな

270:名無しさん@1周年
20/02/04 12:12:57 psCj7Pq30.net
>>252
うん、だから雑誌の受け売りじゃなくて自分の目で見てきたら?

日本の建築水準なんて、お笑いレベルだよ?

271:名無しさん@1周年
20/02/04 12:14:06 7YS4Y6J00.net
パヨクは日本は安い国だってほざいていたがこれどう説明するんだ?

272:名無しさん@1周年
20/02/04 12:14:29 psCj7Pq30.net
>>239
食べ物は豊富だから、水も豊富だし、先進国でも安い方

でも、建築とかアパレルとか、遅れてる分野は凄く高い(質は低い)

273:名無しさん@1周年
20/02/04 12:15:17 edij+oWc0.net
>>8
日本は議員給与が高くて優遇ばかりで仕事をしないでも許される国。
国民は必死に働き納税しコロナウィルスの恐怖に包まれ慎ましく生活しざるをえない国。
羨ましいなあ北欧が…

274:名無しさん@1周年
20/02/04 12:15:26 5+qvaEhH0.net
>>260
一般的にいえば島は食品や日常生活必需品は高いのでは(海が荒れると入荷しないから)
バハマの周囲の海や気候や物資輸送状況が日本のふつうの島とはちがうのならば、あてはまらないけど

275:名無しさん@1周年
20/02/04 12:16:27 psCj7Pq30.net
>>241
実は欧米価格知ってる日本人は、中国人の比じゃないくらいヨーロッパやアメリカで爆買いしてる(安いから)

日本ほど並行輸入ビジネスが盛んな国はない内外価格差がハンパなくデカいからね

276:名無しさん@1周年
20/02/04 12:16:34 vDJV7ad/0.net
日本で安いの女だけじゃん

277:名無しさん@1周年
20/02/04 12:17:59 PBF4jyNN0.net
>>8
日本も医療費安いよ
アメリカなんて特別な持病無くても1人一万ドルはかかる

278:名無しさん@1周年
20/02/04 12:18:34 psCj7Pq30.net
>>244
消費税5%の時代で、20%のヨーロッパと、消費者の絶対的な負担額はほぼ同じ

10%でもすでにヨーロッパの40%レベル
こんなの完璧にキチガイすわw

率だけ見てもしょーがないんだな

279:名無しさん@1周年
20/02/04 12:20:18 VUJftpa80.net
食料品は安いんじゃない
コンビニも含めたら高くなりそうだけどさ

280:名無しさん@1周年
20/02/04 12:20:53 FDrvIKRZ0.net
日本人は借金で豪遊してるキリギリスだから

281:名無しさん@1周年
20/02/04 12:21:04 psCj7Pq30.net
>>246
ヨーロッパて、100平米のアパートでブルジョア扱いだよ
ヨーロッパの現代文学とか小説とか何個か読んでみ?

日本の庶民の家って200~300平米くらいあるでしょ?
質はともかく、広さだけは日本は結構広い(つか土地の使い方が贅沢すぎる)

282:名無しさん@1周年
20/02/04 12:22:21 3T9Z+GIo0.net
>>84
嘘コケw真実を言え
それロサンゼルスやニューヨークの中心街のことだろ
ユタ州やニューメキシコ州、アンカーソン州なんて日本より安い
そこらの田舎なら中古住宅が4万ドルで買える(日本円で400万円~

日本でも岩手県や高知県、滋賀県の土地住宅なんていらないだろ
向こうでも田舎の中古住宅は価格崩壊してるから

283:名無しさん@1周年
20/02/04 12:23:37 5+qvaEhH0.net
>>193
ハンガリーに行ったことはないけど、朝食はコンチネンタルスタイルなのか
イタリア、フランス、ドイツの安ビジホのコンチネンタル朝食は簡素だったな
パン、チーズ、ハム、オレンジジュース、牛乳などだけど、チーズやハムのバラエティはすくない
高級ホテルならば英米人の上客もいるから、温かいものがふんだんに出るイングリッシュブレックファーストがあるんだろうけど

284:名無しさん@1周年
20/02/04 12:24:53 psCj7Pq30.net
>>258
ライン川を川のタンカーみたいのが千キロの上流までさかのぼらんといかん

スイスみたいなド田舎の山奥の辺境国は、またちょっと別だよ
長野の山奥では、昔塩が非常に高額だったって話と同じ

同列に比べてるやつはちょっと思慮が足りない

海にアクセス抜群の日本なんかとは特にね
海運パワーは半端ない

285:名無しさん@1周年
20/02/04 12:26:20 psCj7Pq30.net
>>261
高福祉なら、あんなに街が物乞いだらけにはならんだろ

現実見てこい

286:名無しさん@1周年
20/02/04 12:27:06 IiRpMmIn0.net
東京でも港区で80平米とか人並みのところに住もうと思ったら高いし、
電車やタクシーは諸外国より割高、ホテルも香港やシンガポールの1.5倍ぐらいする。

「東京物価安い」っていってるやつは、
本当の東京に住んでないし、安いもの買ってるだけなのにな。

287:名無しさん@1周年
20/02/04 12:27:09 I2KUCfsI0.net
散々物価安いって言われてたのになんだよこれ

288:名無しさん@1周年
20/02/04 12:28:48 q7FbCLml0.net
>>272
風速40m以下の風で甚大な被害が出たEUが何だって?
スーパーマーケットとかふっ飛んでたぞw

289:名無しさん@1周年
20/02/04 12:29:28 psCj7Pq30.net
>>266
キチガイみたいな山奥にある
アルプスって知ってるだろ?w

ライン川をひっきりなしに採石船みたいなのが行き来してる
あんなん見ると、そら通貨価値高くするしかないわな

長野県と違って、全部他国の領土を通して運ばなきゃならんわけで

実際は凄く貧しい
日本みたいに物が溢れた社会を、彼らは心底羨んでるだろうね

290:名無しさん@1周年
20/02/04 12:29:28 COw5fDlH0.net
>>223
日本蜜蜂の蜂蜜ってあるんだね

291:名無しさん@1周年
20/02/04 12:29:28 eN/+mNDw0.net
>>2
当然医療費込みのだよね
尽きたらのたれ死ねよw

292:名無しさん@1周年
20/02/04 12:29:33 A+U2VAZk0.net
>>287
物価は安いんだよ。
でも賃金はもっと安い。
そして生活費、インフラ代や税金が異常に高い。

293:名無しさん@1周年
20/02/04 12:29:38 6Wfu/HBt0.net
日本は生活費の頂点である空間代が高いんだよ いるだけ代がかなり高い
要は土地代ね

294:名無しさん@1周年
20/02/04 12:31:57 TISitVdR0.net
でも、賃金は安いんだろ
経営者大喜びだな

295:名無しさん@1周年
20/02/04 12:32:00 psCj7Pq30.net
>>288
暴風雨とかないもんな
なんかスペースコロニーのように、常に一定の方向で一定の風速で風が吹いてる

だから風力発電向きなんだか

地震とかないから、構造は単純なブロック積みみたいなもんや

296:名無しさん@1周年
20/02/04 12:32:20 6Wfu/HBt0.net
年金、保険、土地、税金、このあたりがアホほど高い

297:名無しさん@1周年
20/02/04 12:32:35 z13BdAET0.net
>>284
でもスイスは日本みたいに1億3000万も人口いないからタンカー輸送みたいなのしなくてもオケ
あととにかく観光王国だからほっといても外貨入って来るのがうらやましい
日本みたいなおもてなしなんてやらなくても国土そのままの姿が世界級の観光地
あれはすごいよ

298:名無しさん@1周年
20/02/04 12:32:38 q7FbCLml0.net
>>293
ロンドン/パリ/ニューヨークなんかと比べると激安だけどな

299:名無しさん@1周年
20/02/04 12:33:27 5+qvaEhH0.net
>>263
欧州とくに都市部は基本的に集合住宅住まいだね
都市部の一戸建てはセキリュティがっちりの豪邸で、金持だけ
昔、フランスの新聞が「日本の庶民はウサギ小屋に住んでいる」と書いたのがあやまって伝わり、
「日本の住宅は狭い」の意味にされたが、ほんとうは広さではなく、団地などの見た目が殺風景で
無機的なのを言ったのだとか

300:名無しさん@1周年
20/02/04 12:33:31 psCj7Pq30.net
>>273
日本以外の先進国は、アメリカでさえ州立大学は、大学まで無料が当たり前


日本は公立でさえアイビーリーグ並みの学費課して、その上に学費にまで消費税掛けてる
完全なキチガイ

301:名無しさん@1周年
20/02/04 12:35:08 psCj7Pq30.net
>>277
健康寿命も日本が一位なんだよな

ヨーロッパの老人とか、ナメクジみたいにノロノロ動く
日本の老人はあれ、若者より元気に見える
すげえわw

302:名無しさん@1周年
20/02/04 12:35:17 HP8o9PgW0.net
>>1
嘘くせー
アメリカもヨーロッパも日本よりずっと物価高いだろ

303:名無しさん@1周年
20/02/04 12:35:34 RmDigEKl0.net
【Twitterに投稿し、話題】「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ
URLリンク(img-so.palmyanoff.com)

304:名無しさん@1周年
20/02/04 12:35:42 8pKHZztA0.net
>>270

雑誌の受け売りはお前だろう、脳内妄想さんwww

305:名無しさん@1周年
20/02/04 12:35:52 z13BdAET0.net
>>295
ヨーロッパの人たちは地震とか台風とか大雨洪水とかあるアジアを下等な世界だと思ってると思うよ
自分も一生縁のない国に住んでたらそう思うだろう
日本は災害が多くてその対処に巨額の金がかかるのが辛い

306:名無しさん@1周年
20/02/04 12:36:15 vyN4IYG10.net
先進国のわりに所得が低いって話だね

307:名無しさん@1周年
20/02/04 12:37:00 psCj7Pq30.net
>>280
一人当たり金融資産は、実は日本が他国を引き離して圧倒的なんだけどな

政府の借金は東北とか関東が働かないから、その補助のためだし

308:名無しさん@1周年
20/02/04 12:38:39.26 X0nSLgsN0.net
まあ、とにかく何でも気になったらググれ
各国消費税以外にも税金はあるしさ

309:名無しさん@1周年
20/02/04 12:39:13.88 f1L7tFYe0.net
フランスに住んでる友達がフランス高すぎなので文具買えないからお土産は百均のボールペンが何本か欲しいとか言ってたけどな
あと外食も無理って
でも日本の方が生活費高いんだね

310:名無しさん@1周年
20/02/04 12:39:18.78 psCj7Pq30.net
>>283
イギリスには嫌味ったらしくコンチネンタルブレックファストがある
頼んでみたらおもしろいけど、周囲が豪華なイングリッシュブレックファストを食べてる中で
一人だけ鳥の餌みたいな朝飯を食うことになるw

311:名無しさん@1周年
20/02/04 12:39:20.16 8pKHZztA0.net
>>281
>ヨーロッパて、100平米のアパートでブルジョア扱いだよ
>日本の庶民の家って200~300平米くらいあるでしょ?
お前はヨーロッパの都市と日本の田舎を比較して何がしたいんだよ、脳内妄想くんwww

312:名無しさん@1周年
20/02/04 12:40:30.51 psCj7Pq30.net
>>287
日本から欧米に買い物ツアーがバンバン出てるだろ?
そういうことだ

313:名無しさん@1周年
20/02/04 12:40:36.91 yTUTJqxh0.net
朝日系列の記者が政権を庇い
ネットが政策を批判する
何だか珍しいスレだなここ

314:名無しさん@1周年
20/02/04 12:40:44.08 CyEkUNT60.net
まんまなん?だからあれだよな聖徳太子の流れなんだろ、そういう説があるやん

315:名無しさん@1周年
20/02/04 12:41:17.25 z13BdAET0.net
>>301
台湾や中国の老人に比べたら
日本の老人はいかにも老人だよ
中国は朝から公園に集まってポップミュージックみたいなのに合わせてダンス体操してたわ
服も派手な色着て夜まで大声でしゃべってる
台湾はおばちゃんになっても膝上ワンピース着てるし

316:名無しさん@1周年
20/02/04 12:41:27.25 q7FbCLml0.net
>>300
アメリカは州によるが公立大学の無償はとっくに辞めているから
州民で基礎的な学部だと平均$9000/年位
大学卒業しただけでは負け組だから
大学生は平均して330万円の借金を背負うのがアメリカの実情
(IVYだと平均1000万円)

317:名無しさん@1周年
20/02/04 12:42:00.53 8pKHZztA0.net
>>312
>日本から欧米に買い物ツアーがバンバン出てるだろ?
んー、やっぱりコイツの頭の中は30年前から止まってるなwww

318:名無しさん@1周年
20/02/04 12:42:33.58 PH8LPANN0.net
え、アメリカ・カナダがずっと下?

319:名無しさん@1周年
20/02/04 12:42:46.77 DxBQe5FL0.net
>>305
でも近いうちにヨーロッパでも地震とか起きそうな気がするんだよな・・・・

320:名無しさん@1周年
20/02/04 12:43:49 psCj7Pq30.net
>>305
いや、どう思ってるのかなんて知らんけどね
お前、タイ人かカンボジア人みたいな考え方するのなw

そもそもヨーロッパとか教養水準低くて、そんな地理やら気候やら分かる人すごく少ないけどなw

俺らからしても、ヨーロッパが飯不味いのは気候が悪いからだろ?水が乏しいからだろってワチャワチャ話やってんだからお互い様だろうけど

321:名無しさん@1周年
20/02/04 12:44:11 PH8LPANN0.net
なんか違和感のあるランキングだな

322:名無しさん@1周年
20/02/04 12:44:45 q7FbCLml0.net
>>318
平均するとアメリカはそうなるんじゃ無いかな?
田舎街(日本の地方都市レベル)とか年収300万円以下が多いから

323:名無しさん@1周年
20/02/04 12:45:11 psCj7Pq30.net
>>297
タンカー輸送車してんだよ
ライン川をひっきりなしに往来してる

他国の土地を通してもらうんだから、コストも掛かる
スイスは貧しいから、早くから観光立国したってだけだろ?

お前は時系列めちゃくちゃ

324:名無しさん@1周年
20/02/04 12:45:13 lHQPeyzp0.net
>>88
都市部だと地方でも単身者アパートで年間700万円くらいかかるって聞いたな。
フェイスブックなどITの初任給で年俸2000万円でも生活コストが高いから
全然高収入じゃない、と

325:名無しさん@1周年
20/02/04 12:45:51 COw5fDlH0.net
>>174
フランスはチーズうまいね

326:名無しさん@1周年
20/02/04 12:45:54 yyoSLoa10.net
なぜ家賃を支払う前提で比較するのかね
帰属家賃とかいうインチキまで編み出したり
統計なんて人を騙すために存在しているだけ

327:名無しさん@1周年
20/02/04 12:45:54 QhhZkRzV0.net
日本は自民とか経団連という既得権バカに
お金がたくさん集まるような悪法を次々と立法しちゃう国だからな
自民とか経団連というゴキブリに富を全部食い尽くされて終わる国
これらの害虫をただちに駆除して死滅させない限り日本は滅ぶと断言する

328:名無しさん@1周年
20/02/04 12:46:00 z13BdAET0.net
>>283
日本の安いビジホだって朝食しょぼいだろ
日本のホテルの朝食が豪華っていうのは全然欧米客想定してないなって思う
甘そうなロールパンとやわらかい食パンがあってコーンスープとしょぼいサラダ
あとはウインナーとスクランブルエッグとベーコンがあるくらい
欧米客から見たら最低限よな

329:名無しさん@1周年
20/02/04 12:46:02 +bcMBiUN0.net
いま松屋で牛丼セットpaypay割引で
250円で食ってきた
東南アジア並みだろこれ

330:名無しさん@1周年
20/02/04 12:46:05 q7FbCLml0.net
>>319
ドイツは定期的に水没しとるがなw

331:名無しさん@1周年
20/02/04 12:46:59.48 z5NKuL3J0.net
これと給料が高い国を照らし合わせると日本の立ち位置やばそうだな

332:名無しさん@1周年
20/02/04 12:46:59.57 psCj7Pq30.net
>>299
都市部に住宅なんて基本的にないんだよ
ゼロ
日本の都会を基準に考えるとありそうだけど
ちょっと郊外、中心から離れないとないな
だから、電気自動車の普及にはこの辺がネックなんだな

333:名無しさん@1周年
20/02/04 12:47:39.47 Be+vzevo0.net
>>328
海外の安宿はどうなの?

334:名無しさん@1周年
20/02/04 12:48:06.95 IWg74N9g0.net
パヨクの嘘がバレたね。

335:名無しさん@1周年
20/02/04 12:48:20.37 F4TiERXq0.net
ベーシックインカムに夢見てる奴
予算が100兆でも一億人で分配したら100万しかいんだろ?
ナマポは死ぬな

336:名無しさん@1周年
20/02/04 12:48:30.38 COw5fDlH0.net
>>223
日本蜜蜂の蜂蜜って酸味があるね
地元のだけど

337:名無しさん@1周年
20/02/04 12:48:36.59 PH8LPANN0.net
>>322
地価と車と食品物価は安そうだな

338:名無しさん@1周年
20/02/04 12:48:47.40 E+e/ryIX0.net
欧州は外食が高杉
良く我慢してるな

339:名無しさん@1周年
20/02/04 12:48:55.14 i3LbyqDj0.net
日本はセックスの価格が高い
東洋人の女が一発だけで140ドル
しかもボロボロの建物
お尻に手が当たっただけで痴漢だのと多額の税金使って捜査
欧米みたいに、ヤリマンこそが普通で女のセックスの価格を下げる
 手コキハンドジョブなんか20ドルの世界という社会に世論誘導していかないとね
まず性犯罪被害にあって騒いでる女達がいたら「バカじゃないの?東洋人のお前の体は国際的市場価値が低いよ。税金使って捜査しても社会に還元されることは何もない。出産、育児は移民でまかなえる」と、性犯罪被害者が小馬鹿にされる空気を作っていこう

340:名無しさん@1周年
20/02/04 12:49:23.18 COw5fDlH0.net
>>335
赤ちゃんももらえるの

341:名無しさん@1周年
20/02/04 12:49:33.68 5+qvaEhH0.net
>>319
イタリアはたまに地震があるね、何年か前にもあった(中央部だったかな)
それ以外の国は地盤などの関係か、地震はなさそうだけど(たまに川がはんらんする程度)
米国の西部は、地震はわりに多いね
インターネットのワールドワイドウェブは、過去に大地震があったサンフランシスコの科学者たちが、
大地震があっても貴重な研究成果が紛失しないように、世界中で共有できるシステムとして創案したものだときいた

342:名無しさん@1周年
20/02/04 12:49:37.41 yyoSLoa10.net
外国の単身者向けアパートは家政婦とかのサービス付きもあるからね
日本もそのうちサービス付きのが増えるよ

343:名無しさん@1周年
20/02/04 12:50:01.97 psCj7Pq30.net
>>316
そうだっけ?
州民が自州の州立大学に行く場合は無償だったが、変わったの?
アメリカは消費税無い州も普通にあるし、あっても3~5%だもんな
資源ある国は強い
あと、札擦れば人材海外から調達し放題じゃん

344:名無しさん@1周年
20/02/04 12:50:47.38 HcxuyJ250.net
>>315
中国の老人、ほんと楽しそうだよな
街中でダンスしたり歌歌ったり蹴鞠したり
ああいうのは日本よりいいと思った。

345:名無しさん@1周年
20/02/04 12:51:13.91 z13BdAET0.net
>>323
貧しいから観光立国したくても普通はできない
スイスは確かに世界一の観光王国
人工的な建物で観光してるんじゃなくてありのままの国土がスペクタクルなところが特別な国でなかなか真似できない 
スイスヲタでも何でもないが行ったことないやつが想像で舐め過ぎだと思うわスイスの景観
実際行くとスケールが違うよな
ああ別に君のことじゃないよ 一般論だからね

346:名無しさん@1周年
20/02/04 12:51:28.87 q7FbCLml0.net
>>336
酸味があるのはれんげの花の奴だね
アカシアならまろやかで多分一番日本人好みだと思う

347:名無しさん@1周年
20/02/04 12:51:54.47 psCj7Pq30.net
>>315
その台湾や中国の老人に見えてるのって、実は五十台とかだろw
食べ物悪い、水悪い、空気悪い、なのでものすごく老化が早い
昔の日本人も、若いのにやたら老けてたろ

348:名無しさん@1周年
20/02/04 12:52:59 WMq9xj7w0.net
もう日本は完全につぶれてんな

349:名無しさん@1周年
20/02/04 12:54:20 z13BdAET0.net
>>344
夏なんて若者並みにいつまでも家の外や公園でダラダラしゃべってるしw
見るからにストレスなさそうなんだよな楽しそう
成田に帰って来ると日本淀んでるよなって思う
特に老人が雰囲気も服装も暗い

350:名無しさん@1周年
20/02/04 12:54:31 psCj7Pq30.net
>>309
フランスの暴動で広く知られた話だと思ったんだけど
フランスって大の大人の男でも、フルタイムの仕事で月13万とかだって

そらキレる

351:名無しさん@1周年
20/02/04 12:55:19 psCj7Pq30.net
>>311
田舎って何で思ったの?
名古屋とかこんくらい普通だよ

352:名無しさん@1周年
20/02/04 12:55:30 PBr6mQzA0.net
>>347
同じ年齢の日本人と比べると外国人って驚くほど老けてるよねえ

353:名無しさん@1周年
20/02/04 12:55:39 z13BdAET0.net
>>347
台湾や中国の50代はまだバリバリ働いてるだろ

354:名無しさん@1周年
20/02/04 12:56:04 COw5fDlH0.net
>>310
フランス風はパンとコーヒーだけだから
後、ココアか
ジャム、バター
卵さえ食べない

355:名無しさん@1周年
20/02/04 12:56:13 q7FbCLml0.net
>>343
ずいぶん前に変わったよ
今は州民授業料と州外授業料の二本立て
州によっては留学生授業料も別になっている
州民の成績優秀者(学生の1~2%)のみ授業料免除な所が多い
後はスポーツ系特待生は無償とか最近流行っているみたいだけど

356:名無しさん@1周年
20/02/04 12:57:12 psCj7Pq30.net
>>317
フフw
楽天でも見たまえ

並行輸入品で溢れかえってるだろ?
日本価格の七割引とかでも、現地購入価格の何倍もの値段で売れるから
だから、日本は世界一並行輸入ビジネスが盛んなの

分かったかな?

357:名無しさん@1周年
20/02/04 12:57:19 COw5fDlH0.net
>>311
うちなんか30平米だよ

358:名無しさん@1周年
20/02/04 12:58:12 pmfsUuBK0.net
>>338
日本の方が高いよ。
東京でグラスワインとか頼んだら、2000円とかするし、
開栓して酸っぱくなったやつ出してくる。

欧州だとグラスで頼んでも新しいボトル開けてくれて、
しかも日本で2000円するようなのが1000円で飲める。
おまぇにパンはおかわり自由だし、バターもたっぷり出てくる。

日本だとバターは配給制みたいにちょっとだけ。
店も節約して極力出したがらない。

359:名無しさん@1周年
20/02/04 12:58:23 Z5Tn15ID0.net
8位 東京 の間違いだろ、てかあからさまなミスリードか

360:名無しさん@1周年
20/02/04 12:58:54 COw5fDlH0.net
>>356
時計は並行輸入だと半額くらいだもんね
日本で100万の時計は並行輸入だと50万

361:名無しさん@1周年
20/02/04 12:58:58 z13BdAET0.net
>>332
電気自動車で思い出したけど
5年前くらいに中国行った時みんな当たり前のように電気バイク乗っててショックだった
田舎でも道の途中に充電ステーションみたいなのあって
電気バイクが自転車がわりみたいになってた

362:名無しさん@1周年
20/02/04 12:59:03 PBr6mQzA0.net
>>310
冴えない顔してコーヒーしか飲まん二日酔いみたいのも結構居るだろ

363:名無しさん@1周年
20/02/04 12:59:14 psCj7Pq30.net
>>326
そそ

その典型がドイツのクリーンディーゼル詐欺ですわ

364:名無しさん@1周年
20/02/04 12:59:37 COw5fDlH0.net
>>358
欧州の食事は最低でも2500円かかるよ

365:名無しさん@1周年
20/02/04 13:00:42 8pKHZztA0.net
>>351

名古屋のどこだよw
庶民が200平米に住めるとこなら田舎だぞ、アホww

366:名無しさん@1周年
20/02/04 13:01:07 5+qvaEhH0.net
>>332
欧州の都市部には一戸建ては基本的にはないね
おぼえているかぎりでは、イタリア(フィレンツェだったと思うが、はっきりしない、ローマではなかった)で一軒見た
観光するために路線バスの停留所でバス待ちをしているときに、道路のむこうがわにあった
すごい豪邸で、エントランスはまるで刑務所みたいにがっちりしており(たぶん守衛が中にいる)、内部はまるきりみえなかったが、屋上らしきものだけはみえた
ミラノや、パリのパッシー地区でも戸建て豪邸は見かけたけど、商業地区ではなく住宅地だった

367:名無しさん@1周年
20/02/04 13:01:10 COw5fDlH0.net
>>358
日本じゃ1000円あれば食事ができるけど欧州じゃ無理だろ

368:名無しさん@1周年
20/02/04 13:01:34 pmfsUuBK0.net
>>364
だからなんなんだ。東京でもまともな食事したらそれぐらいかかる。
欧州でもマクドナルドでいいならもっと安いだろ。日本でも同じだ。

369:名無しさん@1周年
20/02/04 13:02:16 9rW1uqjJ0.net
安倍ゾウが悪い(´・ω・`)

370:名無しさん@1周年
20/02/04 13:03:12 tKRt7hqx0.net
医療制度とか雇用制度はどうなっているんだろうか?。

371:名無しさん@1周年
20/02/04 13:03:15 pmfsUuBK0.net
>>367
丸の内で働いてるけど、ランチは1000円が最低価格だぞ。
それでも満席だし、2000円以上するところも満席。

欧州で2500円かかるって、それちゃんとしたレストランやカフェだし。
日本で比べるなら同じようなところじゃないと。

372:名無しさん@1周年
20/02/04 13:03:16 z13BdAET0.net
>>354
フランス人が言ってたけど「朝から沢山食べるなんて無理」という文化なんだって
食べられないんだから要らないんだよ
朝から魚食べる日本人とか気持ち悪いとすら思ってる
それでも別にみんな健康だし成長するから問題ないんだろ

373:名無しさん@1周年
20/02/04 13:03:27 psCj7Pq30.net
>>361

俺も、そうやって中国進んでる、みたいな話よう見かけてたんで、中国も発展したのかと思ってたら
今回のコロナ騒ぎで、田舎とか舗装もされてないわ、掘っ建て小屋が並んでるわ、都市部でもろくに病院も整備されてないわ、でびっくりした

なんやあれ
日本の昭和三十年代やろ

あそこまで遅れてる貧乏な国やとは思ってなかった

まさに聞くと見るとは大違いだったな
中国はもう長年行ってないんでな

374:名無しさん@1周年
20/02/04 13:03:39 Z76BGCvd0.net
>>47
それわかるワラタ
海外行くとそう思う

375:名無しさん@1周年
20/02/04 13:03:45 6pjaItCj0.net
>>367
10年前は500円もあれば食事ができた。

376:名無しさん@1周年
20/02/04 13:03:55 8pKHZztA0.net
>>368

日本のカフェで1000円から1500円ぐらいで食えそうなランチが海外なら倍はするぞ。

377:名無しさん@1周年
20/02/04 13:04:02 rXHjFLvZ0.net
>>72
米国人で 日本に来たばかりの駐在員は
全て英語が話せるスタッフが完備してる店で
何もかも任せて生活用品を揃えたら かなり高いと言ってた。
でも千葉や埼玉まで出掛け、100円ショップも見たら アホみたいに安かったと。
日本の何処と比較するか? で全然違う。

これは日本の役所も馬鹿にできず、消費者物価指数などの調査でも
毎年同じ地点で比較する「定点観測」を原則としてるから、世田谷や杉並の 商店街などで物価を調査し
郊外で激安競争を繰り広げてる地域では調査しない。

378:名無しさん@1周年
20/02/04 13:04:14 pmfsUuBK0.net
>>372
朝から魚食べるのなんて東京だと5%もいなさそう。

379:名無しさん@1周年
20/02/04 13:04:21 RloxITOA0.net
生活費は上がり収入は横ばい

380:名無しさん@1周年
20/02/04 13:04:27 PBr6mQzA0.net
>>361
でもハエのたかる不衛生な市場で虫や野生動物買って、素人が汚ない手で解体して内臓まで食って病気になってるの?
ようわからん世界だなw

381:名無しさん@1周年
20/02/04 13:04:33 psCj7Pq30.net
>>366
それ住宅なの?
公共の施設とかでなく?
イタリアだからヤバい人住んでそうだよな、住宅だとしたら

382:名無しさん@1周年
20/02/04 13:05:10.23 Z76BGCvd0.net
>>373
フランスもちょっとはずれると昭和50年代な感じ

383:名無しさん@1周年
20/02/04 13:05:21.07 pmfsUuBK0.net
>>376
しない。してもパリやロンドンの都心部ぐらい。
東京でも都心部なら同じぐらいする。
日本人は自分たちの郊外の街と、海外の都心部の一番おしゃれなところの物価を比べがち。

384:名無しさん@1周年
20/02/04 13:05:37.11 eLXuWLQy0.net
>>293 日本は土地代が高い
NY民 プッ
CA民 プッ
豪州民 プッ
香港民 プッ
カナダ民 プッ
欧州民 プッ
シンガポール民 プッ
中国民 プッ
韓国民 プッ

385:名無しさん@1周年
20/02/04 13:05:44.05 wVfl0WWd0.net
>>376
日本の外食というかサービス業は奴隷労働が値段下げてる
過当競争をやりすぎなんだよ

386:名無しさん@1周年
20/02/04 13:05:45.70 COw5fDlH0.net
>>371
そういうとこじゃないと食事にならないんだよね
フランスだと食事は最低「前菜+メイン+デザート」
この3つが揃って初めて食事(repas)と言える
それ以外だとマックか、イタリアンか、チャイニーズ

387:名無しさん@1周年
20/02/04 13:06:17.19 z13BdAET0.net
>>378
吉牛みたいなファストフードのセットですら
魚ついてますが

388:名無しさん@1周年
20/02/04 13:06:39.37 CltU8noS0.net
欧米に旅行に行くと日本は発展途上国だなと思わせる物価の高さなんだが

389:名無しさん@1周年
20/02/04 13:06:39.43 pmfsUuBK0.net
>>375
今でもできるだろ。牛丼屋やマックに行けば。
食事ってのがどの程度かによるわな。基準が人や場所によって違うからね。
丸の内だと1000円が最低ラインだし、日本の中でも差がある。

390:名無しさん@1周年
20/02/04 13:06:50.33 Z76BGCvd0.net
日本は税金全体足すと高いんじゃね
道路工事とかしょっちゅうやってるし。

391:名無しさん@1周年
20/02/04 13:06:56.81 EcZDusA20.net
日本は物の値段が外国に比べて安くなってきてるけど
給料も安いからな
収入の殆どが生活費で消費されてしまう
だから相対的に生活費が高くなる

392:名無しさん@1周年
20/02/04 13:07:19.77 5+qvaEhH0.net
>>343
米国は消費税じゃなくて売上税じゃなかったっけ、消費税とちがって最終段階にだけかかるもの
日本の消費税導入のとき、売上税を主張した政治家がいたが、つぶされた
>>349
日本は和服文化のせいで、「若いときにははなやかに、高齢になったら地味に(和服はたしかにそう)」が洋服文化にも定着してしまったから
高齢者は地味になるね

393:名無しさん@1周年
20/02/04 13:07:24.16 z13BdAET0.net
>>388
わかる

394:名無しさん@1周年
20/02/04 13:07:27.10 8SH4a+QR0.net
>>361
それ、日本では規制されてるからだぞ

395:名無しさん@1周年
20/02/04 13:07:33.71 PBr6mQzA0.net
>>383
でも三百円の弁当は食ってないだろw

396:名無しさん@1周年
20/02/04 13:07:52.54 /LVOySf00.net
日本で月10万のベーシックインカムを実現するには
消費税49%にしなきゃいけないと聞いた事がある

397:名無しさん@1周年
20/02/04 13:07:57.03 pmfsUuBK0.net
>>386
イタリアンかチャイニーズで十分だろ。
日本人だって懐石食ってるやついないだろ。
カレーとか中華とかとんかつとかだ。

398:名無しさん@1周年
20/02/04 13:08:10.80 Oea+spPV0.net
物価が低くて生活費高いとか良いとこ無し男じゃん

399:名無しさん@1周年
20/02/04 13:08:13.93 eLXuWLQy0.net
>>47
日本のスキー場かよw

400:名無しさん@1周年
20/02/04 13:08:23.59 COw5fDlH0.net
>>372
俺フランスでホームステイしてたからすっかりそのスタイルに慣れて
日本に帰ってもずっとそのスタイルだった
朝から卵とかハムとかとても無理って感じ
でも今は健康考えて朝できるだけ食べるようにしてる
ヨーロッパも変わってきてる

401:名無しさん@1周年
20/02/04 13:08:34.94 Z76BGCvd0.net
海外でも観光地は高い

402:名無しさん@1周年
20/02/04 13:09:26.53 psCj7Pq30.net
>>338
スペースがないからな
出店は完全に利権化してる
日本だったら毎週大塩平八郎の乱が起こってるレベル
>>358
日本で三万のワインは二千円もしない
日本で三千円のボージョレは一リットルの紙パックに入って百三十円
足元見られてるだけじゃね
つか、なんでマズイヨーロッパの食品なんて有り難がってんの?
カッペとか団塊とか、変なのに限ってそういうの多いよなw
あれ、面白い

403:名無しさん@1周年
20/02/04 13:09:43.64 r6XuvIMH0.net
東京と佐賀じゃあ全く違うだろうし、国ランキングで語られても

404:名無しさん@1周年
20/02/04 13:10:17.73 COw5fDlH0.net
>>378
日本だと、ご飯、味噌汁、塩鮭、生卵、焼きのり
とかじゃね
これが美味いんだよね

405:名無しさん@1周年
20/02/04 13:10:25.97 RloxITOA0.net
>>6
購買力平価も知らんのかネトウヨは

406:名無しさん@1周年
20/02/04 13:10:47 5+qvaEhH0.net
>>381
あっちの地図に名称がまったく出ていなかったから、個人住宅

407:名無しさん@1周年
20/02/04 13:10:54 pmfsUuBK0.net
>>404
それって旅館とか止まった時ぐらいじゃね?
東京でそういう食事してる人がどれだけいるんだろうか?特に若い人で。

408:名無しさん@1周年
20/02/04 13:11:15 RmDigEKl0.net
【Twitterに投稿し、話題】「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ
URLリンク(img-so.palmyanoff.com)

409:名無しさん@1周年
20/02/04 13:11:28 PBr6mQzA0.net
>>392
日本の高齢者って元気な80歳90歳がゴロゴロ居るぞ
多分、日本人の60歳とか外国人が見たら40代くらいに思われてる

410:名無しさん@1周年
20/02/04 13:11:34 wVfl0WWd0.net
>>401
国内だって普通に観光地価格ってある
そういうのは見ない聞かない言わないw

411:名無しさん@1周年
20/02/04 13:11:40 COw5fDlH0.net
>>397
まあ困った時はイタリアンかチャイニーズだね

412:名無しさん@1周年
20/02/04 13:11:50 PXAYrCK30.net
オーストラリアだと時給高いからか
長時間労働嫌がられるからな
1日2時間とかしか入らなかったり、すぐ解雇されたり
結局、親族のやってるお店で時給10ドルぐらいでダラダラアルバイトする人が多い

413:名無しさん@1周年
20/02/04 13:12:37.50 2VpHBHAB0.net
>>249
単純に給料が安い一点だわ
あんだけ物価高いアメリカが下なんだから、原因は考えなくても分かるだろ

414:名無しさん@1周年
20/02/04 13:13:00.36 AljBu0lu0.net
アメリカもっと高いよ。
日本の都市と同じ生活するなら。

415:名無しさん@1周年
20/02/04 13:13:04.52 COw5fDlH0.net
>>407
旅館だねー

416:名無しさん@1周年
20/02/04 13:13:06.68 uEa9GawW0.net
賃金基準じゃなくて手取り額基準にすれば日本1位だろ?

417:名無しさん@1周年
20/02/04 13:13:13.35 z13BdAET0.net
中国なめてる人多いけどすごいぞ
もう5年前くらいでも日本はもう完全に負けてるわと思った
都市部はどこも道路広い多い建物新しくてデカイ人は多いで東京が地味に見えるよ
一千万都市が10以上あるんだぞ
広州の駅なんてくうこうかよwみたいなスケールだった
新幹線もネガキャンされてたけどリアルは新しくて綺麗で快適だったよ

418:名無しさん@1周年
20/02/04 13:13:21.30 psCj7Pq30.net
>>382
せやろな
分かるわw
>>368
ヨーロッパではマクドナルドの方が美味しい
日本ではジャンクフードみたいに言われてるけど、ヨーロッパではかなり良い方だよ、マクドナルド

419:名無しさん@1周年
20/02/04 13:13:27.95 n08wFQR20.net
無能安倍晋三のせい

420:名無しさん@1周年
20/02/04 13:13:42.03 PBr6mQzA0.net
>>372
それは夜中まで飲んで食ってるからだな

421:名無しさん@1周年
20/02/04 13:15:30 psCj7Pq30.net
>>365
星ヶ丘とかグーグルマップで見てみろや
分かりにくけりゃ、東山動物園や名大の周辺探せよ

お前が変な地域に住んでるだけやろ
あと、床面積でそのくらいはハウスメーカーの作ってるサイズの平均くらいだよ

422:名無しさん@1周年
20/02/04 13:15:59 eLXuWLQy0.net
>>417
インフラと人口だけでソフトが貧弱過ぎる

423:名無しさん@1周年
20/02/04 13:16:51 PBr6mQzA0.net
>>417
でも1100万都市の武漢では、ハエのたかる不衛生な市場で虫や野生動物買って、素人が不潔な手で解体して内臓まで食って病気になって死んでるの?

ようわからん闇の世界だなw

424:名無しさん@1周年
20/02/04 13:17:18 z13BdAET0.net
>>402
ヨーロッパの食品がまずいって暴論過ぎ
うまいものはほんとにうまいからカルディなんかもあんなにあちこち店出してるわけで
日本のものが何でもうまいと思ってるのは君が日本の味に慣れ過ぎて融通がきかなくなってるだけだ

425:名無しさん@1周年
20/02/04 13:17:23 psCj7Pq30.net
>>392
>米国は消費税じゃなくて売上税じゃなかったっけ、消費税とちがって最終段階にだけかかるもの

よその国の消費税って基本そうだよね
食品とかで10%取ってる国なんてヨーロッパでもないだろ

ほんと頭おかしい

426:名無しさん@1周年
20/02/04 13:18:48 psCj7Pq30.net
>>367
出来るけど、ヨーロッパは高くてもマズい
マクドのがマシ

427:名無しさん@1周年
20/02/04 13:19:02 2VpHBHAB0.net
>>160
まったく同じこと言ってるのにw
日本人が英語のイントネーションなんか分かるわけないし、彫りが深いんだから見た目じゃ移民かどうかなんか判断つくかよw
まったく同じこと言ってるぞ?

428:名無しさん@1周年
20/02/04 13:19:22 PXAYrCK30.net
ググって調べると、公務員の給料は日本めちゃくちゃ高いんだよな
しかも退職金もダントツ

429:名無しさん@1周年
20/02/04 13:19:24 z13BdAET0.net
いや中国はネギキャンされ過ぎよ
夏休みにでも行ってみな ショック受けるから

430:名無しさん@1周年
20/02/04 13:19:56 S3ZRKAuG0.net
>>413
アメリカ全体でいえば物価は高くないぞ。
特に食料品と石油製品は激安だ。

431:名無しさん@1周年
20/02/04 13:20:36 psCj7Pq30.net
>>376
日本みたいに美味い飯は、基本いくらお金出してもヨーロッパでは無理だよ

ほんとなんでもマズいからね

432:名無しさん@1周年
20/02/04 13:20:40 RloxITOA0.net
>>417
15年前のネトウヨは中国独自にモノなんか作れないw、日本に追いつくとか無理wwwwだったんだがな
敵を侮ったらそこで負けなんだがやつらは頭の中で現実逃避の妄想で安心しちゃうからな

433:名無しさん@1周年
20/02/04 13:21:02 q7FbCLml0.net
>>420
パリとか深夜早朝開いている店は無茶苦茶高いから
オレンジジュースとクロワッサンとエスプレッソと訳のわからんショボいセットが7?位取られる
チーズも11?からと怖くて注文できんw

434:名無しさん@1周年
20/02/04 13:21:11 S3ZRKAuG0.net
>>428
5ちゃんねるには欧米の公務員の平均年収は最低賃金を大幅に下回ってるってコピペが貼られるレベルだからな。
もちろんデマだけれども。

435:名無しさん@1周年
20/02/04 13:21:32 RmDigEKl0.net
【Twitterに投稿し、話題】「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ
URLリンク(img-so.palmyanoff.com)

436:名無しさん@1周年
20/02/04 13:22:19 psCj7Pq30.net
>>380
ドイツのパン屋もブンブン蠅がたかってるけど誰も気にしない
大陸文化かなんかしらんけど、無頓着すぎ

437:名無しさん@1周年
20/02/04 13:23:32 pDiYHxO10.net
中国は最先端の技術をそそぎ込んだ場所やお金持ってる人だけでいうなら日本越えてる
高速鉄道もはっきり言ってとっくに新幹線越えてる
でも中国は貧しい人達の数もハンパなくてはそのまずしさもひどい
だから国としての平均はどうしてもレベルが低くなる
少し田舎行けばそれがよくわかる
都市部しか行かない人にはわからないんだろうけど

438:名無しさん@1周年
20/02/04 13:23:53 COw5fDlH0.net
>>402
でもシャンパンのモエテシャンドンなんて変わらないんじゃね
日本でも2500円くらいじゃね

439:名無しさん@1周年
20/02/04 13:23:54 psCj7Pq30.net
>>406
珍しいな
知事公舎とかでもないなら、あの統制型社会のヨーロッパでよくまかり通ってるね

440:名無しさん@1周年
20/02/04 13:24:05 ndbvvxJP0.net
コンビニなんざで買い物してるから生活費高いんだろ
スーパーで買えば安く済む

441:名無しさん@1周年
20/02/04 13:24:19 q7FbCLml0.net
>>434
アメリカは公務員と言っても市や群の公務員は雇用対策でフルタイム働けない公務員も多いからある意味正しい
警察署の事務とかダブルワーク前提な所が多いし

442:名無しさん@1周年
20/02/04 13:25:08 psCj7Pq30.net
>>385
都市の景観言い過ぎて、出店が利権化して
マズい飯しかないヨーロッパよりはマシでしょうよ

443:名無しさん@1周年
20/02/04 13:25:43 ZgUAnDx80.net
日本も公務員の給料と退職金をせめて欧米並みにしたら、
日本人ももう少しまともな生活できるのにな

444:名無しさん@1周年
20/02/04 13:25:49 psCj7Pq30.net
>>386
現地民なんかサラダだけ食って終わりだぞ?
もっとよく観測しろ

445:名無しさん@1周年
20/02/04 13:26:29 COw5fDlH0.net
>>436
フランスで屋外でシャンパン飲んでて小さい虫が入ったので
返したら、小指で虫をとって、もう大丈夫と言ってたよ
フランス人はシャンパン大事にするしそのくらいは気にしないみたい

446:名無しさん@1周年
20/02/04 13:26:45 psCj7Pq30.net
>>388
それは、そういう値段のとこしかいかないから
全部空港で食ってりゃ高いわな

447:名無しさん@1周年
20/02/04 13:27:45 k254DygD0.net
何で低収入の癖にこう言うときだけベストテン入りすんだよ!!!!!!!!!

安倍 警戒の甘い甥を殴り殺すぞ?

448:名無しさん@1周年
20/02/04 13:28:06 zQroInnt0.net
>>417
中国は街や駅が無駄にデカくて移動に時間かかるだけ
サービスは何でも日本以下で物価高くて不味い
さすがブラック企業大国の日本はコスパ高い

449:名無しさん@1周年
20/02/04 13:28:09 COw5fDlH0.net
>>444
サラダだけは趣味かもしれんけどね
節約したかったらマック
フランスのマックは美味いんだよね

450:名無しさん@1周年
20/02/04 13:29:09 psCj7Pq30.net
>>424
お前はどっち?

カッペか、団塊か

東北か関東か、その辺?
まあいいよ

451:名無しさん@1周年
20/02/04 13:29:50 pu/3sB/k0.net
>>27
ケアンズで日本食レストランに入ったけどお茶漬け1杯が1200円だったな。出汁が効いて美味しかったが。
6000円のすき焼きは硬いオージービーフと甘ったるい味付けで不味かった。

452:名無しさん@1周年
20/02/04 13:30:24 4pJV+ck/0.net
こうやって見ると日本は収入と物価が全くつりあってないな

453:名無しさん@1周年
20/02/04 13:31:14 psCj7Pq30.net
>>407
>>404は牛鮭定食やろw

海外の人からしたら、吉野家でも涙流して喜んで食べるレベルじゃないの?
知らんけど

454:名無しさん@1周年
20/02/04 13:31:18 3ofOpv800.net
>>443
貧富の差が益々広がるけどな

455:名無しさん@1周年
20/02/04 13:32:17 psCj7Pq30.net
>>411
ドイツとか北欧とかさ、
イタリアンも中華も普通にマズいから

456:名無しさん@1周年
20/02/04 13:32:48 k254DygD0.net
ガチで安倍の甥を痙攣して身体障害者になるまで殴りつけたいよ
こんなんでどうやって生活していくんだよぉ~
俺は安倍のむかつく面なんて見せられても腹は膨れんからな?

457:名無しさん@1周年
20/02/04 13:33:51 O8X7OZ2J0.net
殆ど家賃やろ

458:名無しさん@1周年
20/02/04 13:34:38 eLXuWLQy0.net
>>429
分かったからキミが移住してみてくれw

459:名無しさん@1周年
20/02/04 13:34:39 psCj7Pq30.net
>>417
舗装もされてない、バラックの並ぶ農村の映像とか見てない?
州都みたいな街でも、病院一つまともに整備されてない

埃だらけなのに、マスクすらストックしてないとか
なんかめちゃくちゃ遅れてんすけどw

460:名無しさん@1周年
20/02/04 13:35:33 OvChPBxE0.net
>>38
この手の資料って、筆者や発行元、調査元が同じQOLで暮らすためのコストだから。
つまり、アメリカ人が各地でピザ食ってダイエットコーラ飲んだりのコストで、
日本人がおにぎり食ってお茶飲むコストでもないし、
それぞれの民族の生活費を測ったわけでもないので。

461:名無しさん@1周年
20/02/04 13:36:49 psCj7Pq30.net
>>427
英語?
英語でしゃべってたら外国人だろ?

何いってんだ?
日本語以外は全部英語だと思っちゃってる系?

中学生?

462:名無しさん@1周年
20/02/04 13:37:05 q7FbCLml0.net
>>449
ロンドンのマクドナルドで複雑な注文すると必ずゴミになるのは何でなんだぜ?
だったら最初から注文受けるなよ~w
いやチーズバーガーとかは普通の味なんだよ

463:名無しさん@1周年
20/02/04 13:38:31.32 O6sMAHDI0.net
アメリカは物価安いが車いるしガソリン安いがたくさん乗る
医療費が高いからね 破産の殆どは医療費絡み 2年住んでたけど何もなくてよかった 今思うと怖いな

464:名無しさん@1周年
20/02/04 13:38:37.53 OvChPBxE0.net
>>41
GOバンキングなんちゃらが当地と同じQOLで過ごすための経費だから、
日本の場合、決して大鳥居あたりのマンションに住んでひとめぼれや豆腐を買うコストじゃなくて、
麻布あたりの外国人マンションに住んで、
ナショナルスーパーでチーズとか買うコストなのが通例。

465:名無しさん@1周年
20/02/04 13:39:46.67 O6sMAHDI0.net
>>388
ひろゆきはフランスすみだが日本に安いから買い出しに来る言ってたね 中国の映画業界も日本人探してこい 安いから ってなってる

466:名無しさん@1周年
20/02/04 13:40:02.14 S3ZRKAuG0.net
>>441
それが公務員全体の平均だってか?

467:名無しさん@1周年
20/02/04 13:40:22.56 OvChPBxE0.net
>>383
いつの話してるんだ?
確かに20年前ならそのとおりだが、
今じゃ1500円で雨風しのげるところで食うなんて、
バンコクやジャカルタでも無理。

468:名無しさん@1周年
20/02/04 13:41:06.98 O6sMAHDI0.net
>>417
バカにはしてない 抜かれたとは思う がインフラなんかは後から発達したほうが最新のものつくれるしね まぁコロナでまだ一流国家には程遠い思ったな

469:名無しさん@1周年
20/02/04 13:42:27 OvChPBxE0.net
>>429
そもそもリニアモーターカーがある国だしな。
日本じゃまだ夢物語でしかないけど。

470:名無しさん@1周年
20/02/04 13:45:25 psCj7Pq30.net
>>449
周囲がマズいからマクドが美味く感じるよなw
フランスも大概大味な所多くない?
なんか、日本だったらトラックの運ちゃんが行ってそうな店みたいな

大体現地の飯美味いってのは、関東とか東北の奴らでさあ、なんかチンチクリンなの

471:名無しさん@1周年
20/02/04 13:46:33.80 rT4Kx3r+0.net
>>441
そういやアメリカの前彼女の兄さんが警官だったけどアルバイトだったな
日本と違って税金節約意識が高いから、あっちはアルバイト警官が主流とのこと
警察官なのに強盗被害あってたな
もちろん税金節約意識高いので、日本みたいに半日潰すダラダラ事情聴取などなく、すぐ帰ってきてたな

472:名無しさん@1周年
20/02/04 13:47:05.76 Y+qWWLPI0.net
公務員の97パーセントは
から出張、裏プール金での忘年会をやっているから
業務上横領罪の常習組織犯である。
公務員には
1 懲戒免職になって刑務所に入るか
2 1を名叙される代わりに今後ずっと定年まで法定最低賃金で働き
 賞与、退職金はなしにするか
選ばせればいい。
 なお、業務引き継ぎには付き合う必要があるのでこの義務は(げんこうほうでも
あるが)確認のため法定し、引き継ぎを拒む者には刑罰を課す。

473:名無しさん@1周年
20/02/04 13:47:09.73 PJmZuk2X0.net
物価高いけど日本よりはるかに老後の心配ないよね
将来不安で貯金しないとみたいな絶望感0
精神論ないだけで神だけど

474:名無しさん@1周年
20/02/04 13:47:14.62 psCj7Pq30.net
>>451
スパゲティの麺で、醤油薄めただけのつゆ、それで大人気のヘルシーレストラン(しかも何故かラーメンの元祖を名乗ってる意味不明な)そんなのが大人気になるのが、ヨーロッパの食水準ですわ

475:名無しさん@1周年
20/02/04 13:47:25.09 S3ZRKAuG0.net
>>417
格差を気にしない国のほうが立派な街を作れるんだよな。
ヨーロッパの中世建築や壮麗な教会なんかも庶民を農奴として徹底的に差をつけたから作れた。
福祉なんぞに金使って、国立競技場の建設費で大騒ぎするような国では
あんなもん作れるわけがない。

476:名無しさん@1周年
20/02/04 13:48:08.00 mFZ/BMbo0.net
日本の場合、公務員の給料だけは高いからなあ

477:名無しさん@1周年
20/02/04 13:48:26.44 COw5fDlH0.net
>>470
フランスのマックはアメリカとか日本のマックと違うんだよ

478:名無しさん@1周年
20/02/04 13:49:18.43 7NQlq4BN0.net
うわぁ、福祉国家とタメじゃん……

479:名無しさん@1周年
20/02/04 13:49:22.02 COw5fDlH0.net
>>470
それは逆だね
周囲がうまいからマックもレベル上げないとやっていけない

480:名無しさん@1周年
20/02/04 13:49:37.37 psCj7Pq30.net
>>465
あいつ、韓国人は英語話せる人が多いから、韓国人は日本人より頭がいいとか本気で言うような知能なんだけどw
小国ほど外国語話すやつが多いんだよ

481:名無しさん@1周年
20/02/04 13:49:59.16 b4uhvmcH0.net
物価安いよ
同じ商品がアメリカやイギリスの半額くらい

482:名無しさん@1周年
20/02/04 13:51:11 COw5fDlH0.net
>>455
でも安いじゃん

483:名無しさん@1周年
20/02/04 13:51:42 q7FbCLml0.net
>>466
アメリカは群や市なんかを全部を平均したら安くなるだろうね
フルタイムワーカー少ないから
アメリカの公務員は平均すると350万円位じゃなかったかな?
国家公務員の平均は720万円位だった筈

484:名無しさん@1周年
20/02/04 13:52:00 psCj7Pq30.net
>>473
でも健康寿命一番は日本だし、老人世代が日本ほど元気な国もないけどね

485:名無しさん@1周年
20/02/04 13:52:01 RXqwcvqR0.net
我が国の勤労統計は太古の昔からデタラメです
やり直してください

486:名無しさん@1周年
20/02/04 13:52:06 b4uhvmcH0.net
労働力も安いから
日本に工場バンバンできてる

487:名無しさん@1周年
20/02/04 13:52:37 7NQlq4BN0.net
>>428
>公務員の給料は日本めちゃくちゃ高い
単にカウントの仕方が各国違うからだよ
日本は警察・自衛隊・消防署員・教員なんかも全部公務員の中にカウントしてる
それと、給与の安いパート・アルバイトが入ってない

488:名無しさん@1周年
20/02/04 13:54:24 psCj7Pq30.net
>>477
>>479
そうかなあ
普通の家庭出身の日本人の人は、大体俺みたいな感想になる
東北とか変な地域の奴らほど、キミみたいに雑誌の受け売りみたいなことを言う

なんか不思議

489:名無しさん@1周年
20/02/04 13:55:59 Naxdar2N0.net
税金コスト意識が日本にはないからな
アメリカは自治体でも破産させる、
日本みたいに公務員が金利ほぼゼロでローン組めるなんて異常

490:名無しさん@1周年
20/02/04 13:56:05 7NQlq4BN0.net
>>455
デンマークの飯はめっちゃうまかったよ

491:名無しさん@1周年
20/02/04 13:57:05 psCj7Pq30.net
>>482
食い物の体を為してないことが大半
王将が神に見えるレベルだよ

食材が悪いでしょ?
そして、水が悪い

高めの日本人がやってる日本料理屋ですら、なんか不味い
不味くなるんやろうな

492:名無しさん@1周年
20/02/04 13:58:12 Naxdar2N0.net
日本は警察官の年収が高すぎるね
パート警察官でいいやん
年収600万円以下に安全サービス提供してもリターンなんかほとんどない

493:名無しさん@1周年
20/02/04 13:58:16 eVRInzuH0.net
日本→東京

494:名無しさん@1周年
20/02/04 14:00:43 psCj7Pq30.net
>>490
お前が何県出身か知りたいな
何年くらいいたの?

デンマークって電車すらないじゃん
ディーゼルしかなくて、なんやこれめっちゃ遅れてるやんって印象しかなかったけどな

移民から金品取り上げてたり、ユダヤ人に対するナチスの兵隊みたいなことを現在進行形でやってるじゃん?

なんか凄い貧しいイメージしかないわ(空港はきれいやな、中国みたいに)

495:名無しさん@1周年
20/02/04 14:00:55 98JYyYMu0.net
>>491
俺は、あっさり味無し少食の王将よりも、こてこて甘甘で量の多いパンダエクスプレスだな
ぱんだも日本に進出すると量の割には高いんだよな

496:名無しさん@1周年
20/02/04 14:04:58 psCj7Pq30.net
>>489
日本の民間部門はカネ余りの極地で、借り手がいないからな
政府が無理やり借金して回してるくらいに

>>492
成果主義でいくと、ヨーロッパの数十分の一・アメリカの数百分の一の犯罪件数で治安もいいし
年収とか言ってる時点で、働かなきゃやっていけん貧乏な関東人なんだろうけど

497:名無しさん@1周年
20/02/04 14:11:06.13 bjTn6r8s0.net
日本は冷暖房使うからな

498:名無しさん@1周年
20/02/04 14:11:17.03 IZriReYR0.net
>>492
女が夜道1人で歩けない国の方が裕福だからね
日本は無駄な連中に税金かけすぎ

499:名無しさん@1周年
20/02/04 14:11:18.46 Khjt1WjY0.net
政治家、公務員は既に癒着の解消は不可能
完全に新規の人材で新しい国家を作るしか無い
では戦争を始める
お前はどっちにつく?

500:名無しさん@1周年
20/02/04 14:13:10.68 psCj7Pq30.net
>>495
東京とか飯不味いっていうけど、あれも水なんだろうな結局のところ
水が悪い(硬水?)から飯が不味くなんの?
ヨーロッパも硬水だから飯が不味いんじゃないかと
料理文化もあまりないし、食事は作業みたいな感覚っていうの?

501:名無しさん@1周年
20/02/04 14:15:00.85 IZriReYR0.net
コーヒーは硬水の方が美味しい

502:名無しさん@1周年
20/02/04 14:15:11.27 Khjt1WjY0.net
>>472
君には新しい日本の公安本部長をやってもらう

503:名無しさん@1周年
20/02/04 14:18:17 sSztJxjk0.net
国単位だと地域よって大きく違うし
これ都市単位でやったらどうなるのだろう
生活費における割合って家賃が最も大きいだろうし
家賃が高い都市が上位に来るのか

504:名無しさん@1周年
20/02/04 14:18:43 nCcAQiKU0.net
>>499
そりゃあ革命側で。
こんな腐った国はいらんねん

505:名無しさん@1周年
20/02/04 14:21:09 iaaiUUNb0.net
>>1 光熱水費で比べたら?

506:名無しさん@1周年
20/02/04 14:24:33 WGFNVPK00.net
>>2
日本にベーシックインカムが導入されるのはまだまだ先ではないかな

507:名無しさん@1周年
20/02/04 14:25:50 6pjaItCj0.net
>>506
そもそも原資がない。

508:名無しさん@1周年
20/02/04 14:36:15 O6sMAHDI0.net
>>480
馬鹿のほうが語学達者なことも多い 言語レベルが低いから変換しやすい 亀田のスペイン語 ヘディング脳のサッカー選手 アフリカ人も外国語うまいし 頭の良さあんま関係ない 東大生下手くそだし

509:名無しさん@1周年
20/02/04 14:39:30 pI7Mum4N0.net
ヨーロッパでも仏伊露はメシ美味いよ

510:名無しさん@1周年
20/02/04 15:03:12 SBhcbnkv0.net
公務員の給料をせめて欧米並みにすれば、日本人ももう少しマシな生活できるんどけど

511:名無しさん@1周年
20/02/04 15:08:15 Fylb7U4W0.net
生活費も高いし、税金も高すぎ

512:名無しさん@1周年
20/02/04 15:11:30 sXvuBFwO0.net
>>511
その税金が高い理由は公務員の給料が世界的に見て日本が高すぎるから

513:名無しさん@1周年
20/02/04 15:12:28 k8UlhoH50.net
在日チョンに使っている金やナマポ止めれば良いんだよ。

514:名無しさん@1周年
20/02/04 15:14:06 3/i+8TDm0.net
50歳以上しか採用しない会社の社長が言った、「人生の変え方」
URLリンク(daxr5.yunjiaoshi.org)

Googleの社員食堂に感じた、格差社会のリアル。

URLリンク(swae.sodimag.org)

515:名無しさん@1周年
20/02/04 15:24:39 7NQlq4BN0.net
>>494
>デンマークって電車すらないじゃん
知らないなら騙らなくていいよ

516:名無しさん@1周年
20/02/04 15:28:20 uTTTtzr80.net
台湾も日本より生活水準はいいんじゃね?
色々進んでるのがあるよな・・・・
ケーブルテレビチャンネルの多さ
コンビにからタクシー呼べたり
乗り捨て自転車も良かった

517:名無しさん@1周年
20/02/04 15:34:22 DgvfCcBn0.net
>>516
ハァ?
未だにトイレに紙も流せないところ多いぞw 衛生面はまだまだ。

518:名無しさん@1周年
20/02/04 15:34:36 fPH9CW6W0.net
石油出れば安くなるよ

519:名無しさん@1周年
20/02/04 15:38:13 A+BcdwVP0.net
マスゴミが年収1300万円でも貧困層とか言ってた米国なんなの

520:名無しさん@1周年
20/02/04 15:38:24 7NQlq4BN0.net
>>517
日本の奈良・大阪並みってことか
まさかJRの駅にボットン便所があるとは思わなかった

521:名無しさん@1周年
20/02/04 15:42:24 S3ZRKAuG0.net
>>517
>>1によればGOBankingRatesはニューヨーク市を基準にして、
生活費、家賃、食料品価格、レストランのメニュー価格、
現地購買力(国の平均賃金に対する財やサービスの価格での相対的購買力として定義)という5つの指標を分析。



衛生面なんて生活水準には関係ないよ。

522:名無しさん@1周年
20/02/04 15:48:11 zQTQrupY0.net
外人が日本に来て日本の外食安い100円ショップ安いとか言ってるし欧米の家賃は日本の比じゃないくらい高いのに

523:名無しさん@1周年
20/02/04 15:53:04.59 S3ZRKAuG0.net
>>522
日本の家賃が安いってのは都心部だけの話。
田舎の家賃は欧米のほうがずっと安いよ。

524:名無しさん@1周年
20/02/04 15:54:26 2/Jb1i830.net
>>513
日本はヤリマンを軽視するからSEXの価格が高い
シングルマザーへの手当てや若い女への生活保護を削って、売春せざる得ない状況に追い込む
そうすることでSEX価格が先進国並みに下がる

525:名無しさん@1周年
20/02/04 15:55:27 HcvhyT2F0.net
>>27
観光地周辺のコンビニは高いけど、地元民が行くスーパーならむしろ日本より安い。
実は物価全然高くないよ。

526:名無しさん@1周年
20/02/04 15:55:46 sjhKaqNJ0.net
>>5
日本は先進国では激安ですがな

527:名無しさん@1周年
20/02/04 15:59:17 zQTQrupY0.net
5年くらい前のテレビで見たけどスイス人は週末に物価の安いドイツまで行って食料品や生活雑貨を買い溜めしてくるらしい

528:名無しさん@1周年
20/02/04 16:00:40 DgvfCcBn0.net
>>523
欧米の安い家賃って、例としてリンク貼ってくれる? 安いなら住みたいわw

アメリカとオランダの例をプリーズ

529:名無しさん@1周年
20/02/04 16:06:23 LNRnQgxt0.net
賃金に対する生活費のことだから単純に日本は賃金が低いってことだよね
物価は安いんだからさ

530:名無しさん@1周年
20/02/04 16:09:33 DgvfCcBn0.net
>>529
賃金が高くて家賃含む物価が安い国の例を挙げてくれ。移民したいからw

531:名無しさん@1周年
20/02/04 16:16:01.71 C5PG0F6M0.net
これはヴィンランド目指すしかないな

532:名無しさん@1周年
20/02/04 16:22:46 b4uhvmcH0.net
>>530オーストラリア

533:名無しさん@1周年
20/02/04 16:24:02 FOWu/fer0.net
人口の少ない国は物価が高いのは当然だと思うけど
やはりこの国はおかしいな

534:名無しさん@1周年
20/02/04 16:30:09 DgvfCcBn0.net
>>532
家賃安いか?
東京の賃金で大分県の田舎に部屋借りて物価も大分って無理だから。

オーストラリアでも高賃金の仕事がある場所は家賃もバカ高いよ。鉱山とかは知らんが…

535:名無しさん@1周年
20/02/04 16:35:17 DgvfCcBn0.net
オーストラリアとかカナダとか、賃金がいくら高かろうが移民が就けるような高賃金のホワイトカラーの仕事なんて多くないよ。
高学歴者が移民してホテルマンとかレストランの店員に喜んでなるとかも普通にある

536:名無しさん@1周年
20/02/04 16:38:08 KeLfrn2T0.net
>>510
アメリカは日本の4倍公務員がいるから当たり前だぞ

537:名無しさん@1周年
20/02/04 16:39:15 r3auLAkJ0.net
やっぱり日本は絶対物価高いぞ

538:名無しさん@1周年
20/02/04 16:40:05 r3auLAkJ0.net
>>6
>日本の物価が低くて外人ウハウハって話だったじゃん。


あれは観光客価格の話し
現地民向けの話じゃないよ

539:名無しさん@1周年
20/02/04 16:44:23.22 EKlC34Io0.net
>>536
パート アルバイト多く、日本より遥かに賃金安いけどな
退職金もな
日本は公務員という税金食い虫が足を引っ張ってるからな
しかも、ずっと傷病手当金もらって休んでは数ヶ月だけ働いて、また傷病手当金狙いで1年半ぐらい休んでを繰り返すこち亀の日暮みたいなのが多い

540:名無しさん@1周年
20/02/04 16:53:37 UxOsrx8N0.net
>>539
それ、パートやアルバイトを公務員にしてるだけじゃん
インチキしてはいけない

541:名無しさん@1周年
20/02/04 16:55:20 UxOsrx8N0.net
>>539
公務員なんて給料たかくねえよ
消防士なんか共働きなら奥さんより所得が少ないなんて珍しくもない
公務員叩きなんて、分断工作の朝鮮人みたいに見えるからみっともないよ

542:名無しさん@1周年
20/02/04 16:55:46 r3auLAkJ0.net
>>536
>>510
>アメリカは日本の4倍公務員がいるから当たり前だぞ


マジレスすると殆ど米軍関係だぞ
米軍は国内の雇用目的でやってる面もあるから

543:名無しさん@1周年
20/02/04 16:56:20 r3auLAkJ0.net
アメリカの公務員は殆どが警察と軍隊だぞ

544:名無しさん@1周年
20/02/04 16:57:46 O6sMAHDI0.net
>>543
アメリカには公務員って概念あんまないね

545:名無しさん@1周年
20/02/04 17:00:05 KeLfrn2T0.net
>>542
だから公務員の平均賃金が日本より低くて当たり前って話なんだが

546:名無しさん@1周年
20/02/04 17:00:15 r3auLAkJ0.net
>>544
あるぞ

ただアメリカも警察と軍隊と郵便以外はかなり民営化されてる

軍隊も傭兵部隊とか多いし

547:名無しさん@1周年
20/02/04 17:00:52.21 m7T5tzmu0.net
賃金は先進国で唯一30年前からマイナス成長なのに生活費はバカ高いって、やってられんわ

548:名無しさん@1周年
20/02/04 17:02:28.19 I+rG0fYz0.net
>>541
図書館勤務みたいな天国ポジションもあるにはあるが大半がブラックってのが現実だしな
福祉科なんて配属されて逝った日には最悪期のワタミですら天国に見える環境って言う

549:名無しさん@1周年
20/02/04 17:04:58 gGYGT0tS0.net
>>1
所得低いのにこれって終わってる
外食だけは日本が異様に安いけど
あんまりeat outしないし

550:名無しさん@1周年
20/02/04 17:06:25 nCcAQiKU0.net
>>541
何が分断工作かアホ
腐った国を作ったんだから公務員が嫌われるのは当たり前だ
飯塚の仲間が公務員

551:名無しさん@1周年
20/02/04 17:06:33 7z+M52Vq0.net
>>541
それなら公務員の平均給与はどういうカラクリなんだ?

552:名無しさん@1周年
20/02/04 17:06:45 S3ZRKAuG0.net
>>544
警察、学校、消防は誰がやってると思ってるの?

553:名無しさん@1周年
20/02/04 17:09:00 9RG41plh0.net
>>1
何で、円安でデフレなのに韓国より生活費が高い?

白人勢力の謀略か?

554:名無しさん@1周年
20/02/04 17:09:51 I+rG0fYz0.net
>>551
簡単だぞ
大半が正社員待遇だからってだけ
日本人の平均収入に比べて~ってのを見たんだろうが、その平均収入とやらは賃金が低いパートやアルバイトの収入も含んでるのよ
正社員比較なら民間と公務員でそこまで差がない

555:名無しさん@1周年
20/02/04 17:16:07 S3ZRKAuG0.net
>>551
公務員の平均給与が高いって騒いでる人の大半は
給与と人件費の違いが分かってない(もしくはデマをバラまく意図を持っている)ので
人件費を割り算して給与と呼んでいる。

556:名無しさん@1周年
20/02/04 17:27:09 nXAl5yFk0.net
日本の公務員批判書き込みをすると、
公務員ネット世論誘導部隊が
日本の公務員は悪くないー!!と火消し大量書き込みをしてくるからな
しかも内容は嘘

学会や同和や研音より執拗に誤導書き込みしてくるよ
よって、公務員批判書き込みをどんどんしてやろう

557:名無しさん@1周年
20/02/04 17:28:33 nXAl5yFk0.net
>>536
パート アルバイト多く、日本より遥かに賃金安いけどな
退職金もな

日本は公務員という税金食い虫が足を引っ張ってるからな
しかも、ずっと傷病手当金もらって休んでは数ヶ月だけ働いて、また傷病手当金狙いで1年半ぐらい休んでを繰り返すこち亀の日暮みたいなのが多い
日本は税金喰い虫公務員だらけ

558:名無しさん@1周年
20/02/04 17:30:05 DioXprni0.net
>>1

ガソリン、水道光熱費が高いんだよな、日本は。

559:名無しさん@1周年
20/02/04 17:31:48 SyWmF+mz0.net
警察関係は日本の場合、高すぎるよな
パートでじゅうぶん

560:名無しさん@1周年
20/02/04 17:32:45 O6sMAHDI0.net
>>546
ねーよ アメリカ2年住んでたし映画ドラマ見まくってるど日本みたいに公務員公務員いわん それぞれの職業強調

561:名無しさん@1周年
20/02/04 17:33:31 O6sMAHDI0.net
>>552
それらの人はそれぞれの職業が強調 公務員公務員言わん

562:名無しさん@1周年
20/02/04 17:34:07 D4qjq8QU0.net
>>558
ガソリンはEUの方が高いよ
フランスでデモが有ったばかりだろう?
EUのガソリン価格は170~190円

563:名無しさん@1周年
20/02/04 17:35:29 KeLfrn2T0.net
>>557
いやそんなやつほとんどいねーよ
共産党のデマに惑わされんな

564:名無しさん@1周年
20/02/04 17:37:48 DgvfCcBn0.net
>>559
警察が薄給だと腐敗しやすい

565:名無しさん@1周年
20/02/04 17:39:47 nCcAQiKU0.net
>>564
今でも十分腐敗してるぞ
給与の額じゃなくて腐った連中に人選させるからそうなる

566:名無しさん@1周年
20/02/04 17:44:00 D4qjq8QU0.net
>>560
public servantは使わないね

~ employeesやofficialsが多い

567:名無しさん@1周年
20/02/04 17:46:24 O6sMAHDI0.net
>>566
on taxpayerとか聞くけど日本みたいに公務員公務員言わんよね それぞれの職業強調 サラリーマンolもいわん 必ずどこどこ どの産業で働いてるっていう

568:名無しさん@1周年
20/02/04 17:47:31 S3ZRKAuG0.net
>>561
日本だって公務員の4割は学校教員だよ?
同じものの呼び方を変えて政治に利用する人は多いけど
会社員、係長、営業が併存するように
公務員と警察官は選択するようなもんではない。

569:名無しさん@1周年
20/02/04 18:00:00 OShpcU2T0.net
>>1
なお国民への還元率と給料

570:名無しさん@1周年
20/02/04 18:02:49.97 KI0PseEa0.net
>>186
スイスを理想視するのは情弱だわな
在日グック猿の典型w

571:名無しさん@1周年
20/02/04 18:02:51.85 JKG9BJT40.net
>>567
何の職業か聞かれたら
trading company employees
と答え更に職種を聞かれたら
Copper trading
と答えると面白いよ
思いっきりひかれるから
悪名高き日本商社の銅トレーダーw

572:名無しさん@1周年
20/02/04 18:07:46.75 gGYGT0tS0.net
>>557
知人の市役所職員は鬱になって二か月休職したあと復帰したけど居づらくなって辞めてたよ
聞いた話だと民間よりその辺厳しそうだった

573:名無しさん@1周年
20/02/04 18:11:19.37 vROb98Ku0.net
>>564
それはない
警察の給料が上がってからのほうが不祥事は増えてる
中国や北朝鮮と同じで、自分が特権階級と勘違いしだすんだろうな
まあ、警察の腐敗云々よりも、警察の高過ぎる人件費を下げないとな
他の先進国と同じく警察はパートアルバイトで十分

574:名無しさん@1周年
20/02/04 18:14:19 vROb98Ku0.net
それはない
全国の役所機関で傷病手当金詐欺公務員が蔓延している
民間と違ってその辺、公務員の世界は緩いからな
あと採用されてから、すぐに妊娠
出産後、少しだけ出勤して、また妊娠 の税金食い虫女も公務員ならではだね

公務員は甘やかされすぎ

575:名無しさん@1周年
20/02/04 18:14:53 iLpyvYvU0.net
ミャンマー年収13万
インドネシア年収30万
タイ年収140万
台湾年収200万
そら安くないと生きていけないよ

576:名無しさん@1周年
20/02/04 18:16:20 O8doSxPz0.net
海外の生活を知らなきゃ気づかないだろうけど「消費税率」込の物価だからな?
北欧の20%超えと日本の10%の消費税でほぼ同じ値段になるんだからな
日本が北欧並みの消費税率にすればダントツ世界一の物価高なんだぞ

577:名無しさん@1周年
20/02/04 18:17:59 vROb98Ku0.net
>>563
お前がデマ流してんだろ
身内や同級生に公務員いないのか
傷病手当金詐欺してる連中ばっかりだぞ
まあ、おれが関西というのもあるが

とはいえ、東北とか四国、九州の外れとかはもっと酷いらしいな
田舎は市民団体も少ないし、情報公開請求して取り寄せた真っ黒塗り文書を解読して、これがおかしいとか見抜ける人も少ないし

578:名無しさん@1周年
20/02/04 18:21:16 vROb98Ku0.net
他の人も指摘してるけど、外食なんか日本の場合、量が少量なので海外並みの量にすると、日本の方が高くなるだろ
だから、アジアや中南米いくと外食しまくり、そして太る 
アメリカでも結局、量の割には日本より安いから太って帰ってくるのが多い

579:名無しさん@1周年
20/02/04 18:33:49 0A3f5O7l0.net
>>1
日本の物価は安いんじゃないのかよ!!!!

580:名無しさん@1周年
20/02/04 19:35:20 xDHd4kYW0.net
>>565
日本人は公権力に従順だからな
アメリカみたいに普通の大学生とかでも勉強がてらにと、警察に情報公開請求して揚げ足とっていく社会にしないと、財政むちゃくちゃになるよ

581:名無しさん@1周年
20/02/04 20:15:13 LnAMdeAz0.net
>>578
あのー日本に外国人観光客が来るようになった理由わかります?
単純にやすいからだよ。

582:名無しさん@1周年
20/02/04 20:17:48 LnAMdeAz0.net
>>579
あっちの人間が日本で同じQOLで過ごすためのコストなんだから、高くなって当たり前。
われわれがニジェールやウガンダでで寿司食いたい、
エアコンやウォシュレットのついたマンションに住みたいと言ったらいくらかかりますか?って話。

583:名無しさん@1周年
20/02/04 20:45:16 I2KUCfsI0.net
>>581
安いだけで観光客増えるなら途上国なんて全部観光立国になっとるわ
日本は先進国(もしくは過去の日本と比較して)で言えば物価は安いってだけで
世界全体で見たらかなりの上位だよ

584:名無しさん@1周年
20/02/04 20:56:54 S3ZRKAuG0.net
>>580
どれだけ情報公開を請求しようと
警察官個人が金で見逃した犯罪なんて公文書は残ってないけどな。

585:名無しさん@1周年
20/02/04 21:27:33.07 bg7XM4lN0.net
これって現地購買力に対する比率で比較してるのか
そうすると日本人の収入が少ないから相対的に物価が高いということなんじゃないか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch