【調査】生活費の高い国ランキング上位25カ国が判明 1位アイスランド 日本は8位at NEWSPLUS
【調査】生活費の高い国ランキング上位25カ国が判明 1位アイスランド 日本は8位 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
20/02/03 22:28:48 IJFR4wqg0.net
ベーシックインカム頼む

3:名無しさん@1周年
20/02/03 22:29:42 lzKvTc/x0.net
給料安くて生活費高いのかよ・・・

4:名無しさん@1周年
20/02/03 22:30:20 wY6ZS1o70.net
暖房代じゃね(´・ω・`)

5:名無しさん@1周年
20/02/03 22:30:33 20zWWZvy0.net
給料も高いんだろ

6:名無しさん@1周年
20/02/03 22:30:59.23 qo86FcXe0.net
日本の物価が低くて外人ウハウハって話だったじゃん。

7:名無しさん@1周年
20/02/03 22:31:15.01 ECS3GBWr0.net
>ニューヨーク市を基準にして、生活費、家賃、食料品価格、レストランのメニュー価格、現地購買力(国の平均賃金に対する財やサービスの価格での相対的購買力として定義)という5つの指標を分析
ニューヨークより日本高いってこと?
は?

8:名無しさん@1周年
20/02/03 22:32:10.34 OUY5p7OF0.net
北欧は福祉が充実してるから医療費や教育費が無料なんだよなあ
シンガポールとバハマは平均所得がやたら高いし
日本w

9:名無しさん@1周年
20/02/03 22:32:54.36 ESdVZKLl0.net
ソウルと福岡だとどっちが物価高いん?

10:名無しさん@1周年
20/02/03 22:33:36.53 Swi7qgdT0.net
アメリカより高いのか
まぁそうか

11:名無しさん@1周年
20/02/03 22:33:56.41 cqoDcXAW0.net
>>5
給料は安いみたい
物価に対しての給料が低すぎるから過労死するまで共働きしないと生存できないギリギリのライン

12:名無しさん@1周年
20/02/03 22:33:56.88 lmBa82pH0.net
働いても貯蓄できないのが大半の国だからな

13:名無しさん@1周年
20/02/03 22:34:15.63 Ua02FIvO0.net
アメリカはニューヨーク以外生活費低いんか

14:名無しさん@1周年
20/02/03 22:34:35.33 vN3fpRqn0.net
日本は貧困国で安いって聞いてたのに

15:名無しさん@1周年
20/02/03 22:35:04.44 GERa/Hal0.net
アイスランドは食品は魚介類以外は殆どを輸入に頼っている国なのよな。
だから離島の物価が高いみたいな感じよな。

16:名無しさん@1周年
20/02/03 22:38:18.11 SmmFj+/p0.net
賃金低くて生活費高いとかヘル日本だわ。

17:名無しさん@1周年
20/02/03 22:41:14.61 8SRpnYZs0.net
なんでシンガポールじゃないの?

18:高篠念仏衆さん
20/02/03 22:41:44.35 mdgCTp+n0.net
URLリンク(img.discogs.com)():format(jpeg):mode_rgb():quality(40)/discogs-images/R-208286-1513410872-2467.jpeg.jpg
👽生活費の一番高い星人

19:名無しさん@1周年
20/02/03 22:41:49.13 beUeXr6f0.net
生活費が高いんじゃない
いろいろある税金が合算して高いだけだ

20:名無しさん@1周年
20/02/03 22:43:51.96 D9zxHxx50.net
>>6
そうだよね。こういうランキングはあてにはならん。

21:名無しさん@1周年
20/02/03 22:44:02.41 w4IW2vKy0.net
比べたがるのは韓国人の始まり

22:名無しさん@1周年
20/02/03 22:45:43.16 m5eHWWdb0.net
日本にあるもの全部安くしろよ

23:名無しさん@1周年
20/02/03 22:47:07.53 YC8H+14Y0.net
財務省『国民を甘やかしてはいけない』

24:名無しさん@1周年
20/02/03 22:51:00 25SvRWoA0.net
ヘッドホンを耳に当てる
アイスランドの少女が唄う

25:名無しさん@1周年
20/02/03 22:52:58 1O3ddo+x0.net
この統計嘘っぽい、しんじられない

26:名無しさん@1周年
20/02/03 22:55:28 7BI+et2J0.net
>>6
ビジネスインサイダージャパン編集長は
元朝日新聞記者

27:名無しさん@1周年
20/02/03 22:56:29 xZ+S6oRA0.net
オーストラリアやばいぞ
コーラが300円とかちょっとしたお菓子が500円とか
ただあいつら皆年収1000オーバーだけど

28:名無しさん@1周年
20/02/03 22:57:51 t+hFGUip0.net
OECD物価水準で10位くらいなので、わりと妥当な順位と思ったが、
さすがにアメリカよりは安い筈だが。

29:名無しさん@1周年
20/02/03 22:58:46 QMOkpKAZ0.net
>>8
日本みたいな病院行き放題を無料で出来ると思ってる馬鹿w

30:名無しさん@1周年
20/02/03 23:00:07 t4LKmmIL0.net
>>27
経済としては物価と所得が上がるの正しいんだろうけど
行き過ぎると家すら買えなくなるしな

31:名無しさん@1周年
20/02/03 23:00:10 cqoDcXAW0.net
>>29
まあ全部総合した結果が、外国人から奴隷のような生活をする過労死国家と呼ばれるような苦しい生活を強いられる状態なんだけどな

32:名無しさん@1周年
20/02/03 23:00:25 rcxCNkVe0.net
>>27
都市部はそうかもしれんが、地方は食材の農産物とかが激安なんだろう
だから、国レベルでならすと日本より安くなる

33:名無しさん@1周年
20/02/03 23:01:53 QMOkpKAZ0.net
>>31
過労死なんて珍しいし、外国では過労死を病死としてるだけ
単純だな、お前は

34:名無しさん@1周年
20/02/03 23:04:21 cqoDcXAW0.net
>>33
現実がそうだろ
男女平等で共働きというが、格差がひどい米国ですら夫婦ハーフタイムで働いて片方が面倒をみる
日本はフルタイムで両親が馬車馬のように働いて子供は保育園に朝から晩まで、それでやっと生活が成り立つ
子供と一緒にいる時間も労働に使って稼がないと生きていけなくなってんだよ実際に

35:名無しさん@1周年
20/02/03 23:05:57 cDZMaDe00.net
日本政府:「じゃあもっともっと増税しても大丈夫だよねヽ(´▽`)ノ」

36:名無しさん@1周年
20/02/03 23:06:42 f3LSgPtI0.net
肌感覚としては日本低過ぎるし韓国高過ぎねこのランキング

37:名無しさん@1周年
20/02/03 23:07:12 64CBA0mN0.net
北欧は税金がねぇー

38:名無しさん@1周年
20/02/03 23:07:24 +Fi6PnWm0.net
>>1
おいお、これはちょっとオカし過ぎるだろ
ニューヨーク基準で日本が勝つとか
日本はどこの都市で対抗したんだ?
家賃とか絶対に勝てるわけが無いぞ

39:名無しさん@1周年
20/02/03 23:07:33 QMOkpKAZ0.net
>>34
お前の小説か

40:名無しさん@1周年
20/02/03 23:08:21 cqoDcXAW0.net
>>39
現実がフィクションにみえる病気なのか?

41:名無しさん@1周年
20/02/03 23:09:01 QMOkpKAZ0.net
>>38
物価比較とか、チーズとかワインとかローストビーフとかじゃねえか?
絶対に納豆や豆腐ではないと思う

42:名無しさん@1周年
20/02/03 23:09:10 41pJbczP0.net
生活支出が30万でも収入が100万あるより
支出が10万でも収入が12万の方が生活費が高い
って話で物価の話じゃないでしょ

43:名無しさん@1周年
20/02/03 23:09:45 QMOkpKAZ0.net
>>40
お前の言う夫婦は小説だな

44:名無しさん@1周年
20/02/03 23:10:18 QMOkpKAZ0.net
>>40
日本の年間労働時間はアメリカと同じなのだが

45:名無しさん@1周年
20/02/03 23:10:23 7+fvihFH0.net
>>27
シドニーは物価高かった
600mlのミネラルウォーター買ったら200円以上するし
外食したら毎回4000円ぐらいかかった
回転寿司で日本茶飲んだら300円ぐらいしてびびった
タダちゃうんかいw

46:名無しさん@1周年
20/02/03 23:10:31 cqoDcXAW0.net
>>43
やっぱり病気なのか・・・

47:名無しさん@1周年
20/02/03 23:11:30 iFNgouWI0.net
スイスはのどかな自然と
値段がやたら高くて不味い食事がセット
日本のそこらへんのおっさんがやってる安い飲食店が
スイスの観光地に出したらすぐに天下とれる

48:名無しさん@1周年
20/02/03 23:13:58.76 4HecPxHx0.net
>>7
東京やキャンベルなどの大都市しか調べてねーだろこれって

49:名無しさん@1周年
20/02/03 23:14:37.12 xXd3xV640.net
ぜひ税金の割合も計算して頂きたい

50:名無しさん@1周年
20/02/03 23:15:12.22 +Q/ZN2Ik0.net
イギリスの21位が納得いかんな。あの国、牛乳とジャガイモ以外は全て日本より高いぞ。
ティッシュペーパー一箱250円したわ、20年前。

51:名無しさん@1周年
20/02/03 23:16:07.04 Mu07BlOE0.net
>>6
だよなあ
今やアジア諸国に劣るって記事でパヨクがめっちゃ喜んでたのに

52:名無しさん@1周年
20/02/03 23:16:18.23 QMOkpKAZ0.net
>>46
反論できなくなるとこれか
アメリカと年間労働時間は変わらないよ

53:名無しさん@1周年
20/02/03 23:16:43 AnvCrgGi0.net
環境負荷ランキングでもあるかな

54:名無しさん@1周年
20/02/03 23:17:48 46OEm34E0.net
>>47
スイス人は国境跨いでドイツやフランスの安いスーパーまで買いにいって自宅で食事を取るからそんな上手くはいかんだろ

55:名無しさん@1周年
20/02/03 23:18:07 MewxJfKi0.net
国だと国内の地域でで差が大いから
都市でやらないと分かりずらいと思う
順位つけることに無理がある

56:名無しさん@1周年
20/02/03 23:19:28 kXDPLbqU0.net
これ昔話じゃない?
今、アジアの中堅国に行くと物価なんて日本と変わらないぞ。
オーストラリアあたりは物価も給料も日本の倍くらいって感じ。

57:名無しさん@1周年
20/02/03 23:19:59 hvCnPzpm0.net
日本の底辺がアメリカに行き半年くらい飲まず食わずで金ためて日本に帰れば
一年は遊んで暮らせるがむろん生きていれば(笑)
生活費が高くては稼ぐのに追い付かず貯金が出来ず貧乏ということだ

58:名無しさん@1周年
20/02/03 23:24:16 D/Hs2Um10.net
生活保護の金額が高いのh別にいいけど問題は運営が厳格にされているかと言う事と
日本国民以外の寄生虫どもに垂れ流されていると言う事だろ

59:名無しさん@1周年
20/02/03 23:24:27 qY73xrhz0.net
>>6
物価は低くても給料が安いから生活費が高いってなるんだよ

60:名無しさん@1周年
20/02/03 23:25:23 eAFXmGgc0.net
ねえよ。日本の食費はめちゃくちゃ安い。

61:名無しさん@1周年
20/02/03 23:25:51 cjAkb+lf0.net
アイスランドはいいよ~
福祉やリベラルな文化に釣られて移民来ても「寒い」って行って帰っちゃうから
残るのは本当にアイスランドが好きな人達だけ

62:名無しさん@1周年
20/02/03 23:26:55 8cCl7ZmI0.net
>>56
モノに関しちゃ店頭価格じゃなくて正規価格での比較だからな。日本は安売り叩き売りし過ぎんだよ。

63:名無しさん@1周年
20/02/03 23:27:11 aquJCf0k0.net
平均賃金は右肩下がりなわけで、つまりそれだけ労働対価が低いクソ社会ってことか、この国は

64:名無しさん@1周年
20/02/03 23:28:09 MewxJfKi0.net
北欧3国とアイスランドはバックパッカーが避けて通る国

65:名無しさん@1周年
20/02/03 23:29:19 Aoj9TcEg0.net
日本(東京)だろ
家賃高杉で

66:名無しさん@1周年
20/02/03 23:29:21 i2X5lH9L0.net
アイスランドはタラ喰ってセーター編んでる生活で不満言う人いない
世界で一番本読んでる国だし分をわきまえて贅沢も言わない

67:名無しさん@1周年
20/02/03 23:31:11 ktlC00Fs0.net
ちょい前まで安売り没落国家とスレたてしてたのにコレである

68:名無しさん@1周年
20/02/03 23:34:52.33 RALwarIr0.net
日本物価安すぎでしょ・・・

69:名無しさん@1周年
20/02/03 23:35:44.34 ftwOenqO0.net
スウェーデンの順位が意外に低い。

70:名無しさん@1周年
20/02/03 23:36:34.31 3ftAmgRv0.net
ふーん生活費の高さが
日本が8位でスウェーデンが13位か
各国の1時間当たりの最低賃金
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
日本 848円(公務員4625円)、仏 1272円、独 1479円、NY,サンフランシスコ、ワシントンDC カリフォルニア 1678円、
英 1678円、デンマーク 1913円 スイス 2587円、スウェーデン 2258円、ノルウェー 2164円、フィンランド1308円

71:名無しさん@1周年
20/02/03 23:37:28.52 hCc+QnMu0.net
おそらく不正に高い意味で日本がトップ

72:名無しさん@1周年
20/02/03 23:37:32.41 qX4N3fwS0.net
そら日本は高いよ。
東京都港区で80平米の部屋に住もうと思ったら家賃が60万ぐらい必要だ。

73:名無しさん@1周年
20/02/03 23:38:48.46 hCc+QnMu0.net
今の安倍政権では日本国民は誤魔化されて苦しめられてる1つの証拠だ

74:名無しさん@1周年
20/02/03 23:42:09.72 GESsFQ/x0.net
日本は電気もガスも通信費も高いしコメも高い、車の免許取るのに何十万円者もかかる
安いのはカップラーメンと卵ぐらいだろう

75:名無しさん@1周年
20/02/03 23:44:38 3ftAmgRv0.net
★各国最低賃金(時給)で8時間労働してビッグマック3個買った後に手元に残るお金の比較
URLリンク(pbs.twimg.com)

オーストラリア、英国、デンマーク、スウェーデン、スイス、米国、ドイツと1万円を超えてくる。スイスは18565円残るが、日本は1/3以下の
5703円しか残らない。当然のように最下位.

76:名無しさん@1周年
20/02/03 23:47:00 BWucTUhV0.net
税金とインフラ企業が糞高いからな

77:名無しさん@1周年
20/02/03 23:51:36 IGcsCiU90.net
>>1
アメリカやイギリスは物価が異常に高くて
ホームレスがたくさんいるイメージだったが

78:名無しさん@1周年
20/02/03 23:57:32 LKYGF6du0.net
本当にクソなんじゃないかと思うくらい日本の外食はクソ安い気がするけど

79:名無しさん@1周年
20/02/03 23:59:54 Pdo2rYWS0.net
※ 東京で調べました!

こうでしょw 家賃ボッタクリ 日本の平均レベルじゃないオチ

80:名無しさん@1周年
20/02/04 00:01:08 x7KZT53y0.net
外食なんて異常に安いしなあ
すでに、東南アジアと変わらんレベル

81:名無しさん@1周年
20/02/04 00:05:57.75 2B2THbBh0.net
日本でも東京都心に住むか、沖縄に住むかでぜんぜん違うんだけど
何をどう調べたんだろうな

82:名無しさん@1周年
20/02/04 00:12:50.30 0aGHn2Si0.net
やはり日本はそうか。不幸せな国、日本。

83:名無しさん@1周年
20/02/04 00:22:17 v0TdSMI10.net
生活費というか居住費じゃないの?

84:名無しさん@1周年
20/02/04 00:36:57.95 2VpHBHAB0.net
>>13
全然そんなことね
一部の州はマンション借りるだけで月60万

85:名無しさん@1周年
20/02/04 00:40:08 2VpHBHAB0.net
これ要は賃金安くて購買力ないから上の方なのか
値段高くても給料がバカ高ければ相対的にランキング下がる仕組みなのか

86:名無しさん@1周年
20/02/04 00:44:40 2VpHBHAB0.net
>>78
安くても給料低ければ数値的に高くなるだけだろ
平均年収2000万の3000円と平均年収400万の3000円なら、比べたら400万のがコストは高く見える

87:名無しさん@1周年
20/02/04 00:47:00 pmfsUuBK0.net
>>78
そりゃお前が安いところでしか食べないし、どこが安いか熟知してるからだろ。

88:名無しさん@1周年
20/02/04 00:59:15.53 e5A7e0qK0.net
>>84
アメリカに住んでた?マンションで月60万円はありえない。アパートメントのことだよね?

89:名無しさん@1周年
20/02/04 01:10:43.42 2VpHBHAB0.net
>>88
事実やから
今アメリカで余りにも物価高すぎて問題になってるくらいだ
年収600万の世帯がトレーラーハウス生活してる州だからな
経済成長してる国は常にその危険を孕んでる
日本が暮らしやすいと外国から言われてるのは、給料が高い外人からすると安全な上に物価が安いから
日本人はそれなのに今の物価でヒーヒーいってるからな

90:名無しさん@1周年
20/02/04 01:14:34 2VpHBHAB0.net
後日本が物価上がらないのは人口が減り続けてるからだ
移民が当たり前になったら、物価が上がって経済成長もするから安部政権は移民政策にかじきってる

91:名無しさん@1周年
20/02/04 01:16:17 kw3PHLuG0.net
以前何かの記事で海外は日本より物価が高い!物価が安くてお手頃だから中流層が喜んで日本に来るんだ!って見かけたんだけど、あれ嘘記事?

92:名無しさん@1周年
20/02/04 01:17:17 2VpHBHAB0.net
カルフォルニアじゃなくてサンフランシスコだったわ
まあ、カルフォルニアも十分高いと思うが

93:名無しさん@1周年
20/02/04 01:18:07 2VpHBHAB0.net
>>91
嘘記事じゃない

94:名無しさん@1周年
20/02/04 01:18:28 uLTVLvl90.net
>>59
PPPベースか
それなら平均給与は更に安くないと、相対的物価安にはならんが

平均給与はアジアじゃ何番なの?

95:名無しさん@1周年
20/02/04 01:20:35 2VpHBHAB0.net
>>92
言葉足らずやった
全体的にって話ね

96:名無しさん@1周年
20/02/04 01:28:00 jWwNgA0I0.net
物価やサービスは抜群に安いが、税金が異常に高く住むには適さない国家日本

97:名無しさん@1周年
20/02/04 01:39:04 2VpHBHAB0.net
>>96
日本人にはね
給料糞高い外人から見たら天国だぞ?
最近駅とかで実習系じゃない外人増えまくってるだろ

98:名無しさん@1周年
20/02/04 01:52:54 ccc74N0n0.net
食費は安い

99:名無しさん@1周年
20/02/04 01:54:05 vLjGGEo40.net
秋にアイスランド行ってきたけど確かに色々高かったな
ただ風はめちゃくちゃ強いけど思ったほど寒くないし水も飯も美味いし蛇口から温泉出てくるし人もいいし住みたくなったわ
日本人と相性よさそう

100:名無しさん@1周年
20/02/04 02:40:25 DgvfCcBn0.net
日本で西側先進国より高いものって何だ?

電車賃
タクシー


ぐらいしか思いつかない…
外国人駐在員の生活レベルを想定してるのかな?英語対応のサービスとか輸入したチーズとか?

101:名無しさん@1周年
20/02/04 03:11:54 xa4zMMzw0.net
もう戦争するしかないな

102:名無しさん@1周年
20/02/04 03:21:07 MYbnzIW+0.net
日本は医療費と教育費を除けば結構楽に暮らせる。老人でない独身貧乏人が死なないのはコレ。

103:名無しさん@1周年
20/02/04 03:22:23 UrSAGZ/Z0.net
そんなバハマ

104:名無しさん@1周年
20/02/04 03:23:15 +QOYnmed0.net
これから下級と呼ばれるオッサンたちがどうなるかが問題だな
今の老人はどうにかなってるけど

105:名無しさん@1周年
20/02/04 03:27:26 SDVKwGIH0.net
日本は税金なども高い

106:名無しさん@1周年
20/02/04 03:29:03 2n9YXiXT0.net
ビッグマック指数ってのを物価の目安にしたりするけど、

マクドナルドバイト時給指数ってのも出すべきだと思う

107:名無しさん@1周年
20/02/04 03:29:40 jOwC4wG+0.net
給料高いランキングと照らし合わせてみると驚きの結果が

108:名無しさん@1周年
20/02/04 03:30:03 ARqU3l+b0.net
時給は最低レベルなのに生活費は8位か
庶民が苦しいわけだわ
既得権益を守るのに必死な老害を排除しないと日本は沈没だな

109:名無しさん@1周年
20/02/04 03:31:56 Asp/sfB+0.net
>>1所得が低く、物価が高い日本

日本の大卒初任給が先進国以下に 韓国やブラジルよりも下
スレリンク(poverty板)


円刷り過ぎて、円の価値が下がったものだから、今や、
タイでの最低月給は日本人の国内初任給平均を上回った

タイで働くほうが日本より給与が高い。
URLリンク(g-biz.asia)
昔、人件費の安いタイで製造、
今、タイより人件費の安い日本で製造 

110:名無しさん@1周年
20/02/04 03:47:51 2n9YXiXT0.net
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)

>アメリカのマクドナルドは給料の引き上げにより平均時給が10ドルになったと先日報道された。
>今の為替水準ならば1200円くらいになる。
>スイスにいたってはマックの店員は時給で2000円も貰っているという。

>世界各国のビックマック価格
>1位 スイス      888円
>6位 アメリカ     564円
>38位 日本       370円

URLリンク(osorosia.com)

ロシアのビッグマック258円130ルーブル、時給100ルーブル

つまり
スイス 888/2000=27分のバイト代でビッグマック1個
アメリカ 564/1200=28分のバイト代でビッグマック1個
日本 390/全国平均900?=26分のバイト代でビッグマック1個
ロシア 130/100=1時間18分のバイト代でビッグマック1個

111:名無しさん@1周年
20/02/04 04:05:47.40 GkXd0coV0.net
50歳以上しか採用しない会社の社長が言った、「人生の変え方」
URLリンク(sxero.rocheclan.org)
Googleの社員食堂に感じた、格差社会のリアル。
URLリンク(dcfty.tibiasoft.net)

112:名無しさん@1周年
20/02/04 04:07:30.82 P8reGh2/0.net
たしかに日本は外食安いけど、量が少ないからなあ
外国並みの量にしたら、それなりの値段になるはず
ただ、ぼったくり価格のドリンク頼まなくていいので日本の外食のほうが少し安くすむか

113:名無しさん@1周年
20/02/04 04:07:56 i+71P4zF0.net
どう考えても嘘記事
書いた奴死ね

114:名無しさん@1周年
20/02/04 04:17:15 xswLfMjg0.net
>>112
量が多ければ太る。
アメリカに海外留学に行った奴が1年後に随分太って帰ってきた。

115:名無しさん@1周年
20/02/04 04:18:27 jgdy6Ev30.net
>>114
他の国でもそうだよ

116:名無しさん@1周年
20/02/04 04:23:52 GkXd0coV0.net
50歳以上しか採用しない会社の社長が言った、「人生の変え方」
URLリンク(sxero.rocheclan.org)

Googleの社員食堂に感じた、格差社会のリアル。

URLリンク(dcfty.tibiasoft.net)

117:名無しさん@1周年
20/02/04 04:31:03 jilDD4dM0.net
オーストラリアのレストランはTable Waterと言えば無料の水飲める。
シンガポールのレストランはコーラより水の方が高かった。イタリア トスカーナのミネラルウォーターだから仕方ないか。
メニューには書いてなかったけど。

118:名無しさん@1周年
20/02/04 04:32:24 QwEVrwCu0.net
日本が世界に誇れる値段の高い物は何と言っても

高速道路の通行料金じゃないかな。2位以下を突き放してる。

100?走ると普通車で3,000円前後(沖縄だけ少し割安)
だから一般道を走る長距離トラックも多くなり生産性の低下も招きドライバーの負担も増す。
ストップアンドゴーで環境(燃費)にも悪い。

そのうちクルマ持てない人が増えて地方都市を中心に小型スクーターが増えるだろうね。

119:名無しさん@1周年
20/02/04 04:33:43 jilDD4dM0.net
アメリカとかカナダのレストランはドリンク高いけど、基本お代わり自由のrefill

120:名無しさん@1周年
20/02/04 04:34:44 f/kZ9uaj0.net
日本は外食が先進国で一番安いってネトウヨが言ってた

121:名無しさん@1周年
20/02/04 04:39:34 jilDD4dM0.net
バリ島なんかでも観光地価格で高かった。
日本と違ってみんなでシェアして食べる量と価格と考えたら納得かな。

122:名無しさん@1周年
20/02/04 04:45:44 gQRTFlmL0.net
アベガーそっとじ

123:名無しさん@1周年
20/02/04 04:50:40 kWPighsz0.net
給料は安くて生活費が高いのか
物価が安いから何とかなってるけどこれで物価も高くなったら生活出来ないよな

124:名無しさん@1周年
20/02/04 05:45:54 GADwJPLP0.net
アイスランドのレイキャビク、風は強いが緯度ほどアホみたいに寒くならん
食費はかかるが住みやすいと思う
あくまでも噂だけど、日本人コミュニティがかなりウザいらしい

125:名無しさん@1周年
20/02/04 06:01:49 YugNEf+P0.net
日本は家賃が異様に高い。

不動産屋が日本国を貶めている元凶。

126:名無しさん@1周年
20/02/04 06:03:04 GkXd0coV0.net
50歳以上しか採用しない会社の社長が言った、「人生の変え方」
URLリンク(sxero.rocheclan.org)

Googleの社員食堂に感じた、格差社会のリアル。

URLリンク(dcfty.tibiasoft.net)

127:名無しさん@1周年
20/02/04 06:32:18 jWwNgA0I0.net
世界有数の重税国家日本

128:名無しさん@1周年
20/02/04 07:20:28 XP6iZNtq0.net
日本で高いのは土地代くらいだろ

129:名無しさん@1周年
20/02/04 08:10:47 xBaDx8mL0.net
>>1
英や西ヨーロッパがこんな安いわけない
税抜きで計算してるでしょ

130:名無しさん@1周年
20/02/04 09:06:37 DgvfCcBn0.net
>>125
海外行ったことないだろw

131:名無しさん@1周年
20/02/04 09:10:29 xD43w4Xz0.net
>>6
消費税が高い国ランキングみたいなもんだから免税されたら安いんだろうよ

132:名無しさん@1周年
20/02/04 10:44:29 YYOQ7oGz0.net
>>70
公務員の最低賃金高いな日本

133:名無しさん@1周年
20/02/04 10:52:08 z13BdAET0.net
日本はとにかく交通費が高い 
あと住宅も敷金礼金とか高い
土地狭くて都市は平野部に固まってるから
便利なところに家を買ったり借りたりしようとすると高い
教育費も高い
ガソリンとか灯油とかも一切さんしゅつあしないから高い
高速道路が高い
通信費が高い

あと何だろ
ノルウェーは確かに日用品と外食費馬鹿高かった
スイスは悪名高いけどそこまでかな?と思ったけどね

134:名無しさん@1周年
20/02/04 10:52:22 imrXOa2+0.net
日本

135:名無しさん@1周年
20/02/04 10:57:09 psCj7Pq30.net
アイスランド?

破産した国だぞ
海外から借金しまくって、その借金踏み倒して豪遊生活?

マジ糞だな

136:名無しさん@1周年
20/02/04 10:58:52 RxWpmMGZ0.net
最近日本はなんでも物が安いってスレ立ってたけどな?
生活費ってことは物価以外の要因も絡んでんのか
そっちが相当高いんだろうな日本

137:名無しさん@1周年
20/02/04 11:00:09 COw5fDlH0.net
日本GDPは低いのに生活費は高いのか
苦しいはずだな

138:名無しさん@1周年
20/02/04 11:00:54 psCj7Pq30.net
>>8
>北欧は福祉が充実してるから医療費や教育費が無料なんだよなあ

そのわりに、北欧って物乞いが山のように居るんだけどね
行ってみると分かるけどね、電車もなくて、未だにディーゼル機関車だし
飯は凄まじく不味い

聞くと見るとは大違いの典型

139:名無しさん@1周年
20/02/04 11:00:57 COw5fDlH0.net
>>78
多分くそに近いものなんだろうね

140:名無しさん@1周年
20/02/04 11:02:02 psCj7Pq30.net
>>15
スイスもな

千キロの川をさかのぼって物資輸送しなきゃならんドが付く山奥だからな

141:名無しさん@1周年
20/02/04 11:02:20 COw5fDlH0.net
>>138
北欧は難民が押しかけてさすがに困ってるな
人権大国のイメージが壊れそう

142:名無しさん@1周年
20/02/04 11:03:02.77 psCj7Pq30.net
>>27
スーパー行ってみ
日本よりずっと安いから

143:名無しさん@1周年
20/02/04 11:03:03.95 h0mfnvpz0.net
北欧やスイスも大して豊かではないのかもな

144:名無しさん@1周年
20/02/04 11:04:55 HHdU+pYC0.net
>>1
ビッグマック指数の方が参考になるよ
URLリンク(ecodb.net)

145:名無しさん@1周年
20/02/04 11:05:24 psCj7Pq30.net
>>141
難民なんて殆どいないよ
移民移民言ってるドイツでも、大都市圏以外は移民なんて見かけない

市電なんか乗ってて、客何十人と乗ってても、外国人は俺だけとか普通

聞くと見るとは大違い

146:名無しさん@1周年
20/02/04 11:06:22 mdx7M6ub0.net
購買力平価

147:名無しさん@1周年
20/02/04 11:06:54 XXMImAnE0.net
安倍晋三はデフレと言ってるが
このランキングを見ても日本の物価がデフレのたに安いとは言えないのがよく分かるだろ。
デフレなんて嘘っぱち。

148:名無しさん@1周年
20/02/04 11:06:58 L9RrEqLY0.net
【JNN世論調査】安倍内閣支持率 「支持する」49.8%(-2.3) 「支持しない」46.8%(+2.1
スレリンク(newsplus板)

149:名無しさん@1周年
20/02/04 11:08:01 F0Xgae280.net
アメリカはホームレス増えてるけど住宅以外は安いのか?
何でもバカ高いイメージだったが
サプリや薬が安いとか言ってたかな?

150:名無しさん@1周年
20/02/04 11:09:20 psCj7Pq30.net
>144
ヨーロッパのマクドのアプリ、インストしてみ?

年の半分はビックマックやフィレフィッシュなんか半額だよ

151:名無しさん@1周年
20/02/04 11:09:52 voru9SHO0.net
>>145
ゲットー

152:名無しさん@1周年
20/02/04 11:09:55 2VpHBHAB0.net
逆に言えば日本人が如何に仕事で付加価値を築いていないか丸見えだな
付加価値がないから安く長くダラダラ働くしかないし、企業も人件費抑えないと世界で戦えない
人件費安けりゃ会社のためにガムシャラに働く人間もいなくなるし、いなくなれば付加価値も生まれない
もう優秀な移民入れやい限り、日本が復活することはないわ

153:名無しさん@1周年
20/02/04 11:10:48 V12Mm1z30.net
回転ずし安いね。きのう飲んで食って腹いっぱいで1500円だったわ。

154:名無しさん@1周年
20/02/04 11:11:44.13 psCj7Pq30.net
>>133
住宅建築の水準は世界最低クラスで値段は世界最高
建築部門のレベルの低さが足引っ張ってる罠

155:名無しさん@1周年
20/02/04 11:11:47.14 2VpHBHAB0.net
>>145
それって顔が似てるから気付かないだけじゃないのか?w

156:名無しさん@1周年
20/02/04 11:15:22.88 psCj7Pq30.net
>>106
ヨーロッパのマクドなんて、年の半分はクーポンで半額やってるから
>>110の半額が現地民の買ってる値段だ世

157:名無しさん@1周年
20/02/04 11:17:00.06 8pKHZztA0.net
アメリカとか外食は高いけどスーパーで買えばそうでもない。
要するにサービス業の店員の給料の差。日本はサービス業の労働者を安くこき使い過ぎてる。

158:名無しさん@1周年
20/02/04 11:17:07.27 5+qvaEhH0.net
>>1
先進国(おもに欧米)の人が仕事の駐在などで住んだ場合を想定しているのならば、
日本の順位はまあこのくらいになるのかなあと思う

159:名無しさん@1周年
20/02/04 11:17:17.11 hU8e1WsE0.net
生活費↑
給料↓
日本/(^o^)\

160:名無しさん@1周年
20/02/04 11:17:35.32 psCj7Pq30.net
>>155
は?
日本にいるときの方が分かりにくいだろ
中国人とか韓国人とか
会話の言葉聞いてると分かるレベル
どっちも同じように判断するしかないよ

161:名無しさん@1周年
20/02/04 11:17:49.45 ZWD63/Ld0.net
>>114
食いきれなかったらドギーバッグで持ち帰ればいいじゃない

162:名無しさん@1周年
20/02/04 11:19:54 NYjmmnV30.net
例えばビッグマックなんかも値段はアメリカの方が高いけど量はアメリカの方がでかいもんね
ドリンクなんかも向こうのSはこっちのMやし
味に大差はないからどっちが高いんだかもうわからんね

163:名無しさん@1周年
20/02/04 11:19:55 z13BdAET0.net
>>138
スウェーデンの食事うまかったよ
てかIKEAの飯だって普通にうまいんだが

164:名無しさん@1周年
20/02/04 11:20:08 8pKHZztA0.net
>>120

実際外食の安さは異常なレベル。

165:名無しさん@1周年
20/02/04 11:20:53 psCj7Pq30.net
>>157
ドイツの1ユーロジョブって聞いたことない?
何年か前に法定賃金導入されたけど、今でも月400ユーロのフルタイムジョブが普通に貼ってある

聞くと見るとは大違い、だろ?

166:名無しさん@1周年
20/02/04 11:21:24 94mOL2Hr0.net
>>1
収入考えるとぶっちぎりの一位やろ
消費税他の税金も世界一高い

167:名無しさん@1周年
20/02/04 11:21:25 ZWD63/Ld0.net
アイスランドのちんこ博物館
URLリンク(phallus.is)

168:名無しさん@1周年
20/02/04 11:21:38 XXMImAnE0.net
欧米の飲食店は高いからな。
でもスーパーマーケットで食料品を買うと日本より安いことが多い。

169:名無しさん@1周年
20/02/04 11:22:04.63 z13BdAET0.net
アメリカの食べ放題レストランは日本なんかよりずっと中身いいからなあ
デザートとかサラダの量とか日本ならホテルビュッフェクラス

170:名無しさん@1周年
20/02/04 11:22:55 d3EQjhgX0.net
とにかく住居費が高すぎるね
これに尽きるよ

171:名無しさん@1周年
20/02/04 11:23:15 z13BdAET0.net
>>164
中国の安い野菜使って
人件費が欧米の半額でこきつかってるからね

172:名無しさん@1周年
20/02/04 11:23:41 IB32WxCY0.net
給料は少ないのに物価は高い
完全にスタグフレーションですわ

173:名無しさん@1周年
20/02/04 11:23:54 cWhmlNeT0.net
都市別にしてくれよ
マンハッタン、東京、北京とか…

174:名無しさん@1周年
20/02/04 11:24:03 psCj7Pq30.net
>>163
短期なら割と平気
まずい飯も土産話になる

食材がないし、料理文化もない
スウェーデンとか面積は日本より広いのに、人口は四国程度しか養えない
非常に貧相っすよ、食事は

ヨーロッパの航空会社とか、フランス以外はなんじゃこれ状態
でも地上より随分マシだったりする

175:名無しさん@1周年
20/02/04 11:24:32 lBJwMfVZ0.net
日本は公務員の給料が高い

176:名無しさん@1周年
20/02/04 11:25:09 8pKHZztA0.net
>>165

いや実際外食は日本より全然高いし、サービス業の従業員の給料も全然高い。
お前、1ユーロジョブとかのニュース聞いて分かった気になってるだけだろw

177:名無しさん@1周年
20/02/04 11:25:13 XXMImAnE0.net
日本だとリンゴ1個200円は少し高いが珍しい値段ではない。
だがヨーロッパのスーパーマーケットに行くと200円で1キロのリンゴが買える。

178:名無しさん@1周年
20/02/04 11:26:05 KT0JGBey0.net
アメリカはガソリン安いしな。

179:名無しさん@1周年
20/02/04 11:26:18 6h+SIDVF0.net
デフレから脱却といいつつ十分物価がクソ高い日本w

180:名無しさん@1周年
20/02/04 11:27:08 psCj7Pq30.net
>>171
日本は昔から食材豊富
水がめちゃくちゃキレイな上に、めちゃくちゃ豊富(だから、海外では一杯数百円するような水がタダ)

食材豊富で水は豊か、町人文化の国で料理文化は世界一発達してる

だから安い

産業というのは、一般的に発展しているほど値段は安くて質は高い(日本の飯屋)
遅れてるほど、値段は高くて質は低い(ヨーロッパの飯屋とか)

181:名無しさん@1周年
20/02/04 11:27:44 eqvEFoob0.net
まあ、確かにアメリカの外食も安いと言えば安いわな
量がアホだならなあそこは
日本で同じ量頼むと日本の方が高くつくんじゃねえかな

182:名無しさん@1周年
20/02/04 11:29:05 z13BdAET0.net
>>174
多分ねーもともとがっつり和食派かパン好きかで大分変わると思うんだわ欧米とくにヨーロッパ飯
自分は子供の頃から朝パン食で50過ぎた今も360日くらい朝はパン以外受け付けない体だから
ヨーロッパの硬いパンとうまいチーズとハム毎日でもありがたいのよ
ハチミツもうまいしなー

183:名無しさん@1周年
20/02/04 11:29:29 d3EQjhgX0.net
>>177
日本でも1キロ300円くらいで買えるけどね
あと日本のりんごの方が圧倒的にうまい

184:名無しさん@1周年
20/02/04 11:29:41 XXMImAnE0.net
日本はデフレで物の値段が安いと思ってたら大間違いだから。
安いのは一部だけ。
物価が高いと言われる北欧でも食料品なら日本と変わらないか少し安いくらい。

185:名無しさん@1周年
20/02/04 11:29:42 94mOL2Hr0.net
>>164
井の中の蛙乙
アメリカじゃ1ドルピザってのがあちこちにあるけど日本でいうスーパーラージの
8つ切りで一枚で結構な量
1ドルマックもダブルチーズバーガーだしKFCもバリューセットで日本の半額以下
ヨーロッパもレストランが高いだけで街中のカフェだと1000円以下で普通に
飯が食えてビール一杯まで料金に入ってる
ドイツの街角でやってたビアガーデンはラージジョッキで4ユーロだった

186:名無しさん@1周年
20/02/04 11:30:18 GS/cXW3t0.net
スイスはジャップランドと違って地上の天国みたいなもんだからな
平均収入も多いし

187:名無しさん@1周年
20/02/04 11:30:25 XXMImAnE0.net
>>183
そんな店は一般的ではない。
欧州は一般的。

188:名無しさん@1周年
20/02/04 11:30:41 xl3fkGHc0.net
>>181
それ下級御用達チェーン店レベルな
ちゃんとした店行けば
ランチで$30
ディナーで$100は行く
もちろんチップ別

189:名無しさん@1周年
20/02/04 11:30:54 psCj7Pq30.net
>>176
住んでるから現実を知ってるってだけだよ

ソニーの売上見ると
日米欧が1:1:1
ヨーロッパは人口五億人いて、一億人の日本とやっとこさ一緒

給与水準低いから、服とかめちゃくちゃ安くて(質はすごくいい)
ヨーロッパは伝統的に作物が採れない
水も悪い(コップ一杯で数百円する)
だから、飯は非常にまずくて、貧相で、その上高い、わけだね

190:名無しさん@1周年
20/02/04 11:31:55 ZWD63/Ld0.net
外食がバカ高い国ではケバブばっかり食ってたわw  ケバブはだいたい世界均一価格だったな

191:名無しさん@1周年
20/02/04 11:32:09 xl3fkGHc0.net
>>185
下級御用達の店を外食代表みたいに言うバカ

192:名無しさん@1周年
20/02/04 11:32:19 NO0mPHkG0.net
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
URLリンク(sqay6.giuras.org)

193:名無しさん@1周年
20/02/04 11:32:31 z13BdAET0.net
これまで欧米アジア合わせて20か国くらい行ってるけど1番朝食素晴らしかったのはハンガリーのホテル
ビュッフェだけどとにかくハムとパンとチーズとハチミツの種類が多い 野菜もフルーツも多かった
別に豪華ホテルでもなんでもないけど
日本のホテルの朝食ビュッフェってしょぼいよね

194:名無しさん@1周年
20/02/04 11:32:39 jHoJtNlz0.net
>>188
日本もちゃんとした店とやらに行くとそんくらいいくだろ

195:名無しさん@1周年
20/02/04 11:32:45 8pKHZztA0.net
>>189

どこの田舎に住んでるんだよw
脳内妄想はもう良いよw

196:名無しさん@1周年
20/02/04 11:32:46 d3EQjhgX0.net
>>187
は?
近所のサミットもライフも1個98円とかで普通に売ってるが

197:名無しさん@1周年
20/02/04 11:32:49 94mOL2Hr0.net
>>177
昔ロンドンに駐在したことあるがジャガイモが1ポンドで1キロ買えた
日本の3分の一以下の値段
もちろん消費税(≒VAT)はゼロ、非課税。

198:名無しさん@1周年
20/02/04 11:33:58 xl3fkGHc0.net
NYのちゃんとした店で 
Tボーンステーキとサラダ食って
ワイン飲んだら$500

199:名無しさん@1周年
20/02/04 11:34:20 94mOL2Hr0.net
>>191
お前がクソバカ
日本で安い安い言ってるのは牛丼とかカレーくらいだろ糞マヌケ

200:名無しさん@1周年
20/02/04 11:34:46 psCj7Pq30.net
>>182
住んでるやつで、こっちのチーズが旨いとか行ってる奴はいないけどな

短期旅行者とかパックツアーの人が、ガイド見て影響されてるだけじゃない?
食べられるチーズとか、ベーコンとか見つけるまで五年くらいかかった(今はそればかり食べてるから、割とどうにかなってる)

そんな短期旅行なんかで、良いもの(日本人が食べられるもの)が見つかるとは思えないんだよ
何より、その単調さに耐えきれなくなる
幅が狭いんだよ

国土が広くても、少しの人口しか養えないってのはそういうこと

201:名無しさん@1周年
20/02/04 11:34:53 Xenh5F7M0.net
ちゃんとした店(笑)

202:名無しさん@1周年
20/02/04 11:35:13 xl3fkGHc0.net
>>194
欧米は中間層向けの店が 
極端に少ない

203:名無しさん@1周年
20/02/04 11:35:47 skQ1C03m0.net
そりゃあ、実質賃金が落ちてることを良しとしてるんだから、
生活費が高くても文句言うなよって話だよ

204:名無しさん@1周年
20/02/04 11:35:47 z13BdAET0.net
牛肉はアメ牛ステーキが1番うまい
個人的好みだけど和牛やオージーのステーキは食べたくない
赤身と脂肪のバランスが良く臭みがないアメ牛が最高だよ

205:名無しさん@1周年
20/02/04 11:36:23 psCj7Pq30.net
>>183
果物に関しては、ニュージーランド産のキウイが日本で一個百円とかするのが、ヨーロッパのスーパーで二十円とかで売られてて意味分からん

南アフリカのブドウとかも、普通に安いし

日本はフルーツは高いね

206:名無しさん@1周年
20/02/04 11:36:33 xl3fkGHc0.net
>>199
チェーン店形態は総じて安いわ

207:名無しさん@1周年
20/02/04 11:36:51.76 G6WnnNKU0.net
>>202
具体的に中間層向けの店とは?

208:名無しさん@1周年
20/02/04 11:38:28 psCj7Pq30.net
>>186
チョー山奥にあるから通貨価値を高く保って、交易条件を良くしてるだけだよ
だから円換算したときに高く見えるだけであって、実際は凄く貧しい(質素)
だから、日本のイオンモールとか見たら腰抜かすレベルだろうね

209:名無しさん@1周年
20/02/04 11:39:24 Fw8/Paxz0.net
中間層向けの店が極端に少ない国なんてねーわw
アホちゃうかwww

210:名無しさん@1周年
20/02/04 11:39:32 xl3fkGHc0.net
>>207
日本でいう
居酒屋やお食事処みたいな店
欧米で中間層向けの店って
ロードサイドレストラン

211:名無しさん@1周年
20/02/04 11:40:32 xl3fkGHc0.net
日本ほど中間層向けの店が多く
種類豊富な国はない

212:名無しさん@1周年
20/02/04 11:41:04 psCj7Pq30.net
>>187
りんごは採れるからじゃん
てか、輸入も含めて果物は安いな
ヨーロッパにいる間にイチゴ沢山食べてるw

ヨーロッパでもスペインやイタリアみたく
気候が良い地域は野菜も沢山あって、日本ほとじゃないけど料理文化も存在してる

北欧とか、ほんまに何も無いから
へ?石器時代?みたいな飯食ってるよ

213:名無しさん@1周年
20/02/04 11:41:17 xD+bopgW0.net
欧米人はアホだから1番人数も多くて需要もある中間層向け飲食店が極端に少ないんだって
5ちゃんのおっさんが言うとった

214:名無しさん@1周年
20/02/04 11:41:38 q7FbCLml0.net
>>205
スイスは金持ち超優遇政策やっているから
良くパヨが例に出す掃除のおばさんはスイス国内で買い物出来なくてドイツまで買い出しに出ているよ

215:名無しさん@1周年
20/02/04 11:41:55 z13BdAET0.net
>>200
日本メーカーのチーズがまずいんだよ
まずいというかヨーロッパ風チーズが少ないのよハムもチーズも北欧もドイツもスイスもハンガリーもうまかったよ種類も多いし
パンがハードパンだし酸味もあって合うんだよなあ
日本のパンとチーズとハムとハチミツはうまくないよ 別に気取ってるわけでもないけどいつも輸入もの買ってる
あくまで我が家の好みだけど君が裏山だよ

216:名無しさん@1周年
20/02/04 11:43:03 v+yjTxkU0.net
いや、中間層向けの店とやらが少ないなんてこたあないよ
なんでそういうデマチョンすんだろ

217:名無しさん@1周年
20/02/04 11:43:47 xl3fkGHc0.net
>>213
欧米は
富裕層か貧困層がほとんど
日本みたいに中間層が溢れてない

ちなみに総中間層の北欧の人達は
ほとんど外食しない

218:名無しさん@1周年
20/02/04 11:44:34.77 psCj7Pq30.net
>>193
だから、パックの短期旅行で全てを知ったかのように語るのやめろっての
>>195
これが現実な
食分野は日本がダントツでトップ独走状態だから、上手くて安いんだよ
建築分野は遅れてるから、他国の宮殿並みの値段だしても、他国のトラクター小屋レベルのものしか買えない
社会にもそれぞれ、得意不得意な分野があるんだとよく分かる事例

219:名無しさん@1周年
20/02/04 11:44:35.87 lBAXRKCK0.net
>>8
北欧は抗うつ薬の処方が多い国

220:名無しさん@1周年
20/02/04 11:44:42.90 Cllm7oFa0.net
>>215
そのかわり大豆加工品が多い

221:名無しさん@1周年
20/02/04 11:45:20.59 8pKHZztA0.net
>>208
結局外食高いって結論じゃねーかよw

222:名無しさん@1周年
20/02/04 11:46:45.90 QSnFH++t0.net
収入からの割合じゃないと意味ない。

223:名無しさん@1周年
20/02/04 11:47:54.99 q7FbCLml0.net
>>215
蜂蜜はれんげとか菜の花とかちゃんとしたの試した事あるの?
日本の蜂蜜って南方から北方まで無茶苦茶種類が多いぞ

224:名無しさん@1周年
20/02/04 11:48:27.72 8pKHZztA0.net
>>218
>>195
脳内妄想だって認めちゃったかwww
結局お前も日本の外食は安いって認めてんじゃんw

225:名無しさん@1周年
20/02/04 11:48:29.35 d3EQjhgX0.net
>>222
現地購買力も織り込んでるらしいよ

226:名無しさん@1周年
20/02/04 11:48:36.30 /cFCZikt0.net
アメリカは地域によって違うから順位が低いの?

227:名無しさん@1周年
20/02/04 11:48:58.34 DgvfCcBn0.net
まとめると、
電車
タクシー
ネット
果物
家政婦(外国人駐在員はよく使う)

高いのはこの辺か?
住宅は違うような気がするが、駐在員が済むような都心部は安くないのだろう。

228:名無しさん@1周年
20/02/04 11:49:03.51 z13BdAET0.net
>>217
いろんな国行ったけどどう見ても庶民て感じの中間層で溢れてたけどな
すごいリッチな人も見ないしいかにも貧しい人も見なかった
まあ日本も外観じゃわからないからな
総じて言えるのはヨーロッパは日本よりみんな便利さはないけど家や庭が広くて綺麗で災害の心配もなくて幸せそうだなと
あいつら台風とか地震とかファンタジーの世界の出来事だと思ってるよ

229:名無しさん@1周年
20/02/04 11:49:56.55 94mOL2Hr0.net
ID:xl3fkGHc0
何言ってんだろこのドアホ
ちゃんとした店だの下層だのキチガイかよwww

230:名無しさん@1周年
20/02/04 11:50:07.41 psCj7Pq30.net
>>215
ああ、東北の人?
貧乏舌っていうんだよ、そういうのw
あんな硬いパン、年々少なくなって
今じゃパン屋の95%はチェーン系列
日本みたいな柔らかくて、クリームとか入ったパンを売る店が圧倒的多数
なんか、君は雑誌に載ってるような話ばかりするんだねw
俺も、サンドイッチ(これくらいしか食うものが無い)は殆ど毎日食べてて
そういう昔ながらの色の濃いパンのやつ好きだけどね
日本でまともなパン屋の色とりどりのサンドイッチとは比較にならん
君はそういうパン屋もない地域の出身なんだろ?
なんか、寒くては飢餓が頻繁にあった地域の人同士、味覚が合うのかもしれんな

231:名無しさん@1周年
20/02/04 11:50:11.10 NN40Mng50.net
>>6
物価が低くても、給料がそれ以上に低いから生活費が高いんだぞ。

232:名無しさん@1周年
20/02/04 11:50:59.26 z13BdAET0.net
>>223
れんげは何度も買った
アカシアも
菜の花は知らん
ハンガリーやオーストラリアはそんなに高くないメーカーなのに抜群にうまいハチミツあるんだよ

233:名無しさん@1周年
20/02/04 11:51:03.48 8pKHZztA0.net
>>218
>建築分野は遅れてるから、他国の宮殿並みの値段だしても、他国のトラクター小屋レベルのものしか買えない
いつの時代の話をしてるんだwお前の頭の中は30年前で止まったままなのかw
今やアメリカや香港の不動産の方が全然高いぞ。

234:名無しさん@1周年
20/02/04 11:51:09.35 XBzDDzjm0.net
多分、物価/所得ってな感じの指標なんだろうな。

235:名無しさん@1周年
20/02/04 11:51:47.26 K888xyjU0.net
格差格差言うけどな向こうは上と下が極端なだけで間は日本とさほど変わらんからな
中間層は外食しない?
ほんと馬鹿なこといってんなよ

236:名無しさん@1周年
20/02/04 11:53:32.16 psCj7Pq30.net
>>202
ヨーロッパは街が狭いので(俗にいうコンパクトシティー)
食堂とかが規制もあって自由に出せない
だから、ある種の利権化してて、まずくてもツテのある所が生き残る
だから、日本人からすると、なんじゃこりゃってマズイ飯が凄く高かったりする
バリエーションも乏しい
マズかったら中華食えとかよく云うけど、ヨーロッパにある中華は普通に現地レベルだから凄くマズい
マクドはかなり上等な部類

237:名無しさん@1周年
20/02/04 11:53:57 xl3fkGHc0.net
>>229
脳内駐在員ワロス

238:名無しさん@1周年
20/02/04 11:54:01 d3EQjhgX0.net
自炊となるといろいろ比較が難しいが
平民が日常的に利用できる外食を比較するなら
圧倒的に日本が安くてうまい
これは間違いないよ

239:名無しさん@1周年
20/02/04 11:54:36 YBbfH8BX0.net
日本は安い、安いと小馬鹿にしておりますが
生活費は高いのですか?

240:名無しさん@1周年
20/02/04 11:55:45 psCj7Pq30.net
>>214
いや、山奥のド田舎だからそうするしかない
アングラマネーでも、なんでも乞食するしかない
輸送費バカ掛かりだから、物価が高い

それだけ

だから、日本のイオンモールなんか見たら腰抜かすよ現地民
長野県の百倍山奥だから

241:名無しさん@1周年
20/02/04 11:55:53 p2tc+/Pz0.net
日本の生活費が高い?
日本の物価安くて中国人が爆買いしてるのにどういうカラクリだ?

242:名無しさん@1周年
20/02/04 11:56:00 94mOL2Hr0.net
>>237
それくらいしか返せないのかw
やっぱり低知能ドアホやなww下層のwwww

243:名無しさん@1周年
20/02/04 11:56:13 z13BdAET0.net
>>230
何でそんなにムキになって現地けなすのかなあ
雑誌に載ってるような話じゃないんだよ 単に個人の食の好みだと言ってるじゃないか
日本もメゾンカイザーみたいなのも増えてきたけどまだまだフワフワパンや甘いパンが主流なんだよ
ハードパンのファンはヨーロッパに住んでる人が羨ましいなって思うんだよ
ヨーロッパの人だって日本に住んでる同胞は美味しいおにぎり食べられて羨ましいなって思うだろ
同じだよ

244:名無しさん@1周年
20/02/04 11:56:55 jWwNgA0I0.net
日本は世界有数の重税国家だからね。
インフラ代も異常に高い。
物価は安いが、それ以上に異常に賃金が低い。

245:名無しさん@1周年
20/02/04 11:56:59 q7FbCLml0.net
>>232
日本のスーパーとかで靖国神社売っているのは糖度とか調整しちゃっているから
一方日本の蜂蜜は種類が物凄く多いのが特徴だから楽しまないと
レアな所だと佐藤錦の蜂蜜とかみかんの蜂蜜なんかもあるよ
意外に美味しいのはとちの木の蜂蜜
香りも良い

246:名無しさん@1周年
20/02/04 11:57:07 gYqEH23P0.net
日本つうても、東京に住んでる英語しか話せないよーな駐在員だけの調査でそ。
300?くらいのタワマンで、銀座で飲み食いしてるなら、そりゃ日本高い

247:名無しさん@1周年
20/02/04 11:57:16 psCj7Pq30.net
>>221
スイスは山奥だから物かない
輸送費アホほど掛かる

そんな特殊な場所と、海運でアクセス抜群、気候は作物栽培向きの日本と同列で比べるのは違うよね

248:名無しさん@1周年
20/02/04 11:57:30 z13BdAET0.net
>>232
オーストラリアじゃなかった
オーストリアだ

249:名無しさん@1周年
20/02/04 11:57:39 uEwUHiR/0.net
日本はボトルネックになってるところが何なのか詳細が知りたいな

250:名無しさん@1周年
20/02/04 11:58:51 3RM1hlAn0.net
行政サービスのランキングかと思った

251:名無しさん@1周年
20/02/04 11:59:44 psCj7Pq30.net
>>217
残念
北欧も超格差社会だ

福祉と声高に宣伝するくせに、物乞いだらけという

北欧信者は一度自分で現実の北欧を見てくるといいよ
グレタみたいなブスが不貞腐れた顔してダラダラしてるのが北欧の実態

252:名無しさん@1周年
20/02/04 12:00:29 8pKHZztA0.net
ID:psCj7Pq30は「建築分野は遅れてるから、他国の宮殿並みの値段だしても、他国のトラクター小屋レベルのものしか買えない 」とか言ってる時点で脳内駐在員のこどおじ確定だな。

日本の家買う値段で他国の宮殿買えるっていつの話だよwバブルは30年前で終わったんだよ。
香港やニューヨークの不動産の値段見てみろ、アホw

253:名無しさん@1周年
20/02/04 12:01:25 DBjoZYrS0.net
電気ガス通信は高いだろ

254:名無しさん@1周年
20/02/04 12:01:45 Vne/UFf50.net
>>1
>1位 アイスランド
>2位 スイス
>3位 ノルウェー
>4位 バハマ
>5位 ルクセンブルグ
>6位 デンマーク
>7位 シンガポール
>8位 日本
日本は、後進国でこれらの国より賃金が安いからかなり厳しいだろうな

255:名無しさん@1周年
20/02/04 12:01:47 Y7WItG7Y0.net
バハマがピンとこない

256:名無しさん@1周年
20/02/04 12:02:23 psCj7Pq30.net
>>233
知らぬが仏とは良く言ったものだなw

人が食えない飯を作るのがドイツの料理人
人が住めない家を作るのが日本の建築家

断熱性能で約一万倍違う

アメリカの安普請建築ツーバイフォーが、高級品扱いだからウケるだろ?
日本の建築は、日本社会の足をひっばりまくってる

257:名無しさん@1周年
20/02/04 12:03:19 psCj7Pq30.net
>>219
今の時期なんて晴れ間がないもん
日中の時間は数時間、寒いし

あれじゃ精神病むわ

258:名無しさん@1周年
20/02/04 12:04:10 94mOL2Hr0.net
>>247
輸送費高いとかテキトーな事言うなやw
向こうは鉄道中心輸送でトラック輸送が95%の日本より安いわwつか輸送費なんて
問題にならない、日本だって清涼飲料、ビール類は一番輸送費掛かる部類だが値段なんて
稚内から沖縄まで全国ほぼ値段は一緒だ。

259:名無しさん@1周年
20/02/04 12:04:52 psCj7Pq30.net
>>227
住宅はレベル違いすぎて比較出来ないんじゃないの?
まあ、そういう意味では、食分野も日本を他国と比較は出来んがな(日本が凄すぎて)

260:名無しさん@1周年
20/02/04 12:05:19 yt6P2iuwO.net
>>1
カリブ海の島国バハマが4位てオカシイでしょ

261:名無しさん@1周年
20/02/04 12:06:01 nnG/th3e0.net
北欧はその分高福祉だろ
この国は?

262:名無しさん@1周年
20/02/04 12:06:39 z13BdAET0.net
>>245
日本のハチミツだとホテルオークラのやつがとても美味かった
決してブランド信仰とか高い物自慢じゃないしもらいものだけど美味かったよ
オークラが作ってるんじゃなくて売ってるだけだと思うが
結晶状のハチミツが好きなんだが日本は少ないんだよね
ヨーロッパは割と安くおいしいのを売ってるんだよ
別にグルメ自慢とかのつもりじゃないからいやらしく聞こえたらすまない

263:名無しさん@1周年
20/02/04 12:07:27 psCj7Pq30.net
>>228
一人当たりの住宅面積だと、日本はヨーロッパよりも五割程度広いんだよこれが

ヨーロッパは自宅保有率が低くて、アパート住まいの人が多いからだが
(これが電気自動車の普及でヨーロッパは日米の後塵を拝すると言われてる理由)(自動車は基本路上駐車)

264:名無しさん@1周年
20/02/04 12:07:38 +Rml6iFF0.net
無意味な統計

265:名無しさん@1周年
20/02/04 12:07:41 D0Elaake0.net
韓国って安いのにこんな上位にいるの?じゃ、他の国どんだけ生活費かかんないんだよって話

266:名無しさん@1周年
20/02/04 12:10:20 z13BdAET0.net
>>247
スイスはヨーロッパの真ん中で
4か国くらいと国境接してるよ
ユーロの人たちは車で簡単によその国に遊びに行ったり買い物したりするわけだが
島国の日本のようなハンデないのよラクラク

267:名無しさん@1周年
20/02/04 12:10:30 psCj7Pq30.net
>>243
なんか、現地で飯が美味いとか、オタクのように雑誌の受け売りみたいなこと言ってるのって
大体貧乏な東北とか関東の人間なんでね

ああ、またか、と思ってしまった
違ったのなら謝るよ

でも舌が似てるんじゃないかってのは、俺本当にそう思うよ
食べ物が豊富な地域で生まれた人は、そういう貧しい食事は参るって人が多い

268:名無しさん@1周年
20/02/04 12:11:29.48 kaZqZFGN0.net
>>5
日本以外はな

269:名無しさん@1周年
20/02/04 12:11:48 psCj7Pq30.net
>>232
ハンガリーやオーストリアって、高濃度放射能汚染地帯なんやが

知ってた?
そんなものちょっとなら大丈夫かもしれんが、まあ気いつけてな

270:名無しさん@1周年
20/02/04 12:12:57 psCj7Pq30.net
>>252
うん、だから雑誌の受け売りじゃなくて自分の目で見てきたら?

日本の建築水準なんて、お笑いレベルだよ?

271:名無しさん@1周年
20/02/04 12:14:06 7YS4Y6J00.net
パヨクは日本は安い国だってほざいていたがこれどう説明するんだ?

272:名無しさん@1周年
20/02/04 12:14:29 psCj7Pq30.net
>>239
食べ物は豊富だから、水も豊富だし、先進国でも安い方

でも、建築とかアパレルとか、遅れてる分野は凄く高い(質は低い)

273:名無しさん@1周年
20/02/04 12:15:17 edij+oWc0.net
>>8
日本は議員給与が高くて優遇ばかりで仕事をしないでも許される国。
国民は必死に働き納税しコロナウィルスの恐怖に包まれ慎ましく生活しざるをえない国。
羨ましいなあ北欧が…

274:名無しさん@1周年
20/02/04 12:15:26 5+qvaEhH0.net
>>260
一般的にいえば島は食品や日常生活必需品は高いのでは(海が荒れると入荷しないから)
バハマの周囲の海や気候や物資輸送状況が日本のふつうの島とはちがうのならば、あてはまらないけど

275:名無しさん@1周年
20/02/04 12:16:27 psCj7Pq30.net
>>241
実は欧米価格知ってる日本人は、中国人の比じゃないくらいヨーロッパやアメリカで爆買いしてる(安いから)

日本ほど並行輸入ビジネスが盛んな国はない内外価格差がハンパなくデカいからね

276:名無しさん@1周年
20/02/04 12:16:34 vDJV7ad/0.net
日本で安いの女だけじゃん

277:名無しさん@1周年
20/02/04 12:17:59 PBF4jyNN0.net
>>8
日本も医療費安いよ
アメリカなんて特別な持病無くても1人一万ドルはかかる

278:名無しさん@1周年
20/02/04 12:18:34 psCj7Pq30.net
>>244
消費税5%の時代で、20%のヨーロッパと、消費者の絶対的な負担額はほぼ同じ

10%でもすでにヨーロッパの40%レベル
こんなの完璧にキチガイすわw

率だけ見てもしょーがないんだな

279:名無しさん@1周年
20/02/04 12:20:18 VUJftpa80.net
食料品は安いんじゃない
コンビニも含めたら高くなりそうだけどさ

280:名無しさん@1周年
20/02/04 12:20:53 FDrvIKRZ0.net
日本人は借金で豪遊してるキリギリスだから

281:名無しさん@1周年
20/02/04 12:21:04 psCj7Pq30.net
>>246
ヨーロッパて、100平米のアパートでブルジョア扱いだよ
ヨーロッパの現代文学とか小説とか何個か読んでみ?

日本の庶民の家って200~300平米くらいあるでしょ?
質はともかく、広さだけは日本は結構広い(つか土地の使い方が贅沢すぎる)

282:名無しさん@1周年
20/02/04 12:22:21 3T9Z+GIo0.net
>>84
嘘コケw真実を言え
それロサンゼルスやニューヨークの中心街のことだろ
ユタ州やニューメキシコ州、アンカーソン州なんて日本より安い
そこらの田舎なら中古住宅が4万ドルで買える(日本円で400万円~

日本でも岩手県や高知県、滋賀県の土地住宅なんていらないだろ
向こうでも田舎の中古住宅は価格崩壊してるから

283:名無しさん@1周年
20/02/04 12:23:37 5+qvaEhH0.net
>>193
ハンガリーに行ったことはないけど、朝食はコンチネンタルスタイルなのか
イタリア、フランス、ドイツの安ビジホのコンチネンタル朝食は簡素だったな
パン、チーズ、ハム、オレンジジュース、牛乳などだけど、チーズやハムのバラエティはすくない
高級ホテルならば英米人の上客もいるから、温かいものがふんだんに出るイングリッシュブレックファーストがあるんだろうけど

284:名無しさん@1周年
20/02/04 12:24:53 psCj7Pq30.net
>>258
ライン川を川のタンカーみたいのが千キロの上流までさかのぼらんといかん

スイスみたいなド田舎の山奥の辺境国は、またちょっと別だよ
長野の山奥では、昔塩が非常に高額だったって話と同じ

同列に比べてるやつはちょっと思慮が足りない

海にアクセス抜群の日本なんかとは特にね
海運パワーは半端ない

285:名無しさん@1周年
20/02/04 12:26:20 psCj7Pq30.net
>>261
高福祉なら、あんなに街が物乞いだらけにはならんだろ

現実見てこい

286:名無しさん@1周年
20/02/04 12:27:06 IiRpMmIn0.net
東京でも港区で80平米とか人並みのところに住もうと思ったら高いし、
電車やタクシーは諸外国より割高、ホテルも香港やシンガポールの1.5倍ぐらいする。

「東京物価安い」っていってるやつは、
本当の東京に住んでないし、安いもの買ってるだけなのにな。

287:名無しさん@1周年
20/02/04 12:27:09 I2KUCfsI0.net
散々物価安いって言われてたのになんだよこれ

288:名無しさん@1周年
20/02/04 12:28:48 q7FbCLml0.net
>>272
風速40m以下の風で甚大な被害が出たEUが何だって?
スーパーマーケットとかふっ飛んでたぞw

289:名無しさん@1周年
20/02/04 12:29:28 psCj7Pq30.net
>>266
キチガイみたいな山奥にある
アルプスって知ってるだろ?w

ライン川をひっきりなしに採石船みたいなのが行き来してる
あんなん見ると、そら通貨価値高くするしかないわな

長野県と違って、全部他国の領土を通して運ばなきゃならんわけで

実際は凄く貧しい
日本みたいに物が溢れた社会を、彼らは心底羨んでるだろうね

290:名無しさん@1周年
20/02/04 12:29:28 COw5fDlH0.net
>>223
日本蜜蜂の蜂蜜ってあるんだね

291:名無しさん@1周年
20/02/04 12:29:28 eN/+mNDw0.net
>>2
当然医療費込みのだよね
尽きたらのたれ死ねよw

292:名無しさん@1周年
20/02/04 12:29:33 A+U2VAZk0.net
>>287
物価は安いんだよ。
でも賃金はもっと安い。
そして生活費、インフラ代や税金が異常に高い。

293:名無しさん@1周年
20/02/04 12:29:38 6Wfu/HBt0.net
日本は生活費の頂点である空間代が高いんだよ いるだけ代がかなり高い
要は土地代ね

294:名無しさん@1周年
20/02/04 12:31:57 TISitVdR0.net
でも、賃金は安いんだろ
経営者大喜びだな

295:名無しさん@1周年
20/02/04 12:32:00 psCj7Pq30.net
>>288
暴風雨とかないもんな
なんかスペースコロニーのように、常に一定の方向で一定の風速で風が吹いてる

だから風力発電向きなんだか

地震とかないから、構造は単純なブロック積みみたいなもんや

296:名無しさん@1周年
20/02/04 12:32:20 6Wfu/HBt0.net
年金、保険、土地、税金、このあたりがアホほど高い

297:名無しさん@1周年
20/02/04 12:32:35 z13BdAET0.net
>>284
でもスイスは日本みたいに1億3000万も人口いないからタンカー輸送みたいなのしなくてもオケ
あととにかく観光王国だからほっといても外貨入って来るのがうらやましい
日本みたいなおもてなしなんてやらなくても国土そのままの姿が世界級の観光地
あれはすごいよ

298:名無しさん@1周年
20/02/04 12:32:38 q7FbCLml0.net
>>293
ロンドン/パリ/ニューヨークなんかと比べると激安だけどな

299:名無しさん@1周年
20/02/04 12:33:27 5+qvaEhH0.net
>>263
欧州とくに都市部は基本的に集合住宅住まいだね
都市部の一戸建てはセキリュティがっちりの豪邸で、金持だけ
昔、フランスの新聞が「日本の庶民はウサギ小屋に住んでいる」と書いたのがあやまって伝わり、
「日本の住宅は狭い」の意味にされたが、ほんとうは広さではなく、団地などの見た目が殺風景で
無機的なのを言ったのだとか

300:名無しさん@1周年
20/02/04 12:33:31 psCj7Pq30.net
>>273
日本以外の先進国は、アメリカでさえ州立大学は、大学まで無料が当たり前


日本は公立でさえアイビーリーグ並みの学費課して、その上に学費にまで消費税掛けてる
完全なキチガイ

301:名無しさん@1周年
20/02/04 12:35:08 psCj7Pq30.net
>>277
健康寿命も日本が一位なんだよな

ヨーロッパの老人とか、ナメクジみたいにノロノロ動く
日本の老人はあれ、若者より元気に見える
すげえわw

302:名無しさん@1周年
20/02/04 12:35:17 HP8o9PgW0.net
>>1
嘘くせー
アメリカもヨーロッパも日本よりずっと物価高いだろ

303:名無しさん@1周年
20/02/04 12:35:34 RmDigEKl0.net
【Twitterに投稿し、話題】「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ
URLリンク(img-so.palmyanoff.com)

304:名無しさん@1周年
20/02/04 12:35:42 8pKHZztA0.net
>>270

雑誌の受け売りはお前だろう、脳内妄想さんwww

305:名無しさん@1周年
20/02/04 12:35:52 z13BdAET0.net
>>295
ヨーロッパの人たちは地震とか台風とか大雨洪水とかあるアジアを下等な世界だと思ってると思うよ
自分も一生縁のない国に住んでたらそう思うだろう
日本は災害が多くてその対処に巨額の金がかかるのが辛い

306:名無しさん@1周年
20/02/04 12:36:15 vyN4IYG10.net
先進国のわりに所得が低いって話だね

307:名無しさん@1周年
20/02/04 12:37:00 psCj7Pq30.net
>>280
一人当たり金融資産は、実は日本が他国を引き離して圧倒的なんだけどな

政府の借金は東北とか関東が働かないから、その補助のためだし

308:名無しさん@1周年
20/02/04 12:38:39.26 X0nSLgsN0.net
まあ、とにかく何でも気になったらググれ
各国消費税以外にも税金はあるしさ

309:名無しさん@1周年
20/02/04 12:39:13.88 f1L7tFYe0.net
フランスに住んでる友達がフランス高すぎなので文具買えないからお土産は百均のボールペンが何本か欲しいとか言ってたけどな
あと外食も無理って
でも日本の方が生活費高いんだね

310:名無しさん@1周年
20/02/04 12:39:18.78 psCj7Pq30.net
>>283
イギリスには嫌味ったらしくコンチネンタルブレックファストがある
頼んでみたらおもしろいけど、周囲が豪華なイングリッシュブレックファストを食べてる中で
一人だけ鳥の餌みたいな朝飯を食うことになるw

311:名無しさん@1周年
20/02/04 12:39:20.16 8pKHZztA0.net
>>281
>ヨーロッパて、100平米のアパートでブルジョア扱いだよ
>日本の庶民の家って200~300平米くらいあるでしょ?
お前はヨーロッパの都市と日本の田舎を比較して何がしたいんだよ、脳内妄想くんwww

312:名無しさん@1周年
20/02/04 12:40:30.51 psCj7Pq30.net
>>287
日本から欧米に買い物ツアーがバンバン出てるだろ?
そういうことだ

313:名無しさん@1周年
20/02/04 12:40:36.91 yTUTJqxh0.net
朝日系列の記者が政権を庇い
ネットが政策を批判する
何だか珍しいスレだなここ

314:名無しさん@1周年
20/02/04 12:40:44.08 CyEkUNT60.net
まんまなん?だからあれだよな聖徳太子の流れなんだろ、そういう説があるやん

315:名無しさん@1周年
20/02/04 12:41:17.25 z13BdAET0.net
>>301
台湾や中国の老人に比べたら
日本の老人はいかにも老人だよ
中国は朝から公園に集まってポップミュージックみたいなのに合わせてダンス体操してたわ
服も派手な色着て夜まで大声でしゃべってる
台湾はおばちゃんになっても膝上ワンピース着てるし

316:名無しさん@1周年
20/02/04 12:41:27.25 q7FbCLml0.net
>>300
アメリカは州によるが公立大学の無償はとっくに辞めているから
州民で基礎的な学部だと平均$9000/年位
大学卒業しただけでは負け組だから
大学生は平均して330万円の借金を背負うのがアメリカの実情
(IVYだと平均1000万円)

317:名無しさん@1周年
20/02/04 12:42:00.53 8pKHZztA0.net
>>312
>日本から欧米に買い物ツアーがバンバン出てるだろ?
んー、やっぱりコイツの頭の中は30年前から止まってるなwww

318:名無しさん@1周年
20/02/04 12:42:33.58 PH8LPANN0.net
え、アメリカ・カナダがずっと下?

319:名無しさん@1周年
20/02/04 12:42:46.77 DxBQe5FL0.net
>>305
でも近いうちにヨーロッパでも地震とか起きそうな気がするんだよな・・・・

320:名無しさん@1周年
20/02/04 12:43:49 psCj7Pq30.net
>>305
いや、どう思ってるのかなんて知らんけどね
お前、タイ人かカンボジア人みたいな考え方するのなw

そもそもヨーロッパとか教養水準低くて、そんな地理やら気候やら分かる人すごく少ないけどなw

俺らからしても、ヨーロッパが飯不味いのは気候が悪いからだろ?水が乏しいからだろってワチャワチャ話やってんだからお互い様だろうけど

321:名無しさん@1周年
20/02/04 12:44:11 PH8LPANN0.net
なんか違和感のあるランキングだな

322:名無しさん@1周年
20/02/04 12:44:45 q7FbCLml0.net
>>318
平均するとアメリカはそうなるんじゃ無いかな?
田舎街(日本の地方都市レベル)とか年収300万円以下が多いから

323:名無しさん@1周年
20/02/04 12:45:11 psCj7Pq30.net
>>297
タンカー輸送車してんだよ
ライン川をひっきりなしに往来してる

他国の土地を通してもらうんだから、コストも掛かる
スイスは貧しいから、早くから観光立国したってだけだろ?

お前は時系列めちゃくちゃ

324:名無しさん@1周年
20/02/04 12:45:13 lHQPeyzp0.net
>>88
都市部だと地方でも単身者アパートで年間700万円くらいかかるって聞いたな。
フェイスブックなどITの初任給で年俸2000万円でも生活コストが高いから
全然高収入じゃない、と

325:名無しさん@1周年
20/02/04 12:45:51 COw5fDlH0.net
>>174
フランスはチーズうまいね

326:名無しさん@1周年
20/02/04 12:45:54 yyoSLoa10.net
なぜ家賃を支払う前提で比較するのかね
帰属家賃とかいうインチキまで編み出したり
統計なんて人を騙すために存在しているだけ

327:名無しさん@1周年
20/02/04 12:45:54 QhhZkRzV0.net
日本は自民とか経団連という既得権バカに
お金がたくさん集まるような悪法を次々と立法しちゃう国だからな
自民とか経団連というゴキブリに富を全部食い尽くされて終わる国
これらの害虫をただちに駆除して死滅させない限り日本は滅ぶと断言する

328:名無しさん@1周年
20/02/04 12:46:00 z13BdAET0.net
>>283
日本の安いビジホだって朝食しょぼいだろ
日本のホテルの朝食が豪華っていうのは全然欧米客想定してないなって思う
甘そうなロールパンとやわらかい食パンがあってコーンスープとしょぼいサラダ
あとはウインナーとスクランブルエッグとベーコンがあるくらい
欧米客から見たら最低限よな

329:名無しさん@1周年
20/02/04 12:46:02 +bcMBiUN0.net
いま松屋で牛丼セットpaypay割引で
250円で食ってきた
東南アジア並みだろこれ

330:名無しさん@1周年
20/02/04 12:46:05 q7FbCLml0.net
>>319
ドイツは定期的に水没しとるがなw

331:名無しさん@1周年
20/02/04 12:46:59.48 z5NKuL3J0.net
これと給料が高い国を照らし合わせると日本の立ち位置やばそうだな

332:名無しさん@1周年
20/02/04 12:46:59.57 psCj7Pq30.net
>>299
都市部に住宅なんて基本的にないんだよ
ゼロ
日本の都会を基準に考えるとありそうだけど
ちょっと郊外、中心から離れないとないな
だから、電気自動車の普及にはこの辺がネックなんだな

333:名無しさん@1周年
20/02/04 12:47:39.47 Be+vzevo0.net
>>328
海外の安宿はどうなの?

334:名無しさん@1周年
20/02/04 12:48:06.95 IWg74N9g0.net
パヨクの嘘がバレたね。

335:名無しさん@1周年
20/02/04 12:48:20.37 F4TiERXq0.net
ベーシックインカムに夢見てる奴
予算が100兆でも一億人で分配したら100万しかいんだろ?
ナマポは死ぬな

336:名無しさん@1周年
20/02/04 12:48:30.38 COw5fDlH0.net
>>223
日本蜜蜂の蜂蜜って酸味があるね
地元のだけど

337:名無しさん@1周年
20/02/04 12:48:36.59 PH8LPANN0.net
>>322
地価と車と食品物価は安そうだな

338:名無しさん@1周年
20/02/04 12:48:47.40 E+e/ryIX0.net
欧州は外食が高杉
良く我慢してるな

339:名無しさん@1周年
20/02/04 12:48:55.14 i3LbyqDj0.net
日本はセックスの価格が高い
東洋人の女が一発だけで140ドル
しかもボロボロの建物
お尻に手が当たっただけで痴漢だのと多額の税金使って捜査
欧米みたいに、ヤリマンこそが普通で女のセックスの価格を下げる
 手コキハンドジョブなんか20ドルの世界という社会に世論誘導していかないとね
まず性犯罪被害にあって騒いでる女達がいたら「バカじゃないの?東洋人のお前の体は国際的市場価値が低いよ。税金使って捜査しても社会に還元されることは何もない。出産、育児は移民でまかなえる」と、性犯罪被害者が小馬鹿にされる空気を作っていこう

340:名無しさん@1周年
20/02/04 12:49:23.18 COw5fDlH0.net
>>335
赤ちゃんももらえるの

341:名無しさん@1周年
20/02/04 12:49:33.68 5+qvaEhH0.net
>>319
イタリアはたまに地震があるね、何年か前にもあった(中央部だったかな)
それ以外の国は地盤などの関係か、地震はなさそうだけど(たまに川がはんらんする程度)
米国の西部は、地震はわりに多いね
インターネットのワールドワイドウェブは、過去に大地震があったサンフランシスコの科学者たちが、
大地震があっても貴重な研究成果が紛失しないように、世界中で共有できるシステムとして創案したものだときいた

342:名無しさん@1周年
20/02/04 12:49:37.41 yyoSLoa10.net
外国の単身者向けアパートは家政婦とかのサービス付きもあるからね
日本もそのうちサービス付きのが増えるよ

343:名無しさん@1周年
20/02/04 12:50:01.97 psCj7Pq30.net
>>316
そうだっけ?
州民が自州の州立大学に行く場合は無償だったが、変わったの?
アメリカは消費税無い州も普通にあるし、あっても3~5%だもんな
資源ある国は強い
あと、札擦れば人材海外から調達し放題じゃん

344:名無しさん@1周年
20/02/04 12:50:47.38 HcxuyJ250.net
>>315
中国の老人、ほんと楽しそうだよな
街中でダンスしたり歌歌ったり蹴鞠したり
ああいうのは日本よりいいと思った。

345:名無しさん@1周年
20/02/04 12:51:13.91 z13BdAET0.net
>>323
貧しいから観光立国したくても普通はできない
スイスは確かに世界一の観光王国
人工的な建物で観光してるんじゃなくてありのままの国土がスペクタクルなところが特別な国でなかなか真似できない 
スイスヲタでも何でもないが行ったことないやつが想像で舐め過ぎだと思うわスイスの景観
実際行くとスケールが違うよな
ああ別に君のことじゃないよ 一般論だからね

346:名無しさん@1周年
20/02/04 12:51:28.87 q7FbCLml0.net
>>336
酸味があるのはれんげの花の奴だね
アカシアならまろやかで多分一番日本人好みだと思う

347:名無しさん@1周年
20/02/04 12:51:54.47 psCj7Pq30.net
>>315
その台湾や中国の老人に見えてるのって、実は五十台とかだろw
食べ物悪い、水悪い、空気悪い、なのでものすごく老化が早い
昔の日本人も、若いのにやたら老けてたろ

348:名無しさん@1周年
20/02/04 12:52:59 WMq9xj7w0.net
もう日本は完全につぶれてんな

349:名無しさん@1周年
20/02/04 12:54:20 z13BdAET0.net
>>344
夏なんて若者並みにいつまでも家の外や公園でダラダラしゃべってるしw
見るからにストレスなさそうなんだよな楽しそう
成田に帰って来ると日本淀んでるよなって思う
特に老人が雰囲気も服装も暗い

350:名無しさん@1周年
20/02/04 12:54:31 psCj7Pq30.net
>>309
フランスの暴動で広く知られた話だと思ったんだけど
フランスって大の大人の男でも、フルタイムの仕事で月13万とかだって

そらキレる

351:名無しさん@1周年
20/02/04 12:55:19 psCj7Pq30.net
>>311
田舎って何で思ったの?
名古屋とかこんくらい普通だよ

352:名無しさん@1周年
20/02/04 12:55:30 PBr6mQzA0.net
>>347
同じ年齢の日本人と比べると外国人って驚くほど老けてるよねえ

353:名無しさん@1周年
20/02/04 12:55:39 z13BdAET0.net
>>347
台湾や中国の50代はまだバリバリ働いてるだろ

354:名無しさん@1周年
20/02/04 12:56:04 COw5fDlH0.net
>>310
フランス風はパンとコーヒーだけだから
後、ココアか
ジャム、バター
卵さえ食べない

355:名無しさん@1周年
20/02/04 12:56:13 q7FbCLml0.net
>>343
ずいぶん前に変わったよ
今は州民授業料と州外授業料の二本立て
州によっては留学生授業料も別になっている
州民の成績優秀者(学生の1~2%)のみ授業料免除な所が多い
後はスポーツ系特待生は無償とか最近流行っているみたいだけど

356:名無しさん@1周年
20/02/04 12:57:12 psCj7Pq30.net
>>317
フフw
楽天でも見たまえ

並行輸入品で溢れかえってるだろ?
日本価格の七割引とかでも、現地購入価格の何倍もの値段で売れるから
だから、日本は世界一並行輸入ビジネスが盛んなの

分かったかな?

357:名無しさん@1周年
20/02/04 12:57:19 COw5fDlH0.net
>>311
うちなんか30平米だよ

358:名無しさん@1周年
20/02/04 12:58:12 pmfsUuBK0.net
>>338
日本の方が高いよ。
東京でグラスワインとか頼んだら、2000円とかするし、
開栓して酸っぱくなったやつ出してくる。

欧州だとグラスで頼んでも新しいボトル開けてくれて、
しかも日本で2000円するようなのが1000円で飲める。
おまぇにパンはおかわり自由だし、バターもたっぷり出てくる。

日本だとバターは配給制みたいにちょっとだけ。
店も節約して極力出したがらない。

359:名無しさん@1周年
20/02/04 12:58:23 Z5Tn15ID0.net
8位 東京 の間違いだろ、てかあからさまなミスリードか

360:名無しさん@1周年
20/02/04 12:58:54 COw5fDlH0.net
>>356
時計は並行輸入だと半額くらいだもんね
日本で100万の時計は並行輸入だと50万

361:名無しさん@1周年
20/02/04 12:58:58 z13BdAET0.net
>>332
電気自動車で思い出したけど
5年前くらいに中国行った時みんな当たり前のように電気バイク乗っててショックだった
田舎でも道の途中に充電ステーションみたいなのあって
電気バイクが自転車がわりみたいになってた

362:名無しさん@1周年
20/02/04 12:59:03 PBr6mQzA0.net
>>310
冴えない顔してコーヒーしか飲まん二日酔いみたいのも結構居るだろ

363:名無しさん@1周年
20/02/04 12:59:14 psCj7Pq30.net
>>326
そそ

その典型がドイツのクリーンディーゼル詐欺ですわ

364:名無しさん@1周年
20/02/04 12:59:37 COw5fDlH0.net
>>358
欧州の食事は最低でも2500円かかるよ

365:名無しさん@1周年
20/02/04 13:00:42 8pKHZztA0.net
>>351

名古屋のどこだよw
庶民が200平米に住めるとこなら田舎だぞ、アホww

366:名無しさん@1周年
20/02/04 13:01:07 5+qvaEhH0.net
>>332
欧州の都市部には一戸建ては基本的にはないね
おぼえているかぎりでは、イタリア(フィレンツェだったと思うが、はっきりしない、ローマではなかった)で一軒見た
観光するために路線バスの停留所でバス待ちをしているときに、道路のむこうがわにあった
すごい豪邸で、エントランスはまるで刑務所みたいにがっちりしており(たぶん守衛が中にいる)、内部はまるきりみえなかったが、屋上らしきものだけはみえた
ミラノや、パリのパッシー地区でも戸建て豪邸は見かけたけど、商業地区ではなく住宅地だった

367:名無しさん@1周年
20/02/04 13:01:10 COw5fDlH0.net
>>358
日本じゃ1000円あれば食事ができるけど欧州じゃ無理だろ

368:名無しさん@1周年
20/02/04 13:01:34 pmfsUuBK0.net
>>364
だからなんなんだ。東京でもまともな食事したらそれぐらいかかる。
欧州でもマクドナルドでいいならもっと安いだろ。日本でも同じだ。

369:名無しさん@1周年
20/02/04 13:02:16 9rW1uqjJ0.net
安倍ゾウが悪い(´・ω・`)

370:名無しさん@1周年
20/02/04 13:03:12 tKRt7hqx0.net
医療制度とか雇用制度はどうなっているんだろうか?。

371:名無しさん@1周年
20/02/04 13:03:15 pmfsUuBK0.net
>>367
丸の内で働いてるけど、ランチは1000円が最低価格だぞ。
それでも満席だし、2000円以上するところも満席。

欧州で2500円かかるって、それちゃんとしたレストランやカフェだし。
日本で比べるなら同じようなところじゃないと。

372:名無しさん@1周年
20/02/04 13:03:16 z13BdAET0.net
>>354
フランス人が言ってたけど「朝から沢山食べるなんて無理」という文化なんだって
食べられないんだから要らないんだよ
朝から魚食べる日本人とか気持ち悪いとすら思ってる
それでも別にみんな健康だし成長するから問題ないんだろ

373:名無しさん@1周年
20/02/04 13:03:27 psCj7Pq30.net
>>361

俺も、そうやって中国進んでる、みたいな話よう見かけてたんで、中国も発展したのかと思ってたら
今回のコロナ騒ぎで、田舎とか舗装もされてないわ、掘っ建て小屋が並んでるわ、都市部でもろくに病院も整備されてないわ、でびっくりした

なんやあれ
日本の昭和三十年代やろ

あそこまで遅れてる貧乏な国やとは思ってなかった

まさに聞くと見るとは大違いだったな
中国はもう長年行ってないんでな

374:名無しさん@1周年
20/02/04 13:03:39 Z76BGCvd0.net
>>47
それわかるワラタ
海外行くとそう思う

375:名無しさん@1周年
20/02/04 13:03:45 6pjaItCj0.net
>>367
10年前は500円もあれば食事ができた。

376:名無しさん@1周年
20/02/04 13:03:55 8pKHZztA0.net
>>368

日本のカフェで1000円から1500円ぐらいで食えそうなランチが海外なら倍はするぞ。

377:名無しさん@1周年
20/02/04 13:04:02 rXHjFLvZ0.net
>>72
米国人で 日本に来たばかりの駐在員は
全て英語が話せるスタッフが完備してる店で
何もかも任せて生活用品を揃えたら かなり高いと言ってた。
でも千葉や埼玉まで出掛け、100円ショップも見たら アホみたいに安かったと。
日本の何処と比較するか? で全然違う。

これは日本の役所も馬鹿にできず、消費者物価指数などの調査でも
毎年同じ地点で比較する「定点観測」を原則としてるから、世田谷や杉並の 商店街などで物価を調査し
郊外で激安競争を繰り広げてる地域では調査しない。

378:名無しさん@1周年
20/02/04 13:04:14 pmfsUuBK0.net
>>372
朝から魚食べるのなんて東京だと5%もいなさそう。

379:名無しさん@1周年
20/02/04 13:04:21 RloxITOA0.net
生活費は上がり収入は横ばい

380:名無しさん@1周年
20/02/04 13:04:27 PBr6mQzA0.net
>>361
でもハエのたかる不衛生な市場で虫や野生動物買って、素人が汚ない手で解体して内臓まで食って病気になってるの?
ようわからん世界だなw

381:名無しさん@1周年
20/02/04 13:04:33 psCj7Pq30.net
>>366
それ住宅なの?
公共の施設とかでなく?
イタリアだからヤバい人住んでそうだよな、住宅だとしたら

382:名無しさん@1周年
20/02/04 13:05:10.23 Z76BGCvd0.net
>>373
フランスもちょっとはずれると昭和50年代な感じ

383:名無しさん@1周年
20/02/04 13:05:21.07 pmfsUuBK0.net
>>376
しない。してもパリやロンドンの都心部ぐらい。
東京でも都心部なら同じぐらいする。
日本人は自分たちの郊外の街と、海外の都心部の一番おしゃれなところの物価を比べがち。

384:名無しさん@1周年
20/02/04 13:05:37.11 eLXuWLQy0.net
>>293 日本は土地代が高い
NY民 プッ
CA民 プッ
豪州民 プッ
香港民 プッ
カナダ民 プッ
欧州民 プッ
シンガポール民 プッ
中国民 プッ
韓国民 プッ

385:名無しさん@1周年
20/02/04 13:05:44.05 wVfl0WWd0.net
>>376
日本の外食というかサービス業は奴隷労働が値段下げてる
過当競争をやりすぎなんだよ

386:名無しさん@1周年
20/02/04 13:05:45.70 COw5fDlH0.net
>>371
そういうとこじゃないと食事にならないんだよね
フランスだと食事は最低「前菜+メイン+デザート」
この3つが揃って初めて食事(repas)と言える
それ以外だとマックか、イタリアンか、チャイニーズ

387:名無しさん@1周年
20/02/04 13:06:17.19 z13BdAET0.net
>>378
吉牛みたいなファストフードのセットですら
魚ついてますが

388:名無しさん@1周年
20/02/04 13:06:39.37 CltU8noS0.net
欧米に旅行に行くと日本は発展途上国だなと思わせる物価の高さなんだが

389:名無しさん@1周年
20/02/04 13:06:39.43 pmfsUuBK0.net
>>375
今でもできるだろ。牛丼屋やマックに行けば。
食事ってのがどの程度かによるわな。基準が人や場所によって違うからね。
丸の内だと1000円が最低ラインだし、日本の中でも差がある。

390:名無しさん@1周年
20/02/04 13:06:50.33 Z76BGCvd0.net
日本は税金全体足すと高いんじゃね
道路工事とかしょっちゅうやってるし。

391:名無しさん@1周年
20/02/04 13:06:56.81 EcZDusA20.net
日本は物の値段が外国に比べて安くなってきてるけど
給料も安いからな
収入の殆どが生活費で消費されてしまう
だから相対的に生活費が高くなる

392:名無しさん@1周年
20/02/04 13:07:19.77 5+qvaEhH0.net
>>343
米国は消費税じゃなくて売上税じゃなかったっけ、消費税とちがって最終段階にだけかかるもの
日本の消費税導入のとき、売上税を主張した政治家がいたが、つぶされた
>>349
日本は和服文化のせいで、「若いときにははなやかに、高齢になったら地味に(和服はたしかにそう)」が洋服文化にも定着してしまったから
高齢者は地味になるね

393:名無しさん@1周年
20/02/04 13:07:24.16 z13BdAET0.net
>>388
わかる

394:名無しさん@1周年
20/02/04 13:07:27.10 8SH4a+QR0.net
>>361
それ、日本では規制されてるからだぞ

395:名無しさん@1周年
20/02/04 13:07:33.71 PBr6mQzA0.net
>>383
でも三百円の弁当は食ってないだろw

396:名無しさん@1周年
20/02/04 13:07:52.54 /LVOySf00.net
日本で月10万のベーシックインカムを実現するには
消費税49%にしなきゃいけないと聞いた事がある

397:名無しさん@1周年
20/02/04 13:07:57.03 pmfsUuBK0.net
>>386
イタリアンかチャイニーズで十分だろ。
日本人だって懐石食ってるやついないだろ。
カレーとか中華とかとんかつとかだ。

398:名無しさん@1周年
20/02/04 13:08:10.80 Oea+spPV0.net
物価が低くて生活費高いとか良いとこ無し男じゃん

399:名無しさん@1周年
20/02/04 13:08:13.93 eLXuWLQy0.net
>>47
日本のスキー場かよw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch