【絶望のアベノミクス】10~12月小売販売額3.8%減 消費増税や暖冬が影響at NEWSPLUS
【絶望のアベノミクス】10~12月小売販売額3.8%減 消費増税や暖冬が影響 - 暇つぶし2ch839:名無しさん@1周年
20/02/01 17:29:44.02 DRG1B+QR0.net
>>823
┏━━━━━━━━━━━┓
┃【年金一元化詐欺】 年金払い退職給付を新設(3階)┃
┗━━━━━━━━━━━┛
民間サラリーマン年金カットになった理由は、破綻していた公務員の共済年金を厚生年金に合体させたから
┌──────────────────────┐
│実は10年前から公務員の共済年金は、実質破たんしており公務員共済毎年2兆円の赤字をだしていた. │
└──────────────────────┘
10年間で20兆円の赤字
┌──────────────┐
│国家公務員共済が5,000億円、地方公務員共済が1兆5,000億円 ....│
└──────────────┘
公務員の年金に新たな優遇 「年金払い退職給付」とは
URLリンク(zuuonline.com)
共済年金特有の優遇制度といわれていたいわゆる「3階部分」(職域加算分)は廃止されたが
┌────────────────────┐
│共済年金加入者への3階部分年金は新たに名前と形を変えて「年金払い退職給付」として存続.....│
└────────────────────┘
することになった。この制度は、公務員の退職給付の一部として設けられたもので
退職年金、公務障害年金、公務遺族年金の3種類の給付がある。
「年金払い退職給付」は、新たに勘定を創設することなるため、「職域加算」とは別の取り扱いとなる。そのため
┌────────────────────┐
│2015年10月以降の退職者には、加入期間に応じて「職域加算」分の年金受給権が発生する。 │
└────────────────────┘
このように、今回の制度改革によって公務員の「優遇」がなくなるわけではない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch