【意見】費増税対策のポイント還元「効果ナシ」が6割超えの衝撃。中小店舗の手間が増えただけ=今市太郎at NEWSPLUS
【意見】費増税対策のポイント還元「効果ナシ」が6割超えの衝撃。中小店舗の手間が増えただけ=今市太郎 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
20/01/24 14:26:19 CtKNokCK0.net
費?

3:首都圏の虎 ★
20/01/24 14:27:32 D53yhHPR9.net
>>1 スレタイ修正

【意見】消費増税対策のポイント還元「効果ナシ」が6割超えの衝撃。中小店舗の手間が増えただけ=今市太郎

4:名無しさん@1周年
20/01/24 14:28:18 4vBSIHkG0.net
経済活動の足引っ張るしか能がないゴミ役人(笑)

5:名無しさん@1周年
20/01/24 14:28:50 LvdrDIzf0.net
生活用品買ってた貯まったポイントで何買うかってそりゃ生活用品よ
他に何に使えと、家電?旅費?車?

6:名無しさん@1周年
20/01/24 14:29:16 Ev1pB4PC0.net
やる前から言われてたし6割超えしかいないのか

7:名無しさん@1周年
20/01/24 14:29:58 Kh0nKtaA0.net
キャッシュレス決済で支払いの現実感を失わせ無駄遣いを誘っていく安倍式消費増税対策スタイル

8:名無しさん@1周年
20/01/24 14:31:01 740riF+U0.net
何から何までやらなかった方がマシ!
それが安倍スタイル!

9:名無しさん@1周年
20/01/24 14:31:57.85 CdPx1uSS0.net
忘れたころに還元されてるからありがたみが薄い
即時還元しないと

10:名無しさん@1周年
20/01/24 14:32:19.70 yp3qLXPM0.net
こういう失政をした政治家や役人には懲罰与えろよ

11:名無しさん@1周年
20/01/24 14:32:35.09 /0GUwFAq0.net
今言ったろう
今市太郎

12:名無しさん@1周年
20/01/24 14:32:41.29 cxxwK2xT0.net
そりゃ全店一律でやってるなら利用促進にはならないだろ

13:名無しさん@1周年
20/01/24 14:33:01.70 fFHaRckl0.net
>>1
そりゃそうだろ
小売店の為じゃなく
財務省の為に導入するんだから
計画通りだよ
最初から小売店助けるつもりはない

14:名無しさん@1周年
20/01/24 14:33:15.75 jQQtdLGg0.net
安倍さんのやることに間違いなどあるわけなかろう
現にここまで非を認めたことなどない

15:名無しさん@1周年
20/01/24 14:34:05.20 434sBqt40.net
10%になって計算しやすくなって、より安い店に行くように
コンビニくらいじゃないか得したの

16:名無しさん@1周年
20/01/24 14:34:10.43 4vi3yqb20.net
【山本太郎】れいわ新選組71【安倍/竹中/経団連はとんでもない!】 無印
スレリンク(giin板)
【NEWS23】田原総一郎「 #山本太郎 は消費税ゼロ、大企業・富裕層増税との対案を初めて出した。国民も関心を示した。」★3
スレリンク(newsplus板)
、、

17:名無しさん@1周年
20/01/24 14:34:34.24 EjcxCXGI0.net
日本政府に騙されてやんのwwww
効果あるわけねえじゃんwばっかじゃねえのあw

18:名無しさん@1周年
20/01/24 14:35:05.13 0FAGODot0.net
ヤる前から分かっていたことではあるが
どーせ誰も責任取らないからね、票田に税金つぎ込んでなぁ、献金貰ってな
政治ってこういうもんや、勝てば官軍ですんで

19:名無しさん@1周年
20/01/24 14:37:21 EWIgJ6zv0.net
そら別にポイント還元されても安くないし…

20:名無しさん@1周年
20/01/24 14:38:06 fPaTfr940.net
当たり前だな
可処分所得は限られてるのだから消費が増えると考えた政府が馬鹿

21:名無しさん@1周年
20/01/24 14:38:12 K8y39K/v0.net
ほんとややこしくした事で近所の店が数件店閉めたわ
儲かってはいなかったしいつまでやるかずっと考えてたけどこれで踏ん切りついたとさ

22:名無しさん@1周年
20/01/24 14:38:17 3D37D4si0.net
なんでドラッグストアが対象外なんだよボケ

23:名無しさん@1周年
20/01/24 14:39:27 sfFUZ4ob0.net
5%還元があるから、致命傷で住んでるんだよ。

24:名無しさん@1周年
20/01/24 14:39:53 JkzZ+H/O0.net
何で売上増加を基準に?
増税しても売上が下がってなかったら効果があったことになるのでは?

25:名無しさん@1周年
20/01/24 14:40:56 6zTr1wkM0.net
最初から
政府安倍のアリバイづくり

26:名無しさん@1周年
20/01/24 14:41:11 jLqDdhh/0.net
三流国に成り下がった日本だから仕方ないべ
政治も経済も文化もダメだべさ

27:名無しさん@1周年
20/01/24 14:44:28 kcVDpx8k0.net
最悪の施策

28:名無しさん@1周年
20/01/24 14:45:04 hclTockE0.net
お店のためにやった制度ではないので
利用者にとっても、以前のSuicaやナナコの方が使いやすかった
では、誰のため?

29:名無しさん@1周年
20/01/24 14:45:51.89 is4pEapH0.net
>>24
だよなあ
やってない店舗との比較が必要じゃないのかね

30:名無しさん@1周年
20/01/24 14:46:20.79 SSJjA1Nq0.net
そもそもこんなん考えるなら消費税上げんなよ。
差し引きマイナスじゃねえのこれ。

31:名無しさん@1周年
20/01/24 14:46:44.79 tByDFTqN0.net
ラーメン屋とかつけ麺のうまい店なんかは昔の重戦車みてえな
角張ったごつごつゴテゴテのでけえ券売機を高いカネで入れちまってるから
キャッシュレスに参入できねえんかな。

32:名無しさん@1周年
20/01/24 14:46:46.70 Y5tk/Z310.net
でもこれやらなかったら全業種全滅やったんやで(笑)
一応コンビニとかスーパーは恩恵あったんやろ?

33:名無しさん@1周年
20/01/24 14:46:54.80 r4InHtNU0.net
>>28
Suicaナナコでも還元あるだろ?

34:名無しさん@1周年
20/01/24 14:52:34 gmugShdT0.net
今まで買っていたものを、還元があるからクレカ払いや電子マネーで払うようになっただけで、
還元があるから買っていなかった物を買おうというわけではない。

この調子だと、還元期間が終わったら今まで買っていたものですら買わなくなってくるんじゃないの。

35:名無しさん@1周年
20/01/24 14:54:23 3088BiBK0.net
そんなもんヤル前から解ってただろ!!

36:名無しさん@1周年
20/01/24 14:56:24 ErYCbKCm0.net
店舗へのアンケートだろ?
店舗の手間増やして混乱させたのに「効果あり」と答えてもらえるわけないだろwww

37:名無しさん@1周年
20/01/24 14:56:48 CmlIIIdp0.net
そりゃ脱税防止政策だもん
当たり前では?

38:名無しさん@1周年
20/01/24 14:59:32.73 PSibXO010.net
儲かっているのは利用手数料を徴収する側だけ

39:名無しさん@1周年
20/01/24 15:06:25 nQXGmb+w0.net
結構良い制度だと思うけどなぁ
駄目なのか

40:名無しさん@1周年
20/01/24 15:10:46 fTIMJSG20.net
始まる前からわかってたこと、当たり前だわ
儲かって効果があったのは、仕組みを構築するシステム屋と広告屋とコンサル屋
それにやってる感をだして報告書作れるお役所

41:名無しさん@1周年
20/01/24 15:13:11 sfFUZ4ob0.net
>>38
ぺいぺいは去年300億円の赤字。

42:名無しさん@1周年
20/01/24 15:14:12 K8BBrqPF0.net
安倍自民と経団連はもうマクロで経済見てないからねw

文句言ってるやつはレジやシステムメーカーの株でも買えばよかったんだよ
一部が儲けて多くの人が損をする富の集約がアベノミクス
の本質
結果は見えてた

ちなみに俺はポイントで得したよ
税金でアホみたいな還元率なんだから使わにゃ損だw

43:名無しさん@1周年
20/01/24 15:15:14 Gz01xW2Q0.net
しかし安倍の写真ってむかつくな
史上最悪のゴミクズな上に各種忖度で底上げしてるのに
素で自分をできる奴だと思ってそうでw

44:名無しさん@1周年
20/01/24 15:16:32 fFHaRckl0.net
>>28
キャッシャレス化自体が目的
国民の財産と経済活動を捕捉して
より課税を推進するため

普段だったら顰蹙買うけど
消費税増税の還元云々いうたら
大義名分が立つからな

45:名無しさん@1周年
20/01/24 15:19:48 lmwsH0QL0.net
>>6
効果アリが38%以上って方が驚きだな

46:名無しさん@1周年
20/01/24 15:23:17 K8BBrqPF0.net
つーか店側はまじで良い事ないよね

新札控えてるのに軽減税率対応レジ導入させられて
乱立するキャッシュレスにも対応して

売上は変わらずw
ない袖は振れないんだからこの程度で消費が増えるわけねーだろと
俺だってたまたまデカい買い物あっただけだしんd

いくら税金で補助されるとはいえ売上変わらんのだから店側にとってはマイナスでしかないというオチ

47:名無しさん@1周年
20/01/24 15:24:23 7Gwdew/M0.net
>>24
売り上げが上がらず横ばいなら手間が増えただけ損

48:名無しさん@1周年
20/01/24 15:30:18 K8BBrqPF0.net
実際、ポイント還元は今だけなら美味い

でもポイント駆け込み需要はあるのは確かだけどあくまで一過性
さらポイント高いのって元々高いものが多いからそれを買う人も多くはない

効果は局所的なのにそのためにいおいくら税金使ったのって話
しかも儲けたとこってどうせ金融や海外に金が逃げる人たちだから内需に反映しないと思う

49:名無しさん@1周年
20/01/24 15:31:52.95 2KI2Sqvb0.net
もっとも効果の高い経済政策!
とっとと安倍政権を解散させ、自民党を与党から下ろすこと!

50:名無しさん@1周年
20/01/24 15:33:39.66 7+s4oNQn0.net
>>48
美味く無い
ポイント還元の高い店は
ほぼ全て還元率以上に
元の値段が高い

51:名無しさん@1周年
20/01/24 15:48:28 Bytho1mG0.net
野党系のみならず政府側からですらずっと前から「こうなる」「理由はこう」と言われ続けていたことが強行されて
言われてたとおりの理由で「こう」なったんだから、コレはもう最初から強行する政府側が「日本を不景気にしよう」
「弱っている小売りにとどめを刺そう」「消費を下げよう」と考えてやったと考える以外にスジの通った説明がつかない
だろう

シャーロック・ホームズじゃないが、それがどんなに突飛な結論に思えても、証拠がそれを指し示しているなら
それが真実なんだよ
現に政府は何の釈明もしない
計画通りに目的を達成したんだから何の言い訳もする必要がないと言う事だよ

52:名無しさん@1周年
20/01/24 15:49:28 AE+qkmK10.net
これ俺やってないわ
西友いくし

53:名無しさん@1周年
20/01/24 16:14:32 McFaY0sv0.net
ポイントの有効期限が2ー3ヶ月だからね
使い方も生活費に使うしか無くなる

54:名無しさん@1周年
20/01/24 16:49:48 siD9OorR0.net
意識して使ってる輩居ないだろう

55:名無しさん@1周年
20/01/24 17:52:37 BD+vNmkI0.net
コンビニ値引きはありがたいけど
エコポイントほどのインパクトがないもんな

56:名無しさん@1周年
20/01/24 18:18:17 dB/8NolU0.net
余計な迷惑営業が増えたわ

57:名無しさん@1周年
20/01/24 18:24:13 uHXrdyjm0.net
ポイント還元だのキャッシュレスだのって言われても、今までより沢山買うわけじゃ無いから。
逆に前よりも節約を意識するようになった。

58:名無しさん@1周年
20/01/24 19:17:07 Pumzf5f/0.net
手間が増えて
良くて此までとトントン

って話でしょ
それだけ増税の消費減退は凄かったと

59:名無しさん@1周年
20/01/24 19:21:33 lufeNWCd0.net
やめたら効果あり38.7%が地獄を見ることになるんでしょw
これからが不況の本番だよ。

60:名無しさん@1周年
20/01/24 19:55:20.66 iatqihL80.net
増税の負担軽減のための制度で何で売上が上がると思ったのか?
たかが数円を気にする客層だぞ?

61:名無しさん@1周年
20/01/24 19:56:45.37 8qL/IynA0.net
個人商店で運営してるコンビニは大儲けじゃないのかよ

62:名無しさん@1周年
20/01/24 20:10:34 Ai/+NhZq0.net
>>20
ポイントで買えばお金使わないからな

63:名無しさん@1周年
20/01/24 20:13:00 Ai/+NhZq0.net
>>21
ポイント還元が終われば閉店はさらに増えるよ

64:名無しさん@1周年
20/01/24 20:16:27 Ai/+NhZq0.net
>>41
その分個人情報を集められただろ

65:名無しさん@1周年
20/01/24 20:19:40 XwVRqQjO0.net
>ポイント還元制度は空振りだった

太陽光発電の買い取りと同じだよ。
キャッシュレス業者をちょいと優遇しただけ。

66:名無しさん@1周年
20/01/24 20:22:06 7/Ie8SuH0.net
近所のスーパーは増税に合わせて閉店!



アベのリスク

67:名無しさん@1周年
20/01/24 20:22:14 Ai/+NhZq0.net
>>59
やっても効果なかった6割の方が、やめたらさらに悲惨

68:名無しさん@1周年
20/01/24 20:23:07 7/Ie8SuH0.net
>>46
そういう負担増に音を上げて閉店した商店は少なくないね

69:名無しさん@1周年
20/01/24 20:24:32 coEvw/Cg0.net
>>1
そのポイント還元の原資に増税した分の税金を使っているというクソ安倍自民党政府w
国民舐め過ぎw

70:名無しさん@1周年
20/01/24 20:28:21 vzWxZwFV0.net
しかも店にっては還元2%だし。
全然対策になってねえ。増税分を帳消しにするくらいじゃなけりゃな。
元々増税の根拠が意味不明なんだが。

71:名無しさん@1周年
20/01/24 20:29:18 XEz0kyAz0.net
財務省に書かされてるなw

72:名無しさん@1周年
20/01/24 20:36:33.78 DS1AWL3X0.net
そりゃ零細店舗はクレカで払えないんだから当たり前

73:名無しさん@1周年
20/01/24 20:37:46 0ONHG+B00.net
販売コスト増えただけだろ
手数料下げない限り無理だわ

74:名無しさん@1周年
20/01/24 20:40:44 0ONHG+B00.net
金融と東芝救済みたいなもんだろ

75:名無しさん@1周年
20/01/24 20:55:38 o3O735v80.net
キャッシュレス決済事業者探すのがめんどくさい

76:名無しさん@1周年
20/01/24 21:36:15 +QO1svuY0.net
絵に書いた餅

77:名無しさん@1周年
20/01/24 21:40:27.73 40Cab23G0.net
100均ショップ行ったら消費税は8%だった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch