【国民民主】夫婦別姓導入に #自民 女性議員がやじ「だったら結婚しなくていい」 #玉木代表 「こういう党だから少子化が止まらない」★2at NEWSPLUS
【国民民主】夫婦別姓導入に #自民 女性議員がやじ「だったら結婚しなくていい」 #玉木代表 「こういう党だから少子化が止まらない」★2 - 暇つぶし2ch303:名無しさん@1周年
20/01/23 10:19:20 gpBWsRGt0.net
>>296
子供作ったのに途絶えるのが問題だろ

304:名無しさん@1周年
20/01/23 10:19:24 aYmW9O260.net
>>207
子供がどっちの姓使うのかって話やろ?

305:名無しさん@1周年
20/01/23 10:19:47 vYiZApcb0.net
>>297
世継ぎどころか子供産めない奴もおるやろw

306:名無しさん@1周年
20/01/23 10:19:48 2jcRtrxl0.net
おばさんになってからの同窓会で姓が変わってなくて恥ずかしいってもうないの?

307:名無しさん@1周年
20/01/23 10:19:50 Dd3W6S0C0.net
キリスト教圏は、国ではなく教会が戸籍制度の代わりをしてることもある

308:名無しさん@1周年
20/01/23 10:19:57 5AWj3Tzr0.net
別姓つーかいろんな婚姻関係認めないと子供は増えないだろうな

309:名無しさん@1周年
20/01/23 10:20:09 wrWZY+9B0.net
>>278
合理社会大好き君は基本的人権も不合理だから反対してるの?

310:名無しさん@1周年
20/01/23 10:20:10 6b0k4OFs0.net
>>252
桜の会を下らないと切り捨ててしまうのが中世なんだよなぁ

311:名無しさん@1周年
20/01/23 10:20:14 7KAlzrjD0.net
戸籍制無くせよ
全員他人でいいわ

312:名無しさん@1周年
20/01/23 10:20:25 mHUeKU9O0.net
>>305
養子でもいいんだぞ
日本の歴史上でも養子なんて珍しいものでもなかった

313:名無しさん@1周年
20/01/23 10:20:33 cF+RQrlf0.net
国が結婚させたがるってのも気持ち悪い話だけどな

314:名無しさん@1周年
20/01/23 10:20:36 vYiZApcb0.net
>>303
種無しは問題に当たる以前に論外なんだよなあ

生物的に問題あるしなw

315:名無しさん@1周年
20/01/23 10:20:49 Dd3W6S0C0.net
古来より、3人産まないと子孫は途絶えるというのは言い伝えとしてある
2人を基準にしたのはGHQの呪いでもある

316:名無しさん@1周年
20/01/23 10:20:54 DVySQq6T0.net
また玉金か
山尾の真似して
ほんとこいつ能無し

317:名無しさん@1周年
20/01/23 10:20:55 U0fdXSwj0.net
>>273
現代日本だと廃れた文化だけど徳川の姓はみんな共通して(自称)源だよ
変わるのは家名の方で徳川(本家)、尾張徳川、紀州徳川、水戸徳川って感じで面倒な事にちゃんと呼び分けてる

318:名無しさん@1周年
20/01/23 10:20:57 /u1n7kz70.net
夫婦別姓なんて韓国ぐらいじゃないか?

別姓がいい人は同棲でいいじゃん
ドイツなんか結婚より同棲が多いね

319:名無しさん@1周年
20/01/23 10:21:14 ta8C0BVs0.net
安倍さんの前で子供の話するのやめてやれよw

320:名無しさん@1周年
20/01/23 10:21:15 cGfJ47Ff0.net
別姓になったら離婚が加速するだけさ

321:名無しさん@1周年
20/01/23 10:21:16 hSlmscxs0.net
少子化とは関係ない

322:名無しさん@1周年
20/01/23 10:21:24 IWc5ZFR00.net
>>263
ずっとおかしなレスばかりしてて、キミはもしかしたらバカなのか。
現行の法律下で入籍して夫婦になればそうだが、あえて別姓を重要視して入籍せず内縁関係ってカップルもいるんだよ。
そこを聞きたかったんだわ。

断言しよう。キミには夫婦別姓だろうが同性だろうが関係ない。
二次元のパートナー相手なら、まぁ確かに姓変更するワケには行かないからなw
いやいや、すまんかったわ。仲良くやっとくれw

323:名無しさん@1周年
20/01/23 10:21:38 01hN8XN/0.net
>>284
必要ねえよ
どんな不具合を想定してんのか知らんが行政記録辿れば本人確認くらい余裕だろ
「戸籍謄本取り寄せ一週間」みたいなアホ制度にセキュリティなどない

324:名無しさん@1周年
20/01/23 10:21:40 cGfJ47Ff0.net
>>318
それな

325:名無しさん@1周年
20/01/23 10:21:47 ivjDkXGR0.net
>>318
カトリック圏だと一度結婚したら離婚できないから
万一のためにそもそもしないって人が多いんだよね

326:名無しさん@1周年
20/01/23 10:21:52 QT84lg+M0.net
安倍さん子供いないの?
なんで子供いないの?

327:名無しさん@1周年
20/01/23 10:22:08 YU6SzBe10.net
>>287
知り合いの医者もやってたし自分の兄弟もやってる
定年退職後の暇なおっさんもやってたし割と一般的な趣味かと思ってたわ
戸籍たどるのも軍歴証明取り寄せるノウハウとか検索すれば山ほど出てくるよ
歴史と郷土が知れるってワクワクするけどなー

328:名無しさん@1周年
20/01/23 10:22:14 uK9wj1V90.net
韓国は夫婦別姓

そういうことだ

329:名無しさん@1周年
20/01/23 10:22:22 oBfGJNLO0.net
>>323
そうやって戸籍をなくして次は年金みたいなことになるわけだw

330:名無しさん@1周年
20/01/23 10:22:23 Dd3W6S0C0.net
マイノリティーは変わり者で結構
破天荒なんていう言葉も似あう
多様な家族とか言ってる左翼に共感する奴は少ない

331:名無しさん@1周年
20/01/23 10:23:20 ivjDkXGR0.net
>>328
あっちは日本以上に少子化爆速で加速中だしマネしないほうがいいね

332:名無しさん@1周年
20/01/23 10:23:23 Nm/qwA640.net
自民は気持ち悪くなってきたな。

特に女性議員は極端なことを言えば認めてもらえると勘違いしている。

防衛から結婚まで、保守は気持ち悪い。

333:名無しさん@1周年
20/01/23 10:23:34 gpBWsRGt0.net
>>329
パヨクってそういう論法好きだよな

334:名無しさん@1周年
20/01/23 10:23:36 Yehb9BiX0.net
>>318 韓国の夫婦別姓は、元々は中国を見習ったものだろ。

335:名無しさん@1周年
20/01/23 10:23:48 Dd3W6S0C0.net
破天荒な親から生まれてサノバビッチ(Son of a bitch・売春婦の息子)
これでいいだろ
欧米にはいっぱいいるよ
底辺が

336:名無しさん@1周年
20/01/23 10:23:50 WGiErScR0.net
夫婦別姓 = 朝鮮人

337:名無しさん@1周年
20/01/23 10:23:52 cF+RQrlf0.net
>>330
声だけでかいノイジーマイノリティ増えたよね
ウザい

338:名無しさん@1周年
20/01/23 10:24:01 Ek8KwrJW0.net
>>332
女がタカ派ぶるのは世界的な潮流やね

339:名無しさん@1周年
20/01/23 10:24:10 vmz40C/90.net
>>8
日本会議という名称は日本と付いているので愛国を連想しますが
ほとんどの日本会議の国会議員メンバーは日韓議員連盟に所属しています
安倍麻生菅羽生田石破氏がそうですねぇ

340:名無しさん@1周年
20/01/23 10:24:29 oBfGJNLO0.net
>>308
じゃあ重婚も不倫も一夫多妻も認めたらいいんじゃないかな?
いっそ婚姻制度も無くせば面倒がなくて子供が増えるでしょwその理屈だと

341:名無しさん@1周年
20/01/23 10:24:32 CaAHPD+40.net
>>214
あのな?
江戸期の別姓=性が呼ばれてなかった
そして、女はドコの馬の骨か書け

こういう仕組みと、2文字2音の多い女の名で
区別の為の寺院管理の戸籍

342:名無しさん@1周年
20/01/23 10:24:50 Dd3W6S0C0.net
フェミじゃなくてビッチでよくね?

343:名無しさん@1周年
20/01/23 10:24:54 cGfJ47Ff0.net
>>324
ただ将来的には
一夫多妻制に移行するかもしれない
そうなると夫婦別姓はその前段階で認められることも

一夫一妻制度のままならこのまま何も変わらん
声の大きな少数派がいくらわめいてもかわらないよ

344:名無しさん@1周年
20/01/23 10:25:03 hSlmscxs0.net
キリスト教圏だと離婚するのが色々と教義的に問題になっているから結婚すらしないらしいな
あまり引き合いに出しても意味ない
中華圏の別姓文化はアレ女性差別で家族と認めないという文化から来ている

345:名無しさん@1周年
20/01/23 10:25:13 6xtKEOEJ0.net
やじなんかやってないでちゃんと名前と顔出して街頭演説でやってくれていいんだぞ杉田

346:名無しさん@1周年
20/01/23 10:25:27 8tXb/dvR0.net
夫婦別姓はしなくてもいいかな
少子化・報道・教育・消費税・年金・福祉・学校・高齢化・・・
まあそっちらのほうが優先でしょう

347:名無しさん@1周年
20/01/23 10:25:30 xFo4eIYS0.net
結婚しなくていい発言した奴を吊し上げろよ

348:名無しさん@1周年
20/01/23 10:25:32 OAiYNzTq0.net
ヤジる為の議員が多すぎ。
村会議員から国会議員まで無駄な人数減らせよ。

349:名無しさん@1周年
20/01/23 10:25:57 01hN8XN/0.net
>>322
おまえな~
内縁関係で扶養控除が受けられるか?
制度の意味すら問題の理由すら一ミリも理解せず別姓同姓の話に首突っ込んでんのか
お前にこの話は難しすぎる
社会人の基礎すら知らないと来たもんだ
それでよく社会問題語ろうとしてるなあ
呆れ果てるわ

350:名無しさん@1周年
20/01/23 10:25:58 Mp0DD+Dw0.net
たしかに同性嫌なら結婚しなきゃ良いわな

351:名無しさん@1周年
20/01/23 10:26:02 iv4lNog70.net
金とか朴とか周とか長とか
苗字を残しておいたら日本人になりすませないと思うんだけどなぁ

352:パパラス♂
20/01/23 10:26:16 s/6Hd01m0.net
>>328
韓国の夫婦別姓は根本が違う。
昔は嫁が差別されてて、夫の姓を名乗ることが許されなかった。
それを踏まえたうえでの現制度だから(*^ー^)ノ~~☆

353:名無しさん@1周年
20/01/23 10:26:29 lHOk1/dk0.net
まーた日本会議か

354:名無しさん@1周年
20/01/23 10:26:38 xipqj/2p0.net
>>1
杉田あたりでそのまんま糾弾されて懲戒でクビにしようぜ
懲戒理由は「女のくせに生意気だ」

355:名無しさん@1周年
20/01/23 10:26:44 HkmQjBBd0.net
海外で有名な杉田さんのありがたい野次か

356:名無しさん@1周年
20/01/23 10:26:48 NgekTChm0.net
だったら?
レベル低すぎだろ

357:名無しさん@1周年
20/01/23 10:26:48 gpBWsRGt0.net
>>351
むしろチョンほど同姓にしたがるわな

358:名無しさん@1周年
20/01/23 10:26:49 yoYU6URW0.net
日本は明治以前は夫婦別姓が普通だった。
韓国は古くから家制度で夫婦別姓では無かったし今も夫婦別姓ではない。
日本は韓国を手本に明治以降、家制度を確立した。
やはり日本と韓国は同じ民族

359:名無しさん@1周年
20/01/23 10:27:00 LBg9+dXE0.net
>>336
あと不倫を誤魔化すために同じようにしたいだけ

旧社会党の福島瑞穂も辻元清美も事実婚で名字が違ってる
相手が犯罪者だったり外国人だったりあるのだろうけど

野田聖子とか旦那が前科者の韓国籍で元暴力団
議員でいるために日本人のまま籍入れてない

騒いでるやつはだいたい訳あり

360:名無しさん@1周年
20/01/23 10:27:25 RV63x2KG0.net
フランス婚だろ
知らんけど

361:名無しさん@1周年
20/01/23 10:27:26 esx3xdQ40.net
>>227
親戚でそういう話があったが、珍しい姓だと心情的に惜しいってのは分かる
まあ、それでも結婚してフツーの姓になってくんだけどな
俺は選択制にしても全く構わんと思う

362:名無しさん@1周年
20/01/23 10:27:35 vmz40C/90.net
>>345
杉田さんってあの目の離れた中年女性ですか?

363:名無しさん@1周年
20/01/23 10:27:37 01hN8XN/0.net
>>327
うんまあそれは趣味の話だな
趣味は趣味で尊重して守ってあげたいがコスト次第だな
戸籍謄本取り寄せに一週間とかもうアホすぎてアホすぎて

364:名無しさん@1周年
20/01/23 10:27:46 LBg9+dXE0.net
>>358
5ちゃんねるは在日のサイトだからそうなるわな

事実なんかどうでもいいし

365:名無しさん@1周年
20/01/23 10:27:49 XfoyIccB0.net
与党なんだからヤジする暇があったら少子化対策しろよ
7年何やってたんだよ

366:名無しさん@1周年
20/01/23 10:27:49 xipqj/2p0.net
>>341
てか、おたくカバネと姓の区別ついとらんだろ

367:名無しさん@1周年
20/01/23 10:27:56 cGfJ47Ff0.net
いまのところ中国人と朝鮮人が猛烈にこの案を押している
日本人男性と結婚しても女性の名前を変えないですむ制度は魅力的なんだとさ
日本人男性と結婚するのに反対してる母国の親が泣いて喜ぶ
つまりだ移民制度とリンクしてるのがこれだ

368:名無しさん@1周年
20/01/23 10:28:00 wrWZY+9B0.net
気に入らない奴は左翼、マイノリティと決めつけ、何よりも排除から物事を始める

369:名無しさん@1周年
20/01/23 10:28:14 3yGT1NsU0.net
>>358
気持ちが悪い

370:名無しさん@1周年
20/01/23 10:28:23 IWc5ZFR00.net
ぶっちゃけ夫婦同姓と夫婦別姓のどっちでも良いんだよ。
それぞれのやり方だし、メリットもデメリットもあるんだから。
ただ戸籍管理の問題は国の諸制度の多岐に関わるから、おいそれと変えましょうとはいかないの。

例えば公用語だ。日本語は廃止して英語にしましょうグローバル化だ。海外では英語使う人が多い日本は遅れてる。
こういう議論は楽しいけれど、全く実勢に則していない。現実無視のファンタジーなんだよ。
夫婦別姓へ変えようって主張だって、今の日本の現状法制度から言えばファンタジーでしかありません。

「だったら結婚しなければいい」と現実ぶつけられて夢想家が怒ってるだけ。

371:名無しさん@1周年
20/01/23 10:28:33 NuKuG39V0.net
民主党のときに子供増えた?

372:名無しさん@1周年
20/01/23 10:28:38 mHUeKU9O0.net
>>323
記録を作るときに担当者がそもそも最初にデータ作るの忘れていたみたいな
初歩過ぎるミスではあるけど致命的過ぎるミスから
テロやスパイの破壊工作などによる物理的な損傷
色んなことが考えれる
そんなときに複数からたどれるとミスの発見も簡単だし復旧も容易になるよ
それこそ人の手によることだからいくらでもミスはありえるからね
掛かるコストが膨大で見合っていないならまだしも
現代ならコスト低減できるからリスクとメリット考えたら個人的には残しておいたほうが
国民の利益になると思っている

373:名無しさん@1周年
20/01/23 10:28:41 t+dy66k70.net
>>367
ソース

374:名無しさん@1周年
20/01/23 10:28:47 Z71kVjz60.net
なんか勘違いしてる人いるようだけど、夫婦同姓にしたい人はこれまでと全く変わりないし
家族で同姓を名乗れる
時代の変化&女性が社会で働きやすくする様に別姓を望む人に選択肢を増やすだけ
別姓になったら家族が崩壊するだの荒唐無稽なこと言ってる人は何か勘違いしてる

375:名無しさん@1周年
20/01/23 10:28:52 xipqj/2p0.net
>>358
いや
武家は家制度だよ、ずっと。
それを庶民に拡大しただけ

日本人ならお前も氏神神社あるだろ?
どこ?

376:名無しさん@1周年
20/01/23 10:29:10 a3q+ex7a0.net
>>283
なら辞めたらいいね
別姓にするのも絶対面倒な手続きいるわ
選択制になるからね
両方やらないといけなくなる

377:名無しさん@1周年
20/01/23 10:29:11 QIzWvlEI0.net
苗字変えても別に面倒じゃなかった
住所や電話番号変わるほうがはるかに面倒
職場や友達関係は旧姓で通しても問題ないし
変わる姓が恥ずかしい系だと別姓にしたいと思うかももしれんけど…

378:名無しさん@1周年
20/01/23 10:29:19 01hN8XN/0.net
>>329>>333
「戸籍制度は特に生活上必要ないから無くしても良いんじゃないか」
と言ってるだけなのに
「パヨクは年金制度を無くそうとしてる!」
と話が飛躍
カルトの頭の中はどうなってんだ?

379:名無しさん@1周年
20/01/23 10:29:28 0EHqFhWw0.net
夫婦別姓なんてチョン文化じゃないか

380:名無しさん@1周年
20/01/23 10:29:37 /kUqkcMr0.net
>>365
韓国人に少子化対策をやらせてますw

381:名無しさん@1周年
20/01/23 10:29:42 5Y34MMxz0.net
杉田なんちゃらは、夫婦別姓にしたら結婚してやらんでもない!←いや、別に結婚しなくてもいいんじゃね?と言ってるんだろ
そのとおりだと思うがな

382:名無しさん@1周年
20/01/23 10:29:43 ihPtdi4I0.net
なにも夫婦同姓を廃止じゃなくて選べるようになるだけやろ?
苗字変わった時の手続きくそめんどくさいし選択制になるならありがたいわ。

383:名無しさん@1周年
20/01/23 10:29:54 erekv3Ju0.net
別姓でも少子化だと思うけど

384:名無しさん@1周年
20/01/23 10:30:01 Dd3W6S0C0.net
>>368
片親の子供か?
それとも外人帰化人の子供か?
親が暴力ふるってたのか?
左翼は出自の悪い奴しかいないからな
左翼は自分で、育ちが悪いと白状してるようなもん

385:名無しさん@1周年
20/01/23 10:30:17 t+dy66k70.net
>>375
そんな法律はない
だいたいこの国の総務大臣はクリスチャンだぞ

386:名無しさん@1周年
20/01/23 10:30:24 cGfJ47Ff0.net
>>373
いくらでもあるよ
日本人男性と結婚したいが親に反対されてる特定アジアの女性でしらべてみな

387:名無しさん@1周年
20/01/23 10:30:38 iPC2m4d+0.net
左翼の念願である家族制度破壊が進んでいる証拠だよ。喜べよ、野党の皆さん。

388:名無しさん@1周年
20/01/23 10:30:45 49awHknF0.net
夫婦別姓の韓国の出生率は1切ってるw

389:名無しさん@1周年
20/01/23 10:30:55 IKJkRuJh0.net
夫婦別姓は議論されてもいいとは思うが、
少子化とは関係ないだろ

別姓になるくらいなら結婚しない!!とかいう女なんてそもそも地雷案件

390:名無しさん@1周年
20/01/23 10:30:59 qfnkDESE0.net
>>358
あーだから韓国人は名字が同じなのが多いのか

391:名無しさん@1周年
20/01/23 10:31:04 hSlmscxs0.net
まあ婚外子の権利は子どもの権利としてもっと厚くした方が良いと思うけど
男女のいい加減なのは自己責任だな

392:名無しさん@1周年
20/01/23 10:31:23 erekv3Ju0.net
子供は好きな方の苗字を選べんの?

393:名無しさん@1周年
20/01/23 10:31:23 YU6SzBe10.net
>>363
手続きが煩雑で時間かかるなってのは同意
そこはなんとかしろと思う
その手続き楽になれば別姓推進も半分くらい黙るだろ
残りは分からん
もう名字や家系がアイデンティティーっていう宗教みたいなもんだろうから

394:名無しさん@1周年
20/01/23 10:31:26 LmetqG7I0.net
>>1
別姓派は子供はいらないんでしょ
少子化が止まらないのは馬鹿議員が別姓を推進するから

395:名無しさん@1周年
20/01/23 10:31:27 A/LUY4Db0.net
ヤジった奴はコソコソしてないで
表に出てきて主張してねー

396:名無しさん@1周年
20/01/23 10:31:55 tSA0ZEU90.net
>>「だったら結婚しなくていい」
に対して
>>「非常にショックだった。こういう自民党だから少子化が止まらなかった。古い自民党には任せておけない」
という的外れな中傷的批判・・・

いや、だからあんたら与党にはなれないし、少子化も止められないんでしょう?というのが、改めてよくわかる問答。

397:名無しさん@1周年
20/01/23 10:31:56 a3q+ex7a0.net
変えないなら変えないでめんどくさい手続きがないと何故言えるの?
変更しない旨の手続きが要るのが役所じゃね?

398:名無しさん@1周年
20/01/23 10:32:05 xipqj/2p0.net
>>374
その意見は正しいが、
家制度の崩壊であることは間違いないのよ?
家制度ってのが嫁入りとは旦那方の姓を名乗ることなので。
所属の明示ね
まあこだわることでもないけど、明治の復活を掲げる日本会議閥は抵抗するよ

>>385
あ、日本人じゃないんだ
チョンはNG
あと、麻生は外務です
どの国だよ、それ

399:名無しさん@1周年
20/01/23 10:32:07 N2RA4y2h0.net
夫婦別姓とか同性婚とか安倍がなぜ消極的かというと
改憲の取引材料にするため温存してんだよ
見てろって
改憲の話が進むにつれ容認するからw

400:パパラス♂
20/01/23 10:32:31 s/6Hd01m0.net
>>376
だから、どの手間を引き受けるのかそれぞれに任せればいい。
これ以外は認めないという必要性は特にないんじゃないの?ってのが俺のスタンス。
別に別姓を推進しろって言ってるわけじゃないよw
そーしたい人がいるならそーさせてやれば?ってこと。
うちは俺の姓になってるし、それによる不和もない。
ただ、手続きは色々と面倒だったという経験はある(*^ー^)ノ~~☆

401:名無しさん@1周年
20/01/23 10:32:38 xipqj/2p0.net
>>392
選択的夫婦別姓なら選べる
でも一回選んだら固定か、変動かで問題

402:名無しさん@1周年
20/01/23 10:32:54 t+dy66k70.net
>>396
どう的外れなんだ?
野次が非常識杉田だけだろ

403:名無しさん@1周年
20/01/23 10:33:03 a3q+ex7a0.net
>>374
仕事に差し障るなら勝手に名乗れば良いだけでは

404:名無しさん@1周年
20/01/23 10:33:03 hSlmscxs0.net
この理屈だと韓国の方が出生率低いのの理由が説明出来ない
タマキンは意味不明

405:名無しさん@1周年
20/01/23 10:33:07 IWc5ZFR00.net
>>374
じゃあ別姓にしたら子供の姓はどうするの?
子供自身が選択できるの?子供が好きな姓名乗って良いの?

406:名無しさん@1周年
20/01/23 10:33:19 8tXb/dvR0.net
あまり無駄無駄っていう人の意見には信用できないかな
多くの日本人の利益になるものがはっきりしないとね
そこらが曖昧

407:名無しさん@1周年
20/01/23 10:33:35 qe0xtHNx0.net
>>401
コロコロ変えれたらそれはそれでまた問題になるなww

408:名無しさん@1周年
20/01/23 10:33:43 t+dy66k70.net
>>398
お前この国の外務大臣も知らんの?

409:名無しさん@1周年
20/01/23 10:33:52 Dd3W6S0C0.net
フェミの女は、父親に強姦でもされたんか
それとも、親じたい蒸発していなかったのか
自分の育ちの悪さを白状してるようなもんだからな
フェミ女とは結婚してはいけない

410:名無しさん@1周年
20/01/23 10:34:03 erekv3Ju0.net
自分は別に苗字に特別愛着もないし
変わってもいいわ

◯◯家がこの代で終わってしまうとか拘りがある家とかは嫌だろね

411:名無しさん@1周年
20/01/23 10:34:17 esx3xdQ40.net
何で
夫婦別姓=戸籍廃止
みたいな話になってんのかね
戸籍を廃止する法案じゃねーだろ

412:名無しさん@1周年
20/01/23 10:34:41 qe0xtHNx0.net
>>411
戸籍制度を変える法案だな

413:名無しさん@1周年
20/01/23 10:34:51 uXerC2ES0.net
こんなくず女、実名上げろよ。中身の薄い空っぽ野郎で人数揃えても意味ないだろう。

414:名無しさん@1周年
20/01/23 10:34:57 CSsJdaWP0.net
と旧姓で活躍する議員達が騒ぎます

415:名無しさん@1周年
20/01/23 10:35:27 a3q+ex7a0.net
>>400
それなら事実婚でも扶養控除を云々という議論をしないとおかしい
結婚という制度にしっかり縛られながら寛容を口にしてるように見える

416:名無しさん@1周年
20/01/23 10:35:28 Dd3W6S0C0.net
たしかに、親が893や在日・帰化人だったら、左翼になるよな
親が893・半グレ系っていう国会議員の女もいたはずだが

417:名無しさん@1周年
20/01/23 10:35:31 0EHqFhWw0.net
>>398
中国では中国人の女性たちが日本の同姓制度を絶賛している。
チョンも同じ文化なんだけど、夫婦別姓の根底にあるのは、女は子供を産む機械で跡取りが生まれたら用済みが基本だと。
なぜ絶賛しているのかというと、女は永久に他人扱いなんだそうな。

418:名無しさん@1周年
20/01/23 10:35:52 h/FWD8KG0.net
まぁ、そもそも制度変えたからといって、少子化止められるわけではない
少子化対策を掲げる与党女性議員が言うことには矛盾が出てきてしまうし、玉木代表の言い分も短絡的過ぎるかと…

419:名無しさん@1周年
20/01/23 10:35:55 pzu9Bhaz0.net
中国でゃ夫婦別姓が当たり前遅れているよ倭人は

420:名無しさん@1周年
20/01/23 10:36:17 erekv3Ju0.net
>>417
男が変わってもいいやん
俺はいいよ別に

421:名無しさん@1周年
20/01/23 10:36:27 IWc5ZFR00.net
>>411
夫婦別姓を主張する本当の目的が別にあるからでしょう。
つまり改革の名のもとの破壊ですよ。ぶっ壊せーって頭悪い奴が言うじゃないw

422:名無しさん@1周年
20/01/23 10:36:28 8h1q/JbC0.net
>>225
通名制度もめんどくさいよなぁ。
法律的にはなんもないのに。
自治体ごとにやり方も違えば、管理データも共有できないし。

423:名無しさん@1周年
20/01/23 10:36:31 QzEw1usp0.net
おっしゃるとおりでわろた

424:名無しさん@1周年
20/01/23 10:36:42 T2s7wsVZ0.net
絶対子供の姓で、もめるだけ。

425:名無しさん@1周年
20/01/23 10:36:55 uK9wj1V90.net
議員で旧姓名乗ってるのとかキチガイ野党しか居ない

426:名無しさん@1周年
20/01/23 10:37:11 01hN8XN/0.net
>>372
特に意味ねえよ
無能な公務員の不手際でミスが二倍になるのがオチだ
そもそもマイナンバーに戸籍を紐付ける作業が始まってんだし
紐付け終了したら戸籍など必要なくなるだろ
そもそも家制度って

427:名無しさん@1周年
20/01/23 10:37:19 iOjopKDq0.net
>>405
お前らはさ
他人の家のことなのに、
夫婦の絆がどうとか
子供の名前がどうとか甚だしくお節介野郎だな。
出前の心配してろ。

428:名無しさん@1周年
20/01/23 10:37:24 hSlmscxs0.net
結婚しなくて良い ← ×

結婚する相手もいない ← ○

429:名無しさん@1周年
20/01/23 10:37:25 t+dy66k70.net
>>425
本当にそうでしょうか?

430:名無しさん@1周年
20/01/23 10:37:32 oBfGJNLO0.net
>>374
> 別姓になったら家族が崩壊する
家族は崩壊しないと思うけど…なんていうか、何で子供と別姓になりたいのか謎
夫婦別姓ってことは、父親か母親は家族の中で1人だけ別姓になるわけじゃん?
そこまで考えないのかなー

逆に、姓を変えたら自我が崩壊するみたいな話の方が荒唐無稽
姓なんて実家みたいなもんで、結婚したら出るもので、一時的なものだよ
なんでそこにアイデンティティを結び付けちゃったの…

431:名無しさん@1周年
20/01/23 10:37:39 0EHqFhWw0.net
>>420
夫婦別姓の目的は、女は永久に他人で役立たずはすぐに追い出すため

432:名無しさん@1周年
20/01/23 10:37:41 erekv3Ju0.net
>>424
だよな
子供からしたら親の姓が違うってどうなんだろな

433:名無しさん@1周年
20/01/23 10:37:48 esx3xdQ40.net
>>412
そう、廃止じゃなくて部分的に変更するだけ
変更部分を使わない人間にとってはどうでも良い話だな

434:名無しさん@1周年
20/01/23 10:37:54 +Hx/hygm0.net
>>318
388 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa4b-YUME) sage 2020/01/23(木) 09:39:56.94 ID:QKFyertUa BE:963243619-PLT(15000)

>>365
wiki読んでみた

現在、夫婦別氏を認めず夫婦同氏を法で規定している国家は、日本のみである。
かつては、ドイツ、オーストリア、スイス、オランダ、ノルウェー、フィンランド、トルコ、タイ王国など夫婦同氏を法で規定していた国は日本以外にも多く存在していたが、そのいずれの国においても現在では別氏を選択できるよう法改正されている。
同様に、同氏あるいは複合姓のみの選択しかなかったフィリピンも、婚前氏をそのまま用いる別氏を選択できるよう法改正されている。

435:名無しさん@1周年
20/01/23 10:38:12 cbreuQMz0.net
少子化が婚姻数の現象から来てるんだからこの理屈は正しい

436:名無しさん@1周年
20/01/23 10:38:19 QyA5MUPQ0.net
俺も夫婦別姓には反対
日本ではメリットよりデメリットのほうが多いと思うし
ただ、杉田みたいなのが声高に叫ぶさまを見てるとウンザリする
こんなのと一緒にされたくないと

当事者が納得してれば選択制でいいんじゃないかね

437:日本政府は早急に特別永住許可を破棄せよ
20/01/23 10:38:21 XA1RCcoY0.net
結婚の有無と子供を産む産まないは別問題なんだけどなw
籍入れてなくても子供は産めるし結婚してても子宝に恵まれない二人も居る
問題はそこじゃねえんだよ

438:名無しさん@1周年
20/01/23 10:38:25 CSsJdaWP0.net
>>425
えっ?

439:名無しさん@1周年
20/01/23 10:38:46 qe0xtHNx0.net
>>433
使う人間の子供はどうすんのって話だな
どっちを選ぶかで揉めたら誰が責任取るのか

440:名無しさん@1周年
20/01/23 10:38:51 oBfGJNLO0.net
>>427
別姓派の家庭は心配しなくていいのに、別姓派本人の不都合は心配しろと言う
どっちよ?心配しなくていいなら現行でいいじゃん?別姓派の我侭なんか知るかよって話になる

441:名無しさん@1周年
20/01/23 10:39:14 01hN8XN/0.net
>>393
戸籍制度を持ち出してきたのは別姓絶許論者であって
戸籍の話は本筋じゃあないぞ
お前らが勝手に話を逸らしただけだ
「夫婦別姓を選択できるようにしましょう」
というだけの話なのにお前らは他人に自分の価値観を何がなんでも押し付けようとするカルトなだけ

442:名無しさん@1周年
20/01/23 10:39:20 6KjzMxFP0.net
夫婦別姓と少子化に何の関係が?

443:名無しさん@1周年
20/01/23 10:40:04 erekv3Ju0.net
みんな、自分の姓が好きなんだな
俺なんかダサいからかっこいい姓になりたい

444:名無しさん@1周年
20/01/23 10:40:08 hSlmscxs0.net
結婚する前から家庭崩壊しているのだから結婚しなくて良いと言うのは正論かも
感情論として文句言うのは分かるけど

445:名無しさん@1周年
20/01/23 10:40:11 uK9wj1V90.net
具体的に反論出来ない野党にはウンザリ

446:名無しさん@1周年
20/01/23 10:40:13 oBfGJNLO0.net
>>434
フランスってちょっと固めの事実婚制度(PACS)があるから
別姓OKなのはそっちだけじゃないの?
日本も事実婚制度をきっちり整備すればそれで別姓婚OKに見えると思うよ

447:名無しさん@1周年
20/01/23 10:40:13 /87GljSi0.net
日本文化を大事にしましょう

448:パパラス♂
20/01/23 10:40:15 s/6Hd01m0.net
>>415
いやいや、事実婚ってのは結婚と同様、同程度の生活実態があるってことで、
それを誰がどうやって認定すんの?ってこと。
確かにその人その人の生活実態は同じだったとしても、各種制度の恩恵を
受けるためには登録して認定を受けてないとダメでしょ。
婚姻届けを出せばいつから家族という単位になったのかわかるけど、なんの
登録もせず「実態だけは◯◯からあった!」と言われてもなんにもならない。
そこはきちんとしておかないと各方面に迷惑と手間をかけることになる(*^ー^)ノ~~☆

449:名無しさん@1周年
20/01/23 10:40:39 0EHqFhWw0.net
>>441
世間で夫婦別姓なんて口にしたら、在日か帰化人と思われていますよ
日本人なら、支那やチョンの文化を嫌悪します

450:名無しさん@1周年
20/01/23 10:41:33 IWc5ZFR00.net
夫婦同姓を否定してるのに、夫婦制度とか入籍とかに拘り続ける矛盾。
男と女が一緒にいるだけで子供は生まれて来るし、そんなの全然関係ないね。
法制度にある手当受けたければ現行法に則った手続きすりゃ良いだけ。
自由と我儘を履き違えてるバカに付き合わなきゃならないなんて大変だわ。

451:名無しさん@1周年
20/01/23 10:41:35 t+dy66k70.net
>>447
日本文化は大切にするが姓は文化ではなく制度

452:名無しさん@1周年
20/01/23 10:41:42 8tXb/dvR0.net
最近はバカサヨよりもクソリベラルのほうが問題になってきたね

453:名無しさん@1周年
20/01/23 10:41:46 hSlmscxs0.net
>>442
韓国の事例と加味すると全く別問題
少子化対策を遣らせないような議論になるね
こう言うアホな事で揉めているとか

454:名無しさん@1周年
20/01/23 10:41:46 yGHw5aT60.net
同姓だって離婚する人はするし虐待する人はするんだから家族の崩壊~なんて話をしたってしょうがない
別姓でいた方が都合がよくて(同姓だと不便で)子供をどちらの姓にするかの問題もクリアできる人たちに選択肢を与えるだけの話

455:名無しさん@1周年
20/01/23 10:41:51 iOjopKDq0.net
>>441
意味のわからん文章を書くな

456:名無しさん@1周年
20/01/23 10:42:07 erekv3Ju0.net
まあ、両方の意見があるなら
姓を変えてもいいし、姓を変えなくてもいいって両方を認めるのが平和かもな

457:名無しさん@1周年
20/01/23 10:42:10 01hN8XN/0.net
>>449
カルトの国籍透視が始まったか

458:名無しさん@1周年
20/01/23 10:42:13 oBfGJNLO0.net
>>424
夫婦どっちも一人っ子だから姓を変えるわけには行かない!
→それ子供の姓でもめるだけ
→自分達で問題を解決せず子供に先送りして押し付けるだけ

結婚する二人で話し合って解決しろよと

459:名無しさん@1周年
20/01/23 10:42:21 B6yPgkX00.net
こんな馬鹿どもが政治やってるからだよ馬鹿どもが

460:名無しさん@1周年
20/01/23 10:42:22 T2AnbZCL0.net
.
ま、夫婦別姓を望むクズ女は結婚せずでイイだろ

こんな女から、マトモな子供が育つとは到底考えられないだろwww

461:名無しさん@1周年
20/01/23 10:42:27 iOjopKDq0.net
>>440
こっちだった

462:名無しさん@1周年
20/01/23 10:42:55 1mBRENKd0.net
玉木はこんなことが少子化の原因と思ってるのか

463:名無しさん@1周年
20/01/23 10:42:57 oBfGJNLO0.net
>>456
ゼロから制度を作るならそれでいいけど
既存の制度に不用意に付け足して不都合ないかどうか検証しないのって危ないと思う
一般論だけど

464:名無しさん@1周年
20/01/23 10:42:58 nOE1+KDH0.net
玉木が言うなよくず

465:名無しさん@1周年
20/01/23 10:43:10 mHUeKU9O0.net
>>426
分かってるじゃないか無能な公務員だってw
だからこそ安定性のためにも残しておいたほうがいいんだよ
そもそもマイナンバーによる国民全管理じゃなくて紐付けだと
紐の元のデータがなくなると困るからどこかにデータ自体は用意する必要があるぞ

466:名無しさん@1周年
20/01/23 10:43:19 01hN8XN/0.net
>>455
ちゃんと読めよw
お前さんと喧嘩する理由はないw

467:名無しさん@1周年
20/01/23 10:43:24 1hc/8Dx70.net
>>439
うん。
敢えて別姓を選択する家庭は子供の姓の選択でもめるんだろう。
常に男性の姓にって話しだとまた男女不平等って話しになるし。
それが理由で結婚を躊躇するかもしれないなw

468:名無しさん@1周年
20/01/23 10:43:32 oBfGJNLO0.net
>>461
意味が分かるまで読み込んでからレスしてくれw

469:名無しさん@1周年
20/01/23 10:44:09 oEZ5l5Dk0.net
日本の世代別人口2017
URLリンク(i.imgur.com)

団塊の世代が飛び抜けて多い
その子供世代が同じように産んでたら減らなかったかもだが
これが氷河期世代だからなあ
40代くらいなら子はだいたい10代だろうと思うが10代の人数は40代の6割以下しかいない
50代と20代なら8割以上なのにな

470:名無しさん@1周年
20/01/23 10:44:38 K0zQNq8z0.net
夫婦別姓に反対はしないが、これが少子化対策に
なるかどうかはまた別の話。

471:名無しさん@1周年
20/01/23 10:44:43 3rsNJiKV0.net
日本の子供って高く売れそうだな

472:名無しさん@1周年
20/01/23 10:44:54 a3q+ex7a0.net
>>448
とてもとてもめんどくさいこと言うてるのが自分で分からんかね
そよ各種制度の恩恵を受ける認定を緩くすることがめんどくさく無くなることなんでしょ?普通?

473:名無しさん@1周年
20/01/23 10:45:04 qe0xtHNx0.net
>>467
小学校で子供が自己紹介する時に名字は今裁判中なんで名前だけでお願いしますとか言い出しそうだなw

474:名無しさん@1周年
20/01/23 10:45:12 erekv3Ju0.net
>>470
だな

475:名無しさん@1周年
20/01/23 10:45:24 oQLakv5r0.net
官邸としては、なにがなんでも杉田を守るみたいだな。 
もし離党するタイミングがあるとしたら
河井夫婦と一緒に離党させる感じになりそう。 
杉田サイドが拒否したら、その時は金問題をリークして
一気に離党に持って行くと思う。

476:名無しさん@1周年
20/01/23 10:45:26 G501jZsx0.net
>>160
そんなんだから別姓なんてやめたほうがいいんだよ。際限がなくなるわ。

477:名無しさん@1周年
20/01/23 10:45:58 KTE6t5vc0.net
別姓で子供生まれたらややこしいやん

478:名無しさん@1周年
20/01/23 10:46:01 8tXb/dvR0.net
俺の兄ちゃん海外と日本を行き来してバリバリ働く猛者で
離婚経験ある既婚者だがその兄ですら夫婦別姓はいわないな
たいした面倒ともおもってないのだろうが
まあ子供がいないのと関係はあるのかもな?あと思想的には保守といわれる
人間で、アホ保守は嫌ってるが、左翼やリベラルは問題外らしい

479:名無しさん@1周年
20/01/23 10:46:23 dE21M5UB0.net
実際そうだろうが何のために結婚するんだよ

480:名無しさん@1周年
20/01/23 10:46:28 aYmW9O260.net
>>435
婚姻数の減少が姓の変化によるかどうかの調査はよ

481:名無しさん@1周年
20/01/23 10:46:40 VfxjE8At0.net
夫婦別姓って当たり前だろ
同性同士で結婚したいならネザーランドにでも行けよ気持ち悪い
ホモレズは消えろ

482:名無しさん@1周年
20/01/23 10:47:05 CRbyjaM40.net
夫婦別姓にしたら少子化解消されるの?
そんな事が理由で結婚したくないなんて奴は極々一部じゃないの?LGBT以下だと思うけど

483:名無しさん@1周年
20/01/23 10:47:08 fnfcKcSb0.net
>>477
兄弟で姓が違くなるかもなw

484:名無しさん@1周年
20/01/23 10:47:16 h/FWD8KG0.net
>>473
そう言う時こそ「田中・山田・太郎」さw

ただし、どっちの名字が先かで今度は争うようになるw
日本は平和だなぁ~

485:名無しさん@1周年
20/01/23 10:47:18.02 IWc5ZFR00.net
今の状態で何にも不具合ないでしょ。
姓変えたくなければ籍入れなければ良いんだから。
ヤジってのはこれを言っただけ。
LGBTもそうだが、何で個人的我儘に付き合わされなきゃなんないんだっての。
マイナンバーがあるから戸籍要らない?だったら名前じゃなく番号名乗れよ。名前なんかいらないだろ。

486:名無しさん@1周年
20/01/23 10:47:19.66 01hN8XN/0.net
>>465
紐付けんのはめんどくさい戸籍制度の残滓を取り除こうという話であって完了すれば戸籍制度そのものが必要なくなる
つまり新居に移転、と同義だ
もはや存続の合理的理由などないのに
「セキュリティのためだけに制度を残そう」
などとよくそんな不合理で無駄な考え方が出来るな
セキュリティとはそういう物ではないよ

487:名無しさん@1周年
20/01/23 10:47:48.23 lRkXiG860.net
別姓を認めてるのが後進国ばかりな件

488:名無しさん@1周年
20/01/23 10:48:02.92 iOjopKDq0.net
>>440
本人たちが快適な社会にするために頑張ってることをなぜ足引っ張る?
お前の生活は何も悪くならないのに。
それが究極的に性格悪い。

489:名無しさん@1周年
20/01/23 10:48:05.68 hSlmscxs0.net
韓国は夫婦別姓だけど日本よりも少子化している
たぶん、違った側面で少子化の原因があると思う

490:名無しさん@1周年
20/01/23 10:48:09.20 qe0xtHNx0.net
>>484
争わなくて良いところに争いを求めたがる
いい迷惑やなw

491:名無しさん@1周年
20/01/23 10:48:26.05 fnfcKcSb0.net
お兄さんはお父さん姓
弟はお母さん姓
家の中で派閥ができるw
父ちゃんは兄貴贔屓になりそうw

492:名無しさん@1周年
20/01/23 10:48:33.49 +PZHh3Zc0.net
普段の野党のヤジは野放しなのにな

493:名無しさん@1周年
20/01/23 10:48:47.14 oBfGJNLO0.net
>>450それ
事実婚でいいじゃんとしか思えない
事実婚で不足なら、事実婚制度を充実させたらいい
事実婚なら別姓だろうと同性だろうと可能でしょ
なんで同性愛者と別姓論者が協力しあわないのか不思議でならない
頭数が大事でしょこんなの

494:名無しさん@1周年
20/01/23 10:48:49.36 t+dy66k70.net
>>485
誰が野次ったかは知らんがどういう意味で言ったのか杉田議員が出てきて説明すればいいだろ

495:名無しさん@1周年
20/01/23 10:48:51.18 c5dgyfGN0.net
>「姓を変えないといけないから結婚できない」
だったら結婚するな! <==正解

496:名無しさん@1周年
20/01/23 10:48:57.45 a3q+ex7a0.net
日本みたいに移民に消極的な(嘘だがな)タテマエの国が子供増やそうと思ったら結婚しないで生まれた子供もしくは母親の保護をしなくてはならない
ハナから別姓だよこんなもん
積極的な反対はしないが順序が違う
こんなもので満たせるのは1分女性のプライドだけでは?

497:名無しさん@1周年
20/01/23 10:49:23.05 01hN8XN/0.net
>>492
タチの悪いヤジだから責められてるわけよ
問題の本質が分かってねえな
アスペか?

498:名無しさん@1周年
20/01/23 10:49:26.01 3++Ayg0B0.net
こうやって話をすり替えるたまきんw

499:名無しさん@1周年
20/01/23 10:49:39.33 t+dy66k70.net
>>492
野放しなのは安倍ちゃんの野次だよ

500:名無しさん@1周年
20/01/23 10:49:44.93 oBfGJNLO0.net
>>488
頑張る方向というか対象が間違ってる
法律婚をターゲットにするんじゃなくて事実婚を改良すりゃいいじゃん?

501:名無しさん@1周年
20/01/23 10:50:00.81 mHUeKU9O0.net
>>486
紐付けってどういう作業なのか理解している?
元のデータをなくすならそもそも最初からやる意味がない作業だぞ

502:名無しさん@1周年
20/01/23 10:50:12.76 hohDxmgm0.net
韓国と同じ夫婦別姓にしたい野党wwww
ちなみに韓国は男女平等ではなく、女差別で女が男の家庭に入れないw

503:名無しさん@1周年
20/01/23 10:50:12.79 CSsJdaWP0.net
まあ、姓と名の組み合わせで嫌な思いをしてる人もいるからな

504:名無しさん@1周年
20/01/23 10:50:23.38 VTAKxbQn0.net
結婚相手が「武者小路」とか「伊集院」とか「大豪院」とかでも結婚ためらわないというのか

505:名無しさん@1周年
20/01/23 10:50:34.58 fnfcKcSb0.net
>>499
もう安倍ちゃんは辞めたがっているから
覇気がないらしいぞ

506:名無しさん@1周年
20/01/23 10:50:38.30 iOjopKDq0.net
>>500
フランスみたいな事実婚大国のほうが非現実的だからだろ

507:名無しさん@1周年
20/01/23 10:50:41.53 bEZ8iZxI0.net
 










 

508:名無しさん@1周年
20/01/23 10:50:42.61 oEZ5l5Dk0.net
別姓を選択できるようにするのは構わないけれど自分は同姓にするわって人が7割超いたんじゃなかったかな
でも残り3割弱が「別姓を選択できないうちは結婚しないし子供も産まない!」といってるかどうか?

509:名無しさん@1周年
20/01/23 10:50:44.54 IWc5ZFR00.net
こういうのって政策無いのを誤魔化す為に、敢えて問題作り出してるだけじゃないのか。
結論が出ない議論を吹っ掛けて我々はこんなに仕事してますってアピールの。
夫婦別姓は全否定しないけど、敢えて現状から変える合理的理由はないってだけ。
野党は議論のテーマ探しに苦労してんだろうけど、もう少し社会の為になる事を考えてくれよ。票集まんないぞ。

510:名無しさん@1周年
20/01/23 10:50:45.73 khpoBQpX0.net
戸籍席制度なくして誓うだけで成立にすればいい

511:名無しさん@1周年
20/01/23 10:50:52.51 C4O/uXEp0.net
婿入りすれば嫁の姓にできる
選択する自由がある中で別々にする意味が分からない
自分は選択しないのに子供に選択する重荷を背負わせるのか

512:名無しさん@1周年
20/01/23 10:51:07.68 RtOR3UjL0.net
別姓にしたいのは、離婚が楽とか不倫がバレ難いとかそういうメリットを考えているからだろ。
ほんと子供の名字どうするつもりなのかね?
産まれたらそこで揉めて離婚もあるんじゃね?

513:名無しさん@1周年
20/01/23 10:51:08.49 jmWz7K5B0.net
夫婦別姓になると少子化が改善するって?

514:名無しさん@1周年
20/01/23 10:51:21.84 M/r3hkg50.net
>>505
操り人形が極まってきたなw

515:名無しさん@1周年
20/01/23 10:51:25.73 Pp9xQC2j0.net
政府を負かしてやった感という歪んだ欲望

516:名無しさん@1周年
20/01/23 10:51:43.60 hSlmscxs0.net
宗教を抜きにした議論は無意味
フランスがそうなっているのには理由がある

517:名無しさん@1周年
20/01/23 10:51:47.59 9dA5bDON0.net
旦那ウザいから、この名字使うの嫌になってきた
て言ってるママさんいた

518:名無しさん@1周年
20/01/23 10:52:41.84 t+dy66k70.net
>>513
誰もそんなこと言ってないぞ

519:名無しさん@1周年
20/01/23 10:52:53.78 fnfcKcSb0.net
>>517
愛情が薄れた家庭はそうだろなあ

520:名無しさん@1周年
20/01/23 10:53:36.49 jmWz7K5B0.net
欧州は素晴らしいとか言ってた時代も古い考えだからな

521:名無しさん@1周年
20/01/23 10:53:50.58 a3q+ex7a0.net
ただのアフリカ込のイスラム教徒で増えてるだけだぞ
それが建前でも嫌なんなら他に政策なんかありませんよと言ってるだけ
その効果がどれほどというのは知らんが少なくとも今の無策よりは

522:名無しさん@1周年
20/01/23 10:54:10.81 aYmW9O260.net
>>518
>>435

523:名無しさん@1周年
20/01/23 10:54:25.47 01hN8XN/0.net
>>501
取り寄せ一週間かかるような戸籍謄本やらが必要なアホ手続きがまだまだ多いので
マイナンバーと紐付けて戸籍をコンビニとかで出力出来るようにしましょう、という話だぞ
つまりアホ制度の存続のための紐付けであって
利便性を前に出せばすでに合理性も必要性も無いことが周知されてしまう、ということだ
戸籍制度不要論が巻き起こるな

524:名無しさん@1周年
20/01/23 10:54:44.23 RWbZOa1J0.net
なんんで朝鮮式に日本がせなならんのだ、こんな事言ってるから国民の支持が得られないんだよ馬鹿か

525:名無しさん@1周年
20/01/23 10:55:03.84 oEZ5l5Dk0.net
>>512
親は自分で選択したのに子には強制とか頭悪すぎるから
将来的に子供が自分で選択するでいいんじゃね

526:名無しさん@1周年
20/01/23 10:55:09.18 dbGTtLY40.net
>>1
少子化が止まるなら夫婦別姓には賛成。
そして、変わった人を検知する指標にもなる。
現在まで何百年も夫婦同棲で困ることなんて無いのに、この時代だから困ることなんて有り得ない。
要するに、強いわがままや極度の面倒くさがりだと気づかせてくれる。
早く施行しろ。

527:名無しさん@1周年
20/01/23 10:55:10.54 x9wf9MydO.net
別姓を強制するわけじゃないからなこれ
同姓や別姓は当事者で決めるから杉田のヤジは的外れかつ極めて閉鎖的な考え
国民からしてみれば幅が広がるだけで特にデメリットがない

528:名無しさん@1周年
20/01/23 10:55:26.59 8tXb/dvR0.net
まあ結婚離婚なんてそう何回もしないし
めんどうなことも人生の中の一瞬だから
現状制度でやっときなよ
いまのところ別姓主張は日本では通らんかな
もっと共有制がないとねピンとこないな

529:名無しさん@1周年
20/01/23 10:55:30.00 s7im8yE00.net
>>511
まだ法制化されていないからどちらの姓を取るか子供が選ばないといけないとは決まっていない
まあ生まれた時に姓は特定するだろうから子供自身決めることはまずない
でも君の案だと婿入りするか嫁入りするかの選択は確実にあるよね?

530:名無しさん@1周年
20/01/23 10:55:34.37 CRbyjaM40.net
例えば別姓導入した場合は
途中で同姓にしたいとか出来ないってことで良いんだよね?
申請したら旧姓と相手の姓を何回も変更出来るとかじゃないよねまさか

531:名無しさん@1周年
20/01/23 10:55:57.00 g9iSUEQe0.net
>>523
心配なら、お前は同姓を選べばいい

532:名無しさん@1周年
20/01/23 10:56:01.47 aw1xSpGa0.net
通る通らないは別として、議案出して議論する自由はあっていい。

533:名無しさん@1周年
20/01/23 10:56:19.94 fnfcKcSb0.net
>>520
欧州を何もかも絶対に正しいと美化しすぎるのもどうかと思う

534:名無しさん@1周年
20/01/23 10:56:25.42 t+dy66k70.net
>>522
その文と夫婦別姓はなんの関係が?

535:名無しさん@1周年
20/01/23 10:56:42.70 lQUcWF/M0.net
ますます核家族化が進むな
そもそも別姓が良いと主張する女性とあえて結婚したいかと言うと甚だ疑問
子どもも物心ついた頃に色んな葛藤抱えそう

536:名無しさん@1周年
20/01/23 10:57:09.88 a3q+ex7a0.net
それで止まる根拠はなんなの?

537:名無しさん@1周年
20/01/23 10:57:16.58 8r+afZ2m0.net
夫婦別姓とかどうでも良いが、こういうだったら~しなくていいってのはやめて欲しいわ
だから~しねぇんだろが…

538:名無しさん@1周年
20/01/23 10:57:20.48 esx3xdQ40.net
>>421
>夫婦別姓を主張する本当の目的が別にあるからでしょう。
労働力や社会保障費を賄うためには混血が必要
だから、国際結婚をしやすいよう、グローバル基準の婚姻制度を整えようとしてる…、とかか?
そんな回りくどいことしなくても、安倍自民はダイレクトに移民を受け入れる法律通したけどな

539:名無しさん@1周年
20/01/23 10:57:26.70 IWc5ZFR00.net
>>502
朝鮮儒教ってのはそういう考え方だからね。
女性は卑しい物。者じゃなく物。
こういう文化もある。他所は他所、うちはうち。

540:名無しさん@1周年
20/01/23 10:57:27.64 VrfDj5OS0.net
ちゃんと発言して議事録にも残せよ
なんでヤジとかいうクソ文化を容認してるの?

541:名無しさん@1周年
20/01/23 10:57:43.59 oO9ThG4P0.net
ていうか結婚制度廃止すれば?
親の養育の義務は変わらないとして、DNA鑑定は義務付ければいい。

542:名無しさん@1周年
20/01/23 10:57:51.88 s7im8yE00.net
>>524
夫婦同姓は日本でも近代以降のものだしそもそも近代化の際に絶対視して存続させた伝統などごく僅か

543:名無しさん@1周年
20/01/23 10:57:53.60 a3q+ex7a0.net
>>540
ここが言うことか?それ

544:名無しさん@1周年
20/01/23 10:57:53.77 ZUL4K8yY0.net
夫婦別よりもっと大事な問題があるだろ?
夫婦別性は中韓しか採用してない
何で中韓を真似なきゃいかんの?
これだから左翼は阿保集団と言われる

545:名無しさん@1周年
20/01/23 10:58:05.99 g9iSUEQe0.net
>>524
朝鮮は強制別姓だから別制度

546:名無しさん@1周年
20/01/23 10:58:09.15 7Nb89u+/0.net
玉木には杏と東出の子供が3人いることにも言及してほしいな

547:パパラス♂
20/01/23 10:58:36 s/6Hd01m0.net
>>472
制度の恩恵を受けたいならきちんとした関係を作って登録しろ。
これのどこが面倒くさいのか俺には理解できないけどね。
ゆるゆるの制度を作ると不正の入り込む余地が多くなり破綻する。
登録ないけど実態はあるんですよっていう申告を誰がどうやって
調べんの?と。
登録された情報を基に制度を運用する。
普通はそれが一番簡単で手間も省けるだろ(*^ー^)ノ~~☆

548:名無しさん@1周年
20/01/23 10:58:39 qimxIG6z0.net
これが現実
安倍サポは夫婦同姓を強制する事が世界的に見たら異常だと知らないんだろうな

URLリンク(i.imgur.com)

549:名無しさん@1周年
20/01/23 10:59:12 G501jZsx0.net
>>525
親からの圧力とか問題になりそう。

550:名無しさん@1周年
20/01/23 10:59:25 R84hWmPT0.net
子供のことを考えたら夫婦は同性であるべきと思うわ

551:名無しさん@1周年
20/01/23 10:59:41 fnfcKcSb0.net
>>525
でも子供の名前は産まれて14日以内にフルネームを決めないとだめだろ?登録の関係で
保険証だって幼稚園行くにもフルネームが必要だし

552:名無しさん@1周年
20/01/23 10:59:48 nKPqt16g0.net
この手の話には、日本を壊そうって勢力が大抵絡んでくるから面倒くさいね

553:名無しさん@1周年
20/01/23 10:59:59 21cAqij70.net
これだけ核家族化が進んで、とっくに日本の古い家族制なんて崩壊してるのに、
未だに夫婦同姓に固執してる奴って、脳みそが昭和で終わってるんだろうな

554:名無しさん@1周年
20/01/23 11:00:05 V2OZRwFz0.net
自由主義国家では人間は可能な限り自由であるべきということで別姓とかにも寛容だが
日本は自由主義国家ではないから
あくまで家族主義、集団主義をとる以上、個人の自由と権利は自由主義国家より制限されるのが普通

「自由主義国家並の自由と権利を」と主張するのなら自由主義国家に出て行けばいい

555:名無しさん@1周年
20/01/23 11:00:09 a3q+ex7a0.net
>>547
何もめんどくさいことがないと言うならそもそも議論にならないから良いよ
今まで通りやろ?

556:名無しさん@1周年
20/01/23 11:00:17 c0Ey2JMF0.net
>>1
女「だから私は結婚してない!!!!」

557:名無しさん@1周年
20/01/23 11:00:19 aYmW9O260.net
>>534
そもそも>>1が起点だろ
そして理屈は正しいと来てるんだからそう捉えたが違うの?

558:名無しさん@1周年
20/01/23 11:00:27 qe0xtHNx0.net
>>527
子供はどうすんの?

559:名無しさん@1周年
20/01/23 11:00:33 r3nHH80b0.net
>>544
中韓は強制的な夫婦別姓
日本が目指してるのは選択的夫婦別姓
欧米で認められてるのは選択的夫婦別姓
中韓持ち出して反対するのは同じ土俵に立ってない

560:名無しさん@1周年
20/01/23 11:00:46 qimxIG6z0.net
>>544
安倍サポってこういう知能レベルが平均的なんだろうな
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツなど先進国は選択的夫婦別姓です

561:名無しさん@1周年
20/01/23 11:00:46 IWc5ZFR00.net
>>548
僕にはキミが異常に見えるけどね。

562:名無しさん@1周年
20/01/23 11:00:57 01hN8XN/0.net
>>554
うむ
スカッとする意見だ

563:名無しさん@1周年
20/01/23 11:01:29 oO9ThG4P0.net
親が同意できない子供は下の名前だけにすりゃいいよ。
そういう家庭だってわかりやすくていいわな。

564:名無しさん@1周年
20/01/23 11:01:36 V2OZRwFz0.net
>>548
「他は他、うちはうち」
この一言で論破できるよ

565:名無しさん@1周年
20/01/23 11:01:44 TVMxe28l0.net
俺が女の立場でも面倒くせえから嫌だな
婚姻届一枚で全部済むならいいけどよ

566:名無しさん@1周年
20/01/23 11:01:47 c0Ey2JMF0.net
>>1
 玉木氏は質問で、若い男性が交際中の女性から「姓を変えないといけないから結婚できない」と言われたとのエピソードを紹介し「夫婦同姓が結婚の障害になっている」と指摘した。その際、やじが飛んだという。


こんなのあるか?
今時、会社でも結婚しても同じ名字で呼んでくださいってところ増えてるのに

567:名無しさん@1周年
20/01/23 11:02:11 IWc5ZFR00.net
>>560
現実見ような。日本の今では夫婦別姓で何も問題なし。よって変える合理的理由なし。

568:名無しさん@1周年
20/01/23 11:02:19 t+dy66k70.net
>>557
玉木はそんなこと言ってないし起点ですらない
「だったら結婚するな」と平気で言える自民党の体質を批判してるだけだし

569:名無しさん@1周年
20/01/23 11:02:20 esx3xdQ40.net
>>439
最終的に子供の権利として子供が選べるようにするんだろう
成人時とかにね
結婚・離婚も子供からすれば親の都合で行われてるが、結婚時に「離婚した時どっちを選ぶかで揉めたら誰が責任取るんだ?」なんて議論にはならんだろ
普通

570:名無しさん@1周年
20/01/23 11:02:23 L2H0EKRF0.net
別姓にしたら役所の仕事が減っちゃうもんね

571:名無しさん@1周年
20/01/23 11:02:27 7Nb89u+/0.net
東出を見ればわかるように少子化解消には男尊女卑を復活させるしかないんだよ

572:名無しさん@1周年
20/01/23 11:02:38 sO+7S1Ln0.net
子供をどっちの名字にするかで揉めて離婚になるケースが結構出てきそう

573:名無しさん@1周年
20/01/23 11:03:00 x9wf9MydO.net
日本はこうしてきたからこうだというのは駄目だ
それは日本人の事しか見ておらず別姓が当たり前の海外の人間の事は考えていないということ
日本人は同姓を選び、別姓が普通の人間は別姓を選ぶ自由を与えるのが今回の法令の趣旨だ

574:名無しさん@1周年
20/01/23 11:03:10 3jYt80Ix0.net
夫婦別姓だから少子化になっているという主張はどうかと思うが

575:名無しさん@1周年
20/01/23 11:03:24 aw1xSpGa0.net
>>535
実際、夫婦別姓の外国みてそうなってるか?

576:名無しさん@1周年
20/01/23 11:03:36 8tXb/dvR0.net
そろそろおひらきかね

577:名無しさん@1周年
20/01/23 11:03:59 qe0xtHNx0.net
>>569
最終的に選ぶまではどうすんだよw
そこで揉めたら身もふたもないぞ

578:名無しさん@1周年
20/01/23 11:04:07 h/FWD8KG0.net
>>576
ちょっと過疎ってきたね

579:名無しさん@1周年
20/01/23 11:04:14 oO9ThG4P0.net
昔から氏素性って言葉があってな。よく言ったもんだと思いますなぁ。
親の甘えが子に報いってことやな。

580:名無しさん@1周年
20/01/23 11:04:19 f3FF8QGs0.net
支那は選択別姓、朝鮮は強制別姓、世界のほどんどが選択別姓採用

581:名無しさん@1周年
20/01/23 11:04:22 aYmW9O260.net
>>568
玉木氏は質問で、若い男性が交際中の女性から「姓を変えないといけないから結婚できない」と言われたとのエピソードを紹介し「夫婦同姓が結婚の障害になっている」と指摘した。

582:名無しさん@1周年
20/01/23 11:04:31 a3q+ex7a0.net
>>573
それは具体的にどことどことどこの事だよ

583:名無しさん@1周年
20/01/23 11:04:31 KbMYitxk0.net
塩村あやかの都議会と一緒で、政党の合併騒動を揶揄したヤジだろ
受けた方が気づかないふりしてマジレスして政局化するところまで一緒

584:名無しさん@1周年
20/01/23 11:04:38 k1L0rm1x0.net
>>558
どっちかの氏でいい
親子で氏が違うなんてよくあることよ
連れ子だって氏の変更は裁判所の許可が必要だからな

585:名無しさん@1周年
20/01/23 11:04:44 IWc5ZFR00.net
>>544
まさしくそれだ。

子供の頃に玩具買って欲しくて「みんな持ってるのにー」と泣いてねだる子供みたいだよね。
親は「だったら他所の子になりなさい」でツモ。

586:パパラス♂
20/01/23 11:04:47 s/6Hd01m0.net
>>555
何が言いたいのやらさっぱりわからないけど、別姓にしたい人がいるなら
そーさせてやればいいってだけ。
それによる不利益や不和は、それを選んだ人たちが引き受ければいい。
それだけのことだよ(*^ー^)ノ~~☆

587:名無しさん@1周年
20/01/23 11:05:00 s7im8yE00.net
夫婦同姓は同性婚なんかと同じくたまたま法の制定時に条文に紛れ込んだだけ
伝統とやらの固守は法の目的ではないのに復古主義者が既得権として悪用しているのはなんとも潔さの無い見苦しい振る舞い

588:名無しさん@1周年
20/01/23 11:05:00 r3nHH80b0.net
>>574
ちょっと前に少子化が問題ではなく、少母化が問題だって記事でてたな
既婚の出産率は変わってない、結婚する人が少なくなってるのが問題だって記事な
そういう意味で、選択的夫婦別姓が認められれば結婚するやつは少しは増えるから少子化対策になるのは間違いない

589:名無しさん@1周年
20/01/23 11:05:01 t+dy66k70.net
>>578
正論で攻め続けるとキチガイしか残らんのが最近のこの板

590:名無しさん@1周年
20/01/23 11:05:01 V2OZRwFz0.net
>>573
国民に自由を与えるべきではないというのが国民の意思だ

591:名無しさん@1周年
20/01/23 11:05:13 CRbyjaM40.net
>>542
伝統じゃないぞ
元々は別姓スタートだけど
不都合が多いから同姓を認めろって話が出たんだから

592:名無しさん@1周年
20/01/23 11:05:20 qe0xtHNx0.net
>>584
だからそれをどうやって決めるのかが問題だろうに
そこから逃げてちゃ話にならん

593:名無しさん@1周年
20/01/23 11:05:42 kjiezhbE0.net
>>574
こういう非論理的なこじつけだったら、なんでもそのせいに出来るわね

594:名無しさん@1周年
20/01/23 11:05:58 k1L0rm1x0.net
>>566
事実上ないわ
その人にとって愛より氏や金が重いだけ

595:名無しさん@1周年
20/01/23 11:06:04 a3q+ex7a0.net
>>584
ほれ結局余計にめんどくさいじゃないか
そこまで簡略化したいなら結婚制度の前でやらないと

596:名無しさん@1周年
20/01/23 11:06:11 aYmW9O260.net
>>568
>「だったら結婚するな」
「だったら結婚しなくていい」だよ
ぜんぜん違うよ
「結婚しなくて(子供作っても)いい」と捉えることができなくもないしね
勝手に変えちゃだめだろ

597:名無しさん@1周年
20/01/23 11:06:11 cvLI0wSL0.net
籍にも入れずに子供の認知も不要にしたらどうかな

598:名無しさん@1周年
20/01/23 11:06:13 NEK+IuB/0.net
別姓云々ならフランスの様に気ままな同棲婚でいいんじゃね 背乗りリベラルもどきの連中のやり口はズバリ コリポレ、グローバル叫んでるその裏で日本へのある意図目的があるんだよな

599:名無しさん@1周年
20/01/23 11:06:15 93zwPvrN0.net
「だったら結婚しなくていい」
というのは「夫婦同姓が嫌だったら」という意味だろ
これを女性の国会議員が言ったことに驚くわ
「女のくせに国会議員なんかになるなよ」と言うのと同じに思うわ

600:名無しさん@1周年
20/01/23 11:06:20 LmetqG7I0.net
>>511
婿入りしなくても嫁の姓にできるよ
婚姻届けにどちらか書くだけ

601:名無しさん@1周年
20/01/23 11:06:23 BdEabjhN0.net
>>548
まあ日本ですらこれだしな
URLリンク(i.imgur.com)

602:名無しさん@1周年
20/01/23 11:06:26 mHUeKU9O0.net
>>523
利便性を上げると言うことは制度に必要性があるということだろ
必要がないならそもそも利便性を上げる意味がないわけで
不要論が巻き起こるというなら別の制度を提言する必要があって
それに対する国民の賛同を得る必要があるんだけど
別の制度の提言すら現状だとほとんど周知されていないからね
合理性の面からも必要性の面からも両方とも戸籍制度は否定されていないよ現状だとね
その上でセキュリティと利便性は反する物なんだよ
極端な例を出すと核ミサイルのスイッチなんて不便の塊だからね
押すまでものすごい手続きを踏む必要がある
重要な物ほど利便性はどうしても下がるわけさ
戸籍制度自体はセキュリティが高いほうが国民の利益になるだろう
重要度かなり高い物だからね
もちろん標本の取り寄せみたいな部分の利便性は当然上げるべきだけど
現状の戸籍制度にこだわる必要はないけど
国民であることを示す制度のセキュリティが高いほうが国民の利益に間違いなくなるよ

603:名無しさん@1周年
20/01/23 11:06:29 t+dy66k70.net
>>581
で?
玉木は少子化の原因は夫婦別姓ではないからと言ったの?言ってないの?
それ以外の答えは望んでないよ

604:名無しさん@1周年
20/01/23 11:06:34 oO9ThG4P0.net
気に入らない制度なら利用しなきゃいい。
結局、覚悟ができてないだけの話。

605:名無しさん@1周年
20/01/23 11:06:34 s7im8yE00.net
>>592
今だって結婚時に決めてるんだが

606:名無しさん@1周年
20/01/23 11:07:06 a3q+ex7a0.net
>>586
そのくらい自分で勝手にやればそれこそ面倒など欠片もないわけだ
何故いちいち面倒な法令が必要なの?

607:名無しさん@1周年
20/01/23 11:07:11 Dd3W6S0C0.net
左翼は育ちの悪いキチガイ発見機

608:名無しさん@1周年
20/01/23 11:07:47 PQsL21jV0.net
>>599
夫婦別姓ではなく内縁関係でも婚姻時と同様の扱いをするべき!とかならまだ分かるんだけどね

609:名無しさん@1周年
20/01/23 11:07:53 IWc5ZFR00.net
>>584
子供がどっちかの氏でいいんなら、どうやって選ぶの?本人の希望はかなえられないの?
夫婦別姓なら親子別姓、だったら子供は自由な姓を付けて名乗る権利があるはずだよね。
家族関係判りにくくなるよなー

610:名無しさん@1周年
20/01/23 11:07:53 lQUcWF/M0.net
>>571
男尊女卑っていうか、適材適所でしょ
適性を見極めて仕事や育児を割り振るべき
なんでもかんでも折半するのは極論で効率も悪い

611:名無しさん@1周年
20/01/23 11:07:55 k1L0rm1x0.net
>>592
親権者
この場合両親
一応補足すると親権は共同で行使しなければならないので両者が決める

612:名無しさん@1周年
20/01/23 11:07:57 DyGDBuxI0.net
世界の主流が苗字変更しないなのに
日本が遅れてるだけ
自民がダメだし、人権意識が低すぎだな

613:名無しさん@1周年
20/01/23 11:07:57 a3q+ex7a0.net
要らんことしようとして余計にめんどくさいことにしようとしてる

614:名無しさん@1周年
20/01/23 11:08:01 RoOWbRDc0.net
正論じゃ無いの?夫婦別性なら中国人・朝鮮人と何ら変わらない訳で結婚する必要も無いな

615:名無しさん@1周年
20/01/23 11:08:22 aYmW9O260.net
>>603
理解できないやつにもう説明しても無駄ってことだけわかった
答えではないから安心して

616:名無しさん@1周年
20/01/23 11:08:36 LmetqG7I0.net
>>599
全く違うけど
日本の婚姻制度はカップルがどちらかの姓で新しい戸籍を作ることだから
同姓が嫌なら婚姻しないのが正解

617:名無しさん@1周年
20/01/23 11:08:45 s7im8yE00.net
>>591
「家」制度との整合性のためだから現代日本では無意味

618:名無しさん@1周年
20/01/23 11:09:04 72CKsTEW0.net
同姓になるのが嫌なら結婚するなという主張は論外だよね
家族の一体感がなんちゃらという日本会議だかの意見ならまだ言ってることは理解はできる
一体感を得たい夫婦は同姓にすればいいしそうでない夫婦は別姓にすればいいんだけどね
強制は自由を損ねるでしょう

619:名無しさん@1周年
20/01/23 11:09:19 CRbyjaM40.net
>>612
昔は日本も変更してないよ
近代になってから同性にしただけで
変更したのは国民から要望があったからな

620:名無しさん@1周年
20/01/23 11:09:29 k1L0rm1x0.net
>>609
今だって原則叶えられない
続きは>>611

621:名無しさん@1周年
20/01/23 11:09:31 9dA5bDON0.net
フェイスブックで昔の同級生をググった時に名字が変わってたらひっかからないから
旧姓バージョンも残して誘導するか普通に両方更新して欲しい

622:名無しさん@1周年
20/01/23 11:09:39 aYmW9O260.net
>>614
そもそもそのどちらも少子化で困ってるしね
これの対策として真似するもんではないわな

623:名無しさん@1周年
20/01/23 11:09:47 s7im8yE00.net
>>614
中韓と同じ制度があったら全部変えるつもりか
馬鹿馬鹿しい

624:名無しさん@1周年
20/01/23 11:09:48 g8E+fr3f0.net
どうでもいいかな

625:名無しさん@1周年
20/01/23 11:09:49 oO9ThG4P0.net
これ認めるなら、重婚もいいってことにしないとな。
いろんなライフスタイルを認めないとねw

626:名無しさん@1周年
20/01/23 11:09:57 72CKsTEW0.net
>>583
曲解が過ぎるよ

627:名無しさん@1周年
20/01/23 11:09:58 EjfuDvbq0.net
>>1
じゃあなぜ玉木のところは、別姓じゃないの?

628:名無しさん@1周年
20/01/23 11:10:00 esx3xdQ40.net
>>554
>あくまで家族主義、集団主義をとる以上、

そんなことは現行憲法のどこにも書いてないし、日本は自由主義国家だがな
明治憲法下で生きていると思い込んでるカルトだけだろ、そんな意見持ってる奴は
皮肉かね

629:名無しさん@1周年
20/01/23 11:10:07 CRbyjaM40.net
>>617
無意味かどうかじゃない
伝統とかほざいてるから違うと言ってるの

630:名無しさん@1周年
20/01/23 11:10:10 1W1USeTM0.net
逆だ。結婚しないと子ども持っちゃいけない訳ではない

631:名無しさん@1周年
20/01/23 11:10:37 mHUeKU9O0.net
>>548
個人的には日本より住みたいと思える国が1つもないな
世界的ならそれこそ自分の好きな世界にでりゃ済む話だしね
その論調で変えた結果失敗した典型例が小泉竹中改革だな
日本を構成している制度を無理に変えて他国と同じになることが
必ずしも利益に結びつくとは限らないわけさ

632:名無しさん@1周年
20/01/23 11:10:43 rRKOoeCx0.net
>>614
そもそも中国韓国は文化として別姓が基本だから別物だぞ
議論されてるのはあくまで選択制で別姓同姓選べるようにって話だから
モデルとしてはアメリカやヨーロッパが近い

633:名無しさん@1周年
20/01/23 11:10:45 IMmef+hV0.net
夫婦別姓じゃなきゃ結婚したくねってのが
どうかしてるぜ

634:パパラス♂
20/01/23 11:10:45 s/6Hd01m0.net
>>606
さかのぼって読み直せ。
それが面倒なら終了がありがたい(*^ー^)ノ~~☆

635:名無しさん@1周年
20/01/23 11:10:59 2cR7GJVl0.net
別姓と少子化を結びつけるのはこじつけすぎる。

636:名無しさん@1周年
20/01/23 11:11:17 a3q+ex7a0.net
>>615
横だがたまたまそういう人が隣に何人かいるというのとデータ的にそうなってるというのは全然違うぞ
夫婦別姓でないと結婚しないというカップルが何パーセント居るのかを示さないといけない

いや玉木さんがね?

637:名無しさん@1周年
20/01/23 11:11:34 iOjopKDq0.net
少子化対策になるかならんか知らんけど、
金も掛からんで要望者もある程度ある政策やったら、
実行すればええやろ。
反対者は甚だしいお節介野郎で性格悪すぎだわ。

638:名無しさん@1周年
20/01/23 11:11:47 Dd3W6S0C0.net
人権キチガイ、自由キチガイって、要は自己中ってだけだからな
我が儘と言われてたやつ
我欲を貫きたい、自分の思い通りにしたい
そういう左翼とはかかわってはいけない
育ちが悪い

639:名無しさん@1周年
20/01/23 11:11:54 J1DkmkkP0.net
やっぱり自民て反日リベラル政党じゃん
結婚もしなきゃ子供も作らないこどおじも全員朝鮮だろ

640:名無しさん@1周年
20/01/23 11:11:54 IWc5ZFR00.net
>>620
どちらか一つ選べ、を止めて選ばなくて良いようにする考えでしょ。
だったら子供の姓だって選ばなくても良いようにしないのかなと思ってさ。

641:名無しさん@1周年
20/01/23 11:12:00 LaoEbVPp0.net
他人が別姓にしてようともおまえらなにも困らんだろ、アホか

642:名無しさん@1周年
20/01/23 11:12:05 aYmW9O260.net
>>636
俺も同意見だよ
このスレにも何回かそう書いてるし

643:名無しさん@1周年
20/01/23 11:12:06 qe0xtHNx0.net
>>605
子供の苗字をか?

644:名無しさん@1周年
20/01/23 11:12:25 qe0xtHNx0.net
>>611
揉めたらどうすんの?

645:名無しさん@1周年
20/01/23 11:12:28 ml8GSWmw0.net
>>1
国民からほとんど支持されてないくせに
かんがえ足らずのおかしな政策を
主張するのはやめてほしい

646:名無しさん@1周年
20/01/23 11:12:32 jc3+eoet0.net
まあ時間の問題だわな
URLリンク(i.imgur.com)

647:名無しさん@1周年
20/01/23 11:12:35 t+dy66k70.net
>>635
結びつけて玉木を叩いてんのはここの奴らよ
玉木は一言も関係あるとは言ってないからな
「だったら結婚するな」に対しての発言でしかない

648:名無しさん@1周年
20/01/23 11:12:36 lZkyDxUd0.net
こんな中高生の会議みたいな内容で金もらってんのか

649:名無しさん@1周年
20/01/23 11:13:00 a3q+ex7a0.net
>>634
そんなもの個人の勝手にやらせればいいんだ
というところで合意出来てるよ?既に

なんでそんなものをいちいち法で守る必要があるのかさっぱり分からんね
めんどくさい

650:名無しさん@1周年
20/01/23 11:13:01 qimxIG6z0.net
そもそも苗字なんていう文化が明治以降の150年程度のものだからな
江戸時代の農民や町民は苗字らしきものはあっても、それを公に名乗るものではなかった

651:名無しさん@1周年
20/01/23 11:13:08 PQsL21jV0.net
>>640
もうそれなら名字制度廃止したほうがいいな

652:名無しさん@1周年
20/01/23 11:13:24.83 QO9ZoJwd0.net
制度の良い悪い以前に野次やめようぜ

653:名無しさん@1周年
20/01/23 11:13:31.14 fnfcKcSb0.net
欧州のデーターだと夫婦別姓のデメリットは離婚率が2倍になるくらいかな
婚姻率も4割減るのか
でも婚外子は5割増か
母子家庭が増えるのかな

654:名無しさん@1周年
20/01/23 11:13:32.87 V4+gQnA70.net
夫婦別姓なんて反対理由あるの?
いちいち名前変わるのも面倒だよ周りは

655:名無しさん@1周年
20/01/23 11:13:44.29 NSaQb/8Y0.net
少子化と夫婦別姓は全く無関係だろw

656:名無しさん@1周年
20/01/23 11:13:50.64 a3q+ex7a0.net
>>646
良きにはからえというだけだと思うがなこれ

657:名無しさん@1周年
20/01/23 11:14:01.39 s7im8yE00.net
>>629
21世紀日本を埋め尽くす保守派が明治の近代化や戦中の国家総動員体制時に作られたものを絶対固守の日本の伝統とみなしているのは否めない

658:名無しさん@1周年
20/01/23 11:14:06 gpBWsRGt0.net
同姓でも別姓でもどっちでもいいし個人的には選択制がいいと思うが
これやっても票にはつながらないよな
なのにやるってのはガチの馬鹿なのかやはり裏に何かあるのかってなるわな
ネトウヨが陰謀論出すのは当然

659:名無しさん@1周年
20/01/23 11:14:12 PQsL21jV0.net
>>653
離婚時の手続き減るからね

660:名無しさん@1周年
20/01/23 11:14:18 oO9ThG4P0.net
そういうやつは苗字取り消しでよくね?

661:名無しさん@1周年
20/01/23 11:14:19 ei+vn0qO0.net
>あるまじき発言だ
特定の考えを封殺したのでは、議会としての勤めを果たせないだろうになぁ…
どこが立憲主義なんだろうか。

662:名無しさん@1周年
20/01/23 11:14:21 t+dy66k70.net
>>655
関係あるなんて誰も言ってないぞ

663:名無しさん@1周年
20/01/23 11:15:03 CRbyjaM40.net
もともと別姓が基本だったのが
不都合があったから同性に変わったって経緯無視してるのはなんで?
子供が出来たらどうするかで揉めたりとか
誰と誰が夫婦か分かりづらいとか
そういうのがあったから今の制度に落ち着いたのに

664:名無しさん@1周年
20/01/23 11:15:09 JL2XHYIE0.net
マイノリティ認めすぎて混沌としてきたな

665:名無しさん@1周年
20/01/23 11:15:12 a3q+ex7a0.net
あ、関係はないのね
なんでやるの?こんなの?

666:名無しさん@1周年
20/01/23 11:15:18 01hN8XN/0.net
>>602
長文だがなんの説明にもなってねえぞ
読解力もない
お前は物を考える力がないからそれ以上考えても無駄だぞ
とりあえず……

「利便性」つーのは「手続きに必要な戸籍謄本の取り寄せ」という話だけであって
そこを便利にして仕舞えばそもそも「なぜ手続きに戸籍謄本が必要か」という根本的な話が出てくる、ということだよ
「本人確認のためのマイナンバーで本人確認の書類を取り寄せる」というアホ制度を不合理と考えられないならお前は土人脳だよ
説明すらめんどくさい

667:名無しさん@1周年
20/01/23 11:15:21 t+dy66k70.net
>>661
政党の質問時間に遮って発したヤジだってこと忘れてるよね

668:名無しさん@1周年
20/01/23 11:15:25 gxkvFmKs0.net
中国朝鮮は夫婦別姓だから日本も従いなさいということ

669:名無しさん@1周年
20/01/23 11:15:33 5fMzc4dI0.net
反対してるのは高齢者だけ
内閣府調査
URLリンク(i.imgur.com)

670:名無しさん@1周年
20/01/23 11:15:37 CRbyjaM40.net
>>657
だから伝統なら別姓の方が長いの
伝統とするなら別姓だろ?

671:名無しさん@1周年
20/01/23 11:15:39 AZvPpbtI0.net
夫婦別姓にしたくないなら
旧姓のまま全ての機関を問題なく利用できるようにしてくれたらいいよ

672:名無しさん@1周年
20/01/23 11:15:43 IWc5ZFR00.net
>>651
議論の終着点はそれだよね。
まぁファンタジーでしかないけど、そういう完全個人主義って考え方もアリだろう。

しかしクローンの問題や、人工生命体の人権問題とか、ファンタジーの世界でも次から次へと問題が出て来て解決しないんだよなw

673:名無しさん@1周年
20/01/23 11:15:44 iOjopKDq0.net
>>661
人権否定に繋がる発言に、
言論の自由など無いと何度言ったらわかるんや。

674:名無しさん@1周年
20/01/23 11:15:47 J1DkmkkP0.net
ねえなんで結婚もしなきゃ子供もつくらないこどおじが夫婦別姓に反対すんの?
おまえらこそ国になんの貢献もしない寄生虫じゃん
そんなに寄生が好きなら朝鮮に帰れよ

675:名無しさん@1周年
20/01/23 11:16:01 QwspVWcU0.net
>>1
国会で少子化対策の法案をあげたら?

「モリカケ」や「桜を見る会」やってる暇があるならさ。
いくらなんでもそういう法案なら、党が割れることもないだろ?

676:名無しさん@1周年
20/01/23 11:16:57 M/r3hkg50.net
>>670
長さで伝統と言うなら同姓でも別姓でも無く姓無しだけどなw

677:名無しさん@1周年
20/01/23 11:17:01 fnfcKcSb0.net
まあ、どっちでもいいんじゃね
おそらく別姓を選ぶ夫婦は少数だと思うが

678:名無しさん@1周年
20/01/23 11:17:03 bWtkScR00.net
>>646
それ朝日新聞だろ
ほかにないの?

679:名無しさん@1周年
20/01/23 11:17:06 01hN8XN/0.net
>>669
まあこれが現実だろ
日本会議のようなカルトやアホのネトウヨ、昭和脳の老害くらいしか反対してない

680:名無しさん@1周年
20/01/23 11:17:19 mHUeKU9O0.net
>>647
だったら結婚しなくていい=少子化の原因であるなら
>玉木氏は質問で、若い男性が交際中の女性から「姓を変えないといけないから結婚できない」と言われたとのエピソードを紹介し
>「夫婦同姓が結婚の障害になっている」と指摘した
この発言は少子化の原因じゃないけど僕ちゃん意味もなく発言しましたになっちゃうけど
それはそれで玉木かわいそうじゃね?

681:名無しさん@1周年
20/01/23 11:17:20 a3q+ex7a0.net
ほなら結婚しなきゃいいじゃねえか
そのうえでな?嫡子だの相続だののデメリットにガタガタ言うのはまあわかるわ
私は子供産んだんやでーとな

なんで中途半端に革新的なの??

682:名無しさん@1周年
20/01/23 11:17:32 9dA5bDON0.net
もう名字は国民全員、安倍でいいよ

683:名無しさん@1周年
20/01/23 11:17:38 LmetqG7I0.net
>>601
多くの日本人も婚姻制度を理解していないから、
意味の無いアンケートですね

684:名無しさん@1周年
20/01/23 11:17:41 s/6Hd01m0.net
>>649

685:名無しさん@1周年
20/01/23 11:18:01 aYmW9O260.net
>>665
言ってやった感w

686:名無しさん@1周年
20/01/23 11:18:06 vmSldfQ70.net
>>663
マイナンバーあるから戸籍制度自体別にいらんし成人した子供自身に決めさせれば良い

687:名無しさん@1周年
20/01/23 11:18:15 oO9ThG4P0.net
こんなこらえ性のない連中はガキつくらないほうがいいことは確かやな。

688:名無しさん@1周年
20/01/23 11:18:19 IMmef+hV0.net
>>671
運転免許証が併記になるくらいだから
そのうちその方向になるんじゃないのかな

689:名無しさん@1周年
20/01/23 11:18:24 CRbyjaM40.net
>>676
きちんと文字で歴史で残ってるなら別姓だが?
縄文時代とか含むの?
それなら他の伝統もその時代含めようよw

690:名無しさん@1周年
20/01/23 11:18:31 r3nHH80b0.net
>>663
普段、赤の他人が分かりづらくてなんか問題あんの?
どうせ銀行や市役所みたいなところでは「はい、同姓ですからご家族ですね」で通らんでしょ
同姓だから家族なんだねーって楽だろうけどさ、そういうのの根っことゴーンが海外脱出出来ちゃったセキュリティの甘さの根っこって一緒だよね
安易な固定観念にあぐらをかいた結果

691:名無しさん@1周年
20/01/23 11:18:32 Sr+uXa4/0.net
他人がどう名乗るか
そんなものその人の自由である
それを自分の思想に合うように強制する人間は、間違いなく完全な全体主義者

692:名無しさん@1周年
20/01/23 11:18:41 CSsJdaWP0.net
国会議員は本姓以外はダメですと言ったら自民党反発するよね

693:名無しさん@1周年
20/01/23 11:18:42 esx3xdQ40.net
>>577
揉める要素が見当たらんが
結婚するときに親が一時的に決めとくんだろ
小中学生くらいになった子供が「今の姓はヤダ!こっちが良い!」とか言い始めても、今の制度下だって駄目だからな(子供が自由に選べん)

694:名無しさん@1周年
20/01/23 11:18:49 s7im8yE00.net
>>663
実用上の都合に合わせてもいいという先例を認めたら「家」制度の廃止や女性の社会進出といった状況の変化に対応した再変更を拒む理屈がなくなる
だからこそ保守派は今まで「不変の国家的伝統」という理屈で押し通してきたわけでね

695:名無しさん@1周年
20/01/23 11:18:49 SWZSjWFe0.net
ド正論で即論破されてるのはすごいよな

696:名無しさん@1周年
20/01/23 11:19:16 bWtkScR00.net
>>686
結婚しなきゃ良いってその通りだなw

697:名無しさん@1周年
20/01/23 11:19:17 fnfcKcSb0.net
>>679
18歳から29歳が30歳や40歳より反対してるのは面白い

698:名無しさん@1周年
20/01/23 11:19:33 aYmW9O260.net
>>686
離婚もしてないのに父と母どちらか選べとはちと可哀想じゃないかねぇ

699:名無しさん@1周年
20/01/23 11:19:44 CRbyjaM40.net
>>686
マイナンバーみたら誰と誰が夫婦とか分かりやすくなるの?
子供が選べば…ってのが揉める要素だと分からない?

700:名無しさん@1周年
20/01/23 11:20:10 G501jZsx0.net
>>669
おい、紫色はあくまで通名は容認するってだけで選択的夫婦別姓には反対ってことだぞ。

701:パパラス♂
20/01/23 11:20:10 s/6Hd01m0.net
>>649
役所に行って「これから僕たちは夫婦別姓でいきます。 役所の皆さん、
やり方を僕個人のそれに合わせてください!」って宣言してみれば?
法的根拠を持ってないことの現実を知ることになるし、
法的根拠があればイチイチ立場の表明をしなくていいっていう利便性みたいな
ものもわかるから(*^ー^)ノ~~☆

702:名無しさん@1周年
20/01/23 11:20:11 J1DkmkkP0.net
最低でも子供三人以上いる奴が「だったら結婚しなけりゃいい」発言に賛成しろよ
おまえら何人いるんだよ
まさか子供もいない癖に国にたかろうとしてる寄生虫じゃないだろうな

703:名無しさん@1周年
20/01/23 11:20:17 k1L0rm1x0.net
>>644
一定期間内に届け出なければならないので罰金払うだけ
つうか揉めたらどうするの?って親権全般そうだぞ

704:名無しさん@1周年
20/01/23 11:20:22 9dA5bDON0.net
てかさ、別姓より
男が女の名字を名乗る選択も当たり前な空気にした方がいいんじゃない
別に養子に入らなくてもいいんだし
今はどうしても男の名字になるからそりゃ文句も出るよ

705:名無しさん@1周年
20/01/23 11:20:29 ei+vn0qO0.net
>>667
発言の形式じゃなくて内容を問題にするのは違うよね。

>>673
人権なんて日常制限されまくってるんだが、ソレは全部無いことになってるのか??

706:名無しさん@1周年
20/01/23 11:20:30 CRbyjaM40.net
>>690
お前独身?

707:名無しさん@1周年
20/01/23 11:20:48 XnoOCrp70.net
杉田辞めればいいのに

708:名無しさん@1周年
20/01/23 11:20:50 01hN8XN/0.net
>>697
そうね
若者の保守化が進んでるというデータの傍証だね

709:名無しさん@1周年
20/01/23 11:21:19 Mp0DD+Dw0.net
>>693
夫婦で子供の姓を決めるんだろ?そこで自分の姓を名乗らせたいって揉めたらどうすんのって話
ここで絶対に揉めることはないってなんで保証できるんだ?

710:名無しさん@1周年
20/01/23 11:21:25 LmetqG7I0.net
>>679
未婚や若い連中は婚姻制度を知らないだけ
理解している人だけに解答させたら高齢者と同じになるから

711:名無しさん@1周年
20/01/23 11:21:25 a3q+ex7a0.net
>>701
それによる不利益や不和は、それを選んだ人たちが引き受ければいい。
それだけのことだよ(*^ー^)ノ~~☆

712:名無しさん@1周年
20/01/23 11:21:31 lQUcWF/M0.net
>>575
詳しいデータは知らないけど、少なくとも別姓選択可能な国出身の訪日外国人は大多数が夫婦同性なイメージ
しかも夫の性で

文化的背景がそれぞれ違う以上一概には言えないけど、少なくとも日本では俺が述べた問題は起きるでしょう
一例としてスウェーデンは導入した結果家族崩壊してる

713:名無しさん@1周年
20/01/23 11:21:34 QO9ZoJwd0.net
事実婚なんてのが認められてるのがおかしい
苗字違くて良いからちゃんと手続きしやがれ

714:名無しさん@1周年
20/01/23 11:21:42 t+dy66k70.net
>>705
議会の話をあげたのはお前だよね

715:名無しさん@1周年
20/01/23 11:21:52 u0YbkdbU0.net
で、玉木さんは子供3人以上だよね

つか真剣に少子化考えてるなら子供は10人ぐらいいないと

716:名無しさん@1周年
20/01/23 11:21:54 eYyUzdaP0.net
夫婦別姓はチョンの日本破壊

717:名無しさん@1周年
20/01/23 11:21:53 SWZSjWFe0.net
>>709
今どっちの姓にするかもめてないならいいたいことはわかる

718:名無しさん@1周年
20/01/23 11:22:00 Mp0DD+Dw0.net
>>703
つまり裁判で決めるってことかな?

719:名無しさん@1周年
20/01/23 11:22:21 iOjopKDq0.net
>>705
人権が尊重されてない状況があるなら、
少しでもそれを叩いていくのが社会の前進だろう

720:名無しさん@1周年
20/01/23 11:22:34 vmSldfQ70.net
>>699
まず夫婦がわかりやすいとか必要か?
同性なら家族で夫婦なんか?
田舎とか殆ど姓が同じ集落とかあるぞ?
あとなんで子供が決める事で揉めるんだ?国籍だってそうだろうが
成人したら大人なんだから委ねろよ子離れできない馬鹿親か

721:名無しさん@1周年
20/01/23 11:22:35 aw1xSpGa0.net
賛か否で決めちゃうんじゃなくて、もっと別な案を募ればいいのが出るかも知れない。
今は国民にそういう自由度がない。

722:名無しさん@1周年
20/01/23 11:22:40 oO9ThG4P0.net
女をつけあがらせると国家が滅びるぞ。
あいつら国を守る気なんてないからな。

723:名無しさん@1周年
20/01/23 11:22:54 QkluqQPK0.net
>若い男性が交際中の女性から「姓を変えないといけないから結婚できない」
>と言われたとのエピソードを紹介し「夫婦同姓が結婚の障害になっている」と指摘した。

レアケースを持ち出して全体化させるいつものやり口だな
そんなに嫌なら籍入れずに事実婚とか方法はあるだろ

724:名無しさん@1周年
20/01/23 11:22:58 CRbyjaM40.net
伝統をぶっ壊す!で同性にしたのに
また古代の別姓に戻すとか面白い話だよ

725:名無しさん@1周年
20/01/23 11:22:58 t+dy66k70.net
>>715
安倍ちゃんより多いよ

726:名無しさん@1周年
20/01/23 11:23:04 bWtkScR00.net
>>717
俺は結婚した時揉めてないぞ
周りでもないわ

727:名無しさん@1周年
20/01/23 11:23:07 J1DkmkkP0.net
>>715
安倍は10人だっけ

728:名無しさん@1周年
20/01/23 11:23:09 Mp0DD+Dw0.net
>>717
揉めてないなら言いたいことはわかるって逆じゃね?w

729:名無しさん@1周年
20/01/23 11:23:13 SeIc2cG00.net
別姓望むなら未婚でいいのでは?
見栄張不必要なし

730:名無しさん@1周年
20/01/23 11:23:18 r3nHH80b0.net
>>706
イミフ

731:名無しさん@1周年
20/01/23 11:23:35 01hN8XN/0.net
>>710
まあそうやって現実を都合良いようにねじ曲げて生きていけば?

732:名無しさん@1周年
20/01/23 11:23:38 lQUcWF/M0.net
>>716
そりゃあ日本へのヘイトが彼らの原動力だからな
ある意味純粋でわかりやすい

733:名無しさん@1周年
20/01/23 11:23:38 SWZSjWFe0.net
>>726
別姓に需要があるようなところならもめる可能性があるよね

734:名無しさん@1周年
20/01/23 11:23:51 s7im8yE00.net
>>709
子供の姓は婚姻時に決めるという案が既に出ている

735:名無しさん@1周年
20/01/23 11:23:51 SWZSjWFe0.net
>>728
え?なんで?

736:名無しさん@1周年
20/01/23 11:24:16 k1L0rm1x0.net
>>713
認められていないが?
そう呼んでいるだけのただの契約

737:名無しさん@1周年
20/01/23 11:24:19 ei+vn0qO0.net
>>714
だから不規則発言を咎めるなら判るが、
内容を封殺するような言論はオカシイと言ってるんだが、
その違いが判らんか?

738:名無しさん@1周年
20/01/23 11:24:39 Mp0DD+Dw0.net
>>735
今ですら揉めてんだから結婚しても揉めるだろww

739:名無しさん@1周年
20/01/23 11:24:41 1hc/8Dx70.net
>>671
俺も着地点はそこじゃないかと思ってるんだよね。
姓が変わると手続きが面倒っていうのは理解できるところ。
ただ、敢えて夫婦別姓なんて制度を作らなくても、結婚後も職場でも行政や金融機関でも旧姓のまま動ける制度を作れば済むと思う。

740:名無しさん@1周年
20/01/23 11:24:49 bWtkScR00.net
>>733
そもそもそれは結婚する前に話し合う事だしなw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch