【ネット】「今の時代、自炊は贅沢だろ」というツイートに賛否両論の嵐 ★10at NEWSPLUS
【ネット】「今の時代、自炊は贅沢だろ」というツイートに賛否両論の嵐 ★10 - 暇つぶし2ch372:名無しさん@1周年
20/01/22 20:06:15.83 S4TIFfVs0.net
>>361
でもおれ、嫁さんには専業主婦になってもらいたいタイプなんだよなあ
学生時代に自炊してたのと、飲食店でのバイト経験あるからある程度料理できるけどさ

373:名無しさん@1周年
20/01/22 20:06:32.60 c4BKeM8c0.net
>>356
土日ずーっと彼女や友達と一緒に居るわけじゃないよね?
てか彼女とお家お泊まりとかで一緒なら一緒に料理とかしてもええやん

374:名無しさん@1周年
20/01/22 20:06:44.58 73tnZWpq0.net
>>326
最速は3分もかからないよ?
レトルトオデンを湯煎して、具を皿に持って辛子を盛って、
何故か丼イッパイ以上付いてくるオデン汁と、永谷園御茶漬けの素二つでお茶漬け。
是に熱燗のお酒。
何処のメーカーのレトルトおでんも、おでん汁がイッパイ。
捨てて居たけれど、今はお茶漬けに大活躍w

375:名無しさん@1周年
20/01/22 20:06:58.64 qB6OHQga0.net
経済成長率マイナスでも問題ないとか妄言を言ってた、日銀白川をゴリ押しした民主が未だに引っ張ってるわ

376:名無しさん@1周年
20/01/22 20:07:27.89 1Ci3i7Hk0.net
>>369
いやいやいや。なんか作り方間違えてるんじゃね?

377:名無しさん@1周年
20/01/22 20:07:37.13 S4TIFfVs0.net
>>365
必死っつーか、それ以外の価値観認めない感がして、なんか怖いな
俺、自分で自炊すると何故か食欲がなくなるんだよな
聞いてみたらそういう奴が他にも何人かいた
美味しく食べるのなら、外食や惣菜のほうが良いけど栄養面で偏るので両方取り入れてるけど

378:名無しさん@1周年
20/01/22 20:08:02.49 c4BKeM8c0.net
>>372
奥さんが専業主婦でも奥さん寝込んだり出産前後とか自炊スキルはいると思うよ?
子供が欲しいなら尚更身に付けておいたほうがいいよ

379:名無しさん@1周年
20/01/22 20:08:07.03 rgbBlSOC0.net
>>365
オレは正月気分が抜けてないオマエが怖い

380:名無しさん@1周年
20/01/22 20:08:07.52 i7V3gvGR0.net
>>348
買い物して肉小分けにして一部は下味付ける。
大きい野菜切り分けたりスープだけ仕込むってやっても精々2時間だよ。
全部献立決めて最後まで作りきるとかじゃないから。

381:名無しさん@1周年
20/01/22 20:08:09.26 gIgViBKy0.net
>>365
みんな溺れていて必死さw
お前さんは陸地でのほほんと出来ていいな

382:名無しさん@1周年
20/01/22 20:08:31.62 BZB5Xwtp0.net
>>338
そうだね
最近はテレビでレシピ教えるときも
若者が持ってなさそうな道具とか調味料は
避けてくれてるみたいよ

383:名無しさん@1周年
20/01/22 20:09:02.48 S4TIFfVs0.net
>>373
彼女より友達より趣味より自炊が大事なら、そりゃその時間費やせば良いけど
何が大事かなんて人それぞれじゃん?
顔真っ赤にして自炊すすめてくるけど、どっかの宗教家みたいで怖いわ

384:名無しさん@1周年
20/01/22 20:09:36.21 NrgVZ/3A0.net
メディアが「自炊は贅沢だ」って見出しを付けた時点で答えは出てる
正解の逆を言わなきゃアクセス稼げないからな

385:名無しさん@1周年
20/01/22 20:09:48.90 y0qryr490.net
米は自宅で炊いたほうが絶対お得
おかずなんて納豆とか漬物とか色々あるし
野菜はキャベツやニンジンなら洗ってそのまま食えるし

386:名無しさん@1周年
20/01/22 20:09:55.86 S4TIFfVs0.net
>>378
マジで宗教家なの、キミ?
自炊教とか?

387:名無しさん@1周年
20/01/22 20:09:56.54 8DFqWr900.net
自炊の方が圧倒的に安いって何度言えば?
パスタ200g+ソースで150円だし、白飯+納豆+みそ汁で120円だ
週末にカレー作って320円、餃子15個で300円、肉野菜炒め250円(全て白飯含む)
腹一杯食べられるうえ、上手に作ればめちゃくちゃうまいぞ
この手の主張見るたびにほんとバカだなあ!!!と思う

388:名無しさん@1周年
20/01/22 20:10:30.35 leLU8LpQ0.net
>>336
ほっとけ
アホが伝染るぞ

389:名無しさん@1周年
20/01/22 20:11:02.31 wNWyJjMx0.net
>>231
家も年金暮らしだが、惣菜はデパ地下かデパート系の高めのスーパーでしか買わん
外食はしないし、油や素材が違って旨い
自分は毎日自炊だがさ

390:名無しさん@1周年
20/01/22 20:11:31.02 e3xSzu7s0.net
自炊基本の生活なので、外食やコンビニ弁当を2日も続けると脳が拒否反応を起こす

391:名無しさん@1周年
20/01/22 20:11:31.89 7cWasHeH0.net
>>335
そういうことできる人は既にできる人っていう、スタート地点がそもそも違う感
>>332みたいなのは、話で聞けば量の計算もできるし色々バリエーション出せるしで正直すごいと思うけど、いくらバリエーションだからって言われても一週間毎日カレーはちょっと…って感じだし(一例なのは理解してるけど)

392:名無しさん@1周年
20/01/22 20:11:33.65 S4TIFfVs0.net
>>365
ああ。コメだけは家でたいた奴が上手いよな
おかずは自分でつくると食欲低下するのに、アレ何でだろうな

393:名無しさん@1周年
20/01/22 20:11:33.95 r7nZEpBw0.net
野菜切るのが得意な人はいいけどな

394:名無しさん@1周年
20/01/22 20:11:48.32 8ke9IY1y0.net
単純にご飯は家で炊いたのが美味い

395:名無しさん@1周年
20/01/22 20:11:59.99 c4BKeM8c0.net
>>383
何をそんなにムキになってるのかわからないけどやりたくないならやらなきゃいいんじゃないかな?
みんなどうやって時間作ってんの?って質問してきて答えたら宗教って

396:名無しさん@1周年
20/01/22 20:12:41 8ke9IY1y0.net
>>392
目でお腹いっぱいになるってやつ?

397:名無しさん@1周年
20/01/22 20:13:38 S4TIFfVs0.net
>>395
???
どうやって時間つくってんの?なんて質問してないけど?
誰と会話してるの?

398:名無しさん@1周年
20/01/22 20:13:43 V22MoFQf0.net
冷凍食品を使った自炊もどきでも贅沢なの?

399:名無しさん@1周年
20/01/22 20:13:51 uqld+B9T0.net
昔は貧乏人はヒマだったから
今は底辺は忙しくてそんな時間はない

400:名無しさん@1周年
20/01/22 20:13:54 gIgViBKy0.net
お前さんらがあんまりペペロンチーノペペロンチーノ
言うから、つられてペペロンチーノの材料買ってきた
ちょっとゴージャスに
茄子、マッシュルーム、豚バラ200g、にんにく、唐辛子(輪切り)
バージンエクストラオリーブオイル、パスタ1.6mm、
先ず、俺たちはペペロンチーノ極めることからじゃないの?

401:名無しさん@1周年
20/01/22 20:14:04 U6ACzsZz0.net
道の駅とかだと新鮮な野菜が激安で仕入れられるし、近場の市場なんかで魚買って捌いたりして楽しんでる
政府の言う老後に必要な貯蓄は蓄えてるんで残業ゼロで帰宅して料理三昧の幸せな毎日

402:名無しさん@1周年
20/01/22 20:14:07 T6bg676u0.net
>>323
結婚なんかした時点で不幸せだろwww

>>339
おう、そうかもな

さあ今日はプリン1リットルぐらい作るかなー!

403:名無しさん@1周年
20/01/22 20:14:14 T50PvVcj0.net
80越えたら自炊はきつい 夫婦二人で外食がいい

404:名無しさん@1周年
20/01/22 20:14:19 TQwW6EoK0.net
外食のほうが安上がりとか抜かしてるが今後は外食全体で値上げ発生するだろうから覚悟しておいてね
自炊は贅沢とか抜かすのは外食のみで食費月2万を切ってからにしてくれ
ロクな食生活でないだろうがね

405:名無しさん@1周年
20/01/22 20:14:27 PwIvEgYcO.net
>>380
ご飯炊いて冷凍だけでもしておくな
野菜なんか案外持つし

406:名無しさん@1周年
20/01/22 20:14:36 /6UoQR6r0.net
あ、買った方が安いね晩のおかず♪

407:名無しさん@1周年
20/01/22 20:14:40 i7V3gvGR0.net
>>383
いやいや、自炊より健康的で経済的な方法があるなら全然拝聴するんだが。

408:名無しさん@1周年
20/01/22 20:16:07 KwXIkOjk0.net
親から料理のノウハウを教わった人間はこのスレに書き込むな
フェアじゃないからだ
ノウハウは相続できる人間と相続できない人間とがいて
社会的不平等を生み出す装置だからな
このスレは手取り十五万の深夜帰宅の独身男性であることが条件
その上で自炊の是非を語るべき

409:名無しさん@1周年
20/01/22 20:16:07 8ke9IY1y0.net
レシピ見て料理作るの単純に楽しい
プラモ作る感じ
レシピ読むだけでも面白いわ

410:名無しさん@1周年(幻の洞窟)
20/01/22 20:16:21 7cWasHeH0.net
>>398
どこまでが自炊もどきなのか(単に冷凍食品をチンなのか、ベースの材料として冷凍食品(冷凍チキンライスに卵乗っけてオムライスとか)を後加工するのか)がよくわからんけど、多分記事中で答えてる人の主旨では贅沢だろうね
そもそも調理器具だとかのイニシャルコストを払いたくない(払えない)って部分が大きいみたいだから

411:名無しさん@1周年
20/01/22 20:16:53 c4BKeM8c0.net
>>397
めんどくさいなあ
>>自炊してる奴多いけど、みんなそんなに毎日早く家に帰れるもんなん?

って質問してるやん
一言一句同じじゃないとダメなタイプなの?

412:名無しさん@1周年
20/01/22 20:17:15 d8yEIE0i0.net
>>1
金ないと、賃貸は粗末な部屋しか借りられないから自炊する気にならんだろう。
働いていたら、余程のホワイト職でもないと帰宅してから調理開始なんて絶対に無理だし。

そうやって、底辺は弁当だの外食だので身体を壊し年金もらう前に早死するという悲劇。

413:名無しさん@1周年
20/01/22 20:17:52 i7V3gvGR0.net
>>391
>そういうことできる人は既にできる人っていう、スタート地点がそもそも違う感
いや、はじめからできたわけじゃないからスタート地点は一緒。
やらなきゃうまくならないし知恵も付かんよね。

414:名無しさん@1周年
20/01/22 20:17:58 6pAOyXjP0.net
やべー
スーパーの半額弁当が無くなった
製造調整してるのかもな
ざけんなよ

415:名無しさん@1周年
20/01/22 20:19:14 T8Lqsb620.net
>>402
お前の人型は脂でクッキリっぽいなw

416:名無しさん@1周年
20/01/22 20:19:18 igRhov5L0.net
1日の食費はどんなに節約しても700円はかかるな

417:名無しさん@1周年
20/01/22 20:19:28 9aYOwQkj0.net
>>400
どこがペペロンチーノだよw
糞不味いパスタが出来そうだなw

418:名無しさん@1周年
20/01/22 20:19:37 PwIvEgYcO.net
>>390
外食って嫌いな物が入ってたり味付けとか気に入らなくてもお金払う
自炊なら好きなように出来るしな
コンビニ弁当見てるとこれなら家で納豆と味噌汁のがマシって思うわ高すぎて

419:名無しさん@1周年
20/01/22 20:20:22 igRhov5L0.net
>>369
普通は自分で作った方がうまいよ

420:名無しさん@1周年
20/01/22 20:20:34 U6ACzsZz0.net
フライパンは魔法のフライパン
包丁はかね惣
鍋はストウブ、フィスラー
料理は素材5割、道具3割、腕2割っていうけど俺の感覚では素材3割、道具5割、腕2割だな

421:名無しさん@1周年
20/01/22 20:20:54 kQViCDu/0.net
まあ、俺はふるさと納税返礼品の米、乾麺、その他食材を
貰っているし、それなりに自炊だな。
外食(飲み)も少なくはないが。

422:名無しさん@1周年
20/01/22 20:21:06 S21EdjOp0.net
省エネの大型冷凍庫を初期投資でケチらずに買えば
あとは自炊がメッチャ安く済むようになる
とにかく何でも冷凍
小分けや保存が大量にできて電気も食わないから本当に楽

423:名無しさん@1周年
20/01/22 20:21:47 XYHCtq1t0.net
外食は否定はしないよ
ただ自炊が贅沢でもない

424:名無しさん@1周年
20/01/22 20:21:51 T8Lqsb620.net
>>369
コピーしろよ

425:名無しさん@1周年
20/01/22 20:22:14 adRy7Ngj0.net
お好み焼きを一から作った時
ごっつ旨い一枚でいいやんてなる

426:名無しさん@1周年
20/01/22 20:22:33 c4BKeM8c0.net
>>419
自分が作ったのより美味しいハンバーグが食べたかったら1000円以上は確実にかかるから高くつく

427:名無しさん@1周年
20/01/22 20:22:35 73tnZWpq0.net
>>385
納豆は絶対に腐らない無敵納豆菌の威力が凄いよね。
其れを知ってからは500グラムパックを10個の奴を纏め買い。

冷凍庫に保存して小出しに冷蔵庫に移してモリモリ食べてます。
但し絶対に腐らない納豆菌も乾燥には弱いみたいだわ。
スーパーのレジの傍に有る無料のビニ袋を少し頂いて、
入れて輪ゴムで止めて乾燥を防止しいてます。

428:名無しさん@1周年
20/01/22 20:22:37 i2p1+8GR0.net
まだやってたのかよ

429:名無しさん@1周年
20/01/22 20:22:37 U6ACzsZz0.net
>>412
西成の平均寿命の短さがそれな

430:名無しさん@1周年
20/01/22 20:23:34.47 68MFPaPc0.net
一人モンの自炊は揚げ物に手を出すかで一つ壁がある。その壁越えてしまったら際限なくなってしまう。
自分の好きなネタを食べたいだけ揚げたての天婦羅やフライって本当の贅沢だと思う

431:名無しさん@1周年
20/01/22 20:23:43.05 T8Lqsb620.net
>>425
キャベツアホほど貰うから
お好み焼きにして冷凍してる

432:名無しさん@1周年
20/01/22 20:23:45.17 gIgViBKy0.net
>>417
まあなw
茄子もべっちょり、油べったべたのが
出来そうだけど、ペペロンチーノ道
精進していくつもりさw

433:名無しさん@1周年
20/01/22 20:24:13.69 +9A7nmPM0.net
俺が家でつくるラーメン1杯1500円くらいかかってるわwwww

434:名無しさん@1周年
20/01/22 20:25:23.38 E8RVtIbQ0.net
豊かな自炊>豊かな外食>貧しい外食>貧しい自炊

435:名無しさん@1周年
20/01/22 20:25:48.81 ZQBth7Cc0.net
自分だけのために料理できるのは
金と時間と心の余裕が必要だわな
贅沢だよ

436:名無しさん@1周年
20/01/22 20:26:20.39 ZmdnDcwm0.net
>>432
バカめ!ペペロンチーノはかけ蕎麦と同じく、その貧相さが大事なんだ。
素材と料理人の技術を誤魔化すことが出来ないw

437:名無しさん@1周年
20/01/22 20:26:34.58 U6ACzsZz0.net
釜で飯炊いてみろよ
その辺の飯自慢してる店より全然旨いぞ
外で自分で炊いた飯より旨いの食ったことないわ

438:名無しさん@1周年
20/01/22 20:26:36.28 9B1F8XkX0.net
>>430
揚げ物ってそんなに面倒か?

439:名無しさん@1周年
20/01/22 20:26:45.66 oRz41Mou0.net
>>326
仕事の忙しさはあんまり関係ないな
自営で忙しいときは地獄だけど
自炊+スパーのお惣菜活用で家族三人三食お弁当まで作ってるぞ
でも台所にいる時間って一日に一時間ないな
冷蔵庫冷凍庫レンジジューサーミキサー圧力鍋タジン鍋をフル活用
そうすると調理時間は劇的に短縮できる
フライパンは使わないし揚げ物もしない
油汚れの片づけ時間減るからね

自炊=短時間の調理作業&低予算で栄養をきちんととる
外食=金かけて食を愉しむ
みたいに分けて考えればいいんだよ

440:名無しさん@1周年
20/01/22 20:27:26.63 NZ5nE30J0.net
セレブ()のマダム()が毎日3000円のビュッフェ()してます。に対してならともかく
自炊と外食でどっちが安い。とかいうのでマウント取り合いしている時点で大分おかしいよ。貧困国の会話だもの。
あと、>>1の発端で月給15万の長時間労働のヘルジャップ。とかいう話は、自炊外食云々の前に職と生活環境見直せよ

441:名無しさん@1周年
20/01/22 20:28:04.35 2UGGHz360.net
>>352 うるせえおせっかいやろう

442:名無しさん@1周年
20/01/22 20:28:13.35 PwIvEgYcO.net
時間ないっても終電帰宅でもさコンビニよればもやしも売ってるし冷凍野菜もうどんもある
それだけ買って家でハムやら卵やら足せば何種類も短時間で作れるものあるよな
油の多い安い外食よりマシなもん食える

443:名無しさん@1周年
20/01/22 20:28:26.44 igRhov5L0.net
>>369
玉ねぎをじっくり炒めて冷えるのを待つ
冷えたらひき肉+オレガノを良く揉んで、卵、パン粉と
一緒に混ぜる(+塩胡椒)
形を作るときに両手でキャッチボールをして
空気を抜く
あとは好きな加減で焼くだけ

444:名無しさん@1周年
20/01/22 20:28:35.13 1+5QH/UY0.net
米に半額の総菜、インスタント味噌汁がちょうどよい
あまりきりつめすぎるとストレスと反動がひどいし

445:名無しさん@1周年
20/01/22 20:28:37.29 OHNS+3Jw0.net
4人家族の主婦なんだが、最近「レンチン小鍋で夜遅レシピ」って本を買った
レンチン用の小鍋がついて、簡単にコンビニ等で手に入る材料で作れるレシピがついてる
手取り15万の独身男性夜遅帰宅の人に見せてあげたい
豆腐とレタスとベーコンと水入れてチンしてポン酢で食べるだけとかのメニュー
あとご飯があれば完ぺきよ

446:名無しさん@1周年
20/01/22 20:28:56.97 XYHCtq1t0.net
自炊するとまあ野菜の量は増えるかな
外食で野菜は高いからな

447:名無しさん@1周年
20/01/22 20:29:06.15 NZ5nE30J0.net
>>438
まっとうに作ろうとすると、跳ねた油の清掃と残りの油の処理が面倒。
だからフライパンに1㎝程度油引いて揚げるのが一番楽。
厳密に言うと揚げじゃないだろうけど、そこまで変なことにはならない。衣が流動的になる天ぷらは難しいが

448:名無しさん@1周年
20/01/22 20:29:15.04 fTopvEoe0.net
スロークッカー 買ったら便利すぎて今までの手間が何だったのか笑える(´・ω・`)

449:名無しさん@1周年
20/01/22 20:29:16.20 nc9/bEgB0.net
残業ゼロで手取り一桁(一応正社員w)になったので、
外食する金無くなってほぼ毎日自炊
飯さえ炊けば100円弱のレトルト使えばカレー150円(ご飯込み)で作れるのなw
週1で1000円のカツカレー食ってたなあ・・・
外食ってかなり贅沢なんだなと今更気づいた

450:名無しさん@1周年
20/01/22 20:30:39.29 9B1F8XkX0.net
>>447
IHだから簡単に取れるし、油なんて濾すだけ。
なんも面倒なことない

451:名無しさん@1周年
20/01/22 20:30:45.12 OnoznVip0.net
>>1
うんたら離れだのこどおじ煽りだの
毎度毎度どうにかして無能の無駄遣い集団を増やしたい勢力がいるとしか思えない

452:名無しさん@1周年
20/01/22 20:30:49.35 xpkOt/Up0.net
自炊とは、食べたい料理を食べたい味にして食事をするものなので
なぜこれを安くするという概念と結びつけるのか不明。
外食ばっかもアホだと思うが、自炊も混ぜながらバランス気にしていけば
よっぽど極端じゃない限り、大した問題は出ない。
月6万の食費を1万にしても、年で50程度しか変わらんのよ?
我慢してそんな程度ならしっかり稼いで、好きなように食生活を楽しむほうが人生トータルで絶対プラスだと思うがなあ。
食事で我慢なんかしたくねーし、効率だなんだというなら食事じゃなくて仕事の効率上げればよいという結論。

453:名無しさん@1周年
20/01/22 20:31:02.02 8ke9IY1y0.net
レタス買ってきてちぎるだけでも美味い

454:名無しさん@1周年
20/01/22 20:31:04.24 d8yEIE0i0.net
自分は、過去に会社員経験ありで今は自営業の振りしたリタイア生活なんだけど。
会社勤めしていた頃は、家の近くの弁当屋で買ったり外食したりコンビニで買ったりだった。
ご飯すら炊くの面倒で、コンビニの白飯を買っていたの思い出す。
今は、食材を買う時に節約とか考えず身体に良さそうなものを買って自炊している。
底辺生活も経験したから思うけど、自炊が贅沢なのは事実だ金銭的に余裕ないと無理だよね。
多くの場合、自由時間が多いイコール金銭的な余裕ある生活って事だからね。

455:名無しさん@1周年
20/01/22 20:31:08.43 i7V3gvGR0.net
>>435
そうかもね。
まぁ自炊を趣味にしてしまえば1番なんだけどね。
そうしたら後は寝るだけでも生活が充実するよね。
>>1は貧乏暇無しが前提だから趣味と実益兼ね備えられて一件落着。

456:名無しさん@1周年
20/01/22 20:31:11.48 T6bg676u0.net
今日はカボチャが100g28円だったから4分の1カット買ってきたわ
時間なんて現在進行形でそぼろ煮作りながら5ちゃん書き込めるぐらい余裕あるしな
あー自炊最高だぜー

457:名無しさん@1周年
20/01/22 20:31:41.49 OAlO4ler0.net
前提としてスーパーの半額弁当は外食じゃないからな。
外食って800円~1500円くらいするから、明らかに自炊の方が安いけど、残業でヘトヘトだから自炊しねーって主張やろ。

458:名無しさん@1周年
20/01/22 20:31:43.31 YQexgwcb0.net
肯定派も否定派も、みんなこのツイート主の広告の養分です

459:名無しさん@1周年
20/01/22 20:31:48.09 v1FiotJY0.net
アヒィージョで余った油を処分するのに ペペロンチーノなのだ。
それでもまだ 牡蠣はあまるw

460:名無しさん@1周年
20/01/22 20:31:55.95 9B1F8XkX0.net
>>447
油の量少ないと温度下がって揚げ物うまくあがらんしね

461:名無しさん@1周年
20/01/22 20:32:16.42 XYHCtq1t0.net
>>449
今レトルト価格落ちて安いのあるよ
カップ麺より今レトルトカレーが増えてる

462:名無しさん@1周年
20/01/22 20:32:39.83 gkPf3Ra20.net
豚しゃぶ一択

463:名無しさん@1周年
20/01/22 20:34:00.48 T8Lqsb620.net
ブラックなの?

464:名無しさん@1周年
20/01/22 20:34:03.43 OnoznVip0.net
ノンフライヤーも焼くときは油噴きかけたほうがええからな…

465:名無しさん@1周年
20/01/22 20:34:21.07 igRhov5L0.net
>>437
夏休みのキャンプで飯盒で炊いた飯はうまかったな

466:名無しさん@1周年
20/01/22 20:34:34.10 adRy7Ngj0.net
最近桃屋のきざみ生姜にハマって
全ての料理にぶっかけてる

467:名無しさん@1周年
20/01/22 20:34:42.80 OAlO4ler0.net
>>452
こいつは手取り15万だからな。
その内、外食で6万使うってことや。
自分で考えることも出来ないから、安月給だし、自炊も出来ないんだろ。

468:名無しさん@1周年
20/01/22 20:35:10.96 E8RVtIbQ0.net
自分で炊飯してないから
流石にスーパーの弁当は自炊じゃないだろ
かと言って外食でもないな

469:名無しさん@1周年
20/01/22 20:35:24.63 Gtlfw5tY0.net
>>456
美味しそうでいいね

470:名無しさん@1周年
20/01/22 20:35:45 f7Y2fPDL0.net
お一人様用のすき焼き鍋いいよね。
肉はアラウンド40を越えてたら少なくていいのだから
スーパーで一番高い牛肉を己にあてがってやれ。
二日連続で食べるんだ。

471:名無しさん@1周年
20/01/22 20:36:12 U6ACzsZz0.net
自炊も外食もするけど自分で作った方が安いし美味いし楽しい
外食して美味いと思った物を真似るのが好き
モスのテリヤキバーガーやビッグマックを完コピ出来た時は鳥肌が立った

472:名無しさん@1周年
20/01/22 20:37:10 OnoznVip0.net
どう食えば一人の食費が六万になるんだよwwwwwww
さらに自炊でそれ以上かかるって何を食う気だよwwwwwww

473:名無しさん@1周年
20/01/22 20:37:27 PwIvEgYcO.net
>>452
外食だと好きなもの自炊だと我慢て考え方が変
俺は自炊のが自分の好きなものが食べれる味付けも含め

474:名無しさん@1周年
20/01/22 20:37:46 PtacdkkK0.net
>>1
お米だけ炊くのは有りだと思います

475:名無しさん@1周年
20/01/22 20:38:57 qUrgy45L0.net
週末買いだめ、常備菜作り。冷蔵冷凍保存。
毎日惣菜を買いに行く時間と費用を考えたら、こっちの方が効率的。
だいたい、自炊もできないくらいのブラックなら、スーパーの営業時間に間に合わない。
となると、深夜営業の飲食店で外食三昧。
それではもはや何のために働いてるかわからない。

お金が手間暇がって言いながら自炊を贅沢とする人は、その能力がないだけ。
お金の時間の使い方を知らないから、そういう人は仕事もできない。

476:名無しさん@1周年
20/01/22 20:39:09 NZ5nE30J0.net
>>450
IHは経験ないからその辺わからんな。ただ、>>460で言われてるけど味や触感、見た目も噛みすると他人に出せる料理ではない。が、
そこまで味を求めているかは人によりけりでないかしらん。

>>473
味と量が自分用にできるから良いよな。

後、ふと思ったけど、そんなに言うほど一人暮らしデハーって言うなら、一昔前の下宿スタイル(朝夕付きで家賃何万)にすれば、
大家が量作るから食材費は理論上そうかからないし、家賃に含まれている食費代を原価(と言っていいのか?)程度にすればビジネスモデルになるんでねーの?
でも誰もやってないっしょ

477:名無しさん@1周年
20/01/22 20:39:13 f7Y2fPDL0.net
完全コピーできる味覚をもってる人は料理人のセンスあっだろ。

478:名無しさん@1周年
20/01/22 20:39:47 PtacdkkK0.net
>>473
60万も浮くのに文句言ってる奴の相手しなさんな

479:名無しさん@1周年
20/01/22 20:40:16 4Kbcqoe60.net
腹が減ったら飯を食えばいい。以上。

480:名無しさん@1周年
20/01/22 20:40:25 v1FiotJY0.net
>>400
そんだけグザイあったら ペペロンチーノ言わないw

油・にんにく・鷹の爪のわぎり・塩コショウ  こんだけだよ。
ベーコンすら入れない 日本人の「塩むすび」みないなもんw

481:名無しさん@1周年
20/01/22 20:40:31 nc9/bEgB0.net
>>472
自炊ゼロで外食三昧だと余裕で食費月6万いくぞw
今は残業ゼロ手取り1桁になって毎日自炊週末1食だけの外食になったが、
びっくりするくらい支出が減った

482:名無しさん@1周年
20/01/22 20:40:59 c4BKeM8c0.net
>>472
酒飲み食道楽だった自分は独身時代自炊で食費それくらいはいってたな
外食でそのクオリティ求めたら20万超えてただろうからお得だったけど

483:名無しさん@1周年
20/01/22 20:41:00 i7V3gvGR0.net
>>452
いや>>1がそういうお題だから。

484:名無しさん@1周年
20/01/22 20:41:02 JPHxlRHF0.net
炊飯器一つで夢がひろがりんぐ。

485:名無しさん@1周年
20/01/22 20:41:11 XYHCtq1t0.net
>>474
まずは米炊くだけでも違うよね
それから色々は物の価格を知る事
そうすればコンビニは自然に行かなくなる

486:名無しさん@1周年
20/01/22 20:41:11 M7aSEoji0.net
>>452
その年50で命を長らえる事ができるのです
たかが50されど50

487:名無しさん@1周年
20/01/22 20:42:01 4Kbcqoe60.net
あ。こいつ、ワザと遅刻するな。欠勤するな。

と思ったら、懲罰の意味合いでめしとる事に決めている。

488:名無しさん@1周年
20/01/22 20:42:39 TRun9djg0.net
飯を食えば贅沢だろ

489:名無しさん@1周年
20/01/22 20:43:02 8ke9IY1y0.net
薄切りの豚肉で生姜焼き簡単で美味いよ
味付けは醤油と生姜チューブだけでいい
有れば砂糖や酒入れてもいい

490:名無しさん@1周年
20/01/22 20:43:09 oojmtOB/0.net
賃貸派VS持ち家派みたいなもんで、求めてるものが違うから話がかみ合わない

491:名無しさん@1周年
20/01/22 20:44:07 /6SBo2MB0.net
>>477
いくらセンスがあっても同一の材料が手に入らなきゃ無理だろ

492:名無しさん@1周年
20/01/22 20:44:52 zvlc3j000.net
朝晩自炊だけど食費5万は超えちゃうなぁ。
数年前まで全部外食だった頃は余裕の10万超えだったけど。

493:名無しさん@1周年
20/01/22 20:45:00 Lnr8GOA40.net
如何に安く、美味しくするのは貴方次第
外食の方がって人は、ただ向いてない事を理由に自炊派を批判する立場じゃないんだよ
知恵も何も無い馬鹿なんだから

494:名無しさん@1周年
20/01/22 20:45:09 Lu/TlhbQ0.net
からしパウダーを買ってからムニエルにハマっている

495:名無しさん@1周年
20/01/22 20:45:24 gIgViBKy0.net
>>480
具材入れたらペペロンチーノじゃなくなるんだねw
「塩むすび」感覚なわけか ありがとう

496:名無しさん@1周年
20/01/22 20:45:44 7SgaNQN+0.net
「今の時代」を使ってみたかっただけ
世間一般的には自炊のほうが大多数なのだから

497:名無しさん@1周年
20/01/22 20:46:05 4Kbcqoe60.net
必要以上に、な…

498:名無しさん@1周年
20/01/22 20:46:35 G/G2GQMf0.net
カボチャ、人参、ピーマン、インゲン、アブラナで緑黄色ゲット
白菜、キャベツ、ダイコン、玉ねぎで白色ゲット
もずく、増えるワカメでミネラルゲット
納豆、卵、豆腐でタンパク質ゲット
いずれも特売お勤め品なので毒消しに
柚子と生姜を塗す

499:名無しさん@1周年
20/01/22 20:46:44 ZmdnDcwm0.net
>>495
どんだけ素人なんだ?
天ぷら入れたら掛け蕎麦じゃなくなるだろw

500:名無しさん@1周年
20/01/22 20:46:50 XYHCtq1t0.net
>>489
チューブのニンニクも少々

501:名無しさん@1周年
20/01/22 20:47:40 p9x6fiJJ0.net
貧困自慢スレはもういいよ。。

502:名無しさん@1周年
20/01/22 20:47:44 T6bg676u0.net
まあ俺も残業ばっかしてた頃は時間が無いっつーより帰宅が遅くなるから
コンビニ弁当食って残業してたから帰宅後に料理する事は無かったなー
今この瞬間もカボチャが甘くて美味くて俺贅沢してるなーって思うわー

503:名無しさん@1周年
20/01/22 20:47:57 q6ZLh6bb0.net
>>468
内食というんじゃなかったかな

504:名無しさん@1周年
20/01/22 20:48:07 59ln//m60.net
>>459
牡蠣いいね土手鍋は?

505:名無しさん@1周年
20/01/22 20:48:31 2xqgXO+z0.net
俺は一年中、朝と夜は鍋だわ
野菜放り込んで茹でるだけ10分でできる。
キャベツ、キノコ類、人参、ピーマン、もやし
豆腐、鶏肉、タマネギ、卵、うどん、ラーメン
食べ終わったら冷蔵庫に入れてる。
飽きたらカレーのルー入れたり牛乳鍋、キムチ鍋
トマト鍋、昼は、食べない
月7000円ぐらいで健康診断オールAだわ

506:名無しさん@1周年
20/01/22 20:48:50 4Kbcqoe60.net
一番、「卑しそう」なのはどれかなー…

507:名無しさん@1周年
20/01/22 20:49:10 o6a21lwv0.net
炊きたての米に納豆乗せて味海苔を巻いて食う
くぅ~、最高!

508:名無しさん@1周年
20/01/22 20:49:39 CxiYeSiC0.net
自炊に慣れて適当なおかずを作り置きする習慣になるといちいち買いに行くより楽
土曜日にシチューと麻婆茄子と風呂吹き大根とほうれん草のおひたしと野菜グラタン作り置きして徐々に食い
今日はほうれん草の残りをお椀で味噌汁にして
半端に余ったひき肉で作っておいた肉そぼろを解凍して卵チンして二色丼にしてひとまず作り置き終了
今日までなんも料理してない
サラダ作り足したくらい

ほうれん草やブロッコリーやアスパラは買ったらすぐ下茹でしといて
冷凍したり料理に使ったり
大根は一本買えば部位ごとに色々作れるし
カボチャは買ったら煮物かスープかマッシュにしてしまったり
キャベツは外から剥いて使ったり
ルーティンさえ決めて仕舞えば野菜は使い切れる

509:名無しさん@1周年
20/01/22 20:50:06 6ttx5utI0.net
何を作ればいいんだかわからん
難しいものは作れないし

510:名無しさん@1周年
20/01/22 20:50:14 oRz41Mou0.net
>>477
どんなにセンスある人でも完コピできないのが寿司と天ぷらだな

511:名無しさん@1周年
20/01/22 20:50:27 0lR/1air0.net
>>40
知恵遅れなのかな?
通勤の途中で食べれば?

512:名無しさん@1周年
20/01/22 20:50:52 8ke9IY1y0.net
>>509
好きな食べ物は?

513:名無しさん@1周年
20/01/22 20:51:13 M7aSEoji0.net
>>475
最近は24時間もスーパーあるしな
そもそも自炊する時間があれば睡眠に回した方がいいってのもあるかな
そもそもガチのブラックなら日曜しか家に帰らんし

514:名無しさん@1周年
20/01/22 20:51:14 Lnr8GOA40.net
>>459
賢いね
余った牡蠣は炊き込みご飯にしてます

515:名無しさん@1周年
20/01/22 20:51:30 fHqly1MJ0.net
世の中って底無しの馬鹿がいるんだな
金銭的にも栄養価を考えても自炊が良いに決まってるだろう
俺も長時間労働だが鍋にダシ入れて肉と野菜切って入れて煮るだけ
時間なんかかからんしサルでも出来る
あとはそれを2回に分けて食ってる

516:名無しさん@1周年
20/01/22 20:51:58 igRhov5L0.net
今日はS&Bの濃いシチューを作った
豚の角切り肉、玉ねぎ、ピーマン、じゃがいも、にんじん、ブロッコリ入れた
美味かった
牛乳で自分好みの濃さにできるところが良かった

517:名無しさん@1周年
20/01/22 20:52:08 2RXOKaFg0.net
数十年前は一人前を作るくらいなら外食のほうが安いというのは確かにあったな
500円でふつーの定食が食えた時代 1食1000円こえれば、なに贅沢やっとんねーん!って感じ

今では、ラーメンに餃子ライスつけたら軽く1000円超える時代・・ でも当時と米も卵も肉も値段はほとんど変わらん
むしろ肉は今のほうが安いかも。。

どう考えても外で食えば高くつく

518:名無しさん@1周年
20/01/22 20:52:19 fQx3/T4f0.net
一人分じゃ食材余ったり少ない割高のを買うことになるから、自炊がそんなに安いと思えんなぁ。

519:名無しさん@1周年
20/01/22 20:52:21 G/G2GQMf0.net
ぶなシメジ、エノキなどきのこは良いダシが出る。
便通にも良さげ

520:名無しさん@1周年
20/01/22 20:52:28 NZ5nE30J0.net
>>505
土鍋は最つよのアイテムだからな……
15年以上愛用しているやつが流石にひびが目立ってきた……

>>499
外人にもりかけの定義聞いても分からんように、ペペロンチーノの明確な定義知らなくても多めに見てやれよw
コンビニ弁当だと大体ベーコンやらホウレン草やら各種入っている物だし

521:名無しさん@1周年
20/01/22 20:52:43 Lnr8GOA40.net
>>511
ろくなもん食えないだろw

522:名無しさん@1周年
20/01/22 20:53:06 ZmdnDcwm0.net
>>477
味覚で解析できても、技術がなきゃコピーは無理だよ。
一流シェフがレシピが漏れても平気なのは「俺でなきゃ作れないw」と思ってるからだよ。

523:名無しさん@1周年
20/01/22 20:53:20 Xo4Hxf6Z0.net
やっぱ暇人て沢山いるんだなあ

524:名無しさん@1周年
20/01/22 20:53:35 E8RVtIbQ0.net
>>503
>内食
調べたら惣菜弁当とかは中食って言うらしい
自炊は内食
何用語だこれ

525:名無しさん@1周年
20/01/22 20:53:52 E7ya6jhH0.net
米さえ炊いとけば何とかなるよ
この前おかずも何も作らなかった時に米に塩ふって食ったよ

526:名無しさん@1周年
20/01/22 20:53:54 q6ZLh6bb0.net
自炊とそれ以外で話が噛み合ってないけど
このスレにそんなに一人暮らしがいるとは思えないなぁ

527:名無しさん@1周年
20/01/22 20:54:48 r5CYVcAA0.net
チリビーンズを大量に作って冷凍してる
ご飯にかけてよし、パスタに絡めてよし、パンに乗せてよし
そのままでもうまいしトルティーヤチップと合わせるとビールに合う
個人的にはすごく便利

528:名無しさん@1周年
20/01/22 20:55:12 p9x6fiJJ0.net
いいレストランも行けないやつが
コスパ餌を補給して自己満。
文化的な豊かさ皆無でかわいそ。

529:名無しさん@1周年
20/01/22 20:55:13 1Ci3i7Hk0.net
>>505
夏も鍋は勇者だな。
夏は豚バラ使って蒸ししゃぶみたいなのもいいんでね?

530:名無しさん@1周年
20/01/22 20:55:16 q6ZLh6bb0.net
>>524
ああ、中食だ、なかしょく

531:名無しさん@1周年
20/01/22 20:55:40 hJuqjQAz0.net
もやし!もやし!あ、そーれ、もやし!もやし!

532:名無しさん@1周年
20/01/22 20:55:45 OAlO4ler0.net
>>472
毎回、牛丼屋ってわけにはいかないし、毎日外食なら余裕で6万超えるだろ。

533:名無しさん@1周年
20/01/22 20:56:15.25 Lnr8GOA40.net
>>518
別に何人前作ろうが、冷凍してレンチンしたら食べられるようにすれば問題ない
時間あるときに作り置きも出来ないなら向いてないだけ

534:名無しさん@1周年
20/01/22 20:56:28.87 mU9aFnaX0.net
ちょっと自炊するとガス月3000円くらい高くなるからなぁ
極力レンチンにしてるは

535:名無しさん@1周年
20/01/22 20:57:07.47 eOWqRJ9n0.net
安く腹を満たしたいなら自炊のほうが安くできるに決まってるわな
自炊のほうが高いとか言ってるやつはそもそもの基準がおかしいんだよ

536:名無しさん@1周年
20/01/22 20:57:30.51 NZ5nE30J0.net
>>518
1食に限定すれば余るのは当然だけど、何故使いまわすという発想がないのか?

537:名無しさん@1周年
20/01/22 20:57:42.05 VbgqDRi40.net
まあ分からんでもないが
どうなんだろう

538:名無しさん@1周年
20/01/22 20:58:14.01 tok8NbTy0.net
ドーナツなんて自分で作れば簡単だぞ
この量で1000円くらい
ミスドいったら3000円はとられるww
URLリンク(i.imgur.com)

539:名無しさん@1周年
20/01/22 20:58:17.55 Wo4itAlv0.net
極端なのか逆張りして本質ついてる系と崇められたいのか
自炊の方が安上がりだっつーのボケ
考えなくてもわかるだろ

540:名無しさん@1周年
20/01/22 20:58:19.47 8ke9IY1y0.net
てかそんなに食材あまらないわ

541:名無しさん@1周年
20/01/22 20:58:19.83 BZB5Xwtp0.net
>>489
豚と玉ねぎのスライス炒めて醤油だけで味つけも
おいしいよ

542:名無しさん@1周年
20/01/22 20:58:20.47 mysRS8uU0.net
>>1
自炊のレベルによる
食えればok程度なら自炊のほうが安いと思う
時間がないは分からなくもないが金も時間も手間も使いたくない、でも美味しいものは食べたいってのは贅沢だと思うな
足りてないんだから何かしらは我慢しなきゃ

543:名無しさん@1周年
20/01/22 20:59:04.93 T6bg676u0.net
今日作ったカボチャのそぼろ煮を
半分タッパーに残しとこうと思ってたのに3分の2ぐらい食っちゃった
自炊はやばいわー、健康に良くないよ、美味すぎるもん
別に料理が得意ってワケじゃないよ
でもなぜか自分で作った料理って美味く感じるんだよねえ

544:名無しさん@1周年
20/01/22 20:59:09.18 1Ci3i7Hk0.net
>>534
どんだけ高いプロパンガスなん?
どんな料金体系の契約になってるか把握してる?

545:名無しさん@1周年
20/01/22 20:59:09.26 VbgqDRi40.net
住まいにもよるかね
友人の住むエリアのスーパー見て驚愕した
高級じゃないんだけど野菜たっか!
それもあり、今のエリアを動くつもりなし

546:名無しさん@1周年
20/01/22 20:59:49.57 /8/zFQAG0.net
自炊できない言い訳

547:名無しさん@1周年
20/01/22 20:59:55.82 NZ5nE30J0.net
>>542
>>1はまじめに言っているなら、頭が足りない。
前提条件が月15万の長時間労働者という時点で

548:名無しさん@1周年
20/01/22 21:00:00.71 igRhov5L0.net
>>538
ドーナツは絶対自分で作った方がうまいよね
ミスドなんてドーナツじゃない

549:名無しさん@1周年
20/01/22 21:00:07.34 2RXOKaFg0.net
>>538
自炊派は揚げ物だけはめんどくせーから作らない 買ってくる
コロッケなんて・・

550:名無しさん@1周年
20/01/22 21:00:19.01 G/G2GQMf0.net
自炊は頭の体操になる。
同時進行、手順
マンネリを防ぐために新しい食材、レシピにチャレンジ

551:名無しさん@1周年
20/01/22 21:00:21.17 7v8pq6qp0.net
おれさー、この話は
非自炊=コンビニ弁当、スーパーの弁当
という前提でとらえてたんだけど、
スレを眺めてると
どうやら 非自炊=外食 という構図らしいのね。
いや、そりゃどう考えても外食の方が贅沢っすよ?
なんで外食のほうが安いなんて思考になったんだろ?

552:名無しさん@1周年
20/01/22 21:00:37.25 p9x6fiJJ0.net
てんかすうどん自炊30円でも食っとけよw

553:名無しさん@1周年
20/01/22 21:00:40.05 VbgqDRi40.net
昔から自炊派で長い期間買い食いしたことないからパターン壊すの怖い

554:名無しさん@1周年
20/01/22 21:01:20.29 BJ6mKv9r0.net
確かに俺は一日三時間以上キッチンに立ち手間掛けた分安く済む

555:名無しさん@1周年
20/01/22 21:01:42.16 ZmdnDcwm0.net
>>549
面倒くさいからじゃない。油がもったいない気がするんだ。
それと、壁や天井が油まみれになるから。

556:名無しさん@1周年
20/01/22 21:01:53.08 igRhov5L0.net
>>525
おにぎり美味いもんね

557:名無しさん@1周年
20/01/22 21:01:56.90 VbgqDRi40.net
皆にひとりなら買った方が、って言われるからそう思ってる人の方が多いと思う

558:名無しさん@1周年
20/01/22 21:02:15.14 Lnr8GOA40.net
>>528
世の中富豪ばかりじゃないって事
だからって外食しない訳ではない
因みにレストラン並の料理を自炊で作るとコスト削減になる

559:名無しさん@1周年
20/01/22 21:02:28.43 q6ZLh6bb0.net
>>551
>>1には自炊が贅沢とはあるけど
外食が安いとは言ってないのに
何故かこの流れに

560:名無しさん@1周年
20/01/22 21:02:49.96 h7DwYvkV0.net
揚げ物は後片付けが面倒だったり油で汚れたりするからね

561:名無しさん@1周年
20/01/22 21:03:13.65 7v8pq6qp0.net
>>538
油、どれくらい使いまわすの?

562:名無しさん@1周年
20/01/22 21:03:23.24 9neV/w8O0.net
>>149
車検証には積載重量の記載は無いけど
乗車人数×65kgで計算するんだよ確か

563:名無しさん@1周年
20/01/22 21:03:37.88 XYHCtq1t0.net
>>551
普通はそうだよコンビニ弁当でも
ご飯はどうしてるの?って聞かれたら
外食ですでもOKだよ
コンビニ弁当って言っても良いけどなw

564:名無しさん@1周年
20/01/22 21:04:00.90 wt/0xAAZ0.net
卵かけご飯、ポン酢で味付けすると
ん~まいよ。

565:名無しさん@1周年
20/01/22 21:04:23.26 Lnr8GOA40.net
>>555
揚げ物、焼き魚は確かにしないね
実家に居たときは広かったからしてたけど

566:名無しさん@1周年
20/01/22 21:04:28.62 ZQXrk0jU0.net
弁当はどんどん量減らされてるからな
セブンの上げ底とかひでえよなw

567:名無しさん@1周年
20/01/22 21:04:29.14 VbgqDRi40.net
さっき、コロコロミニドーナツ作ったよ
自分用だからてきとー…
安いし簡単だし(´・ω・`)

568:名無しさん@1周年
20/01/22 21:04:42.85 SzJkxlZH0.net
忙しい人間はほとんど家にいない

569:名無しさん@1周年
20/01/22 21:05:15.81 NZ5nE30J0.net
>>551
定食屋のように、1汁3菜をやろうとして、1食限定で話をすると、大抵の場合作るより外食の方が安くなるんじゃね?
限定的に考えれば外食>自炊には持っていけなくはない

570:名無しさん@1周年
20/01/22 21:05:19.70 G/G2GQMf0.net
味噌は煮立ててはいけない。
煮えにくいものから入れる
味は冷える時に具材に染み込む

571:名無しさん@1周年
20/01/22 21:05:21.34 /6SBo2MB0.net
>>551
スレの自炊定義って、ようするに軽減税率と一緒くさいな
サンドイッチ買ったとして、それを外で食べたら外食
家に持ち帰ってコーヒー一杯でも入れたら自炊

572:名無しさん@1周年
20/01/22 21:06:28.98 Lnr8GOA40.net
>>561
油は酸化すると身体に悪い
かと言って高いものでもないので直ぐ使わないなら捨ててもOK

573:名無しさん@1周年
20/01/22 21:06:33.16 8ke9IY1y0.net
30過ぎたら子供の時家で食べてたようなものが食べたくなるようなったわ
レトルトカレーもククレカレーが落ち着く

574:名無しさん@1周年
20/01/22 21:06:53.46 ZQXrk0jU0.net
今日はブラジル産鶏もも肉で水炊きを作ろうと思うんだが、寄せ鍋の素入れたらどうなるんだろ?鶏入り寄せ鍋になるのかな?

575:名無しさん@1周年
20/01/22 21:06:54.63 OAlO4ler0.net
>>551
単純に金額の話しって言うより、ブラック会社、安月給の長時間労働で自炊出来る状態じゃない、日本しねって話しやろ。

576:名無しさん@1周年
20/01/22 21:07:20.47 7SgaNQN+0.net
弁当も弁当でスーパーじゃ夕方以降は半額になったりもするよな
アレはアレで助かってるからいつも買ってるわ
この>>1はそれで生活してるのか?

577:名無しさん@1周年
20/01/22 21:07:34.63 VbgqDRi40.net
料理時間、別のこと、有益なことに充てるならそっちのがいいね
自分なら短期決戦だ
>>1にある、ホワイト企業に転職したら自炊に←これ
これも分かる

578:名無しさん@1周年
20/01/22 21:08:11.92 q6ZLh6bb0.net
>>576
それで生活できるなら
それが一番安いよ

579:名無しさん@1周年
20/01/22 21:08:36 E8RVtIbQ0.net
COMPとか
完全食がもっと安くなれば良いのにね

580:名無しさん@1周年
20/01/22 21:08:42 4Kbcqoe60.net
>>541

qqq

581:名無しさん@1周年
20/01/22 21:09:13 G/G2GQMf0.net
ヌードルメーカーとかヘルシオとか
ほぼ油を使わないフライマシン、圧力鍋、保温鍋、
たこ焼き機とかブンブンスライサーとか欲しくなるけど
買わない

582:名無しさん@1周年
20/01/22 21:09:31 oojmtOB/0.net
>>574
うどん投下して鍋うどんにして食べたいね

583:名無しさん@1周年
20/01/22 21:09:32 tZvzivFF0.net
ホットクック買えば解決

584:名無しさん@1周年
20/01/22 21:10:21 v5QZM87t0.net
>>12
結構値の張る食事

585:名無しさん@1周年
20/01/22 21:11:05 OAlO4ler0.net
>>551
弁当買って家で食うのは中食。
自炊でもないし、外食でもない。

586:名無しさん@1周年
20/01/22 21:11:29 CkZ6qKzN0.net
トンキン勤務底辺は、ランチにコンビニ弁当が当たり前でやたら詳しい
そんなクオリティ低い生活の連中だぞ?

587:名無しさん@1周年
20/01/22 21:11:34 RiMiC+bp0.net
米炊くか冷凍うどんなら、自炊の方が安くないか?

588:名無しさん@1周年
20/01/22 21:11:43 kWGFXe1Z0.net
ペペロンチーノは塩だけかけて食う
のが通

589:名無しさん@1周年
20/01/22 21:12:05 ZmdnDcwm0.net
>>574
水炊きの後に調味料を入れるくらいの知恵はないのかw
俺はいつも、そうやって味変してる。

590:名無しさん@1周年
20/01/22 21:12:21 XYHCtq1t0.net
前の仕事場が寒い時期と暑い時期は残業
月によってオール定時があって
残業するとスーパーは終わってるし
コンビニ弁当を買って
定時だと自炊してた
残業分コンビニ弁当で定時で自炊と
変わらないんだよなw
収入は残業あれば増えてるけどその分
コンビニ弁当で出費があり
結果変わらなかったよ

591:名無しさん@1周年
20/01/22 21:12:50 Q0FxYNxA0.net
なんでこんなに伸びてるんだよ
自炊なんて趣味の世界だろ
節約好きや料理好きが最もらしいこと言って単なる趣味の話してるだけだよ

592:名無しさん@1周年
20/01/22 21:12:57 VbgqDRi40.net
>>581
圧力鍋は便利だよ
炊飯器をとろ火必要な煮込みや蒸し料理お菓子にして、圧力鍋を炊飯(蒸らし入れて10分)と煮込みへと、反対に活用

593:名無しさん@1周年
20/01/22 21:13:11 Jh1Yf7Bq0.net
なんかスレをツラツラ読むと
自炊自慢を始める奴まで出てきて、それは逆説的に
自炊が贅沢であることを補強しているんじゃないかと思うがねえ。
さっきもいったが自炊をする材料費はどこから出る?
自炊する時間はどこから捻出する?
自炊する調理器具は? 調味料は?

今日びの病身ジャップ国で真面目に正しく生き、
その代償に金銭的時間的余裕、即ち人生を奪われた街場の平民に
料理という文化的営みを為せる余裕がどこにあるんだ?
そういうことができるのは現生の享楽者、
政官財といった搾取者とその一族くらいしかできないのは理の当然だろ?

ついでに自分語りをするとウリなんか貧苦貧窮を極めて
昨日なんざ昼飯は100円ちくわ5本入りしか腹に入らなかったけどねwww

594:名無しさん@1周年
20/01/22 21:13:17 q6ZLh6bb0.net
自炊も贅沢だが
コンビニ弁当もだいぶ贅沢だよw

595:名無しさん@1周年
20/01/22 21:13:21 U6ACzsZz0.net
東京だと高い家賃払ってワンルーム、ユニットバス、電気コンロ一つの狭いキッチンだから自炊は大変だよな
地方なら同じ家賃で3倍広い家に住めるし、スーパーの売場面積も広くて食材豊富で心も胃袋も豊かな暮らしが出来るぞ

596:名無しさん@1周年
20/01/22 21:13:24 YgKvvFPz0.net
>>585
スーパーで総菜とか買ってそれを食卓に並べてるだけの主婦とかいるとね

597:名無しさん@1周年
20/01/22 21:13:27 F25N783l0.net
今日の晩ご飯
冷凍あさりとネギの味噌汁
きゅうりと大根をかんたん酢とチューブの刻み柚子で漬けたやつ
鰹節炒りごまと塩醤油ごま油を混ぜたおにぎり梅入り
ドラッグストアのPBの冷凍サバ味噌煮
半自炊くらいが一番安上がり

598:名無しさん@1周年
20/01/22 21:13:32 v1FiotJY0.net
徒歩5分のスーパーの店長がチラシもって利用状況聞きに来たんだけど

「他所のスーパーで買い忘れとか 料理始まって何か足りないのに気付いた時だけ利用してます」
って答えたら 「こんなに近いのになぜ!?」
「近いから 歩いて買って帰れるものだけ利用します」
「車利用する量かったら 高くて無理です」
「車で5分の距離のスーパーなら 同じ金額で1.5倍買えます」

599:名無しさん@1周年
20/01/22 21:14:03 q6ZLh6bb0.net
>>596
更に移すと自炊らしいw()

600:名無しさん@1周年
20/01/22 21:14:14 ElU68gyL0.net
買い過ぎて余らせるっていうけどただのアホやろ
最初の一回乗り切ればあとはいかに使い切るかってやってきゃいいだけ
俺はこれを自炊スパイラルと呼んでる

601:名無しさん@1周年
20/01/22 21:14:17 US6ESJ000.net
まあ一食で食材使い切りって仮定があれば自炊の方が高くなるわな。普通一週間ぐらいを考えて食材買うからなぁ

602:名無しさん@1周年
20/01/22 21:14:20 CxiYeSiC0.net
スライサーは便利
人参のしりしりをスライスするおろし金で大根の千切りも作ってサラダにしたり味噌汁にしたり
ジャガイモのスライスを牛乳で煮て焼いてグラタンドフィノア
大根ときゅうりのスライスで浅漬け
きゅうりと人参のスライスとチンしたジャガイモでポテトサラダなど
包丁使いたくない日用手抜き

603:名無しさん@1周年
20/01/22 21:14:25 H6LUpjPa0.net
とりあえず貧乏人は
残飯集めてチャーハンにいれとけばいいんだよ

604:名無しさん@1周年
20/01/22 21:14:28 nWz97wMX0.net
金があるから外食なんじゃないの?

605:名無しさん@1周年
20/01/22 21:14:40 G/G2GQMf0.net
狩猟免許取って農村で畑付き一戸建て買って便利屋やれば物物交換で
自炊いけるかも。無理だけど

606:名無しさん@1周年
20/01/22 21:15:30 XYHCtq1t0.net
>>594
コンビニ弁当だけならまだ良いけど
コンビニには色んなトラップがあるからなw弁当だけで終わらないんだよ

607:名無しさん@1周年
20/01/22 21:15:31 cRvRCqRl0.net
不自由なく暮らせるぐらいの給料をもらってて
帰宅して自炊できるほどの時間と気力があるって確かに贅沢かもしれない

608:名無しさん@1周年
20/01/22 21:15:38 ELRn1ExT0.net
自炊なんて、時間に余裕がある人向きだわな。

609:名無しさん@1周年
20/01/22 21:15:39 7tFSsB970.net
ダイソーのカレー330gで値段を考えるとうまいよ
それに具を追加するだけで自炊と認める
最初はそんなもん

610:名無しさん@1周年
20/01/22 21:15:57 LQewlacS0.net
オリーブオイルザク切りトマトとニンニク刻んでつけたやつ
頃合いだったのでパスタにアンチョビ加えて
たったこれだけで極上の味よ
サイゼリアじゃコスト問題で出せんだろうな
おととい作った白菜とひき肉のバター炒めに豆腐と豆板醤ちょっと入れてレンチン
デザートはチョコムースにバナナ
雨降って電車遅延して買い物行く気失せたからな
今入浴中
洗濯も今終わって干すだけ

一生結婚できないわ

611:名無しさん@1周年
20/01/22 21:16:04 Lnr8GOA40.net
>>587
作り置きで冷凍と言う概念がないんだと思う
作って余ったものは捨てる
こんなことしてたら当たり前だが自炊高いになるんだよねw

612:名無しさん@1周年
20/01/22 21:16:04 wNlskwv80.net
包丁すら家にないおっさんとかいるからな
教育の問題じゃね?

613:名無しさん@1周年
20/01/22 21:16:04 BJ6mKv9r0.net
自炊して幾年月、女性に『身体素肌が綺麗』と誉められてから自炊病み付き人生

614:名無しさん@1周年
20/01/22 21:16:05 ZmdnDcwm0.net
>>603
バカめ!通はキムチ鍋なんだよ。

冷蔵庫の余りものは全部、ブチ込む。
素材がなにかも程度がどうかも解らなくなるw

615:名無しさん@1周年
20/01/22 21:16:24 ZQXrk0jU0.net
>>582
今からしめじとか鍋の具材買い出しに行くが、うどんも購入決定だw30円ぐらいであるもんな

616:名無しさん@1周年
20/01/22 21:17:00 U6ACzsZz0.net
東京じゃ葉っぱ付きの大根なんか売ってないだろ?
大根の葉っぱで作る振りかけはめちゃくちゃ美味いぞ

617:名無しさん@1周年
20/01/22 21:17:13 Vd9M/UD60.net
>>566
この前3年振りくらいにコンビニで弁当買おうと思ってセブン行ったら弁当の小ささにビビったわ

618:名無しさん@1周年
20/01/22 21:17:14 RiMiC+bp0.net
乾燥ワカメと卵と冷凍うどん
これなら材料費で100円程度
外で食べると400円くらいかかる

619:名無しさん@1周年
20/01/22 21:17:29 wNlskwv80.net
>>606
未だに弁当を買ったことのない43歳

620:名無しさん@1周年
20/01/22 21:17:45 nWz97wMX0.net
>>609
生活力が皆無な人らは最初はここら辺からよね

621:名無しさん@1周年
20/01/22 21:17:58 N4T7zhbo0.net
>>1
>元を取るのに半年かかるのでは
半年で初期投資分回収できるなら自炊のが安い

622:名無しさん@1周年
20/01/22 21:17:59 avw5EeXf0.net
自炊って一つの能力だから出来ない人間には全く出来ない

623:名無しさん@1周年
20/01/22 21:18:02 F25N783l0.net
>>616
ジャコ入りが好き

624:名無しさん@1周年
20/01/22 21:18:23 LQewlacS0.net
趣味と実益
失敗しなけりゃ損はしない
ゲーム性あるしな
ハマった時の喜びよ

625:名無しさん@1周年
20/01/22 21:18:25 wNlskwv80.net
なあなあインスタで外食自慢してるよーな奴って
普段何食ってんのさ?
毎日パンケーキと寿司な訳じゃないだろ?

626:名無しさん@1周年
20/01/22 21:18:46 uY7+8+rI0.net
頭悪そうだな!
めんどいからと何でもコンビニで買う底辺層らしい話だ

627:名無しさん@1周年
20/01/22 21:18:47 T6bg676u0.net
メシは好きな物を腹いっぱい人目を気にせずガツガツ食うのが気持ちいいんだよ
あー自炊最高

628:名無しさん@1周年
20/01/22 21:18:54 sfbfYOcq0.net
>>573
俺はボンカレー派だわw

629:名無しさん@1周年
20/01/22 21:19:02 8ke9IY1y0.net
調理器具って包丁まな板フライパン片手鍋あれば良い

630:名無しさん@1周年
20/01/22 21:19:04 q6ZLh6bb0.net
>>606
お茶をセットで買って50円引きされても
スーパーより全然高いよな

631:名無しさん@1周年
20/01/22 21:19:07 hcOWyrQY0.net
1食150-200円の自炊が贅沢てどうすれば

632:名無しさん@1周年
20/01/22 21:19:17 E7b+VkLH0.net
旧2chは過疎化してこのままニュースで騒がれる事もなく終了か。

633:名無しさん@1周年
20/01/22 21:19:41.80 G/G2GQMf0.net
現場出ずっぱりで民宿で大当たりで朝夕飯がゴージャスだと太る。
ビジホの朝バイキングならセーブできるが

634:名無しさん@1周年
20/01/22 21:19:47.08 ElU68gyL0.net
>>624
能動タイプの趣味嗜好持ってる奴なら料理を楽しめるけど
無能はだいたい受動タイプの趣味嗜好だからねえ

635:名無しさん@1周年
20/01/22 21:19:56.90 ahUkkX/O0.net
>>629
そうだな
IHヒーターもガスコンロも念力で調理出来るから不要だね

636:名無しさん@1周年
20/01/22 21:20:01.75 GTDVSbjy0.net
ヘルジャパンって何?

637:名無しさん@1周年
20/01/22 21:20:11.93 Xo4Hxf6Z0.net
自炊は簡単に二人前三人前食ってしまうから早死にする

638:名無しさん@1周年
20/01/22 21:20:18.41 wNlskwv80.net
>>628
カリー屋ハヤシをスパゲティにかけるのすこ
あとチキンラーメンには唐揚げだな

639:名無しさん@1周年
20/01/22 21:20:25.49 ZmdnDcwm0.net
>>618
勝負するかw
URLリンク(www.hinode.net)
うどんの種類
小(1玉) 中(1.5玉) 大(2玉) 3玉 4玉
あつい ¥120 ¥180 ¥240 ¥360 ¥480
冷たい
ぬるい
釜玉 ¥190 ¥250 ¥310 ¥430 ¥550
カレー ¥250 - ¥370 ¥490 ¥610

640:名無しさん@1周年
20/01/22 21:20:28.28 ZQXrk0jU0.net
>>589
まあ温野菜にポン酢かけて食ったらうまいもんなw
ポン酢はかけたら大体何でもうまくなる

641:名無しさん@1周年
20/01/22 21:20:30.27 avw5EeXf0.net
>>636
ヘル朝鮮のジャップランドバージョン

642:名無しさん@1周年
20/01/22 21:20:42.41 V3y08MXt0.net
ご飯と納豆、もやしの味噌汁ならクソ安いけどな

643:名無しさん@1周年
20/01/22 21:20:43.95 mKgjoMrU0.net
長時間労働で月給15万とかそんな会社とっととやめろよw

644:名無しさん@1周年
20/01/22 21:20:53.27 aEX/h6Zd0.net
外食派は自炊に腹立てる前に自分に腹立てた方が良いよ?
あとこの記事逆に自己責任論を後押ししてるね
イデオロギーありきのツイートなり文章にはウンザリ

645:名無しさん@1周年
20/01/22 21:21:00.22 Tm/1Ylx70.net
米研ぐのに2分いらんぞ
炊くなんてスイッチおすだけ
これで30円
店で買ったら150円
アホ

646:名無しさん@1周年
20/01/22 21:21:20.76 v1FiotJY0.net
近所のスーパー
6枚切り食パン2枚使ったサンドイッチを売ってる
ジャンボチキンカツがサンドされて3等分されて199円。
まぁ かなわないw
具の厚さが6枚切り食パンサイズの卵サンドも 同じく199円
こっちは199円で作れそうな気もする。
サンドイッチは作るのやめた。

647:名無しさん@1周年
20/01/22 21:21:34.78 rErXk/xg0.net
>>635
クソワロタwww

648:名無しさん@1周年
20/01/22 21:21:37.34 U6ACzsZz0.net
東京ってなんであんな並ぶんだろうな
食べログ高評価の店に何時間も並んで食ってガッカリしたことの方が多いわ

649:名無しさん@1周年
20/01/22 21:21:37.86 KW9BXE8O0.net
家政婦雇える稼ぎが無い限り文句言う馬鹿だから一生貧乏してろ

650:名無しさん@1周年
20/01/22 21:21:41.50 OAlO4ler0.net
>>636
地獄日本。
日本しね、と同じ人種。

651:名無しさん@1周年
20/01/22 21:21:42.97 wNlskwv80.net
>>644
わかる
暮らしの愚痴ツイートを社会が悪いにすり替えるの
ほんと嫌

652:名無しさん@1周年
20/01/22 21:22:09.07 F25N783l0.net
>>637
自分も20代の頃はそうだったけど30半ばになると食えなくなってきた
そして残りを冷凍するから冷凍庫パンパン

653:名無しさん@1周年
20/01/22 21:22:44.18 47Y5ipcv0.net
手取り15万で長時間労働なら廃棄貰えるコンビニかスーパーでバイトでもした方がマシなんじゃね?

654:名無しさん@1周年
20/01/22 21:22:55.21 avw5EeXf0.net
外食は牛丼とかラーメンとかマクドとか体に悪い物を食べたくなる派

655:名無しさん@1周年
20/01/22 21:23:32.92 LQewlacS0.net
ここに来て自炊否定派の意見聞くと
生活保護のニュースに抱く違和感と一緒だわ
自炊派は誰もが初心者でちょっとしたものから始めろよ
って言っているだけだし
調理器具なんてちょっとずつ揃えりゃ良いって言っているのに
とにかく百点じゃないから0点みたいな感じ
んじゃお茶かコーヒー入れるところから始めりゃ良いんだが
ペットボトルのお茶とかコーヒーとか買うんだろうな

656:名無しさん@1周年
20/01/22 21:23:46.21 hcOWyrQY0.net
>>645
無線米なら研ぎすらいらん
それでも50円もしない
無線米最高

657:名無しさん@1周年
20/01/22 21:23:52.60 4Kbcqoe60.net
天玉。

658:名無しさん@1周年
20/01/22 21:23:55.49 avw5EeXf0.net
>>653
居酒屋でバイトした方がいい
賄いが付くし基本的な料理のスキルが身に付く

659:名無しさん@1周年
20/01/22 21:24:08.19 Jsf7/a5P0.net
三世代同居なんで自炊が一番安上がり

660:名無しさん@1周年
20/01/22 21:24:20.57 v1FiotJY0.net
パンも高くてビビるw
コーヒーだけかってでてくるしかない。

661:名無しさん@1周年
20/01/22 21:25:21.63 ycLR5MJS0.net
もやしと豆腐をレンジでチンしてポン酢かけて炊いたご飯に納豆かけて毎日食べれば
1ヶ月の食費が7000円ですむ
ガスを使うと高いからダメ

662:名無しさん@1周年
20/01/22 21:25:25.57 4Kbcqoe60.net
ちゅる。

663:名無しさん@1周年
20/01/22 21:25:41.80 U6ACzsZz0.net
今冬、鮟鱇のどぶ汁作って食ったらくそ旨かった
市場で仕入れて千円ちょいだったけど外で食ったら幾らすんだろ?

664:名無しさん@1周年
20/01/22 21:25:46.95 mKgjoMrU0.net
>>656
電波でも食うのか

665:名無しさん@1周年
20/01/22 21:25:52.55 ZmdnDcwm0.net
>>659
まぁ、それは間違いない・・・
三世代六人で外食したら、5千円/回は要るからなw
5千円で鍋やれば、けっこう良い材料が使える。

666:名無しさん@1周年
20/01/22 21:26:01.13 G/G2GQMf0.net
庭付き一戸建てでイヌマキの生垣、柿と梨と柚子を植える
庭にはニラ、シソ、ノビル、プチトマトを植えたい。
サンシェードはゴーヤかオカワカメ
プランターは適当になにか
んで猫がいれば

667:名無しさん@1周年
20/01/22 21:26:09.04 VbgqDRi40.net
>>602
そういう一品て、買うとすんごい高いんよな
好きだから困る
地味ーな切り干し大根の煮物とか厚揚げを煮た奴とか

668:名無しさん@1周年
20/01/22 21:26:15.19 LQewlacS0.net
豆挽いて淹れるようになってから
如何にスタバが儲かるかわかったわ
あんなもんに300円とか

669:名無しさん@1周年
20/01/22 21:26:20.92 hcOWyrQY0.net
>>664
わ、わざと間違えましたっ!

670:名無しさん@1周年
20/01/22 21:27:00.88 3hCGSxP00.net
自炊もするしめんどくさいときは外食もするし
自炊の材料買いに行ったときになんか総菜が割引されてりゃそれ買うときもある
0か1かで考えるとしんどいぞ

671:名無しさん@1周年
20/01/22 21:27:10.38 mKgjoMrU0.net
みそ汁なんて
だし入り味噌を大さじいっぱいくらすくってマグカップにお湯入れてかきまぜるだけでできるんやぞw

672:名無しさん@1周年
20/01/22 21:27:13.54 YgKvvFPz0.net
>>631
値段そのものより趣味の領域にも入ってる人もいるその行為が贅沢ってのも含まれてるのだろう
自炊といって毎日袋メンとか半月分一気に作って毎日同じメニューとかの人を贅沢とか思わないだろうしねw

673:名無しさん@1周年
20/01/22 21:27:55.47 oCCmd59W0.net
パンとか自炊のほうがコスパ悪いよな

674:名無しさん@1周年
20/01/22 21:28:19.30 ZmdnDcwm0.net
>>671
百袋入り/5百円のインスタント味噌汁なら具入りだぞw

675:名無しさん@1周年
20/01/22 21:28:57.28 VbgqDRi40.net
きんぴらごぼうかハスかずっと食べたいけど食べられていない…

676:名無しさん@1周年
20/01/22 21:29:04.66 fYlM1wBw0.net
炊飯器と米と水と電気と鰹節 (゜.゜)
外食と比べろと言われましても ・・・高いのかな?

677:名無しさん@1周年
20/01/22 21:29:09.89 Lu/TlhbQ0.net
冷凍春巻が12本298円で売られているのに
春巻の皮10枚が258円だと作る気をなくす

678:名無しさん@1周年
20/01/22 21:29:26.48 BJ6mKv9r0.net
原材料を中心に一週間分(7000 円)くらい補充しながら、食べ切りながら廃棄を押さえ買い足していけば健康的贅沢

679:名無しさん@1周年
20/01/22 21:29:42.23 8ke9IY1y0.net
>>671
チューブの出汁入り味噌便利やで

680:名無しさん@1周年
20/01/22 21:29:48.44 80Tb5Sxp0.net
>>651
家事スキル=人的スキル
料理スキル=仕事スキル
部屋も綺麗で料理も、上手いのは男も女も上出来な人物。
まして、この健康は勝ち取らなきゃ得れない時代に

ま、二極化の根源=家事料理スキルだな
引きこもりでも
家事料理スキル高けりゃ、オヤにとって有り難い介護待機だし

681:名無しさん@1周年
20/01/22 21:30:19.24 mKgjoMrU0.net
>>674
高いでしょ?
入れるだけの具も別で売ってるし

682:名無しさん@1周年
20/01/22 21:30:31.86 ZmdnDcwm0.net
>>676
最近の鰹節は高いなぁ・・・ガキの頃、鰹節専用カンナで削るのは俺の仕事だったがw

683:名無しさん@1周年
20/01/22 21:30:37.12 YgKvvFPz0.net
>>652
そして入れる端からどんどん腐らせて結局作らない方がましという流れに

684:名無しさん@1周年
20/01/22 21:30:50.94 Jsf7/a5P0.net
>>658
バイト2年やって社員3年やって独立する人も多いよな
飲食店は

685:名無しさん@1周年
20/01/22 21:31:08.20 ZmdnDcwm0.net
>>681
1回、何㌘の味噌を入れるのか計算しろw

686:名無しさん@1周年
20/01/22 21:31:30.04 hcOWyrQY0.net
店員は外人だらけで日本語通じないし変な客にエンカウントする率が高くなったし
外食は減った

687:名無しさん@1周年
20/01/22 21:32:26.90 QBmbuLVf0.net
自炊も慣れれば安いが
慣れるまではたいへんかもね

688:名無しさん@1周年
20/01/22 21:32:36.33 OkRGT/nY0.net
1週間分のおかず作り置きって、、ヤバない?

689:名無しさん@1周年
20/01/22 21:32:53.12 Jsf7/a5P0.net
>>674
そこまでして塩汁いる?味噌汁は体に悪いぞ

690:名無しさん@1周年
20/01/22 21:33:26.32 LQewlacS0.net
風呂入って明日の準備して寝る
ってのに一時間かかるから
睡眠2時間前に帰宅する人は
そりゃ外で済ませるのはいいけど
それって残業たんまりだろうからな
定時で上がっている奴で外食とか
どんだけブルジョアなんだ

691:名無しさん@1周年
20/01/22 21:34:01.04 US6ESJ000.net
まあ廃棄の多い食材はスーパーの惣菜コーナーで50円ぐらいで買えるし、自炊と中食の合わせ技がコスパいいと思う。

692:名無しさん@1周年
20/01/22 21:34:02.24 ixGX8u7O0.net
>>639
地元だけど、そこ昼の1時間ぐらいしかやってないから比べるのは無理だな
だがカレーうどん初めたのは知らんかった。
今度いくわ、とんくす

693:名無しさん@1周年
20/01/22 21:34:04.72 avw5EeXf0.net
自炊初心者は計量カップと軽量スプーンをまず買え
目分量だと絶対に料理は上手くならない

694:名無しさん@1周年
20/01/22 21:34:05.82 ZmdnDcwm0.net
>>688
お前は昭和の人かw
材料はたくさん買うと安い。
それを一度で作って冷凍するのが自炊の基本だ。

695:名無しさん@1周年
20/01/22 21:34:29.42 kWGFXe1Z0.net
ヘルジャパンは日本語で地獄の日本
悪夢の民主から地獄の自民になった

696:名無しさん@1周年
20/01/22 21:34:36.23 wNlskwv80.net
>>685
14gで作ってる
鍋いらず

697:名無しさん@1周年
20/01/22 21:34:57.36 v1FiotJY0.net
>>675
ニンジン25円 ごぼう99円 くろごま89円(半年くらいもつ量
きのうは 70㎝クラスのりっぱな「うど」が120円で 皮向いて甘酢酢味噌で食べ、
分厚く剥いた皮できんぴらに。

698:名無しさん@1周年
20/01/22 21:35:26.04 VbgqDRi40.net
>>690
前者はもうしゃあないよね
寝るだけの勤務体系の人とかそもそも自宅に帰らない帰れないとか、繁忙期とか

699:名無しさん@1周年
20/01/22 21:36:30.78 4Kbcqoe60.net
味噌汁にシーフードミックス入れてみた。
うん。まずい。

700:名無しさん@1周年
20/01/22 21:36:43.66 OnVoiWEC0.net
納豆は自炊の必需品

701:名無しさん@1周年
20/01/22 21:36:45.01 US6ESJ000.net
>>696
そこに昆布茶を少々加えると美味くなる。

702:名無しさん@1周年
20/01/22 21:36:48.42 mKgjoMrU0.net
>>685
どゆこと?
インスタントの方がやすいとはおもえんけど
そもそもどこにそんな売ってるんや?

703:名無しさん@1周年
20/01/22 21:36:49.05 ZmdnDcwm0.net
>>692
俺もカレーは未経験なんだよな・・・
他と同じく、うどん玉を増やしても120円アップだけなんだが、カレーの量が同じなんてことはないよなw
行ったら報告してくれ。

704:名無しさん@1周年
20/01/22 21:36:58.17 LQewlacS0.net
軽量スプーン便利だぞ
目分量を信じるな
きっちり軽量だ

705:名無しさん@1周年
20/01/22 21:37:25.88 JjLIPtXI0.net
栄養のバランスから言えばスーパーの298円弁当を自炊では不可能だろう。弁当を専門に作る業者が食材を大量に買って、多種のおかずを調理して作るお弁当には自炊ではそうそう勝てない。
なぜかと言うと自炊ではその一食に対しての材料だけを買うことは難しいからだ。
作るのも一食だけのものを作るのは非常に効率が悪い。カレーなんて作った日には3日くらい3食カレーづくしになるもんだ。

706:名無しさん@1周年
20/01/22 21:38:38.71 dIIxDH/s0.net
この時期は家に帰ってきてシャワー浴びたら土鍋に適当な材料をぶち込んで
電気コンロの上で煮えるのを待ちながら適当なVODをダラ見する夕食ばっかだわ

707:名無しさん@1周年
20/01/22 21:39:22.57 BRtaFbAQ0.net
毎日一食分の食材買ってくる奴なんていないだろ
そんなことしたら割高に決まってる
数日~1週間まとめ買いして下ごしらえして
何がいつまで持つとか、何をどうやれば保存がきくとか、
日々のメニュー考えて作っていくのも含めて自炊
そうすれば自炊は贅沢なんて言えるようなコストにはならない

708:名無しさん@1周年
20/01/22 21:39:36.77 XYHCtq1t0.net
時間とカネのあるやつがやる贅沢って意見アホだろ
金と時間があるのなら外食するわ。
何言ってんの、こいつは。
金と時間に限りがあるから
少しでも安くあげよう、時間を有効に使おうとして
自炊しているのわかっていないんだろうね。

709:名無しさん@1周年
20/01/22 21:39:42.15 ZmdnDcwm0.net
>>702
業務スーパーだw
URLリンク(stat.ameba.jp)

710:名無しさん@1周年
20/01/22 21:40:09.80 Jh1Yf7Bq0.net
>>655
なんなんだチミはw
生活保護スレでいつも誰に頼まれたわけでもないのに
似たような家計診断みたよなことやってる家計軍師くんかね?www
だからさあ、今日びのジャップ、文字通り賃奴隷は奴隷なんだから
そういう時間的余裕もゼニもねえつってんだろうがw
それにお茶だって?w まずいだろうが自作の茶はwww
あれ、本当に出来合いの茶を超えられると思ってる?
いやそりゃ急須でいれれば淹れたては(茶葉によっては)うまいがね
それをどうやって味を保ってもちあるけるね?

711:名無しさん@1周年
20/01/22 21:40:18.99 4Kbcqoe60.net
>>705
でも、298弁当だと、野菜が明らかにないから、サラダとかオプション付けてると、
…でもこれって結局鍋で良くね?
ってなる。

712:名無しさん@1周年
20/01/22 21:40:27.71 CxiYeSiC0.net
>>704
計量スプーンと併用して
液体は小さじ1から大さじ3まで測れる計量カップ使ってる
ちょっと煮物とか作るのに便利

713:名無しさん@1周年
20/01/22 21:40:37.36 LQewlacS0.net
スーパーの298円の弁当を298円でまんま再現することはたしかに不可能だ
だがそれよりもっと美味いものを作ることは十分可能だ
ただし100食を29800円で作るって事だが

714:名無しさん@1周年
20/01/22 21:41:06.92 mKgjoMrU0.net
>>701
へー
今度しじみエキス買ってみて入れようかなと思っとるとこ

715:名無しさん@1周年
20/01/22 21:41:30.13 vSSM93Ml0.net
>>634
それな。そんなスキルなくてもふつうに生活出来るしが口癖
そんなスキルすら身に付けられないからふつうに底辺なのになw

716:名無しさん@1周年
20/01/22 21:41:32.62 LQewlacS0.net
>>712
いいね

717:名無しさん@1周年
20/01/22 21:41:47.28 mKgjoMrU0.net
>>704
洗うのがめんどい…

718:名無しさん@1周年
20/01/22 21:42:04.57 VbgqDRi40.net
>>697
うど
そういえば買ったことないな
酢味噌か、おいしいんだろな

719:名無しさん@1周年
20/01/22 21:42:31.44 oe2sLKO+0.net
>>694
自分もまとめ買い派だけど
肉は塊肉とかまとめ買いパックで買って
用途ごとに切り分けて叩いたりしつつ
味漬けて加熱せず保存だな
トンカツも衣まで付けた状態にして、一人前ずつラップしてる
冷凍焼け防止に2人前ずつポリ袋に入れて(家族全員分一気に作るとは限らないから)
空気抜いてから味漬け別にまとめてジップロックだ
完成させちゃうと日持ちしないし解凍温めだとまずいから

720:名無しさん@1周年
20/01/22 21:42:45.97 XYHCtq1t0.net
ラムーの200円弁当は、あれを家庭でやると
200円では無理だわな。

721:名無しさん@1周年
20/01/22 21:43:42.65 Al8UnGzs0.net
たくさん作って冷蔵庫に入れておけば一週間は余裕で持つから自炊最強だよ
まさか一食分しか作らないのか

722:名無しさん@1周年
20/01/22 21:44:00.68 ZmdnDcwm0.net
>>719
冷凍肉を切るのは大変だろうw
お前は知識が足りない。

723:名無しさん@1周年
20/01/22 21:44:09.59 LQewlacS0.net
>>710
麦茶は伊藤園鶴瓶のパックを年中冷蔵庫
俺はお茶は飲まずコーヒー一択だが
都度都度豆挽いている
豆はスタバの豆
これするようになってからペットボトル買わなくなった

724:名無しさん@1周年
20/01/22 21:44:10.56 +ECxmEZj0.net
自炊できない人は片付けするのがめんどくさいのが本当の理由だろ?
片付けに何分かかるんだよ(笑)
俺は一分で終わせるのに
要領悪いとかじゃね(笑)

725:名無しさん@1周年
20/01/22 21:44:15.52 4ACipH7g0.net
一人暮らしで自炊は大変。
格安弁当買うより金かかる。
漬け物とかだけ備蓄して買ってくる方が安上がり。

726:名無しさん@1周年
20/01/22 21:44:30.53 XYHCtq1t0.net
>>721
割高だって言っている>>1は冷蔵庫ないんだろうぜ。

727:名無しさん@1周年
20/01/22 21:44:31.63 VbgqDRi40.net
>>711
あるあるだよなw

728:名無しさん@1周年
20/01/22 21:44:39.42 YgKvvFPz0.net
>>711
自炊でも超ケチケチ的なものは結局同じような展開になる
自炊の最大のメリットは量だからな

729:名無しさん@1周年
20/01/22 21:44:48.90 kRZpvKc+0.net
パスタ1.6mm300g¥110
パスタソース2~3人前¥110
インスタントスープ2食¥80
¥300で晩飯2日分
これがオレの金欠飯

730:名無しさん@1周年
20/01/22 21:44:51.94 sIzwc5/j0.net
こういう人は、寒い時に暖かい湯豆腐を自宅で作るにしても面倒になるんだろうから、
こういう人の基準でヘルだのなんだの言われても、あっそうですか、としか思えない。

731:名無しさん@1周年
20/01/22 21:45:51.97 XYHCtq1t0.net
>>729
パスタソースなんて贅沢だなw

732:名無しさん@1周年
20/01/22 21:45:52.53 v1FiotJY0.net
>>704
それよりも 重さ図る量りあると 漬物失敗しない。

733:名無しさん@1周年
20/01/22 21:46:06.25 4Kbcqoe60.net
これはヤバいな。
URLリンク(hiroshima-setuyaku.com)

734:名無しさん@1周年
20/01/22 21:46:07.58 US6ESJ000.net
>>719
100均のジップロックもどき良いよね。保存にも使えるし、スマホ入れて風呂でradiko聴いたり万能だわw

735:名無しさん@1周年
20/01/22 21:46:10.21 Xi8/rHcX0.net
一人暮らし3年してたけど、1度も自炊しなかったわ。時間と手間、味を考えると圧倒的に外食だわ。

736:名無しさん@1周年
20/01/22 21:46:28.10 X/WkvlnU0.net
外食ばっかだが外にでたくないときは作って食べたほうがいいわなわざわざ着替えて歩いて注文して時間のむだ

737:名無しさん@1周年
20/01/22 21:46:43.75 70EA5oRk0.net
中途半端に自炊すると金は掛かるなぁ
ちゃんとやれば安く済むけど、家族の人数とかによる
独り身なら適当に済ませられるから、自炊じゃなくても安く済ませられると思うよ

738:名無しさん@1周年
20/01/22 21:46:51.14 oe2sLKO+0.net
>>729
そんな炭水化物特化型栄養摂取でいいなら
一斤98円の安いパンにした方が安上がりかと思う

739:名無しさん@1周年
20/01/22 21:46:57.57 mKgjoMrU0.net
>>709
ありがと
検討しとくよ
ちなみにだし入り味噌って800gで120円くらいやで

740:名無しさん@1周年
20/01/22 21:47:32.82 US6ESJ000.net
>>722
鶏肉は大変だろうけど、牛豚のスライス肉なら冷凍状態でも余裕じゃね?

741:名無しさん@1周年
20/01/22 21:47:39.92 YgKvvFPz0.net
>>719
同量を一人暮らしを想定して考えてみればいい
家族がいるなら効率的にも普通に自炊に軍配が上がるのは当然なんだよね
結婚自体が贅沢、家庭も贅沢、ってのは今の流れだから家族が要る時点で相当贅沢ともいえるけど

742:名無しさん@1周年
20/01/22 21:47:43.69 Al8UnGzs0.net
>>720
200円弁当は反則やで…
あれには勝てない
パスタだけみたいな炭水化物オンリーなら安く仕上がるけど栄養面死ぬから無理ぽ

743:名無しさん@1周年
20/01/22 21:48:00 ZmdnDcwm0.net
>>733
6時間ほど経ってる感じだが、ヤバいと思うほどのビジュアルじゃないな。
どの辺がヤバいと思ったんだ?

744:名無しさん@1周年
20/01/22 21:48:05 oojmtOB/0.net
出来上がったもののクオリティ考えれば自炊一択だろ、お金じゃないわ
弁当や外食で使ってる油とか肉とか正体不明だしあんまり食いたくないわ

745:名無しさん@1周年
20/01/22 21:48:08 avw5EeXf0.net
男女関係なく結婚するなら炊事洗濯掃除などの生活スキルが備わってる奴としろ
家にいるだけのゴミと結婚するとストレスが半端ない

746:名無しさん@1周年
20/01/22 21:48:12 oe2sLKO+0.net
>>722
えっ
冷凍する前に用途別にカットしてるって書いたけど…

747:名無しさん@1周年
20/01/22 21:48:19 BKhnUgov0.net
>>733
2年半前のだから今値上がりしてんじゃね?

748:名無しさん@1周年
20/01/22 21:48:21 uGj+HmiT0.net
ひもじい書き込みってマジですか?

749:名無しさん@1周年
20/01/22 21:48:32 1Ci3i7Hk0.net
>>704
持ってはいるけど使う?
野菜も肉もそん時々の量なんだから、調味料だってそん時々。

750:名無しさん@1周年
20/01/22 21:48:37 ROnGoNF60.net
自炊のが安い。
自炊が高いって感じるやつは、
買い物が下手なだけだ。

白菜一つ200円で一週間もたせるんだよ

751:名無しさん@1周年
20/01/22 21:48:45 wNlskwv80.net
>>701
わいは煮干しのコナ

752:名無しさん@1周年
20/01/22 21:48:51 kRZpvKc+0.net
>>738
パンじゃ晩飯感出ないでしょw

753:名無しさん@1周年
20/01/22 21:48:54 tSe+4utj0.net
>>733
なにがヤバいの?

754:名無しさん@1周年
20/01/22 21:49:03 BJ6mKv9r0.net
米が炊ければ、あとはインスタント味噌汁でも、インスタントラーメンでも、出来合い漬け物でも構わない。
月日が経ちやがて、秋刀魚、鱈買って焼いてみよう、鳥豚牛肉買って焼いてみよう、
醤油みりん酢でタレ作ろう余ったら冷凍しておこう、
料理本買ってみよう・・・どんどん欲望が増してゆき身体も健康に変身する事間違いなし

755:名無しさん@1周年
20/01/22 21:49:13 RiMiC+bp0.net
>>719
肉は焼肉のたれや塩漬けにしとけば一週間くらいは冷蔵庫で持つぞ

756:名無しさん@1周年
20/01/22 21:49:27 4Kbcqoe60.net
>>743

300円切ってるんやぞ?w

757:名無しさん@1周年
20/01/22 21:49:31 avw5EeXf0.net
>>749
普通に必要だろ
味の調整を適当でやるからお前は料理が下手なんだよ

758:名無しさん@1周年
20/01/22 21:49:41 ZmdnDcwm0.net
>>746
チルドを買って、切り分けて冷凍ってか・・・間抜けw

759:名無しさん@1周年
20/01/22 21:50:07 oe2sLKO+0.net
>>741
まあ結局親力に頼ってるしね
祖父母の蓄え、現役の両親の蓄えと稼ぎ、自分らの稼ぎ

760:名無しさん@1周年
20/01/22 21:50:28 YgKvvFPz0.net
>>738
いや、パスタは極論炒めて塩胡椒だけでもいけるから相当安上がりなんだよ
オリーブオイルとニンニクと唐辛子だけでもペペロンチーノに出来るんだし
パスタソースなんて贅沢だから使わないよ

761:名無しさん@1周年
20/01/22 21:50:53 jP118sJY0.net
成形肉、大量の質の悪いバター、マーガリン、汚い油
毎食外食してる奴な気が知れない
200円の弁当なんて怖くて食えないわ
それなりにうまいだろうよ、味が濃くてな

762:名無しさん@1周年
20/01/22 21:51:04 ZmdnDcwm0.net
>>756
それがどうかしたのか?

値段は供給者の都合で決まる。
客は自分がそれを食えるラインか?で決めるんだ。

763:名無しさん@1周年
20/01/22 21:51:15 v1FiotJY0.net
>>733
近所の深夜スーパー 598寿司が70%引きで179円にw
同じくフルーツ盛り合わせも100円切る

>>738
卵も余裕でつかえるなw

764:名無しさん@1周年
20/01/22 21:51:23 1Ci3i7Hk0.net
>>757
正確に計って終わり?
味見しないの?味見して調整しないの?
センスと味見が全てでしょ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch