【ネット】「今の時代、自炊は贅沢だろ」というツイートに賛否両論の嵐 ★9at NEWSPLUS
【ネット】「今の時代、自炊は贅沢だろ」というツイートに賛否両論の嵐 ★9 - 暇つぶし2ch373:名無しさん@1周年
20/01/22 16:11:55 kFhAWIJR0.net
>>339
その傷むものをしばらく食いたくなくなったらどうすんの?捨てるの?
それとも腐りそうな食材に合わせて自分の気分をねじ曲げるの?今自分はこの腐りかけのものが食べたいんだ食べたいんだ…みたいに
まさか捨てないよな?
水菜のサラダが食べたいけど一回食ったら2週間は水菜食いたくないんだよ、でも自炊派は無理やり次の日も水菜食うってことだろ?
それが鬱陶しいって言ってんの
そういう不自由さで節約してもただのケンモ民じゃんキモイ

374:名無しさん@1周年
20/01/22 16:12:01 e0AnZDHa0.net
>>356
この工程がなw


THE MAKING (33)コンビニエンスの
お弁当ができるまで
URLリンク(youtu.be)

375:名無しさん@1周年
20/01/22 16:12:07 PilP4CrA0.net
>>344
ああ、一日一食ってのは「食事の機会は日に三度あるんだから
どうしても夕食にそれを食べなきゃいけないってことはないだろ?」ってこと
一日一食しか食べてないみたいに思っちゃったのかな?

376:名無しさん@1周年
20/01/22 16:12:17 sxMrmQHm0.net
食材やレシピの選択、調理時間含めてただ単に料理下手なだけだろ
外食より高くなるなんて毎食どんな高級食材使おうとしてんだw

377:名無しさん@1周年
20/01/22 16:12:21 Qrk8SIzM0.net
>>361
どういう経緯で一人暮らし始めたかによるけど
大学進学の折、親から一人暮らしセットとして冷蔵庫、電子レンジ(オーブン付き)は買ってもらってるだろ。
いわゆる家電やの進学・就職家電セットというやつ。

壊れた時に買い直してないとか、引っ越しの折に捨てたとかいう連中も多いだろうけど。

378:名無しさん@1周年
20/01/22 16:12:21 Fo2svIIE0.net
>>364
IKEAはね、ホットドック用のソーセージもパンも売ってるんだよ
それを買って家で作るようになったら貧乏の達人

379:名無しさん@1周年
20/01/22 16:12:26 1ELlidfY0.net
貧乏暇なしと言いたいんだろうな
まあそうだと思うよ

380:名無しさん@1周年
20/01/22 16:12:28 BUFDSqv80.net
自炊できないとか、コスパがーとか御託を並べるナマケモノは
まさにヒト型モルモットだから、黙って薬漬けになって生涯をひっそり閉じればいいよ。

381:名無しさん@1周年
20/01/22 16:12:31 i96NqPJN0.net
さすが、東京 www



地方なら、こういう話題は絶対に出ないわ。

382:名無しさん@1周年
20/01/22 16:12:54 hPNm8u6S0.net
電子レンジと電気ケトルと冷蔵庫だけあれば生きていける

383:名無しさん@1周年
20/01/22 16:13:05 V/5qjBVg0.net
自炊の特権はパックの生卵だろあれ糞やすいからな
それ買って飯炊いて金ないときそれだけで食ってたわ

384:名無しさん@1周年
20/01/22 16:13:17 2DtOiCMA0.net
>>365
ビタミンCかクエン酸入れないと持ち歩いてると腐るぞ

385:名無しさん@1周年
20/01/22 16:13:38 O5ugcg9i0.net
>>373
水菜ってそんなに大量の束になって売ってないから一食分のサラダで食いきれるよ

386:名無しさん@1周年
20/01/22 16:14:00 yUGiAa0i0.net
>>337
今まで見てきた卵10個入りパックの値段
88~500
もし業務用スーパーあればいつでも130くらいで買える

387:名無しさん@1周年
20/01/22 16:14:23 BUFDSqv80.net
>>373
おまえ、かつて自炊に挑戦したケンモのおっさんやろw

388:名無しさん@1周年
20/01/22 16:14:30 XJBBV5Oc0.net
自分が得意な事ができない人もいるってだけだしなあ
得手不得手ってやつだわ

389:名無しさん@1周年
20/01/22 16:14:31 XYHCtq1t0.net
>>373
食いたくなきゃ買わなきゃ良いよ

390:名無しさん@1周年
20/01/22 16:14:50 sMCJrWVi0.net
外食の方が安いって・・・
どんな自炊をイメージしてんだよ

貧乏人の自炊ってのは
・サッポロ一番+ご飯=110円
・レトルトカレー+ご飯=130円
・ご飯+ふりかけ=80円
・肉200g+ご飯+発泡酒=330円

こういうのだろ

391:名無しさん@1周年
20/01/22 16:14:56 DjelfNXz0.net
ID:kFhAWIJR0

なんかやべーやつわいてるなw
うけるw

392:名無しさん@1周年
20/01/22 16:15:01 IhN5Tmjn0.net
>>1
その辺は中国人にでも習ったら?
知識不足なんだよ最近の若者は

393:名無しさん@1周年
20/01/22 16:15:22 x9xL4HZm0.net
>>373
むしろ捨てて良いと思うけどね
いまどき山ほど食品ロスがあるんだし、細かいこと気にする必要は無いよ

394:名無しさん@1周年
20/01/22 16:15:27 PTbId+/A0.net
自炊(卵かけゴハン)
 vs
自炊(料理動画の理想的なレシピ)

ファイっ

395:名無しさん@1周年
20/01/22 16:15:53 hPNm8u6S0.net
>>390
肉とかブルジョアジーかよ

396:名無しさん@1周年
20/01/22 16:15:55 XYHCtq1t0.net
>>337
M玉にもならない
不揃いのを買えば安いよ

397:名無しさん@1周年
20/01/22 16:16:05 JAVkvcyC0.net
外食派は気が向いたときにふらっとスーパーに立ち寄ってみ?
いろいろ気付くことがあるかもしれないよ?

398:名無しさん@1周年
20/01/22 16:16:28 R+6sOBsH0.net
その通り
だからみんな外食しろ。経済回せ

399:名無しさん@1周年
20/01/22 16:16:31 PTbId+/A0.net
>>390
そゆこと

400:名無しさん@1周年
20/01/22 16:16:35 MBnu7Zos0.net
>>384
1日なら腐らない

コーヒーにクエン酸てwww

401:名無しさん@1周年
20/01/22 16:16:41 T8Lqsb620.net
>>367
惣菜を何種類か作っておいて
毎日少しづつ食べるんだよ
一日30品目を目指せ

402:名無しさん@1周年
20/01/22 16:17:21 kFhAWIJR0.net
>>368
急な残業で使い切れなかったりはまああるなら自炊の方が安いてのも嘘になるじゃん、しかも食品ロスしてるし
食の衝動すら我慢しないと節約できないからみみっちいって言ってんの
食べたいものを食べたいときに適量食べて残飯もロスもない、だったら外食と変わらないじゃん自炊のコストだって
まあ子ども時代を比較対象にしてる時点でお察しだわ、貧しいね心が
そんな我慢ばっかして何のために働いてるんだ?まさか無職…あっ

403:名無しさん@1周年
20/01/22 16:17:22 NcsD0BgG0.net
>>390
もやし炒め+ご飯を忘れてるぞ

404:名無しさん@1周年
20/01/22 16:17:24 DjelfNXz0.net
>>398
今の外食って海外食品ばっかだし経済回るのか?
むしろ外貨としてでていってんじゃね?w

405:名無しさん@1周年
20/01/22 16:17:26 BDpNV93z0.net
今の時期冷蔵庫に入れときゃそんなに痛まないよ
生魚とかノロとかは別だけど、作り置きして1週間は余裕だな

406:名無しさん@1周年
20/01/22 16:17:40 PilP4CrA0.net
>>373
1人なら少量パックがお買い得
あとは残っても茹でとけばちょっと持つから味噌汁の具にしたりする
どうしてもワカメの味噌汁が食べたくなったら?その水菜はおひたしにするよw
まあたまにタイミング逃して廃棄することもあるけどさ…
仕事持ち家庭持ちなら恐れてたら生きていけない

これじゃなきゃやだ!ってのが強い人は、ちょっと生きるのつらそうだなって思う…
子供時代に「夕飯はあれじゃなきゃやだ!」って親を困らせなかったか心配

407:名無しさん@1周年
20/01/22 16:17:43 W699Y1mX0.net
仕事出来ないヤツは 金の使い方も 時間の使い方も ヘタ
それゆえの貧乏暇なし

気の遣い方までヘタだから度し難い

408:名無しさん@1周年
20/01/22 16:17:48 V/5qjBVg0.net
都会の外食で卵かけご飯とか1000円とかするよな
あれみて笑える 自炊なら一割もしないわ

409:名無しさん@1周年
20/01/22 16:17:52 KJJOhk3e0.net
ほんとうに貧乏なのか節約家なのかケチなのか、わからなくなってきた(´・ω・`)

410:名無しさん@1周年
20/01/22 16:18:02 PTbId+/A0.net
揚げ物と焼き魚だけは買ってきて良いぞ

411:名無しさん@1周年
20/01/22 16:18:56 7v8pq6qp0.net
>>144
所得税だけ天引きなんて会社ケッコーあるから
とくに自炊もできないレベルでの長時間労働(おそらくサビ残)させる会社って、
厚生年金も健康保険も入ってないなんてパターンが多い。
一番最初の職場がコレ!なんて人はその異常性にも気づかずにズルズル勤めてるなんてのもザラ

就職氷河期時代よりさらにひどいのが今の若年ブラック雇用事情

412:名無しさん@1周年
20/01/22 16:19:01 a1EvvIlB0.net
>>361
なるほど、自炊が高いと言っているのは君みたいな人たちなのか。
話がかみ合わないわけだな。
自分は自炊だと、だいたい月1万5千円~2万円くらい。
外食していた時期だと、切り詰めて、月4万~5万位かな。吉野屋レベルで3食。
差額だと、3ヶ月で機器の元が取れる計算になるけどな。
外食にもっとお金をかけなければ言うとおりだが、ある意味すごい生活だな。
普通に働いた方が良いんじゃ無いか??。

413:名無しさん@1周年
20/01/22 16:19:09 JAVkvcyC0.net
>>398
外食は経済を停滞させるよ(マクロ

414:名無しさん@1周年
20/01/22 16:19:25 hPNm8u6S0.net
ドーナツなんて自分で作れば簡単だぞ
この量で1000円くらい
ミスドいったら3000円はとられるww
URLリンク(i.imgur.com)

415:名無しさん@1周年
20/01/22 16:19:32 Dk+K3hS20.net
>>153
なんでいきなり100点目指すんだよ
副菜は出来合いでも主菜一品くらい
しょぼいキッチンでもできる
キャンツーでさらに貧弱な設備でも
米炊いて焼き物煮物できるんだぜ
ちょっとずつできるようになれば
要領も上がっていくよ
昨日筋トレ始めて今日武田真治には
なれないのと同じだ

416:名無しさん@1周年
20/01/22 16:19:48 hymX7l7v0.net
たまごご飯とか、納豆ご飯とかは自炊っていわないのかな。
後、漬け物でもあれば貧乏人の飯にしちゃ御の字だとおもうけど。

417:名無しさん@1周年
20/01/22 16:19:49 Fo2svIIE0.net
ツイート主の労働時間と収入を見ると日本でも最底辺の中の最底辺なのに、言ってることが贅沢なんだよなぁ
ねじれてると言うか…
日本全体が急速に貧乏になったから起きてる現象なのか…

418:名無しさん@1周年
20/01/22 16:19:53 XYHCtq1t0.net
例えばキャベツ買ったら
来週はレタスにすれば良い
それくらいな感覚で十分だからね
毎日食うわけでも無いし
自分が食べるから食ってる
変に栄養なんて考え無くてよい
飽きないように買えば

419:名無しさん@1周年
20/01/22 16:19:56 PTbId+/A0.net
>>403
味付けなに?
もやしだけは手を出してない
栄養無さそうだし

420:名無しさん@1周年
20/01/22 16:19:59 qigrJclz0.net
>自分はブラック企業からホワイトに転職して

いるよね
こういう物言いが大好きなヤツ

421:名無しさん@1周年
20/01/22 16:20:32 PilP4CrA0.net
>>402
たぶん、思ったものと違うもの食べても我慢とは感じてない
あなたには苦痛なのかもしれないけど…
子供時代のたとえ、そんなに意味不明か?
むしろ家族がいたら子供時代は目の前に再現されてるぞ
「いやだ今日はカツどんじゃなきゃやだ!うちは貧しい!」とか言う子じゃなくて良かった

422:名無しさん@1周年
20/01/22 16:20:40 yUGiAa0i0.net
肉魚野菜を安いとき買って使いやすいようカットしたり小分けしたり下処理したりして冷凍しておく
あとはそれ使ったり足りないもの少し買い足すだけだから食品ロスはほぼない
しかも外食と違い自分の嫌いな食材の混入、好みに合わない味付けなどに遭遇する危険もない
最高

423:名無しさん@1周年
20/01/22 16:21:08.20 DjelfNXz0.net
>>411
君まだその話ひきずってたの?w
君が「おそらく」って勝手に言ってる時点で話終わってるよ
妄想で話ひろげるの好きね

424:名無しさん@1周年
20/01/22 16:21:28.51 Qrk8SIzM0.net
>>402
お前はどうやっても結婚できないばかりか
友達と食事も無理なタイプだなw

425:名無しさん@1周年
20/01/22 16:21:40.42 kFhAWIJR0.net
>>393
なら自炊の方が贅沢とも言えるって結論になるじゃん
食材も調味料も買って余ったのは全部捨てるわけだから
長い間放置して味が落ちた調味料とか使いたくないし

426:名無しさん@1周年
20/01/22 16:21:45.20 4j+5TE8c0.net
>>387
発達障害で不器用で馬鹿乙
おまえには料理は無理

427:名無しさん@1周年
20/01/22 16:21:48.78 hPNm8u6S0.net
長文でレスバトルすなww

428:名無しさん@1周年
20/01/22 16:21:53.26 PTbId+/A0.net
>>153
なんとかはなにを選ばずだ

429:名無しさん@1周年
20/01/22 16:22:05.86 BDpNV93z0.net
実際都内のサラリーマンのランチが千円、社食が400円位か
千円ありゃいい肉が買えるよほんと

430:名無しさん@1周年
20/01/22 16:22:16.39 MBnu7Zos0.net
>>408
ご飯一杯 20円
たまご 15円
醤油、ネギ等 10円
合計 45円

431:名無しさん@1周年
20/01/22 16:22:20.79 PilP4CrA0.net
1人の時は米だけ炊き置きして、オリジンとかで惣菜買って帰ってたな
自炊はどちらかといえば、週末のレジャー扱いだった

432:名無しさん@1周年
20/01/22 16:22:26.61 89fkqUTP0.net
ガスを極力使わない時短調理とか炊飯器を駆使すれば自炊でも安くあがる。

433:名無しさん@1周年
20/01/22 16:22:39.59 DTlcEozE0.net
>>307
豆腐そのものがメインの場合、100円以上出さないとダメだよな。

434:名無しさん@1周年
20/01/22 16:22:43.58 4j+5TE8c0.net
>>390
そんな乞食飯は食べませんが

435:名無しさん@1周年
20/01/22 16:23:03 FXauisQv0.net
まあ言っちゃえば世の中全部贅沢だからな
贅沢をたくさんしたい人はたくさん稼げってだけ

436:名無しさん@1周年
20/01/22 16:23:18 s2+vTukJ0.net
食べるだけじゃなく、食べさせることを考えたら、自炊なしとかあり得んと思うがなあ。
2歳3歳の子供に毎食コンビニ飯食わせるのか?嫁にそういう食生活をするよう指示するのか?
人として絶対できんわ。

437:名無しさん@1周年
20/01/22 16:24:23 R+6sOBsH0.net
>>402
わがままな子供そのものだな
いまはやりの「こどおじ」ってやつ

438:名無しさん@1周年
20/01/22 16:24:29 kFhAWIJR0.net
>>421
自炊=実家から独立してる状況が一般的なスレで子供時代を比較対象にした時点で答え出てる
そうしなきゃ反論できないとか自炊派哀れだわ

439:名無しさん@1周年
20/01/22 16:24:47 XYHCtq1t0.net
まあ余らないように少な目に買うから
廃棄なんてしない
逆に貰ったリンゴやミカンの方が腐らせてしまうw

440:名無しさん@1周年
20/01/22 16:24:56 PTbId+/A0.net
俺のチャーハン食わせてやりたい

441:名無しさん@1周年
20/01/22 16:25:03 PilP4CrA0.net
> 長い間放置して味が落ちた調味料とか使いたくないし

それはあるw
だから自分が使い切れないタイプの調味料(豆板醤とか)を使う料理は外食にした
瓶のくせに乾いてカリカリになるw

442:名無しさん@1周年
20/01/22 16:25:05 jQu7sXCw0.net
自炊スキルと料理を楽しんで幸せを感じる心の余裕が無いと辛いだろうね。

443:名無しさん@1周年
20/01/22 16:25:05 Qrk8SIzM0.net
>>419
モヤシは悪くないぞ。

一般的なのは卵と一緒炒める。
味付けは塩コショウがスタンダードで、醤油やオイスターソース等のアレンジもOK
ブルジョワはそれに豚肉を入れる。

どうとでもなり、調理時間が短く、お安く、量も味もいい、最高の品なんだけどな。

欠点は、もやしは足が速いので買ったら速攻で調理してしまわないとダメなところだな。

444:名無しさん@1周年
20/01/22 16:25:43 x9xL4HZm0.net
>>425
安くて贅沢なんて最高じゃん

445:名無しさん@1周年
20/01/22 16:25:45 89fkqUTP0.net
もう、そこまで行ったら食事じゃなく、エサだな?

446:名無しさん@1周年
20/01/22 16:25:52 VGhJUfGO0.net
地方公務員の一日

8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁

447:名無しさん@1周年
20/01/22 16:25:52 R+6sOBsH0.net
>>414
うんこみたいだな

448:名無しさん@1周年
20/01/22 16:26:26 BUFDSqv80.net
>>414
まぁ言っちゃあなんだが・・・ まぁ食べたら全部同じだ・・・ 

449:名無しさん@1周年
20/01/22 16:26:50 BDpNV93z0.net
調味料なんか半年くらい過ぎてても平気だよ

450:名無しさん@1周年
20/01/22 16:27:12 4j+5TE8c0.net
キャベツはたしかに覚悟がいるからな
今大きい一玉150円くらいだからな
肉野菜炒めにしょうが焼きの据え付けの千切りに鍋にお好み焼き
キャベツ処理困ったらお好み焼きにするw

451:名無しさん@1周年
20/01/22 16:27:14 PilP4CrA0.net
>>437
その人見てると、こどおじは外食が合ってるってことだよな
誰にでも自炊が合うってわけじゃないし
食の衝動の優先度が高い人もいておかしくない

そこそこ何でも美味しく食べる人とは話がかみ合わないってだけ

452:名無しさん@1周年
20/01/22 16:27:15 Gi0dEaEu0.net
大体、本なんて自分のためできてるわけでもなく幅広い人たちをターゲットにして作ってるもの
さもしい独り暮らしのために作ってないんだよ

節約って子供とかいて将来のために貯金したりするためだろうにな

453:名無しさん@1周年
20/01/22 16:27:19 V/5qjBVg0.net
いまのゆとりは自炊もしないんだな酷いゆとりだな
コンビニや外食で毎日すましてるのか?
結婚したら子供や親父にもコンビニや外食生活?
糞な世の中になったもんだw

454:名無しさん@1周年
20/01/22 16:27:36 89fkqUTP0.net
タッパーにおかず作りおきと、米炊いて冷ましたら小分け冷凍。

455:名無しさん@1周年
20/01/22 16:27:56 9tLoNx3w0.net
毎日違う味の物を食べたいんだよ…。
野菜炒めくらいなら安く上がるが、
毎日野菜炒めなんて食べたくない。

カレーの次の日は焼き魚食べたいし、その翌日はカツ丼食べたくて、次は洋食。
みたいな感じ。

これだと自炊に金も時間もかかってしょうがないんだよな…。都度食べたい食材買うから…。

456:名無しさん@1周年
20/01/22 16:28:04 nsrn2yym0.net
安く自炊する出来る人はマメな人だよな

457:名無しさん@1周年
20/01/22 16:28:17 OHNS+3Jw0.net
食パンを細長く切って、油で揚げて、ビニール袋に砂糖と一緒に入れてシャカシャカふればいいよ
そこらのドーナツより100倍美味いから
ほんとは耳でするものだけど、耳を売ってないことも多いからね

458:名無しさん@1周年
20/01/22 16:28:29 PilP4CrA0.net
>>414
なつかしいw焦げるんだよねw
3人兄弟に食わせるならお手製
でも子供1人とかだと買ってきた方がいいな

459:名無しさん@1周年
20/01/22 16:28:54 jyOr/d0+0.net
>>410
それはそうだね
一人暮らしでそのメニュー作ると面倒

460:名無しさん@1周年
20/01/22 16:29:17 F/4Cc/2U0.net
>>414
おっまえもうちょっと写真の撮り方あんだろ。
せっかく作ったんだから美味しそうと思えるものにしてくれw

461:名無しさん@1周年
20/01/22 16:29:22 4j+5TE8c0.net
自炊出来ない人は部屋が間違いなく汚くゴミ袋だらけのゴミ部屋に住んでる発達障害

462:名無しさん@1周年
20/01/22 16:29:51 FxpHFf8v0.net
朝飯はごはんに振りかけと味噌汁
200円かかってないだろう

外食オンリーだと栄養偏るだろ

463:名無しさん@1周年
20/01/22 16:29:52 5gU4aBsG0.net
>>390
外食というかスーパー(中食)だけど、いなり寿司4個(100円)+コロッケ3個(1個20円)+カップサラダ(100円)位なら給料日前に食う事ある。

464:名無しさん@1周年
20/01/22 16:29:55 PTbId+/A0.net
>>450
普段かわないけどキャベツ一玉買ったら
ポトフから残りにカレールゥ入れてうまうま

465:名無しさん@1周年
20/01/22 16:30:03 BUFDSqv80.net
要は、本当は節約のためにやりたい(やらなきゃ)と思うけど、
色々考えると面倒くさくて、何かもっともな理由を付ければ、
大勢の人が許してくれるんじゃない?的な勝手な思い込みで、

贅沢っていう理由をつければ逃げ切れるんじゃね?って軽い気持ちで書いたけど
こんなにボゥボゥ炎上するとは予想してなかったシマッタ
ってのが正直なところだろw

ウォーキングしてダイエットしたいけど、
花粉症ガー、猛暑ガー、雪ガーって先延ばしする奴と一緒。

466:名無しさん@1周年
20/01/22 16:30:17 XYHCtq1t0.net
>>419
自分もあまりもやしは買わない派
味噌ラーメンとか食べたい時に
買うくらいかな

467:名無しさん@1周年
20/01/22 16:30:18 PilP4CrA0.net
>>457
フライパンにバター溶かすじゃん?
スティック状の食パンまたはパン耳をバターで炒めて
そこに砂糖溶かしてカラメルにするじゃん(すぐ茶色くなる)、おいしい

パン耳ドーナツの現代版だと勝手に思ってる

468:名無しさん@1周年
20/01/22 16:30:41 PTbId+/A0.net
>>443
ちょっと買ってみるわ、ありがと😘

469:名無しさん@1周年
20/01/22 16:30:58 2DtOiCMA0.net
>>447
最近、うんこみたいな料理作るの流行ってるしい

470:名無しさん@1周年
20/01/22 16:31:00 V/5qjBVg0.net
今の時代というかいものゆとりが自炊もできないばかが育ってんだろうな
今の時代って言えばなんでも許されると思ってんだな
酷いゆとりだ

471:名無しさん@1周年
20/01/22 16:31:08 NcsD0BgG0.net
>>419
塩胡椒だったり焼き肉のタレだったり
もやしは個性控えめだからよっぽどやらかさない限り美味いよ
卵と一緒でもいいし

472:名無しさん@1周年
20/01/22 16:31:10 Qrk8SIzM0.net
>>455
だから、カレーもトンカツも余る分につくって、冷凍すんだよ。
次回カレーやトンカツ食いたくなったら解凍だけですむ。

毎回作り立てじゃないとだめだとかいうなら1人暮らしの自炊はできない人なんだよ。

473:名無しさん@1周年
20/01/22 16:31:20 BUFDSqv80.net
>>414
完全に下半分が食べる前で、上半分は次の日だろw

474:名無しさん@1周年
20/01/22 16:31:56 x9xL4HZm0.net
>>419
もやしって栄養あると思ってたよ

475:名無しさん@1周年
20/01/22 16:32:03 9tLoNx3w0.net
>>450
毎日キャベツ食べたくないよ…。
結局少量パック買ったりするから、高くつく。

なら外食でいいやとなる。

476:名無しさん@1周年
20/01/22 16:32:32 kFhAWIJR0.net
>>406
だから!そうやってお浸しにしてまで水菜食いたくないって言ってんの!
ならデパ地下のR-F1で水菜サラダ200gとか買った方が無駄がないじゃん、水菜以外にもいろいろ入ってるし
そういうことを言ってんだよほんと自炊派は脳細胞死んでるわ

477:名無しさん@1周年
20/01/22 16:32:38 yUGiAa0i0.net
自炊は毎日同じもの食べてるって先入観やめようw
野菜も肉も魚も大抵のものは処理して冷凍保存できるんだよ(例外はある)
使いたいとき保存しておいた食材を好きな味付けで調理すればいいんだよ

478:名無しさん@1周年
20/01/22 16:32:45 2DtOiCMA0.net
>>450
一人暮らしだと100円のカット野菜すら3日で使い切れないし、五分の一35円くらいで売ってほしい
結局二日目で捨てることになる

479:名無しさん@1周年
20/01/22 16:33:07.19 9tLoNx3w0.net
>>472
自炊して解凍物なんて味落ちるやん…。
毎回作り立てのものが食べたいよ…。

480:名無しさん@1周年
20/01/22 16:33:38.16 yUGiAa0i0.net
>>450
ざくぎりキャベツ
ピザソース
チーズ
オーブンでこんがり
うまー

481:名無しさん@1周年
20/01/22 16:33:41.18 Av4O5oys0.net
>>262
> マグロが食いたかったんじゃなくて、マグロが半額になってたからこれでいいやと思って食ったんだろうが
違う
近所の西友毎日確実にマグロ半額
っていうか買い物する人間なら
誰でも知ってるじゃん
こいつ西友さえ知らないのかよwww
マグロなんて毎日売ってるわw
ロボット寿司の日もある

482:名無しさん@1周年
20/01/22 16:33:49.45 2DtOiCMA0.net
>>460
うんこクッキーで検索して

483:名無しさん@1周年
20/01/22 16:33:51.84 Gi0dEaEu0.net
>>478
野菜を二日目で捨てるとか意味不明すぎw
金持ちアピールか?

484:名無しさん@1周年
20/01/22 16:33:55.34 2YPivwcH0.net
>>455
そういうのは味付ける前の下処理済段階で具材を冷凍してしまうんだよ
鍋がわかりやすいけど味付け次第で色んな鍋が味わえるでしょ

485:名無しさん@1周年
20/01/22 16:34:03.36 ycQv4CR30.net
子供の時に野菜を洗う、葉野菜を手でちぎる、プラスチックの食器を洗う等の手伝いをしてたかは大きいかもな
ここら辺が当たり前になってると自炊の敷居が低くなる

486:名無しさん@1周年
20/01/22 16:34:11.36 FxpHFf8v0.net
もやしは歯に挟まってイライラする

487:名無しさん@1周年
20/01/22 16:34:38.79 XYHCtq1t0.net
>>475
1玉買うからだよ
半分のにすればいい

488:名無しさん@1周年
20/01/22 16:35:32.15 BDpNV93z0.net
もやしごま油でいためてめんつゆで味付けだけでうまーじゃん

489:名無しさん@1周年
20/01/22 16:35:35.56 R+6sOBsH0.net
>>476
あんまりお母さんに苦労させるなよ
父親に刺し殺されるぞ

490:名無しさん@1周年
20/01/22 16:35:40.34 NGXkwdWT0.net
作るための時間とか初期投資を重視するから贅沢と感じるんだろうよ
実際はそんな事ねぇからw普通にできることを大袈裟に言ってるだけ

491:名無しさん@1周年
20/01/22 16:35:43.96 kFhAWIJR0.net
>>437
自分で働いた金で食べたいものを食うことの何がワガママなんだ?
給料もらってるのに食事すら我慢して食ってるとかかわいそう

492:名無しさん@1周年
20/01/22 16:35:46.72 PTbId+/A0.net
>>466
あー思い出した
昔、社畜だった頃、弁当のチャーハンに入れて12時間経過して腐って虎馬になったんたん
>>471
聞くと美味そう
晩ご飯きまったな
>>474
もやしっ子言うやん
調べたら栄養それなりにあるのね

493:名無しさん@1周年
20/01/22 16:35:55.51 9tLoNx3w0.net
>>484
瞬間冷凍ついたいい冷蔵庫が家にあればそれでもマシになるのかもしれんが。
一人暮らしの冷凍庫なんてロクなもんじゃないから冷凍したら不味くて食べられないよ。

494:名無しさん@1周年
20/01/22 16:36:02.58 2DtOiCMA0.net
>>483
そんなアピールして何が楽しいねんw
野菜室ない冷蔵庫だからどうしても次の日まで保たない

495:名無しさん@1周年
20/01/22 16:36:05.49 ypznxlqk0.net
玉出の激安惣菜食ってると耐性もつく

496:名無しさん@1周年
20/01/22 16:36:25.40 PilP4CrA0.net
>>476
デパ地下楽しいしそこに文句つける気は全くないよ
ただ、毎食違うものを食べたい気持ちが特に強いタイプと
そうでないタイプがいるってことだけ理解しといた方が良いと思う
帰宅して茹で置きの葉っぱがあって安心する人間もいるんだわ
疲れて帰ってきて食べるもので頭煩わせたくないタイプ
…タイプっていうか状態か、仕事の忙しさとかさ

497:名無しさん@1周年
20/01/22 16:36:46 4j+5TE8c0.net
>>488
そうゆう貧乏学生が食べる貧乏飯とかどうでもいい
美味しい料理食べたいから自炊している

498:名無しさん@1周年
20/01/22 16:36:50 Gi0dEaEu0.net
まー結局は外食は高いよ
さもしい外食で毎日すごして安いって思い込む人はそれでいいと思うけどな

499:名無しさん@1周年
20/01/22 16:36:51 W699Y1mX0.net
>>455
サラダスライス用にタマネギ常備してれば1/6ぐらい櫛に切って
めんつゆで煮て百円コンビニチキンをカットして浸して卵とじ
なんちゃって親子カツ丼

500:名無しさん@1周年
20/01/22 16:36:56 yUGiAa0i0.net
もやし+塩昆布+ごま油少々
うまー

もやし+醤油少ーし+マヨ+すりごま
うまー

まだ節約したい人は塩コショウ少し使って調味料減らすんだな

501:名無しさん@1周年
20/01/22 16:37:02 9tLoNx3w0.net
>>488
そんな貧乏飯マズくてよう喰わんわ。

502:名無しさん@1周年
20/01/22 16:37:30 BDpNV93z0.net
ロールキャベツは丸ごとキャベツ使うよね

503:名無しさん@1周年
20/01/22 16:37:33 gZ3Pew/60.net
外食も惣菜も冷凍モノ使ってるでしょ
新鮮なモノ使ってたらもっと高い

504:名無しさん@1周年
20/01/22 16:37:35 kFhAWIJR0.net
>>489
そんな負け惜しみレスしかできない時点で勝負あったなw
ちゃんと食べたいものを自由に食って心を豊かにしてから論理的な反論しろよケンモメンw

505:名無しさん@1周年
20/01/22 16:37:57 MaOuKRWW0.net
>>491
健康を維持できるならそれでいいと思うよ

506:名無しさん@1周年
20/01/22 16:37:59 Gi0dEaEu0.net
>>494
すげーな
お前の生活
ただそれだけw

507:名無しさん@1周年
20/01/22 16:38:28 yUGiAa0i0.net
>>474
もやしの栄養はレタスと同レベル
つまり野菜自体そんなに栄養価高くない
肉とかのが高い

508:名無しさん@1周年
20/01/22 16:38:38 v1FiotJY0.net
冷凍牡蠣850gで690円だった。
アヒージョにする!

509:名無しさん@1周年
20/01/22 16:38:45 PTbId+/A0.net
>>455
最適化が苦手な人はそうなるよね
醤油+みりん+トンボ鉛筆の佐藤=めんつゆって置き換えたり要領よくならんと
頑張れー

510:名無しさん@1周年
20/01/22 16:38:53 5Gkdy/NS0.net
>>410
>>459
魚は煮て食うことが多くなった自分
鰯の梅煮、ブリ大根、サバの味噌煮
スーパーに遅く行って、馬鹿みたいに安く売ってる魚を買ってきて調理
これで栄養バランスも取れる

511:名無しさん@1周年
20/01/22 16:38:56 2DtOiCMA0.net
>>498
牛丼350円
スーパーの弁当380円
冷凍食品298円
自炊 ご飯+野菜+味噌汁+肉 500円

512:名無しさん@1周年
20/01/22 16:39:16 sq+Z2P1v0.net
最初はコストかかるけど
慣れれば自炊は安く済むよ

513:名無しさん@1周年
20/01/22 16:39:34 PilP4CrA0.net
こどおじの人、勝負してると思ってたのか!
どうりでかみ合わないわけだ…

514:名無しさん@1周年
20/01/22 16:39:35 2DtOiCMA0.net
そんなに自炊で安く仕上げたいなら玉子かけご飯とか味噌汁ご飯でええやろ

515:名無しさん@1周年
20/01/22 16:39:39 mhfWuM1/0.net
世の中やっぱいろんな人がいるんだなー

野菜を2日目になったら捨てる とか初めて聞いたwwwww

516:名無しさん@1周年
20/01/22 16:39:44 9tLoNx3w0.net
>>499
そんな不味そうな飯食べるくらいなら一食抜く。

不味いメシ食べた時のダメージ半端ないんや。

あと、めんつゆで料理するの大嫌い。
全部めんつゆの味になるやんけ。

本みりんでうまい醤油使った料理が好きなんだ。

517:名無しさん@1周年
20/01/22 16:39:54 PTbId+/A0.net
>>478
さっき賞味期限が1月2日の牛乳使い終わったよ🙄

518:名無しさん@1周年
20/01/22 16:40:09 BDpNV93z0.net
>>497>>501
えええーもやし美味いじゃん!
シンプルなほど!
味オンチか

519:名無しさん@1周年
20/01/22 16:40:19 WEMfNNBd0.net
>>455
俺は毎日鍋で満足する(鍋の素は変える)バカ舌だが、毎日違うものを食べたい人は大変だろうな

520:名無しさん@1周年
20/01/22 16:40:21 BUFDSqv80.net
>>476
余った水菜をお浸しにする工夫を受け入れられない、
かつて自炊に挑戦したがあえなく挫折しアンチ自炊に振り切れたケンモのこどおじ脳に
脳細胞がどうのこうの言われたくないわな。
カルシウム足りてないんじゃねーの? その降り切れ方から察するに。

521:名無しさん@1周年
20/01/22 16:40:37 OHNS+3Jw0.net
>>443
もやしが茶色くなりやすいのは酸欠らしいよ?
買ってきたら袋に穴開けるだけでだいぶ違う

ちな料理研究家の人でも、袋の上切って水入れて、下の端を三角に切って排水して「洗いました~」言ってた
豆の皮が完全に取れないことが気にならないならそれでOK

522:名無しさん@1周年
20/01/22 16:40:47 vidiOIKW0.net
>>29
12時間拘束は長時間労働とは、言わない。
最低15時間から。

523:名無しさん@1周年
20/01/22 16:40:50 Qrk8SIzM0.net
>>494
野菜室がなくても野菜の種類によるが
玉ねぎ、キャベツ、ニンジン、ピーマン等々は、1週間は持つぞ。

そもそも玉ねぎや芋は切る前なら常温保管OKなわけだし。

524:名無しさん@1周年
20/01/22 16:41:37 mhfWuM1/0.net
>>494
義務教育の家庭科ぐらいちゃんと受けろよ
お前すげーわw

525:名無しさん@1周年
20/01/22 16:41:38 2DtOiCMA0.net
>>515
一人暮らしで自炊したい人の鉄則は冷蔵庫だけは一番いいもの買っとけ、キッチン広いとこに住めだわ

526:名無しさん@1周年
20/01/22 16:41:44 9tLoNx3w0.net
>>509
めんつゆが嫌いなんだよ。
めんつゆで作った料理は不味い。
ちゃんとだしとって本みりんでつゆ作らんと不味い。

そんで、そんな時間も金もかけるなら外食がマシとなる。

527:名無しさん@1周年
20/01/22 16:42:06 BUFDSqv80.net
まぁ、自炊に挑戦したがあえなく挫折しアンチ自炊に振り切れたケンモのこどおじモルモッ脳に
自炊のすばらしさを素直に受け入れることは、鼻からスイカを産むより困難かw

528:名無しさん@1周年
20/01/22 16:42:16 sq+Z2P1v0.net
自炊なら1食100円くらい
慣れればだけど

529:名無しさん@1周年
20/01/22 16:42:23 PilP4CrA0.net
もやし、水張った容器に泳がせといたらちょっと長く持つよ
時々水変えてな
空気穴あけとくだけのよりは確実に長生き

530:名無しさん@1周年
20/01/22 16:42:29 Qrk8SIzM0.net
>>510
安い=旬だしね。

昨日は、ブリの照り焼きだったわ

531:名無しさん@1周年
20/01/22 16:42:32 v1FiotJY0.net
>>478
キャベツ1/4カットで 焼きそば1人前。
塩か焼きそばの粉かけて炒めれば 食いきれないだろって思える1/4カットが1人前に思える程度にしぼむ。

残りそうだなと思ったら 浅漬けにしてしまえ。

532:名無しさん@1周年
20/01/22 16:42:39 mhfWuM1/0.net
野菜は二日目になったら捨てる キリッ
何か美味○んぼの世界から出てきた人かな?

533:名無しさん@1周年
20/01/22 16:42:41 yUGiAa0i0.net
>>518
もやし旨いよな
すぐ悪くなるとこ以外は完璧

534:名無しさん@1周年
20/01/22 16:43:09 kFhAWIJR0.net
>>496
そこ理解できてるなら自炊の方が贅沢ともいえるって結論は正しいって分かるじゃん
毎日違うものが食べたいタイプにまで自炊の方が安いとか豪語するケンモメンがいるから反論してるってまだ分からない?

だから自炊派は脳細胞死滅してるって指摘してんのにそれすら分かってないとか救いようねえわ

535:名無しさん@1周年
20/01/22 16:43:26 9tLoNx3w0.net
>>519
鍋の素とか不味すぎてやだ。


鍋自炊するなら、ちゃんと北海道産の昆布で出汁とって、自分で味付けする。

536:名無しさん@1周年
20/01/22 16:43:27 6+Ipmand0.net
ケースは様々
自炊が贅沢になるケースもあるし
そうじゃないケースもある
自炊の範疇も人それぞれ
冷食チンは自炊かどうか
パック飯チンは自炊破りなのか
冷凍食材チンはどうか
自炊した冷凍スープストックは
バカは議論してはいけない

537:名無しさん@1周年
20/01/22 16:43:34 3RmYEMAe0.net
スーパーの夜の半額弁当よりも自炊の方が高いじゃろ?

538:名無しさん@1周年
20/01/22 16:43:38 x9xL4HZm0.net
みりん梅酒の予感

539:名無しさん@1周年
20/01/22 16:43:49 sq+Z2P1v0.net
調味料にこだわって
30種類くらいそろえると
自炊は楽しくなるよ

540:名無しさん@1周年
20/01/22 16:43:59 OLZyXK4j0.net
食材余らせて捨てるのは、単なる頭が悪いだけだろ。
計算して買えよ

541:名無しさん@1周年
20/01/22 16:44:28 PilP4CrA0.net
>>526
麺つゆ肯定派だけど、口に合う麺つゆを使うことが大前提だなー
みりんと醤油でかえしを作っとくとか面倒だよね、使いきれないかもしれないし

542:名無しさん@1周年
20/01/22 16:44:40 9tLoNx3w0.net
>>520
工夫じゃなくて、1度食べたらしばらくは水菜食べたく無いんだよ。

なんでも目の前にある物を食べられる人は、自炊に向いてるんだろうな。

543:名無しさん@1周年
20/01/22 16:44:46 C02UWxjL0.net
フライパンは
「厚底タイプ」を買うと鍋替わりになって便利
24?と32?の二つ、ふた付きで揃えとくといい
24は単身者なら普通に最初に手にすると思う
32を勧めるのは餃子焼いたり、カレーシチューの作り置きに丁度いいサイズ
厚底だから油跳ねも多少は防げる、かも?

544:名無しさん@1周年
20/01/22 16:44:51 PTbId+/A0.net
>>526
可哀想に
おで、貧乏舌で、えがった、シヤワセ🤤

545:名無しさん@1周年
20/01/22 16:44:51 4j+5TE8c0.net
>>537
まずスーパーの弁当なんて不味くて食えない
あれこそ犬の餌

546:名無しさん@1周年
20/01/22 16:45:00 PilP4CrA0.net
>>538
こんちわ、税務署の方からきました

547:名無しさん@1周年
20/01/22 16:45:03 sq+Z2P1v0.net
調味料が完備できると
次の自炊の楽しみは
食器に移るね

548:名無しさん@1周年
20/01/22 16:45:12.40 jaJ8XiCH0.net
皿を洗うのがめんどい

549:名無しさん@1周年
20/01/22 16:45:12.88 Vj4EKHRf0.net
自炊するには設備がいるからな。
ワンルームの1口コンロと狭いシンクじゃ厳しいわ。
調味料30個も、どこに置くんだよ。
結局、ちゃんとした自炊はちゃんとしたキッチンのある部屋に住める者だけのもの。

550:名無しさん@1周年
20/01/22 16:45:15.56 XYHCtq1t0.net
週1回行って食いたい物はイメージして
行ってるからね
行って安い物があればまたプラスされるし
行った時には惣菜も買うしね

551:名無しさん@1周年
20/01/22 16:45:17.19 FzZunvxQ0.net
>>135
本当、
低所得ブラック勤務しかできない自分に問題があるとは露ほども思えないんだろうね。

552:名無しさん@1周年
20/01/22 16:45:34.87 yUGiAa0i0.net
自炊できる人は毎日同じもの食べてないということを理解してほしい

553:名無しさん@1周年
20/01/22 16:45:35.65 BUFDSqv80.net
>>542
どんだけ水菜にトラウマがあるんだよw
みずなれい を見習え。

554:名無しさん@1周年
20/01/22 16:45:43.14 2DtOiCMA0.net
>>523-524
そりゃ芯が残ってやつは四日くらい持つよ、カットされた葉の部分はもう死んでいる
作り置きしても次の日が限界、袋開けたカット野菜もその日のうちに食わないと

555:名無しさん@1周年
20/01/22 16:46:09.88 PilP4CrA0.net
水菜のサラダ二回続けたくはないけど(まあ食べるけど)
サラダとお浸し、味噌汁なら別モンと認識しちゃう

556:名無しさん@1周年
20/01/22 16:46:29.80 PTbId+/A0.net
>>527
手抜きチャーハン振る舞って、こんなに手抜きでもうめぇのかと号泣改心させたいぃぃ

557:名無しさん@1周年
20/01/22 16:46:43.87 SfL5Lch70.net
自炊しないから家に食い物なくてGも出ないぜ

558:名無しさん@1周年
20/01/22 16:46:57.47 9tLoNx3w0.net
>>539
つまり自炊のが高くて贅沢ってことやんけ

559:名無しさん@1周年
20/01/22 16:47:01.95 mhfWuM1/0.net
>>554
お前わざとだろ?w
「カットされた葉の部分はもう死んでいる」
やべーw 笑わせにきてんだろ?w そうだろ?w

560:名無しさん@1周年
20/01/22 16:47:36.93 BUFDSqv80.net
>>551
そういう奴らのドキュメント見ればわかるけど、
そいつらの部屋って絶対酒のボトルやパックがある、っていうか目立つところに存在する!
つまり、税金のドル箱モルモットになってる自覚がすでに無い、パーフェクト・モルモットなんですよ。

561:名無しさん@1周年
20/01/22 16:48:00 4oGEh0YU0.net
>>3
あまる

562:名無しさん@1周年
20/01/22 16:48:03 yUGiAa0i0.net
>>557
この点は評価できる
ただ出にくいだけで出るには出るが
ソースはアパート暮らし時代の俺

563:名無しさん@1周年
20/01/22 16:48:03 57WbBTXN0.net
>>537
中食するにしても、もやしや葉野菜をレンチンして調味料を適量かけて食事の一番最初に食べれば健康維持に繋がる
極々簡単な調理をする習慣は大事だと思う

564:名無しさん@1周年
20/01/22 16:48:04 9tLoNx3w0.net
>>553
水菜だけじゃねーわ、キャベツもレタスも肉も魚も一食食べたらしばらくは食いたく無いわ

565:名無しさん@1周年
20/01/22 16:48:27 PTbId+/A0.net
>>542
お前、言い方よwww

外食って栄養バランスどうすんだって
野菜どうやってモシャるの

566:名無しさん@1周年
20/01/22 16:48:34 kFhAWIJR0.net
>>520
>かつて自炊に挑戦したがあえなく挫折しアンチ自炊に振り切れたケンモ

妄想と憶測でイキり散らしてどうしたん?
そうやって負け惜しみを吠えるほどこっちの指摘が図星ってことになるし

567:名無しさん@1周年
20/01/22 16:48:39 BDpNV93z0.net
>>517
牛乳はさすがにやばいだろ
固まってなかったら大丈夫なのか?

568:名無しさん@1周年
20/01/22 16:48:49 x9xL4HZm0.net
冷奴に海苔の佃煮を乗せる事が料理で、これでお酒を飲むのが夕飯です

569:名無しさん@1周年
20/01/22 16:48:58 mhfWuM1/0.net
>>564
君って昼飯食うものなくない?w

570:名無しさん@1周年
20/01/22 16:49:02 T2YUvUWZ0.net
一人暮らしで自炊って一度は挑戦するけど
普通はすぐに効率の悪さに気付く

571:名無しさん@1周年
20/01/22 16:49:05 XYHCtq1t0.net
>>542
1回水菜食べてしばらく食べなくない
ような食材は買わない方が良いよ
定食に付いてるキャベツを1日しか食べなくないならキャベツも買わない方が良い
好きな物食えよ栄養うんぬんじゃなく

572:名無しさん@1周年
20/01/22 16:49:10 2DtOiCMA0.net
>>549
ほんとそれだな、うさぎ小屋住んでて周りにスーパー多いなら冷凍食品買い置きとタイムセールの弁当か一人用鍋で十分だわ

573:名無しさん@1周年
20/01/22 16:49:10 YH4WcmDI0.net
調味料沢山常備しているとごっつ盛りカップの塩焼きそばに
後からオリーブオイルニンニクチューブレモン汁入れて食べたりすると劇的に美味くなる
インスタントラーメンでも色々味足して美味くなるよ

574:名無しさん@1周年
20/01/22 16:49:56 9tLoNx3w0.net
>>565
サラダ食べたい時はサラダの美味いご飯屋にいくよ。
その方が毎回新鮮なサラダ食べられるし。

575:名無しさん@1周年
20/01/22 16:50:13 MaOuKRWW0.net
外食で自炊に勝てるのは豚のえさ一歩手前の
スーパーの半額弁当くらいだろうな

576:名無しさん@1周年
20/01/22 16:50:32 PTbId+/A0.net
自炊すると物価に改めて驚くよな

250gのカットキャベツ100円
肉グラム100円
ポテチ100円
百均の商品100円

これ本当に等価か? って考えちゃう

577:名無しさん@1周年
20/01/22 16:50:36 LLNR1l7V0.net
>>564
子供の時はどうしてたの?
親御さんが料理上手でマメだったの?

578:名無しさん@1周年
20/01/22 16:50:39 yK9YHVKd0.net
以外と道端に食える草生えてるんだよな

579:名無しさん@1周年
20/01/22 16:50:49 Qrk8SIzM0.net
>>547

自炊していて、これは贅沢だなって思うのが
季節や料理に合わせた器を用意し始めることだなw

あとは食材を地産地消しようとしたり
ハンバーグや餃子をつくるときは、出来合いで売ってるもののほうが安いよなぁととか

580:名無しさん@1周年
20/01/22 16:50:52 B72oTsTU0.net
冷蔵庫買えばいいだけ連続同じ食材でも料理のバリエーションしだいでなんとでもなる
そんなこともできないのか

581:名無しさん@1周年
20/01/22 16:50:56 9tLoNx3w0.net
>>569
昼はうどん、そば、ラーメンとか麺類が多いかも。
あとは社食食べてる

582:名無しさん@1周年
20/01/22 16:51:04 DW8SgxyL0.net
>>1を見て、
こういう人たちが「カネが貯まらない生き方」してるんだなぁ、と思った
自炊とかを問題にする前に、家計簿つけてみることをオススメする

583:名無しさん@1周年
20/01/22 16:51:07 BUFDSqv80.net
>>564
分かった。おまえの一週間の献立。

月: 水菜
火: 肉
水: キャベツ
木: 魚
金: レタス
土日: 水

OK?

584:名無しさん@1周年
20/01/22 16:51:14 O5ugcg9i0.net
>>554
上にも出てたがテキトーにお好み焼きにでもして冷凍しとけばいいじゃん
浅漬けにしてもいいし
調理しときゃもつよ

585:名無しさん@1周年
20/01/22 16:51:30 mhfWuM1/0.net
今日一番の爆笑レス

「カットされた葉の部分はもう死んでいる」

最高に笑えて涙でたwww

586:名無しさん@1周年
20/01/22 16:51:33 9tLoNx3w0.net
>>571
だよ。そうしてる。

そしたら外食のが安く上がるよね?

587:名無しさん@1周年
20/01/22 16:51:49 BUFDSqv80.net
>>566
おまえが図星過ぎてカチンときてんじゃんw

588:名無しさん@1周年
20/01/22 16:52:01 PTbId+/A0.net
>>574
そっかー

ちなみに俺はさっき、
250gのカット野菜とグラム100円の豚肉で生姜焼き炒め作ってお腹いっぱい堪能したよ

人それぞれやね

589:名無しさん@1周年
20/01/22 16:52:34 AfOEL3b10.net
コメ炊いて納豆か卵をかければ一食50円以下で済むのに外食とかねーよ
外出するときも、水筒に熱いお茶とタッパーにご飯いれて出掛けてる

590:名無しさん@1周年
20/01/22 16:52:45 9tLoNx3w0.net
>>577
どうだろう?
親は栄養士の免許もってたが食べ物の好き嫌いが激しい人だった。

591:名無しさん@1周年
20/01/22 16:52:59 XYHCtq1t0.net
食いたく無いような水菜やキャベツを
無理に買うから余るw
買わなきゃいいだけだ
自分が好きな物食べたら良い
無理に買うから余らせる

592:名無しさん@1周年
20/01/22 16:53:04 PTbId+/A0.net
>>567
コーヒーに入れる用のミルクとして買ったから無事だったんだろうw
固まってはなかった

593:名無しさん@1周年
20/01/22 16:53:24 9tLoNx3w0.net
>>583
つまらん

594:名無しさん@1周年
20/01/22 16:53:33 YH4WcmDI0.net
>>589
それは自炊ではなく最最最底辺の餌

595:名無しさん@1周年
20/01/22 16:53:49 uJ9bis6u0.net
例えば、キャベツ1個買えば、高いサラダとかより、
いろいろ使いまわせるから安いと思うんだが。

もちろん1日でキャベツ1個食ってしまう人なら高いがw

596:名無しさん@1周年
20/01/22 16:54:00 Ixax4Sfy0.net
贅沢?
米とかやっすいスパゲはコスパ良いのでは?

597:名無しさん@1周年
20/01/22 16:54:10 W699Y1mX0.net
普段と違う方向性のレスに舞い上がっちゃって
シャカリキに迷走レスしてるのがおるな

598:名無しさん@1周年
20/01/22 16:54:20 BUFDSqv80.net
>>593
=おまいの食生活

599:名無しさん@1周年
20/01/22 16:54:39 mhfWuM1/0.net
その時好きな物食っといて安いって言ってるのは
お前の中だけの話で同意を求めんなよ

馬鹿すぎてやべーな水菜君

600:名無しさん@1周年
20/01/22 16:54:43 2DtOiCMA0.net
炭水化物だけ取ってたらコスパいいよな、寿命と引き換えだけど

601:名無しさん@1周年
20/01/22 16:54:51 9tLoNx3w0.net
>>588
生姜焼き食べるなら、国産のいい豚肉のロースじゃないとマズいから嫌なんだよ…。

あと生姜も高知産のいいやつじゃないとまずい。

602:名無しさん@1周年
20/01/22 16:55:09 PTbId+/A0.net
このスレの1番の注目は
たまにふらっと書かれるお手軽レシピなのさ
(スクショパシャー)

603:名無しさん@1周年
20/01/22 16:55:12 XYHCtq1t0.net
>>586
自炊でもやれてるよ
あんたも毎日じゃなくも
好きな食べ物や食べたい物あんだろ
それを1週間分なり3日分なり買えば良い

604:名無しさん@1周年
20/01/22 16:55:42 Ixax4Sfy0.net
炭水化物とタンパク質さえあれば
あとはサプリで生きていけるやろ

605:名無しさん@1周年
20/01/22 16:55:42 9tLoNx3w0.net
>>598

意味不明

606:名無しさん@1周年
20/01/22 16:55:44 PTbId+/A0.net
>>601


607:名無しさん@1周年
20/01/22 16:56:03 Qrk8SIzM0.net
>>554

おまえ、消費期限が1日でも過ぎたら食えないタイプだろw
そういうやつには自炊はできないと思うよw

608:名無しさん@1周年
20/01/22 16:56:10 KwIFRP7e0.net
365日外食の35才のおっさんがEDからの糖尿なってるの見て自炊しててよかったとしみじみ噛み締めた

609:名無しさん@1周年
20/01/22 16:56:15 Ihh4I2sO0.net
料理できると自炊のほうが圧倒的に安い
二人分でも一月1万もいかない
ただ独身の社畜には無理
時間的にも精神的にも無理
贅沢というよりあれは時間的に余裕があるか専業主婦の料理上手な奧さんがいる
いわゆる精神的に余裕のある豊かでないと無理なんだよ

610:名無しさん@1周年
20/01/22 16:56:15 kFhAWIJR0.net
>>587
ほらほらまた何の根拠もない妄想レスw
ちょっと落ち着けよ、よっぽど刺さったんだなw

611:名無しさん@1周年
20/01/22 16:56:19 mhfWuM1/0.net
水菜君も美味○んぼの世界の住人かよwwww

>生姜焼き食べるなら、国産のいい豚肉のロースじゃないとマズいから嫌なんだよ…。

wwwwwwwwwwwwwwww

612:名無しさん@1周年
20/01/22 16:56:25 PTbId+/A0.net
カロリーメイト「呼ばれた気がした」

613:名無しさん@1周年
20/01/22 16:56:27 27ILZFAN0.net
食費を削ってデリヘル

614:名無しさん@1周年
20/01/22 16:57:22 uJ9bis6u0.net
>>601
別に自称グルメで金があるなら、それでいいんじゃない?

615:名無しさん@1周年
20/01/22 16:57:39 9tLoNx3w0.net
>>611
外国産の豚で満足できる舌なら自炊しても安く上がるかもしれないね…。

616:名無しさん@1周年
20/01/22 16:57:55 PTbId+/A0.net
>>613
嬢にケツからはみ出たモヤシ引っ張ってもらおうぜ

617:名無しさん@1周年
20/01/22 16:58:18.23 h5uDNpkx0.net
ごはん4号炊いて好きな瓶詰でもぐもぐ
残りは冷凍
ちなみに豚です

618:名無しさん@1周年
20/01/22 16:58:19.53 BPPMb5DL0.net
ギリギリ喰い詰めての貧乏自慢自炊派のドヤ顔、ふんだんに高級食材で自炊する勝ち組
1日1000円ぽっちの予算で3食外食とかバカなの?3色富士そばなの?

619:名無しさん@1周年
20/01/22 16:58:21.65 9tLoNx3w0.net
>>614
金があるなしじゃなくて、
自炊が安上がりって言うのはおかしいって話じゃなかったの?このスレ

620:名無しさん@1周年
20/01/22 16:58:23.24 kFhAWIJR0.net
>>591
ちょっとだけ食いたいんだよ水菜も
でもそれだったらデパ地下の総菜の方が合理的
これを受け入れられない自炊原理主義者がギャオォオオン!してる

621:名無しさん@1周年
20/01/22 16:58:33.16 BDpNV93z0.net
>>592
そんなわけあるかいw参考にできん
ちなみに夏に買ったポーションミルクを使ってみたけど
やはり駄目だった

622:名無しさん@1周年
20/01/22 16:58:50.17 wdbchLJ70.net
包丁とフライパンひとつあれば直ぐにいろいろ作れるのに、グータラなだけ。

623:名無しさん@1周年
20/01/22 16:58:54.96 ktQKHbcV0.net
>>151
鍋で炊けばいいじゃない

624:名無しさん@1周年
20/01/22 16:59:20.06 EJhx8QY90.net
>>20
揚げ物買える奴は貧乏ではないな

625:名無しさん@1周年
20/01/22 16:59:29.68 mhfWuM1/0.net
水菜君の昼飯
>昼はうどん、そば、ラーメンとか麺類が多いかも。
>あとは社食食べてる
からの
>外国産の豚で満足できる舌なら自炊しても安く上がるかもしれないね…。
このスレ爆笑すぎてやべーな

626:名無しさん@1周年
20/01/22 16:59:41.85 BPPMb5DL0.net
>>589
玄米喰わないと脚気になるぞw

627:名無しさん@1周年
20/01/22 16:59:55.91 BUFDSqv80.net
ね?結局、単に自炊する頭脳が足りてないだけでしょ? ミジンコ・クラスのモルモッ脳ですよ。

628:名無しさん@1周年
20/01/22 17:00:12 qKUKK5lfO.net
外食のほうが安いわけなんてあるか
何、最近外食してないから知らないけど、今の飲食店は1食ワンコインもかからない値段で十分バランスの良い食事が出てくるわけ?

629:名無しさん@1周年
20/01/22 17:00:32 XYHCtq1t0.net
>>601
それならあんた外食も選ばないとな
2000円のしょうが焼き食べないとw
自炊には◯◯産で
外食のしょうが焼きは安いのでは無いよな

630:名無しさん@1周年
20/01/22 17:00:32 Ea00tB440.net
そろそろコンビニ弁当の品ぞろえに飽きてきてる
炊飯器どこにしまったっけ

631:名無しさん@1周年
20/01/22 17:00:42 ypznxlqk0.net
国産の豚ロースなんてそんなに高くないだろ
たまに柔らかい牛肉食うかと思うと小さいパックで1000円弱して2,3回に分けて食う

632:名無しさん@1周年
20/01/22 17:00:53 2DtOiCMA0.net
>>584
>>607
言われなくとも料理下手は否定しない、上にも書いたがうさぎ小屋のキッチンでは手間の方が多くてここ一年くらい自分で作ってないな
出来合い品でもまあ生きてはいる

633:名無しさん@1周年
20/01/22 17:01:26 9tLoNx3w0.net
>>625
別に毎食毎食お金掛けてらんないわ、貧乏人だし。
そんな事もわからんのか…。

634:名無しさん@1周年
20/01/22 17:01:41 FPtBRmeJ0.net
外食野郎ってのは養鶏場のニワトリみたいなもんだな
会社にしてみれば扱いやすい奴隷でしかなくおまけに
そのバカは会社の規範にしたがってコスパコスパかよ?
おめでたい

635:名無しさん@1周年
20/01/22 17:01:51 XYHCtq1t0.net
>>620
好きじゃないなら食べるなよ
別にあんたが外食が良いのは否定しない

636:名無しさん@1周年
20/01/22 17:02:13 upuP4lJC0.net
水菜買った時点で、サラダで食べて、次の日はハリハリ鍋って決めちゃうからなあ。1週間ぐらい先までの献立考えて買い物するから無駄なく安上がりなわけで、毎食食べたいものが衝動的にあってそれに合わせて自炊するのは確かに無駄だし高くつくだろうね。

637:名無しさん@1周年
20/01/22 17:02:42 9tLoNx3w0.net
>>629
外食のが安いとは一言も言ってないだろww

自炊のが贅沢で高くつく、という話ししかしてないやんけwww

638:名無しさん@1周年
20/01/22 17:03:15 4Kbcqoe60.net
でも、寿司とか刺身パック買ってきて自分で作っても、
回転寿司で買うのとさほど変わらないと言うか、回転ずしの方が安くね?w

639:名無しさん@1周年
20/01/22 17:03:52 3RVbgRLR0.net
>>153にコメントしてる人ってワンルームで自炊してる、してたの?
レトルトのカレーとかパスタとかじゃなくて?
ワンルームのキッチンて、まともな冷蔵庫どころかまな板さえどこに置けばって感じじゃんか

640:名無しさん@1周年
20/01/22 17:04:01 OOBrbkcv0.net
野菜を二日目で捨てるようなやつが偉そうに自炊は高いとか言ってる馬鹿スレだな
自炊したくねーなら別にいいけど外食のが安いとかマジで言ってるのがアホすぎてやべーわ

641:名無しさん@1周年
20/01/22 17:04:04 FNcJAnQK0.net
>>39
初期のセブンイレブンのCMで「嫁さんの代わりか~♪」っていうのがあったな
クレームがあったのか、すぐに消えたけどw

642:名無しさん@1周年
20/01/22 17:04:05 W699Y1mX0.net
自分でも制御不能になってトーンダウンに草

643:名無しさん@1周年
20/01/22 17:04:05 Qrk8SIzM0.net
>>628

一人暮らしであまり料理スキルがなく、食に拘りがありすぎるような奴は
まぁ外食のほうが安上りかもよ。
ぶっちゃけ100円総菜3品買って米炊いて食えば、それなりに安く済む

比較するケース次第なんだよね

644:名無しさん@1周年
20/01/22 17:04:39 BUFDSqv80.net
まぁでもぶっちゃけ、自炊が贅沢と吠えて外食産業に貢いで下支えする人柱もある程度必要だから
存分に土台になってくれ、としか言いようが無いわな。

645:名無しさん@1周年
20/01/22 17:04:49 Ea00tB440.net
料理漫画にハマってた頃に買った、柳葉包丁がある
多分3回ぐらいしか使ってない、刺身用買ってきて食った時はそれなりに美味かったが

646:名無しさん@1周年
20/01/22 17:05:14 yUGiAa0i0.net
>>628
自炊に匹敵する値段の外食だけでローテーションしようとすると食べられるメニューが限られてしまう
だから食費の点でも色んな食材食べたいって点でも自炊圧勝なんだよなぁ

贅沢したいから外食する!っていうのなら納得できるけど

647:名無しさん@1周年
20/01/22 17:05:17 9tLoNx3w0.net
>>631
だよ、そんなに高くないからたまには買うよ?
だけど毎回毎回自炊するには時間も金もかかるなあという話しだよ?


毎日自炊した方が安上がりだ!!絶対だ!って叫んでる人に対して、
いや、自炊って高くつくよね、って話ししてるだけで。

648:名無しさん@1周年
20/01/22 17:05:44 kFhAWIJR0.net
>>635
だから好きだから食うんだよ
でもその時以外はもういらないの
自炊だとそれでも余った分を無理やり消費しないといけない、それが貧乏くさいって言ってんの
その時はもう食いたくもないものをもったいないから無理に残飯処理するのを節約だの安上がりだの言うのはケンモメンの発想じゃん

649:名無しさん@1周年
20/01/22 17:05:47 PTbId+/A0.net
>>621
俺の食生活に海原雄山を付き合わせてみろ、1週間で廃人やでぇ😋

650:名無しさん@1周年
20/01/22 17:06:53.77 9tLoNx3w0.net
>>636
そう、毎食食べたいものが衝動的にあるから自炊は難しい…。

毎日自炊出来る人は、目の前に出された料理なら何でも美味しく食べられる人なんだろうなと思う。

651:名無しさん@1周年
20/01/22 17:06:54.87 BDpNV93z0.net
回転ずしのほうが高いだろ
マグロ一切れ400円位でマグロに握りが大量にできておなか一杯
食べれるよ
品ぞろえはかなわないだろうけど

652:名無しさん@1周年
20/01/22 17:07:12.79 EJhx8QY90.net
>>647
うどん二玉で50円もしないけどそれでも高いの?

653:名無しさん@1周年
20/01/22 17:07:17.54 OyaGJh4W0.net
>>647
君は外食なら食材の産地とかはどうでもいいの?
外食なら外国産の豚でも中国産の生姜でもいいわけ?

654:名無しさん@1周年
20/01/22 17:07:28.55 XYHCtq1t0.net
>>636
そうそう
1度水菜買って無くなれば
嫌いならしばらく食べなきゃ良いだけの話

655:名無しさん@1周年
20/01/22 17:08:03.72 PilP4CrA0.net
> 二人分でも一月1万もいかない
さすがにそれは無いんじゃないか?
米は実家から送ってもらうタイプ?

656:名無しさん@1周年
20/01/22 17:08:05.52 Qrk8SIzM0.net
>>647
自炊の場合、選ぶ食材の質でどのようにでもできるので
安いも正解だし、贅沢も正解。
ぴんきりで話するのがおかしいのであって、一般的な食事で考えたら
外食よりは一般的には安い。

657:名無しさん@1周年
20/01/22 17:08:23.28 hHoVlkgh0.net
でも 自炊をしている人らってぶっちゃけ多いだろ
これが今の社会だとお前の見える範囲内での社会を語られてもなと
ちゃんと自炊をして生活が成り立っている人らは多く居るのに 俺は自炊が出来ないんだから だから今の社会は俺と同じでこうだと言われても・・
いやいや ちゃんと自炊をしている人らはこの世の中に多く居ますよと言うしかないわけで
自炊をしない人が多くいるなら この世の中スーパーには全ての品がインスタント食品と弁当しかなくなるだろ
スーパーに行けば新鮮な食材が毎日大量にある時点で それを買って自炊をしている人ら多く居るから経営が成り立っているんだよ 現実を見て考えたら自炊している人らも多くいるだろ
君が自炊をしたくても出来ない もしくは自炊をしたくないから適当な言い訳を言いながら自炊をしないようにしているだけの話し 周りをみたら自炊をしている人らは多くいる

658:名無しさん@1周年
20/01/22 17:08:23.63 uJ9bis6u0.net
>>619
だから、食材にこだわりがあるんだろ?
食材にこだわったら、自炊は高くつくよ。
それだけ。
男は変に食材とか料理法にこだわりすぎて、拗らせちゃう人も多いから、

659:名無しさん@1周年
20/01/22 17:08:35.84 PTbId+/A0.net
うどんにミートソースでソフト麺ゴッコ

660:名無しさん@1周年
20/01/22 17:08:43.96 FPtBRmeJ0.net
自炊は贅沢」ってどこのバイトリーダーだよ
意識高けえな
都合よく使われてるバカのくせに

661:名無しさん@1周年
20/01/22 17:08:50.84 1JuUWBXJ0.net
実際共働きの家庭が多くなってるもんな
祖父母と一緒じゃなければ自炊は大変だろう

662:名無しさん@1周年
20/01/22 17:08:50.88 R+vKKyiG0.net
今日はちょっといい鶏肉を買って筑前にを作ったよ

663:名無しさん@1周年
20/01/22 17:09:00.92 XYHCtq1t0.net
>>648
買った水菜使ってから
しばらく食べなきゃ良い話だろ
そんな大量に水菜買うのかお前w

664:名無しさん@1周年
20/01/22 17:09:29.07 PilP4CrA0.net
>>650
煽りじゃなく素で疑問なんだけど、実家にいた頃はどうしてたの?
そのころは衝動(=我侭)は無かった?それとも喧嘩してた?
(水菜氏にははぐらかされた…)

665:名無しさん@1周年
20/01/22 17:09:33.33 5ZF06fn60.net
めんどくさいんだよね結局

666:名無しさん@1周年
20/01/22 17:09:34.82 EJhx8QY90.net
結論としては自炊できない奴が高いとか安いとか決められる訳がないんたまよね

667:名無しさん@1周年
20/01/22 17:09:40.14 9tLoNx3w0.net
>>651
マグロばかりそんなに食べたく無いよ…
少しずつ種類多く食べたいよ…。

668:名無しさん@1周年
20/01/22 17:09:43.40 FPtBRmeJ0.net
死ぬまで外食でそこで働いていれば良いよ

669:名無しさん@1周年
20/01/22 17:09:52.93 KwXIkOjk0.net
自炊派ってなんでこんな攻撃的なの?
ああ外食時間を取るのかそういうスタイルもあるのね
で済む話なのに
全然ゆとりがないですやんか

670:名無しさん@1周年
20/01/22 17:10:18.75 nnqWqK860.net
生キャベツに塩かけて、インスタントラーメン。これで一食100円以下。

671:名無しさん@1周年
20/01/22 17:10:24.45 9tLoNx3w0.net
>>652
君は毎日毎日うどんだけ食べてる食生活で平気なの?

672:名無しさん@1周年
20/01/22 17:10:29.24 PTbId+/A0.net
水菜農家に嫁げ、それしかねぇズラ👩‍🌾

673:名無しさん@1周年
20/01/22 17:10:42.94 Dk+K3hS20.net
例えば丸々大根一本ロスしたとして
150円の損
半分使えば損は75円
肉は絶対ロスしない
なぜなら余ったらラップして冷凍すれば
永遠にもつ
そんなにロスもったいないか?

674:名無しさん@1周年
20/01/22 17:10:49.64 FNcJAnQK0.net
>>47
鍋やフライパンで食うんだよw
>>48
健康への影響を考えると、それはありえない
無神経すぎるぞ
>>88
これ、コンビニの店頭で上げるやつとかはショートニングで二日に一回しか交換しないからなぁ
おそらくスーパーの総菜も、安いところは同じような体制だろうし

675:名無しさん@1周年
20/01/22 17:10:57.06 BLMWMi2m0.net
貧乏時代は、カロリーの高い菓子パンやパスタばっかり食ってたな
あと安い野菜と果物
これで特に体調は崩さなかった

676:名無しさん@1周年
20/01/22 17:11:00.69 MG1CWjmG0.net
>>652
たけーよ
ビッグエクストラなら30円やな

677:名無しさん@1周年
20/01/22 17:11:10.66 XYHCtq1t0.net
>>657
年齢重ねる事に金の使い方がわかると言うか自炊になってくるよね
若い時はコンビニで弁当や飲み物や
洗剤からシャンプーまで何も気にしないで買ってたのにw

678:名無しさん@1周年
20/01/22 17:11:18.39 EJhx8QY90.net
外食ばっかより全然いいだろ

679:名無しさん@1周年
20/01/22 17:11:36.39 PilP4CrA0.net
>>659
うどんってパスタの代わりになるし意外にパスタより美味しいとすら感じるw
アルデンテじゃなくてもちもち系のパスタ

680:名無しさん@1周年
20/01/22 17:12:06.99 PTbId+/A0.net
>>671
香川県民はうどん脳でスマホアプリ1日1時間とか言い出すしな
ダメかも知れん

681:名無しさん@1周年
20/01/22 17:12:08.32 EJhx8QY90.net
>>671
一週間ラーメンなんか食うより全然健康的だぞ

682:名無しさん@1周年
20/01/22 17:12:26.80 dWYTRSdv0.net
もはや自炊しなければ人間じゃないみたいな勢いだな

683:名無しさん@1周年
20/01/22 17:12:38.77 Ihh4I2sO0.net
>>638
そういうのは作らないと思う
外食は外食だからおいしいというメリットがあるところで外食する
ただ稲荷寿司とか油揚げから作れば相当安上がり

684:名無しさん@1周年
20/01/22 17:12:39.00 kFhAWIJR0.net
>>663
だから!使いきれない分をお浸しとか他の料理にしてまで無理やり消費するその不自由さが無駄だって言ってんの
水菜のサラダを小鉢一皿ぐらい、その日に食いたいだけなんだよ
次の日にお浸しだの鍋だの食いたくないの

685:名無しさん@1周年
20/01/22 17:13:12.97 XYHCtq1t0.net
>>652
うどんの最安値は1玉19円だと思う

686:名無しさん@1周年
20/01/22 17:13:25.72 PilP4CrA0.net
>>670
明らかにたんぱく質足りて無いじゃん?あとカルシウムと鉄分
鉄分足りないと眠りの質が悪くなるし眠れないと鬱まっしぐら

687:名無しさん@1周年
20/01/22 17:13:29.49 Zilpg5l90.net
会社内では独身男だと10人に1人程度だよ。ちゃんと自炊するという人は。

688:名無しさん@1周年
20/01/22 17:13:33.59 GX2CTXlP0.net
自炊が安いわけではないのは分かる
が外食は安いは間違ってる
どうせ中食とかごっちゃになってんだろ

689:名無しさん@1周年
20/01/22 17:14:03.14 itgbgedV0.net
一人暮らし始めたけど、関東一物価が安いところから恵比寿に来たら
買った方が安い。定価か定価より高い値段で売ってるし。
ひと通り材料揃えて作ったら一食500円じゃ済まない

690:名無しさん@1周年
20/01/22 17:14:04.88 PTbId+/A0.net
>>684
あんた、水菜のなんなのさ!😭

691:名無しさん@1周年
20/01/22 17:14:10.28 XYHCtq1t0.net
>>684
水菜買った分使えば
後は死ぬまで食わなくて良いじゃんw

692:名無しさん@1周年
20/01/22 17:14:10.90 9tLoNx3w0.net
>>653
だかーらー
外食が安いとか外食なら何でもいいとか言ってないやんけ。
まずい自炊作るなら一食抜いても良い飯が食べたい。
自炊で普通に美味しい飯を作ろうとすると高くつく。
毎日同じ物は食べたく無い。


結果、外食も合わせた方が美味いものも食べられて、毎日自炊するよりは安上がりになる

ってだけやん

693:名無しさん@1周年
20/01/22 17:14:16.96 SwZFT/9G0.net
同情するのはワンルームで電熱コンロしかなくてガス使えない所に住まざるを得なかった人だな
ホテルじゃねえんだからねえ、いつごろから増えたんだろそんな物件

694:名無しさん@1周年
20/01/22 17:14:29.48 2iJyr4oK0.net
>>149
売れない芸人とかなら男で一緒に生活してるよね
知らない人とのシェアは気を遣ってゆっくり料理できない
今、女性専用シェアハウスいるけど台所よく使う意地悪なお局と顔合わせたくないから家では全く料理しない
彼氏の家に泊まり行くのが半分料理目的になってる

695:名無しさん@1周年
20/01/22 17:14:40.70 7TSIeUqF0.net
食い物スレだと必ず自炊厨が湧く
ただいきなりステーキに関しては許す

696:名無しさん@1周年
20/01/22 17:14:44.35 v1FiotJY0.net
近所の自称台湾料理や(従業員=大陸人 メニュー=日本初の中華料理)が
めっちゃ安くて、
台湾ラーメン+チャーハンのランチセットで580円なんだが・・・
これ 自炊すると3人前で1000円行かないのなw
ラーメン3人前170円
ひき肉 200円
ニラ100円
にんにくと調味料100円
卵3個50円 チャーシュー100g100円 ミックスベジ50円分
米は・・・わからん

697:名無しさん@1周年
20/01/22 17:15:11.90 Gi0dEaEu0.net
水菜君ってただかまってちゃんだろ

698:名無しさん@1周年
20/01/22 17:15:19.48 njtsp8ec0.net
>>685
近所のスーパーカネスエなら、うどんも焼きそば麺も常時1個8円だよ!
ゲンキーでも8円だったかな?w

699:名無しさん@1周年
20/01/22 17:15:28.51 BDpNV93z0.net
>>667
マグロ安かったころは
イカとかイクラ、卵焼きも作って
マグロ握り10個くらい一揆に食べてた
自分の好みの酢飯だからまわるのよりずっと食べれるよ

700:名無しさん@1周年
20/01/22 17:15:32.64 4I1Nj1VM0.net
>>169
要するに外食の方が贅沢だってことだね

701:名無しさん@1周年
20/01/22 17:15:53.26 EJhx8QY90.net
>>692
お前、自炊が出来ないんだから安いとか高いとか解らないだろ、だからみんなから突っ込まれてる
大人しく「僕は自炊できないんで外食にたよるしかないんです」とでもいっとけ

702:名無しさん@1周年
20/01/22 17:16:06.07 BUFDSqv80.net
別に攻撃してないよ。 温かいアドヴァイスですよ。
本当は、別に外食オンリーで全然OK。
コンビニ・外食産業は潤うし、生活習慣病になれば医療従事者はウハウハでしょ?
酒税や外食税で政府にとっちゃ鴨葱ドル箱ですよ。
親切にも自炊の利点を教示してんのに、あれはダメーこれは嫌ーって
あぁではご勝手にどうぞ。ってなるでしょ

703:名無しさん@1周年
20/01/22 17:16:14.16 PilP4CrA0.net
水菜じゃなくてほうれん草のお浸しが食いたいんだ!って気持ちは分かるけど
なんでもいいからお浸しあると良いよなーって時に茹で置きの水菜が活きるんだよ…
主菜は我侭でもいいけど副菜で帳尻あわせれば良いと思うんだけどなー
そこまで貧乏臭いと言われたら家庭料理は向いてない、外食で楽しく生きるべき人だ

704:名無しさん@1周年
20/01/22 17:16:19.16 MG1CWjmG0.net
>>689
定価より高い値段ってなんや
そんな店あるかいなw

705:名無しさん@1周年
20/01/22 17:17:10.68 PTbId+/A0.net
>>695
閃いた「いきなり自炊!」
金払って店内行くと、カット済み野菜や肉や調理器具がならんでるの
バイキング式で見繕って自分で調理して食べて帰る
完璧じゃね

706:名無しさん@1周年
20/01/22 17:17:17.36 pxbTnGyF0.net
ポテトサラダなんかスーパーで買ったら
ちょっとの量で198円するからな。
あれは半額以外では買う気がしないわ。

707:名無しさん@1周年
20/01/22 17:17:25.34 R+vKKyiG0.net
ああそうそう、そのチキンカツ定食のチキンはどこ産だよって言うね
野菜とかも怪しいよな
そう考えると気持ち悪くなってくる
輸入材料から工場で作った冷凍食品をチンしてるだけかもしれんのだ

708:名無しさん@1周年
20/01/22 17:17:38.71 vnmSbZbT0.net
外食はボッタクリ

709:名無しさん@1周年
20/01/22 17:17:51.45 PTbId+/A0.net
>>697
彼は残して捨てられた、水菜の亡霊だったのです

710:名無しさん@1周年
20/01/22 17:18:00.38 PilP4CrA0.net
>>705
回転寿司の亜種で回転鍋ってあったな
卓上コンロと、あとはスープと具材が回ってんの

711:名無しさん@1周年
20/01/22 17:18:13.99 Qrk8SIzM0.net
>>674
無印にいってそれ言ってくれば?
総ボッコされるぞw

712:名無しさん@1周年
20/01/22 17:18:19.48 htLI0Op90.net
自炊をしたくないだけでは

713:名無しさん@1周年
20/01/22 17:18:22.16 kFhAWIJR0.net
>>691
ダメだこいつ全然理解できてない
買った分を無理やり使い切るその貧乏くささが無駄だって何度も説明してんのに
これが自炊脳だわ、怖い怖い

714:名無しさん@1周年
20/01/22 17:18:32.59 9tLoNx3w0.net
>>664
実家は毎日作ったおかずが数種類、5~7種類くらいかなあ。出てたよ。
だいたい何食べたいか聞かれる。
作り置きの物は出てきたことないかも。

715:名無しさん@1周年
20/01/22 17:18:35.17 KMj6R9AL0.net
貧乏くせぇスレだなぁ・・・

716:名無しさん@1周年
20/01/22 17:18:36.90 FNcJAnQK0.net
さて、庭の橙でマーマレードジャムつくるか♪

717:名無しさん@1周年
20/01/22 17:18:42.37 XYHCtq1t0.net
>>684
行った外食に2日同じ物があったら
同じじゃないか?w

718:名無しさん@1周年
20/01/22 17:18:44.47 SwZFT/9G0.net
今のところ外で食うのが一番あほらしい料理って麻婆豆腐かなあ自分は

719:名無しさん@1周年
20/01/22 17:18:44.96 BUFDSqv80.net
>>705
自炊派もアンチ自炊派も避けそうな店つくってどーすんの?w

720:名無しさん@1周年
20/01/22 17:18:49.38 rH1Ub7T50.net
外食ってどこの産地使ってるかわかんねーから嫌だわ

721:名無しさん@1周年
20/01/22 17:19:06.51 2DtOiCMA0.net
>>693
多分、20年くらい前の流行り物件じゃないかな

722:名無しさん@1周年
20/01/22 17:19:08.10 v1FiotJY0.net
>>698
8円は安いなぁ 米やパンくうきにならんw
タンタンうどん大盛で200円でできるなw

723:名無しさん@1周年
20/01/22 17:19:24.25 NXNIp8uP0.net
魚と揚げ物は外食だな
面倒くさい

724:名無しさん@1周年
20/01/22 17:19:28.60 FNcJAnQK0.net
>>711
リンク張ってくれ
暇なとき遊びにいくわ

725:名無しさん@1周年
20/01/22 17:19:30.97 E8RVtIbQ0.net
同じ値段で比較する
の前提を外すから
もうカオスだな

726:名無しさん@1周年
20/01/22 17:19:31.76 vqDmwRJk0.net
自炊以下の価値しかない労働しかできないなら、自炊したほうがマシなのでは?

727:名無しさん@1周年
20/01/22 17:19:48.09 Ea00tB440.net
そもそも昔の調理ってのは
大量に作って数日持たせるためのもので
毎日献立に悩んで毎日料理するのが贅沢

728:名無しさん@1周年
20/01/22 17:19:50.63 PilP4CrA0.net
>>714
ありがと
専業+帰宅の早い小学生なら可能かな…
部活帰りの高校生の今日の気分に対応させるのは難しいな

729:名無しさん@1周年
20/01/22 17:20:00.43 IGAcqj3X0.net
自炊派は無理してるから精神が歪むのかな

730:名無しさん@1周年
20/01/22 17:20:15.00 GyfOmxZs0.net
月一万とか言ってるのは最近の物価知らない年寄りだろうな
しかもガス代とか調味料代とか考えてないし

731:名無しさん@1周年
20/01/22 17:20:22.83 BDpNV93z0.net
あーまた自家製マグロ握りに一揆食いしたくなったきたな

732:名無しさん@1周年
20/01/22 17:20:25.72 njtsp8ec0.net
>>706
なんやかんや、割と手間が掛かるからねえ、ポテサラ
でも自分家で作ったほうが、圧倒的に美味いね、スーパーのはマヨネーズの質が大抵業務用の安物だし

733:名無しさん@1周年
20/01/22 17:20:29.46 PTbId+/A0.net
飲食店で働いて賄い食いまくればええよ

734:名無しさん@1周年
20/01/22 17:20:49.09 XYHCtq1t0.net
>>713
水菜なんて分けても2回分だぞ
月曜日に食ったら
木曜日にでも食えば良いじゃん
長いスパンで考えろよ
そこから食べなきゃ良いだけだろ?

735:名無しさん@1周年
20/01/22 17:20:53 FI0DszRm0.net
のり弁でも買ったほうが安いわな

736:名無しさん@1周年
20/01/22 17:20:54 E8RVtIbQ0.net
スーパーだって移動するだけで北海道産だし

737:名無しさん@1周年
20/01/22 17:20:54 3muc4FEI0.net
毎日レトルトなら月1万でおつりがくる

738:名無しさん@1周年
20/01/22 17:21:03 v1FiotJY0.net
>>718
一回作れてしまえば 簡単で旨いんだよな。

まぁ特徴のある店の名物麻婆なら食ってみたいと思うけど
普通の中華やで頼む気にはならん。

739:名無しさん@1周年
20/01/22 17:21:08 XYX4BoDr0.net
自炊の時間を睡眠時間に充てたいときはある

740:名無しさん@1周年
20/01/22 17:21:11 /XODNUEp0.net
ローソンストア100と電子レンジと電気ポットで足りる。
あとは牛丼チェーンかとんかつチェーンかカレーチェーンか天ぷらチェーンとか安い外食。
但し都会の話し。

741:名無しさん@1周年
20/01/22 17:21:22 PTbId+/A0.net
>>698
今んとこ1つ隣駅の業務用スーパーの19円が最安値だわ

742:名無しさん@1周年
20/01/22 17:21:30 3RVbgRLR0.net
>>696
ウェイパーが1000円くらいするやろ

743:名無しさん@1周年
20/01/22 17:21:34 9tLoNx3w0.net
>>701
料理はかなり作れるよ…親に叩き込まれたし。

毎日自炊は高くつくからやりたくないけど。

744:名無しさん@1周年
20/01/22 17:21:38 hc96q1eN0.net
業スーの冷凍もんばっか食ってるけど健康診断問題ないぞ

745:名無しさん@1周年
20/01/22 17:21:45 4I1Nj1VM0.net
>>692
自炊が不味い前提じゃないから。
自炊一食抜いた程度で食べられる外食なんて化調と過度の塩分で美味しいと感じさせられてるだけやで。

746:名無しさん@1周年
20/01/22 17:21:47 BUFDSqv80.net
>>734
たぶんね。 そいつ、水菜アレルギーだと思う。 わりとマジで。

747:名無しさん@1周年
20/01/22 17:22:00 f7Y2fPDL0.net
>>169
健康の観点が完全に欠落してるじゃん。
仮に自炊が安上がりでなくても元はとれてる。
安上がりなら尚いい。

748:名無しさん@1周年
20/01/22 17:22:18 ww8kM6Pf0.net
パヨクに工作活動はもう憐れで憐れでw

749:名無しさん@1周年
20/01/22 17:22:19 fK5egQyX0.net
>>5

しかも >>1 は労働問題やってるやつw

ブラック低価格マンセーとは

750:名無しさん@1周年
20/01/22 17:22:24 FNcJAnQK0.net
>>733
コンビニ夜勤ワンオペで、期限切れ食いまくってたよ
爪にしわが寄って知能が低下したわw

751:名無しさん@1周年
20/01/22 17:22:26 Qrk8SIzM0.net
>>724
【悲報】堀ちえみさん、揚げ物の油を使い回して大炎上
スレリンク(news板)

ちなみに外食産業のフライヤーは油の使いまわしだからなw
きめ細かく取り換えてるのは、そこそこ真面目な天ぷら屋(蕎麦屋を含む)くらいだぞ。

752:名無しさん@1周年
20/01/22 17:22:29 Dk+K3hS20.net
>>718
麻婆豆腐は
中華料理屋が一番嬉しいメニューらしいぜ
めちゃ原価安くてそれなりの値段が取れる
喫茶店における紅茶と同じ

753:名無しさん@1周年
20/01/22 17:22:30 /OJvEBk80.net
米だけは炊いてるな、もらえるから。
あと餅も大量に貰うから冷凍してる
磯部餅にして食べるが、正月にもらったのがまだまだある

754:名無しさん@1周年
20/01/22 17:22:43 OOBrbkcv0.net
>>728
家庭で作り置きがないとか妄想もいいとこ
いろいろいびつだし触るだけ無駄だぞ

755:名無しさん@1周年
20/01/22 17:22:49 5Gkdy/NS0.net
ぶっちゃけ金もないのに自炊をしない連中ってのは
料理を作る知恵も技術もやる気もない、そういうダメ人間なだけ

そのことを隠して、なんだかんだと屁理屈をつけて自分を正当化しようとしてる
「自分は劣った人間だから料理を作る知恵も技術もやる気もない」って
素直になればよし、なれないのは傍から見ていて哀れに思う

食材なんか冷蔵庫があれば足が速いものでも、3日4日
平均的なものなら1週間は大丈夫だ
「新鮮さがー」「本来の味がー」なんて言うなら安い外食産業の実態を見ろ

756:名無しさん@1周年
20/01/22 17:22:51 PTbId+/A0.net
食われる水菜の気持ちを考えて!
水菜に人権はないの!?

757:名無しさん@1周年
20/01/22 17:22:51 MG1CWjmG0.net
>>735
それはない
198円より安くできる

758:名無しさん@1周年
20/01/22 17:22:54 n7PV2JMj0.net
>>4
家事をする時間が無報酬労働だからな。
そこに意識が行かない限りは、自炊のほうが安いって考えになるよ。
あとは、1でも書かれてるように初期設備投資と、それらの維持費。
一括大量購入、一括大量生産のほうが安いのは確かだから、労働単価まで考慮すりゃ、自炊のほうが費用対効果は悪い。
自炊のほうが一見安く見えるのは調理、清掃といった労働単価が計上されないから。
んで、現在はそういった無償労働活動をひねり出すには、時間が足りない、給料が安い…と、なる。

759:名無しさん@1周年
20/01/22 17:22:58 9tLoNx3w0.net
>>702
自炊の利点はあるよ、ないとは言ってないw

ただ、高くつくから毎日自炊したくないってだけなのにww

え、そういうスレでしょ?ここ

760:名無しさん@1周年
20/01/22 17:23:02 E8RVtIbQ0.net
健康診断じゃ蓄積金属は調べないからねえ

761:名無しさん@1周年
20/01/22 17:23:14 Bd4p0D/A0.net
最初から電子書籍買えばいい…ってそう言う話じゃない?

762:名無しさん@1周年
20/01/22 17:23:16 PilP4CrA0.net
でも水菜くん、案外素直な良い人だと思うよ
常に水菜で例えてくれるから見失いにくい
今日も美味しい物を楽しく食ってくれな

763:名無しさん@1周年
20/01/22 17:23:17 SwZFT/9G0.net
自炊と言ってるが出てくる言葉はもやし、レトルト、カット野菜とかだとそのレスは見ないな
あんまり貧乏修行みたいなのもねえ
あ、カット野菜はある意味ブルジョワかな

764:名無しさん@1周年
20/01/22 17:23:20 v1FiotJY0.net
>>723
揚げ物は ほんっと総菜のほうが良いよな。
まぁ 春の山菜山盛りもらったら 天ぷらあげるしかないが。

フライ系は肉やでかってもいいしスーパーでもいい。
そして・・・・トースターであっためるとうまい。

765:名無しさん@1周年
20/01/22 17:23:29 j98nonkd0.net
どんな自炊すれば外食よりコストかかるの?
脳みそ欠けてるとしか思えない

766:名無しさん@1周年
20/01/22 17:23:35 InXk8/zc0.net
>>8
7割が自民党を支持してるじゃないか
豊かだぞ

767:名無しさん@1周年
20/01/22 17:23:41 kFhAWIJR0.net
>>703
たまに旦那が妻の手料理全く喰わなくなって夕飯必ず外で済ませるようになる家庭あるけど、こういう考えの妻が余った野菜のお浸しとか無理やり食わせるからなんだろうな
安いから買った食材でできる範囲のメニュー!とか残飯処理みたいな飯ばっか出されると食べる楽しみなくなって心が荒んでくるって感覚はケンモメンには理解できないから
こんな食費節約できたよ!とか嬉しそうに言われてもだから?って感じだし

768:名無しさん@1周年
20/01/22 17:23:46 BUFDSqv80.net
自炊派 → 一生自炊して節約して暮らすケンモ

アンチ自炊派 → 一生外食して産業に貢ぐ人柱

もうこれでええやん。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch