【ネット】「今の時代、自炊は贅沢だろ」というツイートに賛否両論の嵐 ★9at NEWSPLUS
【ネット】「今の時代、自炊は贅沢だろ」というツイートに賛否両論の嵐 ★9 - 暇つぶし2ch222:名無しさん@1周年
20/01/22 15:38:17 jyOr/d0+0.net
男で自炊する時の注意点は洗い物だな
正直食った後に鍋や皿やら茶碗を洗うところで「明日でいいや」と思ったらおしまいだな
洗い物がたまったらもう自炊とか嫌になる
洗い物が嫌なら外食したほうがいい

223:名無しさん@1周年
20/01/22 15:38:24 9nSnrWtp0.net
外食が安いとかいってるから金がないんだよ

224:名無しさん@1周年
20/01/22 15:38:27 htXa1bPL0.net
昔と違って今はつべに料理ネタがごろごろしてるから楽になったわ
料理本買う必要が無い

225:名無しさん@1周年
20/01/22 15:38:31 DjelfNXz0.net
>>215
追加で聞いてみたら14時だぞ?よくもつなと関心したw

226:名無しさん@1周年
20/01/22 15:38:33 /ir1vy8G0.net
>>1
提案なんだが、スーパーの食材を全て値段高くしてくれ。
家で麻婆豆腐を作ると、ラーメン丼ぶりいっぱいに作っても150円+ガス代水道代だわ。
外で食べると安い店でも800円取られる。

だから家で麻婆豆腐を作っても800円かかるように食材費を値上げしてくれ。

227:名無しさん@1周年
20/01/22 15:38:34 LDQSqKKW0.net
>>200
そんな太る生活無理

228:名無しさん@1周年
20/01/22 15:39:17 CwbA1A5o0.net
「自炊スキル」はあったほうがいいな

229:名無しさん@1周年
20/01/22 15:39:18 2B59YBMi0.net
コンロも冷蔵庫も持ってないような奴ならそうなんだろうが
まともな奴はたいてい持ってるからな

230:名無しさん@1周年
20/01/22 15:39:38 Av4O5oys0.net
>>201
> だったら食べたいものを食べたいときに食べたい量だけを無駄なく食べて残飯も残らない食事の方がよっぽど効率的だわ

いやだから
マグロの中トロ丼を食べたいときに食べて
量も無駄ないんですが
なにか???

言ってることがおかしい

231:名無しさん@1周年
20/01/22 15:39:43 DjelfNXz0.net
>>212
すごい人(笑)はその自分の人件費も換算して高いっておっしゃるらしいですよ

232:名無しさん@1周年
20/01/22 15:39:48 htXa1bPL0.net
>>222
俺は食べ終わったら即洗う
鍋で茹でたり温めたりする時はその間に洗える物を洗う

233:名無しさん@1周年
20/01/22 15:39:53 9p7AjhbR0.net
キッチンないって

234:名無しさん@1周年
20/01/22 15:39:55 V/5qjBVg0.net
外食は作る側の人件費がかかるから高いのは当たり前
自炊は人件費代ないだろw
自炊できないやつは時間かかるからやらないからね
料理出来ないやつは時間もかかるしそのうえまずいからやらないだけだろ

235:名無しさん@1周年
20/01/22 15:40:08 r/mMHyO00.net
平均的に言うと、料理人の時給って単純計算で2千円くらいだから
これね、3千円相当の付加価値を生み出せる調理作業って限られてくるよ
高級料亭でも下働きの料理人は2千円くらい
料理長になってやっと3千円を超えると思うけど、それとて、業界で顔を売って
独立してからじゃないと本当に稼ぐことなんて出来ないから
料理で時給3千円の付加価値を生み出すって殆ど不可能だよ
月収50万の料理人って勝ち組だから

236:名無しさん@1周年
20/01/22 15:40:14 4j+5TE8c0.net
俺は美味しい食事がしたいから自炊している
美味い国内産の豚バラを塩コショウで痛めて
小皿にレモン汁とおろしぽん酢とごまだれ用意していろんな味楽しみながら食べるとか最高だからな
松屋にもあるけどあんな不味い肉でなくて美味い肉で作って食べて松屋と同じ値段
自炊最高

237:名無しさん@1周年
20/01/22 15:40:22 71Ebc5pH0.net
自炊のメリットは好みや栄養バランスをカスタマイズできること
外食のメリットは料理人との技術差を確かめられること(自炊に活かす)

238:名無しさん@1周年
20/01/22 15:40:27 MaOuKRWW0.net
Q「手取り15万で生活苦しいし、長時間労働で自炊で節約もできません。
   どうすればいいでしょうか?」

A「実家帰れ。」

239:名無しさん@1周年
20/01/22 15:40:41 GQe8mIL70.net
>>226
今日作ったけど最低でも豆腐100円豚肉200円はかかるよ

240:名無しさん@1周年
20/01/22 15:41:01 kFhAWIJR0.net
>>210
半額の刺身のせたマグロ丼のどこが料理なんだよw
ケンモレシピってこんなのばっかじゃん、同じ具材で味付けだけ変えた鍋料理とかさ
つかちゃんと料理してるからこそ自炊でもかかる金は変わらないって分かるんだぞ、それすら理解できない貧乏人?
ケンモ飯しか作ったことないってハッキリ言ったら?
ほいよ、これがアチアチ・○○ね、店で高い金出すことはないんだよとか言いながら床に直置きした残飯食ってそう

241:名無しさん@1周年
20/01/22 15:41:09 +v2nd9fN0.net
YouTubeのレシピみて唐揚げとエビチャーハン、大根とゆで卵の煮物作った。
店で食べるよりおいしかった。
自炊最高。

242:名無しさん@1周年
20/01/22 15:41:14 BDpNV93z0.net
ご飯じゃわん、味噌汁ちゃわん、おかず用皿の3つを毎回洗うだけでいいだろ
フライパンは沸騰させて汚れを落とせばいいし

243:名無しさん@1周年
20/01/22 15:41:24 P+IPG9yI0.net
>>214
すっからかんに近いって感じかね
1週間2000円とか

必死に財布覗いて
小銭がいくらあるのか数えるの

そんな状態の時はほんとに辛い
仕事で外回り中に喉も乾くし、腹も減るし、
でも一切買えないw

パチンカスが自分で撒いた種なんやけど
ようやってたわww

244:名無しさん@1周年
20/01/22 15:41:37 Zeusp5K30.net
自炊しないで大丈夫な人は、体が恵まれてるからうらやましいよ
外食の小麦製品や食品添加物モリモリな食べ物を食べたら俺は働けないくらい体がおかしくなる

245:名無しさん@1周年
20/01/22 15:42:02 ecmUXJ6c0.net
今年は野菜が安い
サラダと米、味噌汁(出汁入味噌使う)は自炊
揚げ物とか手間隙かかるのは買う

246:名無しさん@1周年
20/01/22 15:42:03 e0AnZDHa0.net
>>230

マグロの中トロに半額シールで引っ掛かってるんだろうw

247:名無しさん@1周年
20/01/22 15:42:16 KZlwredo0.net
今の時期は鍋のヘビーローテだな
肉魚も野菜も摂れるし
なんなら鍋用のカット野菜買えば割高だが手軽だし

248:名無しさん@1周年
20/01/22 15:42:41 Av4O5oys0.net
夜中にサッポロ一番作って食べて

その後するオナニーは神

気持ちよすぎ

外食だとあの気持ちよさがない

249:名無しさん@1周年
20/01/22 15:43:02 f7Y2fPDL0.net
>>232
おいらもそうだな。何事もなかったかのように片付ける。
前より後の方がより片付いてるようにする。

250:名無しさん@1周年
20/01/22 15:43:04 Zilpg5l90.net
自炊若いときはやってたけどもうやってないわ。収入上がるとアホらしくなってきたわ。やった方が金は貯まるんだろけど。

251:名無しさん@1周年
20/01/22 15:43:08 Qrk8SIzM0.net
>>231
その時間があるなら仕事して金にしたいっていうんだけど
仕事ってそういうものか?と問いたいんだよね。

やればやるだけ金になるのはバイトとか自らなにかを生み出しているとかで
普通のサラリーマン(事務・現場問わず月給制)の場合、決まった時間で決まった仕事が
多いはずなんだけどねぇ

252:名無しさん@1周年
20/01/22 15:43:30 DjelfNXz0.net
>>247
冬はほんといいよなぁ
キャベツも白菜もまるまる1玉が100円以下
まじ楽

253:名無しさん@1周年
20/01/22 15:43:43 YH4WcmDI0.net
>>239
はぁ?馬鹿じゃねwww

254:名無しさん@1周年
20/01/22 15:44:44 wTAFF0D60.net
安い定食屋がたくさんあるのも事実だわな
自炊するとその週の安い野菜とか買って、毎日似たような献立になるけど
飽きることはないし、あんまり気にしない
この時期はお鍋最高だし、何なら冬以外もお鍋でいい

255:名無しさん@1周年
20/01/22 15:44:54 MaOuKRWW0.net
よくTVに出る汚部屋って、自炊やりかけて挫折した跡があるよな

256:名無しさん@1周年
20/01/22 15:44:54 r/mMHyO00.net
>>251
料理したくないからその分の時間を残業しますって申請書だしても撥ねられるだろw

257:名無しさん@1周年
20/01/22 15:44:57 L7cZgf+p0.net
コイツの言う外食ってファミレスとか牛丼屋のレベルなんだろうな。女房の作るメシで家で静かに食べてる方がいいわ。自炊は一人分より二人分以上の方が安上がりなんですよ。

258:名無しさん@1周年
20/01/22 15:44:59 +v2nd9fN0.net
今はセミプロ級の料理上手な人々が、惜しみなくレシピを公開している。
おかげで、自分もセミプロ級の料理ができるようになった。
外食なんて絶対無理。

259:名無しさん@1周年
20/01/22 15:45:03 PilP4CrA0.net
>>232
「料理しながら手の空いた時に洗い物する」っていうのは
煮たり茹でたりする人なんだよな
手間かけられなくて炒め物一択だったりすると、わりと洗うヒマがない

260:名無しさん@1周年
20/01/22 15:45:08 f7Y2fPDL0.net
>>250
外食は毒を一杯食わされてる感が残るだろ。

261:名無しさん@1周年
20/01/22 15:45:24 Fo2svIIE0.net
前スレで調理器具とかの初期投資、とか言いだすやつがいて哀れだったなぁ
誰かが引っ越すときに手伝うとかして要らないものを貰ってくるとか、今だったらジモティ使うとかさ
荒ゴミ漁るとかさ。中国人はみんなやってるよ
貧乏人は横で連帯しないと生き残れないよ
ツイート主には自分が最底辺の貧乏人という自覚がない
コミュ力のない貧乏人てのが一番悲惨
残業フルタイムで働ける体力があるだけまだいい
自分で動く労力をコスト、とか言い出すともう何もできない

262:名無しさん@1周年
20/01/22 15:45:33 kFhAWIJR0.net
>>230
そういうのはマグロが定価の時に買ってないと通用しないロジックって気付いてないのか?
マグロが食いたかったんじゃなくて、マグロが半額になってたからこれでいいやと思って食ったんだろうが
そこがさもしいって言ってんだよ、心まで貧しくなるとただの餌に満足してると自分で自分を騙せるのが自炊豚の特徴だなw

263:名無しさん@1周年
20/01/22 15:46:04 jjw/x/yB0.net
>>38
毎日風呂にお湯張って入ってると料理に掛かるガス代の割合は微々たるものになり

3日に一度シャワー浴びるだけとかの人だと、自炊に掛かるガス代は多く感じる

風呂に入る頻度が違う人では、話が噛み合わなくなるのだろう

264:名無しさん@1周年
20/01/22 15:46:20 V/5qjBVg0.net
自炊とか料理はやったことない人や稀にやる人は無駄に高くつくし
そのうえ不味いし大した料理も作れないからだろ
料理出来ないやつがやると無駄に時間食うし大した料理もできないし

265:名無しさん@1周年
20/01/22 15:46:27 7C5txngS0.net
ニュースソースはツイッターって・・・
もう今のツイッターなんて障害者と風俗嬢と高卒非正規と主婦ぐらいしか残ってないぞ

266: 【東電 78.5 %】
20/01/22 15:46:29 TUqXK+NT0.net
ステマェ

267:名無しさん@1周年
20/01/22 15:47:04 BDpNV93z0.net
うちも冬は鍋とおでんとシチューと豚汁とけんちん汁の
ローテーションだわ
めんつゆ入れてうどんやそばつゆにできるし
シチューはスープパスタにできるしね

268:名無しさん@1周年
20/01/22 15:47:26 8/21mCoO0.net
作るくらい誰だってできる
めんどうなのは片付け

269:名無しさん@1周年
20/01/22 15:47:46 MaOuKRWW0.net
調理手間を時給換算する奴おるけど
外食も毎日店に行かなきゃならないという
ロスがあるよな

270:名無しさん@1周年
20/01/22 15:47:56 DjelfNXz0.net
>>257
外食いって安いってやつは、まじでほんと安いやつしかくってないんだろうと思うな・・・
夜とか1000円超えるし、酒いれたら絶対外食高くなるし、ケチケチ外食を毎日して楽しいんだろうか

271:名無しさん@1周年
20/01/22 15:48:08 BUFDSqv80.net
なんだかんだ言い訳して面倒な作業を避ける

だから、この人は仕事でも貧困から逃れられないんだよ

結局、頭脳の問題だよねw

272:名無しさん@1周年
20/01/22 15:48:21 sJIjSDH00.net
貧乏で時間あるなら自炊
貧乏で時間無いならカップ麺とおにぎり

273:名無しさん@1周年
20/01/22 15:48:51 XYHCtq1t0.net
>>239
豆腐100円から買い直しだなw

274:名無しさん@1周年
20/01/22 15:48:54 /DlKe3bH0.net
自炊どころか野菜も栽培してるぞ
薬剤たっぷりの加工品でも食ってろよw

275:名無しさん@1周年
20/01/22 15:49:14 BUFDSqv80.net
自炊できない奴は一生コンビニや外食などの機械メシでも食ってろ

276:名無しさん@1周年
20/01/22 15:49:37 YH4WcmDI0.net
動画でたいめい軒のナポリタンの作り方もあるし
同じように作ったらまぁ美味いこと美味いこと
これで二百円もかからないからな

277:名無しさん@1周年
20/01/22 15:49:37 f7Y2fPDL0.net
>>254
>安い定食屋

米はピカ米。シナ産の真っ白い割り箸は塩素で脱色。
漬け物も全部シナ産。業務用スーパーに売ってるものを見ると食べることは
できなくなりますって。魚もピカ魚よ。
 おまえらに愛の一欠片もない者が作った食事なんだから。
できるだけ食べないことよ。

278:名無しさん@1周年
20/01/22 15:50:49 BUFDSqv80.net
コンビニや外食なんか、法に触れない程度の化合物でギトギトだろ。

どの業界も、ただちにー影響が出ないレヴェルの混合物はOKと考えるわな。

279:名無しさん@1周年
20/01/22 15:50:54 kFhAWIJR0.net
>>261
調理器具の初期投資すらできず乞食してるケンモ民哀れだな
一人暮らしする金すらなくてこどおじしてるジジイと同類
やっぱ安い自炊してる奴とこどおじって親和性あるわ、僅かな金をケチるためにプライド売り飛ばしてる

280:名無しさん@1周年
20/01/22 15:51:02 e0AnZDHa0.net
ある日半額シールが貼ってあった弁当を
買って食ったら生ごみの匂いがしたw

それから半額は買わなくなったなw


どんな店でも賞味期限の長さに拘るようになったw

281:名無しさん@1周年
20/01/22 15:51:23 V/5qjBVg0.net
外食なんか夜飯なら普通に1000円超えるんじゃね
外食やってる奴は月6万とか普通に超えるし
ほかにも生活費とかでやばいと思うけどな
金余りまくってんならいいが

282:名無しさん@1周年
20/01/22 15:51:23 4j+5TE8c0.net
料金が出来ない馬鹿で不気味な発達障害の言い訳だから
これに尽きる

283:名無しさん@1周年
20/01/22 15:51:24 gNKCEheU0.net
効率のいい食材の使い方とか考えられない人は自炊のほうが高くなるかもね

284:名無しさん@1周年
20/01/22 15:51:41 hMq77kPH0.net
一人暮らしだったらスーパーの弁当が一番安い
朝は食パンとか納豆ご飯とか一日1食弁当にするだけで節約できる
総菜や材料を買ってきて調理するのは金がかかる一品で300円するしな

285:名無しさん@1周年
20/01/22 15:51:51 jyOr/d0+0.net
自炊できないんだったら料理が上手い人と結婚するか一生ママンと同居しかないだろうな

286:名無しさん@1周年
20/01/22 15:51:52 JAVkvcyC0.net
まぁおれら自炊派の注意点は、美味い晩酌で酒を飲みすぎないことだ
主婦なんかも一部でキッチンドランカーになったりするわけだし、酒には注意な

287:名無しさん@1周年
20/01/22 15:52:09 BUFDSqv80.net
まぁ外食のコメは確実にピカ米だわな。

ああやって全国の底辺にピカ食わせれば、発がんしても見かけ全国で発症するわけだから、
フクシマに因果は無いとできて、両方ウィンウィンだからなw

288:名無しさん@1周年
20/01/22 15:52:24 WQKQL23Q0.net
>>1
ただの言い訳並べているだけ
ミミズの脳みそなのかと思ってしまう。
知恵が足りない

289:名無しさん@1周年
20/01/22 15:52:49.18 vhfLjVBm0.net
料理するにも先行投資の余裕がないんだよな。
最初の十万が出せない。
だからいつまで経っても貧乏のまま。

290:名無しさん@1周年
20/01/22 15:53:19.15 fWcKifve0.net
地元のライフは期限間近の野菜が激安になるよ
オクラ25円とかまとめ買いしてその日のうちに下ごしらえして常備菜化
面倒ならレンチンでも十分

291:名無しさん@1周年
20/01/22 15:53:28.76 JcVmnzXP0.net
>>34
それで何回分のサラダが食べられるんだい?

292:名無しさん@1周年
20/01/22 15:53:37 iDP4JFut0.net
自炊ってハンバーグこねて作るとかだったら独身なら時間の無駄だけど
4人家族なら節約になると思う

293:名無しさん@1周年
20/01/22 15:53:39 BUFDSqv80.net
横着して楽しようとする奴らには天誅が下るよ。

自炊は贅沢と吠える奴は黙って毎回外食産業に貢いでろw

294:名無しさん@1周年
20/01/22 15:53:44 BzUACnms0.net
もやしが主食です

295:名無しさん@1周年
20/01/22 15:53:48 Qrk8SIzM0.net
>>263

まぁそうだろね。
俺の場合、毎日シャワーで、3日に1回くらい湯を張ってるからかもね

296:名無しさん@1周年
20/01/22 15:53:57 upuP4lJC0.net
>>244
化学調味料入ってると必ずお腹下す自分にとっては外食も中食も平気な人が羨ましい。自分にとっては毒でしかないからね。

297:名無しさん@1周年
20/01/22 15:53:57 BDpNV93z0.net
コンビニは昭和の出始めのころはよく腐りかけの惣菜とか売ってて
おなか壊したりしたけど
今は防腐剤ギンギンに入れてるだろう
スーパーも似たりよったりだろうからあんまり弁当は食べない方がいい

298:名無しさん@1周年
20/01/22 15:54:03 XYHCtq1t0.net
週1回買い出しすれば良いだけ
その時ちょっと少ないかな?くらいが丁度よい
余らないからね無くなれば別に買いに行けば良いんだし

299:名無しさん@1周年
20/01/22 15:54:12 WQKQL23Q0.net
こういう人間は自炊環境が整っても何もやらないしできない
やらないできない言い訳しかできない
知恵が足りない

300:名無しさん@1周年
20/01/22 15:54:51 V/5qjBVg0.net
毎日コンビニの弁当とかで一食1500円とか超えるぞ
弁当とカップ麺と飲料水とかで毎日食ってたら腹おかしくなったし
それでもいいならいいけど

301:名無しさん@1周年
20/01/22 15:55:04 e0AnZDHa0.net
>>284


スーパーの弁当は産廃の最終形態だゾウ

302:名無しさん@1周年
20/01/22 15:55:09 KJJOhk3e0.net
若いうちはいいけど、年取ってきたら食生活に差が出るよ(´・ω・`)

303:名無しさん@1周年
20/01/22 15:55:15 5lmJ76rq0.net
卵かけ、ちりめんじゃこ、
納豆、ふりかけ、国産キムチ、
ご飯さえあれば経済的。
何でも合うだろう?

304:名無しさん@1周年
20/01/22 15:55:46 xs9fbSiO0.net
>>34
ミックスベジタブルなら1食50円ぐらいじゃね?
100円の2回に分けて食えば

305:名無しさん@1周年
20/01/22 15:55:57 lDyYB/lK0.net
米を炊く前に浸水するのが常識になってるけど
あれ、不要なんやで

江戸時代は籾殻を取った玄米の状態で農家から出荷されてた
この時点から劣化と乾燥が始まる。保存状態も良くない
火力も弱いので浸水が必要だっただけ
現代は籾殻の状態で保管、温度、湿度も管理されて保管
生産者や流通は消費者に届くまでの白米処理を縮める努力もしてる
かつ密封性の高い状態で流通するので米自体の水分量は十分
火力も強いので炊き上げ中の浸透力も高い

炊き方も現代の米に合わせりゃいいのに、みんなやらねぇの
浸水なしでいきなり沸騰でいいの、
初めチョロチョロ中パッパ、ありゃ古い、江戸か
現代はしばらく激しく沸騰させてその後弱火で煮込むのが正解

ワイは炊飯は中華鍋、つか調理のほとんどは中華鍋でやるけど
普通に旨い米が炊ける、30分かからん

浸して小一時間、ザルに開けて30分
そっから電気炊飯器で小一時間、そりゃ面倒くさくなるわ
アホやねん、味なんて変わらん

306:名無しさん@1周年
20/01/22 15:56:03 eQ6fdpob0.net
>>1
自炊は初期投資さえ乗り切れば絶対的にお得でしょ。ただ週一レベルなら外食の方が安い場合あるよね。

307:名無しさん@1周年
20/01/22 15:56:30 GQe8mIL70.net
>>273
あんまり安い豆腐だと不味い

308:名無しさん@1周年
20/01/22 15:56:42 BUFDSqv80.net
まぁこんな横着で文句ばかり一人前のアホに、
言って聞かせるほど、こっちもご指導する暇もないけどね。
アドバイスするのも惜しいから、勝手に外食漬けになって
モルモットになればいいよ。

309:名無しさん@1周年
20/01/22 15:57:34 kFhAWIJR0.net
>>298
こういう一週間単位で自炊する奴、例えばカレーを作ったとして、翌日はラーメン、次の日はカルボナーラ、次の日は天ぷらそば食いたくなったらどうすんの?我慢してジャガイモとかニンジンタマネギ入ったケンモ飯食い続けるの?
次の日に何を食いたくなるかなんて分からないのに僅かな金をケチるために自縄自縛の生活するのが耐えられないわ
だから昼の弁当もそう、残り物詰めて何が入ってるか分かってる新鮮味のないものなんか食いたくない
自炊派って金ばっかりケチって食事をエサとしか考えてない心の貧しい奴ばっかで貧乏臭い

310:名無しさん@1周年
20/01/22 15:57:39 V/5qjBVg0.net
外食のコメとかおかずは全部油まみれだからね
これを毎日食ってるのか、ガンとか絶対なるやろ
あほなやつらだな 

311:名無しさん@1周年
20/01/22 15:57:43 4j+5TE8c0.net
家でアンガス牛のデカイステーキ食って
後からそのフライパンに牛脂とバターにニンニク
塩コショウで味を整えて最後に少し醤油をかけるガーリックライスとか最高

312:名無しさん@1周年
20/01/22 15:58:02 a/vNyGMm0.net
>>1
言い回しがチョンだろ?
まずは帰れ
半島でイビリ殺されろ
行くとこ無いなら死ね
糞喰いゴキブリめが

313:名無しさん@1周年
20/01/22 15:58:28 CkMzD0ma0.net
>>308
何回同じようなことを書き込めば気が済むんだ?
まあ親に飯作ってもらってる引きこもりだろうけど

314:名無しさん@1周年
20/01/22 15:59:12 Fo2svIIE0.net
>>289
10万もいらないと思うんだけどなぁ
ニトリとかIKEAで調理器具買えば5000円もあればちゃんとしたフライパンも鍋も手に入るし
高架下にあるようなリサイクルショップなら炊飯器なんて1000円くらいで売ってるよ
大学生協の掲示板に「売ります」「買います」「あげます」みたいなボードがあって、そこに学生みたいな顔して潜り込むやつも見たことあるし…
今ならジモティ使うなりSNS使って無料でくれる人を探せばいい
冷蔵庫なしでやってる人も結構いる
電子レンジなんかいらんやろ
最終的には荒ゴミを漁ればいい

要はまだまだ余裕ってことだよ

315:名無しさん@1周年
20/01/22 15:59:26 yUGiAa0i0.net
これは近所のスーパーに恵まれるか否かで全て決まるな
今住んでるとこめちゃくちゃ安いスーパーや八百屋もあってキャベツなんか前住んでたとこの半額
外食するのが馬鹿らしくなる
自炊頻度上がったわ

316:名無しさん@1周年
20/01/22 15:59:40 7TQZTwVI0.net
作り置き能力と同じ食材でも飽きない忍耐力がないと
一人暮らし自炊はトータル高くつく可能性が高いよ
外食より自炊が圧倒的に安く済むのは4人家族以上

317:名無しさん@1周年
20/01/22 16:00:13 5Gkdy/NS0.net
>自炊するにはキッチンがないとできません

何を甘ったれてんだよ、ゆとり世代か?
携帯コンロあれば十分だ

318:名無しさん@1周年
20/01/22 16:00:42 Qrk8SIzM0.net
>>301
豚ロースの終活

仕入日 : 通常価格で生鮮デビュー
2日目 : 10%off 販売
3日目 : 30%off 販売
4日目 : トンカツとして総菜コーナーで再デビュー
5日目 : カツ丼となって再再デビュー
5日目夕 : 半額弁当となってひそかに復帰

319:名無しさん@1周年
20/01/22 16:00:44 1MdumyhL0.net
>>309
お昼は食べたい物を食べたらいいと思うよ
夜毎日食べたい物ばかりだと身体壊すぞ 若いうちはいいけど

320:名無しさん@1周年
20/01/22 16:00:46 V/5qjBVg0.net
電子レンジはいるやろ
これないと冷凍食品チン出来ないからおかずが作れないし

321:名無しさん@1周年
20/01/22 16:00:52 O5ugcg9i0.net
外に食べに行くのに着替えて顔洗うのめんどい
休みの日は引きこもりたいから自炊する

322:名無しさん@1周年
20/01/22 16:01:09 e0AnZDHa0.net
>>314
>電子レンジなんかいらんやろ


ワラタw

323:名無しさん@1周年
20/01/22 16:01:24 BDpNV93z0.net
安いファミレスだと食べて応援してるしな
社食も危ないな

324:名無しさん@1周年
20/01/22 16:01:24 YGluQeNw0.net
外食の方が安いって
いったい一食幾らの外食してんだ?

325:名無しさん@1周年
20/01/22 16:01:40 BUFDSqv80.net
なにが親に作ってもらう、だw

やはり知能が低いと、「自分で作る」という発想自体不可能なようだw

死ぬしかないねw

326:名無しさん@1周年
20/01/22 16:01:43 y2oMOFMx0.net
みんな自炊で知恵絞ってんなー感心する
てかさ1の奴もおまいらみたいにとことん自炊で試したけど
結局自炊は贅沢って結論なら納得なんだがなー
そういう労力が垣間見えないよな
ただの逃げ口上だよなこいつのは

327:名無しさん@1周年
20/01/22 16:01:56 2DtOiCMA0.net
これは正解
タイムセールの野菜買って業務スーパーのトマトジュースと冷凍食品たけで500円以内に抑えれる

328:名無しさん@1周年
20/01/22 16:02:31 PilP4CrA0.net
>>309
> 例えばカレーを作ったとして、翌日はラーメン、次の日はカルボナーラ、
> 次の日は天ぷらそば食いたくなったらどうすんの?

昼にラーメンやパスタや天ぷら食えばいいじゃん?
なぜ一日一食の想定なのか

329:名無しさん@1周年
20/01/22 16:02:33 e0AnZDHa0.net
>>318


コンビニ弁当との格差が凄いなw

330:名無しさん@1周年
20/01/22 16:03:03 V/5qjBVg0.net
親に作ってもらうのは自炊じゃねーだろアホ
外食やってる奴は自炊の意味も分からんアホなんだな

331:名無しさん@1周年
20/01/22 16:03:07 MBnu7Zos0.net
丸亀製麺 釜玉うどん 370円

うどん玉 30円
出汁醤油 10円
たまご 15円
ネギ 10円
生姜 10円

合計 75円

圧倒的な大差で自炊の勝ち

332:名無しさん@1周年
20/01/22 16:03:30 BUFDSqv80.net
>>318
あるね。
豚モモかたまり → スライスしてしゃぶしゃぶ用 → ミンチ → 冷凍ミンチ → メンチカツになって惣菜
これで店頭を数か月旅するわけだw

333:名無しさん@1周年
20/01/22 16:03:35 KZlwredo0.net
無洗米にしてから自炊がめっちゃ捗るようになったなあ

334:名無しさん@1周年
20/01/22 16:03:52 f7Y2fPDL0.net
>>317
だな。本格チャーシューの作り方を教えてくれてる元ラーメン屋の
親父さんが、動画では携帯コンロで調理してる。
チャーハンも作ってる。

335:名無しさん@1周年
20/01/22 16:04:00 a1EvvIlB0.net
>>306
初期投資って、炊飯器、鍋、フライパン、ポット、電子レンジの事かな。
コンロが付いていないところもあるか。新品でも、全部合わせて、5万程度か。
それすらないというのは、ある意味すごいな。冷蔵庫も無かったりして。
住んでいる世界が違いすぎて、話がかみ合っていないのかも知れない。

336:名無しさん@1周年
20/01/22 16:04:28.40 ZcgAiF040.net
【お金】世界の富裕層 上位2100人 46億人分より多い資産持つ ★2
スレリンク(newsplus板)
【山本太郎】れいわ新選組71【安倍/竹中/経団連はとんでもない!】 無印
スレリンク(giin板)

337:名無しさん@1周年
20/01/22 16:04:29.32 BzUACnms0.net
卵はもう少し安くならないでしょうか

338:名無しさん@1周年
20/01/22 16:04:46.15 yUGiAa0i0.net
>>289
独り暮らしなら数百円で売ってるフライパン(深めだと尚良し)と鍋1だけでおけ

339:名無しさん@1周年
20/01/22 16:05:20.15 XYHCtq1t0.net
>>309
食いたくなれば食べれば良い
食材は痛むものから使うから大丈夫

340:名無しさん@1周年
20/01/22 16:05:20.52 BUFDSqv80.net
コンビニ飯ばっかの奴は、たぶんシリコーンやプラスチックが浸透して
神経回路がイカれてんだろうなw 
こいつら標本にして脳スライスを染色したらキラキラ光って、まさにモルモットだわなw

341:名無しさん@1周年
20/01/22 16:06:14.55 PilP4CrA0.net
>>318
30%OFFの豚ロースは賞味期限当日とかなので
そこからカツ→弁当でひっぱるのは危険だし無理
食中毒出すほどコスパ悪いことってないので
普通に鮮度に余裕があるものを使うよ

342:名無しさん@1周年
20/01/22 16:06:25 V/5qjBVg0.net
外食の奴は自炊は金かかるものだと思ってるアホしかいないってことw
ゆとり世代ってあほしかいねーな

343:名無しさん@1周年
20/01/22 16:06:30 Qrk8SIzM0.net
>>338

フライパン+蓋、雪平鍋、テフロン深鍋+蓋
かな。 

344:名無しさん@1周年
20/01/22 16:06:31 kFhAWIJR0.net
>>328
夜に食いたくなったらどうすんの?
昼はサンドイッチ食べて夜にショウガ焼き定食食いたくなったらどうすんの?
我慢してジャガイモとかニンジン入った煮物食うの?
一食とか意味不明な噛みつき方してる時点でお察し
やっぱりケンモ飯みたいな貧乏ったらしいものしか食ってないと脳味噌回らなくなるんだな

345:名無しさん@1周年
20/01/22 16:06:46 e0AnZDHa0.net
>>332

むかし、モール内の魚屋で冷凍マグロを
販売してたが、溶けかかるとドレンを拭いて
冷凍庫に戻してたなw

346:名無しさん@1周年
20/01/22 16:07:18 x9xL4HZm0.net
>>182
ビッグカツを使うのだよ

347:名無しさん@1周年
20/01/22 16:07:37 BUFDSqv80.net
>>345
それ絶対賞味期限切れのサラダ油と混ぜて叩いてネギトロ軍艦になってそうw

348:名無しさん@1周年
20/01/22 16:07:39 nH4IypU70.net
出前が最安だな、スーパーマーケットの買い出しに行く車がいらなくなるから年間25万の維持費が浮く

349:名無しさん@1周年
20/01/22 16:07:41 Fo2svIIE0.net
ちなみにIKEAで売ってるセール価格599円のフライパンはかなりいいよ
コーティングもしてあってくっつかないし
超おすすめ

350:名無しさん@1周年
20/01/22 16:07:42 W699Y1mX0.net
要領良く買い物して主材ローテと端菜のアドリブで節約していくんだよ
幾つになっても牛丼かなんか食って「外食の方が安い」とか言ってるから無駄遣いに気付かない
そんなんだからいつまで経っても生き方反省できずに
手取り15万で「社会が アベが」と他人のせいにする

351:名無しさん@1周年
20/01/22 16:07:46 PilP4CrA0.net
>>338
深めのフライパン、うっかりティファールを買ったらクソ重くて…
茹でモノとかに重宝するだけに、水たっぷり入れるから更に重い
口径だけでなく重量チェックも重要

352:名無しさん@1周年
20/01/22 16:08:04 VM6Il8dx0.net
>>337
生卵なら十分安いよね?
物価の優等生

353:名無しさん@1周年
20/01/22 16:08:29 BDpNV93z0.net
まぁ若者は美味い自炊ができないから
外食なんだろ
そんで買い物にもいかないから安い食材とか買うスキルもない
外食1日分1500円もありゃスーパーでそこそこ食材が手に入りますよ

354:名無しさん@1周年
20/01/22 16:08:32 cCkXY+G+0.net
そもそも料理が趣味でバカみたいに手間をかけてしまうので手抜きが出来ないんだよね
もやしだけ炒めたものとか絶対作れない、野菜5種類は入れないと納得できない

355:名無しさん@1周年
20/01/22 16:08:41 XYHCtq1t0.net
>>305
今は30分から1時間(米の量による)
水に浸けて冷蔵庫に入れて
そこから早炊きで炊くのがトレンドだよ
時間はそう変わらんだろ

356:名無しさん@1周年
20/01/22 16:08:55 Vg1PrebV0.net
>>329
4日目工場で揚げられ冷凍に
5日目袋詰め
6日目コンビニ下請けの工場へ
7日目ほかの皆と一緒になってコンビニ弁当のおかず

じゃねーの

357:名無しさん@1周年
20/01/22 16:09:16 cCkXY+G+0.net
そんで自炊は金かかるし疲れるから休みの日だけにした

358:名無しさん@1周年
20/01/22 16:09:16 BUFDSqv80.net
>>349
IKEA近くに無いなぁ・・・アマで売ってる800円のフライパンでも2年は使える

359:名無しさん@1周年
20/01/22 16:09:30 KJJOhk3e0.net
フライパンなんてパール金属の安いやつでじゅうぶんだよ(´・ω・`)

360:名無しさん@1周年
20/01/22 16:09:41 k1dKOmaQ0.net
>>26
それは自給自足っていうんじゃないか?

361:名無しさん@1周年
20/01/22 16:09:42 cbYXiP/r0.net
冷蔵庫やガスコンロ、調理器具に電子レンジを揃えられるとかブルジョアだろ。
毎日半額になった弁当でサラダを買っても400円でお釣りが来る。

362:名無しさん@1周年
20/01/22 16:10:04 Fo2svIIE0.net
自炊できない人はほんとにできないみたいね
そもそも食材に関する相場感とかリテラシーが低い
知り合いにもいたわ
貧乏人のくせにコンビニでカット野菜を買ってくるアホ

363:名無しさん@1周年
20/01/22 16:10:15 gUpLw5QC0.net
酒飲みで医者から塩分、糖分、脂質を言われて、
8割がた自炊になった。ずっと居酒屋通いしたら死ぬと言われた。

364:名無しさん@1周年
20/01/22 16:10:19 x9xL4HZm0.net
>>349
IKEAはホットドックやソフトクリームが安くて良いやね

365:名無しさん@1周年
20/01/22 16:10:22 MBnu7Zos0.net
スターバックス コーヒー 290円


コーヒー粉 10円
牛乳、砂糖 10円

合計 20円

圧倒的な大差で自炊の勝ち

366:名無しさん@1周年
20/01/22 16:10:26 BDpNV93z0.net
フライパンありゃ油もそれ程使わんで揚げ物もできるよ

367:名無しさん@1周年
20/01/22 16:10:49 BBp7MKoC0.net
>>4
材料のことじゃないの?
使いきれないし傷んで棄てることになるのが俺は嫌で一人分パックを買うくらいしかしなくなった。
作り置きは作り置きでなかなか減らないし…

368:名無しさん@1周年
20/01/22 16:10:50 PilP4CrA0.net
>>344
食の衝動を抑えられないタイプ?明日食べよーでいいじゃん…
それを悲しいとか思ったことないけどな
子供時代だって帰宅して「今日の夕飯なにー?」「カレーよ」
「いやだカツどんがいい!」なんて我侭通らないでしょ

買い置き・作り置きしてても急な残業で使い切れなかったりはまああるけどさ…

369:名無しさん@1周年
20/01/22 16:11:08 ly6nnGm10.net
話は結局は料理じゃなくて保存なんだよなぁ
そこを無視して料理しないやつを馬鹿にしても話にならない
そもそも料理しないやつはその辺りのこと知ってるわけないからな

370:名無しさん@1周年
20/01/22 16:11:19 hPNm8u6S0.net
自炊は面倒だよ
週末に買って冷凍しておいたコロッケを解凍してパックの米をレンチンするのが限界

371:名無しさん@1周年
20/01/22 16:11:23 H+kI3ftZ0.net
>>1
 マックってコーヒーだけの注文ってアリなの?

372:名無しさん@1周年
20/01/22 16:11:41 XYHCtq1t0.net
>>351
わかる性能より
軽い方が良いよなフライパンて

373:名無しさん@1周年
20/01/22 16:11:55 kFhAWIJR0.net
>>339
その傷むものをしばらく食いたくなくなったらどうすんの?捨てるの?
それとも腐りそうな食材に合わせて自分の気分をねじ曲げるの?今自分はこの腐りかけのものが食べたいんだ食べたいんだ…みたいに
まさか捨てないよな?
水菜のサラダが食べたいけど一回食ったら2週間は水菜食いたくないんだよ、でも自炊派は無理やり次の日も水菜食うってことだろ?
それが鬱陶しいって言ってんの
そういう不自由さで節約してもただのケンモ民じゃんキモイ

374:名無しさん@1周年
20/01/22 16:12:01 e0AnZDHa0.net
>>356
この工程がなw


THE MAKING (33)コンビニエンスの
お弁当ができるまで
URLリンク(youtu.be)

375:名無しさん@1周年
20/01/22 16:12:07 PilP4CrA0.net
>>344
ああ、一日一食ってのは「食事の機会は日に三度あるんだから
どうしても夕食にそれを食べなきゃいけないってことはないだろ?」ってこと
一日一食しか食べてないみたいに思っちゃったのかな?

376:名無しさん@1周年
20/01/22 16:12:17 sxMrmQHm0.net
食材やレシピの選択、調理時間含めてただ単に料理下手なだけだろ
外食より高くなるなんて毎食どんな高級食材使おうとしてんだw

377:名無しさん@1周年
20/01/22 16:12:21 Qrk8SIzM0.net
>>361
どういう経緯で一人暮らし始めたかによるけど
大学進学の折、親から一人暮らしセットとして冷蔵庫、電子レンジ(オーブン付き)は買ってもらってるだろ。
いわゆる家電やの進学・就職家電セットというやつ。

壊れた時に買い直してないとか、引っ越しの折に捨てたとかいう連中も多いだろうけど。

378:名無しさん@1周年
20/01/22 16:12:21 Fo2svIIE0.net
>>364
IKEAはね、ホットドック用のソーセージもパンも売ってるんだよ
それを買って家で作るようになったら貧乏の達人

379:名無しさん@1周年
20/01/22 16:12:26 1ELlidfY0.net
貧乏暇なしと言いたいんだろうな
まあそうだと思うよ

380:名無しさん@1周年
20/01/22 16:12:28 BUFDSqv80.net
自炊できないとか、コスパがーとか御託を並べるナマケモノは
まさにヒト型モルモットだから、黙って薬漬けになって生涯をひっそり閉じればいいよ。

381:名無しさん@1周年
20/01/22 16:12:31 i96NqPJN0.net
さすが、東京 www



地方なら、こういう話題は絶対に出ないわ。

382:名無しさん@1周年
20/01/22 16:12:54 hPNm8u6S0.net
電子レンジと電気ケトルと冷蔵庫だけあれば生きていける

383:名無しさん@1周年
20/01/22 16:13:05 V/5qjBVg0.net
自炊の特権はパックの生卵だろあれ糞やすいからな
それ買って飯炊いて金ないときそれだけで食ってたわ

384:名無しさん@1周年
20/01/22 16:13:17 2DtOiCMA0.net
>>365
ビタミンCかクエン酸入れないと持ち歩いてると腐るぞ

385:名無しさん@1周年
20/01/22 16:13:38 O5ugcg9i0.net
>>373
水菜ってそんなに大量の束になって売ってないから一食分のサラダで食いきれるよ

386:名無しさん@1周年
20/01/22 16:14:00 yUGiAa0i0.net
>>337
今まで見てきた卵10個入りパックの値段
88~500
もし業務用スーパーあればいつでも130くらいで買える

387:名無しさん@1周年
20/01/22 16:14:23 BUFDSqv80.net
>>373
おまえ、かつて自炊に挑戦したケンモのおっさんやろw

388:名無しさん@1周年
20/01/22 16:14:30 XJBBV5Oc0.net
自分が得意な事ができない人もいるってだけだしなあ
得手不得手ってやつだわ

389:名無しさん@1周年
20/01/22 16:14:31 XYHCtq1t0.net
>>373
食いたくなきゃ買わなきゃ良いよ

390:名無しさん@1周年
20/01/22 16:14:50 sMCJrWVi0.net
外食の方が安いって・・・
どんな自炊をイメージしてんだよ

貧乏人の自炊ってのは
・サッポロ一番+ご飯=110円
・レトルトカレー+ご飯=130円
・ご飯+ふりかけ=80円
・肉200g+ご飯+発泡酒=330円

こういうのだろ

391:名無しさん@1周年
20/01/22 16:14:56 DjelfNXz0.net
ID:kFhAWIJR0

なんかやべーやつわいてるなw
うけるw

392:名無しさん@1周年
20/01/22 16:15:01 IhN5Tmjn0.net
>>1
その辺は中国人にでも習ったら?
知識不足なんだよ最近の若者は

393:名無しさん@1周年
20/01/22 16:15:22 x9xL4HZm0.net
>>373
むしろ捨てて良いと思うけどね
いまどき山ほど食品ロスがあるんだし、細かいこと気にする必要は無いよ

394:名無しさん@1周年
20/01/22 16:15:27 PTbId+/A0.net
自炊(卵かけゴハン)
 vs
自炊(料理動画の理想的なレシピ)

ファイっ

395:名無しさん@1周年
20/01/22 16:15:53 hPNm8u6S0.net
>>390
肉とかブルジョアジーかよ

396:名無しさん@1周年
20/01/22 16:15:55 XYHCtq1t0.net
>>337
M玉にもならない
不揃いのを買えば安いよ

397:名無しさん@1周年
20/01/22 16:16:05 JAVkvcyC0.net
外食派は気が向いたときにふらっとスーパーに立ち寄ってみ?
いろいろ気付くことがあるかもしれないよ?

398:名無しさん@1周年
20/01/22 16:16:28 R+6sOBsH0.net
その通り
だからみんな外食しろ。経済回せ

399:名無しさん@1周年
20/01/22 16:16:31 PTbId+/A0.net
>>390
そゆこと

400:名無しさん@1周年
20/01/22 16:16:35 MBnu7Zos0.net
>>384
1日なら腐らない

コーヒーにクエン酸てwww

401:名無しさん@1周年
20/01/22 16:16:41 T8Lqsb620.net
>>367
惣菜を何種類か作っておいて
毎日少しづつ食べるんだよ
一日30品目を目指せ

402:名無しさん@1周年
20/01/22 16:17:21 kFhAWIJR0.net
>>368
急な残業で使い切れなかったりはまああるなら自炊の方が安いてのも嘘になるじゃん、しかも食品ロスしてるし
食の衝動すら我慢しないと節約できないからみみっちいって言ってんの
食べたいものを食べたいときに適量食べて残飯もロスもない、だったら外食と変わらないじゃん自炊のコストだって
まあ子ども時代を比較対象にしてる時点でお察しだわ、貧しいね心が
そんな我慢ばっかして何のために働いてるんだ?まさか無職…あっ

403:名無しさん@1周年
20/01/22 16:17:22 NcsD0BgG0.net
>>390
もやし炒め+ご飯を忘れてるぞ

404:名無しさん@1周年
20/01/22 16:17:24 DjelfNXz0.net
>>398
今の外食って海外食品ばっかだし経済回るのか?
むしろ外貨としてでていってんじゃね?w

405:名無しさん@1周年
20/01/22 16:17:26 BDpNV93z0.net
今の時期冷蔵庫に入れときゃそんなに痛まないよ
生魚とかノロとかは別だけど、作り置きして1週間は余裕だな

406:名無しさん@1周年
20/01/22 16:17:40 PilP4CrA0.net
>>373
1人なら少量パックがお買い得
あとは残っても茹でとけばちょっと持つから味噌汁の具にしたりする
どうしてもワカメの味噌汁が食べたくなったら?その水菜はおひたしにするよw
まあたまにタイミング逃して廃棄することもあるけどさ…
仕事持ち家庭持ちなら恐れてたら生きていけない

これじゃなきゃやだ!ってのが強い人は、ちょっと生きるのつらそうだなって思う…
子供時代に「夕飯はあれじゃなきゃやだ!」って親を困らせなかったか心配

407:名無しさん@1周年
20/01/22 16:17:43 W699Y1mX0.net
仕事出来ないヤツは 金の使い方も 時間の使い方も ヘタ
それゆえの貧乏暇なし

気の遣い方までヘタだから度し難い

408:名無しさん@1周年
20/01/22 16:17:48 V/5qjBVg0.net
都会の外食で卵かけご飯とか1000円とかするよな
あれみて笑える 自炊なら一割もしないわ

409:名無しさん@1周年
20/01/22 16:17:52 KJJOhk3e0.net
ほんとうに貧乏なのか節約家なのかケチなのか、わからなくなってきた(´・ω・`)

410:名無しさん@1周年
20/01/22 16:18:02 PTbId+/A0.net
揚げ物と焼き魚だけは買ってきて良いぞ

411:名無しさん@1周年
20/01/22 16:18:56 7v8pq6qp0.net
>>144
所得税だけ天引きなんて会社ケッコーあるから
とくに自炊もできないレベルでの長時間労働(おそらくサビ残)させる会社って、
厚生年金も健康保険も入ってないなんてパターンが多い。
一番最初の職場がコレ!なんて人はその異常性にも気づかずにズルズル勤めてるなんてのもザラ

就職氷河期時代よりさらにひどいのが今の若年ブラック雇用事情

412:名無しさん@1周年
20/01/22 16:19:01 a1EvvIlB0.net
>>361
なるほど、自炊が高いと言っているのは君みたいな人たちなのか。
話がかみ合わないわけだな。
自分は自炊だと、だいたい月1万5千円~2万円くらい。
外食していた時期だと、切り詰めて、月4万~5万位かな。吉野屋レベルで3食。
差額だと、3ヶ月で機器の元が取れる計算になるけどな。
外食にもっとお金をかけなければ言うとおりだが、ある意味すごい生活だな。
普通に働いた方が良いんじゃ無いか??。

413:名無しさん@1周年
20/01/22 16:19:09 JAVkvcyC0.net
>>398
外食は経済を停滞させるよ(マクロ

414:名無しさん@1周年
20/01/22 16:19:25 hPNm8u6S0.net
ドーナツなんて自分で作れば簡単だぞ
この量で1000円くらい
ミスドいったら3000円はとられるww
URLリンク(i.imgur.com)

415:名無しさん@1周年
20/01/22 16:19:32 Dk+K3hS20.net
>>153
なんでいきなり100点目指すんだよ
副菜は出来合いでも主菜一品くらい
しょぼいキッチンでもできる
キャンツーでさらに貧弱な設備でも
米炊いて焼き物煮物できるんだぜ
ちょっとずつできるようになれば
要領も上がっていくよ
昨日筋トレ始めて今日武田真治には
なれないのと同じだ

416:名無しさん@1周年
20/01/22 16:19:48 hymX7l7v0.net
たまごご飯とか、納豆ご飯とかは自炊っていわないのかな。
後、漬け物でもあれば貧乏人の飯にしちゃ御の字だとおもうけど。

417:名無しさん@1周年
20/01/22 16:19:49 Fo2svIIE0.net
ツイート主の労働時間と収入を見ると日本でも最底辺の中の最底辺なのに、言ってることが贅沢なんだよなぁ
ねじれてると言うか…
日本全体が急速に貧乏になったから起きてる現象なのか…

418:名無しさん@1周年
20/01/22 16:19:53 XYHCtq1t0.net
例えばキャベツ買ったら
来週はレタスにすれば良い
それくらいな感覚で十分だからね
毎日食うわけでも無いし
自分が食べるから食ってる
変に栄養なんて考え無くてよい
飽きないように買えば

419:名無しさん@1周年
20/01/22 16:19:56 PTbId+/A0.net
>>403
味付けなに?
もやしだけは手を出してない
栄養無さそうだし

420:名無しさん@1周年
20/01/22 16:19:59 qigrJclz0.net
>自分はブラック企業からホワイトに転職して

いるよね
こういう物言いが大好きなヤツ

421:名無しさん@1周年
20/01/22 16:20:32 PilP4CrA0.net
>>402
たぶん、思ったものと違うもの食べても我慢とは感じてない
あなたには苦痛なのかもしれないけど…
子供時代のたとえ、そんなに意味不明か?
むしろ家族がいたら子供時代は目の前に再現されてるぞ
「いやだ今日はカツどんじゃなきゃやだ!うちは貧しい!」とか言う子じゃなくて良かった

422:名無しさん@1周年
20/01/22 16:20:40 yUGiAa0i0.net
肉魚野菜を安いとき買って使いやすいようカットしたり小分けしたり下処理したりして冷凍しておく
あとはそれ使ったり足りないもの少し買い足すだけだから食品ロスはほぼない
しかも外食と違い自分の嫌いな食材の混入、好みに合わない味付けなどに遭遇する危険もない
最高

423:名無しさん@1周年
20/01/22 16:21:08.20 DjelfNXz0.net
>>411
君まだその話ひきずってたの?w
君が「おそらく」って勝手に言ってる時点で話終わってるよ
妄想で話ひろげるの好きね

424:名無しさん@1周年
20/01/22 16:21:28.51 Qrk8SIzM0.net
>>402
お前はどうやっても結婚できないばかりか
友達と食事も無理なタイプだなw

425:名無しさん@1周年
20/01/22 16:21:40.42 kFhAWIJR0.net
>>393
なら自炊の方が贅沢とも言えるって結論になるじゃん
食材も調味料も買って余ったのは全部捨てるわけだから
長い間放置して味が落ちた調味料とか使いたくないし

426:名無しさん@1周年
20/01/22 16:21:45.20 4j+5TE8c0.net
>>387
発達障害で不器用で馬鹿乙
おまえには料理は無理

427:名無しさん@1周年
20/01/22 16:21:48.78 hPNm8u6S0.net
長文でレスバトルすなww

428:名無しさん@1周年
20/01/22 16:21:53.26 PTbId+/A0.net
>>153
なんとかはなにを選ばずだ

429:名無しさん@1周年
20/01/22 16:22:05.86 BDpNV93z0.net
実際都内のサラリーマンのランチが千円、社食が400円位か
千円ありゃいい肉が買えるよほんと

430:名無しさん@1周年
20/01/22 16:22:16.39 MBnu7Zos0.net
>>408
ご飯一杯 20円
たまご 15円
醤油、ネギ等 10円
合計 45円

431:名無しさん@1周年
20/01/22 16:22:20.79 PilP4CrA0.net
1人の時は米だけ炊き置きして、オリジンとかで惣菜買って帰ってたな
自炊はどちらかといえば、週末のレジャー扱いだった

432:名無しさん@1周年
20/01/22 16:22:26.61 89fkqUTP0.net
ガスを極力使わない時短調理とか炊飯器を駆使すれば自炊でも安くあがる。

433:名無しさん@1周年
20/01/22 16:22:39.59 DTlcEozE0.net
>>307
豆腐そのものがメインの場合、100円以上出さないとダメだよな。

434:名無しさん@1周年
20/01/22 16:22:43.58 4j+5TE8c0.net
>>390
そんな乞食飯は食べませんが

435:名無しさん@1周年
20/01/22 16:23:03 FXauisQv0.net
まあ言っちゃえば世の中全部贅沢だからな
贅沢をたくさんしたい人はたくさん稼げってだけ

436:名無しさん@1周年
20/01/22 16:23:18 s2+vTukJ0.net
食べるだけじゃなく、食べさせることを考えたら、自炊なしとかあり得んと思うがなあ。
2歳3歳の子供に毎食コンビニ飯食わせるのか?嫁にそういう食生活をするよう指示するのか?
人として絶対できんわ。

437:名無しさん@1周年
20/01/22 16:24:23 R+6sOBsH0.net
>>402
わがままな子供そのものだな
いまはやりの「こどおじ」ってやつ

438:名無しさん@1周年
20/01/22 16:24:29 kFhAWIJR0.net
>>421
自炊=実家から独立してる状況が一般的なスレで子供時代を比較対象にした時点で答え出てる
そうしなきゃ反論できないとか自炊派哀れだわ

439:名無しさん@1周年
20/01/22 16:24:47 XYHCtq1t0.net
まあ余らないように少な目に買うから
廃棄なんてしない
逆に貰ったリンゴやミカンの方が腐らせてしまうw

440:名無しさん@1周年
20/01/22 16:24:56 PTbId+/A0.net
俺のチャーハン食わせてやりたい

441:名無しさん@1周年
20/01/22 16:25:03 PilP4CrA0.net
> 長い間放置して味が落ちた調味料とか使いたくないし

それはあるw
だから自分が使い切れないタイプの調味料(豆板醤とか)を使う料理は外食にした
瓶のくせに乾いてカリカリになるw

442:名無しさん@1周年
20/01/22 16:25:05 jQu7sXCw0.net
自炊スキルと料理を楽しんで幸せを感じる心の余裕が無いと辛いだろうね。

443:名無しさん@1周年
20/01/22 16:25:05 Qrk8SIzM0.net
>>419
モヤシは悪くないぞ。

一般的なのは卵と一緒炒める。
味付けは塩コショウがスタンダードで、醤油やオイスターソース等のアレンジもOK
ブルジョワはそれに豚肉を入れる。

どうとでもなり、調理時間が短く、お安く、量も味もいい、最高の品なんだけどな。

欠点は、もやしは足が速いので買ったら速攻で調理してしまわないとダメなところだな。

444:名無しさん@1周年
20/01/22 16:25:43 x9xL4HZm0.net
>>425
安くて贅沢なんて最高じゃん

445:名無しさん@1周年
20/01/22 16:25:45 89fkqUTP0.net
もう、そこまで行ったら食事じゃなく、エサだな?

446:名無しさん@1周年
20/01/22 16:25:52 VGhJUfGO0.net
地方公務員の一日

8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁

447:名無しさん@1周年
20/01/22 16:25:52 R+6sOBsH0.net
>>414
うんこみたいだな

448:名無しさん@1周年
20/01/22 16:26:26 BUFDSqv80.net
>>414
まぁ言っちゃあなんだが・・・ まぁ食べたら全部同じだ・・・ 

449:名無しさん@1周年
20/01/22 16:26:50 BDpNV93z0.net
調味料なんか半年くらい過ぎてても平気だよ

450:名無しさん@1周年
20/01/22 16:27:12 4j+5TE8c0.net
キャベツはたしかに覚悟がいるからな
今大きい一玉150円くらいだからな
肉野菜炒めにしょうが焼きの据え付けの千切りに鍋にお好み焼き
キャベツ処理困ったらお好み焼きにするw

451:名無しさん@1周年
20/01/22 16:27:14 PilP4CrA0.net
>>437
その人見てると、こどおじは外食が合ってるってことだよな
誰にでも自炊が合うってわけじゃないし
食の衝動の優先度が高い人もいておかしくない

そこそこ何でも美味しく食べる人とは話がかみ合わないってだけ

452:名無しさん@1周年
20/01/22 16:27:15 Gi0dEaEu0.net
大体、本なんて自分のためできてるわけでもなく幅広い人たちをターゲットにして作ってるもの
さもしい独り暮らしのために作ってないんだよ

節約って子供とかいて将来のために貯金したりするためだろうにな

453:名無しさん@1周年
20/01/22 16:27:19 V/5qjBVg0.net
いまのゆとりは自炊もしないんだな酷いゆとりだな
コンビニや外食で毎日すましてるのか?
結婚したら子供や親父にもコンビニや外食生活?
糞な世の中になったもんだw

454:名無しさん@1周年
20/01/22 16:27:36 89fkqUTP0.net
タッパーにおかず作りおきと、米炊いて冷ましたら小分け冷凍。

455:名無しさん@1周年
20/01/22 16:27:56 9tLoNx3w0.net
毎日違う味の物を食べたいんだよ…。
野菜炒めくらいなら安く上がるが、
毎日野菜炒めなんて食べたくない。

カレーの次の日は焼き魚食べたいし、その翌日はカツ丼食べたくて、次は洋食。
みたいな感じ。

これだと自炊に金も時間もかかってしょうがないんだよな…。都度食べたい食材買うから…。

456:名無しさん@1周年
20/01/22 16:28:04 nsrn2yym0.net
安く自炊する出来る人はマメな人だよな

457:名無しさん@1周年
20/01/22 16:28:17 OHNS+3Jw0.net
食パンを細長く切って、油で揚げて、ビニール袋に砂糖と一緒に入れてシャカシャカふればいいよ
そこらのドーナツより100倍美味いから
ほんとは耳でするものだけど、耳を売ってないことも多いからね

458:名無しさん@1周年
20/01/22 16:28:29 PilP4CrA0.net
>>414
なつかしいw焦げるんだよねw
3人兄弟に食わせるならお手製
でも子供1人とかだと買ってきた方がいいな

459:名無しさん@1周年
20/01/22 16:28:54 jyOr/d0+0.net
>>410
それはそうだね
一人暮らしでそのメニュー作ると面倒

460:名無しさん@1周年
20/01/22 16:29:17 F/4Cc/2U0.net
>>414
おっまえもうちょっと写真の撮り方あんだろ。
せっかく作ったんだから美味しそうと思えるものにしてくれw

461:名無しさん@1周年
20/01/22 16:29:22 4j+5TE8c0.net
自炊出来ない人は部屋が間違いなく汚くゴミ袋だらけのゴミ部屋に住んでる発達障害

462:名無しさん@1周年
20/01/22 16:29:51 FxpHFf8v0.net
朝飯はごはんに振りかけと味噌汁
200円かかってないだろう

外食オンリーだと栄養偏るだろ

463:名無しさん@1周年
20/01/22 16:29:52 5gU4aBsG0.net
>>390
外食というかスーパー(中食)だけど、いなり寿司4個(100円)+コロッケ3個(1個20円)+カップサラダ(100円)位なら給料日前に食う事ある。

464:名無しさん@1周年
20/01/22 16:29:55 PTbId+/A0.net
>>450
普段かわないけどキャベツ一玉買ったら
ポトフから残りにカレールゥ入れてうまうま

465:名無しさん@1周年
20/01/22 16:30:03 BUFDSqv80.net
要は、本当は節約のためにやりたい(やらなきゃ)と思うけど、
色々考えると面倒くさくて、何かもっともな理由を付ければ、
大勢の人が許してくれるんじゃない?的な勝手な思い込みで、

贅沢っていう理由をつければ逃げ切れるんじゃね?って軽い気持ちで書いたけど
こんなにボゥボゥ炎上するとは予想してなかったシマッタ
ってのが正直なところだろw

ウォーキングしてダイエットしたいけど、
花粉症ガー、猛暑ガー、雪ガーって先延ばしする奴と一緒。

466:名無しさん@1周年
20/01/22 16:30:17 XYHCtq1t0.net
>>419
自分もあまりもやしは買わない派
味噌ラーメンとか食べたい時に
買うくらいかな

467:名無しさん@1周年
20/01/22 16:30:18 PilP4CrA0.net
>>457
フライパンにバター溶かすじゃん?
スティック状の食パンまたはパン耳をバターで炒めて
そこに砂糖溶かしてカラメルにするじゃん(すぐ茶色くなる)、おいしい

パン耳ドーナツの現代版だと勝手に思ってる

468:名無しさん@1周年
20/01/22 16:30:41 PTbId+/A0.net
>>443
ちょっと買ってみるわ、ありがと😘

469:名無しさん@1周年
20/01/22 16:30:58 2DtOiCMA0.net
>>447
最近、うんこみたいな料理作るの流行ってるしい

470:名無しさん@1周年
20/01/22 16:31:00 V/5qjBVg0.net
今の時代というかいものゆとりが自炊もできないばかが育ってんだろうな
今の時代って言えばなんでも許されると思ってんだな
酷いゆとりだ

471:名無しさん@1周年
20/01/22 16:31:08 NcsD0BgG0.net
>>419
塩胡椒だったり焼き肉のタレだったり
もやしは個性控えめだからよっぽどやらかさない限り美味いよ
卵と一緒でもいいし

472:名無しさん@1周年
20/01/22 16:31:10 Qrk8SIzM0.net
>>455
だから、カレーもトンカツも余る分につくって、冷凍すんだよ。
次回カレーやトンカツ食いたくなったら解凍だけですむ。

毎回作り立てじゃないとだめだとかいうなら1人暮らしの自炊はできない人なんだよ。

473:名無しさん@1周年
20/01/22 16:31:20 BUFDSqv80.net
>>414
完全に下半分が食べる前で、上半分は次の日だろw

474:名無しさん@1周年
20/01/22 16:31:56 x9xL4HZm0.net
>>419
もやしって栄養あると思ってたよ

475:名無しさん@1周年
20/01/22 16:32:03 9tLoNx3w0.net
>>450
毎日キャベツ食べたくないよ…。
結局少量パック買ったりするから、高くつく。

なら外食でいいやとなる。

476:名無しさん@1周年
20/01/22 16:32:32 kFhAWIJR0.net
>>406
だから!そうやってお浸しにしてまで水菜食いたくないって言ってんの!
ならデパ地下のR-F1で水菜サラダ200gとか買った方が無駄がないじゃん、水菜以外にもいろいろ入ってるし
そういうことを言ってんだよほんと自炊派は脳細胞死んでるわ

477:名無しさん@1周年
20/01/22 16:32:38 yUGiAa0i0.net
自炊は毎日同じもの食べてるって先入観やめようw
野菜も肉も魚も大抵のものは処理して冷凍保存できるんだよ(例外はある)
使いたいとき保存しておいた食材を好きな味付けで調理すればいいんだよ

478:名無しさん@1周年
20/01/22 16:32:45 2DtOiCMA0.net
>>450
一人暮らしだと100円のカット野菜すら3日で使い切れないし、五分の一35円くらいで売ってほしい
結局二日目で捨てることになる

479:名無しさん@1周年
20/01/22 16:33:07.19 9tLoNx3w0.net
>>472
自炊して解凍物なんて味落ちるやん…。
毎回作り立てのものが食べたいよ…。

480:名無しさん@1周年
20/01/22 16:33:38.16 yUGiAa0i0.net
>>450
ざくぎりキャベツ
ピザソース
チーズ
オーブンでこんがり
うまー

481:名無しさん@1周年
20/01/22 16:33:41.18 Av4O5oys0.net
>>262
> マグロが食いたかったんじゃなくて、マグロが半額になってたからこれでいいやと思って食ったんだろうが
違う
近所の西友毎日確実にマグロ半額
っていうか買い物する人間なら
誰でも知ってるじゃん
こいつ西友さえ知らないのかよwww
マグロなんて毎日売ってるわw
ロボット寿司の日もある

482:名無しさん@1周年
20/01/22 16:33:49.45 2DtOiCMA0.net
>>460
うんこクッキーで検索して

483:名無しさん@1周年
20/01/22 16:33:51.84 Gi0dEaEu0.net
>>478
野菜を二日目で捨てるとか意味不明すぎw
金持ちアピールか?

484:名無しさん@1周年
20/01/22 16:33:55.34 2YPivwcH0.net
>>455
そういうのは味付ける前の下処理済段階で具材を冷凍してしまうんだよ
鍋がわかりやすいけど味付け次第で色んな鍋が味わえるでしょ

485:名無しさん@1周年
20/01/22 16:34:03.36 ycQv4CR30.net
子供の時に野菜を洗う、葉野菜を手でちぎる、プラスチックの食器を洗う等の手伝いをしてたかは大きいかもな
ここら辺が当たり前になってると自炊の敷居が低くなる

486:名無しさん@1周年
20/01/22 16:34:11.36 FxpHFf8v0.net
もやしは歯に挟まってイライラする

487:名無しさん@1周年
20/01/22 16:34:38.79 XYHCtq1t0.net
>>475
1玉買うからだよ
半分のにすればいい

488:名無しさん@1周年
20/01/22 16:35:32.15 BDpNV93z0.net
もやしごま油でいためてめんつゆで味付けだけでうまーじゃん

489:名無しさん@1周年
20/01/22 16:35:35.56 R+6sOBsH0.net
>>476
あんまりお母さんに苦労させるなよ
父親に刺し殺されるぞ

490:名無しさん@1周年
20/01/22 16:35:40.34 NGXkwdWT0.net
作るための時間とか初期投資を重視するから贅沢と感じるんだろうよ
実際はそんな事ねぇからw普通にできることを大袈裟に言ってるだけ

491:名無しさん@1周年
20/01/22 16:35:43.96 kFhAWIJR0.net
>>437
自分で働いた金で食べたいものを食うことの何がワガママなんだ?
給料もらってるのに食事すら我慢して食ってるとかかわいそう

492:名無しさん@1周年
20/01/22 16:35:46.72 PTbId+/A0.net
>>466
あー思い出した
昔、社畜だった頃、弁当のチャーハンに入れて12時間経過して腐って虎馬になったんたん
>>471
聞くと美味そう
晩ご飯きまったな
>>474
もやしっ子言うやん
調べたら栄養それなりにあるのね

493:名無しさん@1周年
20/01/22 16:35:55.51 9tLoNx3w0.net
>>484
瞬間冷凍ついたいい冷蔵庫が家にあればそれでもマシになるのかもしれんが。
一人暮らしの冷凍庫なんてロクなもんじゃないから冷凍したら不味くて食べられないよ。

494:名無しさん@1周年
20/01/22 16:36:02.58 2DtOiCMA0.net
>>483
そんなアピールして何が楽しいねんw
野菜室ない冷蔵庫だからどうしても次の日まで保たない

495:名無しさん@1周年
20/01/22 16:36:05.49 ypznxlqk0.net
玉出の激安惣菜食ってると耐性もつく

496:名無しさん@1周年
20/01/22 16:36:25.40 PilP4CrA0.net
>>476
デパ地下楽しいしそこに文句つける気は全くないよ
ただ、毎食違うものを食べたい気持ちが特に強いタイプと
そうでないタイプがいるってことだけ理解しといた方が良いと思う
帰宅して茹で置きの葉っぱがあって安心する人間もいるんだわ
疲れて帰ってきて食べるもので頭煩わせたくないタイプ
…タイプっていうか状態か、仕事の忙しさとかさ

497:名無しさん@1周年
20/01/22 16:36:46 4j+5TE8c0.net
>>488
そうゆう貧乏学生が食べる貧乏飯とかどうでもいい
美味しい料理食べたいから自炊している

498:名無しさん@1周年
20/01/22 16:36:50 Gi0dEaEu0.net
まー結局は外食は高いよ
さもしい外食で毎日すごして安いって思い込む人はそれでいいと思うけどな

499:名無しさん@1周年
20/01/22 16:36:51 W699Y1mX0.net
>>455
サラダスライス用にタマネギ常備してれば1/6ぐらい櫛に切って
めんつゆで煮て百円コンビニチキンをカットして浸して卵とじ
なんちゃって親子カツ丼

500:名無しさん@1周年
20/01/22 16:36:56 yUGiAa0i0.net
もやし+塩昆布+ごま油少々
うまー

もやし+醤油少ーし+マヨ+すりごま
うまー

まだ節約したい人は塩コショウ少し使って調味料減らすんだな

501:名無しさん@1周年
20/01/22 16:37:02 9tLoNx3w0.net
>>488
そんな貧乏飯マズくてよう喰わんわ。

502:名無しさん@1周年
20/01/22 16:37:30 BDpNV93z0.net
ロールキャベツは丸ごとキャベツ使うよね

503:名無しさん@1周年
20/01/22 16:37:33 gZ3Pew/60.net
外食も惣菜も冷凍モノ使ってるでしょ
新鮮なモノ使ってたらもっと高い

504:名無しさん@1周年
20/01/22 16:37:35 kFhAWIJR0.net
>>489
そんな負け惜しみレスしかできない時点で勝負あったなw
ちゃんと食べたいものを自由に食って心を豊かにしてから論理的な反論しろよケンモメンw

505:名無しさん@1周年
20/01/22 16:37:57 MaOuKRWW0.net
>>491
健康を維持できるならそれでいいと思うよ

506:名無しさん@1周年
20/01/22 16:37:59 Gi0dEaEu0.net
>>494
すげーな
お前の生活
ただそれだけw

507:名無しさん@1周年
20/01/22 16:38:28 yUGiAa0i0.net
>>474
もやしの栄養はレタスと同レベル
つまり野菜自体そんなに栄養価高くない
肉とかのが高い

508:名無しさん@1周年
20/01/22 16:38:38 v1FiotJY0.net
冷凍牡蠣850gで690円だった。
アヒージョにする!

509:名無しさん@1周年
20/01/22 16:38:45 PTbId+/A0.net
>>455
最適化が苦手な人はそうなるよね
醤油+みりん+トンボ鉛筆の佐藤=めんつゆって置き換えたり要領よくならんと
頑張れー

510:名無しさん@1周年
20/01/22 16:38:53 5Gkdy/NS0.net
>>410
>>459
魚は煮て食うことが多くなった自分
鰯の梅煮、ブリ大根、サバの味噌煮
スーパーに遅く行って、馬鹿みたいに安く売ってる魚を買ってきて調理
これで栄養バランスも取れる

511:名無しさん@1周年
20/01/22 16:38:56 2DtOiCMA0.net
>>498
牛丼350円
スーパーの弁当380円
冷凍食品298円
自炊 ご飯+野菜+味噌汁+肉 500円

512:名無しさん@1周年
20/01/22 16:39:16 sq+Z2P1v0.net
最初はコストかかるけど
慣れれば自炊は安く済むよ

513:名無しさん@1周年
20/01/22 16:39:34 PilP4CrA0.net
こどおじの人、勝負してると思ってたのか!
どうりでかみ合わないわけだ…

514:名無しさん@1周年
20/01/22 16:39:35 2DtOiCMA0.net
そんなに自炊で安く仕上げたいなら玉子かけご飯とか味噌汁ご飯でええやろ

515:名無しさん@1周年
20/01/22 16:39:39 mhfWuM1/0.net
世の中やっぱいろんな人がいるんだなー

野菜を2日目になったら捨てる とか初めて聞いたwwwww

516:名無しさん@1周年
20/01/22 16:39:44 9tLoNx3w0.net
>>499
そんな不味そうな飯食べるくらいなら一食抜く。

不味いメシ食べた時のダメージ半端ないんや。

あと、めんつゆで料理するの大嫌い。
全部めんつゆの味になるやんけ。

本みりんでうまい醤油使った料理が好きなんだ。

517:名無しさん@1周年
20/01/22 16:39:54 PTbId+/A0.net
>>478
さっき賞味期限が1月2日の牛乳使い終わったよ🙄

518:名無しさん@1周年
20/01/22 16:40:09 BDpNV93z0.net
>>497>>501
えええーもやし美味いじゃん!
シンプルなほど!
味オンチか

519:名無しさん@1周年
20/01/22 16:40:19 WEMfNNBd0.net
>>455
俺は毎日鍋で満足する(鍋の素は変える)バカ舌だが、毎日違うものを食べたい人は大変だろうな

520:名無しさん@1周年
20/01/22 16:40:21 BUFDSqv80.net
>>476
余った水菜をお浸しにする工夫を受け入れられない、
かつて自炊に挑戦したがあえなく挫折しアンチ自炊に振り切れたケンモのこどおじ脳に
脳細胞がどうのこうの言われたくないわな。
カルシウム足りてないんじゃねーの? その降り切れ方から察するに。

521:名無しさん@1周年
20/01/22 16:40:37 OHNS+3Jw0.net
>>443
もやしが茶色くなりやすいのは酸欠らしいよ?
買ってきたら袋に穴開けるだけでだいぶ違う

ちな料理研究家の人でも、袋の上切って水入れて、下の端を三角に切って排水して「洗いました~」言ってた
豆の皮が完全に取れないことが気にならないならそれでOK

522:名無しさん@1周年
20/01/22 16:40:47 vidiOIKW0.net
>>29
12時間拘束は長時間労働とは、言わない。
最低15時間から。

523:名無しさん@1周年
20/01/22 16:40:50 Qrk8SIzM0.net
>>494
野菜室がなくても野菜の種類によるが
玉ねぎ、キャベツ、ニンジン、ピーマン等々は、1週間は持つぞ。

そもそも玉ねぎや芋は切る前なら常温保管OKなわけだし。

524:名無しさん@1周年
20/01/22 16:41:37 mhfWuM1/0.net
>>494
義務教育の家庭科ぐらいちゃんと受けろよ
お前すげーわw

525:名無しさん@1周年
20/01/22 16:41:38 2DtOiCMA0.net
>>515
一人暮らしで自炊したい人の鉄則は冷蔵庫だけは一番いいもの買っとけ、キッチン広いとこに住めだわ

526:名無しさん@1周年
20/01/22 16:41:44 9tLoNx3w0.net
>>509
めんつゆが嫌いなんだよ。
めんつゆで作った料理は不味い。
ちゃんとだしとって本みりんでつゆ作らんと不味い。

そんで、そんな時間も金もかけるなら外食がマシとなる。

527:名無しさん@1周年
20/01/22 16:42:06 BUFDSqv80.net
まぁ、自炊に挑戦したがあえなく挫折しアンチ自炊に振り切れたケンモのこどおじモルモッ脳に
自炊のすばらしさを素直に受け入れることは、鼻からスイカを産むより困難かw

528:名無しさん@1周年
20/01/22 16:42:16 sq+Z2P1v0.net
自炊なら1食100円くらい
慣れればだけど

529:名無しさん@1周年
20/01/22 16:42:23 PilP4CrA0.net
もやし、水張った容器に泳がせといたらちょっと長く持つよ
時々水変えてな
空気穴あけとくだけのよりは確実に長生き

530:名無しさん@1周年
20/01/22 16:42:29 Qrk8SIzM0.net
>>510
安い=旬だしね。

昨日は、ブリの照り焼きだったわ

531:名無しさん@1周年
20/01/22 16:42:32 v1FiotJY0.net
>>478
キャベツ1/4カットで 焼きそば1人前。
塩か焼きそばの粉かけて炒めれば 食いきれないだろって思える1/4カットが1人前に思える程度にしぼむ。

残りそうだなと思ったら 浅漬けにしてしまえ。

532:名無しさん@1周年
20/01/22 16:42:39 mhfWuM1/0.net
野菜は二日目になったら捨てる キリッ
何か美味○んぼの世界から出てきた人かな?

533:名無しさん@1周年
20/01/22 16:42:41 yUGiAa0i0.net
>>518
もやし旨いよな
すぐ悪くなるとこ以外は完璧

534:名無しさん@1周年
20/01/22 16:43:09 kFhAWIJR0.net
>>496
そこ理解できてるなら自炊の方が贅沢ともいえるって結論は正しいって分かるじゃん
毎日違うものが食べたいタイプにまで自炊の方が安いとか豪語するケンモメンがいるから反論してるってまだ分からない?

だから自炊派は脳細胞死滅してるって指摘してんのにそれすら分かってないとか救いようねえわ

535:名無しさん@1周年
20/01/22 16:43:26 9tLoNx3w0.net
>>519
鍋の素とか不味すぎてやだ。


鍋自炊するなら、ちゃんと北海道産の昆布で出汁とって、自分で味付けする。

536:名無しさん@1周年
20/01/22 16:43:27 6+Ipmand0.net
ケースは様々
自炊が贅沢になるケースもあるし
そうじゃないケースもある
自炊の範疇も人それぞれ
冷食チンは自炊かどうか
パック飯チンは自炊破りなのか
冷凍食材チンはどうか
自炊した冷凍スープストックは
バカは議論してはいけない

537:名無しさん@1周年
20/01/22 16:43:34 3RmYEMAe0.net
スーパーの夜の半額弁当よりも自炊の方が高いじゃろ?

538:名無しさん@1周年
20/01/22 16:43:38 x9xL4HZm0.net
みりん梅酒の予感

539:名無しさん@1周年
20/01/22 16:43:49 sq+Z2P1v0.net
調味料にこだわって
30種類くらいそろえると
自炊は楽しくなるよ

540:名無しさん@1周年
20/01/22 16:43:59 OLZyXK4j0.net
食材余らせて捨てるのは、単なる頭が悪いだけだろ。
計算して買えよ

541:名無しさん@1周年
20/01/22 16:44:28 PilP4CrA0.net
>>526
麺つゆ肯定派だけど、口に合う麺つゆを使うことが大前提だなー
みりんと醤油でかえしを作っとくとか面倒だよね、使いきれないかもしれないし

542:名無しさん@1周年
20/01/22 16:44:40 9tLoNx3w0.net
>>520
工夫じゃなくて、1度食べたらしばらくは水菜食べたく無いんだよ。

なんでも目の前にある物を食べられる人は、自炊に向いてるんだろうな。

543:名無しさん@1周年
20/01/22 16:44:46 C02UWxjL0.net
フライパンは
「厚底タイプ」を買うと鍋替わりになって便利
24?と32?の二つ、ふた付きで揃えとくといい
24は単身者なら普通に最初に手にすると思う
32を勧めるのは餃子焼いたり、カレーシチューの作り置きに丁度いいサイズ
厚底だから油跳ねも多少は防げる、かも?

544:名無しさん@1周年
20/01/22 16:44:51 PTbId+/A0.net
>>526
可哀想に
おで、貧乏舌で、えがった、シヤワセ🤤

545:名無しさん@1周年
20/01/22 16:44:51 4j+5TE8c0.net
>>537
まずスーパーの弁当なんて不味くて食えない
あれこそ犬の餌

546:名無しさん@1周年
20/01/22 16:45:00 PilP4CrA0.net
>>538
こんちわ、税務署の方からきました

547:名無しさん@1周年
20/01/22 16:45:03 sq+Z2P1v0.net
調味料が完備できると
次の自炊の楽しみは
食器に移るね

548:名無しさん@1周年
20/01/22 16:45:12.40 jaJ8XiCH0.net
皿を洗うのがめんどい

549:名無しさん@1周年
20/01/22 16:45:12.88 Vj4EKHRf0.net
自炊するには設備がいるからな。
ワンルームの1口コンロと狭いシンクじゃ厳しいわ。
調味料30個も、どこに置くんだよ。
結局、ちゃんとした自炊はちゃんとしたキッチンのある部屋に住める者だけのもの。

550:名無しさん@1周年
20/01/22 16:45:15.56 XYHCtq1t0.net
週1回行って食いたい物はイメージして
行ってるからね
行って安い物があればまたプラスされるし
行った時には惣菜も買うしね

551:名無しさん@1周年
20/01/22 16:45:17.19 FzZunvxQ0.net
>>135
本当、
低所得ブラック勤務しかできない自分に問題があるとは露ほども思えないんだろうね。

552:名無しさん@1周年
20/01/22 16:45:34.87 yUGiAa0i0.net
自炊できる人は毎日同じもの食べてないということを理解してほしい

553:名無しさん@1周年
20/01/22 16:45:35.65 BUFDSqv80.net
>>542
どんだけ水菜にトラウマがあるんだよw
みずなれい を見習え。

554:名無しさん@1周年
20/01/22 16:45:43.14 2DtOiCMA0.net
>>523-524
そりゃ芯が残ってやつは四日くらい持つよ、カットされた葉の部分はもう死んでいる
作り置きしても次の日が限界、袋開けたカット野菜もその日のうちに食わないと

555:名無しさん@1周年
20/01/22 16:46:09.88 PilP4CrA0.net
水菜のサラダ二回続けたくはないけど(まあ食べるけど)
サラダとお浸し、味噌汁なら別モンと認識しちゃう

556:名無しさん@1周年
20/01/22 16:46:29.80 PTbId+/A0.net
>>527
手抜きチャーハン振る舞って、こんなに手抜きでもうめぇのかと号泣改心させたいぃぃ

557:名無しさん@1周年
20/01/22 16:46:43.87 SfL5Lch70.net
自炊しないから家に食い物なくてGも出ないぜ

558:名無しさん@1周年
20/01/22 16:46:57.47 9tLoNx3w0.net
>>539
つまり自炊のが高くて贅沢ってことやんけ

559:名無しさん@1周年
20/01/22 16:47:01.95 mhfWuM1/0.net
>>554
お前わざとだろ?w
「カットされた葉の部分はもう死んでいる」
やべーw 笑わせにきてんだろ?w そうだろ?w

560:名無しさん@1周年
20/01/22 16:47:36.93 BUFDSqv80.net
>>551
そういう奴らのドキュメント見ればわかるけど、
そいつらの部屋って絶対酒のボトルやパックがある、っていうか目立つところに存在する!
つまり、税金のドル箱モルモットになってる自覚がすでに無い、パーフェクト・モルモットなんですよ。

561:名無しさん@1周年
20/01/22 16:48:00 4oGEh0YU0.net
>>3
あまる

562:名無しさん@1周年
20/01/22 16:48:03 yUGiAa0i0.net
>>557
この点は評価できる
ただ出にくいだけで出るには出るが
ソースはアパート暮らし時代の俺

563:名無しさん@1周年
20/01/22 16:48:03 57WbBTXN0.net
>>537
中食するにしても、もやしや葉野菜をレンチンして調味料を適量かけて食事の一番最初に食べれば健康維持に繋がる
極々簡単な調理をする習慣は大事だと思う

564:名無しさん@1周年
20/01/22 16:48:04 9tLoNx3w0.net
>>553
水菜だけじゃねーわ、キャベツもレタスも肉も魚も一食食べたらしばらくは食いたく無いわ

565:名無しさん@1周年
20/01/22 16:48:27 PTbId+/A0.net
>>542
お前、言い方よwww

外食って栄養バランスどうすんだって
野菜どうやってモシャるの

566:名無しさん@1周年
20/01/22 16:48:34 kFhAWIJR0.net
>>520
>かつて自炊に挑戦したがあえなく挫折しアンチ自炊に振り切れたケンモ

妄想と憶測でイキり散らしてどうしたん?
そうやって負け惜しみを吠えるほどこっちの指摘が図星ってことになるし

567:名無しさん@1周年
20/01/22 16:48:39 BDpNV93z0.net
>>517
牛乳はさすがにやばいだろ
固まってなかったら大丈夫なのか?

568:名無しさん@1周年
20/01/22 16:48:49 x9xL4HZm0.net
冷奴に海苔の佃煮を乗せる事が料理で、これでお酒を飲むのが夕飯です

569:名無しさん@1周年
20/01/22 16:48:58 mhfWuM1/0.net
>>564
君って昼飯食うものなくない?w

570:名無しさん@1周年
20/01/22 16:49:02 T2YUvUWZ0.net
一人暮らしで自炊って一度は挑戦するけど
普通はすぐに効率の悪さに気付く

571:名無しさん@1周年
20/01/22 16:49:05 XYHCtq1t0.net
>>542
1回水菜食べてしばらく食べなくない
ような食材は買わない方が良いよ
定食に付いてるキャベツを1日しか食べなくないならキャベツも買わない方が良い
好きな物食えよ栄養うんぬんじゃなく

572:名無しさん@1周年
20/01/22 16:49:10 2DtOiCMA0.net
>>549
ほんとそれだな、うさぎ小屋住んでて周りにスーパー多いなら冷凍食品買い置きとタイムセールの弁当か一人用鍋で十分だわ

573:名無しさん@1周年
20/01/22 16:49:10 YH4WcmDI0.net
調味料沢山常備しているとごっつ盛りカップの塩焼きそばに
後からオリーブオイルニンニクチューブレモン汁入れて食べたりすると劇的に美味くなる
インスタントラーメンでも色々味足して美味くなるよ

574:名無しさん@1周年
20/01/22 16:49:56 9tLoNx3w0.net
>>565
サラダ食べたい時はサラダの美味いご飯屋にいくよ。
その方が毎回新鮮なサラダ食べられるし。

575:名無しさん@1周年
20/01/22 16:50:13 MaOuKRWW0.net
外食で自炊に勝てるのは豚のえさ一歩手前の
スーパーの半額弁当くらいだろうな

576:名無しさん@1周年
20/01/22 16:50:32 PTbId+/A0.net
自炊すると物価に改めて驚くよな

250gのカットキャベツ100円
肉グラム100円
ポテチ100円
百均の商品100円

これ本当に等価か? って考えちゃう

577:名無しさん@1周年
20/01/22 16:50:36 LLNR1l7V0.net
>>564
子供の時はどうしてたの?
親御さんが料理上手でマメだったの?

578:名無しさん@1周年
20/01/22 16:50:39 yK9YHVKd0.net
以外と道端に食える草生えてるんだよな

579:名無しさん@1周年
20/01/22 16:50:49 Qrk8SIzM0.net
>>547

自炊していて、これは贅沢だなって思うのが
季節や料理に合わせた器を用意し始めることだなw

あとは食材を地産地消しようとしたり
ハンバーグや餃子をつくるときは、出来合いで売ってるもののほうが安いよなぁととか

580:名無しさん@1周年
20/01/22 16:50:52 B72oTsTU0.net
冷蔵庫買えばいいだけ連続同じ食材でも料理のバリエーションしだいでなんとでもなる
そんなこともできないのか

581:名無しさん@1周年
20/01/22 16:50:56 9tLoNx3w0.net
>>569
昼はうどん、そば、ラーメンとか麺類が多いかも。
あとは社食食べてる

582:名無しさん@1周年
20/01/22 16:51:04 DW8SgxyL0.net
>>1を見て、
こういう人たちが「カネが貯まらない生き方」してるんだなぁ、と思った
自炊とかを問題にする前に、家計簿つけてみることをオススメする

583:名無しさん@1周年
20/01/22 16:51:07 BUFDSqv80.net
>>564
分かった。おまえの一週間の献立。

月: 水菜
火: 肉
水: キャベツ
木: 魚
金: レタス
土日: 水

OK?

584:名無しさん@1周年
20/01/22 16:51:14 O5ugcg9i0.net
>>554
上にも出てたがテキトーにお好み焼きにでもして冷凍しとけばいいじゃん
浅漬けにしてもいいし
調理しときゃもつよ

585:名無しさん@1周年
20/01/22 16:51:30 mhfWuM1/0.net
今日一番の爆笑レス

「カットされた葉の部分はもう死んでいる」

最高に笑えて涙でたwww

586:名無しさん@1周年
20/01/22 16:51:33 9tLoNx3w0.net
>>571
だよ。そうしてる。

そしたら外食のが安く上がるよね?

587:名無しさん@1周年
20/01/22 16:51:49 BUFDSqv80.net
>>566
おまえが図星過ぎてカチンときてんじゃんw

588:名無しさん@1周年
20/01/22 16:52:01 PTbId+/A0.net
>>574
そっかー

ちなみに俺はさっき、
250gのカット野菜とグラム100円の豚肉で生姜焼き炒め作ってお腹いっぱい堪能したよ

人それぞれやね

589:名無しさん@1周年
20/01/22 16:52:34 AfOEL3b10.net
コメ炊いて納豆か卵をかければ一食50円以下で済むのに外食とかねーよ
外出するときも、水筒に熱いお茶とタッパーにご飯いれて出掛けてる

590:名無しさん@1周年
20/01/22 16:52:45 9tLoNx3w0.net
>>577
どうだろう?
親は栄養士の免許もってたが食べ物の好き嫌いが激しい人だった。

591:名無しさん@1周年
20/01/22 16:52:59 XYHCtq1t0.net
食いたく無いような水菜やキャベツを
無理に買うから余るw
買わなきゃいいだけだ
自分が好きな物食べたら良い
無理に買うから余らせる

592:名無しさん@1周年
20/01/22 16:53:04 PTbId+/A0.net
>>567
コーヒーに入れる用のミルクとして買ったから無事だったんだろうw
固まってはなかった

593:名無しさん@1周年
20/01/22 16:53:24 9tLoNx3w0.net
>>583
つまらん

594:名無しさん@1周年
20/01/22 16:53:33 YH4WcmDI0.net
>>589
それは自炊ではなく最最最底辺の餌

595:名無しさん@1周年
20/01/22 16:53:49 uJ9bis6u0.net
例えば、キャベツ1個買えば、高いサラダとかより、
いろいろ使いまわせるから安いと思うんだが。

もちろん1日でキャベツ1個食ってしまう人なら高いがw

596:名無しさん@1周年
20/01/22 16:54:00 Ixax4Sfy0.net
贅沢?
米とかやっすいスパゲはコスパ良いのでは?

597:名無しさん@1周年
20/01/22 16:54:10 W699Y1mX0.net
普段と違う方向性のレスに舞い上がっちゃって
シャカリキに迷走レスしてるのがおるな

598:名無しさん@1周年
20/01/22 16:54:20 BUFDSqv80.net
>>593
=おまいの食生活

599:名無しさん@1周年
20/01/22 16:54:39 mhfWuM1/0.net
その時好きな物食っといて安いって言ってるのは
お前の中だけの話で同意を求めんなよ

馬鹿すぎてやべーな水菜君

600:名無しさん@1周年
20/01/22 16:54:43 2DtOiCMA0.net
炭水化物だけ取ってたらコスパいいよな、寿命と引き換えだけど

601:名無しさん@1周年
20/01/22 16:54:51 9tLoNx3w0.net
>>588
生姜焼き食べるなら、国産のいい豚肉のロースじゃないとマズいから嫌なんだよ…。

あと生姜も高知産のいいやつじゃないとまずい。

602:名無しさん@1周年
20/01/22 16:55:09 PTbId+/A0.net
このスレの1番の注目は
たまにふらっと書かれるお手軽レシピなのさ
(スクショパシャー)

603:名無しさん@1周年
20/01/22 16:55:12 XYHCtq1t0.net
>>586
自炊でもやれてるよ
あんたも毎日じゃなくも
好きな食べ物や食べたい物あんだろ
それを1週間分なり3日分なり買えば良い

604:名無しさん@1周年
20/01/22 16:55:42 Ixax4Sfy0.net
炭水化物とタンパク質さえあれば
あとはサプリで生きていけるやろ

605:名無しさん@1周年
20/01/22 16:55:42 9tLoNx3w0.net
>>598

意味不明

606:名無しさん@1周年
20/01/22 16:55:44 PTbId+/A0.net
>>601


607:名無しさん@1周年
20/01/22 16:56:03 Qrk8SIzM0.net
>>554

おまえ、消費期限が1日でも過ぎたら食えないタイプだろw
そういうやつには自炊はできないと思うよw

608:名無しさん@1周年
20/01/22 16:56:10 KwIFRP7e0.net
365日外食の35才のおっさんがEDからの糖尿なってるの見て自炊しててよかったとしみじみ噛み締めた

609:名無しさん@1周年
20/01/22 16:56:15 Ihh4I2sO0.net
料理できると自炊のほうが圧倒的に安い
二人分でも一月1万もいかない
ただ独身の社畜には無理
時間的にも精神的にも無理
贅沢というよりあれは時間的に余裕があるか専業主婦の料理上手な奧さんがいる
いわゆる精神的に余裕のある豊かでないと無理なんだよ

610:名無しさん@1周年
20/01/22 16:56:15 kFhAWIJR0.net
>>587
ほらほらまた何の根拠もない妄想レスw
ちょっと落ち着けよ、よっぽど刺さったんだなw

611:名無しさん@1周年
20/01/22 16:56:19 mhfWuM1/0.net
水菜君も美味○んぼの世界の住人かよwwww

>生姜焼き食べるなら、国産のいい豚肉のロースじゃないとマズいから嫌なんだよ…。

wwwwwwwwwwwwwwww

612:名無しさん@1周年
20/01/22 16:56:25 PTbId+/A0.net
カロリーメイト「呼ばれた気がした」

613:名無しさん@1周年
20/01/22 16:56:27 27ILZFAN0.net
食費を削ってデリヘル

614:名無しさん@1周年
20/01/22 16:57:22 uJ9bis6u0.net
>>601
別に自称グルメで金があるなら、それでいいんじゃない?

615:名無しさん@1周年
20/01/22 16:57:39 9tLoNx3w0.net
>>611
外国産の豚で満足できる舌なら自炊しても安く上がるかもしれないね…。

616:名無しさん@1周年
20/01/22 16:57:55 PTbId+/A0.net
>>613
嬢にケツからはみ出たモヤシ引っ張ってもらおうぜ

617:名無しさん@1周年
20/01/22 16:58:18.23 h5uDNpkx0.net
ごはん4号炊いて好きな瓶詰でもぐもぐ
残りは冷凍
ちなみに豚です

618:名無しさん@1周年
20/01/22 16:58:19.53 BPPMb5DL0.net
ギリギリ喰い詰めての貧乏自慢自炊派のドヤ顔、ふんだんに高級食材で自炊する勝ち組
1日1000円ぽっちの予算で3食外食とかバカなの?3色富士そばなの?

619:名無しさん@1周年
20/01/22 16:58:21.65 9tLoNx3w0.net
>>614
金があるなしじゃなくて、
自炊が安上がりって言うのはおかしいって話じゃなかったの?このスレ

620:名無しさん@1周年
20/01/22 16:58:23.24 kFhAWIJR0.net
>>591
ちょっとだけ食いたいんだよ水菜も
でもそれだったらデパ地下の総菜の方が合理的
これを受け入れられない自炊原理主義者がギャオォオオン!してる

621:名無しさん@1周年
20/01/22 16:58:33.16 BDpNV93z0.net
>>592
そんなわけあるかいw参考にできん
ちなみに夏に買ったポーションミルクを使ってみたけど
やはり駄目だった

622:名無しさん@1周年
20/01/22 16:58:50.17 wdbchLJ70.net
包丁とフライパンひとつあれば直ぐにいろいろ作れるのに、グータラなだけ。

623:名無しさん@1周年
20/01/22 16:58:54.96 ktQKHbcV0.net
>>151
鍋で炊けばいいじゃない

624:名無しさん@1周年
20/01/22 16:59:20.06 EJhx8QY90.net
>>20
揚げ物買える奴は貧乏ではないな

625:名無しさん@1周年
20/01/22 16:59:29.68 mhfWuM1/0.net
水菜君の昼飯
>昼はうどん、そば、ラーメンとか麺類が多いかも。
>あとは社食食べてる
からの
>外国産の豚で満足できる舌なら自炊しても安く上がるかもしれないね…。
このスレ爆笑すぎてやべーな

626:名無しさん@1周年
20/01/22 16:59:41.85 BPPMb5DL0.net
>>589
玄米喰わないと脚気になるぞw

627:名無しさん@1周年
20/01/22 16:59:55.91 BUFDSqv80.net
ね?結局、単に自炊する頭脳が足りてないだけでしょ? ミジンコ・クラスのモルモッ脳ですよ。

628:名無しさん@1周年
20/01/22 17:00:12 qKUKK5lfO.net
外食のほうが安いわけなんてあるか
何、最近外食してないから知らないけど、今の飲食店は1食ワンコインもかからない値段で十分バランスの良い食事が出てくるわけ?

629:名無しさん@1周年
20/01/22 17:00:32 XYHCtq1t0.net
>>601
それならあんた外食も選ばないとな
2000円のしょうが焼き食べないとw
自炊には◯◯産で
外食のしょうが焼きは安いのでは無いよな

630:名無しさん@1周年
20/01/22 17:00:32 Ea00tB440.net
そろそろコンビニ弁当の品ぞろえに飽きてきてる
炊飯器どこにしまったっけ

631:名無しさん@1周年
20/01/22 17:00:42 ypznxlqk0.net
国産の豚ロースなんてそんなに高くないだろ
たまに柔らかい牛肉食うかと思うと小さいパックで1000円弱して2,3回に分けて食う

632:名無しさん@1周年
20/01/22 17:00:53 2DtOiCMA0.net
>>584
>>607
言われなくとも料理下手は否定しない、上にも書いたがうさぎ小屋のキッチンでは手間の方が多くてここ一年くらい自分で作ってないな
出来合い品でもまあ生きてはいる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch