【話題】20代に広がる『固定電話恐怖症』ベルが鳴っただけで体が震え心臓ドキドキ・・・退職する人もat NEWSPLUS
【話題】20代に広がる『固定電話恐怖症』ベルが鳴っただけで体が震え心臓ドキドキ・・・退職する人も - 暇つぶし2ch1:すらいむ ★
20/01/22 14:06:02 ijPo56gq9.net
20代に広がる「固定電話恐怖症」ベルが鳴っただけで体が震え心臓ドキドキ・・・退職する人も

 固定電話が怖い、苦手だという人が増えている。
 ある調査によると、会社の固定電話にかかってくる電話が「イヤ、ストレスだ」と感じる人が62.42%もいて、とくに東京の20歳から34歳の若い世代は71%だった。
 街で聞いたある20代の男性がこのように答えた。
 「(固定電話は)めちゃくちゃ苦手。文字を打つことに慣れすぎちゃって。話すというコミュケーションをあまり取りたくない。顔も見えない相手と電話するのは、めちゃ怖い」

 産業カウンセラーの大野萌子さんは、「電話に出る、もしくは出ようとすると、心身症状を伴う苦痛を感じることを電話恐怖症と言います。心臓がドキドキするとか、電話の音が鳴っただけでビクッとしてしまう。体が震えてしまうという症状が出ることも多いです」と話す。
 客や取引先からのクレームや暴言などで、電話で仕事が手につかず、退職に追い込まれる人もいるという。

■家の電話も経験なし!?親から「掛かってきても出るな」
 固定電話が苦手な人が増えた理由について、大野さんは「固定電話がない家が増えてきて、あっても、『知らない人からかかってきても出ちゃだめよ』という家庭が多くなり、電話に出ることを経験していない」と指摘する

 固定電話を廃止する会社も出ている。
 問い合わせはすべてメールにしたところ、無茶な要求はなくなり、作業効果がアップしたという。

 キャスターの立川志らく「固定電話のプラス面、何かありますか」

 高橋知典(弁護士)「(問い合わせなどで電話したとき)人が出てくると安心しますよね」

 司会の国山ハセン「災害時に役立ちます」

J-CASTテレビウォッチ 2020年1月22日 12時4分
URLリンク(news.livedoor.com)

2:名無しさん@1周年
20/01/22 14:06:47 NpjRI0f10.net
どんなメンタルだよw
普通の生活も困難なのでは?

3:名無しさん@1周年
20/01/22 14:06:56 Hy9I82ri0.net
なぜ生まれてきたの

4:名無しさん@1周年
20/01/22 14:07:55 +X9Z/Mmd0.net
電話にでんわ

5:名無しさん@1周年
20/01/22 14:08:18 YK5ixg7G0.net
特殊詐欺に警戒しろ、とNHKは言ってるが固定電話を止めましょうとは言わない不思議
固定電話外せば詐欺に遭う確率は減ります

6:名無しさん@1周年
20/01/22 14:08:49 mHJI7xwg0.net
付き合ってた恋人の家に電話するとき
親が出ませんようにと
緊張してたあの頃ね

7:名無しさん@1周年
20/01/22 14:08:49 2YPivwcH0.net
そら怖いだろ誰とも知らないのからかかってくるんだぞ

8:名無しさん@1周年
20/01/22 14:08:57 lVM9cxwM0.net
豆腐メンタル

9:名無しさん@1周年
20/01/22 14:09:11 3JuAN4ug0.net
トンキン土人は下等生物だから人類の常識は通用しねぇよ

10:名無しさん@1周年
20/01/22 14:09:41 2uhCLBUt0.net
いや、スマホ鳴っても怖い。

休み中に仕事先からかかって来んな!!

11:名無しさん@1周年
20/01/22 14:09:42 mgReC2N20.net
恐怖のアンビリバボーでアパートの壁の中から電話が鳴る話がなかったか

12:名無しさん@1周年
20/01/22 14:10:13 aRAz8JlZ0.net
電話してきて初めに名乗らないやつはなんなの?

13:名無しさん@1周年
20/01/22 14:10:18 6s0x2imc0.net
治療法くらい紹介しろよw志らくももう少しマトモなコメントしろ

14:名無しさん@1周年
20/01/22 14:10:21 2nYHs4ID0.net
おれ昭和生まれだけど、確かにこわいw

15:名無しさん@1周年
20/01/22 14:10:29 RkubeWFF0.net
スマホも基本出ない

16:名無しさん@1周年
20/01/22 14:10:46 8ke9IY1y0.net
時が流れて固定電話のない時代へ変わるのかな

17:名無しさん@1周年
20/01/22 14:10:52 HqY5tlWk0.net
昔こうだった漏れから言わせてもらえば

お前を名指ししてかかってくる電話はないから安心しろw
言われた相手に取り次ぐ(いなければメモする)だけだからw

18:名無しさん@1周年
20/01/22 14:10:53 U8nh0wTo0.net
固定電話も無い家に生まれるって
よほどの底辺層なんだな

19:名無しさん@1周年
20/01/22 14:11:01 htatHiSZ0.net
年寄りが詐欺られるために持ってる固定電話

20:名無しさん@1周年
20/01/22 14:11:07 /oANhpUN0.net
会社の固定電話はめんどくさいよ
保留だの転送だの何番は外線で何番は内線だのいろいろ覚えて対応しなきゃならないし

21:名無しさん@1周年
20/01/22 14:11:12 W10q3Raa0.net
ネトウヨ「昔は凸電だったけど今はネット攻撃が中心」

22:名無しさん@1周年
20/01/22 14:11:39 B8vdkcWE0.net
メンタル弱くて笑う。
最近の若者はへなちょこばかりだなw

23:名無しさん@1周年
20/01/22 14:11:44.00 7NRVrdv/0.net
電話のベルに震えるのって借金かかえてるやつだけだと思ってた

24:名無しさん@1周年
20/01/22 14:12:00.27 8a7xaWb/0.net
うち爺さんが詐欺にやられかかったことあるから
電話は留守電にしておいて確実に知り合い以外は出ないようにってお願いしている

25:名無しさん@1周年
20/01/22 14:12:00.36 M+XBwk9G0.net
わかるわかる

26:名無しさん@1周年
20/01/22 14:12:07.08 4Rvc576X0.net
お粗末

27:名無しさん@1周年
20/01/22 14:12:09.77 HqY5tlWk0.net
営業電話が切りにくいんだよな

28:名無しさん@1周年
20/01/22 14:12:09.84 +lJ7oXyh0.net
俺も若いとき電話に出られなかった時期があった
キツかった

29:名無しさん@1周年
20/01/22 14:12:25.08 tRiSrlpR0.net
ガキの時いたずら電話が趣味だったから電話大好き

30:名無しさん@1周年
20/01/22 14:12:36.22 BUFDSqv80.net
>>2
電話ない時代に電話が現れてかかってきたら怖いだろ

31:名無しさん@1周年
20/01/22 14:12:48.47 Wx4uXbkX0.net
なーに、こんなもの35年も前に私、なってたよ

32:名無しさん@1周年
20/01/22 14:12:48.98 YwBF7asL0.net
>>7
ただ声が聞こえるだけだって考えればいいんだよ
怖くない

33:名無しさん@1周年
20/01/22 14:12:57 +v2nd9fN0.net
自閉症とかそういう病気抱えてんじゃねーの

34:名無しさん@1周年
20/01/22 14:13:03 UdJM1Jq50.net
これは発達障害の一部でもあるんだけどな

35:名無しさん@1周年
20/01/22 14:13:10 rykwguBS0.net
こっちの受話音量最大なのに相手の音声がすげー小さい時があるのはなんでなんだ?

36:名無しさん@1周年
20/01/22 14:13:14 qL/ZVcy80.net
俺も経験あるわ
もう慣れたけど

37:名無しさん@1周年
20/01/22 14:13:18 ApglLz/H0.net
自営業で設備部品製造してた頃は電話鳴ると、また急ぎの仕事お願いされるのかとか、内職お願いしてた人から何かトラブルの電話かとか、色々ストレスな事もあったわ。
でも応対で話す事自体に関しては特に何も嫌なことはないけど。

38:名無しさん@1周年
20/01/22 14:13:23 1SQDZE6V0.net
メールだけとか余裕で見逃すわ

39:名無しさん@1周年
20/01/22 14:13:26 lqzfR1VE0.net
ただのコミュ障やん
まぁ?クレーマーだらけの世の中だから、そんなキチガイとコミュニケーション取れるヤツはスペシャリストなだけなんだろうけど
ドキドキしたり震えるってのはコミュ障だわ

40:名無しさん@1周年
20/01/22 14:13:35 11m8uvRR0.net
ヤフオク初期だと電話してくる奴いたなあ

41:名無しさん@1周年
20/01/22 14:13:38 8TQn2Dbp0.net
ホントは会社がトレーニングしてくれればいいのだが
会社にとっても大事なことだろうし

まあ電話応対・マナーの本を2冊ぐらい読んでみることだな

42:名無しさん@1周年
20/01/22 14:13:46 TxpyMybL0.net
だいたい電話なんて面倒な要件でかかってくるのがほとんど

43:名無しさん@1周年
20/01/22 14:13:54 ob4N76EY0.net
家電にはセールスかオレオレ会社じゃクレーム 嫌になります

44:名無しさん@1周年
20/01/22 14:13:56 Ek1BqWd20.net
いやなら辞めろ

45:名無しさん@1周年
20/01/22 14:13:57 nlgkrOcr0.net
しばらく電話に出ない仕事してて
ヘルプで電話のあるデスク行ったら無茶苦茶緊張した
昔は平気だったんだけどなぁ
相手が誰だか分からないのがなんか怖い

46:名無しさん@1周年
20/01/22 14:13:57 0rfB2id30.net
会社のは良いけど家の固定電話はかなり煩わしく感じるようになったわ
なので線抜いたまま

47:名無しさん@1周年
20/01/22 14:14:14 w2R+fdL00.net
もう日本ダメポ

48:名無しさん@1周年
20/01/22 14:14:18 HqY5tlWk0.net
営業時間外は電話をとらない、を徹底してるところもあった
あれ留守番電話とか自動音声メ�


49:bセージとか付けてたのかな



50:名無しさん@1周年
20/01/22 14:14:18 3tcNuwlM0.net
ベルが鳴るだけでよだれが垂れてくるよ

51:名無しさん@1周年
20/01/22 14:14:22 MjxWPtM60.net
難聴だから毎回名前聞き返しちゃう

52:名無しさん@1周年
20/01/22 14:14:30 VpWdR+5d0.net
新入社員の通る道だろ
用件聞いて相手の名前聞いて取り次ぐ
確かに訓練しないと難しいかも知れないけど誰にでもできるよ

53:名無しさん@1周年
20/01/22 14:14:35 vZB1sRbs0.net
>>1
災害時に使えるのは黒電話だけだ

54:名無しさん@1周年
20/01/22 14:14:40 FamwB6Yq0.net
>>12
事業所名だけ名乗り名前を聞いてもなお事業所名を繰り返すやつとかな

55:名無しさん@1周年
20/01/22 14:14:48 8ke9IY1y0.net
最近増えた電話 「リサイクルショップです、不用品はございませんか」
最近減った電話 「お安くなります、光コラボにしませんか」

56:名無しさん@1周年
20/01/22 14:15:01 2ly8kXPF0.net
家電ていらんよな

57:名無しさん@1周年
20/01/22 14:15:09 F6/CwPYT0.net
不意打ち感は凄いからねえ。
しかも短時間で出ないといけない。

メールは、最悪でも一呼吸おけるし。

58:名無しさん@1周年
20/01/22 14:15:13 KkbFcTlK0.net
仕事場の固定電話は面倒事に巻き込まれる可能性が高いから皆電話とらない。
誰がとるか牽制しあってるwww

59:名無しさん@1周年
20/01/22 14:15:22 nqLK7KmD0.net
俺の場合、コタツから受話器までの移動が
数少ない運動になっていい

60:名無しさん@1周年
20/01/22 14:15:24 Cgk5/uUg0.net
そんなの昔からだよ 新人同士でかかってきた電話の避け合いして怒られる

61:名無しさん@1周年
20/01/22 14:15:27 1tiXMsBZ0.net
>>6
親が出ると取り次いでもらうのが大変だったな

62:名無しさん@1周年
20/01/22 14:15:49 MLwuj6480.net
オレオレ詐欺の電話しかならないな

63:名無しさん@1周年
20/01/22 14:16:06 F6/CwPYT0.net
>>12
規則で名前をお伺いすることになっていまして、

と言えばいいんじゃないの?

64:名無しさん@1周年
20/01/22 14:16:07 GX2CTXlP0.net
すぐ答えられない問い合わせはメールが良い

65:名無しさん@1周年
20/01/22 14:16:10 1tiXMsBZ0.net
>>54
投資マンションは?

66:名無しさん@1周年
20/01/22 14:16:26 G+mBX5mhO.net
スマホの着信だって変わらなくないか?

67:名無しさん@1周年
20/01/22 14:16:31 H2oBRLHC0.net
>>1
電話がそんなに嫌ならメールに返信しろや
こっちはメールの返事が1ヶ月無いから
仕方なく電話してんだからな

お前の事だよ三井リハウス

68:名無しさん@1周年
20/01/22 14:16:42 0vCZOi400.net
あわわのわ…。

69:名無しさん@1周年
20/01/22 14:16:44 ccuoZW6g0.net
テレクラって知らんかな?

70:名無しさん@1周年
20/01/22 14:17:02 xvLffvsz0.net
テレアポじゃあるまいし3日で慣れる

71:名無しさん@1周年
20/01/22 14:17:07 f34ObTTE0.net
俺なんて知ってるやつから
電話かかってきても
出たくない

72:名無しさん@1周年
20/01/22 14:17:10 azIkTqkN0.net
今の世代は、かと言って
メールでの文章のやり取りもままならない。

チャットやLINEで単語のやり取りしか受け付けない。

73:名無しさん@1周年
20/01/22 14:17:13 4BcIBMU30.net
>>6
甘酸っぱい青春の思い出やな

74:名無しさん@1周年
20/01/22 14:17:15 CEwZ8Is40.net
>>5
生まれて来なければ確率0だよな

75:名無しさん@1周年
20/01/22 14:17:18 ApglLz/H0.net
友人とかに電話かけて、3コール鳴り終わる前に素早く繋がった時は
「お前はヤクザの事務所かw」
って、早く電話取った事にツッコミ入れてしまうw

76:名無しさん@1周年
20/01/22 14:17:30 8ke9IY1y0.net
>>64
それはかかってきたことないなあ、持っているお金の情報をむこうが知っているのかしら

77:名無しさん@1周年
20/01/22 14:17:48 WdCbgal40.net
固定電話解約したら、姑関係の身内と縁が切れたわ

78:名無しさん@1周年
20/01/22 14:18:00 wwyNjLNr0.net
こういうのは一刻も早く不感症になったもん勝ち

79:名無しさん@1周年
20/01/22 14:1


80:8:05 ID:F6/CwPYT0.net



81:名無しさん@1周年
20/01/22 14:18:05 Jebf+rRB0.net
>>17
メモの取り方。って有る。
面倒な上司なら特に。

82:名無しさん@1周年
20/01/22 14:18:09 3gUZm2uU0.net
ワタミの勧誘パンフレットを玄関に置かれるaiueo700
URLリンク(www.nicovideo.jp)

83:名無しさん@1周年
20/01/22 14:18:13 l73L0KRu0.net
甘えんなよ仕事始めると固定、携帯関係なく呼び出し音恐怖症になるからな

84:名無しさん@1周年
20/01/22 14:18:16 5rC5DrjM0.net
おれは固定電話より携帯がなる方がストレス感じるよ

85:名無しさん@1周年
20/01/22 14:18:28 XnGTk5zh0.net
固定に限らず携帯電話も苦手だわ。
いきなり割り込んでくるからテンションがついていかない。

86:名無しさん@1周年
20/01/22 14:18:33 uuTT9+9o0.net
電話終えると脇汗びっしょりだったりするわ

87:名無しさん@1周年
20/01/22 14:18:36 3jDVGRW30.net
電話が鳴るのは向こうの用事だから
かかってきた側には出ない権利がある
出なきゃ出なきゃってなるのは高齢者
つまり鳴っても放置でいい

88:名無しさん@1周年
20/01/22 14:18:46 PF3Au2Zt0.net
電話嫌いだからわかる

89:名無しさん@1周年
20/01/22 14:18:58 fiqlA1sZ0.net
>>60
父親のときは、相当アセったよねw

90:名無しさん@1周年
20/01/22 14:19:03 r2GDYAoF0.net
高齢者は電話しかできないから困る。
緊急事態かと思って電話に出るとどうでもいい話。
通話の電話は禁止でいいよ。

91:名無しさん@1周年
20/01/22 14:19:10 SmhKyAkP0.net
まあ、職場の電話って、出来ることならとりたくないよな


仕事だから取るけどさー

92:名無しさん@1周年
20/01/22 14:19:20 z+Y5aoEX0.net
勧誘ばかりだから固定電話だれも出ないわ
必要なのは携帯で済むから

93:名無しさん@1周年
20/01/22 14:19:20 uY0/l9mV0.net
一応、固定電話残してるけどほぼ留守電
ほとんど業者FAXのピーピーしか入ってない
かといって廃止すると不都合が出てきそうな感じもする

94:名無しさん@1周年
20/01/22 14:19:25 6XdMICmq0.net
はあ?日本がおかしくなってるなww

95:名無しさん@1周年
20/01/22 14:19:26 nly7nbaa0.net
そんなんじゃテレクラに電話出来ないぞ!

96:名無しさん@1周年
20/01/22 14:19:28 tRiSrlpR0.net
昔は個人情報とか概念自体が無いも同然で、出版社とかテレビ局に電話して、
この記事書いたおじさん教えろ、番組作った人教えろつうと、教えてくれた
本人から掛け直すせますとかいって、こっちはガキなのに本当にフジテレビとかNHKのディレクターから電話かかってきてたw

97:名無しさん@1周年
20/01/22 14:19:31 Ml5p7MOR0.net
気持ちは分かるが克服しろよ
会社で電話に出るのは普通だろう
逃げてばかりでは何時までも逃げるだけ

クレームは兎も角暴言は無視する
捉え方の問題でそれらの対応方法を身に着けないと

98:名無しさん@1周年
20/01/22 14:19:34 wTBzp6pC0.net
よくわからんけどもう家庭から固定電話なんてものが排斥されて20年近く経つし
これまでと感覚が違う奴が出てきてもおかしくはないかな

99:名無しさん@1周年
20/01/22 14:19:41 0LjM07Y+0.net
ジジイが聞き取れねえ言葉で怒鳴りつけてくる昭和の頃から問題だったぞこれ
電話取った奴の仕事になるのも理不尽だし基本的にあんなもん害悪でしかねえわ

100:名無しさん@1周年
20/01/22 14:19:41 SAbC2ObC0.net
俺 マナーモードの
ん゛~ん゛~ って振動音苦手だわ
地味に心臓に来る

101:名無しさん@1周年
20/01/22 14:19:45 +JsyJVaz0.net
またお前か

102:名無しさん@1周年
20/01/22 14:19:52 j/3/oUvY0.net
今日も集団ストーカーの屁みたいな内容のお触れがありましたw
非常に彼らの負い目が表されているだけで、
何の効果もありません。
それともどこかで安全弁が働いているのでしょうかw
面白かったわw

103:名無しさん@1周年
20/01/22 14:19:53 GUddPLIm0.net
現代人よろしくスマホやLED液晶の強烈な光を目に入れて自律神経弱ってるのが原因では

104:名無しさん@1周年
20/01/22 14:19:57 htatHiSZ0.net
悪質営業か調べながら取るから
社名はゆっくりお願いね

105:名無しさん@1周年
20/01/22 14:20:02 gJ8TBR4Q0.net
このレベルだと携帯でも知らない番号だと駄目なんじゃね
何かの病気だろw

106:名無しさん@1周年
20/01/22 14:20:10 fLC/a4cn0.net
怖いというよりイラっとするな

107:名無しさん@1周年
20/01/22 14:20:18 7OLlHjJc0.net
分かるわ。電話は暴力。

108:名無しさん@1周年
20/01/22 14:20:19 sEieMh2J0.net
滅多にかかってこない家は
NHKか勧誘のどちらかだしなうざいわな

109:名無しさん@1周年
20/01/22 14:20:22 aRAz8JlZ0.net
電話は嫌いだが、超レトロな電話は部屋に置きたい

110:名無しさん@1周年
20/01/22 14:20:23 ApglLz/H0.net
携帯電話無い時代は友人の家に電話するのも相手の親が出るパターンあるからしっかり挨拶と用件を伝える癖がついてたから就職してからもそういうのできちんと出来て困らなかった。
ただ、友人の父ちゃんが友人と声そっくり過ぎて、そいつの家に電話した時2回くらい、本人かと思ってタメ口で話してたら父ちゃんだった事あって、
取引先に謝罪するサラリーマンみたいに電話で頭下げながら失礼を詫びた事あったw
相手の父ちゃんも笑いながらいいよいいよと言ってくれたけどw

111:名無しさん@1周年
20/01/22 14:20:25 QN/TCWz10.net
>>20
零細でよかったw
みんなすぐ横に居るので「○○さーん電話!」でいいし

112:名無しさん@1周年
20/01/22 14:20:31 VeOAVBsN0.net
まあ怖かった方だけど、電話かけまくる仕事してから直ったわ
電話から殴られるわけじゃないから大丈夫だよ、あと話し相手は人間だから話は通じるし。

113:名無しさん@1周年
20/01/22 14:20:41 uVtSYeI/0.net
>>60
わ、わ、わたくし○○高校で同級生の△△というもんですがあ、あ、あの□□さんはいらっしゃいますですか

114:名無しさん@1周年
20/01/22 14:20:47 3mE1jtto0.net
電話は怖いよな

115:名無しさん@1周年
20/01/22 14:20:52 WdCbgal40.net
家に死にかけがいるとなかなか気分悪いのよ

116:名無しさん@1周年
20/01/22 14:20:52 QcTFE5eW0.net
>>30
スマホなら平気ってんなら転送してやるよ

117:名無しさん@1周年
20/01/22 14:20:56 F6/CwPYT0.net
>>65
取り次ぐ、他人に引き継ぐ、そういう手順が習熟が必要なのかもね。

失礼があっちゃまずいから、ていねいさが必要だし、細かい伝言ゲームでミスらない注意深さも必要。

訓練だと思うけど。

118:名無しさん@1周年
20/01/22 14:20:58 w2kXUfpE0.net
>>4

おもしろいφ(・ω・`)メモメモ

119:名無しさん@1周年
20/01/22 14:20:59 uY0/l9mV0.net
あといろんな方面にメールで問い合わせても
結局、電話で返事が来ることがほとんどだからやっぱり電話は必要
まあ、それが固定か携帯か、の話だな

120:名無しさん@1周年
20/01/22 14:21:05 ScBZlTSb0.net
電話なんか出ねえよ
用があるなら留守電入れとけ
折り返しSNSで連絡してやる

121:名無しさん@1周年
20/01/22 14:21:17 0rfB2id30.net
>>12
いきなり「○○さんのお宅ですか?」とかな
もうその段階でさっさとうち切る流れに入る
まず先に名乗れと

122:!omikuji!dama
20/01/22 14:21:19 1uWPA31v0.net
ろくすっぽ名乗らず、まくし立てるクズどももなんとかしろよ。

123:名無しさん@1周年
20/01/22 14:21:21 WIWYOVJe0.net
かかってくる電話が多過ぎて手元の仕事がすすまない
電話=面倒事が増えると思うとベルの音だけでストレス

124:名無しさん@1周年
20/01/22 14:21:27 d81pslc+0.net
いろいろ技術は追加されたけど
基本的に黒電話の時代と同じだよね
番号かけたら相手を確認もせずに問答無用でベルを鳴らすという・・・

125:名無しさん@1周年
20/01/22 14:21:31 VeOAVBsN0.net
>>120
切ればいい

126:名無しさん@1周年
20/01/22 14:21:39 L0vIYCL20.net
俺も怖かった時期があったけど、それは借金してたからだ(´・ω・`)

127:名無しさん@1周年
20/01/22 14:21:52 q6w0n5fJ0.net
メールだと証拠が残るから碌でもない内容については
電話で話すっていうのはあるから鬱陶しいというのはわかる

128:名無しさん@1周年
20/01/22 14:21:55 +NSCXeoq0.net
ほんの20年くらい前までは固定電話契約は社会的最低ラインのステータスだったのにな

129:名無しさん@1周年
20/01/22 14:22:00 6/G1nChP0.net
こんなの昔からあるだろ
まあジャップ式抑圧教育のせいだろうな

130:名無しさん@1周年
20/01/22 14:22:00 1+exHPpb0.net
40代の俺も新入社員の頃は電話苦手だったわ、イキナリ怒鳴りだすわけわからん客とか居たからなぁ。
慣れるのに5年くらい掛かったわw

131:名無しさん@1周年
20/01/22 14:22:01 nOQc5qqM0.net
俺の前の勤務先は海外からかかってくる率が高いから新人がとらなかったな。
一度とって名前すら聞き取れなくて、それから二度ととれなくなる。
俺は幸い何とかなったけど、だからといって俺にまわすのはやめてほしかった。

132:名無しさん@1周年
20/01/22 14:22:02 u942HOV50.net
メールも恐怖症だわ
朝開くのが嫌でしゃーない

133:名無しさん@1周年
20/01/22 14:22:07 wMyvyuhV0.net
若者とか関係ないんじゃないかなw
40代の俺も突然鳴るジリリリリ…て音未だに苦手だしw

134:名無しさん@1周年
20/01/22 14:22:18 qMY/hYtC0.net
夜遅くにに固定電話鳴ると
誰かの訃報かなって身構える

135:名無しさん@1周年
20/01/22 14:22:23 ynNacCAy0.net
>>5
そのうち
スマホに掛かってくるよ

136:名無しさん@1周年
20/01/22 14:22:31 PMyAlQHY0.net
そんなの昔から定期
数年で電話対応なんて完璧にできるようになる

137:名無しさん@1周年
20/01/22 14:22:34 IOIgS34R0.net
とりあえず、
「はいもしもし、どうも、お世話になっております。」
「えーとですね、その件はですね。ちょっとですね。いまちょうどあれでしてね。」
といいながら時間を稼いで、次に何を言うか考えるといい。

138:名無しさん@1周年
20/01/22 14:22:41 biRRnptB0.net
50代だけど、俺も昔からそうだったよ
別に今の若い人に限ったことじゃないよ
昔の黒電話のほうが、ベルがけたたましくてドキドキ度は今の電子音の比じゃなかったよ
今は携帯だけでせいせいしてる

139:名無しさん@1周年
20/01/22 14:22:58 iDnT/Pqj0.net
またこんな嘘記事を堂々と

140:名無しさん@1周年
20/01/22 14:23:03 vWxf0ZYa0.net
受ける方は何ともないけど掛けるときは多少緊張する

141:名無しさん@1周年
20/01/22 14:23:04 G+mBX5mhO.net
>>115
そこまで込みだと確かに面倒はあるかもね
ただ、とりあえず出ろよ(´・ω・`)

142:名無しさん@1周年
20/01/22 14:23:17 G8lh


143:3MyM0.net



144:名無しさん@1周年
20/01/22 14:23:29 1+exHPpb0.net
深夜で会社に誰も居ないハズなのに内線電話が鳴ったときはガチで怖かった…

145:名無しさん@1周年
20/01/22 14:23:30 VeOAVBsN0.net
電話の方が色々な事柄を素早く決められないか?
メールみたいなまどろっこしいやり取りが必要ないし。直接気持ちを伝えられるし。

146:名無しさん@1周年
20/01/22 14:23:31 3Ez9a7Ii0.net
わかるわ
相手の社名と名前が特にききとりにくくていつも焦るんだよ

147:名無しさん@1周年
20/01/22 14:23:33 5tl6mvSq0.net
もうなんでもありだな…日本大丈夫かこれ

148:名無しさん@1周年
20/01/22 14:23:41 Xt0FTO1P0.net
もうしあげるもうしあげる

149:名無しさん@1周年
20/01/22 14:23:43 OBOrzx7r0.net
恐怖症とまではいかないが、かかってくるのが基本面倒ご


150:とが多いからな



151:名無しさん@1周年
20/01/22 14:23:48 Cnm3uKP80.net
5chに書いてることをそのまま言えばいいんだよ

152:名無しさん@1周年
20/01/22 14:23:55 j/3/oUvY0.net
いままでの集団ストーカー工作で間に合わない自分たちを
とっくに世界に公表してしまったから、
本来ならもうやめないと駄目でしょうね。
遠慮など最初からすべきな事。
当たり前の社会常識まで下品にゆがめてしまい、
日本の恥さらしになってそれが元に戻せなくなる原因として
解りやすくなっているだけw
固定観念を長々と自分たちで固定し続けないと駄目だった?????・???
更生のチャンスが最大限にあったと思うけどw
それでまだ上の階のアホ2人を媒体使用しているアホな地域性を
まだ世界中に公開してどうするのかと思うw

153:名無しさん@1周年
20/01/22 14:24:01 ywzZAg6d0.net
時代かな
それはそれとして、大事な納期を電話口で伝えてくる顧客は好かん

154:名無しさん@1周年
20/01/22 14:24:06 42jgjjK40.net
>>1
幾らなんでもひ弱過ぎるだろ

155:名無しさん@1周年
20/01/22 14:24:11 1+exHPpb0.net
>>147
クソが!

156:名無しさん@1周年
20/01/22 14:24:27 L0vIYCL20.net
まぁ会社のは取次のめんどくささだろうね、会社ごとにルールあったりするしね

157:名無しさん@1周年
20/01/22 14:24:28 pbbrGbRh0.net
学生の頃、電話に出たく無いので居留守をしていたら、数十回も電話掛けられた挙句、最後は2時間も鳴らされ、その頃から電話恐怖症になった。

158:名無しさん@1周年
20/01/22 14:24:33 tRiSrlpR0.net
今は一定以上の規模の企業とか事務所はPBXと代表番号だから、セールスとかで末端の個人まで繋がることはねえんだわ

159:名無しさん@1周年
20/01/22 14:24:36 2d07hyNk0.net
単に怠け者の言い訳

160:名無しさん@1周年
20/01/22 14:24:59 aGAU9NCM0.net
電話の向こうのしゃべりが
きちんと聞き取れない時はとても嫌だ

161:名無しさん@1周年
20/01/22 14:25:24 ynNacCAy0.net
>>27
話の途中で、あ、とか言って勝手に切りゃいいんだよ
切ったら無視電話に登録

162:名無しさん@1周年
20/01/22 14:25:38 VeOAVBsN0.net
>>153
電話線抜けば良かったのに

163:名無しさん@1周年
20/01/22 14:25:38 y+npEQhU0.net
29だけど、わかる
新入りの時は、業務が全くわからなかったから、何をどう話せばいいのか、対応できるのかが不安で不安で仕方なかった。

だが、結局は慣れだよ。慣れ。

164:名無しさん@1周年
20/01/22 14:26:06 u4MsTEeU0.net
会社の電話応対に関しては入社時の新人教育もあるのでそのうち慣れる
家の固定電話に関しては、変な相手だったら怒鳴って即切りでいいのよ
怖がることは無い

165:名無しさん@1周年
20/01/22 14:26:32 XnGTk5zh0.net
1人で黙々と作業してるときに突然かかってくる電話は勘弁してほしい。

166:名無しさん@1周年
20/01/22 14:26:39 j/3/oUvY0.net
自分たちの意思で「白黒つけた」らしいからw
それは自分たちで引きうける。
それが民主党の「赤い学習のやり直し」であって、
女性と子供への虐待行為を念入りに行えという隠避された
ミッションまで暴露されて、
何とかやっていけるかなw
もう解体して忘れてもらって、
やり直すしかないよ。
自らが選んだ道でねw

167:名無しさん@1周年
20/01/22 14:26:39 e0eeNbcF0.net
特に新人の頃は職場で取るのは面倒ではあるけど退職までするとは。

168:名無しさん@1周年
20/01/22 14:26:39 BLMWMi2m0.net
うちスーパーなんだけど、大抵クレームだからみんな取るの避けてる
他店舗からの電話だと取った人が内線でキレ気味に言う

169:名無しさん@1周年
20/01/22 14:26:49 DEcun1X20.net
モジュラーケーブル引っこ抜いとけw

170:名無しさん@1周年
20/01/22 14:26:54 Uf5h+4di0.net
テレフォンハラスメント

171:名無しさん@1周年
20/01/22 14:26:55 rumCSrT00.net
ベルの音が嫌
ネコの鳴き声にしてほしい

172:名無しさん@1周年
20/01/22 14:27:16 kgPxf0EM0.net
>>53
内規で電話では社


173:名だけ名乗らせるようにしてる会社もあるけどな うちの取引先がそれで直接聞いたらクレーマー対策だとか



174:名無しさん@1周年
20/01/22 14:27:22 e1bHESXx0.net
業務に必要な能力がないからクビもんだわ
退職するのはましなほうか、そのあと電話なしでどうやって仕事するのか知らんけど

175:名無しさん@1周年
20/01/22 14:27:26 j/3/oUvY0.net
30年ぐらい忘却してもらって、
懐かしいアイドル扱いで復活するほど
長生きできるかなw

176:名無しさん@1周年
20/01/22 14:27:27 kC8ROtJX0.net
父親の会社の社宅二階、事務所1階で、小学生低学年からたまに電話取りしてたわ
ドジったことなかったわ

177:名無しさん@1周年
20/01/22 14:27:29 G/8DemR10.net
>>1
電話ごときで辞めるだの、、電話が無くても社会人は出来ないよ

178:名無しさん@1周年
20/01/22 14:27:31 VeOAVBsN0.net
>>167
それは条件反射で猫の鳴き声が嫌いになるからやめた方がいい

179:名無しさん@1周年
20/01/22 14:27:38 vhuJP8550.net
>>12
予約や受付系の電話番号にかけても店名名乗らない店は糞だと思う

180:名無しさん@1周年
20/01/22 14:27:59 k39sFqNh0.net
会社の外線電話は取らずに、内線で社内の人間に飲みに行く相談してても仕事してると思われる。
保留が4ツとも使用中で電話転送出来ない場合は、取り次ぐのにテクニック必要だよな

181:名無しさん@1周年
20/01/22 14:28:09 u4MsTEeU0.net
>>167
結局猫の鳴き声が嫌になるので無意味

182:名無しさん@1周年
20/01/22 14:28:11 JXYTnRo50.net
> 問い合わせはすべてメールにしたところ、無茶な要求はなくなり、作業効果がアップしたという。
問い合わせに一手間あって面倒くさいからな
しかし受け答えも面倒になる

183:名無しさん@1周年
20/01/22 14:28:13 PCLw9S630.net
発達障碍者には、きついのだろうな。
突然の呼び出し音にパニックになる。
電話さえなければ、普通の人との差異がないのに、こんなものがあるばかりに、、、、、、、

184:名無しさん@1周年
20/01/22 14:28:20 mCkl4w+20.net
>>156
相手「あ…ろ……の、な……です。」

俺「部長、あろなんとかの、ななんとかさんからです」

部長「あー忘れてた」


いつもこんな感じだわ

185:名無しさん@1周年
20/01/22 14:28:31 Q7MrW/Sk0.net
会社は別にいいだろ
家の固定電話の方が嫌だわ

186:名無しさん@1周年
20/01/22 14:28:33 3F7He2aj0.net
懐かしいなー
先輩社員が「どっちが先にとるか競争な!」って煽ってくれて
3人くらいで我先にと電話とってたわ、慣れると面白い。

187:名無しさん@1周年
20/01/22 14:28:48 BUFDSqv80.net
>>114
登録されてない番号は着拒だから安心だわ

188:名無しさん@1周年
20/01/22 14:28:49 ipnRKRdS0.net
電話=緊急の要件=大抵が悪い知らせだからな。
家でも電話鳴る度にビクッとするわ。
これから悪いこと聞くんだと覚悟しからじゃないと取れない。

189:名無しさん@1周年
20/01/22 14:28:50 tRiSrlpR0.net
バイトでデパートの外商名簿に特招の案内電話で何百人もかけたけど
客が金持ちだからか、みんな上品で楽チンだったわ

190:名無しさん@1周年
20/01/22 14:28:56 nOQc5qqM0.net
>>179
優しい部長やな😅

191:名無しさん@1周年
20/01/22 14:28:59 G/8DemR10.net
>>109
〇〇さん、、手でバツをしてるよ 確認してから呼ぼうな

192:名無しさん@1周年
20/01/22 14:29:04 j/3/oUvY0.net
共産党で根性叩き直してもらうか、
公明党でロボットにしてもらうのがいいよw

193:名無しさん@1周年
20/01/22 14:29:07 r2GDYAoF0.net
電話とは許可なく相手の時間を奪う強盗の様なモノ

194:名無しさん@1周年
20/01/22 14:29:11 urISb5TZ0.net
家の電話は24時間留守電にしていて相手を確認してからかけ直す
仕事の電話は普通にしていて受けるよ電話応対のマニュアルもあるし。

195:名無しさん@1周年
20/01/22 14:29:13 HqY5tlWk0.net
>>167
普通の声か
喧嘩するときの声か
そこが問題だ

196:名無しさん@1周年
20/01/22 14:29:28 12kOGDSa0.net
ワンギリとかオレオレとか日本人の電話にたいする感覚が根底から覆されたよね
電話に関する詐欺犯は死刑にしたほうがいいだろ

197:名無しさん@1周年
20/01/22 14:29:31 FI0DszRm0.net
こんなのがどうやって面接通るんだよ

198:名無しさん@1周年
20/01/22 14:29:35 dyztgexX0.net
>>30
例えがおかしいな
自分宛か否かの問題だろ
取り次いだり要件を的確に処理することに対する恐怖だよ

199:名無しさん@1周年
20/01/22 14:29:35 NXNIp8uP0.net
>>160
俺が新人だった時は
分からない案件はすぐに上司に回したけど
面倒くさいし

200:名無しさん@1周年
20/01/22 14:29:40 j/3/oUvY0.net
それまでの素行がたたるだろうなw

201:名無しさん@1周年
20/01/22 14:29:46 waPtCLxw0.net
むしろ打ち合わせの様な細かいやり取りまでメールでやりたがるヤツのほうがしんどい

202:名無しさん@1周年
20/01/22 14:29:47 v28sEIqI0.net
このままだと電話にだれもでんわ

203:名無しさん@1周年
20/01/22 14:29:49 WsRnnsxC0.net
スマホもデータsimだけで使ってんのかね

204:名無しさん@1周年
20/01/22 14:29:50 roYTEOWY0.net
電話機側のジャックを少し抜く。誰からも電話無し

205:名無しさん@1周年
20/01/22 14:29:54 0DLZJPc90.net
他人が耳をつけた物を自分の耳につけたくないです

206:名無しさん@1周年
20/01/22 14:29:57 13YAYpl00.net
>>179
会社名よく聞き取れなくても大体呼ばれた方は何かしらの付き合いがあるから分かるんだよな(笑)

社長とか宛だと聞き直すけど

207:名無しさん@1周年
20/01/22 14:30:02 ligdqu5j0.net
学生時代小売りでバイトしてたときは「◯◯市の△△」みたいに頭に住んでる地名付ける高齢者が多かったな
就職してからはほぼ企業同士の電話だから変な電話は少ない

208:名無しさん@1周年
20/01/22 14:30:06 LuHh5yUZ0.net
年寄りほど他人の時間を奪ってるという自覚ないよね、電話って

209:名無しさん@1周年
20/01/22 14:30:07 u4MsTEeU0.net
>>181
それは先輩社員が他の社員に電話を取らせるためによくやる手口だねw

210:名無しさん@1周年
20/01/22 14:30:19 k39sFqNh0.net
怒ってるお客さんからの電話を保留にしたつもりが、切ボタンを間違って押した時の恐怖ね

211:名無しさん@1周年
20/01/22 14:30:26 CbKlCWI80.net
>>1
俺なんか携帯の着信も苦痛

212:名無しさん@1周年
20/01/22 14:30:29 Wx4uXbkX0.net
なに言ってるか、言語不明瞭だったら早口だったり
メモする暇もなかったり、自分の耳が遠かったりで
おっくうになるんだよね

213:名無しさん@1周年
20/01/22 14:30:58 VeOAVBsN0.net
>>183
自分のやってる仕事の事なら自信もって対応できるだろ?
それともいつも負い目を感じながら、自分でもわかんない仕事をしてるのか?
例えば人に回すだけならなおさら気楽に出られるだろう。

214:名無しさん@1周年
20/01/22 14:31:00 ynNacCAy0.net
>>143
聞き直せばいいんだろ

そこで、田んぼの田ですね
真ん中の中でいいですか?
Appleのaですねとかやれ

215:名無しさん@1周年
20/01/22 14:31:02 j/3/oUvY0.net
野良犬をうろうろさせて日本の恥をさらす事はない。
ありがたいという
まだない観念をもってから憑りつかれたら?????・???w

216:名無しさん@1周年
20/01/22 14:31:06 ZOltmstN0.net
それで、スマホだったらいいわけ?

217:名無しさん@1周年
20/01/22 14:31:13 E7QQ8bb+0.net
いつも思うが携帯電話番号公開されてるのに「○○いる?」って代表電話にかけてくるバカは何がしたいの?

○○の携帯電話番号にかけてくださいっていうとふてくされるし

218:名無しさん@1周年
20/01/22 14:31:21 BgZ7wrZk0.net
おっさんだが電話は昔から嫌い
家の固定電話には出れていたのに会社のは本当に嫌い
仕事だから出るけど体が強張る
理由はわからない

219:名無しさん@1周年
20/01/22 14:31:24 Y5+yk2ED0.net
携帯でも非通知怖いだろ

220:名無しさん@1周年
20/01/22 14:31:40 OD7b1TRi0.net
>>190
ッハー!

221:名無しさん@1周年
20/01/22 14:31:56 G/8DemR10.net
NTTてれこむの、、ガチャ
関西電力のきょ、、ガチャ
社長さんイラッ、、ガチャ
固定電話は面倒くさいわ

222:名無しさん@1周年
20/01/22 14:31:58 aCraDLes0.net
事務の仕事は電話番だからな、
銀行に行かれると困る、代わりに電話出たら、すぐ切りよった
お金の管理をまかせきりにしないことにした。

223:名無しさん@1周年
20/01/22 14:32:08 L0vIYCL20.net
会社のは何処の誰かだけメモっとけばOK 内容は忘れても別に構わんよ

224:名無しさん@1周年
20/01/22 14:32:09 9hSZxePb0.net
常時留守電にしとけよな

225:名無しさん@1周年
20/01/22 14:32:26 u4MsTEeU0.net
>>212
それ消費者金融とかクレカの在籍確認かもよ

226:名無しさん@1周年
20/01/22 14:32:42 fVLEZpBa0.net
会社の電話なんてろくでもないことでしかかかってこないんだから怖くもなるだろ
スマホですら突然の電話は身構える

227:名無しさん@1周年
20/01/22 14:32:42 j/3/oUvY0.net
例の夢のはなしだけど、
フシマデンと呼ぶには古すぎてw
とっくに読まれてるよ。
情けない日本の学校教師の実態なんて、
世界中知られているw

228:名無しさん@1周年
20/01/22 14:32:53 cLSs4V/60.net
>>10
あるある

229:名無しさん@1周年
20/01/22 14:33:01 oEkoOB+J0.net
>>119
多いよね
すごく慇懃無礼に「どちら様でいらっしゃいますか?」と応対してやる

230:名無しさん@1周年
20/01/22 14:33:10 uVtSYeI/0.net
投資マンションか自己啓発か勉強本の三種類の勧誘

231:名無しさん@1周年
20/01/22 14:33:15 3fRp+qkC0.net
精神科に通院すべきだなw

232:名無しさん@1周年
20/01/22 14:33:20 ga1oCyfF0.net
まあ憂鬱になる気持ちは分かる
実家帰った時に固定電話鳴ったりすると取りたくないもん
どうせ勧誘とかだろうし重要な内容なら掛け直してくるやろって放置してたわ

233:名無しさん@1周年
20/01/22 14:33:22 AHjJ8Tan0.net
オレオレ詐欺だの、よくわからない勧誘の電話だの
明らかに人を騙す目的の電話が多い世の中だし
そりゃかかってくる電話も苦痛になるわ

234:名無しさん@1周年
20/01/22 14:33:28 qcTz7Nuh0.net
0120と03は無視
訪問販売勧誘電話ダイレクトメール禁止法作れよ国賊移民党

235:名無しさん@1周年
20/01/22 14:33:32 8ke9IY1y0.net
テレビで見てて時代は変わったんだなあとしみじみ思った。

236:名無しさん@1周年
20/01/22 14:33:37 E7QQ8bb+0.net
>>220
いや同じ部署で外回りしてるやつだよw

237:名無しさん@1周年
20/01/22 14:33:43 j/3/oUvY0.net
いつもの捏造付け加えでもやるの?????

238:名無しさん@1周年
20/01/22 14:33:43 /2hcX1gg0.net
スマホすら持てないじゃん
どんなガキだよ

239:名無しさん@1周年
20/01/22 14:33:53 ZImTaWtJ0.net
そりゃ固定電話は怖いよな。
電話かけて父親なんて出た日には・・・

240:名無しさん@1周年
20/01/22 14:33:56 NGXkwdWT0.net
電話に慣れてるはずの世代だけど電話苦手だから気持ちはわかる。

241:名無しさん@1周年
20/01/22 14:33:56 2Z/N7BVw0.net
>>196
メールで何往復もしたがるバカいるよな

242:名無しさん@1周年
20/01/22 14:34:02 ynNacCAy0.net
昔から電話に出るの大好きだったわ

今みたいに外注のサポートとか無かったから
直のクレームとか大好物
椅子に座って電話だけで小一時間時間潰せて嬉しかったな

243:名無しさん@1周年
20/01/22 14:34:07 o+9Y7qC90.net
>>12
「わたしだ」

244:名無しさん@1周年
20/01/22 14:34:07 vWxf0ZYa0.net
>>219
自宅の固定電話はずっと留守電だな
本当に必要な電話は年に数えるほどしかないもんな

245:名無しさん@1周年
20/01/22 14:34:10 DKEhtJQv0.net
そもそもスマホの電話機能も使わない人が大半じゃね?
テキストでのやり取りのほうが時間泥棒にもならんし

246:名無しさん@1周年
20/01/22 14:34:25 +SdFr/+l0.net
固定電話にはセールス電話しか入って来んわ。
電話帳への掲載を止めたから、徐々に少なくなりつつあるけど。

247:名無しさん@1周年
20/01/22 14:34:29 ts09CQyi0.net
電話だけじゃなく、職場で同僚に「おはようございます」「お疲れ様です」「お先に失礼します」とか挨拶するのが怖くてたまらない奴とか、
廊下で誰かが前から歩いてきたら怖くてたまらない奴とか、
マスクを外すのが怖くてたまらない奴とか・・・
すごくたくさんいるよね

248:名無しさん@1周年
20/01/22 14:34:33 mSTOPlkv0.net
問い合わせ 苦情 
会社は応対の仕方がそれなりに難しいから恐怖になるのもわかるよ

249:名無しさん@1周年
20/01/22 14:34:36 c/IWgJHv0.net
>>72
緊張で胃酸が逆流して酸っぱいんだな

250:名無しさん@1周年
20/01/22 14:35:10 E7QQ8bb+0.net
携帯から携帯=通話無料
携帯から固定=有料、むしろバカ高い

なのに固定に電話してくる無能はなんなの
取り次いでもらわないと死ぬ病なの?

251:名無しさん@1周年
20/01/22 14:35:19 6vSMlc9C0.net
突発性難聴やってほぼ治ったけど電話の声が聞き取りにくくて困る

252:名無しさん@1周年
20/01/22 14:35:20 j/3/oUvY0.net
そうだね。
さっさと片付けないとね。
上の階のアホの責任だよね。
反社会性行動しかとれないカスの代表でもいいから
作品のネタになりたいだなんて、
もう人生終わってるw

253:名無しさん@1周年
20/01/22 14:35:26 uLXRTl2T0.net
自営だけど俺もそう。

254:名無しさん@1周年
20/01/22 14:35:26 jQLe7nft0.net
電話が怖いんじゃなくて電話を通じてハラスメントを受けるのが怖いんだろ
世代関係なく当たり前の話だよ

255:名無しさん@1周年
20/01/22 14:35:30 VeOAVBsN0.net
>>227
重要な電話ならかけ直してくる

その考え方重要。どーでも良い事なら相手も掛からなかっただけで諦めるから放置でOK。

256:名無しさん@1周年
20/01/22 14:35:36 3hwQgXno0.net
ホリエモンが言ってたよ。電話してくる奴は無能だと!

257:名無しさん@1周年
20/01/22 14:35:36 /QskOvCa0.net
新卒でナマポ課配属だったから辛かったわ

258:名無しさん@1周年
20/01/22 14:36:09 u4MsTEeU0.net
>>227
実家の電話は出たほうがいいよ
実家が詐欺の標的になってる可能性があるけど、
キミが電話に出ると標的から外れる可能性大

259:名無しさん@1周年
20/01/22 14:36:19 9w67W+UN0.net
>>150
こういう大げさ作り話の煽り記事を真に受けちゃダメ

260:名無しさん@1周年
20/01/22 14:36:19 3JRjFRgc0.net
耳が悪いからマジで聞き取れない
何回も名前を聞き返してしまう
それでキレられた事も何回もある
あと上司とか他の人が聞いている中で電話で会話するのが嫌、電話切ったあとに説明の仕方とかでクドクド言われるから
メールで丁寧に返信させてくれ

261:名無しさん@1周年
20/01/22 14:36:22 j/3/oUvY0.net
他人の生活を覗いてまで役にたてる人材かどうか、
地域の皆さんは判定できないのなら、
さっさと止めておかないと地域性自体がヤバいですw

262:名無しさん@1周年
20/01/22 14:36:24 tMhonbLi0.net
>>2
普通の生活で固定電話なんて使わん

263:名無しさん@1周年
20/01/22 14:36:26 K3H0rPQv0.net
あーそれは、20代は、
テレクラ世代の受話器の扱いへの慣れとその広がりを基準に20代に強制しないよう、
テレクラ世代とその派生に求めるものでありしていい

264:名無しさん@1周年
20/01/22 14:36:31 NXNIp8uP0.net
>>225
酷い目にあったことがあるよ
家電話に出たらマンション投資
俺の対応が悪かったのか
嫌がらせ電話

265:名無しさん@1周年
20/01/22 14:36:47 VeOAVBsN0.net
>>248
おれも自営だけど、電話で仕事入ってくるんだろ?それで良いのか?
何日もかかってこない方が怖いよ。

266:名無しさん@1周年
20/01/22 14:36:51 rqS/WJ5g0.net
携帯電話高いが常識化したことで
電話しない文化が根付いちゃったね
いまさらカケホーダイ始めてももう手遅れかもな

267:名無しさん@1周年
20/01/22 14:36:54 Xuuoi2gx0.net
>>60
18歳くらいの時は通りすがりのOLさんに事情話して○○さんお願いしますってやってもらった思い出
今考えると何やってんだかだけど不思議とみんな笑顔で引き受けてくれてた

268:高篠念仏衆さん
20/01/22 14:36:59 5bZv5PSf0.net
俺も苦手!🇷🇴創価学会

269:名無しさん@1周年
20/01/22 14:37:06 eMJx9cuC0.net
哀しいな

270:名無しさん@1周年
20/01/22 14:37:10 j/3/oUvY0.net
連帯を組んでないとでもいえるのでしょうか?????・???
洪水の恐怖に打ち勝っても意味ないですよw

271:名無しさん@1周年
20/01/22 14:37:15 vfldYCJf0.net
電話を使う仕事だったけど、イヤだったな
相手は一般人では無く、全国の代理店だったけどね。
「仕事」ってなんだろう?とまで考える
結局は辞めたが。

272:名無しさん@1周年
20/01/22 14:37:21 kVexJ1ev0.net
最初の一声をどうしようか考え込んでしまう

273:名無しさん@1周年
20/01/22 14:37:24 Tjmj7Orh0.net
>>2
こんなん困難です。携帯もマナーモードだけど着信と一緒に体も震えます。

274:名無しさん@1周年
20/01/22 14:37:30 n1/Ty0QN0.net
固定電話は、
ホラー映画での恐怖の象徴として利用されている
突然、固定電話が鳴る恐怖

予告して鳴る電話があるかよ

275:名無しさん@1周年
20/01/22 14:37:35 HewJWj/d0.net
>>242
うちの子だわ・・


276:・ もう全てに怯えて暮らしてて野生の小動物のよう 男性も怖いって言うしお嫁に行けないかも・・・



277:名無しさん@1周年
20/01/22 14:37:38 xYoJ8jKF0.net
主要な取引先と社内の繋ぎ先のリストと
電話応対のフローチャート

A4、3Pのこれを渡したら新人が率先して電話を取るようになった
しっかり指示さえ出せば新人は優秀だわ
慣れないことが苦手なのは当たり前

278:名無しさん@1周年
20/01/22 14:37:54 8t0f98Jz0.net
音声電話は廃止しろよ

全部slack でやれ

279:名無しさん@1周年
20/01/22 14:37:56 Ca6sajca0.net
>>248
録な電話来ないからな

280:名無しさん@1周年
20/01/22 14:37:56 FDaf/DSt0.net
作法も変わったからな。
家の固定電話は仮に取ってもこっちからは名乗らないようになった。

281:名無しさん@1周年
20/01/22 14:38:02 Q1sI54vi0.net
まあ、固定電話はじき無くなるだろうな
仕事も記録が残るメールのほうがいい

282:名無しさん@1周年
20/01/22 14:38:05 u4MsTEeU0.net
>>261
携帯電話高いか?

283:名無しさん@1周年
20/01/22 14:38:17 LAlqFbIH0.net
自分そのものだw
電話対応なしの仕事しかした事ない
初対面だと普通に話するのもドモっちゃうのに無理
でも派遣切りされたら年も年だし仕事ない気がする

284:名無しさん@1周年
20/01/22 14:38:19 o+9Y7qC90.net
ビックローブモバイルに、留守電のメッセージをテキストにしてSMSで知らせてくれるサービスがあるが、音声認識機能でテキストにしてるのかな?

285:名無しさん@1周年
20/01/22 14:38:27 fjpCYRoJ0.net
ナンバーディスプレイを契約して判断

286:名無しさん@1周年
20/01/22 14:38:34 e0eeNbcF0.net
601型電話機で鍛えろ。呼びたしがすごいぞ。

287:名無しさん@1周年
20/01/22 14:38:35 j/3/oUvY0.net
戒めはうけるべき対象に絞って適格にやらないとw
全くできていない証拠が挙がってしまっておめでとうw
のぞき穴から覗く身分に固定されてるでしょ。
受け入れて更生処置を受けてください。

288:名無しさん@1周年
20/01/22 14:38:38 /VGh5H5P0.net
>>1
原因は電話という機械ではなく暴言や威圧だろ

289:名無しさん@1周年
20/01/22 14:38:39 +SdFr/+l0.net
電話怖い病だよ。

受けることは出来ても掛けるのは本当にキツい。

基本には人間怖い病があって、話しかけることが出来ない。
>>242 みたいな感じ。

290:名無しさん@1周年
20/01/22 14:38:40 m2zeCu1C0.net
2015年に解約したわー

291:名無しさん@1周年
20/01/22 14:38:50 k39sFqNh0.net
取り込み中の上司が「今、取り込み中だから席にいないという事にしといて」て内容を、客先にまんま伝えてた新卒。緊張してると、そういう事やらかすから、新人に過度のプレッシャーはかけたらアカン

292:名無しさん@1周年
20/01/22 14:39:00 gin/Fb3o0.net
サービス勧誘系の電話がウザい
こっちが説明聞くの当たり前みたいな態度の奴いるし

293:名無しさん@1周年
20/01/22 14:39:22 FDaf/DSt0.net
>>279
だいたいこれが有料なのがおかしい

294:名無しさん@1周年
20/01/22 14:39:35 aheohKRb0.net
自宅ならともかく会社は仕方ないだろ

295:名無しさん@1周年
20/01/22 14:39:40 02LUiwrh0.net
>>2
こんな記事まともに受けてるお前の知能が困難だよ
新卒で電話対応まともにできる奴なんて山ほどいるわ

296:名無しさん@1周年
20/01/22 14:39:52 KpWAl5Th0.net
毎度お世話になっています。(世話になってたっけ?知らんぞ)
今担当がいないので。ガチャ

297:名無しさん@1周年
20/01/22 14:39:53 PHXKSSwF0.net
仕事は別にいいけど、私用電話は胃がきりきりするというか反射的に恐怖心があるな

親からの電話が大体いつもロクでもない面倒の持ち込みだの酔って怒鳴ってきたりだのだったからだと思う
イベント事なんかも大体いつもトラブルの元だったから、大人になった今でも漠然とした不安が腹に込み上げてくる

298:名無しさん@1周年
20/01/22 14:39:56 JsdlNusj0.net
電話線抜いてたらNHKが確認が取れないからって手紙が来て
回線はあるのだから、いいだろうがと思ったわ

299:名無しさん@1周年
20/01/22 14:39:59 FUAgcSSf0.net



300:>>1 これは電話関係なく人と話すのが怖いってことじゃん



301:名無しさん@1周年
20/01/22 14:40:02 j/3/oUvY0.net
しぶとく一般市民を虐待して過去のアホな事象を
隠ぺいして破壊できると思ったのがオチw
不可能を可能に変えるという意味が全く分かっていない。
勘違い馬鹿ストーカーには刑罰が必要。

302:名無しさん@1周年
20/01/22 14:40:02 zA8RtM0c0.net
黒電話を見ると、金正恩を思い出してしまう、とか?

303:名無しさん@1周年
20/01/22 14:40:03 VeOAVBsN0.net
>>286
あっけっこうですうううううう ガチャ
で良い、相手に電話を切らせない権限なんてないからな。

304:名無しさん@1周年
20/01/22 14:40:08 8ke9IY1y0.net
黒電話時代と比べ最近の呼び出し音はルルルルという感じでかなり柔らかくなった
とも思うが、そういう問題じゃないんだろな。

305:名無しさん@1周年
20/01/22 14:40:32 T8KkteFz0.net
西野カナ

306:名無しさん@1周年
20/01/22 14:40:37 cp3v8kJh0.net
護衛艦で伝令員やってた俺に質問ある?

307:名無しさん@1周年
20/01/22 14:40:42 VSH/HUB60.net
取らせるとパワハラ扱いなんかな

308:名無しさん@1周年
20/01/22 14:40:44 UZlU/9qY0.net
電話がなって取ったのに無言
こっちから名乗ることもねーやとこっちも無言
しばらくたって「あのー…」とくる

まずそっちが名乗るのが礼儀だろ?
目の前にいたら殴りたくなるわー

309:名無しさん@1周年
20/01/22 14:40:50 E7QQ8bb+0.net
>>242
こういうのも挨拶がこわいんじゃなく、挨拶の角度とか言葉遣いとか
エセマナー講師がうるさいから怖がるんだぜ

310:名無しさん@1周年
20/01/22 14:40:51 j/3/oUvY0.net
上の階のアホの勘違い回路が発動中w
あれでは社会のカスですw

311:名無しさん@1周年
20/01/22 14:41:04 Zbf1tj/Z0.net
若いとか関係なく嫌な相手とかだったら老害の俺でも苦痛だわ

312:名無しさん@1周年
20/01/22 14:41:10 7+Anj6fq0.net
携帯電話からの電話も怖いから無理ぽ

313:名無しさん@1周年
20/01/22 14:41:12 wRDARa2p0.net
ピンポーンのほうが嫌い

314:名無しさん@1周年
20/01/22 14:41:14 HqY5tlWk0.net
>>278
ハゲは留守番電話で録音した音声ファイルをメールで送ってくれる
留守電ボイスメール機能があった気がするが
テキストかよ
クラシック音楽とか流したらどうなるんだろうw

315:名無しさん@1周年
20/01/22 14:41:26 G/8DemR10.net
>>143
聞き返せばよいんや 日暮里=ひぐれざと…ですねと読みを変えて確認するのがコツや

316:名無しさん@1周年
20/01/22 14:41:31 vfldYCJf0.net
途中からナンバーディスプレイが導入されたけど、
みんな、「市外局番」を覚えちゃってるから、「どこの代理店から」電話がかかってきたかが
わかってしまってたな
それで、担当の人間しか取らなくなってた

317:名無しさん@1周年
20/01/22 14:41:32 WPoMiyIu0.net
>>7
仕事なんだから当たり前だろ!

318:名無しさん@1周年
20/01/22 14:41:32 1tiXMsBZ0.net
>>87
たいていは母親が出るけど、ここで好印象を与えるか悪印象を与えるかで、今後、味方になってもらえるか敵になってしまうかが懸かっていたから、あらかじめ親が出たときの取次ぎ依頼のイメージトレーニングをしてたなw

319:名無しさん@1周年
20/01/22 14:41:33 cNPmCSAU0.net
だったらスマホも持ち歩くなよ。
 

320:名無しさん@1周年
20/01/22 14:41:34 rqS/WJ5g0.net
>>276
ずっと高かったんだよ
それが原因でメールが普及し始めた
いまはメールが主流になって文化がガラリと変わっちゃった

321:名無しさん@1周年
20/01/22 14:41:36 sEfuzv390.net
この間、スマホに
‭+224 3566356‬
から掛かってきた
出なかったけど怖い

322:名無しさん@1周年
20/01/22 14:41:36 j/3/oUvY0.net
カスの回収をお願いしますねw
責任のある政治家の先生はw

323:名無しさん@1周年
20/01/22 14:41:40 1azilW4F0.net
発達障害だろう?
引きこもっていればいいよ。
無理すんな。

324:名無しさん@1周年
20/01/22 14:41:41 FUAgcSSf0.net
これ固定かどうか関係なくね
スマホだって通話するなら同じだろう

325:名無しさん@1周年
20/01/22 14:41:42 bnCwGjZ10.net
こういう奴らがサポセンに電話かけるとモンスター化するんだろww

326:名無しさん@1周年
20/01/22 14:41:52 eyP9ZgPR0.net
ジャップランドは迷惑電話野放しのキチガイ国だからな

こうなるのは当たり前

327:名無しさん@1周年
20/01/22 14:41:54 YLiHYALv.net
事務員が全然出なくてイライラした思い出

328:名無しさん@1周年
20/01/22 14:41:56 c9L7s9Hi0.net
電話できないのは昭和のオヤジにも多いよ
あの世代は電話や来客対応みたいな外部との接触は
子供の頃は母親が、就職してからは女子社員が、結婚してからは妻を介してやってたから
家族以外との電話を嫌がるのがほんと多い
電話だけじゃなく店で店員に質問すら出来なかったりする
逆に言えば昭和のおばさんは自分と夫と子供の分まで何人分も電話や対面対応してたからコミュ力すごい

329:名無しさん@1周年
20/01/22 14:42:23 rumCSrT00.net
働いていた頃はむしろ仕事が増えるので嬉しかったな
今は違うw

330:名無しさん@1周年
20/01/22 14:42:27 Eg6B1V0L0.net
メールで問い合わせると何回もやりとり必要で面倒
電話なら、疑問出たらそのとき聞けて良いな

331:名無しさん@1周年
20/01/22 14:42:31 1tiXMsBZ0.net
>>245
カケホーダイならどっちも無料じゃん

332:名無しさん@1周年
20/01/22 14:42:46 9x8AmEg60.net
詐欺くらいしかかかってこないからな

333:名無しさん@1周年
20/01/22 14:42:48 j/3/oUvY0.net
変なタイミング防止に先回りされている方々が今頃いるようですが、
たぶんもう遅いでしょうねw
洪水禊では間に合いません。
日本の恥さらしなだけでしょうねw

334:名無しさん@1周年
20/01/22 14:42:50 sF5L1M8J0.net
電話とピンポンは恐怖

335:名無しさん@1周年
20/01/22 14:42:52 TaP4/bYm0.net
くだらね

336:名無しさん@1周年
20/01/22 14:42:54 uBsI0lNd0.net
うちの部署は完全に固定電話なくしたわ

337:名無しさん@1周年
20/01/22 14:43:03 75dnHBkr0.net
>>238
ボスだ

338:名無しさん@1周年
20/01/22 14:43:19 4Q4NDzzW0.net
>>17
人の顔と名前をうまく憶えられない俺には、
電話の取次ぎは地獄だった

339:名無しさん@1周年
20/01/22 14:43:28 s32+g2RN0.net
電話口で何言ってるか分からないおっさんが多過ぎるからだよ
いきなり一方的にわーっと話だす
誰だって電話恐怖症になるわ

340:名無しさん@1周年
20/01/22 14:43:29 j/3/oUvY0.net
一般市民を脅迫しないようにマスコミは工夫をしています。
当たり前ですよねw

341:名無しさん@1周年
20/01/22 14:43:41 E7QQ8bb+0.net
自分あての電話はエクセル表にして管理してるんだが、
ふとある人は昼休み前の1130から1200までの間に同じ件名で
何度も電話してることに気づいた

このことをそいつに言ったら急に電話してこなくなった
こわいよね

342:名無しさん@1周年
20/01/22 14:43:45 dpUcAsuU0.net
自宅の電話が鳴って母親がでるとドキドキする
また自分の愚痴を話されるんだろうなと思うから

343:名無しさん@1周年
20/01/22 14:44:03 HqY5tlWk0.net
>>331
漏れもだぜ
座席表がないと覚えられんw

344:名無しさん@1周年
20/01/22 14:44:10 3OwcB06r0.net
テレクラ戦士からすると

音が鳴り出す寸前の外線ランプが光った瞬間に
取次ボタンを押せなければ負ける
死にたくなければ電話から手を放すな

って感じ

345:名無しさん@1周年
20/01/22 14:44:17 dpUcAsuU0.net
職場の電話は気分転換になるから好き

346:名無しさん@1周年
20/01/22 14:44:29 VuR0yLoA0.net
災害時に役立つのはむしろ文字情報の方だろ

347:名無しさん@1周年
20/01/22 14:44:31 j/3/oUvY0.net
それにさっさと気が付いて自分たちの行動を改善していけって事でしょうね。
できない上の階のアホや地域集団ストーカー人員はアウトでしょうw

348:名無しさん@1周年
20/01/22 14:44:44 k39sFqNh0.net
苦手な先輩に転送するのはストレス、プラス、
自分のミスで客先を怒らせてる外線電話だとキツイだろ

349:名無しさん@1周年
20/01/22 14:44:50 IBnkgI/u0.net
固定電話って災害時に役立つのか?
公衆電話は優先的な回線があるけど災害時に固定電話が役立つ場面ってなに?

350:名無しさん@1周年
20/01/22 14:44:55 jXixs5oJ0.net
進歩したと思ってたら退化してる面もあるからな 現金の計算出来ないひとが出てきてるし 手で字を書けないひとも出てきてる

351:名無しさん@1周年
20/01/22 14:44:56 Ov3SBk9Q0.net
俺も電話嫌いだったけどな
携帯も常にサイレントモードだからかかってきてもでないし

352:名無しさん@1周年
20/01/22 14:44:58 ABQJHH540.net
敬語が使えない

上司にマジですかという丁寧語

353:名無しさん@1周年
20/01/22 14:45:00 1tiXMsBZ0.net
>>269
昔の黒電話はベルがなる前にチンと小さい音がしてたな

354:名無しさん@1周年
20/01/22 14:45:01 KpWAl5Th0.net
>>332 担当も聞かずにいきなり用件言う奴とかね

355:名無しさん@1周年
20/01/22 14:45:19 UWFAS8LP0.net
正直わろたw
恐怖も何もお前なんかに電話かかってこないし粛々と取り次げよw

>>245
携帯から固定が有料ってどういうこっちゃ?

356:名無しさん@1周年
20/01/22 14:45:21 j/3/oUvY0.net
流産させてこんな設定を組んだ時点でアウトでしょうねw
オウム真理教の生き残りらしです。
解りやすいようにレッテルを貼って警戒したほうがいいですよ。

357:名無しさん@1周年
20/01/22 14:45:28 dpUcAsuU0.net
でも海外法人からの電話はドキドキする
あと、なぜか変なことに巻き込まれて雑用が増えたりも嫌だ

358:名無しさん@1周年
20/01/22 14:45:31 f01skzBR0.net
自分の電話すらドキッとする
なにか良くない知らせが入ってきたと思う
学生バイトしてた時うっかり行くの忘れてた時にかかってきたのが未だに心にあるんだと思う

359:名無しさん@1周年
20/01/22 14:45:36 041boffd0.net
老人ってなんで着信音を爆音にしてんの?
バカなの?

360:名無しさん@1周年
20/01/22 14:45:37 78Hp0aYY0.net
名前が知られた企業のHPの問い合わせ欄見ると、電話とメール(問い合わせフォームも含む)の両方受け付けてるところ、電話のみ、メールのみと色々だな

ユニクロはLINEでも問い合わせ受け付けてる

361:名無しさん@1周年
20/01/22 14:45:37 IBnkgI/u0.net
>>337
1コール鳴り終わるまでに出ないと死だよな

362:名無しさん@1周年
20/01/22 14:45:39 gin/Fb3o0.net
>>296
それすら言わずに勝手に切るよ
感じ悪いのは逆に繋げたまま放置して遊んだりしてる

363:名無しさん@1周年
20/01/22 14:45:44 0rfB2id30.net
>>270
大変だな…
逆に決まり文句の挨拶さえ笑顔でしとけば最低限のお付き合いノルマは達成した気がしてるから楽だが

364:名無しさん@1周年
20/01/22 14:45:52 uEibFcfY0.net
電話で話せば1回で済むことをメールで何回もやりとりするほうが大変だけどね

365:名無しさん@1周年
20/01/22 14:46:01 E7QQ8bb+0.net
>>348
アプリ

366:名無しさん@1周年
20/01/22 14:46:08 KWKKjvLG0.net
>>342
今の固定は停電で使えないからなあ
携帯教えたくないための飾り番号だな

367:名無しさん@1周年
20/01/22 14:46:25 vuvXWiBj0.net
>>321
それは出来ないんじゃなくて、一般職事務員のやることだから
やらないだけだよ。
昔は固定電話1台こっきりなんだから、電話出来なかったら友達と遊べないし、
デートもへったくれもないし、予約も出来ない、就職活動も出来兄、
本当に何も出来ない。

368:名無しさん@1周年
20/01/22 14:46:44 vRSsAnig0.net
自分もそうだったからこれはわかる。
2~3か月もやればある程度慣れるけどね

369:名無しさん@1周年
20/01/22 14:46:48 ekAoWIoX0.net
そりゃそうだよ
赤の他人からいきなり電話かかってきたら
100パー詐欺電話だもん
電話が怖くなるよ

370:名無しさん@1周年
20/01/22 14:46:53 DTlcEozE0.net
それはわかる。だが、ケータイでも同じ事だな。
基本、仕事の電話しかかかってこないから、急に緊張するのが原因だと思うけど。

371:名無しさん@1周年
20/01/22 14:47:31 3OwcB06r0.net
>>354
テレクラ待ち受けゲームとか
スマホアプリにあったら
懐かしくて登録しちゃうかも

話すのはもう結構だが

372:名無しさん@1周年
20/01/22 14:47:31 VJzzCu3K0.net
>>337
>>354
誰と戦うの?
面白そう

373:名無しさん@1周年
20/01/22 14:47:41 q/mKzdxb0.net
知らない人かどうか出てみないとわからんだろうに

374:名無しさん@1周年
20/01/22 14:47:51 wXaJkrrR0.net
トンキン病だろ 東京人は他人に干渉しないとか うそぶいて 見てないふりして 監視してるからな
スペックにこだわり過ぎだし 外面ばかり気�


375:ノして 滑稽な格好して 無表情で街を歩いているだろ



376:名無しさん@1周年
20/01/22 14:47:54 9AZbc2f80.net
固定電話が怖いんじゃなくて
取引先からの電話に出んのが嫌なんだろ
好きな相手しか出たくないって事やろ
あとLINEでやりとりしたいんでしょ

377:名無しさん@1周年
20/01/22 14:47:58 8t0f98Jz0.net
老害がメールとかslack で済む
用件を馬鹿みたいに
音声電話してくるからな

死ぬでくれ

378:名無しさん@1周年
20/01/22 14:47:59 HqY5tlWk0.net
>>269
うちの電話機はカチッと音がして0.5秒くらいしてから鳴り始めるぜ

379:名無しさん@1周年
20/01/22 14:48:26 6aczJ+BI0.net
もう電話とかしてる奴皆無でワロタwwwwwww

子供部屋おじさんは固定電話使ってそうでクソワロタwwwwwww

380:名無しさん@1周年
20/01/22 14:48:31 j/3/oUvY0.net
通信関係にお勤めの方をネタに脅迫しているようだけど、
お仕事をなさっておられるのよね。
毎日家にいてストーキング生活とFXの為に
他人の投資妨害を行う裏を延々と取られ続けて
今後どう生きるのかとう瀬戸際のカスにネタになんてされたくないと思うよw
仲間同士かどうかしらないけど、
反社会性行動をとっているという自分の身の上を意識できるように加工してもらえw

381:名無しさん@1周年
20/01/22 14:48:34 k39sFqNh0.net
保留にしたつもりで、悪口言ってたら、保留になってなくて、受話器外れてて、焦った

382:名無しさん@1周年
20/01/22 14:48:35 b9QCFYZI0.net
行きつくとこまで来た感じがするね

もやし栽培してりゃ
こんなの わんさか出てくるのは必然

383:名無しさん@1周年
20/01/22 14:48:40 SF2Va7EZ0.net
うちの黒電話も未だ現役バリバリだけど
音消して常時留守電にしてるからモーマンタイ

384:名無しさん@1周年
20/01/22 14:48:48 7v8pq6qp0.net
実は昭和の時代からあった
ただし、会社内で適切に『処理』されてきたから
社会問題化しなかっただけ

良くも悪くも会社が人を育てる時代が終わったことを示している話

385:名無しさん@1周年
20/01/22 14:49:06 E7QQ8bb+0.net
>>368
取引先のほうがやさしいときあるけどな

386:名無しさん@1周年
20/01/22 14:49:06 xVAe9teZ0.net
40代だけど建築業界で働いていた時は電話が嫌いだった
おっさんが「何々さんいる?」だけしか言わない
失礼ですがどなたでしょうか?と聞き返せば、ムッとする
誰からか聞かないと取り次ぐ時に、その何々さんが怒るんだよ
かけた方の電話マナーがちゃんとしていれば
若い人だって普通に電話は取れると思うけどね

387:名無しさん@1周年
20/01/22 14:49:13 vRSsAnig0.net
>>332
いるいる。
用件の説明が致命的に下手くそなんだよね

388:名無しさん@1周年
20/01/22 14:49:14 h6TiT5I/0.net
俺はスマホだわ
月に1回鳴るかどうかだからビビる

389:名無しさん@1周年
20/01/22 14:49:37 u4MsTEeU0.net
>>321
昭和のおやじの定義は何?
昭和生まれ?それとも昭和の間に就職した人?
90年代は既に男女平等で電話応対に男も女も無かったから、
前者は違うけど後者ならわかる気もする

390:名無しさん@1周年
20/01/22 14:49:44 Ctn9P91m0.net
電話鳴ったら退職ってアホか
社会でれへんがな

391:名無しさん@1周年
20/01/22 14:49:48 Wipclrqz0.net
電話かかってくる前ってなんか、ゴトって音鳴るよね

392:名無しさん@1周年
20/01/22 14:49:52 uwPCBhYp0.net
>>1のような記事が出るのは、本当は別の理由だと思う。
キャッシュレス化ゴリ押しと同じで、中国人が日本を中国と同じ状況にしたいからだ。
表向きの理由は「中国はスマホの普及率が高いので固定電話が必要ない」という理由だが、
それより、在日中国人は実際はかなりの数が事実上の不法滞在なので固定電話を持てない。
この次は、オバマ政権時代のアメリカと同様「不法滞在者に国籍と選挙権を与える」
という事態が来る。この1年ほどの安倍政権は中国の言いなりだからな。
コリアンと同じく背乗りする民族でもあるから、当分現金と固定電話はなくしてはならない。

393:名無しさん@1周年
20/01/22 14:50:19 rqS/WJ5g0.net
>>375
何のためにあるのかわかりゃしないだろ、それじゃ
ま、うちも同じなんだけどなw
音消さないと夜中電話かかってくると困るもん

394:名無しさん@1周年
20/01/22 14:50:21 eyP9ZgPR0.net
会社から固定電話なくしたんじゃなくてオフィスからなくしたってことだよな?
さすがに会社の電話番号なくすのは無理やろ?

395:名無しさん@1周年
20/01/22 14:50:22 6aczJ+BI0.net
電話おじさんワロタwwwwww

チリンチリンってか老害すぎるだろwwwwwwwwwww

396:名無しさん@1周年
20/01/22 14:50:31 oaxV830M0.net
親もケータイオンリーだと電話自体が怖いかもね
昔は商売やってる家の子は幼くても敬語使って一人前の応対できる子が多かった

397:名無しさん@1周年
20/01/22 14:50:34 f01skzBR0.net
>>378
老人は滑舌悪いしな
何言ってるかわからん時あるし困る

398:名無しさん@1周年
20/01/22 14:50:35 F9hK9T4A0.net
知らない番号だったら取らないであとで検索するから恐怖症なのかもしれん

399:名無しさん@1周年
20/01/22 14:50:36 OBOrzx7r0.net
>>356
そういうのは親の虐待の可能性あるから同情できんわ

400:名無しさん@1周年
20/01/22 14:50:45 s+0W3icm0.net
要望・要件があるならメールかラインでわかりやすくまとめてくれると普通に助かるな
強いて言えばメールにも既読サインがあるといいんだが

401:名無しさん@1周年
20/01/22 14:50:49 tdy44L2C0.net
会話はどーでもいいんだけど、
「○○○○でございます」の第一声がどもってしまうので退職した

402:名無しさん@1周年
20/01/22 14:50:51 UWFAS8LP0.net
>>358
相手が君の会社の固定にかけてくる話でしょ
相手の電話代なんて君が気にする事じゃないし
大半の人間は仕事で使う電話でアプリなど使わん

403:名無しさん@1周年
20/01/22 14:50:55 j/3/oUvY0.net
通信関係なんてもっとも信用必要な仕事なんだし、
反社会性行動をとるようなのとグルになっていると
それはヤバいよw
災害期間はそういうふるいに掛けられる時でもあるので、
なんのバランスか解らない工作があるようだけど。
たぶん実際は作用していないと思う。
当然の事w

404:名無しさん@1周年
20/01/22 14:51:01 rumCSrT00.net
>>383
何か気配はする

405:名無しさん@1周年
20/01/22 14:51:07 mJy7vITx0.net
家庭の電話に加えてある程度の年齢から携帯電話持たせてるから電話に出る習慣がないんだろ
俺も子供には登録してある人(親とかじいさんばあさん)以外の着信にには出なくていいって言ってるし
留守電に切り替わるのを待っていいと言ってるからね

それがいきなり「はい、株式会社○○の○○です」とか即答するのも大変だし
要件聞いて、それに応じた返答を臨機応変にやるとか若い社員には無理ゲー

406:名無しさん@1周年
20/01/22 14:51:27 MIonNKRG0.net
そりゃそうだ。家の固定電話には暴力団から詐欺の電話がよくかかるらしいから。
俺も家の固定電話は鳴っても出ない。

407:名無しさん@1周年
20/01/22 14:51:31 3OwcB06r0.net
>>365
今でいうネカフェの個室みたいなところに
オフィス用電話機が一台ずつ置いてあって
一本の電話を全員で競い合うわけだよ

意味もなくボタン連打してる音とか
イタ電とっちゃって電話機を叩きつける音とか
オバハンの電話がたらいまわしにされてたりとか
マルチプレイのアーケードゲームに近い感覚

408:名無しさん@1周年
20/01/22 14:51:35 6aczJ+BI0.net
>>382
思考が古すぎてクソワロタwwwwwwww

もう用件ある時はメールかチャットで老害ワロタwwwwwwwww

409:名無しさん@1周年
20/01/22 14:51:39 d580c8Wj0.net
電話は全部無視してる

410:名無しさん@1周年
20/01/22 14:51:40 IB1Kewjq0.net
1日30件近く電話対応してると結構ノ


411:イローゼになってくるぞ 電話が鳴るたび血の気が引くわ あーしかも明日は電話当番だクソが



412:名無しさん@1周年
20/01/22 14:51:40 /BOMOGUl0.net
ホリエモン基本嫌いやけど一ついいこと言うてた メールで済ませられることを電話するな
ほんと思う
特にこっちが送った書類に対し、訂正加筆等のため電話で数分かけて説明してくる馬鹿はなんとかしろ

413:名無しさん@1周年
20/01/22 14:51:55 rFMt7irR0.net
電話は効率が悪すぎる

414:名無しさん@1周年
20/01/22 14:52:01 BKvUtH8P0.net
片思いの相手に電話したらまず相手の親が出るからそれをどう切り抜けるか、
なんて悩んだことないんだろうな

415:名無しさん@1周年
20/01/22 14:52:04 E7QQ8bb+0.net
>>394
じいさんコスト意識なさすぎワロタ
さすが若者から金巻き上げて毎晩飲み会してるクズは金の感覚ちがいますわ

416:名無しさん@1周年
20/01/22 14:52:10 FcbEGu0c0.net
それ、ヒキニート止めて間もない頃のワイや

417:名無しさん@1周年
20/01/22 14:52:11 Ov3SBk9Q0.net
サイレントモードだからスマホいじってる時じゃなきゃ電話でない
ほんとに大事なようなら留守電に入るし

418:名無しさん@1周年
20/01/22 14:52:19 jjw/x/yB0.net
俺も電話は嫌い
直接会って話すほうが好き

表情や態度が見えない状態だとコミュニケーションが半分くらいしか発揮出来ない

419:名無しさん@1周年
20/01/22 14:52:21 Kg/LjGEj0.net
実家に固定電話ない家ってそんなにないだろうに。

420:名無しさん@1周年
20/01/22 14:52:26 tXuVvlLM0.net
URLリンク(image.entertainment-topics.jp)

421:名無しさん@1周年
20/01/22 14:52:28 KM5nDhDg0.net
私の職場怖いくらい静まりかえってるから、
皆に聞かれてる気がして変に緊張する。

422:名無しさん@1周年
20/01/22 14:52:30 7J4P2n1S0.net
そうか・・
慣れていないモンな

423:名無しさん@1周年
20/01/22 14:52:30 k39sFqNh0.net
仕事出来る人は、メールも電話も内容が纏まってるから、短い。

424:名無しさん@1周年
20/01/22 14:52:34 Wj7eSrAN0.net
>>382
理不尽なクレームばっか着たら嫌にもなるだろ
罵倒されるのが好きな性癖でもあるまいし

425:名無しさん@1周年
20/01/22 14:52:38 525W4fdB0.net
30代だけど動悸と震えがでる

426:名無しさん@1周年
20/01/22 14:52:43 AW6TPfla0.net
今どき固定電話って昭和の家庭や企業かよ

427:名無しさん@1周年
20/01/22 14:52:45 6aczJ+BI0.net
LINEも使えないおじさんクソワロタwwwwwwwwwwww

友達も居ないナマポだけど電話だけは好きでワロタwwwwwwww

428:名無しさん@1周年
20/01/22 14:52:55 u4MsTEeU0.net
>>386
将来的には無くなるでしょ

429:名無しさん@1周年
20/01/22 14:53:01 j/3/oUvY0.net
主婦妄想が必要なのは解るけどw

430:名無しさん@1周年
20/01/22 14:53:02 x4ZqB+WE0.net
スマホでも通話は極力避けてるな

431:名無しさん@1周年
20/01/22 14:53:03 VJzzCu3K0.net
>>399
面白そうだなそれ

432:名無しさん@1周年
20/01/22 14:53:05 tE3fuSAc0.net
>>7
ちゃんとした仕事したことねえのがバレバレ

433:名無しさん@1周年
20/01/22 14:53:14 e/TPCEqF0.net
結局は慣れだよな
老人がパソコン恐怖症になるのと同じ原理
固定電話もパソコンも慣れればどうってことない

434:名無しさん@1周年
20/01/22 14:53:29 KDNk5l510.net
ゲーム等で日本が初見の他人とVCしようとする人が少ない事に繋がるな
まあゲームの場合はリアルに直接影響しにくい事もあって、VC使ってもまとまに会話出来ないのに、暴言ばっか吐く奴多いけどな

435:名無しさん@1周年
20/01/22 14:53:31 hPNm8u6S0.net
>>2
バーカw

436:名無しさん@1周年
20/01/22 14:53:32 v43uuNBj0.net
クレームが多いとか、名前を聞き返すと凄い剣幕でまくし立てる人が多いとかならわかるけど、
人と会話するのが恐いってのは生きがたいな…

437:名無しさん@1周年
20/01/22 14:53:38 G6DzE35z0.net
多分俺の脳が悪いんだけど
電話だと相手がなにしゃべってるのか分からなくなることが多くて電話恐怖症

438:名無しさん@1周年
20/01/22 14:53:43 6aczJ+BI0.net
電話使うおじさんクソワロタwwwwwww

声から加齢臭ダダ漏れでくさすぎワロタwwwwwwwwwww

439:名無しさん@1周年
20/01/22 14:53:44 aZw/9i5h0.net
>>9
トンキンメタリック 主はお前だろう
在日韓


440:国人野郎 



441:名無しさん@1周年
20/01/22 14:53:59 E7QQ8bb+0.net
じいさん頼むからアプリつかってくれよ
フリックできなくてもボイスメッセージもできるよ?
そのほうが楽なんだよみんな

442:名無しさん@1周年
20/01/22 14:54:04 rqS/WJ5g0.net
>>417
一家に一台はあるでしょ

443:名無しさん@1周年
20/01/22 14:54:04 qMmbyyVZ0.net
「じゃあ戻ったら折り返しくれる?」
「あっはい!、えっとお名前をもう一度いただけますでしょうか」
「サトウです」
「えっと、どちら様のサトウ様でしょうか(;>_<;)」
「言えばわかるから!ガチャン!」

444:名無しさん@1周年
20/01/22 14:54:09 AW6TPfla0.net
あ、電話受ける底辺職、コールセンターがあるか
あれは病むらしいな

445:名無しさん@1周年
20/01/22 14:54:14 Cyu9jSRQ0.net
これ発達障害だろ
電話に出ても相手が話してる内容が理解できないから取りたくないんだろ

446:名無しさん@1周年
20/01/22 14:54:18 VSH/HUB60.net
URLリンク(i.imgur.com)

447:名無しさん@1周年
20/01/22 14:54:28 4efjXsfM0.net
メールの欠点は相手が見たかどうかわからないこと
本当に重要な伝達は話す―聞くが必要

448:名無しさん@1周年
20/01/22 14:54:40 p43o39Js0.net
まず社交辞令から始めなくちゃいけない
そして何の用か ビクビクする

449:名無しさん@1周年
20/01/22 14:54:49 9AZbc2f80.net
>>388
商売やってなくても子供学校電話に出る事多かったから
「どちら様でしょうか?」
「ご用件は何でしょうか?」
「母は今いませんので帰って来たら伝えておきます」
くらいは小学生でも言ってたよ

450:名無しさん@1周年
20/01/22 14:54:51 Zm3akGZ90.net
>>2
嫌か嫌ではないか、で言ったら俺も電話嫌だわ


まず、なったら3秒以内みたいなルールがあったら仕事が辞めるわw

451:名無しさん@1周年
20/01/22 14:54:53 KBpkoPQj0.net
電話が好きなのって老害とクレーマーだけだろ

452:名無しさん@1周年
20/01/22 14:54:55 ugLXDG+M0.net
わからんでもないが3回で慣れるだろ

453:名無しさん@1周年
20/01/22 14:54:57 ly6nnGm10.net
>>432
認識が古いな

454:名無しさん@1周年
20/01/22 14:54:59 E7QQ8bb+0.net
電話したから伝わってると思うのも甘いわな

455:名無しさん@1周年
20/01/22 14:55:04 6TGfSfc30.net
スマホは個人用の電話で会社は普通固定だろ
スマホがあるからこんなこと言う

456:名無しさん@1周年
20/01/22 14:55:20 6aczJ+BI0.net
電話とか旧世代の必需品でワロタwwwwwwwww

もしもーし!って古すぎてクソワロタwwwwwwwwwww

457:名無しさん@1周年
20/01/22 14:55:26 pUVAHIgC0.net
コールセンターってちょっと変わった人が多いのかな

458:名無しさん@1周年
20/01/22 14:55:27 x7JPhcB70.net
電話にかかってくるのはいい話よりトラブルの場合が多いんだからしょうがない
俺は郵便物も嫌だわ

459:名無しさん@1周年
20/01/22 14:55:29 wo3bFsQB0.net
「何か問題が起きたとしても俺に取らせる会社が悪い」という感覚で取ってる

460:名無しさん@1周年
20/01/22 14:55:30 HqY5tlWk0.net
>>392
今でも開封確認をセットしたメールを送ることはできる
開封確認の返信を寄越すかは相手次第だが

自動で返信されるようになったら迷惑メール送信者大喜びだぜ
webビーコンとか相手がメールを開いたか分かる方法が編み出されて
メールソフトが対策して来たからな

461:名無しさん@1周年
20/01/22 14:55:30 k39sFqNh0.net
外線電話の出方、内線での取り次ぎ方で仕事のスキルを観察する様な、プレッシャーのかかる雰囲気だと新卒はキツイかな

コールセンターみたいな空気とは全く違うから

462:名無しさん@1周年
20/01/22 14:55:43 IuHL2RN20.net
日本の没落は既に始まっている

463:名無しさん@1周年
20/01/22 14:55:45 1tiXMsBZ0.net
>>353
朝日新聞は、購読申込はフリーダイヤルで、苦情受付はナビダイヤル(有料)

464:名無しさん@1周年
20/01/22 14:56:10 Cyu9jSRQ0.net
>>432
20代だと実家に固定電話当たり前だよな
10代になると固定電話ない家が増えてくる

465:名無しさん@1周年
20/01/22 14:56:13 DUic5J4k0.net
発達障害じゃねえの

466:名無しさん@1周年
20/01/22 14:56:19 8ke9IY1y0.net
昭和の頃、電話が珍しい時代、子供は電話に出たくて呼び出し音が鳴るのを待ってたりしたもんだが
時代が変わるから面白い。

467:名無しさん@1周年
20/01/22 14:56:22 agBWJnPS0.net
銀行から夫宛の電話、平日の昼間にかけてくるのはなんでなの?
居ないに決まってるじゃん

468:名無しさん@1周年
20/01/22 14:56:25 f01skzBR0.net
>>448
確かにそうかも
郵便物開封せずにためとく人多そう

469:名無しさん@1周年
20/01/22 14:56:26 vybSL+7n0.net
>>20代に広がる『固定電話恐怖症』ベルが鳴っただけで体が震え心臓ドキドキ・・・退職する人も 

90mm級粗チンだなw

470:名無しさん@1周年
20/01/22 14:56:40 SF2Va7EZ0.net
今の若人ってドアノックも開けない
電話も出ないか留守電が普通じゃ無いの?
最近、基地外や詐欺まがいな、色々と物騒ですし…

471:名無しさん@1周年
20/01/22 14:56:43 E7QQ8bb+0.net
電車や飛行機で移動中
テキストメッセージ←応答できる
電話←かけなおしてください

わかるかい、じいさん

472:名無しさん@1周年
20/01/22 14:56:52 u4MsTEeU0.net
>>432
所有率高いのは50代以上がいる世帯ね
その世代より下は低くて20代のみの世帯では10%未満
30代世帯でも30%未満

473:名無しさん@1周年
20/01/22 14:56:54 n1Y+IBP/0.net
>>1
電話が怖くて会社辞めるようなやつはいらない

474:名無しさん@1周年
20/01/22 14:57:01 1tiXMsBZ0.net
>>441
老害と老人の違いは?

475:名無しさん@1周年
20/01/22 14:57:02 srBZ4hpn0.net
これは大昔から誰でもそうだよ
会社の60代の人も言ってたもん
電話取るのが嫌だなって若い頃は思ったって。
ただ最近の子は我慢できなくなっただけだと思う。ストレス耐性が低いというか上手にストレスと向かい合えないというか

476:名無しさん@1周年
20/01/22 14:57:05 lTeNsf0y0.net
電話の対応も出来ないのに金貰うなよ...

477:名無しさん@1周年
20/01/22 14:57:12 CbKlCWI80.net
俺らの世代は、仕事中の家族からの着信通知が死ぬほど怖い。
なんか今知らされなければいけない緊急事態が起こったという事だから。

478:名無しさん@1周年
20/01/22 14:57:22 9AZbc2f80.net
>>437
既読機能がメールにもあるといいなと思う時はある
メールの良いところは内容が残る事だな
言った言ってないがちゃんと分かる
だから最近は電話よりメールが良い

479:名無しさん@1周年
20/01/22 14:57:25 6aczJ+BI0.net
>>455
発達障害は電話チリンチリンおじさんでクソワロタwwwwwwww

若い世代は電話とか恐怖でしかなくてワロタwwwwwwwww

480:名無しさん@1周年
20/01/22 14:57:38 uEibFcfY0.net
メールだと心情も糞もないが電話なら声質で感情も読み取りやすい

481:名無しさん@1周年
20/01/22 14:57:44 Zm3akGZ90.net
なんだろうな、直にあって相談連絡は全然ストレスを感じないのにねw

482:名無しさん@1周年
20/01/22 14:57:44 0rfB2id30.net
家電は本当鳴るだけでストレス感じるけど、会社のときは電話もなるものと意識にあるから気にならん
でも帰るタイミングや休憩時はムカつく

483:名無しさん@1周年
20/01/22 14:57:45 v43uuNBj0.net
電話に慣れてても転職初日とかは少しドキドキするな
だから結局は慣れなんだろうな
電話に出て話すことと、どういう人からどういう電話がかかってくることが多いのかっていうことに対しての

484:名無しさん@1周年
20/01/22 14:57:48 k39sFqNh0.net
外線を取る事自体は苦手じゃなくても、職場に馴染めてない時期だとストレスだよな

485:名無しさん@1周年
20/01/22 14:57:51 lLSkAaTfO.net
人とコミュニケーション取れないなら病気

486:名無しさん@1周年
20/01/22 14:58:10 9AZbc2f80.net
>>432
だんだん減って来てる
ウチも処分しようと考えてる

487:名無しさん@1周年
20/01/22 14:58:11 5JcNyfT+0.net
携帯の知っているやつからしかかかってこない症候群だな

488:名無しさん@1周年
20/01/22 14:58:16 Fo+QaLdh0.net
びょーきやろwwwww

489:名無しさん@1周年
20/01/22 14:58:18 cPBocfmE0.net
コミュニケーションとれないとか人間のクズ

490:名無しさん@1周年
20/01/22 14:58:21 qlxngvn90.net
クレーム受付係でもやってんのか?

491:名無しさん@1周年
20/01/22 14:58:24 1tiXMsBZ0.net
>>457
在所確認じゃないの?

492:名無しさん@1周年
20/01/22 14:58:29 HqY5tlWk0.net
>>468
迷惑メール業者「既読がついたぞ、よしこのメールアドレスは生きているな」

493:名無しさん@1周年
20/01/22 14:58:30 rqS/WJ5g0.net
>>454
固定ないんじゃFAX使えなくて不便でしょ
さすがに

494:名無しさん@1周年
20/01/22 14:58:43 E7QQ8bb+0.net
>>479
おまえじゃん

495:名無しさん@1周年
20/01/22 14:58:45 DUic5J4k0.net
やっぱ発達障害だったw

496:名無しさん@1周年
20/01/22 14:58:46 JsdlNusj0.net
>>479
前例がありませんw

497:名無しさん@1周年
20/01/22 14:58:46 ts09CQyi0.net
>>433
で、担当者に言ってみたらやっぱり「どこのサトウだよ?」と返されるのな・・・

498:名無しさん@1周年
20/01/22 14:58:53 UWFAS8LP0.net
>>406
コスト意識も何も君には一切関係ないコストだし
しかも普通の社会人なら仕事に使う電話はかけ放題だしコストなんてどうでもいい

単に君が固定電話に出るのが怖いってだけの話をごちゃごちゃ言い訳するなよw

499:名無しさん@1周年
20/01/22 14:58:58 u/NzD3EP0.net
>>371
逆やでw電話や直にくんなよだぞ
SNSなどでログ残しとけよ・・って思ってるわ
>>397
登録のない表示もない身元不明の着信は誰でも出ないなw

500:名無しさん@1周年
20/01/22 14:59:09 lTeNsf0y0.net
>>469
朝から他のスレにいる草原ポンコツ野郎は入院して治療してこい出てくんなよ

501:名無しさん@1周年
20/01/22 14:59:13 6aczJ+BI0.net
固定電話ある家庭とか古すぎワロタwwwwwwwwwww

映画の中の世界でクソワロタwwwwwwwwwwww

502:名無しさん@1周年
20/01/22 14:59:15 DUic5J4k0.net
病院行けw

503:名無しさん@1周年
20/01/22 14:59:31 E7QQ8bb+0.net
>>488
なんでそんなに他人とお話したいんだよ気持ち悪い

504:名無しさん@1周年
20/01/22 14:59:33 0fJxb59w0.net
甘やかされてるガキが増えてるんだろうな
いつもアニメ、ゲームばかりで電話が使えない

505:名無しさん@1周年
20/01/22 14:59:35 eukYI2xB0.net
>>483
ファッ?

506:名無しさん@1周年
20/01/22 14:59:44 SMP/E6ht0.net
「ベルが鳴っただけで体が震え心臓ドキドキ、ワタシたち世代の等身大、終わりなき日常をサバイブ!!」
鼻ホジホジ … しね。

507:名無しさん@1周年
20/01/22 14:59:49 Cyu9jSRQ0.net
>>483
商売やってるならわかるが
それ以外は持たないよ
メールだろうし

508:名無しさん@1周年
20/01/22 14:59:56 wi91YBrD0.net
電話は嫌だな。メールにしてくれと思う。Slackなら尚良い。

509:名無しさん@1周年
20/01/22 14:59:57 hPNm8u6S0.net
会社はともかく個人宅に固定電話はもういらんな
クソみたいな営業・詐欺電話しかかかってこないし

510:名無しさん@1周年
20/01/22 15:00:03 VgGQwQua0.net
ナンバーディスプレイの無かった時代の人間と比べたら、
今の人間は本当に劣化したな・・・
文明が人類を劣化させるというのは、こういう事。

電話が怖い?
アホかw

511:名無しさん@1周年
20/01/22 15:00:05 KHXcw2230.net
責任を負うのが嫌なんだろwバカ親に育てられた世代だからw

512:名無しさん@1周年
20/01/22 15:00:07 DMoVAFfw0.net
電話はうるさい

513:名無しさん@1周年
20/01/22 15:00:11 u4MsTEeU0.net
>>468
機能付きのメールあったはず

514:名無しさん@1周年
20/01/22 15:00:17 vybSL+7n0.net
>>437
仕事の出来ない子は、適切な連絡手段を選べないと感じる。
「後10分以内に○○をしなければ行けない。」← こんな時にメールとか有り得ないし。

招待状を出すのに宛先を電話で聞くとかも有り得ないと思う。

515:名無しさん@1周年
20/01/22 15:00:26 R5qCMIdh0.net
スマホで電話来る方が嫌だわ

516:名無しさん@1周年
20/01/22 15:00:27 /bu6jjDi0.net
年金保険課か税務署か借金取か

517:名無しさん@1周年
20/01/22 15:00:31 /2dwxsPr0.net
俺のオヤジは精神に障害をもった子供の学校で先生をしていた
たまに生徒からうちに電話がかかってきて電話に出るのだが、何を喋っているのかうまく聞き取れない
小中学生の頃はかなりの恐怖を感じたな
それと同時に、うまく応対できない自分に不思議な罪悪感を覚えた

518:名無しさん@1周年
20/01/22 15:00:32 v9LYrVFc0.net
会社では出るけど自分の携帯は別持ちにして電源切ってる

519:名無しさん@1周年
20/01/22 15:00:35 qlxngvn90.net
詐欺業者からの電話ばかりでウンザリってならわかる

520:名無しさん@1周年
20/01/22 15:00:48 vRSsAnig0.net
>>433
それで相手が県会議員で焦ったことある

521:名無しさん@1周年
20/01/22 15:00:48 6aczJ+BI0.net
>>490
他スレとかいなくてクソワロタwwwwwwwww

妄想チリンチリンおじさんワロタwwwwwwwwww

522:名無しさん@1周年
20/01/22 15:01:01 0rfB2id30.net
>>483
家で電話以上にファックス使う事のがないな

523:名無しさん@1周年
20/01/22 15:01:05 CbKlCWI80.net
昔は家電鳴るとワクワクしたもんだ。我先に取りに行ってたな。

524:名無しさん@1周年
20/01/22 15:01:06 9AZbc2f80.net
>>482
あ、そういうトラブルが起きるか…
やっぱ無しのがいいね

525:名無しさん@1周年
20/01/22 15:01:06 CiM0PXc10.net
自殺の原因第一位に上り出るか!?

526:名無しさん@1周年
20/01/22 15:01:10 kPArq+8p0.net
職場のビジネスフォン内線w

527:名無しさん@1周年
20/01/22 15:01:10 0fJxb59w0.net
電話が怖いは流石に甘えだろ
何でも心の病気にすればいいわけではない

528:名無しさん@1周年
20/01/22 15:01:13 ly6nnGm10.net
>>483
爺すぎる

529:名無しさん@1周年
20/01/22 15:01:19 DUic5J4k0.net
とんでもなく悪いことするから人と話すの怖いんだろw
病院行くか会社辞めろw

530:名無しさん@1周年
20/01/22 15:01:33 vybSL+7n0.net
>>503
開封確認は殆どのメールソフトが対応してるけど、
往々にして、開封確認を押さなくても中身が読める。
故に無意味かなと思う。

531:名無しさん@1周年
20/01/22 15:01:35 Sb82CMnB0.net
おれのことスレにするのやめろ

532:名無しさん@1周年
20/01/22 15:01:39 E7QQ8bb+0.net
>>512
夏の終わり頃に日テレに完走してとか送るのに使う

533:名無しさん@1周年
20/01/22 15:01:50 +zcDFRNT0.net
>>513
www

534:名無しさん@1周年
20/01/22 15:02:02 ycSOxzKw0.net
家の固定電話なんて営業ばかり

535:名無しさん@1周年
20/01/22 15:02:02 3aY4kkDe0.net
工場の流れ作業の仕事につけよw

536:名無しさん@1周年
20/01/22 15:02:05 91Z7EFxL0.net
文字じゃないとコミュニケーション取れませんって、人間として退化してないか?

537:名無しさん@1周年
20/01/22 15:02:13 u/NzD3EP0.net
>>498
タスク進行中に身柄ごと呼び出しで移動を余儀なくされるのって面倒よな・・・

538:名無しさん@1周年
20/01/22 15:02:14 /grHnjR80.net
ガキの頃あまりに悪さし過ぎて学校からしばしば親宛に連絡きててその度に親から詰られたからその恐怖は未だに消えない

気持ちわかるぞ

539:名無しさん@1周年
20/01/22 15:02:15 xVAe9teZ0.net
バイトしていたブラック企業が不在の人にかかってきた電話メモを
その人の机の電話の「受話器」に貼るのが慣しだった
出張なんかいくと1メートルくらいメモが連なって
七夕飾りみたいだった
あの会社、昭和パワハラ体質だったから今でもそうなのかな

540:名無しさん@1周年
20/01/22 15:02:16 XUNpmnUx0.net
若者が新人類とか呼ばれていた頃も同じようなこと言われてたろ
たぶん電話誕生依頼、会社の電話を取るのになんの抵抗もなくスムーズに出来た世代なんてありはしないぞ

541:名無しさん@1周年
20/01/22 15:02:17 CQkwQqA80.net
>>1
昔からだよ

>客や取引先からのクレームや暴言などで、電話で

542:名無しさん@1周年
20/01/22 15:02:21 t2buBSlQ0.net
「xswdせfvgbthですけどー」
「あのもう一度お願いします」
「dcvfgbhんjmですけど」
「すいませんもう一度お願いします」
「…ちっ」

543:名無しさん@1周年
20/01/22 15:02:31 ly6nnGm10.net
メールの方がいいよな
記録が残るし

544:名無しさん@1周年
20/01/22 15:02:37 dxK2YZVn0.net
俺なんか自分のスマホが鳴るだけで冷や汗が出るぞ
カップめん作ってる時のタイマーですらな

545:名無しさん@1周年
20/01/22 15:02:39 AW6TPfla0.net
個人スマホなら不審な着信は最初スルーして番号を検索→セールス系ならブロックで安心だからなぁ

546:名無しさん@1周年
20/01/22 15:02:43 DUic5J4k0.net
お前仕事向いてないよw
家帰れよw

547:名無しさん@1周年
20/01/22 15:02:46 vfldYCJf0.net
「顔と名前がうまく覚えられない」

完全に発達障害だろ。
おれなんて、すぐに覚えられるし。
(学校のクラスメイトとかもすぐ覚えた)

548:名無しさん@1周年
20/01/22 15:02:51 v43uuNBj0.net
>>514
メールはOutlookなら開封確認出来るように出来るでしょ
まあ相手側で開封を通知させないようにすることも出来るけど

549:名無しさん@1周年
20/01/22 15:02:52 KeQAIGxa0.net
>>7
電話じゃなくたって
客商売なら相手は知らない人がほとんどだろ

550:名無しさん@1周年
20/01/22 15:02:52 3t4K1iPh0.net
ピンポーン、NHK・・・

551:名無しさん@1周年
20/01/22 15:02:53 KDNk5l510.net
昔はタウンページとかいう個人情報(電話番号と住所)が乗ってる物が公共の場所に限らず公衆電話にもあったという驚愕の歴史

552:名無しさん@1周年
20/01/22 15:03:03 rqS/WJ5g0.net
>>513
子供が取り合いしてたなw

553:名無しさん@1周年
20/01/22 15:03:03 OD7b1TR


554:i0.net



555:名無しさん@1周年
20/01/22 15:03:05 9AZbc2f80.net
>>483
FAXなんて使わない
相手が使う場合の番号作ってるけどデータ化した画像がメールで届くようにしてる

556:名無しさん@1周年
20/01/22 15:03:10 XrrBhsA60.net
>>268
同じw

その着信音がトラウマになった頃に別の着信音に買えてる

557:名無しさん@1周年
20/01/22 15:03:14 E7QQ8bb+0.net
>>526
なんでそんなに話したいんだよ気持ち悪い
逆にふだん他人とのコミュニケーション少なそう

558:名無しさん@1周年
20/01/22 15:03:22 JsdlNusj0.net
>>502
NHKはうるさい

559:名無しさん@1周年
20/01/22 15:03:24 u4MsTEeU0.net
>>483
今はFAXなんて使わないぞw
万が一必要だったとしてもコンビニでできる

560:名無しさん@1周年
20/01/22 15:03:29 /aeyK+oa0.net
>>537
すごいね、小学生だとなかなかむずかしいけどよくできたね!

561:名無しさん@1周年
20/01/22 15:03:35 ClHiw1E50.net
40代でもドキドキするわ

562:名無しさん@1周年
20/01/22 15:03:51 Zm3akGZ90.net
>>532
あーわかる

音が悪いと何言ってるのか分からなくて電話嫌い

563:名無しさん@1周年
20/01/22 15:03:53 RY/p+W7m0.net
 
 

おい戸別セールス電話してるバカどもよ
自分から電話をかけといて
名乗るどころか
もしもしさえ言わずに黙って
相手がもしもしと話し始めるのを待つセールス電話大杉だろ
お前ら死ね
こちらもわざと黙ってると
50秒くらい沈黙耐久レースが続き
ようやくもしもしと話してきやがった
話すのを黙って聞いてると
会社名も自分の名前もやはり出さない
ひたすらオール電化の素晴らしさを語りやがる

マニュアルにも会社名を先に名乗るなと指導してるらしいな

この前も黙ってるから

「この通話はいたずら防止のため現在録音させていただいております」と
わざと話したら
ブチっと切りやがった
どうせお前らだろ
 


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch