【日銀】黒田総裁、物価目標「着実に徐々にではあるが2%に向けて上昇率を高めていく」at NEWSPLUS
【日銀】黒田総裁、物価目標「着実に徐々にではあるが2%に向けて上昇率を高めていく」 - 暇つぶし2ch94:名無しさん@1周年
20/01/21 18:12:13 QHLyr83/0.net
インフレ(経済成長)は、収入と支出が同時に上がる現象
直接には物価ではなく、収入増により過去の借金が目減りする
(厳密には同時ではなく、労使交渉による定期的な収入増が先)

円安(物価)は支出だけが上がる
物価そのものに借金を目減りさせる効果はない
(細かく言うと、円安の物価による収入増は、外国と輸入元の大企業に入り、国内に回らない)
むしろ支出増により借金しにくくなる
もちろん消費増にもならないというか、減る
それはインフレではなく、スタグフレと言う

実質消費支出指数の推移
URLリンク(pbs.twimg.com)

日本の名目GDP(USドル)の推移
URLリンク(ecodb.net)
89 自民  …バブル崩壊 (海部・宮沢)
93 非自民 …成長    (細川・羽田・村山)
96 自民  …マイナス成長 (橋本・小渕・森・小泉・安倍・福田・麻生)
09 非自民 …成長    (鳩山・菅・野田)
12 自民  …マイナス成長 (安倍)

経済学的に根本的な間違い
間違いなのか、悪意なのか
悪意は株価のための経済破壊
まあ悪意だろうね

95:名無しさん@1周年
20/01/21 18:12:47 rBALGSvZ0.net
高校無償化→デフレが進みました
幼稚園・保育園無償化→デフレが進みました
大学無償化??→デフレ進みます
やらなきゃいいじゃん

96:名無しさん@1周年
20/01/21 18:13:07 U1CUUNpJ0.net
マネタリーベースは減っている
日銀は嘘をついている

97:名無しさん@1周年
20/01/21 18:13:10 PNNSqUF70.net
>>45
あへちゃん「黒りんは俺が守る!

98:名無しさん@1周年
20/01/21 18:13:28 iDEJOp640.net
この人の給料ってどれくらい?

99:名無しさん@1周年
20/01/21 18:13:32 vj83Od7U0.net
いまの日本のような状態は流動性の罠といって金融政策は無効
そんなことアベノミクスが始まる何十年も前から分かってたことだ
だけどリフレ派はそれに異を唱え続けた
黒田はそいつらの代表者

100:名無しさん@1周年
20/01/21 18:13:33 imkw0TFS0.net
もう飽きた

異次元の引き締めヨロ

101:名無しさん@1周年
20/01/21 18:13:47 FiFzHlKr0.net
>>1
お前はいつになったら実現させるんだ?
この無能

102:名無しさん@1周年
20/01/21 18:14:00 7wl3iNtg0.net
>>84
安倍政権になって、庶民の中で暮らしが楽になったのは最低賃金ギリギリ近くで働いていた
生活保護世帯との逆転層のごく一部の人たちだけだからねえ。

103:名無しさん@1周年
20/01/21 18:14:05 IRVCngmN0.net
金融緩和すれば2年で2%って豪語して白川叩いてたのにおかしいなあ

104:名無しさん@1周年
20/01/21 18:14:49 rBALGSvZ0.net
むしろインフレにならないように、緩和で調達できてる借金を、補助金とかでぶち込みまくってるよな
予算半分にすれば、即インフレになるぜ

105:名無しさん@1周年
20/01/21 18:15:22 WusSKNLe0.net
はよやめろ、無能

106:名無しさん@1周年
20/01/21 18:15:29 WpAgupIn0.net
「着実に徐々にではあるが2%に向けて上昇率を高めていく」

何年言っとんの?

107:名無しさん@1周年
20/01/21 18:15:31 jJwC7Yz40.net
日本って詐欺師しかいないわ

108:名無しさん@1周年
20/01/21 18:15:32 R5kVykdd0.net
また消費税上げるつもりか

109:名無しさん@1周年
20/01/21 18:15:54 z0aUV0YC0.net
どのみち五輪が終われば日本は終わりだよ

110:名無しさん@1周年
20/01/21 18:16:15 1oHWk4xY0.net
8年やってダメだった経済政策を、まだ続けるの??

111:名無しさん@1周年
20/01/21 18:16:26 rBALGSvZ0.net
そもそも、増税しなくても、予算がいっぱい増やせるぜーっていうのでリフレ理論って出てきたんじゃねーの?

112:名無しさん@1周年
20/01/21 18:17:24 Xq0M0jDo0.net
はいはいおじーちゃんお薬飲んでねとしか思わない

113:名無しさん@1周年
20/01/21 18:17:31 wasKscxV0.net
物価高を目標にするとは
時代も変わったものよ

高度成長時代は
狂乱物価と呼称して
叩きまくっていた

114:名無しさん@1周年
20/01/21 18:18:09 rBALGSvZ0.net
政府予算を限界まで増やすって究極の財政政策だし、
金融政策と財政政策をマックスにして今の日本の状態
つまり打つ手なし

115:名無しさん@1周年
20/01/21 18:18:11 QHLyr83/0.net
>>109
だとすると始めたことが終わりw
前回の五輪と万博は、高度成長の終わりであって牽引ではない
が、牽引したと洗脳

116:名無しさん@1周年
20/01/21 18:18:28 wasKscxV0.net
>>109
さあ在日帰国準備や

117:名無しさん@1周年
20/01/21 18:18:39 Pwwwi4sR0.net
素人意見なんだが物価あげたいならまず消費税0%にして財政出動しまくればいいんじゃねーの?

118:名無しさん@1周年
20/01/21 18:18:46 1Up6Waui0.net
もう日銀にやれることはないからな
安倍が政策の失敗認めるとは思えないし当分無理

119:名無しさん@1周年
20/01/21 18:19:22 TCfbRwzQ0.net
0金利は物価を上げない効果あるが国債の金利上昇もない
そのメリットの為の0金利

0金利しつつ物価上昇とか無理じゃね

120:名無しさん@1周年
20/01/21 18:19:25 QHLyr83/0.net
>>113
その次にオイルショックも経験したのに
今度は官製オイルショック
既知の問題なので、背任罪だと思う

121:名無しさん@1周年
20/01/21 18:19:43 8tEknKr/0.net
下級民は結果が出せなければ、リストラの元整理。
上級民は結果を出さない事に、力を注ぐ。
(現状維持・責任を取らない)

122:名無しさん@1周年
20/01/21 18:19:53 r4x64m0u0.net
ボケてんのか?

123:名無しさん@1周年
20/01/21 18:20:45 rBALGSvZ0.net
物価だけ上げたいなら、政府予算を1割カットするだけでずいぶん上がる

124:名無しさん@1周年
20/01/21 18:20:49 WtYbc2Vh0.net
金融緩和して増税に賛成してた黒田がなんか言ってる
任期まで報酬目的だけだろ

125:名無しさん@1周年
20/01/21 18:20:56 45LUCUDL0.net
10年間同じこと言ってそう

126:名無しさん@1周年
20/01/21 18:21:08 hYDT5gaw0.net
2年で達成予定だったのにもう8年でまだ微塵も達成できる見込み無し
でも報酬満額受け取ってまだまだ辞めへんでー

127:名無しさん@1周年
20/01/21 18:21:28 rBALGSvZ0.net
戦時インフレ、平時デフレみたいなこと言われるけど、
小さな政府インフレ、大きな政府デフレっていうのはあるわな
ソ連も物価上がらなかったし

128:名無しさん@1周年
20/01/21 18:21:38 QHLyr83/0.net
>>117
財出が庶民減税等の再分配なら消費増に繋がるが、
利権への財出なら90年代と同じ、単発のGDPで終わる高貯蓄デフレ
経済成長に必要なのは消費であり、それに必要なのは所得の平準化であることに気付かない限りゼロ成長

129:名無しさん@1周年
20/01/21 18:21:41 TCfbRwzQ0.net
>>118
安倍の失政というかこんだけ国債貯まったら誰がやっても無理
もう詰んでる
0金利は延命策

破綻したときの国債総額増えるだけだけどw

一刻も早く一回デフォルトした方がいい

130:名無しさん@1周年
20/01/21 18:21:51 WtYbc2Vh0.net
最初に金融緩和したときから増税言ってたからな黒田は

131:名無しさん@1周年
20/01/21 18:22:20.67 6Tun9vpO0.net
カネ刷っても巨大資本にお金が吸い込まれるので消費なんて上がるわけがない
使うところにばらまけば上がるよ
やるわけないけど
今のツケ、コントロールできないお金はいつか日本を滅ぼすであろう

132:名無しさん@1周年
20/01/21 18:23:26.69 s+YWEUup0.net
>>1
大企業が中小零細から吸い上げてるせいで賃金上がらねーぞ!(#^ω^)ピキピキ

133:名無しさん@1周年
20/01/21 18:23:27.64 WMvDbH9d0.net
給料は据え置きのセルフ経済制裁です

134:名無しさん@1周年
20/01/21 18:25:01.19 rBALGSvZ0.net
逆のこと言ってる人いるんだよな
デフレのときは大きな政府を目指すべき、みたいな
こういう人こそ詐欺師じゃないのか?

135:名無しさん@1周年
20/01/21 18:25:11.08 8Lo43DTc0.net
多すぎる嘘つきクズの一人

136:高篠念仏衆さん
20/01/21 18:25:21.00 cXyfXN7Z0.net
読めんかった!
日銀Dayに空売り仕掛けるなんて
本気か?

137:名無しさん@1周年
20/01/21 18:25:55.93 ZZWnnNJO0.net
黒田バ zoo カ

138:名無しさん@1周年
20/01/21 18:26:19.04 jiqJL2XG0.net
>>1
いやいや黒田は国債買占めと金刷るだけだろ
さも日銀が物価を自在に操れるような言い方だなw

139:名無しさん@1周年
20/01/21 18:27:00.45 WtYbc2Vh0.net
安倍が2000年代に総理で自分のやったことの全否定を2010年代の安倍が尻拭いのため意図せずやってるんだよな

140:名無しさん@1周年
20/01/21 18:28:15.88 JJQwHIXj0.net
この無責任の塊を滝壺に叩き落したい

141:名無しさん@1周年
20/01/21 18:28:29.84 1ZsmivZz0.net
1~2年で達成するから緩和しても問題なしって言ってたよな
すぐに終わるから問題なしとアメリカに戦争吹っ掛けた再来かよ

142:名無しさん@1周年
20/01/21 18:28:51.36 t6wUBNAZ0.net
高めなさい黒田!

143:名無しさん@1周年
20/01/21 18:29:10.21 QHLyr83/0.net
>>134
大きい小さいの議論自体が詐欺
日本の場合、大きい政府も利権、小さい政府も利権
利権の種類が違うだけ
どっちにしろ利権の貯蓄が上がって死に金率が上がってデフレ
問題は大きい小さいではなく、資金の集約と分散
集約すればデフレ、分散すればインフレ
それだけのこと
分散とは再分配による所得の平準化のこと

144:名無しさん@1周年
20/01/21 18:29:13.71 6SoQP9ms0.net
>>1
内容量減らして誤魔化してるけど
ちゃんと調査すればわかる
物価はすでに5%以上上昇していて、スタグフレーションになってる
ちゃんと物価指数を内容量で調査してください

145:名無しさん@1周年
20/01/21 18:30:21.37 +aaFuG980.net
着実に
徐々に
緩やかに
嘘つきが好きな言葉

146:名無しさん@1周年
20/01/21 18:30:23.29 TCfbRwzQ0.net
現状だけ見たら
最低賃金が300-350万くらい
平均賃金が350-430万くらい
(幅は場所によるから)
こんな状況なのに公務員800-1000くらい
低賃金の非常勤を混ぜて600万台ですとか言ってるけどマジで嘘w
霞ヶ関のトップクラスは2000万近い
そこから家賃補助とかタクシー券とか出る
実質は1.5倍くらい
3000万近く貰ってる次官が300-400万の庶民の事わかるはずないw
自分の出世と天下り先作りしか興味ないよ

147:名無しさん@1周年
20/01/21 18:30:25.05 dhnO75Y/0.net
支那ごとき半年で片付くと抜かして天ちゃんに叱責された将軍がいたな。
今回は叱責してくれるようなのはいないからもう無理だな。

148:名無しさん@1周年
20/01/21 18:30:31.85 j8LQ6z5O0.net
いつまで言ってんだw

149:名無しさん@1周年
20/01/21 18:31:37.02 JFBNz/k10.net
こんな嘘吐きに報酬2億以上ですか
N国丸山が不思議な国と表現したのがよくわかりますねw

150:名無しさん@1周年
20/01/21 18:32:04.19 7Bslaf2w0.net
需要が低いのに物価を上げるってなぁ
円安にするんだろうけど
所得は変わらんから貧乏になるよね
過当競争を止めた方がいいのでは
人件費削減合戦で物が安くなって給与が下がるでは悪循環だろ
所得が確保されんと物は買えんだろ
売れなきゃまた価格を下げるのかね
人件費カットして失ってるのは売上なんじゃないの

151:名無しさん@1周年
20/01/21 18:32:20.26 UXlxbC4l0.net
うむ
順風満帆、平穏無事よ
GJ

152:名無しさん@1周年
20/01/21 18:32:38.40 d1u0oRjR0.net
ボーッと見てるだけじゃん

153:名無しさん@1周年
20/01/21 18:33:07.98 ib3CEA960.net
ブ〇ボンの●マンドとホワイト◎リを袋で買ったら,なんだか細く短くなって本数も減っ
ていた。所謂,実質値上げなんだろうけど,物価指数には実質値上げって反映されてい
るのかね。

154:名無しさん@1周年
20/01/21 18:33:31.73 tRJGYqJM0.net
>>150
だから消費税上げて価格上げてんだよ

155:名無しさん@1周年
20/01/21 18:33:37.22 JG3uBkGC0.net
>>1
黒田東彦
政権との二人三脚ぶりは、もはや中央銀行の独立性という規律を度外視したようにも見えるが、
「ルール破り」以上に恐ろしいのが日銀による「借金」のため込みだ。物価上昇のために政府が
国債を発行し、それを中央銀行が買い取る手法は欧米でも見られる。だが、最近の日銀は群を抜いている。
アベノミクス発動以降、政府が発行する国債の約4割を日銀が保有するに至り、
さらに国債を含む債券全体の保有額はGDPの9割と、米FRBの4倍だ。
「バズーカ」で被弾するのが国民でなければいいが......。
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

156:名無しさん@1周年
20/01/21 18:33:44.90 38BpSkJZ0.net
物価目標を2%にするなら
実質金利も2%に誘導しろよ

157:名無しさん@1周年
20/01/21 18:34:19.58 WC4aEVA00.net
バズーカはもう弾切れ?

158:名無しさん@1周年
20/01/21 18:34:27.19 WtYbc2Vh0.net
金融緩和した直後に増税賛成って最初から目的がなかった黒田

159:名無しさん@1周年
20/01/21 18:35:04.41 JG3uBkGC0.net
>>1
リーマン対策のために白川前総裁がしかたなく1日100億のみ買う事を許した日銀によるETF買いを、
株価をカチ上げるという不純な目的のために7倍の1日700億円にしたのが黒田

160:名無しさん@1周年
20/01/21 18:35:16.24 KYHm36e60.net
20年以上続くデフレの最大の原因は、政府による規制緩和。
そう。官製デフレ。オリックスとかチンピラ企業のせこい要望を
経産省が取り上げて、それをそのまま他の役所の規制に押し込んだ。
その結果、質の低い商品・サービスが蔓延し、不正はし放題に。
お陰でデフレスパイラル。 それを根底から変えないと、デフレは治らない。
質の悪い企業を淘汰する規制と、その為の行政の体制が必要だ。
司法がやるんじゃなくて、即効性のある行政罰でやらないとダメ。
今までの行政スタイルじゃ出来ない。

161:名無しさん@1周年
20/01/21 18:35:43.77 8VbZyZpX0.net
上昇率が高まる材料が無いからねえ
悪化していくだろう材料には事欠かないけど

162:名無しさん@1周年
20/01/21 18:35:50.55 EtiSG8+e0.net
>>1
消費税増税で強制的に2%上がったろうが

163:名無しさん@1周年
20/01/21 18:36:07.73 UXjooHgs0.net
通貨量を増やして増税で引き締める計画だろうし
これを景気だ雇用改善だなどどいっても無意味だろう

164:名無しさん@1周年
20/01/21 18:36:12.69 Yinl0EwT0.net
金融緩和の失敗は東京中心政策を続けた結果だと思う

165:名無しさん@1周年
20/01/21 18:36:13.29 JG3uBkGC0.net
>>1
日本を破綻に推し進める黒田日銀総裁の年収3526万円、総理大臣の年収約5215万円
URLリンク(venture-finance.jp)

166:名無しさん@1周年
20/01/21 18:36:38.14 JG3uBkGC0.net
>>1
アベノミクスは単に経済政策として失敗に終わっただけならまだいいのですが、
その副作用は恐ろしいものになります。というのもアベノミクスが始まって以降
円のマネタリーベース(通貨供給量)は増加し続けています。
安倍政権以前の円の発行量(マネタリーベース)は約100兆円くらいだったのが、
アベノミクス以降増え続けて、今では500兆円以上発行されてます。
当たり前ですが、円が増えるということは単純にいうと円の価値が下がるということです。
安倍自民党が日本を衰退させたのです。
URLリンク(dmjtmj-stock.com)

167:名無しさん@1周年
20/01/21 18:37:17.00 UXjooHgs0.net
>>162
増税したぶん通貨流通量を増やすんじゃないか
増税って通貨価値下落の抑止策なわけだし

168:名無しさん@1周年
20/01/21 18:37:25.14 JG3uBkGC0.net
>>1
当初の目標だった『2年で2%』の物価目標が達成できず、ずるずると緩和政策を続けた結果、
国民は年間15万円も実質所得が下がってきた。 庶民に痛みを押し付けて、👈
大企業が内部留保を増やしただけの5年間でした」(経済アナリスト・菊池英博氏)
そもそも異次元緩和は、短期間で2%の物価上昇を達成し、デフレ脱却するための非常措置
だったはずだ。 就任時に「戦力の逐次投入はしない」とも言っていた。👈
それが目標未達のまま、だらだら続いた結果、進むも地獄、退くも地獄の域にまで達している。
異例の再任を果たした黒田総裁は、どう後始末をつけるつもりなのか。

169:名無しさん@1周年
20/01/21 18:37:49.97 UXlxbC4l0.net
>>155
いいんだよ、問題なし

170:名無しさん@1周年
20/01/21 18:38:23.32 UXjooHgs0.net
>>161
円を刷りまくれば勝手に通貨下落してインフレになる

171:名無しさん@1周年
20/01/21 18:38:36.23 DJ4S9fl+0.net
チビひっこんでろ

172:名無しさん@1周年
20/01/21 18:38:50 Hxk++UCN0.net
企業から溜め込んてる現金吐かせなきゃできるわけねえだろ低能

173:名無しさん@1周年
20/01/21 18:39:07 tR9yk9xj0.net
何年言うとんねんこいつ

174:名無しさん@1周年
20/01/21 18:39:33 +IcW9tnv0.net
製造業のために賃金抑制

175:名無しさん@1周年
20/01/21 18:41:33 QHLyr83/0.net
>>160
>政府による規制緩和。

それを知っていながら

>質の悪い企業を淘汰する規制

責任転嫁のハードランディングかw

欧米は企業はすぐ倒産させたり、売却させたりする
そのかわり労働者を直接守る(失業給付や再就職等)
失敗した経営者は退場させる
それで企業の新陳代謝と需要の維持が両立される

つまり政府が増やし過ぎた下請けを整理するには、従業員を元受けに吸収させるとか
そういう労働者保護の観点が必要

176:名無しさん@1周年
20/01/21 18:41:34 JG3uBkGC0.net
>>1
「2%物価目標は間違い、日銀は出口戦略示せ」

YCCは金利を通じた市場安定化というメカニズムを損なうもので、経済を不安定化させる。仮に米国経済が強くなりすぎるなどの
理由で期待インフレ率が上昇する中で、低い名目金利を維持するオペレーションを行うと実質金利はもっと下がるため、さらに
景気を強くする効果が出てしまう。そうするとより長期金利が上昇するので、さらに買い入れを増やして…とエンドレスに拡張効
果が出てしまう。

逆もまたしかりで、長期の期待インフレ率が下がって、名目長期金利が下がったときに、下がりすぎないように誘導すると実質
金利が上がるので、金融引き締めの効果が出てしまい、さらに名目長期金利が低下してしまうと、悪循環に陥る。

こうしたショックが出てくれば正常化のきっかけになるが、市場に混乱が起きる前に正常化すべきだ。機会があると
すれば、人事が変わる(黒田総裁の任期が終わる)2018年春が一つメドになるだろう。

URLリンク(toyokeizai.net)

177:名無しさん@1周年
20/01/21 18:42:32 JG3uBkGC0.net
>>1
今、金融緩和もだんだんと限界に近づいており、アベノミクスの出口戦略というのを

考えなければいけない段階にある。

しかし、財政を健全化して金融緩和も終了させていくというのが、今の安倍政権の

姿勢から見えてこない。そこが懸念される。

URLリンク(jp.reuters.com)

178:名無しさん@1周年
20/01/21 18:42:34 HFd0Tgya0.net
物価上ったって庶民にはマイナスしかないだろ
なんで誰もこの政策叩かないんだ?

179:名無しさん@1周年
20/01/21 18:42:52 kTuMuhiE0.net
ちょっと表現が弱気になった?

180:名無しさん@1周年
20/01/21 18:43:00 WtYbc2Vh0.net
ここ1年金融を引き締めようとした安倍と黒田が失敗したのは明白だろ

181:名無しさん@1周年
20/01/21 18:43:22.17 /byiFr070.net
2年でできると言ってたのにもう何年たってるんだよ

182:名無しさん@1周年
20/01/21 18:43:26.46 qJkbiF+O0.net
>>111
リフレ政策は増税しようが金さえすれば何でも好景気になるキチガイ理論
リフレ政策 とは、中央銀行が世の中に出回るお金の量を増やし、人々のインフレ期待を高めることでデフレ脱却を図ろうとする金融政策のこと。 リフレは「リフレーション」(通貨再膨張)の略称です。

183:名無しさん@1周年
20/01/21 18:43:30.07 JG3uBkGC0.net
>>1
「デフレ脱却」を掲げること自体が必要ではない、ということか。
そうだ。「デフレ脱却」が必要だというのは国民がそう信じ込まされている面がある。👈
「デフレ脱却」は安倍晋三政権が仮想敵を作ることで👈
政治的な求心力を高めるためのスローガンにすぎない。
「2%物価目標は間違い、日銀は出口戦略示せ」
URLリンク(toyokeizai.net)
一方、責任感のないバカ安倍↓
【安倍首相】金融緩和「出口戦略うんぬんは日銀にお任せしたい」
スレリンク(newsplus板)

184:名無しさん@1周年
20/01/21 18:43:51.90 BkD9Mht80.net
理想的なインフレは>>153みたいな貧乏くさいものではなく、
例えば52年前に90円払えば買えた週刊少年ジャンプが今290円出さないと買えないような
読者と小売業者そして製作者三方の所得が上がった上での値上がり。

185:名無しさん@1周年
20/01/21 18:43:52.23 nAEHSHr90.net
日銀が責任とってボーナス返上したりしないのか?

186:名無しさん@1周年
20/01/21 18:44:25 xZW8B+Vx0.net
不景気なのに増税とかマクロ経済のマの字も知らんのが官僚とか終わっとる。Fラン卒業の俺でも知ってるのに!

187:名無しさん@1周年
20/01/21 18:44:30 hPfe6S7E0.net
調子のると弾けるよ

188:名無しさん@1周年
20/01/21 18:44:46 QHLyr83/0.net
下請けの質って、どこかだけ勝手に質が悪いんじゃかくて、
その数の多さによる互いのダンピングなので
いわば互いにスト破りの状態

それで保護されてるのが大企業
下請け同士の淘汰という発想もまた大企業の保護
下請けに押し付けてるリスクを、大企業に負担させる発想が必要

デフレの本丸は大企業の内部留保なので

189:名無しさん@1周年
20/01/21 18:44:49 FISE0qnw0.net
次は上昇率の変化率

190:名無しさん@1周年
20/01/21 18:44:53 EgVljdt90.net
つまりまるで成長していない、と
むしろマイナスなのでは?

191:名無しさん@1周年
20/01/21 18:46:06.99 JG3uBkGC0.net
>>1
大日本主義の夢は終わった
「誰が次の首相になっても、アベノミクスでめちゃくちゃにされた金融と経済を立て直すのは至難の業でしょう。
どこまで軟着陸させられるか。
5年間もこんなむちゃを続けてきたのだから、正常化するのに10年以上はかかると
考えておいた方がいいし、完全には戻らないかもしれない。
金融カルトのせいで、 『失われた20年』が『失われた40年』になってしまうのです。
平成がほとんど失われる。こんな罪深いことはありません。
日本経済に再生の道があるとしたら、次のトップリーダーは無責任に経済成長の幻想を振りまくのではなく、
人口減や超高齢化社会に適した富の分配をすることと、グローバリズムや新自由主義と決別し、アジアを
重視した共生社会を目指すことでしょう」(経済アナリスト・菊池英博氏)

192:名無しさん@1周年
20/01/21 18:46:12.05 BkD9Mht80.net
>>186
日銀総裁会見はデータに基づかない嘘と願望しか語っていないから酷い。

193:名無しさん@1周年
20/01/21 18:46:12.07 QHLyr83/0.net
>>190
マイナスだよ>>94
バブル崩壊以降、2回の自民時代に、2回ともマイナス

194:名無しさん@1周年
20/01/21 18:47:05.14 JG3uBkGC0.net
>>1
バカ安倍物語 利権あるものにやさしく、貧乏人に厳しくがモットー
●日銀ETFと 年金基金60兆円使って、株 UPUP。
そのつけは、年金保険料 UPUP。受け取れる年金 down down。
URLリンク(i.imgur.com)
株下がったら受け取れる年金、更にdown down。
●公務員の給料 UPUP。 その財源は税金、しかも法人税は減税だから、
庶民の負担率高い 消費税も UPUP。

●大企業 安倍ら自民党に献金やって、法人税 down down してもらい、その不足財源の穴埋めは、
庶民の負担率高い 消費税 UPUP。

195:名無しさん@1周年
20/01/21 18:47:34.94 urShGtjW0.net
何年やってんだよ無能が

196:名無しさん@1周年
20/01/21 18:47:39.23 ZYE/i4Gp0.net
何年、同じこと言ってるんだ。デフレになってるだろ

197:名無しさん@1周年
20/01/21 18:48:29.22 mvDU504f0.net
The 無能

198:名無しさん@1周年
20/01/21 18:48:33.54 JG3uBkGC0.net
>>1
■アベノミクス=異次元緩和のコストは「タダ」ではない 
  株価を吊り上げるために使われた300兆円のツケは国民が負うことになる■(今は500兆円を超えているが。)
『アベノミクスの批判するなら野党は対案を出せ 無策の民主党政権より100倍マシだ』
これは安倍信者の常套句でアベノミクスで使った金が まるで空から降ってきたかのような
印象操作をしているが 
そんなことはあり得ず実際は日銀に300兆円も国債を買わせて資金を捻出した
実は ここがアベノミクスのペテンの核心で全ての経済施策は費用対効果で評価すべきだが
安倍政権は「いくら費用を使ったのか?」を一切説明しないで効果だけを主張している
つまり 確かに株高 企業収益の増加 失業率の低下などの成果はあったが
300兆円分の費用対効果としては不合格と言わざるを得ないのだ
また そもそも民主党はアベノミクスのような莫大な借金を負う無責任な政策を選択しなかっただけで
どの口で「野党は対案を出せ」などと ほざけるのか?という話だ。
そして この300兆円が税金で処理される事実を国民が知れば批判の嵐が吹き荒れるだろう
なので
安倍は政権の支持率を維持するために御用メディアとグルになって
この事実を徹底的に隠蔽している

仮に国民負担が発生しないというなら日銀が抱え込んだ300兆円の国債を
どのように処理するつもりなのかを説明すべきであり
詐欺師どもの逃げ得を絶対に許してはいけない

199:名無しさん@1周年
20/01/21 18:48:40.69 RmAxvqCj0.net
俺独身でよくスーパーに行く男だけど
冷凍食品とか20円30円値上げした商品は全然売れてないわ。
それまでは良く売れてて品切れしてたり結構あったけど
まったくない。
違うメーカーの安いのや不味いけどPBがわんさか売れてる。
みんなやりくりが大変なんだよ。

200:名無しさん@1周年
20/01/21 18:48:45.46 JBimEnEj0.net
インフレ率1%になったんだからいいじゃない

201:名無しさん@1周年
20/01/21 18:48:53.19 JG3uBkGC0.net
>>1
政府・日銀「統合」なら大丈夫? 国債膨張に危うさ  日本国債 描けぬ出口
日銀の抱える日本国債が400兆円を突破した。発行額全体の4割以上を保有するという異常事態で、
国の財政規律は緩んでいる。URLリンク(www.nikkei.com)

202:名無しさん@1周年
20/01/21 18:49:17.69 JG3uBkGC0.net
>>1
日銀による財政ファイナンス(十字路)
2017/10/20 11:30
 安倍晋三首相は消費税の使い道を変えて教育費の無償化を図るというが、
その税収は元は財政赤字の削減に充てるべきものだった。
 2020年度に国と地方を合わせたプライマリーバランスを黒字化する目標は、
ギブアップ寸前だったが、これであっさり先送りされそうだ。
財政の悪化が続く中で長期金利の低位安定を維持するには、
日銀は国債購入をむしろ増やしていかざるを得ないからだ。
 日銀が始めた国債の大量購入政策にはデフレ脱却効果はなかった。
日銀が国債の購入を止め、保有額自体を減らしていくことが出口だとすれば、
そのような出口はないと覚悟すべきだ。財政の悪化が続く中で長期金利の低位安定を
維持するには、日銀は国債購入をむしろ増やしていかざるを得ないからだ。
それでも引き返さず、縦穴をさらに掘り進むうちに、意図に反して財政赤字を埋める
「財政ファイナンス」に変性してしまっている。
出口とは実は入り口のことだが、もはや元には戻れまい。
URLリンク(www.nikkei.com)

203:名無しさん@1周年
20/01/21 18:49:18.21 JbxPfR/H0.net
言うても内税廃止やらで便乗値上げ多かったやろ。

204:名無しさん@1周年
20/01/21 18:49:43.80 0kWd/+NY0.net
デフレ自体は終わってるけど、そもそもOECD経済成長率1位の国が、
日本よりこの10年の平均インフレ率低い国だったりするので、
インフレ率上げれば経済よくなるわけでもなんでもない。

205:名無しさん@1周年
20/01/21 18:49:46.39 vN+LVT1o0.net
俺達の物価上昇はこれからだ!
黒田先生の次回作にご期待ください

206:名無しさん@1周年
20/01/21 18:50:34.51 80zCZveA0.net
まだ日銀におったんかい

207:名無しさん@1周年
20/01/21 18:50:37.72 DGJcQeWB0.net
2%をどう見るのかだけど
一般人のレベルでは同じ値段で量と質を落としてるんだから実質的な物価は上がりまくりだろ

208:名無しさん@1周年
20/01/21 18:50:42.39 jr9TfMN70.net
着実に徐々にて便利だなw

209:名無しさん@1周年
20/01/21 18:50:42.59 LF1Sfkrc0.net
任期満了まで同じ事言ってりゃいいので知ったこっちゃないデース!w

210:名無しさん@1周年
20/01/21 18:51:02.03 VcJRCLbZ0.net
>>1
どうなったらコイツはクビになるの?

211:名無しさん@1周年
20/01/21 18:51:20.67 nqFmRZfT0.net
今、何%ですかね

212:名無しさん@1周年
20/01/21 18:51:29.69 yFegBOHs0.net
まず吉野家行けばいろいろわかるよ。

213:名無しさん@1周年
20/01/21 18:51:45.07 mSIyx7Nd0.net
怖い奴だな・・・
効果ないから薬の量を増やして行くヤブ医者みたいだ

214:名無しさん@1周年
20/01/21 18:51:54.01 860V9nGZ0.net
>>200
今は1%にも全然とどいてないけど。

215:名無しさん@1周年
20/01/21 18:52:09.79 QHLyr83/0.net
>>204
デフレは終わったがインフレでもなく、スタグフレ
デフレもスタグフレも消費減という意味で同じ
消費減をデフレと言い換えるなら、今でもデフレ
URLリンク(pbs.twimg.com)

216:名無しさん@1周年
20/01/21 18:53:21.98 L9SqCqRp0.net
ますます買わなくなるよ

217:名無しさん@1周年
20/01/21 18:53:22.58 ysqpwWHe0.net
こいつは絶対に失敗を認めるということをしないんだな

218:名無しさん@1周年
20/01/21 18:53:41.37 jr9TfMN70.net
アメリカの物価と給料があがってるんだから
ドルに対して円は弱くなってるんだろ
こんなに競争力なくなってもインフレ起きるんか?

219:名無しさん@1周年
20/01/21 18:53:54.62 dhnO75Y/0.net
>>203
便乗っていうけど、人件費とか最低賃金は年々右肩上がりだから上げるのは仕方のないことだぞ。

220:名無しさん@1周年
20/01/21 18:54:19.25 QF6qVA620.net
>>1 黒田東彦
   「オレはようやく登り始めたばかりだからな、この果てしなく遠い男坂をよ…」  

221:名無しさん@1周年
20/01/21 18:54:22.94 y5/uxGKK0.net
>>3
クルーグマンにフルボッコにされるアベクロw

「安倍首相には一貫性がない!」アベノミクスを支持したノーベル賞経済学者が、消費増税を猛批判するワケ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「ハッキリ言って、増税はすべきではありませんでした」
こう語るのはポール・クルーグマン氏だ。2008年にノーベル経済学賞を受賞し、現在は「ニューヨーク・タイムズ」のコラムニストを務める、
世界で最も影響力を持つ経済学者の一人だ。金融緩和やインフレターゲットを主張する「リフレ派」として知られ、2014年には安倍晋三首相と会談し、
10%への消費増税先送りを進言するなど、アベノミクスの「理論的支柱」としての役割も担ってきた。
クルーグマン氏が小誌のインタビューに答え、消費増税に反対する理由を語った。
いまのタイミングでは日本経済を悪化させるだけ
「消費増税は、緊縮財政に当たります。本来、緊縮財政は、景気の過熱を抑えるために行うもの。
いまのタイミングで行っても、日本経済を悪化させるだけです。実際、昨年10月のGDPは前月比マイナスに落ち込みました。
どうしても消費税を上げたいのであれば、これまで目標としてきたインフレ率2%を達成し、好景気になるのを待つべきでした」
「そもそも、ただ単に、消費税率を上げるだけでは、税収の増加にはつながりません。景気が十分に回復していないときは、
消費税収自体は上がったとしても、景気の冷え込みで所得税などが下がり、全体の税収はかえって落ち込んでしまうのです」
ポイント還元制度は「私もまったく理解できません」
「私もなぜ導入したのか、まったく理解できません。日本は極端な現金主義ですから、日本政府が、国内から完全に現金を排除したいのであれば、話はわかります。
でも、そんなわけはないでしょう。キャッシュレス決済を普及させるという目的のために、なぜポイント還元という実質的な減税措置をとらなければならないのでしょうか。
全く不可解な制度です。安倍首相の政策には一貫性がみられません」

222:名無しさん@1周年
20/01/21 18:54:24.58 uRTb5/Bq0.net
インフレは明らかに既にしている
市場に手を出すな

223:名無しさん@1周年
20/01/21 18:55:01.65 jWzwX5p40.net
5年後も同じ事いってんだろうなw

224:名無しさん@1周年
20/01/21 18:55:05.59 OL0rffqP0.net
そして誰も買わなくなる

225:名無しさん@1周年
20/01/21 18:55:44.11 wIv0sEBN0.net
厚顔無恥とはこいつのこと。

226:名無しさん@1周年
20/01/21 18:56:06.47 QHLyr83/0.net
>>218
インフレって経済成長の意味かな?
競争力と経済成長は無関係
先進国一成長してるアメリカは、万年貿易赤字国なので
GDPは「儲けた額」ではなく「動いた額」なので、経済成長はひたすら消費

227:名無しさん@1周年
20/01/21 18:56:12.76 UGKhx2+80.net
結局、日本国の通貨の価値と信用が下がっただけ
安倍チョンと黒田総裁という売国奴2匹はとんでもないことをしてくれたモンだな・・・

228:名無しさん@1周年
20/01/21 18:56:44.92 QHLyr83/0.net
>>222
アベノミクスでインフレが詐欺用語になったから使用禁止にせんとなw

229:名無しさん@1周年
20/01/21 18:56:48.11 QF6qVA620.net
>>217
      だって、官僚出身なんだもん...  (☆ゝω・)b⌒☆

230:名無しさん@1周年
20/01/21 18:56:55.04 aIwY39Xq0.net
食料品の容量が減って
実質賃金も減る

231:名無しさん@1周年
20/01/21 18:57:13.46 BdwmwUJn0.net
こいつどうしょうもないカスだな
まさか白川総裁の方がマシとは思わなかったわ

232:名無しさん@1周年
20/01/21 18:57:14.38 X6DWcGOK0.net
>>8
ちあきなおみ W W W W W W W

233:名無しさん@1周年
20/01/21 18:57:32.78 /eqGolCo0.net
バカがいい加減にしろよ

234:名無しさん@1周年
20/01/21 18:57:37.84 JuX0G5fc0.net
食べ物を物価指標に入れれば10%くらい値上がりしてる

235:名無しさん@1周年
20/01/21 18:57:53.19 suH2NQWh0.net
>>217
お勉強だけ出来てもダメな典型的な例だな
ごめんなさいも言えないんだよ

236:名無しさん@1周年
20/01/21 18:58:31.60 g4wt0bP00.net
給料以外は何でも上がってるな

237:名無しさん@1周年
20/01/21 18:58:46.33 6/JeQQje0.net
 
ワロタ
7年もこんなこと言ってて

誰が信じるんだよ

w

238:名無しさん@1周年
20/01/21 18:58:55.04 9/eiqbyK0.net
こいつは物価を上げることに必死だが給料を上げることを考えてない、そのビジョンがない
こんな馬鹿に任せていてもスタグフレーションになるだけ

239:名無しさん@1周年
20/01/21 18:59:57 X6DWcGOK0.net
>>236
公務員「えっ?????どこの土人国家の話?w」

240:名無しさん@1周年
20/01/21 19:00:11 5uMwvA0R0.net
食料品、日用品はお値段据え置き、内容量2割減 


どう考えても2%を超えるインフレですが? 日銀ってバカしかおらんの?

241:名無しさん@1周年
20/01/21 19:00:16 hRxOpHFU0.net
大増税、大緊縮、低賃金維持の移民と派遣やってるのに白々しい。安倍は真性のアホだから理解できないだろうが、黒田と麻生はわざと国民を苦しめてるからな

242:名無しさん@1周年
20/01/21 19:00:23 jiqJL2XG0.net
じわじわ国民の首を絞めるんですかそうですか

243:名無しさん@1周年
20/01/21 19:01:07 BkD9Mht80.net
>>226
モノやサービスが買われないと物価は上がらない。
川上の物価は上がっても消費者の財布の紐が堅いから川下に転嫁できないから内容量を減らして価格を据え置く。

244:名無しさん@1周年
20/01/21 19:01:16 dPhuRroF0.net
日本人苦しめて喜んでるんだろうな
こいつ以上の売国奴を知らないわ
共産党や社民党も真っ青な売国奴っぷり

245:名無しさん@1周年
20/01/21 19:02:31 g/umZLF50.net
>>181
7年だぞ!7年

246:名無しさん@1周年
20/01/21 19:02:39 jiqJL2XG0.net
デフレ時の消費税増税=強制物価引き上げ

247:名無しさん@1周年
20/01/21 19:02:57 f/3vrBsr0.net
実質値上がりしてんだろうが
食料品は量を減らしてるし確実に値上がってる
何をもって値上がりしてないと言い張るのか

248:名無しさん@1周年
20/01/21 19:03:05 L1LidcC60.net
黒田は公約違反w

249:名無しさん@1周年
20/01/21 19:03:20 yoRB8zSw0.net
あらゆる商品の量が減ってるよね。価格は据え置きで
だから物価は実質上がっているよ
賃金は上がってないけどね
こういうアホにいつまでも総裁やらせておくとほんとに国民の生活は詰むぞ
黒田よ、辞めないなら死ねよ頼むから

250:名無しさん@1周年
20/01/21 19:04:28 FiScZ1/x0.net
>>217
黒田みたいなバカはギャンブル弱いだろうね
引くことを知らない

251:名無しさん@1周年
20/01/21 19:05:17 BkD9Mht80.net
>>249
品質も下がる。
工程を省いて安全性を欠く製品が続出する。
メイドインジャパン崩壊。

252:名無しさん@1周年
20/01/21 19:05:43 jN/Eclox0.net
税金がそれ以上に上がって迷惑

253:名無しさん@1周年
20/01/21 19:05:54 0kWd/+NY0.net
アメリカは世界に冠たる商品サービス大量に生み出し続けているし、
常に世界中から移民と投資をかき集めてもいるのだから、成長しまくって当たり前。

日本で今時、世界を席巻してる商品サービスがどれだけある?
生産年齢人口どころか人口も減ってるし。

254:名無しさん@1周年
20/01/21 19:06:04 X6DWcGOK0.net
>>250
安倍に忖度して悪役買って出てるだけなんだが‥

255:名無しさん@1周年
20/01/21 19:06:25 dhnO75Y/0.net
>>249
国産タオル=奴隷が作ってる
国産衣類=やっぱり奴隷が作ってる

256:名無しさん@1周年
20/01/21 19:06:31 RWh07Ww20.net
本当それよ
責任取って辞めないんなら死んでくれよ
黒田さん

257:名無しさん@1周年
20/01/21 19:06:32 N7RsGQ0M0.net
この人2%を唱え続けるだけでお給料いくら稼いだの?
他の国ならとっくの昔に怒れる暴徒に殺されてるんじゃないの

258:名無しさん@1周年
20/01/21 19:06:54 p9ar+2D/0.net
公務員は良いね
頑張りますでokやもんね
民間なら結果を出さないヤツは給料泥棒やもんな

259:名無しさん@1周年
20/01/21 19:07:33 pj9y6gXH0.net
日銀金融政策決定会合て
たしか9人の多数決だろ
でいつも1人だけ金融緩和反対がいて
プロレス会合なんだよな

260:名無しさん@1周年
20/01/21 19:07:38 X6DWcGOK0.net
>>249
安倍が総理やってる以上、誰がやっても同じなんだが‥‥

まだわかんないの?w

261:名無しさん@1周年
20/01/21 19:08:30 O7nSWLl40.net
これって、メーカーが量下げて金額据え置きみたいなことしてるから上がらんのじゃないの?
実質あがってるんじゃないの?

262:名無しさん@1周年
20/01/21 19:09:26 tEocPlbt0.net
安倍と同じくキチガイ
丸々7年以上、同じフレーズの繰り返してるお笑いっぷり。これで世間を騙せるとでも思ってるのか?

263:名無しさん@1周年
20/01/21 19:09:31 k5u6IPEQ0.net
安倍聖帝「デフレマインドを払拭して財布の紐をグッと開けていただきたい」
普通の日本人「安倍聖帝ばんざーい!民主党時代の円高デフレガー!」

264:名無しさん@1周年
20/01/21 19:09:32 uzUU1oPY0.net
やっていることがチグハグなんだよな
例えば牛肉なんて、米国産牛肉の関税を引き下げて安く店頭に並ぶから
国産も価格を引き下げざるを得なくなる
何がやりたいんだアメポチは

265:名無しさん@1周年
20/01/21 19:10:27 QF6qVA620.net
>>254
小心者の黒田に、そんな洒落た真似できる訳ないだろ~www

266:名無しさん@1周年
20/01/21 19:13:06 ueiRBk2P0.net
>>3
2013年には2年で達成すると明言してたろ

その頃のリフレ派の学者は半年で2%達成して異次元緩和終えられると言ってたから
かなり余裕を持って言ったつもりだったっぽい

267:名無しさん@1周年
20/01/21 19:14:35.26 KyrEBZbX0.net
>>257
ほんの10億円ぐらい稼いだと思う。

268:名無しさん@1周年
20/01/21 19:16:47.43 w7e4wrhx0.net
先生の次回作にご期待ください

269:名無しさん@1周年
20/01/21 19:17:08.12 7ALBEis30.net
「おじいちゃん数年前からずっと同じ事言ってるー」
「あなた…」
「…そろそろかな」

270:名無しさん@1周年
20/01/21 19:17:52.35 Hxk++UCN0.net
竹中平蔵と同じレベルの国賊だなこいつも
無海外側の世界経済教科書に日本を凋落させたバカの一人と載るレベル

271:名無しさん@1周年
20/01/21 19:17:53.30 t5+1Qtyr0.net
フフンで5ピップ

272:名無しさん@1周年
20/01/21 19:17:59.56 R+FdqWuU0.net
前にも聞いた気がする

273:名無しさん@1周年
20/01/21 19:19:24.62 lqkdWDTc0.net
>>1
人件費上げるのが先じゃね?

274:名無しさん@1周年
20/01/21 19:19:57.79 KtNHPmlt0.net
2000年、GDP
アメリカ・・・・10兆2800億ドル
日本・・・・・・・4兆8880億ドル
中国・・・・・・・1兆2110億ドル

2018年、GDP
アメリカ・・・・20兆4940億ドル
中国・・・・・・・13兆4070億ドル
日本・・・・・・・・4兆9710憶ドル

アホ安倍と黒田先生の次回作にご期待ください(笑)

275:名無しさん@1周年
20/01/21 19:20:05.45 XO6hlAZ70.net
日銀が日本中の商品買い占めればちょっとは上がるかもよ

276:名無しさん@1周年
20/01/21 19:21:02.14 g/umZLF50.net
日本人男性の平均寿命81歳
黒田東彦日銀総裁の年齢75歳
不安しかない
頭はちゃんと動いてるのかな?

277:Fラン卒
20/01/21 19:21:08.40 sRHF8CVt0.net
前からみんな思ってたと思うけど、ダメっぽいな。

278:名無しさん@1周年
20/01/21 19:21:46.79 Ui5cHGqE0.net
給料はあがんないんだけど

279:名無しさん@1周年
20/01/21 19:23:58.90 KyrEBZbX0.net
>>274
ドルで換算すると円安だからこんな数字になる。
まあ、1.5倍にしても中国には追いつかないけど。

280:名無しさん@1周年
20/01/21 19:24:24.84 7ALBEis30.net
2%に高めていく!
…たぶん高めていくと思う。
高めていくんじゃないかな…
ま、ちょっとは覚悟はしておけ。

281:名無しさん@1周年
20/01/21 19:24:36.78 KtNHPmlt0.net
>>277
今頃、気づいたの?
>>278
安倍のアホだけで実所得-10%らしい
つまり年収500万円なら450万円に手取り減ってる計算
それだけ税金と各種保険年金で吸い上げられてますw

282:名無しさん@1周年
20/01/21 19:28:55 b95/8S7x0.net
経団連アベ移民党 増税おかわり!移民おかわり!

283:名無しさん@1周年
20/01/21 19:29:20 ojy0VJpD0.net
こいつ
10年経っても20年経っても30年経っても同じこと言ってるよw
安倍の舎弟だからw

284:名無しさん@1周年
20/01/21 19:30:27 9qrRDUr60.net
政府も行政も日銀も全員一斉に嘘つき始めてそれを突き通そうとしてるからね
後世まで語り継ぐべきだよこの安倍政権という嘘だけで固められた十年は

285:名無しさん@1周年
20/01/21 19:32:07 WtYbc2Vh0.net
人が足りないから移民だって言って移民入れると日本人をリストラしだしたからな
去年のリストラググってみ

286:名無しさん@1周年
20/01/21 19:33:43 a+XakQiB0.net
企業が賃料上げなきゃ始まらないよ

287:名無しさん@1周年
20/01/21 19:33:58 kJUzdysH0.net
>>13
物価が上がっても、必ずしもその上昇率より賃金が上がることは無い(つまり、実質賃金の低下が起こる)みたいだよ。

名目賃金から物価分を差し引いた実質賃金が上がると、
購買力(モノやサービスを消費する力)や生活水準(高くなると、豊かになる)も高くなって来る。

逆に実質賃金が低下すると、購買力や生活水準(低下すると、貧しくなる)も低下して来る。

288:名無しさん@1周年
20/01/21 19:37:02 /LCyC4wD0.net
ウソつき死ね

289:名無しさん@1周年
20/01/21 19:39:29 yjZugh9A0.net
安倍&黒田には期待してたんだけどなぁ~
ここまで酷くなるとは想定外だよワロタw

290:名無しさん@1周年
20/01/21 19:41:14 yzrB+sdx0.net
>>2
死ね安倍信者

291:名無しさん@1周年
20/01/21 19:42:01 WtYbc2Vh0.net
最初の金融緩和のときに増税だって言ってる時点で黒田はないでしょ

292:名無しさん@1周年
20/01/21 19:42:12 Fdf6ZBE30.net
値上げ勘弁

293:名無しさん@1周年
20/01/21 19:42:27 mOw+zYL/0.net
これ以上の物価高は庶民死ぬで

294:名無しさん@1周年
20/01/21 19:43:06 wX3yVr+h0.net
消費税増税後も消費は衰えていないとか抜かしてたな、コイツ
おもっくそ大本営発表しとるやん

295:名無しさん@1周年
20/01/21 19:46:16.61 ce2OvS1j0.net
もう6年ぐらい同じこと言ってるよねこの無能

296:名無しさん@1周年
20/01/21 19:46:38.11 WtYbc2Vh0.net
通貨安政策してるのに中東紛争で原油値上がりしたら即死だからな
トランプが気まぐれでイランと戦争しなくて助かったろ
バブル期直後の湾岸戦争と失われた30年でジリ貧の今ではわけが違う

297:名無しさん@1周年
20/01/21 19:48:24.28 iv+ltJhj0.net
死ね黒田ペテン師

298:名無しさん@1周年
20/01/21 19:48:40.52 Yw9NAi4l0.net
もうスーパーやら小売りが潰れてきてるのにな
物価高やら虚しい…

299:名無しさん@1周年
20/01/21 19:48:42.71 WtYbc2Vh0.net
>>294
前回も失敗したけど世界経済のせいだって責任転嫁してたし

300:名無しさん@1周年
20/01/21 19:49:05.38 XCRHC/AT0.net
安倍と黒田は日本を破壊した人物として教科書に載るだろうな

301:名無しさん@1周年
20/01/21 19:50:38.83 1BaLxIBc0.net
>>295
七年目やろ

302:名無しさん@1周年
20/01/21 19:50:52.36 cW1hZZwc0.net
まるで就任したばかりみたいな言い草だな

303:名無しさん@1周年
20/01/21 19:53:05 WtYbc2Vh0.net
安倍は基本責任転嫁だから

2006年安倍内閣で非正規増やしてたこととか全部ブーメラン

304:名無しさん@1周年
20/01/21 19:54:24.51 1BaLxIBc0.net
株価と地価をあれだけいじって物価が上がらないのは、物価と株価及び地価に相関がないという事実をそろそろ直視した方が…

305:名無しさん@1周年
20/01/21 19:55:21.47 1BaLxIBc0.net
>>280
さだまさしきてんね

306:名無しさん@1周年
20/01/21 19:55:44.29 E2qQhdZRO.net
今さら黒田を悪魔のようにののしっているヤツがいるが、
現実問題、これだけ時間が経過すれば、安倍の言いなりにはならないようここまで粘ったという見方も可能になってきている。
実際問題、金融政策だけでインフレに持っていくことなど、一部の○○○○マネタリストを除けば「出来ない」というのが常識なのだから、
結果的に常識的な、すなわち中庸な金融政策に戻りつつあり、より正常化するタイミングを探っているということだろう。
トランプ出現以降、○○○○みたいなマネタリストは実際発言権を失っているのだから嘲笑ってやればそれで終わり。

307:名無しさん@1周年
20/01/21 19:57:43.82 julJyckB0.net
>>1
この馬鹿は死ぬまでそんなことを言っているんかねwww

308:名無しさん@1周年
20/01/21 19:58:24 WtYbc2Vh0.net
実際最初の金融緩和のときから消費税増税だって黒田は言ってるからね
今更どころではない

309:名無しさん@1周年
20/01/21 19:59:38 julJyckB0.net
>>297
国賊は駆除しないといけない。

310:名無しさん@1周年
20/01/21 20:00:39 ZydtvdJw0.net
壊れたスピーカーってやつか

311:名無しさん@1周年
20/01/21 20:00:49 jWzwX5p40.net
リフレの言ってるインフレさせれば成長云々はそもそも国力がなければ
すべて物価だけが上がっていくスタグフレにしかならないからな

まだ気づいてない鈍感な奴多いけどw

312:名無しさん@1周年
20/01/21 20:03:44 Ui5cHGqE0.net
>>281
早く政権交代出来る革命ごっこをしない官僚言い任せるような勉強した野党に出て来て欲しいもんだ

313:名無しさん@1周年
20/01/21 20:05:12 yzrB+sdx0.net
>>311
おまえが経済音痴だということはわかる。

314:名無しさん@1周年
20/01/21 20:07:51 GTWicz/P0.net
大規模金融緩和が始まってもうかなり経つのに未だに達成できないってことは
そもそも方法が間違ってるんじゃないかと気づいても良さそうなもんだが

315:名無しさん@1周年
20/01/21 20:08:48 KtNHPmlt0.net
リフレってお金の発行量を金融緩和で増やしてインフレ期待値上げたら景気良くなるってことだろ
でも、7年経ってこれはウソだって分かったじゃん

お金の発行量増やしたとこで、日銀当座預金の残高が積み上がるだけでインフレなんかするわけないし
そもそも日銀当座預金なんて政府と銀行しか使えないお金
デフレで民間は銀行から借りつやつ居ないし資金需要ないし
政府はプライマリーバランス黒字化目標って思いっきり緊縮財政やってるからインフレなんてするわけないべw

316:名無しさん@1周年
20/01/21 20:10:22 IkXYHDKk0.net
>>314
黒田は死ぬまでやり続けるやろ

317:名無しさん@1周年
20/01/21 20:12:39 ybUQbYf70.net
資源価格、原油とかニすぎないからね、あと少しの少子化での労働逼迫賃金上昇
経済好循環でインフレしてるわけじゃない

318:名無しさん@1周年
20/01/21 20:12:41 IkXYHDKk0.net
「出口の議論は時期尚早」をもはや使えない年数やってると思うんだけど。

319:名無しさん@1周年
20/01/21 20:13:12 KtNHPmlt0.net
>>314
金融緩和自体、間違ってないけど
政府が増税&緊縮財政やってるからブレーキかけてる状態

単純にインフレなら加熱する経済を冷やすために増税&緊縮財政
デフレなら減税&財政出動で経済に喝入れ

これだけのことよw
日本はデフレなのに20年前から増税&緊縮財政やってデフレ深刻化したのが原因

320:名無しさん@1周年
20/01/21 20:13:45 fgHg7bpE0.net
人口減るのに物価上がったら地獄じゃん

321:名無しさん@1周年
20/01/21 20:18:18 fGv7LWb+0.net
すごい昔に聞いた事あるセリフだ
この人総裁になってから株価もなんかおかしいね

322:名無しさん@1周年
20/01/21 20:21:50 W9+2nCx60.net
物価3%上がったじゃん!

323:Fラン卒
20/01/21 20:22:06 sRHF8CVt0.net
もう自身の名誉の為に生きてる人間が多すぎw
システム的に相互牽制が利いてないなw

324:名無しさん@1周年
20/01/21 20:22:48 Matym4nJ0.net
底辺の底上げをしないと無理な話
黒田はアホなのか

325:名無しさん@1周年
20/01/21 20:26:10.27 JFwG4oG10.net
一般国民でインフレで喜ぶのは頭悪い
デフレであれば収入あがらずとも収入増効果
インフレ(物価高)になった場合
企業がその人の給与や報酬をインフレ上昇率以上に上げて
もらってはじめて喜べる
インフレとデフレを比較すれば
デフレなら賃上げなくても生活費のデフレ分だけ賃上げ効果
インフレは企業の賃上げがあってはじめて普通になれる
さて、インフレになったからといって
あなたの企業はインフレ率以上に一律にすんなり賃上げしてくれると思いこんでいますか?
繰り返しですが、インフレの場合
インフレ率での収入UPは、実質的に上がったことにならないのがとても重要

326:Fラン卒
20/01/21 20:27:17.41 sRHF8CVt0.net
流石にもう諦めた方が良いかな。
量的緩和をやめても円高になるだろうと予測されるし。
円安に向かうんだったら絶望的やけど、そうじゃないんだから
何とかなるでしょ?

327:名無しさん@1周年
20/01/21 20:27:36.74 aDYu6hNO0.net
黒田はこの世を去るまでこう言い続けなきゃならないのか
因果な商売だなw

328:名無しさん@1周年
20/01/21 20:27:44.61 gcJILn/Z0.net
>>1
ボジョレーかよw

329:名無しさん@1周年
20/01/21 20:30:56 jWzwX5p40.net
そろそろみんな気づいてきただろうからはっきり言うけど

初めから国民の資産を株価と株主配当に付け替えて
日本国の富を国内外の富裕層資産家が合法的に大略奪するための総裁だしなw

330:名無しさん@1周年
20/01/21 20:31:29 /J3C5zaV0.net
物価目標自体には実際何の意味もないことが分かってるのに、なんでこんなことにこだわってんだろうな。
内容でしょ?物価あげたって駄目よ。

331:名無しさん@1周年
20/01/21 20:32:35 0kWd/+NY0.net
日本が緊縮財政(財政均衡)進めたのなんて、この6年くらいだ。

その前は消費税率引き上げ時はセットで他の減税がセットになっていて、全体としては減税の税制改革だった上、
安易な財政出動減税乱発し続けていたのだから。

332:名無しさん@1周年
20/01/21 20:33:29 jiqJL2XG0.net
>>325
何を言っても法人税大減税と消費税増税を正当化できないよ

333:名無しさん@1周年
20/01/21 20:35:39 JFwG4oG10.net
実質的な経済拡大の要素がなければ

流通通貨量が増えたからと言っても
分配率がおかしなままでは金持ちにしかまわらない

経済拡大の要素がなければ貨幣単位が変わっても
その分配率がそのままなら
そのまま富裕層に多く分配されるまま

結局経済は労働分配率を適正に
より生活困窮の下層に回す割合を増やさなければ
現在の状況はかわらない、単位が変わるだけ

インフレ・デフレは現象であり、逆に貨幣流通量でそれを起こしても
それによるインフレ・デフレの意味は変わってくる

スタグフレーションなども考え
労働生産構造
上位層の経済拡大に貢献していない生産性を批判する流れにならないから
人工的なインフレ政策に意味や効果がなくなる

334:名無しさん@1周年
20/01/21 20:36:52 IkXYHDKk0.net
>>333
マネタリストというか黒田はミクロ経済ガン無視という点で一貫している。

335:三原一麻
20/01/21 20:38:15.57 CwI/MO+x0.net
もっと行政サービス(窓口手数料等)と水道光熱費を引き上げてもいいじゃないか?

336:名無しさん@1周年
20/01/21 20:40:28.61 JFwG4oG10.net
>>332
勿論
法人税と所得税の所得累進増税を
大幅に行うべき
結局は高額報酬企業が一律に給与や報酬を払っているのが問題で
自主的にそれを是正しないので税による累進課税でとるしかなくなっているのが現状
なお、それでも現野党というか旧野党には
頼れない
だから日本は良くならない

337:名無しさん@1周年
20/01/21 20:48:03 uYIKhuOY0.net
何なんだろうなこのトランプの犬の犬

338:名無しさん@1周年
20/01/21 21:00:38.78 76IJJZYi0.net
>>1
手マンを続ければ女はイクと思い込んで
ひたすら手マンをやり続けて女に嫌がられるバカ男と同じだな。

339:名無しさん@1周年
20/01/21 21:01:11.38 ehRvhxhT0.net
安倍と一緒にやめろよ

340:名無しさん@1周年
20/01/21 21:04:50 mtO62CdS0.net
日本を壊した一人

341:名無しさん@1周年
20/01/21 21:06:11 cSfTDpkv0.net
2年で2倍で2% だったよなw

8年過ぎてまだ未達成w

342:名無しさん@1周年
20/01/21 21:07:56 0bCaS6Hw0.net
もう、あきらメロン

343:名無しさん@1周年
20/01/21 21:11:07 3wux/Jsl0.net
2013年に2年2倍2%って大言壮語を吐いてたよね
今は2015年ですか?

344:名無しさん@1周年
20/01/21 21:11:53 JBimEnEj0.net
>>215
デフレではないよな。物価上がってるし

345:名無しさん@1周年
20/01/21 21:17:53 Q5usnmv60.net
ETF買いばっかやって給料貰っていい気なもんだな
無給でやれ

346:名無しさん@1周年
20/01/21 21:29:42 dFXpq9020.net
>>338
でも、やめたらやめたで怒られるからな・・

347:名無しさん@1周年
20/01/21 21:43:00 qGYiX6N30.net
実質は2%なんてとっくに越えている
値段上げないで内容量を2%以上減らしてる食品がどれだけあるか

価格で見てるから2%超えてないだけの話

馬鹿にはわからないだけ

348:名無しさん@1周年
20/01/21 21:47:54.45 FlI7LZEj0.net
金利を上げれば良いだけだろ
馬鹿か黒田は
中卒かよ

349:名無しさん@1周年
20/01/21 21:50:41.58 FlI7LZEj0.net
腐れ外道がよ
金融緩和はやめろ
高金利政策に移行しろ

350:名無しさん@1周年
20/01/21 21:52:32.27 FlI7LZEj0.net
日銀は不要
ぶっ潰したら良い

351:名無しさん@1周年
20/01/21 21:53:46.12 FlI7LZEj0.net
日銀の個人株主の
名前を公表しろ

352:名無しさん@1周年
20/01/21 21:57:58 FlI7LZEj0.net
中国では餓死者も出たそうだが
相当な格差社会だね
日本も最底辺は
生活保護を貰えるけど
ワーキングプア層は悲惨
病院にも行けなくて
死ぬ人が多い

353:名無しさん@1周年
20/01/21 21:58:47 u0RJkBDf0.net
黒田は結局大蔵官僚だった
日銀総裁としての立場より大蔵官僚OBとして増税を選んだ

354:名無しさん@1周年
20/01/21 22:00:35 JFBNz/k10.net
調子乗りまくってサプライズやりまくったら
市場から嫌われまくった結果
同じ言葉を繰り返す置物になりましたとさw

355:名無しさん@1周年
20/01/21 22:01:32 8KdCzSqC0.net
おい、馬鹿が何か言ってるぞ。

356:名無しさん@1周年
20/01/21 22:01:55 FlI7LZEj0.net
金融緩和のような
奇襲攻撃はやめろ
正々堂々と高金利政策
円高誘導をやるべきだ

357:名無しさん@1周年
20/01/21 22:05:06 FlI7LZEj0.net
日銀は何もするな
市場は自然に任せろ
今まで買った株は
明日、全部売れ
正々堂々としろ

358:名無しさん@1周年
20/01/21 22:07:31 FlI7LZEj0.net
黒田の息子は
麻薬で逮捕されてたよな
確かに麻薬でもやらなきゃ
やってられないよな

359:名無しさん@1周年
20/01/21 22:08:57.16 FlI7LZEj0.net
日銀の個人株主の名前を
公表しろ
なぜ隠す
国民には知る権利がある

360:名無しさん@1周年
20/01/21 22:11:55.83 FlI7LZEj0.net
円高であれば
円高であるほど
国民の利益になる
ドル50円くらいが良い

361:名無しさん@1周年
20/01/21 22:20:24 FDQFD8Qc0.net
まだ言ってんのかw。

日銀は無能バカのゴミしかいない。責任を取って死ね。この下劣無能!!!w

東大とかいう無能ゴミ集団wwwwwww。みんなのために早く死んでねw。

362:名無しさん@1周年
20/01/21 22:25:34 buy5EYWC0.net
5年くらい前に、3年以内には、って言ってた

363:名無しさん@1周年
20/01/21 22:27:35 bVMyqpHU0.net
物価だけ上がって給料上がらず

そこに無能と氷河期混ぜて税金無駄遣い

市ねヘタクソ!

364:名無しさん@1周年
20/01/21 22:32:54.44 m2UQ33Bb0.net
なんでこのドクソ無能は辞任しねえんだ?
やぶれかぶれか

365:名無しさん@1周年
20/01/21 22:33:14.06 0VFof2+h0.net
日銀総裁以下、全ての人事は官邸で人選するので、官邸の意向を100%忖度する。

366:名無しさん@1周年
20/01/21 22:52:10 Yw9NAi4l0.net
政治ド下手くそでしたね~
そして誰も何の責任も取らない
ヘラヘラ薄笑いで失敗してご勇退

367:名無しさん@1周年
20/01/21 22:53:06 jbRlMz2/0.net
辺野古工事はスカイツリー14個分、新国立競技場は5・8個分、沖縄そばだと・・・
2019年12月26日
URLリンク(ryukyushimpo.jp)

東京オリンピックと同じように今の計算よりも3倍以上には確実になるということだなw

368:名無しさん@1周年
20/01/21 23:00:45 3vKzmV0Z0.net
何年も馬鹿みたいに同じこと言ってんなよ。
インフレって所得と消費が増えることなの。
金融緩和とか財政出動とか全く効果ないし関係ないから。

369:名無しさん@1周年
20/01/21 23:02:27 3wux/Jsl0.net
>>348
不動産ローンの金利が上がったら緩和を増やして潰してるしな

370:名無しさん@1周年
20/01/21 23:29:28 nWKHykOF0.net
えっ、三パーセントに上がっているぞ
アンタおかしくない
ステルス値上げは勘定しないのか

371:名無しさん@1周年
20/01/22 00:12:11 veZ5PW3v0.net
7年間そう言ってるけどな

372:名無しさん@1周年
20/01/22 01:02:57 NkwHV7Kb0.net
一般人まで供給されてないのどうするの

373:名無しさん@1周年
20/01/22 01:03:00 Ih/a4tYm0.net
いいからベーシック老後資金2000万円よこせや

374:名無しさん@1周年
20/01/22 02:48:43 Un1IXK4I0.net
>>371
普通ならクビ

375:名無しさん@1周年
20/01/22 06:44:54 9ktI68D70.net
ハイパーインフレのがマシ

376:名無しさん@1周年
20/01/22 06:49:18 2YgHy/u60.net
>>1
一番の原因は「低賃金」なんだよね。

わかってて岩内んだろうけど「独立性」とか聞いて呆れるわ。

377:名無しさん@1周年
20/01/22 06:52:19 j6ePpmOK0.net
こいつも口だけいうだけで未だに成果がだせない
口だけ力に騙され続ける日本国民が愚かなんだろうけれど

378:名無しさん@1周年
20/01/22 06:54:39 ac/FvEHZ0.net
いろいろ高くなったけどなぁ
給与あげるのが先じゃないの?

379:名無しさん@1周年
20/01/22 07:29:47 SvmQa6Lp0.net
消費税増税先延ばしはどえらいリスク

こいつはアホ

380:名無しさん@1周年
20/01/22 09:34:06 QJk30krl0.net
物価が上がると、もれなく消費税も上がる。誰が望むのだ。

381:名無しさん@1周年
20/01/22 09:41:20 t1GiI3ne0.net
>>370
食料品のことか?
食料品は物価算定から除外されている

382:名無しさん@1周年
20/01/22 09:47:43 5vHeKBzq0.net
しかし無能っぷりがハンパないな
こいつは日本の凋落の主導者だ

383:名無しさん@1周年
20/01/22 09:47:49 yaCsQZe00.net
>>1
ねぇねぇ、アホの一つ覚えって知ってる?
特攻をいつまで続けるつもり?
黒田は高給だから子息のためにごまんと金を貯め込めて言うこと無しか
効果で無きゃ退職金は自主返納しろ

384:名無しさん@1周年
20/01/22 09:49:23 BuqsRr4c0.net
8年間居座って成果なしならクビにしたほうがいいよこの爺。

385:名無しさん@1周年
20/01/22 09:49:44 FZPmyD9V0.net
石油上がってんじゃん
キチガイ?

386:名無しさん@1周年
20/01/22 09:50:40.47 5m5Plzpw0.net
毎日スーパーに買い物逝けばこんなたわけたことをぬかせない

387:名無しさん@1周年
20/01/22 09:50:46.29 Klpa9nQG0.net
こいつ2年で2%上げると言ってたじゃん
クソが

388:名無しさん@1周年
20/01/22 09:51:51.32 OBaiVUpB0.net
目標達成出来ないのにまだ言ってる無能

389:名無しさん@1周年
20/01/22 09:52:10.60 DcfX02cX0.net
>>387
公務員は気楽な商売だね、だからバカに成るんだろうな。
民間じゃありえんわな、とっくりクビ切られてるだろうな。

390:名無しさん@1周年
20/01/22 09:53:44.39 OA0Niy0l0.net
>>1
もう米国債を買うしかないんじゃないか?

391:名無しさん@1周年
20/01/22 09:54:45 +624gnV40.net
円資産1800兆に対して2%のインフレなら
毎年日銀の貸し出し額が36兆増えなきゃならないはずだが
5兆円とかで大騒ぎしている。

全然足りてないのにインフレになるはずもない。

392:名無しさん@1周年
20/01/22 09:59:48 gtorklBP0.net
予算拡大して減税
日銀に出来ることはもうない
あとは政府の仕事

393:名無しさん@1周年
20/01/22 10:02:26 YywLH8/X0.net
10年後には
年に900%上昇のハイパーインフレに絶対になっているだろうね
毎日預金に励んでいる俺みたいな層には辛い事だがorz

394:名無しさん@1周年
20/01/22 10:19:42 bmrp6htJ0.net
100年後くらいを目指してるんじゃね?

395:名無しさん@1周年
20/01/22 10:21:03 cviexH3C0.net
>>1
金融緩和は間違ってなかったけど首相が予想外にゴミすぎたね。
成長戦略はほとんど全滅だし。

396:名無しさん@1周年
20/01/22 10:22:00 zBkIYvgm0.net
全国民に一人一億円配れ

397:名無しさん@1周年
20/01/22 10:23:21 cviexH3C0.net
黒田さんは悪くない。
金融緩和は正しい政策だった。

その金融緩和の効果を消費増税で台無しにしたうえ、成長戦略にも失敗した首相があまりにもゴミすぎただけ。

398:名無しさん@1周年
20/01/22 10:25:14 t8uVTn4/0.net
無能でも任期つとめりゃそれなりに金入ってくるから
テキトーに会見してるんだろうな
責任ないから楽な仕事だな

399:名無しさん@1周年
20/01/22 10:26:05 cko+heRr0.net
URLリンク(rfg5y.lutgentech.net)


URLリンク(rfg5y.lutgentech.net)

400:名無しさん@1周年
20/01/22 10:26:28 zBkIYvgm0.net
金融政策だけじゃ限界あるからな
財政出動しないと

401:名無しさん@1周年
20/01/22 11:04:38 76uy7Qr80.net
日銀は円(カネ)の価値を減らしたいのか?

402:名無しさん@1周年
20/01/22 11:15:59.50 vUk0mtRy0.net
何年経っても緩やかに上昇率は高まるんだろw

403:名無しさん@1周年
20/01/22 11:18:13.79 t1GiI3ne0.net
>>397
黒田は財務省の操り人形でもあり財政健全化論者だぞ
さんざん増税を催促しておいて泣き言など言えるわけがない

404:名無しさん@1周年
20/01/22 11:21:04 t1GiI3ne0.net
FRBのパウエルも無能だが間違えを認めてすぐに修正するだけの知能は持っている
黒田は無能な上に間違えても取り繕うためだけに知能を使う馬鹿

405:名無しさん@1周年
20/01/22 11:43:56 76uy7Qr80.net
黒田さんってこれだけ世の中のヒトからバッシングを受けても仕事をするんだけど、何をモチベーションに仕事をしているんだろう?
報酬って言われても、その貯めた報酬が年々減ることを目指しているんでしょ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch