【交通系ICカード】「モバイルPASMO」 今春スタート スマホでチャージ&定期券購入OKat NEWSPLUS
【交通系ICカード】「モバイルPASMO」 今春スタート スマホでチャージ&定期券購入OK - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
20/01/21 17:28:47 cxtoWnGg0.net
>>1
重複スレ立てんなカス

3:名無しさん@1周年
20/01/21 17:29:24 k6xtF++g0.net
モバイルIruCa

4:名無しさん@1周年
20/01/21 17:30:26 lMCOKtHD0.net
スマホからカードにチャージできるようにしてくれれば良いよ

5:名無しさん@1周年
20/01/21 17:32:28 JCUVdJw+0.net
相互利用出来るんなら全部統一してしまえばいいのに

6:名無しさん@1周年
20/01/21 17:33:03 acndHgre0.net
モバイルMAnCO
まこまこ

7:名無しさん@1周年
20/01/21 17:34:38 mpzoW9870.net
モバイルSuica入れてるから重複して入れたら誤作動起こすかな

8:名無しさん@1周年
20/01/21 17:34:40 uBHBmpuM0.net
スマホなんだから、取り出さずにゲートを通過したら自動的に決済してほしい。

9:名無しさん@1周年
20/01/21 17:38:25 gRtpX9Y40.net
チャージがスマホからできるのは有能

10:名無しさん@1周年
20/01/21 17:40:53 acndHgre0.net
>>7
一種類しか入れられないor有効にできない

11:名無しさん@1周年
20/01/21 17:41:10 qoFHKuN30.net
これはいいね

12:名無しさん@1周年
20/01/21 17:41:42 WMec25uS0.net
モバイルSuicaの下位互換じゃねぇか
今後のサービス拡大に期待

13:名無しさん@1周年
20/01/21 17:41:49 ZPsxgY0g0.net
登録クレジットカードを制限なく無料にしたら
スイカより人気でる

14:名無しさん@1周年
20/01/21 17:43:57 6Yx6xTuj0.net
それ、やったら移動と買い物の個人情報取られるわな。
個人情報の提出無しでチャージ出来て使えなきゃいかんよ。

15:名無しさん@1周年
20/01/21 17:45:32.51 kDdQkZVH0.net
>>10
それ以前に、FeliCaメモリに2枚分入れるだけの空きがない。

16:名無しさん@1周年
20/01/21 17:47:16.99 k61TIY0k0.net
SF領域を解放したの?

17:名無しさん@1周年
20/01/21 17:50:16.03 oWzzEVM/0.net
モバイルnanaco(※iPhoneは除く)
モバイルEdy(※iPhoneは除く)
モバイルWAON(※iPhoneは除く)
モバイルPASMO(※iPhoneは除く)←New!
iPhoneユーザーの方は引き続きSuicaをご利用ください

18:名無しさん@1周年
20/01/21 17:51:18.90 FIzVyuX10.net
最寄り駅がJRなんでSuicaで十分。
モバイルSuicaは使ってないけど。

19:名無しさん@1周年
20/01/21 17:52:04.66 k61TIY0k0.net
問題は定期券なんだよ

20:名無しさん@1周年
20/01/21 17:52:13.51 40XaCZEF0.net
>>12
メリットは私鉄区間のみの定期券か

21:名無しさん@1周年
20/01/21 17:52:40 kAYgSKqS0.net
>>17
だからモバイルSuicaが一番普及してるね

22:名無しさん@1周年
20/01/21 17:52:41 ZqSb7frs0.net
風評被害だけどSuicaが酷すぎる。
幾つID有るの?最近JREに統一したから大丈夫、、、と思ったら嫌がらせのような使いづらいアプリ。

23:名無しさん@1周年
20/01/21 17:54:15 ZPsxgY0g0.net
Suicaは田舎臭いw
pasmoは都会

24:名無しさん@1周年
20/01/21 17:56:05 SJOxZsAw0.net
Apple Payへの対応はアップルが動いてくれないと無理っしょ
そもそもFelica解放してないし

25:名無しさん@1周年
20/01/21 17:56:07 cDPxp3Am0.net
なんでモバイルじゃないと対応できないの?
普通の無記名ICカードで全部対応させろよ

26:名無しさん@1周年
20/01/21 18:01:27 IFiY92kH0.net
>>23
群馬の田舎でもPASMOは発行できるんだよなあ(東武鉄道が通ってるから)

27:名無しさん@1周年
20/01/21 18:02:31 IFiY92kH0.net
>>23
ガチの都会はりんかいSuicaということで

28:名無しさん@1周年
20/01/21 18:02:40 beqhzP3J0.net
遅くね?

29:名無しさん@1周年
20/01/21 18:03:43.51 rR6b0IJi0.net
iPhoneユーザーはSuicaでいいだろ
PASMO使いたきゃAndroidスマホ買えよ

30:名無しさん@1周年
20/01/21 18:04:19.26 aWAWGApZ0.net
>>15
Suicaってそんかにメモリ食うのか?

31:名無しさん@1周年
20/01/21 18:05:00.44 UJDtMY900.net
楽天ペイでSuica発行できるようになるから

32:名無しさん@1周年
20/01/21 18:09:32.75 oJEIE1Ba0.net
>>13
モバイルSuicaも無料になったと思ったけど

33:名無しさん@1周年
20/01/21 18:11:12.74 2vZcYwLh0.net
>>1
PASMOカードのオートチャージ手続きしたばかりなのに、、、

34:名無しさん@1周年
20/01/21 18:11:57.89 k61TIY0k0.net
Android版モバイルSuicaもGoogle Payからチャージすれば年会費不要

35:名無しさん@1周年
20/01/21 18:13:47.20 L8Owb/ZI0.net
免許のモバイル化は無理なの?
基本的に車乗らない時は使う事ないが
身分証明書のために持ち歩いてる
無くすと面倒なのでモバイル化してほしい

36:名無しさん@1周年
20/01/21 18:14:39.56 9+GjXAII0.net
FeliCa非対応スマホだがAndroidのみってのは何か嬉しいな
今まで散々冷遇されてきたからね
やっと日の目を見た感じ

37:名無しさん@1周年
20/01/21 18:15:17.07 B7Bkx/n70.net
モバイルスイカの何が糞って3ヶ月使わないぐらいでロックしやがる

38:名無しさん@1周年
20/01/21 18:20:26.75 ZPsxgY0g0.net
>>37
そうそう
あれ焦るよな

39:名無しさん@1周年
20/01/21 18:20:46.59 hYGtgpsP0.net
ぱすもの新作はよ

40:名無しさん@1周年
20/01/21 18:23:40.59 7+W5aeQB0.net
たぶん電通あたりが裏で糸を引いて暗躍してる。

41:名無しさん@1周年
20/01/21 18:28:42 mZ+FDAiF0.net
カードあるから別にいらね

42:名無しさん@1周年
20/01/21 18:29:27 Fc2omgMP0.net
モバイルSuicaみたいに新幹線までは流石に無理そうか

43:名無しさん@1周年
20/01/21 18:30:01 FIzVyuX10.net
>>27
モノレールSuicaでね?

44:高篠念仏衆さん
20/01/21 18:35:12 bo2lcVQQ0.net
アホン🍎

45:名無しさん@1周年
20/01/21 18:40:12 EtiSG8+e0.net
>>1
モバイルSuicaじゃあかんのか?

46:名無しさん@1周年
20/01/21 18:44:54.94 NzOJ0Lv40.net
>>45
この質問の人けっこういるが
エリア外から興味津々なのか

47:名無しさん@1周年
20/01/21 18:46:00.69 d0YXE1dC0.net
>>20
私鉄地下鉄だけで通勤してるひとだけで100万人はゆうに超えるだろうからね。
それ以外の人だとモバイルSuicaを超えるメリットはなさそうだけど、私鉄各社のメトロパスを入れられたら面白そうではある。

48:名無しさん@1周年
20/01/21 18:48:47.54 d0YXE1dC0.net
>>32
来月から無料
今はいると年会費相当のポイント貰える

49:名無しさん@1周年
20/01/21 18:49:52.25 d0YXE1dC0.net
>>46
私鉄沿線に住んでないやつが思いがち

50:名無しさん@1周年
20/01/21 18:50:37.21 CBAgrUox0.net
モバイルKitacaはよ
エゾモモンガかわいすぎる

51:名無しさん@1周年
20/01/21 18:51:38.05 IFiY92kH0.net
>>50
JR北海道にそんな資金力はありません

52:名無しさん@1周年
20/01/21 18:53:25.34 CBAgrUox0.net
>>51
ですよねぇ…

53:名無しさん@1周年
20/01/21 18:58:12 wSjJxFio0.net
iOSに対応してない時点でゴミじゃん
普及させる気ゼロかよ

54:名無しさん@1周年
20/01/21 18:58:32 hrbl9uK20.net
地下鉄沿線だけどモバイルSuica使ってる
いまさらPASMO要らない

55:名無しさん@1周年
20/01/21 18:59:02 30aphloq0.net
>>8
Bluetoothならできなくないが
いつもONしてるとは限らないし
ゲートに近づくだけでも誤作動起こしそうだ

56:名無しさん@1周年
20/01/21 18:59:33 TUZNnAeU0.net
iSuicaだけで充分

57:名無しさん@1周年
20/01/21 18:59:43 URVZHljq0.net
>>53
採用されなかったアポーが逆にゴミになるんだよ

58:名無しさん@1周年
20/01/21 19:00:31 RxEzVc3L0.net
ガラホに対応しておくれよ

59:名無しさん@1周年
20/01/21 19:01:01 VY7j8Plk0.net
ようやくパスモもモバイル化か
野田線通勤だから嬉しい
ちな私鉄&JRが定期圏内ならmobileSuica一択だからな

60:名無しさん@1周年
20/01/21 19:03:46 xGn9tTng0.net
おせーよ。

61:名無しさん@1周年
20/01/21 19:04:20 wSjJxFio0.net
>>57
お前はアップル憎しでモノ言ってんだろうけど
規格の普及考えたらiOS対応しないとかやる気なさ過ぎなんだわ

62:名無しさん@1周年
20/01/21 19:08:49.29 7W+LNuqy0.net
モバイルPASMOで引き落とすつもりがモバ吸いから落ちてた

63:名無しさん@1周年
20/01/21 19:09:09.54 M/Qv9YAS0.net
MobileナナコがiPhone対応したら711も盛り返すのにな

64:名無しさん@1周年
20/01/21 19:24:05 iuc0A0tk0.net
格安シムで中古アイホンと中古アンドロイドもちなんだが
性能はたしかにアイホンいいけど
おサイフケータイできるのと、CH MATEアプリ使えるからアンドロイド手放せない

ポケモンゴー二丁持ちしたいから
これからも2台は維持するし

65:名無しさん@1周年
20/01/21 19:30:53.72 vbO7Y0CY0.net
おサイフケータイ使い始めたから使うわ

66:名無しさん@1周年
20/01/21 19:33:40.56 aX54zvFk0.net
>>1
カードなら出すだけでピッとできる
モバイルだと、スマホのパスワを入れて解除してからでないと出来ない
なんでこんなにモバイルなんとかが普及しているのか分からん
みんな、落とした時のこと考えてパスワかけたりしていないの?

67:名無しさん@1周年
20/01/21 19:34:42.37 Sx6JWArX0.net
>>45
定期買えたらデカい
前はJR駅に住んでてモバイルSuicaで定期も買えたから超ラクだった
引越して私鉄オンリーになっちゃったから、今はカード定期を毎月買わなきゃならん
定期入れポッケから出すのもめんどいし
でもこれモバイルSuicaとどっちも入れてたら改札でどっちが反応するんだ?

68:名無しさん@1周年
20/01/21 19:41:39.05 Ru+HrUbW0.net
還元ないなら使わないクソ

69:名無しさん@1周年
20/01/21 19:44:44.58 MOAfZ8ci0.net
(´・ω・`)iPhoneなのに

70:名無しさん@1周年
20/01/21 19:47:58.09 NRlQ5mqF0.net
>>17
iOSのNFC TypeF用サイバネ規格ライブラリはJR東日本とappleで共同開発

71:名無しさん@1周年
20/01/21 19:48:40.52 LeazPtGo0.net
iPhoneの似非おサイフは使えねーな

72:名無しさん@1周年
20/01/21 19:50:38.28 KGcPde3N0.net
西は?

73:名無しさん@1周年
20/01/21 19:51:32.47 SJOxZsAw0.net
>>53
iOS使うような都会人はパスモ使わないでしょ
普通自宅の最寄りはJRだし

74:名無しさん@1周年
20/01/21 19:52:57.50 B285WDRY0.net
>>67
多分先にモバイルSuica入ってたらSF領域はSuica扱い。
重複とか定期券領域の扱い規定に決着ついたんでしょ。
Androidの場合全部おサイフケータイプラグインで扱うから会社間での取り決めさえ出来れば

75:名無しさん@1周年
20/01/21 20:04:34.10 BZeh6ITs0.net
ソラチカのポイントはたまんねーんだろうなぁ
別カード扱いで

76:名無しさん@1周年
20/01/21 20:07:21.09 iHLfRSad0.net
今更かよ
ガラケーの頃からモバイルスイカ使ってたぞ

77:名無しさん@1周年
20/01/21 20:08:26.82 1CpVyZB00.net
スマートウォッチだな

78:名無しさん@1周年
20/01/21 20:09:23.88 M6eT9HmL0.net
モバイルSuicaと併用できるの?

79:名無しさん@1周年
20/01/21 20:11:48.74 8SI5Plbn0.net
利便性増すのはいいが
首都圏の人口増加どうにかせんとな

80:名無しさん@1周年
20/01/21 20:12:45.86 BByhAq3v0.net
西武線乗り入れの定期も使えると良いなー

81:名無しさん@1周年
20/01/21 20:13:33.25 URVZHljq0.net
>>61
爆弾マークに対応ってw

82:名無しさん@1周年
20/01/21 20:17:29 NK7Lzmdr0.net
>>80
東京メトロから西武なら使えるはず

83:名無しさん@1周年
20/01/21 20:17:34 xNlpG1yl0.net
うおおおおおおお

84:名無しさん@1周年
20/01/21 20:17:52 ZoOzPOV/0.net
モバイルSuicaでいいじゃん

85:名無しさん@1周年
20/01/21 20:18:08 pOABnWrl0.net
定期を手元のクレカで買えるならありかな。
今まで通り専用クレカのみならいらないわ。

86:名無しさん@1周年
20/01/21 20:22:16 NzOJ0Lv40.net
今春スタートといっても3月中に運用開始してないと
定期券購入者をゴッソリ取りこぼすよね
3月入ってから正式告知で間に合うのか

87:名無しさん@1周年
20/01/21 20:23:02 YB8c03bi0.net
Suicaでええやん

88:名無しさん@1周年
20/01/21 20:24:37 xNlpG1yl0.net
>>84
私鉄区間だけの人はsuicaで定期持てないんだよ
ンなことも知らないの?

89:名無しさん@1周年
20/01/21 20:38:58.10 kwSNVHzL0.net
クソ蘋果ざまぁwww

90:名無しさん@1周年
20/01/21 20:41:16.29 opmfFNXK0.net
これで私鉄沿線の人もスマホに定期入れられるね

91:名無しさん@1周年
20/01/21 20:47:38 0E9Xquzu0.net
ずっと待ってた。
持ち歩くカードが減る。
ほんとうれしい!
明日から始めてほしい。

92:名無しさん@1周年
20/01/21 20:47:48 7g+zeaM90.net
待ちに待ったモバイルPASMOキター
けどiPhoneだった(´・ω:;.:...

93:名無しさん@1周年
20/01/21 20:51:20 5wcfVyh50.net
Zenfone余裕の対象外!

94:名無しさん@1周年
20/01/21 20:52:00 MMhiBbQB0.net
定期代だけもらってモバスイのオートチャージで使う。
JREポイント二重どりでウマー!

95:名無しさん@1周年
20/01/21 20:52:05 RJdCU9/10.net
>> iOS(iPhone)などほかのOSを搭載したスマホの対応は 「対応する、しないを含めて未定」といいます

ゴミ

96:名無しさん@1周年
20/01/21 20:54:21 xzyeW7Ab0.net
とりあえずモバイルSuicaのUIなんとかしろ

97:名無しさん@1周年
20/01/21 21:13:08 1TVxazjE0.net
>>5
カネの流れが違うから無理だろ

98:名無しさん@1周年
20/01/21 21:15:22 2LgR0wFR0.net
タッチするときスマホを落っことして壊した。

99:名無しさん@1周年
20/01/21 21:15:45 bcUdr+lk0.net
>>12
上位互換じゃないか?

100:名無しさん@1周年
20/01/21 21:22:47 kKuAk5Im0.net
おサイフケータイとか10年ぐらい買ってない
物理カードでいいや

101:名無しさん@1周年
20/01/21 21:26:29 pOABnWrl0.net
iPhone使えないんじゃ利用者思ってるよりいかないかもな。
みんなが使ってるからみんなiPhoneだもんな。

102:名無しさん@1周年
20/01/21 21:36:54 JGRXfLwV0.net
それよりガラケーSuicaが終わってしまう

103:名無しさん@1周年
20/01/21 21:38:08 JGRXfLwV0.net
>>50
やるとしたらSuicaにのっかるしかないなw
uシートチケットレスとかやれればいいのに

104:名無しさん@1周年
20/01/21 21:38:40 xWVNpXPb0.net
せっかくの有能規格なのになんでラベル乱立するんや?
もう西瓜でええやろ

105:名無しさん@1周年
20/01/21 21:43:08 o3O9Rl0f0.net
iphoneに対応させてJALカードからチャージでJALのマイルつくようにしてくれ
JALカードSuicaはJCBなんて海外で使えない奴と提携するという嫌がらせしてるからな

106:名無しさん@1周年
20/01/21 21:45:09.02 7Uwb6itL0.net
iPhoneなんて使ってるやつはFeliCaなんて使わないだろ
Androidだけで充分じゃね

107:名無しさん@1周年
20/01/21 21:45:11.53 RB+VMFHy0.net
これで京急の定期券が一般のクレジットカードで買えない問題が解消するのか

108:名無しさん@1周年
20/01/21 21:51:29.65 pj9X+Gvt0.net
>>37
そうなのか
いいこと聞いた

109:名無しさん@1周年
20/01/21 21:53:34.06 pj9X+Gvt0.net
>>47
私鉄ってSuica使えないの?

110:名無しさん@1周年
20/01/21 21:54:27.38 UaoyuYx90.net
>>109
モバイルSuicaで定期が買えない

111:名無しさん@1周年
20/01/21 21:54:29.86 pj9X+Gvt0.net
>>48
GooglePayからモバイルSuica連動させたら入会金いらなかったような

112:名無しさん@1周年
20/01/21 21:56:51.47 DM8yROLm0.net
>>66
お前は、定期や財布にパスワードかけてるのか?

113:名無しさん@1周年
20/01/21 21:56:54.74 pj9X+Gvt0.net
>>66
え、解除しなくても使えるんじゃね?

114:名無しさん@1周年
20/01/21 22:02:56 paUF9UQA0.net
しかしJR東海はリニモは作る余裕あるのにTOICAはカード自体ゴミで勿論モバイルで使うこともできないとかガイジかよ

115:名無しさん@1周年
20/01/21 22:28:35 c4G7/FN10.net
還元率1.5%超えないならSuicaから動く事はないかなぁ。住んでるのもJR沿線だし。

116:名無しさん@1周年
20/01/21 22:28:38 1TVxazjE0.net
Suicaよりめちゃくちゃ出遅れてるのにiPhoneサポートしないとかアホなの?

117:名無しさん@1周年
20/01/21 22:31:43 7tXmWgaT0.net
というかSuicaに統合でよくね?
〇〇カも〇〇ペイも多すぎなんだよ

118:名無しさん@1周年
20/01/21 22:33:13 XP50OgkI0.net
>>88
そう、面倒だからどこでも使えるようにしてほしい
関西でも

119:名無しさん@1周年
20/01/21 22:54:49 2sdzneqY0.net
Androidでもハーウェイp20のワイは使えないのか残念過ぎる

120:名無しさん@1周年
20/01/21 23:09:35 BSSQE5Zo0.net
>>66
おまえのスマホが古いだけだよ
最近のはセキュアかつ手間いらない
判断力ない奴は何してもうまくいかないな

121:名無しさん@1周年
20/01/21 23:18:25.95 m3OBeJZF0.net
モバイルSuica導入済端末でインストールしようとするとどうなるかくらいか興味あるのは

122:名無しさん@1周年
20/01/21 23:26:56 5q73J47L0.net
>>100
ダメなやつは何をやってもダメなんだよなあ

123:名無しさん@1周年
20/01/21 23:36:20.08 iBL/rrbB0.net
スマホという1個のカギで全部開け閉め
みたいな感じになるはずが
スマホというキーリングにドアの数だけカギ
みたいになってしまった
うちのサービスはうちの専用アプリで!
とか最初にやった奴は人類の発展を妨げた罪で
八つ裂きにでもして欲しいわ

124:名無しさん@1周年
20/01/21 23:40:03.84 qTASfTH50.net
モバイルSUICAがあれば問題ないと思うんだけどな。
バスの人とか向け?

125:名無しさん@1周年
20/01/21 23:57:21 NvzFXbmg0.net
>>124
JR東日本が絡まない首都圏の定期券を使いたい人向け
京都でモバイルSuica使ってるけど、定期券を開放してくれませんかね

126:名無しさん@1周年
20/01/22 00:11:02.29 d9gHuFbr0.net
>>6
ICというローマ字が必ず入るのがルール。
したがってモバイルchincoのほうが相応しい。

127:名無しさん@1周年
20/01/22 00:12:58.02 PQ3LiBj60.net
メインはiosだから人柱だろうな

128:名無しさん@1周年
20/01/22 00:17:27.27 KVP/pB/V0.net
やっとか
これでモバイルSuicaあるのにカード定期というアホさから解放される

129:名無しさん@1周年
20/01/22 00:20:01.70 PzMeXIK00.net
やっとかよ

130:名無しさん@1周年
20/01/22 00:23:19.85 FFH7/v450.net
JRの駅が始点なら乗り換えで私鉄の路線含めてモバスイ定期買えるぞ。
終点がJRなら方向変えて買えばいい。つうかやったことある。

131:名無しさん@1周年
20/01/22 01:41:19 Jj6kBWBp0.net
モバイルSUICAも入れてる場合、改札口で反応するのはどっちなのか怖くて通れなくね?

132:名無しさん@1周年
20/01/22 02:29:26 RwqwQOtv0.net
そもそも2つも入らないから
モパスモ使いたければモバスイアンスコ必須だろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch