【会社】「こんな研修、意味あるの?」ナメた態度で「社員研修」に臨んだ社員の末路★2at NEWSPLUS
【会社】「こんな研修、意味あるの?」ナメた態度で「社員研修」に臨んだ社員の末路★2 - 暇つぶし2ch64:名無しさん@1周年
20/01/21 12:08:22 z41WwDVn0.net
問われるのはイエスマンかどうか
向かないなら大企業は早いうちに辞めたほうが良い

65:名無しさん@1周年
20/01/21 12:09:09 NJs5WKdZ0.net
やっぱこの国に資本主義は半万年早かったな
そんなに従属関係が好きなら社会主義国に鞍替えしなよ
全部国営にすれば無問題

66:名無しさん@1周年
20/01/21 12:09:21 bgQ7ydGj0.net
意味のないと思った研修でもちゃんと受けろ
何故なら態度が評価対象だから

目的がすげ変わっているというか、、何のための研修なんだか

67:名無しさん@1周年
20/01/21 12:09:40 aALAjd130.net
ヒッチハイクで会社まで戻る研修

68:名無しさん@1周年
20/01/21 12:09:41 JuGhnUAF0.net
お偉いさんが殺害された豊田商事の朝礼
URLリンク(youtu.be)


ホントガイジしかおらんのかwwwwww

69:名無しさん@1周年
20/01/21 12:09:46 wKJTy01p0.net
給料貰えるんだからいいやん
給料貰えない研修ならブラックだから転職な

70:名無しさん@1周年
20/01/21 12:09:55 3EvaGvTD0.net
人事部の貴重な接待チャンスなんだから

神妙な顔して研修受けろ

71:名無しさん@1周年
20/01/21 12:10:00 ZtFIX3R80.net
>>56
でもやだ
それやらないと稼げないなら稼げなくていいやって考えちゃう

72:名無しさん@1周年
20/01/21 12:10:30 ET5+CpFL0.net
会社の現場うる覚えで、アドバイスする講師に何十まんも払うなら、その分社員の
ギャラに回した方がよっぽど士気が上がるのに、こんなこともわからず研修好きの
経営者、会社は長く持たん!

73:名無しさん@1周年
20/01/21 12:10:39 CdiaRRNM0.net
前スレの係長と派遣社員の話って
コピペネタだよね。

74:名無しさん@1周年
20/01/21 12:10:41 N7TYz7wl0.net
午後の研修バックレるわメンドクセーw

75:名無しさん@1周年
20/01/21 12:11:08 b72b45ZP0.net
研修の意味を教える研修をしてくれないと(>_<)

76:名無しさん@1周年
20/01/21 12:11:10 CmLpCPRq0.net
社内の資格試験とか昇級試験とか
のが意味あるよな

77:名無しさん@1周年
20/01/21 12:11:14 prcqRKcH0.net
日本がガーとか言ってるやつは
欧米にどんな幻想抱いてんだ

プライベートでボスの誘いなんか断われないし
朝ボスと揉めて午後から無職というパターンもある
自由解雇がデフォの国々だぞ

78:名無しさん@1周年
20/01/21 12:11:25 gaIvfvRF0.net
>>70
コンサルとか総会屋の異業態だよwww。

79:名無しさん@1周年
20/01/21 12:11:28 8nRoNS6P0.net
>>30
貧困地域に必ず共産党と公明党のポスターがあるのは何でなん?

80:名無しさん@1周年
20/01/21 12:11:45 CQSL33ij0.net
>>1
作文すぎるだろう
今時「ん?とにかく教育だ」「いや、ですから何の教育をするんですか?」 「だから、教育だって言っているだろう!」
こんなやり取りする会社社長なんているわけないやんか

81:名無しさん@1周年
20/01/21 12:12:00 hgpKykYs0.net
で、有能な社員が辞めていく、と。

82:名無しさん@1周年
20/01/21 12:12:33 ALStMjhA0.net
意味あるかわからんことでも入社早々真面目に取り組まないのはダメだと思うけどな

83:名無しさん@1周年
20/01/21 12:13:06 jLi9GpMI0.net
ハキハキと正論で会社の望まない結論にディスカッションを持って行って以来呼ばれなくなった^p^

84:名無しさん@1周年
20/01/21 12:13:08 ycSWb6KD0.net
>>50
海外なんかは研修で不合格だと即解雇だからな。
日本の社員は守られてるから、生温い気持ちで研修受けてるが、本来はそんなに甘く無い。

85:名無しさん@1周年
20/01/21 12:13:20 b0PlB3320.net
なんの役に立つのか分からん研修するほど余裕のある企業あるのか?

86:名無しさん@1周年
20/01/21 12:13:29 OMTlijIH0.net
こういうビジネスコラムこそビジN+板に回してくれれば良いのにな

87:名無しさん@1周年
20/01/21 12:13:37 NtdbYmah0.net
秩序がある会社とかまた行こうと思うだろう
デパートとか銀行とかがため口や
江戸っ子な言い方だったら、この店はなんだと
怒る人がいるだろう、そのために研修する

88:名無しさん@1周年
20/01/21 12:13:39 DLwoLmCt0.net
日本は人事が人生のキャリアを決める。アメリカは自分で決める。
URLリンク(youtu.be)

89:名無しさん@1周年
20/01/21 12:13:40 3zx92lwU0.net
成果は飛び抜けて出してるのに協調性が無い社員はダメってのもねー
要はマイナス評価にする理由付けじゃないの?

90:名無しさん@1周年
20/01/21 12:13:56 WFmzPCoD0.net
仕事のスキルが高くても、社内の対人関係でもめてばっかりいる人は役職もつかんし給料も上がら�


91:� Sさん、あんたのことだよ



92:名無しさん@1周年
20/01/21 12:14:05 NJs5WKdZ0.net
>>80
初めからスキルのある奴雇えよと
やってる事が初めからおかしいのよ
よくこんなのでグローバルとかほざけるわ

93:名無しさん@1周年
20/01/21 12:14:05 MCPxWPAs0.net
>>6
名刺集めの応対、何回かやったなあ。
集めた名刺はどうするのか?って聞いたら、答えられなかったのが大半。
もちろん一枚も渡さなかった。

94:名無しさん@1周年
20/01/21 12:14:10 CQSL33ij0.net
>>45
そんなことはない
例えばAV見てイメトレしてるから初めてエッチでも何となく対応できるんじゃないか

95:名無しさん@1周年
20/01/21 12:14:13 gaIvfvRF0.net
>>80
そういうの学校化社会なんだよw。
時間も体力も有限なんだから、やる価値があるかどうか最初に判断しなきゃwww!

96:名無しさん@1周年
20/01/21 12:14:17 rlSbxHzO0.net
>>75
ほんと。
欧米でもすでに失敗したこととかにも未だ幻想抱いてるバカが、
世界の潮流の二周回遅れくらいのことをやっている。

97:名無しさん@1周年
20/01/21 12:14:33 mwf6EAUe0.net
>>9
これがウザいと思う者を振るい落とすんですね、わかります。

98:名無しさん@1周年
20/01/21 12:14:39 56Jfxtlg0.net
自己啓発系だけはほんと失くなってほしい

99:名無しさん@1周年
20/01/21 12:14:46 GB6ApGpJ0.net
>>64
天才は自分のアイデアのメモのために字が汚い
秀才は人に頭がいいって思わせるマーケティングのために字が綺麗ってやつだね。

100:名無しさん@1周年
20/01/21 12:14:53 tIT5FCwp0.net
>>62
ホントそれ。
上司にとって、自分より頭良い奴は敵でしかないから
ふるい分けるか蹴落とすか、だから企業として成長しない

101:名無しさん@1周年
20/01/21 12:14:53 nawhHsj+0.net
泣きながら上司に謝罪の電話するまで山から帰さないやつあったよな
自分の悪いところを100個言うまで問い詰めてから褒めるやつとか
一度洗脳されてみるのも手だと思うわ

102:名無しさん@1周年
20/01/21 12:14:57 Z7gok43O0.net
>>77
騙されやすいからだろ

下層から絞って上層部だけ特権階級を満喫するのが共産主義であり創価なのにな

103:名無しさん@1周年
20/01/21 12:14:58 XohQH7hU0.net
研修せずにいきなり現場ぶち込んだらまた文句言う

104:名無しさん@1周年
20/01/21 12:15:12 x9P41WCq0.net
>>64
気に入らない仕事でも嫌な顔せずにやる研修

105:名無しさん@1周年
20/01/21 12:15:14 CQSL33ij0.net
>>89
そんなやつおったら苦労せんやろ
今じゃ家庭のしつけに似たことまで会社の研修でやらないといけないくらいなんだし

106:名無しさん@1周年
20/01/21 12:15:51 jYEn4gvr0.net
>>79
自分は有能だと思い込んで上から目線なやつが
一番タチが悪い

107:名無しさん@1周年
20/01/21 12:15:53 WFmzPCoD0.net
>>87
その人の業績で全社員賄えるならいいんじゃない?
できないんだったら、その人以外が働きやすいことを優先するよ
それだけのこと

108:名無しさん@1周年
20/01/21 12:16:07 zcmt37oo0.net
この手の話出ると海外ではとか言い出すやつ必ず出てくるよな

109:名無しさん@1周年
20/01/21 12:16:22 /rn4oKvM0.net
>>64
だよなぁ
何のために研修やってんだよな

110:名無しさん@1周年
20/01/21 12:16:28 0VFof2+h0.net
能力はあるけれど態度が悪くて反発ばっかりしてるやつが後に大成功する

みたいなドラマとか映画観て影響されちゃったバカ

111:名無しさん@1周年
20/01/21 12:16:29 VFOK9GID0.net
ある程度OJT でやって足りなそうなとこを研修でやればいい。

112:名無しさん@1周年
20/01/21 12:16:40 6e91JJIl0.net
他人の成功にとやかく言うおまえらに
ひとつ言っておく。
貧乏だから負け組になるんじゃなくて、
「努力しないから負け組」なんだよ。
俺は貧乏だったが、一生懸命勉強して 
ロースクールを卒業しハイスクールに進学し、



113:アメリカの国立大学を卒業したぞ! そして現在、スイス語を勉強中。 努力しろよ!



114:名無しさん@1周年
20/01/21 12:16:47 cmDeFMPI0.net
>>64
そう言う態度は真面目に受けてるやつにも迷惑だから
受けるんならちゃんとやれってのは別に間違ってないと思う

115:名無しさん@1周年
20/01/21 12:16:51 0cm6za2e0.net
>>9
土日に~て…
それが飲みの誘いと違わない事に気付いていないのが恐ろしい

116:名無しさん@1周年
20/01/21 12:16:53 tYSoIsCR0.net
無能な奴が社長だと研修の内容も糞な事は確かに多い

117:名無しさん@1周年
20/01/21 12:16:53 eMlU6OuS0.net
大勢の前で話す練習とかは経験値無い人には効果あるが

118:名無しさん@1周年
20/01/21 12:17:04 x9P41WCq0.net
>>85
デパートとか胡散臭いやん

119:名無しさん@1周年
20/01/21 12:17:08 gx+iX4qk0.net
こんな事言ってる奴ほどあとで「研修でやっただろ」と怒られるんだろ
仕事の一部というのを忘れちゃいけない

120:名無しさん@1周年
20/01/21 12:17:29 0cm6za2e0.net
>>109
設定盛り過ぎでしょ

121:名無しさん@1周年
20/01/21 12:17:34 BIpQ1Tck0.net
意味があるか?ないか?

それを本当に判断出来るほどおまえは賢いのか?
だったら会社辞めて自力で稼げよ

と思うけどねえ

物事の善悪を自分で考える事は大事
でもそれを判断するには経験値が必要なんだよ
だから時として上の指示に従うのも大事なわけ
おまえらこういうの分からんの?

社員研修の態度が悪いと評価が下がるのは当然では?
だって頭悪いじゃん

122:名無しさん@1周年
20/01/21 12:17:36 3ZXI40rY0.net
だから生産性が低いんだよ

123:名無しさん@1周年
20/01/21 12:17:51 x9P41WCq0.net
>>109
あそ

124:名無しさん@1周年
20/01/21 12:17:58 CQSL33ij0.net
これからは大企業に入社したとしても使えねーと思われた段階で即出向とか退職勧告とかの時代になるんだろうな
なんのスキルも資格も習得しないままでだらだら過ごしてたら大企業ほど会社には残れなくなるんだろう

125:名無しさん@1周年
20/01/21 12:18:10 2AJrgnv90.net
>>41
実力だけだと裏切るしな。裏切られたら実力なんてもはや関係ないし。

126:名無しさん@1周年
20/01/21 12:18:13 oeEo+SeD0.net
意識高い系のワークショップとかよくやってるけど全く意味ない
研修ではITパスポートの取得、社会人としての立ち振る舞い、業務知識だけ実際の機材使ってやればいい

127:名無しさん@1周年
20/01/21 12:18:17 VFOK9GID0.net
>>116
国立って時点でなw

128:名無しさん@1周年
20/01/21 12:18:31 CMzX6mQl0.net
結果より過程を重視する悪習

129:名無しさん@1周年
20/01/21 12:18:46 H6k3NhW90.net
スレタイに東洋経済って入れとけよ

130:名無しさん@1周年
20/01/21 12:19:02 9aJtC9kT0.net
過酷なブラック研修みたいのは、入社後の多少のキツいことはあの研修に比べたら大したことないって思わせる意味もあんのかな?

131:名無しさん@1周年
20/01/21 12:19:16 QdrAXkVG0.net
自分で選べるようにしてもらったので、好みのプログラム受けられるようにして貰った。

132:名無しさん@1周年
20/01/21 12:19:26 gaIvfvRF0.net
>>117
指示してるヤツの生活レベルが重要じゃネwww?

133:名無しさん@1周年
20/01/21 12:19:36 x94RH2Ly0.net
日創研も大分緩くなったからな。やってる奴等もガチ勢とクラブ活動程度の奴等が入り交じってるわ。

コミュニケーション取れない、馬鹿社長達が集まっての懇親会には変わらないけど。

134:名無しさん@1周年
20/01/21 12:19:45 hKjPPa1P0.net
授業の態度が悪くても成績いいやつとかいるわな
そういうのを潰す社会なのよ
良いか悪いかは知らんけど

135:名無しさん@1周年
20/01/21 12:19:47 zMwk7YyR0.net
地獄の特訓とか研修じゃなく洗脳

136:名無しさん@1周年
20/01/21 12:19:59 Gadaijuc0.net
勉強って何のためにするの~?

ってな小学生並みのヤツが

137:名無しさん@1周年
20/01/21 12:20:08 M/yoGFSZ0.net
システムの研修とか、講師より俺の方が詳しいからホント無駄
ネットワークスペシャリストもCCNAも持ってるのに、社内の都合だけで インターネット�


138:ニは~ みたいな話を聞かされるのマジで苦痛



139:名無しさん@1周年
20/01/21 12:20:15 BIpQ1Tck0.net
>>118
だからおまえはバカなんだよ
日本人の生産性が低いというのは経営者が儲けるための詭弁だぞ?
生産性が低い=それだけ厚遇だった
生産性が低い=最近はデフレ続きでドル換算で貧乏
ってだけで日本人の仕事効率は低いわけじゃないよ

140:名無しさん@1周年
20/01/21 12:20:17 3gQyuRSB0.net
>>15
ヤマダ電気社訓!

141:名無しさん@1周年
20/01/21 12:20:20 WHQRvDGn0.net
20歳過ぎた人間が
研修くらいで変わる訳ない!
研修の目的は評価だけ

142:名無しさん@1周年
20/01/21 12:20:30 UrAyPRHx0.net
以前勤めていた会社で30歳過ぎてからこの手の研修は拒否して
管理職登用試験も拒否したらなんか移動が増えたw

やっぱ使いにくい社員だと判断されたんだろうな
同期でもっと徹底していたやつは一度も昇進せずに40歳近くまで平だった

143:名無しさん@1周年
20/01/21 12:20:40 XohQH7hU0.net
>>117
ニートに正論言うのはやめたれ

144:名無しさん@1周年
20/01/21 12:20:47 ocyfD//P0.net
意味あるのって言えるほど頭いいならカッコいいがな

145:名無しさん@1周年
20/01/21 12:20:48 gx+iX4qk0.net
>>126
人生においても大事になってたりするから若い頃にやべえ研修はやった方がいいな

146:名無しさん@1周年
20/01/21 12:20:50 ZzyhzZLo0.net
ポチかどうかを見極める作業だろ
自分のとこは三文芝居で泣かせようとしたりしてマジでキモかったわ

147:名無しさん@1周年
20/01/21 12:20:52 NYmxXdOa0.net
うちの会社は入社時の新人研修しか無いよ
あとは各所の教育担当に丸投げ

148:名無しさん@1周年
20/01/21 12:20:53 4G+Ss4JG0.net
評価の為だけにやるなら無意味じゃ無いかな

149:名無しさん@1周年
20/01/21 12:20:58 wkxWK8un0.net
研修の目的は
無駄な時間を過ごさせる。
無駄な労力をつかわせる。
人格を崩壊させる。
少しは成果上がってんでしょう

150:名無しさん@1周年
20/01/21 12:21:07 CQSL33ij0.net
>>109
誰もロースクール卒業してハイスクールに進学というところを突っ込まないのか

151:名無しさん@1周年
20/01/21 12:21:13 /rn4oKvM0.net
>>115
そういう問題は態度を評価するのではなく
研修を馬鹿にして疎かにしたことで研修を受けて知っておくべきことを知らず仕事に支障をきたしている
から、評価が低いって言うべきじゃね?

152:名無しさん@1周年
20/01/21 12:21:15 gaIvfvRF0.net
>>132
学校じゃ労働基準法とか教えないからネwww。

153:名無しさん@1周年
20/01/21 12:21:32 4G+Ss4JG0.net
こんな無駄なことさせる企業には行かないからどうでもいいがね

154:名無しさん@1周年
20/01/21 12:21:57.60 2AJrgnv90.net
そもそも新入社員で右も左もわからないのに意味があるかどうかなんてわからんでしょう。
わからない素人のくせに勝手に判断してやる気出さないなら、そんな奴は永久にこんなの無意味だと言い続けるよ。

155:名無しさん@1周年
20/01/21 12:22:07.30 TWa82E6Z0.net
>>2
ふと思ったんだけど、ジャップジャップジャァァァっていう人たちって
元になったアメリカと決裂したんだから違う呼び名で読んだ方がいいんじゃね?
鬼子とか小日本とか。

156:名無しさん@1周年
20/01/21 12:22:10.49 nMPlo3gK0.net
今どき人事の人間が幅を効かせてる会社なんてどれだけあるんかね?
この記事を見るに単に人事が社内での存在意義を示したいだけのように見えるが

157:名無しさん@1周年
20/01/21 12:22:16.09 mlBtxxlT0.net
グーグルとかインテルみたいなところってどんな研修やってんのかね?

158:名無しさん@1周年
20/01/21 12:22:21.41 ycSWb6KD0.net
>>93
90年代までの欧米企業は組合が強くて、社員は自由気ままに酒飲んだり昼寝したりしながら適当に働いてた。
それで真面目に働く日本企業に差をつけられていた。
これじゃダメだと、労組を解体、不真面目な奴をバンバン解雇し、
シックスシグマとか言って時間と品質に拘る日本式経営法を取り入れ日本以上に真面目に働くようになった。
今じゃ日本の方がぬるくて、世界中が日本式にやってる。

159:名無しさん@1周年
20/01/21 12:22:26.38 iewYztlQ0.net
日本企業の生産性の悪い一面である

160:名無しさん@1周年
20/01/21 12:22:29.70 HPvX/lf70.net
>>59
奴隷として、意味が見いだせないことでも従順に従うかみてんじゃ?

161:名無しさん@1周年
20/01/21 12:22:34.80 9JDT9OzN0.net
>>117
底辺社会で生き抜くにはそういう発想も必要だよね

162:名無しさん@1周年
20/01/21 12:22:46.50 CQSL33ij0.net
>>143
新人なんて研修真面目に受けてるかどうか自体も評価対象にしないと
一体何で評価するんかってことになるやん

163:名無しさん@1周年
20/01/21 12:23:06.56 wYw+wr6N0.net
そうだ! スピードラーニングの社会人研修編作れば売れるんじゃねえ?

164:名無しさん@1周年
20/01/21 12:23:12.94 zNZkCUuR0.net
ただの社畜適正見る期間だよ

165:名無しさん@1周年
20/01/21 12:23:20.87 9JDT9OzN0.net
>>153
だから世界的に低迷してるのか

166:名無しさん@1周年
20/01/21 12:23:29.09 FesevKrv0.net
媚もゴマも摩らずに真面目にやってる仕事が出来る奴と
媚ってゴマ摩って普段はサボって手を抜いてるけど
上司の前でだけちゃんとやってる奴

後者の方が評価が高いんだよな

167:名無しさん@1周年
20/01/21 12:23:41 gaIvfvRF0.net
>>150
>鬼子とか小日本とか。

コレは支那人の言い方じゃネw?ジャップは半島www。

168:名無しさん@1周年
20/01/21 12:23:49 pY//uMeV0.net
URLリンク(i.imgur.com)

169:名無しさん@1周年
20/01/21 12:23:56 PK3xttNj0.net
まー、実業務に近い研修なんかは合ったほうがいいよ
ただ管理職研修だったか、富士山に向かって叫ぶやつはいらない。絶対いらない

170:名無しさん@1周年
20/01/21 12:24:00 kf+g4lgD0.net
>>1
これ研修業者のマーケティングだろ

171:名無しさん@1周年
20/01/21 12:24:01 yyMkrPr40.net
研修って外部講師に「君たちは社会のお荷物だ!会社が君たちの採用をしたのは大きな間違いだ!」って社員を人格否定して

最終日に「君たちは良くやった、感動した!一人前の社員になったな!」

って褒めちぎるんだろ?

172:名無しさん@1周年
20/01/21 12:24:02 HUxKNF8r0.net
>>6
品川駅の港南口の階段辺りでよく見かけるけど、改札入った駅構内でやってるヤツに名刺を出せと言われたときは、さすがに駅員に言ったわ。

173:名無しさん@1周年
20/01/21 12:24:07 9JDT9OzN0.net
>>140
お前の人生って何なんだよ

174:名無しさん@1周年
20/01/21 12:24:16 RDqq4ex90.net
業績に対する評価じゃなくて
研修に対する評価で決まるとか馬鹿馬鹿しすぎ

175:名無しさん@1周年
20/01/21 12:24:22 AwuLIs5K0.net
>>124
部活動とかの1年の時に俺達もやったからと意味のない練習やらせるやつと同じだな

176:名無しさん@1周年
20/01/21 12:24:24 XQrsBD0n0.net
経営者「社会人の評価は成果じゃなく努力」
いる?こんな経営者w

177:名無しさん@1周年
20/01/21 12:24:27 rz1l/3DM0.net
やってもらえるだけありがたいと思え
不景気で中小入った俺は何から何までOJTという名の丸投げだったぞ

178:名無しさん@1周年
20/01/21 12:24:44 9JDT9OzN0.net
>>166
講師の言うことに泣いてるうちは半人前
ブン殴ってこそ一人前、というか逸材

179:名無しさん@1周年
20/01/21 12:24:50 nYFHjrKz0.net
そんな社畜精神を洗脳するより先に「お客様のために」精神を叩き込む研修をしろ
簡保やら損保、ドコモショップ見てみ
お客様をクソ野郎の養分だと思ってるじゃん
会社に忠誠を誓わせるための理不尽な社畜研修してるからお客様を養分だと見下して搾取するんだよな

180:名無しさん@1周年
20/01/21 12:24:57 GxEc1Gr10.net
>>160
日本が低迷した本質は
「サービス残業」という労働搾取がバレたらだよ

181:名無しさん@1周年
20/01/21 12:24:58 nMPlo3gK0.net
>>157
まあ新人研修真面目にやれは理解出来るわ
ただ通常業務も忙しいのに要らん研修入れてくるのはマジでやめろって思う

182:名無しさん@1周年
20/01/21 12:25:01


183:uA8UTGtd0.net



184:名無しさん@1周年
20/01/21 12:25:03 Up9FRD2k0.net
無意味なことをさせて批判的だったら低評価とか、
そんなんだから日本企業はダメだし生産性が上がらないんだろうよ

185:名無しさん@1周年
20/01/21 12:25:08 rIlEd4d00.net
管理職研修だるい
ハラスメント研修はコエーって思いながら聞いてたけど

186:名無しさん@1周年
20/01/21 12:25:27 nlQt/Wzr0.net
自己啓発系の外注講師に反論して烈火の如くキレられたの思い出したわ

187:名無しさん@1周年
20/01/21 12:25:33 1dt/7RVW0.net
楽勝の研修すらこなせないやつなんていらないよ

188:名無しさん@1周年
20/01/21 12:25:44 ycSWb6KD0.net
>>169
研修と言われ間に受けてる奴も居るが、実際は試験だからな。

189:名無しさん@1周年
20/01/21 12:25:58 M/yoGFSZ0.net
>>173
殴ったよ
正確には平場で説明の間違いを指摘してやったw

190:名無しさん@1周年
20/01/21 12:26:03 MBmRJRVn0.net
>>104
一人の業績で全員が賄える会社なんてそう長くもたないし現実的ではないでしょ
仕事バリバリ個人プレー社員より仕事そこそこ付き合い上手社員の方が上に行く方がおかしくない?

191:名無しさん@1周年
20/01/21 12:26:20 fehQ/mps0.net
>>152
米国の会社の社員研修に比べれば、日本の社員研修かなりマシ
人材開発マニアみたいなのが宗教みたいに横行してるからな。
1つ流行ると一斉に他の会社でもやり始める勢いが日本の比じゃないw

「チャリティグッズ作って想いを発表」とか「皆で不自由なキャンプに行って
何とかマインドを深める」とか、ほんとまるで宗教だぞ。
自己啓発セミナーも米国発だしな。

192:名無しさん@1周年
20/01/21 12:26:32 2AJrgnv90.net
>>178
無意味かどうか新人君にわかる?

193:名無しさん@1周年
20/01/21 12:26:38 XQrsBD0n0.net
「今まで正当に評価をしてなかった、コレからは違うやり方で評価する」
で、やっと成果で見てもらえると思ったら
自己評価と言う作文が1番上手い奴が出世するシステムとかなw

194:名無しさん@1周年
20/01/21 12:26:41 DGdqV2050.net
>>1
妄想で記事書くな

195:名無しさん@1周年
20/01/21 12:26:42 yyMkrPr40.net
>>175
でも日本人はやり甲斐のためにいくらでも働けるよう
こういう研修をうけるんだよな

196:名無しさん@1周年
20/01/21 12:26:44 MivEzakN0.net
>>9
そっちの方が嫌だわ

197:名無しさん@1周年
20/01/21 12:26:51 MJZOtX5G0.net
じゃ俺もなんか研修内容考えよっとw

ポケモン研修とかどうよ?一人ひとつのポケモン役を演じて、
それ相応の役割、動きをするw
ポケモンというものは、一種類ごとにどういう場面で活躍するかの役割分担が
ある。例えば特定の苦手な仕事があったらそれが得意な人を呼んでやってもらうw

・・・あとは電子回路の組み立て演習、弱電系のアセンブル演習かな。
仕事なくてヒマな時は、電気屋とか回路屋さんに行って
部品や製品仕様から簡単に作れそうな物を考えるw

198:名無しさん@1周年
20/01/21 12:26:55 0njPVlTh0.net
事実上の仕事で業績が立派でも昇進まで最初の研修態度できまるってか 長いなあ やっぱり評価をくだす基準が相変わらず軍隊式 小学校から一生同じ 従順が一番の評価基準だと(笑)

199:名無しさん@1周年
20/01/21 12:26:57 VFOK9GID0.net
>>126
 大手飲食とかがやってる研修はまあ奴隷化研修やな軍隊の兵卒の教育と似てる点が多い。経営者から見れば使い捨て要員を作る点で有用だろうから無意味とは言わんけど。
 個人的には知識を得られる研修とかグループワーク多いのは好きやな。ノーリスクで人前で話す機会は重要。

200:名無しさん@1周年
20/01/21 12:27:15 4G+Ss4JG0.net
>>157
評価を社外の底辺委託バイトの評価に任せるのがおかしいと思うよ
馬鹿にエリートの評価は出来ない

201:名無しさん@1周年
20/01/21 12:27:18 ycSWb6KD0.net
>>176
コンプライアンス違反とか起きる度に、ちゃんと研修してんのかとか批判されるからな。
法律が出来る度に研修しなきゃならん事は増えるよ。

202:名無しさん@1周年
20/01/21 12:27:18 Ouwn/VBC0.net
>>9
相当ウザい職場だな(笑)
重厚長大の古参企業のうちのほうがはるかに気楽だわ。

203:名無しさん@1周年
20/01/21 12:27:33 D3J+HH/l0.net
ハラスメント研修はまじで意味ないと思うわやってる本人がまず自覚ないやつばかりなんだし
仕事と口実すれば些細なミスですら声荒げて公然の前で威圧的な罵倒したり
癇癪持ちは病気みたいなもんだからな
会議室でハラスメント教育した次の日からパワハラやってたおっさんは頭悪すぎてもうどうしようもないと思ったな

204:名無しさん@1周年
20/01/21 12:27:45 qg5jKT2y0.net
>>9
煮詰まる

205:名無しさん@1周年
20/01/21 12:27:46 9+gjWnVH0.net
従順じゃない奴隷はいらないぞ

206:名無しさん@1周年
20/01/21 12:27:47 1pL0QUUK0.net
>>1
アホか
その研修にどういう意味があってどう役立つのか説明して理解させてから研修受けさせろよ

207:名無しさん@1周年
20/01/21 12:27:53 seSEQvmp0.net
技術研修で得た知識どおりやるとなぜか叱責される会社多数
オマイラがウソ教えるからいつになってもマトモなもんができねえんだよ

208:名無しさん@1周年
20/01/21 12:27:59 WgMzT2zM0.net
>>145
ツッコミどころはそこだけじゃねえだろ。
ひょっとしたら米軍士官学校を卒業して
ドイツ語のスイス方言を勉強してるのかもしれないが。

209:名無しさん@1周年
20/01/21 12:28:22 YO/rSVrO0.net
ふるいにかける為とかいうけど
それなら内定出してやるなよな
そこで辞めてくやつの人生狂わせてるから。
何正当化しとんねん
うちの研修やばいよ。できる?忘年会もやばいよ。
と面接の時点で念を押しておいてあげるべき

210:名無しさん@1周年
20/01/21 12:28:28 r19BlmBE0.net
人事部の評価上げるために真面目に研修に参加しろってだけだろ。

211:名無しさん@1周年
20/01/21 12:28:28 HDUS7A7R0.net
>>9
激しく釣りな臭いがする!!

212:名無しさん@1周年
20/01/21 12:28:40 /coYzqGW0.net
>>56
その研修の間だけしかやらないだろ。
近所の王将はグダグダだぞ。

213:名無しさん@1周年
20/01/21 12:28:57.33 ei9LzLCx0.net
将来の夢とか叫ばされたけど、やって意味があったかと言われたらないな
すぐ辞めたよ
研修をやったって言う形がほしいだけやろ

214:名無しさん@1周年
20/01/21 12:29:04.96 nMPlo3gK0.net
別に時間に余裕があるときなら全然構わんけどなあ
海外出張決まってるのに何の事前調整もなく研修で人事から予定ズラせって言われたときは流石にキレそうやった

215:名無しさん@1周年
20/01/21 12:29:14.97 yyMkrPr40.net
>>197
でもID:CQSL33ij0はそういう研修は必要だって言ってるよ?

216:名無しさん@1周年
20/01/21 12:29:24.09 ySOEALOQ0.net
入社してすぐに研修行ったけどスケジュール表に「ロールプレイング」って項目があって息抜きにゲームさせてくれるんかね?とか思ったら全然違った 
入社後に得意先の会社を訪問した時だけど入り口の門のところの守衛室で入門手続き済ませたら「はい、では大声で安全よし!と言ってからお入り下さい」とか言われた。 
バカかと。くだらん研修とか社内ルール作るなと。

217:名無しさん@1周年
20/01/21 12:29:25.25 zNZkCUuR0.net
娘が就職した会社、家庭訪問やら親に娘宛の手紙やら求めてくるのだが、普通なんか?

218:名無しさん@1周年
20/01/21 12:29:41.38 E1LFmXX90.net
意味などない
仕事だから参加してるだけ

219:名無しさん@1周年
20/01/21 12:29:45.69 4G+Ss4JG0.net
こんなの教官に賄


220:賂渡してサボってりゃ良いしな



221:名無しさん@1周年
20/01/21 12:29:56.61 cmDeFMPI0.net
>>184
個人プレーが好きなプレーヤーはプレーヤーのままの方が良いんだよ

222:名無しさん@1周年
20/01/21 12:29:57.92 wqSeeJF00.net
論点ずれてね
「研修に意味はあるか」に対して、
可否判断述べずに、
「真摯に受ける事は良い事だ」
につなぐのは違うだろう
益するものを提示できないなら人事は会社の足を引っ張る有害な存在ということになる

223:名無しさん@1周年
20/01/21 12:30:03.93 GB6ApGpJ0.net
現実は研修より現場でズバ抜けた人の仕事の仕方を見て奪う方がいいんだよね。

224:名無しさん@1周年
20/01/21 12:30:18.91 5tNAtcFY0.net
ふぞろいの林檎たち2の第1話を見ろ。

225:名無しさん@1周年
20/01/21 12:30:24.00 qx+wrsG20.net
嘘ならダメだけど、アポを理由に評価下げるのは顧客蔑ろすぎるだろ
あと、奴隷の適正見る研修っていっとけ

226:名無しさん@1周年
20/01/21 12:30:27.44 q07d1xgf0.net
つーか黙って受けてりゃいいんだよ
新卒なんて黙ってやってりゃ何も言われないし楽なもんだろ
結果も求められないし問題児でも解雇されない
だから日本式雇用はダメなんだけど

227:名無しさん@1周年
20/01/21 12:30:34.30 x9P41WCq0.net
>>199
それな
研修てのは奴隷適性があるか見極めるためのものだからな

228:名無しさん@1周年
20/01/21 12:30:35.35 yyMkrPr40.net
>>208
登山とか滝に打たれる研修やりたいんだ
時間あれば

229:名無しさん@1周年
20/01/21 12:30:44.75 uizIRHA80.net
担当部署の、社員研修は実施してます
というアリバイに過ぎない

230:名無しさん@1周年
20/01/21 12:31:01.27 gAmLWI000.net
>>2
これ

231:名無しさん@1周年
20/01/21 12:31:38.41 hl7dufxt0.net
>>9
どうでもいいけど「煮詰まる」の使い方おかしくね? 意味勘違いしてんだろ

232:諸行無常
20/01/21 12:31:42.36 HNpYTCte0.net
研修すれば問題は解決。
また問題が起きたらまた研修で解決。
それでも問題が起きたらまた。。。。。。

233:名無しさん@1周年
20/01/21 12:31:43.42 yyMkrPr40.net
>>219
今は人手不足だから
新卒でも入社即成果を求められるよ

234:名無しさん@1周年
20/01/21 12:31:54.28 fehQ/mps0.net
>>195
ほんとそれ

235:名無しさん@1周年
20/01/21 12:31:55.80 x9P41WCq0.net
>>218
顧客をクソ野郎とか言っちゃう企業ならそんなもんだろうかと

236:名無しさん@1周年
20/01/21 12:32:26.30 B2KbzcJB0.net
>>・そもそも来ない
一番笑ったw

237:名無しさん@1周年
20/01/21 12:32:26.56 AMXOjIra0.net
まんまワシじゃん
アホらしくてテキトーにやったら雷と時間盗まれたわ
無意味でも表面上お利口にする上っ面を鍛えるものでしょう

238:名無しさん@1周年
20/01/21 12:32:27.86 h4q6njLj0.net
全部読んでないけど
社員の欠点探しのために研修するってこと?w

239:名無しさん@1周年
20/01/21 12:32:38.03 OM/KeRgT0.net
見ず知らずの人と名刺交換とかやらせてる会社もあるよな

240:名無しさん@1周年
20/01/21 12:32:48.51 A8QBYkC30.net
>>90
不動産営業に使われるよ

241:名無しさん@1周年
20/01/21 12:32:54.41 DjsWr4hR0.net
これはあるよねー
僕は昔研修で寝てたからひどい事なったよw

242:名無しさん@1周年
20/01/21 12:33:05.94 yyMkrPr40.net
>>231
そうしないと社員の優劣がつけられないんだってよ

243:名無しさん@1周年
20/01/21 12:33:10.74 MJZOtX5G0.net
この研修は必須。というか、非常に重要なスキルだ。
仕事が無い奴とか遊んでる奴がいたら、とにかくお笑いネタでごまかす。
どうでもいいようだが恐ろしく重要なスキルだ。
最新のアニメやゲーム等の題材等を利用して、いかに大笑い出来る
一言や演出が出来るかが実は職場では極めて重要。
一見して真面目にやってないように見えるが、実はここら辺の娯楽業を
副業として「やっていない」奴というのが逆に極�


244:[に少なかったりして 意外と凄まじく重要だったりする。



245:名無しさん@1周年
20/01/21 12:33:31.41 Fy5pyKl10.net
>>9
それやめた方がいい、根本的に対人関係というものがわかってないよそれ
仕事とプライベートをキッチリ分けるのが今の若者の特徴だよ?
今の新人っていうのは仕事=給料を貰うためだけに頑張ること(週5)
プライベート=祝日は貯めた金を使ったり、家でゲームしたり動画見たり
ゆっくり過ごすインドア気質が多いんだから
それを無理やり誘ってて、来なかったら
「態度わり~」「コミュニケーション不足だ」って野次を飛ばす
どっちかっていうとコミュニケーション不足はおじさん上司達の方なんだよ
昔と違ってネットでコミュニケーションっていうのは自然に取ってる時代に変わってる
「動画のコメ欄」「SNS」「ゲーム内チャット」
時代の変化についていけてないだけってことに気づいた方がいい

246:名無しさん@1周年
20/01/21 12:33:36.79 gsmhFVE20.net
>>214
プレーヤープレーヤープレーヤープレーヤープレーヤープレーヤープレーヤープレーヤープレーヤープレーヤープレーヤー
ーヤーレプーヤーレプーヤーレプーヤーレプーヤーレプーヤーレプーヤーレプーヤーレプーヤーレプーヤーレプーヤーレプーヤーレプーヤーレプーヤーレプーヤーレプーヤーレプ
プレーヤープレーヤープレーヤープレーヤープレーヤープレーヤープレーヤープレーヤープレーヤープレーヤープレーヤープレーヤー
ーヤーレプーヤーレプーヤーレプーヤーレプーヤーレプーヤーレプーヤーレプーヤーレプーヤーレプーヤーレプーヤーレプーヤーレプ

247:名無しさん@1周年
20/01/21 12:33:44.96 D3J+HH/l0.net
チンパンみたいにすぐ切れるパワハラやってるおっさん上司まじでうざいんだよな
理解力ある人間ならいいけど基本理解力ないだろうからそれでかい声でどなって威圧的な言い方したりはパワハラじゃないんですか?
って指摘すると絶対お前の態度どうなってんだよ!!って逆切れするだろうから話するだけ無駄だし仕事の兼ね合いもしづらくなるだけだし結局引いてしまうな
なんか円滑に行く方法ないかね。会話じゃもう無理だろああいうすぐ感情的になるタイプって

248:名無しさん@1周年
20/01/21 12:34:03.89 i+X6glvq0.net
クソな研修が多すぎるんだよな。

249:名無しさん@1周年
20/01/21 12:34:11.24 GB6ApGpJ0.net
>>230
でも年寄りや会社の言いなりだから収入は右肩下がりなんだよね。

250:名無しさん@1周年
20/01/21 12:35:03.13 2AJrgnv90.net
>>221
自分から主体的には絶対にやらないようなことを研修とかこつけてやりたいよね。

251:名無しさん@1周年
20/01/21 12:35:30.28 4WyWXmCz0.net
1週間田舎の施設に缶詰めにされたことあるわ

252:名無しさん@1周年
20/01/21 12:35:41.83 M/yoGFSZ0.net
>>242
それを上司と行きたいかは別だなぁ

253:名無しさん@1周年
20/01/21 12:35:45.44 QqjHTKcO0.net
役に立たないことに全力注ぐ方が役に立たない

254:名無しさん@1周年
20/01/21 12:35:55.99 qrNSKnYd0.net
意味はあるだろ?働くとどうしても「これいる?」っていう事が出てくる
仕事じゃなくてもプライベートでもあるだろ?お前らがよくいう「メリットあんすか?ww」ってやつ
とりあえずちゃんとやってみろよ、嫌々長時間過ごす方がいいのか?マゾだろ
環境を変える事を自分でできないなら、自分の気持ちを変えるしかないんだぜ

255:名無しさん@1周年
20/01/21 12:36:05.08 yyMkrPr40.net
>>242
勝手に滝に打たれてこいよマヌケ

256:名無しさん@1周年
20/01/21 12:36:35.08 i+X6glvq0.net
なんで離職者が多いのだろう?って思って研修に入り込んでみると
シャレになってなかった、翌年から研修先と研修内容を変えたら離職率も減った。

257:名無しさん@1周年
20/01/21 12:36:53.00 sUBEwzmN0.net
逆にそこまで見て態度の悪い奴とか
やる気が無い奴をきっちり切ってくれるなら
少なくともやる気のある奴には意味があるんじゃないの
研修出ようが出なかろうが
資格取ろうが取らなかろうが
仕事でミスしようがしまいが
何も評価に影響しねーよ今いるとこ

258:名無しさん@1周年
20/01/21 12:36:58.39 yyMkrPr40.net
>>246
じゃあお前が滝に打たれてこいよ
意味あるかもしれないし

259:名無しさん@1周年
20/01/21 12:37:17.60 uizIRHA80.net
俺も昔、会社からスパルタ系の研修に行かされた事があって、
例によって教官がスゲームカつく奴で、どうせこんな奴口先だけのハッタリ野郎だろと殴りかかった事がある
そいつ思いの外強くて、ほぼ一方的に殴られて、ボコられてw
すぐその場で110番に通報したら、双方逮捕された
会社はクビになった

260:名無しさん@1周年
20/01/21 12:37:18.73 2AJrgnv90.net
>>247
禅寺で座禅とかやりたいなぁ

261:名無しさん@1周年
20/01/21 12:37:21.70 aasRAkTw0.net
これで給料貰えるんだから意味はあるね、むしろ一生研修でもいい
ぐらいに考えてたな

262:名無しさん@1周年
20/01/21 12:37:25.78 XohQH7hU0.net
具体的に無価値な研修について話さないからどこまでいっても平行線

263:名無しさん@1周年
20/01/21 12:37:44.43 i4MnP5RE0.net
>高い業績をあげているのに、評価が上がらない。給与が上がらない。昇進できない。
優秀な社員から辞めていくダメな会社のパターン

264:名無しさん@1周年
20/01/21 12:38:02.17 yyMkrPr40.net
新入社員が大勢の前で怒鳴られてビンタされる研修とかいる?
擁護派はどうしているのか答えてね

265:名無しさん@1周年
20/01/21 12:38:09.12 YAnEIlfJ0.net
こんな研修意味あるの?じゃなくて、意味を見出だせ。それが出来ない奴は無能

266:名無しさん@1周年
20/01/21 12:38:09.40 Fxoj1Uuh0.net
>>75
これな
日本の基地外じみた従業員有利の労基法があるからこそ
企業は忠誠心みたいなものを求めて
考え方やり方がブラックになる
自由解雇なら無能は切るだけだからそんなことにはならない
ただそれを推奨すると
自称有能くんがなぜか大反対する

267:名無しさん@1周年
20/01/21 12:38:12.17 FxnyenGb0.net
>>18
そういう解釈ができる記事ですね。
社員を従順か反抗的か分別するには、おおがかりすぎる。

268:名無しさん@1周年
20/01/21 12:38:19.31 yyMkrPr40.net
>>252
だから勝手にやってろよマヌケ

269:名無しさん@1周年
20/01/21 12:38:40.59 GB6ApGpJ0.net
>>255
そうだよね。
優秀なエンジニアとか他所に取られる会社

270:名無しさん@1周年
20/01/21 12:38:44.85 bwNyUuM20.net
王将の研修、引いたわ。

271:名無しさん@1周年
20/01/21 12:38:59.52 DjsWr4hR0.net
少し前の買い手市場の時はアホみたいな研修あったらしいね?w

272:名無しさん@1周年
20/01/21 12:39:32.57 qg5jKT2y0.net
>>240
クソみたいでも研修しないと理解できないならしょうがないだろ

273:名無しさん@1周年
20/01/21 12:39:33.88 xqHBMNna0.net
中学と高校入学直後にオリエンテーションとかいってあったよね
それを考えたら会社でもまぁ研修とかあってもおかしくないなぁと何も考えずにやってたわ

274:名無しさん@1周年
20/01/21 12:39:37.06 2AJrgnv90.net
>>260
何カリカリしてんのよ

275:名無しさん@1周年
20/01/21 12:39:40.24 qrNSKnYd0.net
くだらないと思ってる事でも見方を変えてやる、そういう姿勢を見てるんだぜ
世界でも有名な人や社会でも有能な奴は、くだらないことの中から何かを得たり発見してる

276:名無しさん@1周年
20/01/21 12:39:59.95 IhudVF7m0.net
で、「末路」ってどこに書いてあるの?

277:名無しさん@1周年
20/01/21 12:40:01.51 mlBtxxlT0.net
>>185
不自由キャンプみたいなのは日本の企業でもやってるのをニュースかなんかで見たことあるな
どっかの田舎の山の中に行ってチームワークがどうのとか協調性がどうのとかそんな理屈だったと思うけど

278:名無しさん@1周年
20/01/21 12:40:06.01 89j+S5L30.net
研修って、久しぶりに会った僻地勤務の同期と呑みに行く口実だろ?

279:名無しさん@1周年
20/01/21 12:40:06.57 YAnEIlfJ0.net
勉強なんて何のためにやるの?って言ってた中学生がそのまま大人になったらこういうこと言うんだよ

280:名無しさん@1周年
20/01/21 12:40:17.23 XohQH7hU0.net
>>257
ビジネスチャンスってそうやって発掘するものだからね

281:名無しさん@1周年
20/01/21 12:40:29.06 VFOK9GID0.net
>>248
糞な研修って後々まで根に持たれるしな
新卒にはまず会社への忠誠心と言うか少なくとも会社を嫌


282:いにならないように気を使わないといけない。 気をつけないと行動力のある奴から転職していくから損害もでかい。



283:名無しさん@1周年
20/01/21 12:40:29.51 MJZOtX5G0.net
>>251
それ多分自衛官だぞ。けっこう民間にスパイ的に入り込んでるからな
治安維持目的でかなりの数あっちこっち隠れてるらしいぜ

284:名無しさん@1周年
20/01/21 12:40:40.59 VYVPoMeX0.net
餃子の王将で行ってる研修の動画を見てて、
こんな研修はうけたくないなーと思ってしまうが、
だからと言って、餃子の王将の入ってまでケチをつけたいと思わないな。
餃子の王将の就職したなら受け入れるだろう。
どーしても受け入れられない研修をする様な企業には入らないし。

285:名無しさん@1周年
20/01/21 12:40:41.87 kQSR8ay30.net
研修は必要だと思う
でも業務に関係がなくて
意味のないくだらないことを
やらせてるところが多そう

286:名無しさん@1周年
20/01/21 12:40:46.23 QWU1DRtG0.net
意味がなければやらないのか?

287:名無しさん@1周年
20/01/21 12:40:46.96 GB6ApGpJ0.net
>>258
でもそいつが優秀な人材を辞めさせて利益が落ちたらその役員は無職になる。
だから労働者も役員も対等なんだよ。

288:名無しさん@1周年
20/01/21 12:40:56.84 dlBrkcb80.net
うちの親が人事部の管理職だから、社外秘マークのついた書類見たことあるけど
あくびをした回数とか全部細かく記録してて、大企業って怖えええ

289:名無しさん@1周年
20/01/21 12:40:57.30 LbDatWOX0.net
>>109
フランスに渡米しろよ

290:名無しさん@1周年
20/01/21 12:40:58.79 lJOluAlA0.net
やっぱ不要なんじゃね
生産性関係ない部分の評価が優先じゃそう思われても仕方ないだろ

291:名無しさん@1周年
20/01/21 12:41:04.84 2AJrgnv90.net
>>255
自称高い業績って本当かどうかは定かではないよね。
俺は優秀なのに誰も認めてくれないとか言ってる変な人よくいるし。

292:名無しさん@1周年
20/01/21 12:41:39.04 x9P41WCq0.net
>>256
犯罪だから通報

293:名無しさん@1周年
20/01/21 12:41:47.47 RWzd1JTQ0.net
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ

294:名無しさん@1周年
20/01/21 12:42:06.98 GB6ApGpJ0.net
>>271
学歴より倹約って言われていてな。

295:名無しさん@1周年
20/01/21 12:42:20.79 TtYgYscK0.net
周りと上手くやれる人間かどうかを評価するのに役立つ

296:名無しさん@1周年
20/01/21 12:42:22.85 gNkswmqo0.net
この研修って実務とは直接関係ない観念的なものだろ?泊まりとかでやるやつ

297:名無しさん@1周年
20/01/21 12:42:24.62 QW9V01jA0.net
>>186
バカ社長が目的も無しに研修を行って
中年の管理職も呆れてるって>>1にあるだろ
新人だってわかるやつにはわかるんじゃね?

298:名無しさん@1周年
20/01/21 12:42:28.82 aWAWGApZ0.net
>>19
そういうことではない
色々なパターンはあるだろうが既に知っていることに対しての研修なんて意味ないというか時間の無駄だろ

299:名無しさん@1周年
20/01/21 12:42:35.57 jpLNxx4p0.net
> 研修における態度も、「評価」の対象になっているからです。
こんなの当たり前すぎだろ。知らないやつなんているのか?

300:名無しさん@1周年
20/01/21 12:42:43.05 /qlcEsWj0.net
40代で早期退職を迫られたときのメンタル維持研修ってのもやってやれよ

301:名無しさん@1周年
20/01/21 12:42:55.63 JYuwFjH50.net
無能な経営者に受けさせたら?
大企業ほど受けたら(笑)
コンプライアンス守らないし利益出す物見つけれないし

302:名無しさん@1周年
20/01/21 12:43:10.02 yyMkrPr40.net
>>283
でも研修擁護派はビンタは必要だと言ってるよ

303:名無しさん@1周年
20/01/21 12:43:13.08 fehQ/mps0.net
>>288
>>1の記事は創作臭いけどな

304:名無しさん@1周年
20/01/21 12:43:19.68 QWU1DRtG0.net
意味なんてないから会社辞めろ

305:名無しさん@1周年
20/01/21 12:43:21.33 vO6lMSCp0.net
>>1
態度に出す奴はちょっとアレだわな
みんな思ってるけどさ

306:名無しさん@1周年
20/01/21 12:43:29.76 uCAm8qhA0.net
30年前なら社畜装って勤め上げれば勝


307:ち組だったけど 今時、社畜を評価する企業なんて20年後に存在する可能性低いからなあ



308:名無しさん@1周年
20/01/21 12:43:30.45 N/Dpm2zZ0.net
まじめなふり、仕事がんばってるふり
実績無くても要領のいいやつが勝つんだよなあw

309:名無しさん@1周年
20/01/21 12:43:39.93 MJZOtX5G0.net
>>279
それはね・・・・。
あまりにも仕事が無さ過ぎて、営業妨害とかを全部記録してるだけなんだよ・・・。
上のうえーーーーの方はそういうデータ解析とか結果とか解析すげー恐ろしく早いから
べっつに記録なんか見なくても分かってるのさ

310:名無しさん@1周年
20/01/21 12:44:02.70 M/yoGFSZ0.net
>>271
学歴があったほうが、なれる仕事の幅が広がるから
自分が成りたい仕事が決まってて、そこに学歴が必要ないなら勉強しなくても良いんじゃね
ユーチューバーとか目指して失敗しても自己責任で

311:名無しさん@1周年
20/01/21 12:44:04.06 aokOgMuI0.net
研修なつい。キャンプ行ったなぁ

312:名無しさん@1周年
20/01/21 12:44:06.53 XohQH7hU0.net
営業で高い業績ならわかるがエンジニアで高い業績とは

313:名無しさん@1周年
20/01/21 12:44:10.13 hocfHWnM0.net
世の中では「自分勝手でいいじゃないか」という風潮だが、自分勝手に振る舞った結果は全て自分に返ってくるということを理解してないんじゃないか?
こいつらを評価してるのは管理職であり、舐めた態度を取るのであれは容赦なく評価は下がる。
セクハラ、パワハラ、kutooとかピヨピヨ言ってる奴等にも時間をかけてキッチリ制裁が下るんだろうよ。

314:名無しさん@1周年
20/01/21 12:44:26.45 5Q32ODPt0.net
>>290
研修で積極性に欠ける奴という意味でならいくらでもいる
業績上げるよりよっぽど楽に評価上がるのに

315:名無しさん@1周年
20/01/21 12:44:28.55 K3BAB0/M0.net
人事がアホなだけ

316:名無しさん@1周年
20/01/21 12:44:29.80 FgezBhSx0.net
係長級の管理監督者研修が一番きつかったな
自分を見つめる的なカリキュラムあってグループ討議で欠点、短所を指摘されてフルボッコにされる
あまりにも辛辣に指摘されて研修から逃げ出すヤツが過去にいたらしい

317:名無しさん@1周年
20/01/21 12:44:47.16 OGo6G3zj0.net
意味がないと思うなら、受けずに帰って結果を出せばいい
聞かなきゃ判断できないなら、受けていけばいいだけじゃね
帰ってわざわざ自分からハードル上げる意味が、オレには理解できないが。

318:名無しさん@1周年
20/01/21 12:45:07.06 LqaJBFrD0.net
交差点でジャージ姿で並んで
「わしはアホでーす!!」とか言わされるやつか

319:名無しさん@1周年
20/01/21 12:45:23.68 zMwk7YyR0.net
今は知らんが、昔、ミスド勤務の知り合いに聞いた
研修でバケツと雑巾持って、知らないお宅訪問してトイレの掃除をさせてもらうんだとさ
社長の思い付きで始まったんだろうが意味あるのか?

320:名無しさん@1周年
20/01/21 12:45:25.72 x9P41WCq0.net
>>293
犯罪が必要って言ってる訳だからマトモに聞く必要は無い

321:名無しさん@1周年
20/01/21 12:45:32.63 VYVPoMeX0.net
良く「営業だからと言って、接待や飲み会など意味がない。」
とか言ってる人がいるけど、その人は本当に数字を出してるんだろうか?
数字は全てを正当化すると思うけどね。
飲み会・接待は一切ヤラないが、営業成績はトップ!となったら誰も文句を言わないだろう。
意味がないと言うならば、結果を出して、それを証明するしかない。

322:名無しさん@1周年
20/01/21 12:45:37.99 N/Dpm2zZ0.net
>>305
そのアホに気に入られた方が得するって話よ

323:名無しさん@1周年
20/01/21 12:45:57.78 Ycvnaoem0.net
社員研修で登山してるcmあったな?
食品会社だと思うけど

324:名無しさん@1周年
20/01/21 12:45:58.70 hC5w6RP10.net
評価をあげるために研修は受けろって



325:研修に費用対効果がないと言っているようなもの



326:名無しさん@1周年
20/01/21 12:46:02.85 qH5WeL1x0.net
実際、研修とかでもそれなりの態度が取れる人間じゃないと
何して実績あげてるか分からないからじゃないかな?
顧客を騙すような形で契約して、実績作って、後を引き継いだ人間に迷惑かける人っているからね。
まあ、頭いい人なら研修で評価されてんのは分かってるから引っかからないんだけどね。

327:名無しさん@1周年
20/01/21 12:46:04.48 VFOK9GID0.net
>>309
飛び込み営業するならまあ。。。

328:名無しさん@1周年
20/01/21 12:46:08.69 pkMV6ySY0.net
>>292
マジな話で非上場の世襲経営者以外にそんなヤツは存在しない
たかだか190倍の倍率でビビるヤツは上場企業役員の倍率を理解できない無能だけだぞ

329:名無しさん@1周年
20/01/21 12:46:35.60 5cAHBZbw0.net
ガリバー思い出すわ

330:名無しさん@1周年
20/01/21 12:46:42.35 TtYgYscK0.net
>>314
使えない人間を早期に発見できるから効果は高い

331:名無しさん@1周年
20/01/21 12:46:46.75 VFOK9GID0.net
>>313
なんか楽しそうやなw
友達できそう。

332:名無しさん@1周年
20/01/21 12:46:46.91 kmrTbjrd0.net
部屋入るたびにでかい声で挨拶しろ的な
入社研修受けたが意味なかったわ。プログラマだし

333:名無しさん@1周年
20/01/21 12:46:48.17 0njPVlTh0.net
>>255
だよなあ 仕事の能力<従順さ って企業なのに日本的価値観のアホっぽさに呆れるわ だから外国企業が日本の会社は余りに前時代的過ぎる無能集団だと ばかみたいな記事だ よう書くわ

334:名無しさん@1周年
20/01/21 12:46:53.73 MJZOtX5G0.net
漫才研修と回路図、アセンブルできるまで。プログラミング。
ここまでは要求したいとこだな
エーーー漫才とか無いとつまんなくてやってらんねーしよーーーー
回路図とか製品仕様確定、量産評価なんか金出してやるような仕事じゃねーしよーーー
プログラミングなんかどうせ一銭も金になんねーーしよーーーー
暇だったらちょっと人貸せよ~~~~なぁなぁなぁなぁ、いいだろーーーおやっさーーーん

335:名無しさん@1周年
20/01/21 12:47:22.51 NNLkHf7m0.net
受け手に学ぶ意思が無ければ無駄だよね
最初に受け手の興味をグッと引き込むような研修が効果的
事務的な業務内容の研修は8割の受け手には無意味

336:名無しさん@1周年
20/01/21 12:47:30.47 vzrkvdu30.net
意味の無い事に耐えられるかどうかの研修だからね

337:名無しさん@1周年
20/01/21 12:47:42.60 qg5jKT2y0.net
>>279
駄目管理職だな
そんな書類持ち帰るなんて
研修が必要だ

338:名無しさん@1周年
20/01/21 12:47:45.43 XUjcehAU0.net
この「研修受講態度を考課に入れる」というのはクソ無能な人事のやる事だな、
申し送りで何か書かないと自分が仕事してない事になるから的なある種スタッフ病でもある
隷属属性値の高い社畜君ばっかりで果たして企業は伸びるのかという事を考えるべきだわ

339:名無しさん@1周年
20/01/21 12:47:47.49 770HHzMm0.net
会社から自己啓発のやつ行かされたなぁ
最終的に知らん女と抱き合ってたりするw

340:名無しさん@1周年
20/01/21 12:47:48.17 AjF/s+yZ0.net
そして人事受けする無能が昇進して会社が傾く訳ねw

341:名無しさん@1周年
20/01/21 12:47:58.48 t1JkJQE60.net
>なぜなら、研修における態度も、「評価」の対象になっているからです。
いやこれおかしいだろ、ただの現状追認じゃん
そんな評価してる企業がアホの可能性あるじゃん
「このような能力を持たないと成果を出せない」とか証明しないと



342:で、そうなの?



343:名無しさん@1周年
20/01/21 12:47:58.41 pkMV6ySY0.net
>>314
営業に他社に出掛けてそこで相手のつまらん自慢話にちゃんと
相づちを打てないヤツは売り上げが上がらない

344:名無しさん@1周年
20/01/21 12:48:06.63 2AJrgnv90.net
>>311
業績抜群ならどんなにムカつく奴でも絶対に評価は高まるよ。稼ぎ頭なのに評価されないとかありえない。
自称高業績で干されてるなんて嘘だね。

345:名無しさん@1周年
20/01/21 12:48:13.65 hC5w6RP10.net
>>319
研修の本来の趣旨に立ち戻るべきだと思うんだよねー

346:名無しさん@1周年
20/01/21 12:48:14.24 M/yoGFSZ0.net
>>321
どうせ半年持たないし、初々しくて良いけどなw

347:名無しさん@1周年
20/01/21 12:48:24.00 VYVPoMeX0.net
>>309
親会社はダスキンw

348:名無しさん@1周年
20/01/21 12:48:41.89 KAGJ5wFD0.net
>>150
構ってちゃんだろ?

349:名無しさん@1周年
20/01/21 12:49:07.76 770HHzMm0.net
本気で取り組んだら胡座かいたまま宙に浮けるようになる

350:名無しさん@1周年
20/01/21 12:49:09.17 ylYs12xG0.net
そういや新人の頃、軍隊みたいな外部委託研修先でそこの講師をぶん殴ったことあるわw
無駄に偉そうにしてたから社会の厳ししさを教えてやった。
今思い返しても意味不明な研修だった。

351:名無しさん@1周年
20/01/21 12:49:28.01 LRP81OJQ0.net
研修といってもピンきりなんでね。
技術的なもんなら大歓迎だ。
店員マナー的なものも、あり、だろう。
タクシーは運転手の後ろが上座です、とか、だんだん江戸しぐさ臭くなってくる。
食事の席で、間取り的に窓の外の絶景を背にする席が上座のときも
そこに座らせるんだとさ。

352:名無しさん@1周年
20/01/21 12:49:29.21 pKpr2etM0.net
営業のやつに製造工場とかを体験させる研修は意味あるが
変なコンサルのやらせる研修は無意味だよな

353:名無しさん@1周年
20/01/21 12:49:41.43 vO6lMSCp0.net
いい研修しろよはわかるが
糞研修わかった時点でハイハイワロスワロスできないんだからさ
会社にいないで自営やった方が絶対伸びるで(伸びるとは言ってない

354:名無しさん@1周年
20/01/21 12:49:41.44 ul5Y7MOC0.net
(*´Д`)/lァ/lァ
URLリンク(i.imgur.com)

355:名無しさん@1周年
20/01/21 12:49:55 gNkswmqo0.net
まあどうでもいいが これって上の言うことには意を挟まずに従う人間が高評価ってことだろ?
なるほど 悲しいくらいジャップだな

356:名無しさん@1周年
20/01/21 12:50:02 w2qjlU190.net
研修、講習会では優秀なのに実務はからっきしって奴おるよなwww

357:名無しさん@1周年
20/01/21 12:50:08 0rEN1ie00.net
日本人には
地獄の特訓が必須

358:名無しさん@1周年
20/01/21 12:50:13 jj42J7zy0.net
おっさんの俺が大昔に受けた研修で
一番意味が分からなかったのが、
目を閉じて後ろに倒れてそれを別の人が支える
ってやつ。

359:名無しさん@1周年
20/01/21 12:50:17 qg5jKT2y0.net
>>332
人の話を聞かない理解しない自分の言いたいことだけを言うタイプ
営業成績がいいんだよねぇ
なんか名前がついてるタイプだと思うんだが

360:名無しさん@1周年
20/01/21 12:50:20 jpLNxx4p0.net
>>338
よく刑事訴訟されなかったな。

361:名無しさん@1周年
20/01/21 12:50:31 q8cYS0gz0.net
研修に文句言うくせに
何かをやらせると教えてもらってませんって言うからな
研修が嫌なら自分で勉強しろよ

362:名無しさん@1周年
20/01/21 12:50:35 bwkuptx10.net
個人の業績と比較してる奴いるが
管理職に必要なスキルと個人の業績は全く別だからな
研修においては個人の業績の資質なんて身に付かないのは当然で
企業においてリーダーシップをとれる人材が必要な場面がある
その資質を見る場面でもあるからな
研修ごときで根を上げる人材やサボる人間にその資質があるか無いかで言ったら無いと判断されるからな
会社を個と


363:考えるか組織と考えるかで その人の働き方と資質が全く変わってくるからね



364:名無しさん@1周年
20/01/21 12:50:38 pkMV6ySY0.net
>>330
取引先の部長の孫自慢飼い犬自慢をちゃんと聞くのも仕事の内
自分の興味がなく一切役に立たない話をスルーしては行けない

365:名無しさん@1周年
20/01/21 12:50:46 KcW/Vwm50.net
そもそも研修で100%学んでこいなんて
会社は思ってないよ

研修の5分の1でも学べればそれでいい

366:名無しさん@1周年
20/01/21 12:50:46 VYVPoMeX0.net
オイラ、会社員時代に勝手に午後から出勤とか、
勝手に半休とか、早退とかやってた。

上に役員連中は文句を言ってたけど、直属の上司は庇ってくれたな。
結局は仕事して、成果を出せば良いのだと思う。

367:名無しさん@1周年
20/01/21 12:51:00 luLMaez50.net
若い世代は朝鮮人とだいぶ混血してるからじゃ

368:名無しさん@1周年
20/01/21 12:51:18 aihfu/hZ0.net
幻冬舎の箕輪がこれでめっちゃ怒られたんだっけ

369:名無しさん@1周年
20/01/21 12:51:31 Ycvnaoem0.net
カルトはやばいまず裸にして尊厳を奪う
そして洗脳

普通の会社とおもったらヤクザやカルトの時は迷わず逃げるんやで

370:名無しさん@1周年
20/01/21 12:51:36 RkFvqvVP0.net
馬鹿をあぶりだせるなら糞以下の研修も意味があったな

371:名無しさん@1周年
20/01/21 12:51:42 5TEgdDDn0.net
>>306
こういう自己啓発セミナーみたいのは嫌だな
自分が希望していくならともかく会社に強制されるのは洗脳と同じ

372:名無しさん@1周年
20/01/21 12:51:50 6F5TCnMbO.net
カルト宗教の洗脳と大差ない

373:名無しさん@1周年
20/01/21 12:51:51 u5QksREf0.net
研修があるだけマシだからマジで
大きい企業は管理職研修とかそもそもの人選びがきっちりしてるから
部下に最近忙しそうだけど大丈夫?とか、いつも助かるよとか
モチベーション上げるようなことを当たり前のように言えるようなマトモな人ばかりだけど
研修何それおいしいの?みたいなゴミ中小企業だとすぐブチギレたりする発達障害みたいな基地外ばかりです
うわべだけでいいからまともな対応を身につけろ

374:名無しさん@1周年
20/01/21 12:51:53 acQ1Gf3T0.net
学生気分を少しでも減らして社会人となるためのステップでしょ。

375:名無しさん@1周年
20/01/21 12:52:05 5CBuET2X0.net
人事評価で関心意欲態度を排除したらお前ら一生ヒラだろう

376:名無しさん@1周年
20/01/21 12:52:09 AMXOjIra0.net
陰キャラなのに、自分を変えようと自己啓発モードで
研修だけハキハキした奴は大抵やめる
合わないことはしてはいけない

377:名無しさん@1周年
20/01/21 12:52:45 fkEoihSi0.net
>>352
機器の研修なら理解度1/5とか舐めてるのか?って思うで

378:名無しさん@1周年
20/01/21 12:52:58 Zn32TY5G0.net
>>9
ワロタ

379:名無しさん@1周年
20/01/21 12:53:00 5G0/YGHU0.net
研修中も電話対応しなきゃいけない就業環境なのに、電話にでるなとわ
退社後に電話してきて、なぜすぐに出ないのだと怒る老害も多いしね

380:名無しさん@1周年
20/01/21 12:53:14.89 nRY6iEYr0.net
>>352
そんな社員ダメだろうwww

381:名無しさん@1周年
20/01/21 12:53:20.27 acQ1Gf3T0.net
>>363
これでブレイクスルーだかしたおばさんを知ってる。
ただのワガママババアに変化してた。

382:名無しさん@1周年
20/01/21 12:53:31.02 8E0qzKml0.net
歯車の歯車による歯車のための記事

383:名無しさん@1周年
20/01/21 12:53:39.15 wCLy71EE0.net
>>1
従順じゃない奴隷なんかいらないもんなあ

384:名無しさん@1周年
20/01/21 12:53:46.97 bwkuptx10.net
会社に対して利益をもたらすのは業績だが
個人だけで動けてると思ったら大間違いで
社員を管理しなければチームが成り立たない
そこの領域に達してる人間でなければ研修の意味を理解するのは�


385:�しいかも知れんね



386:名無しさん@1周年
20/01/21 12:53:50.77 xFAypoDJ0.net
ジャップ社会は自分の頭で考えないようなやつが途中までは出世するからな

387:名無しさん@1周年
20/01/21 12:53:59.67 770HHzMm0.net
洗脳だな

388:名無しさん@1周年
20/01/21 12:54:07.82 arRDc3Dx0.net
最も優先されるべき事柄は、会社が好調で利益を出し続けていること
研修の結果は、直接そこにコミットしないため、結局は個人にとっては運が良いか悪いかに還元される
つまり意味がない

389:名無しさん@1周年
20/01/21 12:54:33.26 VYVPoMeX0.net
数字を出してる社員を評価しない会社よりも、
数字が出てないのに自分は優秀だと勘違いしてる社員の方が多いと思う。

390:名無しさん@1周年
20/01/21 12:54:44.38 8kEjeG6u0.net
× 社員研修
○ 奴隷洗脳
こういう視点が必要。
間違ってるのは財界=企業。

391:名無しさん@1周年
20/01/21 12:54:53.00 lfOWnV2g0.net
奴隷の調教よ

392:名無しさん@1周年
20/01/21 12:54:57.12 Z5NA2oSx0.net
自衛隊の体験入隊とかしてるセールスマンw
話し方教室とかに通った方が役に立つ

393:名無しさん@1周年
20/01/21 12:54:58.59 6kDffzqu0.net
日本的だなあ

394:名無しさん@1周年
20/01/21 12:55:09.73 KcW/Vwm50.net
>>364
>>367
うちの会社機械メーカーで
ユーザー研修とかやってるけど、
みんな点数酷いぞ

395:名無しさん@1周年
20/01/21 12:55:09.86 LETFg8AG0.net
>>1
在日に言ってやれ
韓国へかえれと

396:名無しさん@1周年
20/01/21 12:55:14.02 a3byLE6I0.net
日本の企業が伸びない理由がこれ
利益を生まない無能が行動によってクビにならずに済んでしまう
一方利益を生んでも行動によって評価が上がらないやつは外資系に逃げてしまう
社員は業績がすべて

397:名無しさん@1周年
20/01/21 12:55:41.69 XohQH7hU0.net
ぶっちぎりで業績上げてれば会社は切れないはずだが
屁みたいな上積みしかないから切られるんだろ

398:名無しさん@1周年
20/01/21 12:56:08.94 VXRL2tdC0.net
人事部が一番無能

399:名無しさん@1周年
20/01/21 12:56:21.75 xFAypoDJ0.net
>>368
ランドマークエデュケーションかよw
親戚が洗脳されて今まで付き合った彼氏全員に連絡取って絶縁宣言みたいなのしてたわ
向こうから見たら基地外になったと思われてんだろうな

400:名無しさん@1周年
20/01/21 12:56:39.59 a055TD/h0.net
怪しいコンサルの講習会ほど気持ち悪いものはない
銀行系シンクタンクの管理職講習はまずまずだった
噂では中小企業で致知を使用した社内研修は宗教らしい

401:名無しさん@1周年
20/01/21 12:56:49.04 H7RsgFWp0.net
こめかみに両手の親指を当て
手のひらをばたばたさせ「俺は逆境だー」
逆境音頭もあるらしい

402:名無しさん@1周年
20/01/21 12:57:17.60 WgMzT2zM0.net
SSTでもやった方がいいんじゃね?

403:名無しさん@1周年
20/01/21 12:57:37.74 nRY6iEYr0.net
参加しない奴はさっさとクビにしろ

404:名無しさん@1周年
20/01/21 12:57:38.35 LRP81OJQ0.net
アメリカだと、百人越えたくらいの規模からきっちりした研修マニュアルあったりするし、
それらは全て業務直結の内容だからね。
日本っていまだに自己啓発絡めたがるが、そういうのはアメリカは
「やりたい人が自分で金払って勝手にやって」という感じ。

405:名無しさん@1周年
20/01/21 12:57:41.38 VFOK9GID0.net
>>387
そんなんで金取れるなら俺も研修会社やろうかなw

406:名無しさん@1周年
20/01/21 12:57:51.70 k35Suvus0.net
>>9
壮大な釣り針

407:名無しさん@1周年
20/01/21 12:57:51.99 pkMV6ySY0.net
>>382
利益を生んでるヤツはそれで評価される
そいつ単体で動くよりサポート付けるともっと利益出せると
判断して出世させるんだぞ
企業が営利団体って理解してないのは底辺だけだ

408:名無しさん@1周年
20/01/21 12:58:18.95 7MA4O0d10.net
>>2
天気いいんだから、子供は外で遊べよ。

409:名無しさん@1周年
20/01/21 12:58:26.01 nxTlbgTQ0.net
ネット関係やハラスメント研修はどこも絶対やった方がいい
これをサボる奴はクビにしないとそのうち自爆されるぞ

410:名無しさん@1周年
20/01/21 12:58:32.92 0NXlZlK/0.net
研修屋のステマじゃん

411:名無しさん@1周年
20/01/21 12:59:14.04 XUjcehAU0.net
まず人事自身が人事というのが最も自己保身的で非現場的なスタッフ目線に偏向する病気に罹りやすい事を自覚するべきだわ

412:名無しさん@1周年
20/01/21 12:59:21.01 CO2leC5H0.net
昔、入社早々、上司に研修名目で一泊二日の出張に連れて行かれ、旅館のミスで同じ部屋に寝ることになった。
案の定、相手をさせられた。
聞けば奥さんはしてくれないとか。
溜まっていたのか、朝方まで狂ったように何回戦も相手をさせられた。
それを機会に残業時間とかも2人っきりになると、社内でも構わず相手をさせられた。
今ではすっかり、将棋名人です。

413:名無しさん@1周年
20/01/21 12:59:46.35 EDqJbIxT0.net
能力開発セミナーとか好きなヤツいるよな

414:名無しさん@1周年
20/01/21 13:00:09.63 QqjHTKcO0.net
研修やめて
成果出したやつは
研修の経費全額ボーナスにする
と言った方がやる気でるだろ

415:名無しさん@1周年
20/01/21 13:00:15.81 ulDq6X/40.net
不条理な命令に従わせるのが目的だから
意味を聞くなどもっとも的外れな行動

416:名無しさん@1周年
20/01/21 13:00:22.67 V52yaG0x0.net
>>322
>日本的価値観の
海外に幻想は抱かないほうがいいぞ、ゴマスリ根回しは日本よりエグいし
異常なチームワーク至上主義でコミュ力ないと厳しい。
米国は○○コンサルみたいな会社も異常に多いせいか、変な研修も多いしな。
「世界最高峰の社員研修!」とか受けさせられるぞ>米国の会社w

417:名無しさん@1周年
20/01/21 13:00:32.70 zX1wsbLa0.net
日本の研修は現場を知らない人間が
数字だけ見てあれこれ言うだけだから何の意味も無い

418:名無しさん@1周年
20/01/21 13:00:51.34 qlsu2FC/0.net
社長のクソみたいな人生訓を暗唱させる
声が小さかったら正座させられて反省文
それで新人の10人のうち9人は止めるんだけど
そんなわが社の研修になんの意義があるのか教えて欲しい

419:名無しさん@1周年
20/01/21 13:00:58.83 jl2/IaXZ0.net
>>398
17点/100点満点

420:名無しさん@1周年
20/01/21 13:01:32.85 nRY6iEYr0.net
>>398
奥さんの方が強いからじゃね?

421:名無しさん@1周年
20/01/21 13:01:37.68 V52yaG0x0.net
>>399
そういうの、だいたい米国が元祖、ほんと変な研修多い

422:名無しさん@1周年
20/01/21 13:01:42.56 zruyCLlx0.net
まともな研修なくなってカルトの洗脳みたいなのやってるな
だから日本の消費者はクズになるんだ

423:名無しさん@1周年
20/01/21 13:01:49.53 2scTYlzJ0.net
まず客観的に見て意味のある研修だったのかどうかがですね

424:名無しさん@1周年
20/01/21 13:02:03.03 kLGaVgOO0.net
会社が無料でうけさせてくれるんだろ
ありがたいとおもえ
自営でやフリーランスでそんな講座を単独で受けようとしたら
クソ高い金とられるぞw

425:名無しさん@1周年
20/01/21 13:02:06.87 vBgSFpLN0.net
>>14
表現が異なるぞ
この場合
× お前らは
○ おまエラは

426:名無しさん@1周年
20/01/21 13:02:19.49 pkMV6ySY0.net
>>390
そりゃヤラカシタ時に日本だと課長や部長が一緒に謝罪にいくが
アメリカだと即解雇で「アイツクビにしたんでこんどこいつが担当や!」
だからだな自己啓発ではなく会社の姿勢と言うか社会性の違い

427:名無しさん@1周年
20/01/21 13:02:37.11 pF5vsGFT0.net
そもそも団塊連中の頃は、セミナーとか合宿でも遊びばっかりだったのにな

428:名無しさん@1周年
20/01/21 13:03:16.57 X5qdSXZE


429:0.net



430:名無しさん@1周年
20/01/21 13:03:21.55 kQtS5sHr0.net
時代はマインドフルネス

431:名無しさん@1周年
20/01/21 13:03:41.98 HKAuVzRw0.net
発達をふるいにかける儀式だから、むしろちゃんと機能してんじゃね?

432:名無しさん@1周年
20/01/21 13:04:23.14 DHmug1si0.net
>>108
ビジネスマナー系は先にやっとくべき
会社の看板に傷がつく

433:名無しさん@1周年
20/01/21 13:04:49.18 JOkTTsl20.net
>>1 本当は評価の基準はコネとおべっかだけどね。
まあ、それでいいすw

434:名無しさん@1周年
20/01/21 13:04:57.76 kLGaVgOO0.net
>>400
ばかそうw
そんなんでやる気出さないやつも腐るほど居るだろ
おまえ働いたことないなw

435:名無しさん@1周年
20/01/21 13:05:10.51 JWMlJjfL0.net
謎マナーを社内に流布する悪質なコンサルとかいるからなぁ…
逆に、これは変だ、って意見が挙がっていたら
検証するくらいじゃないと
なのに結論社員が悪いだものな
なんでそんなに外部の人間を信用するの?金払ったから?

436:名無しさん@1周年
20/01/21 13:05:19.28 g+PFNzPM0.net
それ単に気に食わなくて下げてるだけやろ
業績あげてりゃ他適当でも高評価になるわ

437:名無しさん@1周年
20/01/21 13:05:31.98 V52yaG0x0.net
>>390
>アメリカだと、百人越えたくらいの規模からきっちりした研修マニュアルあったりするし、
ないよ、猛烈なコンサル会社が猛烈な営業をかけてきて、
それに乗っかるだけ。内容も変なの多い。
大手はそれなりに自社プログラムがあったりするけどな。

438:名無しさん@1周年
20/01/21 13:05:43.41 CKaAUV/g0.net
>>375
That's Right!
まあ、研修を役に立たせたければ、自費で行くのが一番だがね。
取り敢えず自身の財布からカネ出すなら、研修内容をどうやって活かすか?位は考えるからな。
確定申告で年間一定額まで控除されるなら尚良いんだが...なんか無かったっけ?

439:名無しさん@1周年
20/01/21 13:06:10.46 IR1NQ+P30.net
意味のわからん儀式で
評価落して経費削減する口実やな
糞人事

440:名無しさん@1周年
20/01/21 13:07:33.15 KvhRz3y/0.net
ナメたらいかんだろ、最大限に警戒しなきゃ
研修って名前の「洗脳」なんだから

441:名無しさん@1周年
20/01/21 13:08:11.80 9LrrwnaO0.net
>>404
社畜を選別する?

442:名無しさん@1周年
20/01/21 13:08:13.37 9GNv9AOD0.net
研修は苦痛を与えることに意味がある
「こんな辛い思いしてんだからきっといいことがある」と思いたい
それが日本人

443:名無しさん@1周年
20/01/21 13:08:40.95 mRC2wueL0.net
セブンイレブンからローソンに転職できても、その逆はありえない。
ソニーやキヤノンの社員が転職して何処に行っても評価が高いのは研修のおかげ。
社会の仕組みと会社の仕組みのなかで儲けのだしかたを教えられる。

444:名無しさん@1周年
20/01/21 13:10:04 Ml1BT+Pu0.net
>>137
現実にはコストがかかっている以上管理者の数字になるからな
要は上司や会社に対して非協力的かという観点で評価が悪くなる

445:名無しさん@1周年
20/01/21 13:10:54 P2J71mDp0.net
お金もらって社会勉強できるから
かなり幸せな状況なんだけどね
学生気分が抜けないと反抗したくなったりするんだよな

446:名無しさん@1周年
20/01/21 13:11:33 2r6+f0Oa0.net
おやおや、洗脳が足りませんねぇ。あなたにはもう一度研修が必要な様ですねぇ

447:名無しさん@1周年
20/01/21 13:12:02 Kbrumgl/0.net
仕事してない人事のクズが足引っ張るだけだろw

448:名無しさん@1周年
20/01/21 13:12:18 x


449:s13ArWL0.net



450:名無しさん@1周年
20/01/21 13:12:22 JWMlJjfL0.net
研修サイコォォォォ

451:名無しさん@1周年
20/01/21 13:12:44.91 wasKscxV0.net
評価になるから、研修を真摯に受けろ 論は
研修それ自体の有用性を全く説明できてない
そもそも真摯に受けている連中自体、
それが解っているから真摯なわけで

452:名無しさん@1周年
20/01/21 13:12:53.19 lFYMzETM0.net
自分は小さな個人事務所でしか仕事した事ないから
こういう研修は羨ましいけどな
名刺の渡し方やらビジネスマナーは学んでおいた方が良い

453:名無しさん@1周年
20/01/21 13:12:54.22 9GrSy7EW0.net
研修屋が「研修受けないと破滅しますよ」って脅迫商法してるだけの記事やん

454:名無しさん@1周年
20/01/21 13:14:23.38 qi1PoX2/0.net
成果出してるやつより従順なやつのが評価がイイってのを
さも当然と話進めてる>>1が怖いわ
他ならぬこの文章が研修がまったく無意味である事の証左
ってのは中々ウィットに富んでいるけど
こんなのがいまだに蔓延ってるようじゃ
日本企業はまだまだ底なしに沈んでくんじゃないかね

455:名無しさん@1周年
20/01/21 13:14:49.06 c6qdciQa0.net
こういう会社は駄目だな
能力よりも柔順な社員を重宝する企業
企業というよりも上司なんだけど

456:名無しさん@1周年
20/01/21 13:15:07.51 xs13ArWL0.net
>>404
メンツや恥ずかしいとか言い始めると無能だよ
要は消費者で市場を見ろという事で
エージェンシーコストってやつで見栄を極めたGMは潰れた

457:名無しさん@1周年
20/01/21 13:15:33.72 wasKscxV0.net
>>430
そういうこっちゃ
何もせず座って受講するだけですむってのは
本来はラッキーな状態

458:名無しさん@1周年
20/01/21 13:16:01.77 H2l3iP2D0.net
すでに定着したとはいえ斜に構えるを誤用の方で使う、人事を自称する三流ライターのお里が知れる

459:名無しさん@1周年
20/01/21 13:16:14.72 Psg1cjHn0.net
本当に役に立った研修はブレイクダンスだけだった
他社の若手にコンペの時にロックアップを仕掛けて行って
ダンスバトルに持ち込んでから上司に続きを任せるとか
ここぞというときだけヘルメット装備して
繰り出すヘッドスピンで圧倒するとか
ビジネスシーンで最も役立ったというか唯一役立ったね

460:名無しさん@1周年
20/01/21 13:16:19.83 fvKZnEFe0.net
同期が3人の小さい会社で2年目のときに何故か自分一人だけ研修行きを命じられたが
2日間日程の初日最初の内容説明と予定を聞いてアホ臭くなり小休憩のときに緊急の仕事が
入ったと嘘を言って逃げ、肚を括ってそのまま会社へ向かった
事の経緯の説明を上司から求められたので逃げた理由を不満とともにレポートにまとめて
出したが叱られることは無かった
どうやら自分とこの社長と研修の主催か関係者が懇意の間柄で数合わせの動員を頼まれた
らしいとのことだった

461:名無しさん@1周年
20/01/21 13:16:38.80 02ukJZLF0.net
>>437
大企業の人事100人に聞きましたじゃなく、
研修コンサル屋の意見だなw

462:名無しさん@1周年
20/01/21 13:18:00.97 xs13ArWL0.net
>>441
ラッキーじゃない甘えてない状態って何か意味ありますか?
甘えてる状態に意味ないといえるのはなぜですか?
アップルとかは常になぜなぜと突き詰めていくらしいです

463:名無しさん@1周年
20/01/21 13:18:02.14 iQCM2


464:XAG0.net



465:名無しさん@1周年
20/01/21 13:18:37.19 Q6t9kqHb0.net
日本の研修ってビジネススキルじゃなくて
上の言うことは絶対聞けという洗脳だからなあ

466:名無しさん@1周年
20/01/21 13:18:50.81 /KAE6YEF0.net
学生気分を抜けさせる意味合いが強いでしょ

467:名無しさん@1周年
20/01/21 13:19:53.97 3hIVHZzP0.net
ここの書き込みを見るだけでなぜ日本が衰退したのか日本の未来が明るく無いのかがわかる気がする。
おまえら真剣に生きろよ

468:名無しさん@1周年
20/01/21 13:19:55.40 oarALVum0.net
でも馬鹿を躾ないと会社が保たないんだよね…

469:名無しさん@1周年
20/01/21 13:20:20.86 wasKscxV0.net
>>446
時にグダ仕事で
休むことには意味はあるぜ?

470:名無しさん@1周年
20/01/21 13:20:30.50 Sn6i2rE90.net
本当に学ばせる目的ならビジネスマナーとかでも意味はあると思うなぁ。
泊まり込みでマインドを変えるとかそういう洗脳っぽいのは時間の無駄というか即帰ってやる。首になっても構わない。

471:名無しさん@1周年
20/01/21 13:21:37 9YFlyYDl0.net
>>448
実際はそんなこともないでしょ…
指示待ちしかできない人材を
負担に感じる上司もかなりいると思うよ

472:名無しさん@1周年
20/01/21 13:22:05 FIW4Hx5Q0.net
>>407
アメリカの精神科医エリック・バーンが1950年代に考案した交流分析理論だろ
これが元祖でそれを元に自己啓発セミナー、カルト宗教の洗脳手法を組み立ててるのな

473:名無しさん@1周年
20/01/21 13:22:13 xs13ArWL0.net
>>1
要はアップルやAmazon見習えって事なんだよ
日本人の経営は人間関係重視で合理性の追求をしない

向こうは日常的にあらゆるモノに意味はあるのか?を考えてるぞ
尊いからと言って受け入れるとかしない
誰もが称賛するモノであってもふるいにかけるてるぞ

474:名無しさん@1周年
20/01/21 13:23:22.47 mRC2wueL0.net
こんな研修ぐらい素直に人事に付き合えないようだと
あとから人事や他の部門から付き合ってもらえなくなる。
研修内容なんて所詮確認のようなもので、研修歴が残るのが重要。
霞が関文学のような法文書の書き方やメールの作法なんて大卒なら知っていて当然だけど念を押す。

475:名無しさん@1周年
20/01/21 13:23:26.42 xs13ArWL0.net
>>455
エゴグラムか

476:名無しさん@1周年
20/01/21 13:24:07.11 kWUD01vk0.net
(-_-;)y-~
1973生まれ大卒氷河核弾頭俺、社員研修は期間工用しか経験無く、
M菱自工で高卒新入社員を預けられた。
むちゃくちゃ生意気な奴で、機械に巻き込ませて殺したかった。

477:名無しさん@1周年
20/01/21 13:24:09.42 NFlAdu8W0.net
研修内容からして組織とか秩序を維持するためだけにあるような気がする
まさかこんなんで自分達が救われるとでも思ってるの?
もう今やライバルは世界中の同業者だし潰し合いだよ?
こんな事する位だから随分余裕あるんだな

478:名無しさん@1周年
20/01/21 13:24:12.24 02ukJZLF0.net
>>451
1流企業は使えないのは研修以前にお払い箱にして新しいの補充だなw

>キリンホールディングスでは、2019年10月から11月にかけ、
営業に携わる社員やコーポレート関連の部署の社員を対象に
退職者を募った。一方で、人数は非開示であるものの、
退職した社員と同等の規模の中途採用者を新たに募るという。
【経済】上場企業の早期退職募集、前年�


479:フ3倍に 最多は富士通の約3000人 一方、製造業はデータ解析領域での人員確保に躍起 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579577747/



480:名無しさん@1周年
20/01/21 13:24:40.48 PwcDoyb50.net
「あのときは意味がわかりませんでしたが今では心から感謝しています」と言わせるためのものだから今意味を理解しなくても問題ないんだよ ただ声に出したら駄目なだけで

481:名無しさん@1周年
20/01/21 13:24:42.79 fI9eT/4P0.net
>>9
俺の会社じゃん
お前だれww

482:名無しさん@1周年
20/01/21 13:24:50.07 5GdndQiH0.net
この記事凄いよな
なんで日本が落ちぶれたのかよくわかもんさ

483:名無しさん@1周年
20/01/21 13:24:53.65 Q6t9kqHb0.net
>>454
大企業ほど指示待ち人間だとわかって入れて洗脳する方が多い
勝手に行動されたらたまったもんじゃないからな

484:名無しさん@1周年
20/01/21 13:25:41.66 PRhaiqMF0.net
>>1
研修は仕事に関係あるスキルを身に付けるものではなく、人間性を見て振るいにかける選別イベント。

485:名無しさん@1周年
20/01/21 13:25:42.94 hfKWd51P0.net
引きこもり社員研修

486:名無しさん@1周年
20/01/21 13:25:53.20 nxB6SyZO0.net
30年以上前の話。
某大手警備会社の新人研修を代々木のオリンピック研修センターでやった。
教官が自衛隊出身で、
貴様~
とか言って怒るので、時代錯誤でワラタw

487:名無しさん@1周年
20/01/21 13:25:58.37 m5nmgD/u0.net
かたっぱしからクビにすればいい

488:名無しさん@1周年
20/01/21 13:26:13.31 huLlvS8Y0.net
人事部には成果も効果も関係ない
権力の主従関係を社畜に叩き込むのみ

489:名無しさん@1周年
20/01/21 13:26:29.40 Aer4VQ6/0.net
研修でなくセミナーだろ
自己啓発セミナーという名の洗脳

490:名無しさん@1周年
20/01/21 13:26:36.65 gU+Ei5XB0.net
ちょっと講師がなんか話してはすぐグループディスカッション()が始まる研修に出たけど
何も学ぶことなく流石に無駄だと思ったわ

491:名無しさん@1周年
20/01/21 13:26:55.65 5GdndQiH0.net
>>454
そりゃ中小企業ならそうさ
しかしデカいところ程余計な仕事は増やさんのよ
だから伸びないんだけどね

492:名無しさん@1周年
20/01/21 13:27:11.15 xs13ArWL0.net
>>453
詰め込みってまるで意味ない
勉強の雰囲気や熱意で頭に入るわけじゃない
何度も思い出すと脳は重要な情報だと認識する

社長や上司は忘却曲線というのを知らんのかいと

493:名無しさん@1周年
20/01/21 13:27:51.36 mRC2wueL0.net
>>465
勝手な行動をする時のやり方も教えられる。
部下に方針を説明したり関連部門の強力の約束を取り付ける。

494:名無しさん@1周年
20/01/21 13:27:52.27 92gEQWRq0.net
研修も人事から与えられた仕事の一つに過ぎないんだよ
自己成長とか考えるから意味の有無なんて出てくる

495:名無しさん@1周年
20/01/21 13:28:13.91 r9OyTPVo0.net
黙っていても熟す人間は?………疲れたよ

496:名無しさん@1周年
20/01/21 13:28:14.49 CHvJ0VR70.net
研修てよりカルト宗教みたいな会社もおおいよな

497:名無しさん@1周年
20/01/21 13:28:30.19 4S+qg/Ve0.net
今時研修ってブラックしかやってないだろwwwww

498:名無しさん@1周年
20/01/21 13:29:38.45 mRC2wueL0.net
>>460
大きな組織をスムーズに動かすのって大変だよ。

499:名無しさん@1周年
20/01/21 13:30:12.84 oSWipPN70.net
単純に売上金額や利益率で評価できる企業なら別に研修なんて必要ないんじゃないの?
それだけで評価できないから行動を評価するわけ
研修は行動を学ぶ場だから理解できないものは現場で単純作業をしていればいい

500:名無しさん@1周年
20/01/21 13:30:29.04 AA5KPpxz0.net
仕事がなくて仕方なくやりたくもない営業職で採用されたときの研修は酷かったなぁ。
仕事ってのは人が足りてないところに行けばいいもんじゃないってことを痛感した。

501:名無しさん@1周年
20/01/21 13:30:34.12 9YFlyYDl0.net
>>465,473
なるほどな
確かにそれだと長期的には良くないな

502:名無しさん@1周年
20/01/21 13:30:34.04 Dz1yhuBv0.net
講師の質がw
色々な研修あるけど、講師が役員の嫁さんだから馬鹿でも講師とかあり得んですが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch