【農作物】「国産が一番安全だ」と妄信する日本人の大誤解at NEWSPLUS
【農作物】「国産が一番安全だ」と妄信する日本人の大誤解 - 暇つぶし2ch747:名無しさん@1周年
20/01/21 12:59:27 gkC+TpT20.net
>>627
うちの実家は農家だけど、自分で食べる分は
別で農薬散布の少ない畑を作ってる。というか
ほぼ無農薬に近いかな。

実家に帰るとその野菜を食べられるのだけど、
本当に野菜が生き生きしていて甘みや旨味が強くて
何も付けずにそのままかじるのが最高なんだ。

自分では一般消費者向けに出荷する野菜は決して食べないよ。
洗っても取れないくらい農薬が染み込んでしまってる。
味もなんだか変だし…

748:名無しさん@1周年
20/01/21 12:59:31 IjJEeQcb0.net
フォントのおかしいものは読まない/反応しないようにしている

749:名無しさん@1周年
20/01/21 12:59:45 N9xfPX1B0.net
田舎では、クソ農家が農薬をまくから、家にある水槽の魚は全滅するしな

750:名無しさん@1周年
20/01/21 12:59:47 QcGU18RC0.net
>>679
農協出荷の野菜なら農家は農薬使用履歴提出してるし農薬残留検査も農協が定期的にやってるよ

751:名無しさん@1周年
20/01/21 13:00:10 SFThFpIc0.net
農家の食べる無農薬は高額で売れるので一般の市場には出ない

752:名無しさん@1周年
20/01/21 13:00:12 VCK/DEjM0.net
外国の野菜も作る際は安全に作ってるのはわかるんだけど
長距離移動に耐えるように上から薬品かけるから日本に運ばれて来たものはね
中国の野菜は黄砂でじゃりじゃりなのもあるし

753:名無しさん@1周年
20/01/21 13:00:17 trTVMFP/0.net
朴正哲って名前だろほんとは
また、工作員の仕業だ┐(´д`)┌ヤレヤレ

754:名無しさん@1周年
20/01/21 13:00:23 guuv1dnF0.net
>>718
ほんと、バカって言葉は必要だな。
って、つくづく思うわ。
壊れたスピーカー 自称日本人であることがこいつの誇りのすべて。

755:名無しさん@1周年
20/01/21 13:00:26 GbKHSRYf0.net
>>1
イオンで売ってる韓国産パプリカ買ったら変な味したから二度と韓国産は買わないって決めてる
以前もイオンのトップバリュで韓国産の買ったら変な味してすぐ捨てたから、そろそろイオンで買うのやめる時期なんだろうね

756:名無しさん@1周年
20/01/21 13:00:33 CA9u13Dl0.net
そもそも農業の衰退で国産は誰でも買えなりつつあるからなあ
衰退は止まらんから国産をえり好みしている余裕はなくなるぞ

757:名無しさん@1周年
20/01/21 13:00:34 hRd5guCb0.net
>>711
そうなんよ
そこが一番の問題、文系教授が化学の頂点、農薬を語っちゃうとか、、
何の恥ずかしげもなくね。

758:名無しさん@1周年
20/01/21 13:00:40 yoMU/IcC0.net
>>1 これは事実。農水省から農協まではいまだに昭和初期の旧社会。賄賂だらけ。

日本は気候変動が多く、その上綺麗な形しか売れないから農薬を使わないと成り立たない。
唯一中国よりマシなのは、中国は散布回数、散布時期を全然守らないって点。
日本はまー・・・農家の良心次第。

759:名無しさん@1周年
20/01/21 13:00:54 MgFrYhbF0.net
大腸菌よりはマシwwww

760:名無しさん@1周年
20/01/21 13:00:57 dcD0sY+B0.net
>>664
たとえヨーロッパ産が減農薬でも
それを日本へ運ぶためには飛行機だと運搬代が高いし
船だと一か月以上かかるだろう。その辺はどうなんだろうな。

761:名無しさん@1周年
20/01/21 13:00:57 HcjGz3pf0.net
>>1
> しかし、実は高齢化や農家の減少、耕作放棄地、自給率などの問題は、どれもまったく問題ではない。少なくとも、どれも解決可能であり、表面的なことにすぎない。

いや何一つ解決出来るものが無いけど何言ってんだこのバカw
このまま50年もしたらほとんどの農村が消滅してるんだがw

762:名無しさん@1周年
20/01/21 13:00:59 vdfe6f9r0.net
じゃあおまえが外国産の野菜を食えよ

海外が最高とか言ってるやつもそうだけど結局日本に住みながら文句言い続けるだけの馬鹿だもんなw

763:名無しさん@1周年
20/01/21 13:01:07 Z4dTdQ7o0.net
バレなきゃ何やってもいい日本人は信用出来ん

764:名無しさん@1周年
20/01/21 13:01:07 gAZQlWnL0.net
>>754
工作失敗で逆切れかよwwww

朝鮮人は韓国産食ってればいいんだよ
うんこまみれのな

765:名無しさん@1周年
20/01/21 13:01:08 0jOGs8Bh0.net
>>170
騙されそうだったわ
アメリカから大量輸入するから忖度してんのかな

766:名無しさん@1周年
20/01/21 13:01:11 sDCPHVh70.net
情弱はジャプ産を選び
情強は上級の韓国産を選ぶ

767:名無しさん@1周年
20/01/21 13:01:12 8dwa8q/i0.net
中国産が駄目なのは農薬ではなく水
さらに加工屋が冷凍食品化してわからなくしてる

768:名無しさん@1周年
20/01/21 13:01:23 i8nzRmB70.net
>>751
アンタは家庭菜園をやってみることをオススメする

無農薬なんて無理だと直ぐに分かる

769:名無しさん@1周年
20/01/21 13:01:28 ddVluhic0.net
>>747
農薬が染み込むとか言ってる奴が農家の子供なのかよ、、、
親にちゃんと聞いてこいよw

770:名無しさん@1周年
20/01/21 13:01:34 6IDr/wuz0.net
日本の農家は自分が作った農産物を食えるが
シナの農家は自分が作った農産物を拒否する

771:名無しさん@1周年
20/01/21 13:01:39 z8uVZObo0.net
>>1
春秋時代の呉越戦争に学べや。
食料の自給率確保は国家運営の基礎だ。
風土にあった農業で安定した食料生産を行うのは当然だろ。

水害も多い山がちな国土で、自身で農業をしたこともない奴が危険か安全かなどと寝言ほざくな。

772:名無しさん@1周年
20/01/21 13:01:44 UDSLMhq50.net
アメリカの方が安全に厳しくて日本は遅れてるイメージでいたけど世間一般は違うのか

773:名無しさん@1周年
20/01/21 13:01:44 4CewFS/Z0.net
>>709
アメリカのどぎついのは、
その猛毒食品を意識が高まって法律も変わってきたヨーロッパだと
受け入れないから日本に押し付けているところ。

まずモンサントって会社がこの手の話題になったら出るはずなのに、
ここはアジア分断工作のCIA配下の統一教会カルト工作サイトだから絶対にモンサントの話題は出ない。

774:名無しさん@1周年
20/01/21 13:01:51 SFThFpIc0.net
なお、最近の富裕層は水田ごと購入する
豆知識な

775:名無しさん@1周年
20/01/21 13:02:09 25CMaSiv0.net
>>650
確かに、消費者は見た目を過度に要求するからなあ。
ただ、無農薬栽培農家も徐々に増えてて、そこから直接購入する人も割といる。
二極化になってるかもね。

776:名無しさん@1周年
20/01/21 13:02:09 0DhE2FwR0.net
遺伝的なものは 胃液、膵液で消化されるのでほぼ無意味。
どちらかといと、周りの自然環境に与える影響のほうが大きいかも程度(測定するのは難しい

777:名無しさん@1周年
20/01/21 13:02:10 gAZQlWnL0.net
結局、野菜を食うか、うんこを食うか なんだよなぁ

朝鮮人はうんこ食う

ただそれだけやん

778:名無しさん@1周年
20/01/21 13:02:12 guuv1dnF0.net
>>764
バカウヨだからこそ
こうも思考停止族なんだろうな哀れ

779:名無しさん@1周年
20/01/21 13:02:13 19RD9zuv0.net
>>747
伝統農法でつくったものは伝統的な調理法で食べたほうがいいんじゃないの?
(日本の伝統調理では野菜のサラダ生食なんてあまりないだろう)

780:名無しさん@1周年
20/01/21 13:02:30 yUdQFxB20.net
全面的に信頼しているわけではないが少なくとも韓国産、中国産よりは安全

781:名無しさん@1周年
20/01/21 13:02:43 k5/K2YIN0.net
農薬って薬剤の種類とか関係なく、使用量だけで比較てきるものなの?
まったく知識がないもんで

782:名無しさん@1周年
20/01/21 13:02:45 gAZQlWnL0.net
無農薬ってうんこやで???

783:名無しさん@1周年
20/01/21 13:02:49 Icm1qDW60.net
70年代前半の高度成長期には農協をバックに農薬の使い過ぎ問題は確かにあった。
でも、いつの間、一切消えた。まあ、無農薬野菜が出てきたのだから、単に騒がれなくなった
だけなんだろうなと思っていたけど。
そういえば、農薬問題は、その頃から何ら変わりはないんだよな。
怖すぎる隠蔽体質ジャパンだな。

784:名無しさん@1周年
20/01/21 13:02:50 BtOYJBdZ0.net
日本なんて福島原発事故が起きたとたん食品の放射能基準値がゆるくなったからなwww
食べて応援wwwww

785:名無しさん@1周年
20/01/21 13:02:51 CQLpOKDW0.net
>農村でのどかにカボチャやニンジンを作っている農家の多くは、実は1970年代とまったく同じ農法で栽培している。

この人達は半分趣味でやってるだけなのになんで国際競争の話になるの?

786:名無しさん@1周年
20/01/21 13:03:03 iE4K5cnE0.net
>>677
トンスル マンセーwwwwww

787:名無しさん@1周年
20/01/21 13:03:05 d8ldem710.net
種類濃度によって全然違うしなんとも
ニンニクだって人間以外には猛毒みたいなもんだろ

788:名無しさん@1周年
20/01/21 13:03:09 4jGA2Mgg0.net
>>7
息を吐くよう(ry

789:名無しさん@1周年
20/01/21 13:03:15 Ua6OO6OD0.net
日本は農業に向いてない土地だから
農薬がたくさん要るんだよ
工業生産に特化して農産物は全部輸入したほうがいい

790:名無しさん@1周年
20/01/21 13:03:16 yUdQFxB20.net
どうせウンコ食うなら日本人のウンコがいい

791:名無しさん@1周年
20/01/21 13:03:19 ANpYvZId0.net
農家が自分たちで食う分だけ無農薬で作っているとかいう幻想消えないね
売りものじゃないのに無農薬で手間暇掛けて虫の処理してるわけねーだろ

792:名無しさん@1周年
20/01/21 13:03:22 gAZQlWnL0.net
>>778
もういいから韓国人の主食のうんこ食って寝ろw

793:名無しさん@1周年
20/01/21 13:03:28 0DhE2FwR0.net
>>773 オレは書いたぞ 

794:名無しさん@1周年
20/01/21 13:03:32 VsvhYc6n0.net
>>36
拓殖は昔っからだろ

795:名無しさん@1周年
20/01/21 13:03:36 2BQMmrd40.net
2017年に残留農薬基準値最大400倍まで緩和されたんだが
お前ら何も知らないんだな

796:名無しさん@1周年
20/01/21 13:03:39 guuv1dnF0.net
>>777
お前は後者だろ?
前者だったら うんこが野菜を食べてることになるぞ

797:名無しさん@1周年
20/01/21 13:03:40 bv/wuWrb0.net
シナチョンよりはるかにマシ
つーか日本人は石ぶっこんで来ないからね

798:名無しさん@1周年
20/01/21 13:03:42.88 MMouX00+0.net
原産国がどこだろうと、価格を見ればおおよそ察しがつくべな
高けりゃいいってもんでも無いけど
安いのには安いなりの理由がある訳だし
「企業努力」とか言われて素直に頷けるほど
生産者や店が誠実だとは、とてもじゃないけど思えんしね

799:名無しさん@1周年
20/01/21 13:03:51.84 mAinpTys0.net
世界中でグリホサートの規制強化している中で日本は緩和
グリホサートの残留基準は中国の150倍
ホームセンターでも売ってるラウンドアップ
日本の農作物が安全と妄信しているような奴は自分でもラウンドアップを撒いたりしてるんだろね
無知は怖い

800:名無しさん@1周年
20/01/21 13:03:59.48 jweW3yap0.net
農薬を1リットル飲んでも死なないけど、醤油を1リットル飲んだら死ぬ
この理屈で言えば醤油の方が危険物質ということになる

801:名無しさん@1周年
20/01/21 13:04:01.11 uA8UTGtd0.net
昨夜たまたま農薬使用の多い国の動画見たが 
中国、韓国に次いで日本は世界で3番目に多いらしい
アメリカでの農薬使用の多い作物(アメリカ産+輸入ものなどすべて)のランキングでも
日本の紫蘇、みかんなどはトップクラス
トップはイチゴ、これは直接食べるからかなりヤバいらしい
紫蘇は農薬まみれで、紫蘇農家は出荷する奴は絶対に食べないとか
農薬まみれの日本で平均寿命が長いのは何でだ
日本人は食べる量が少ないからかね?

802:名無しさん@1周年
20/01/21 13:04:03.48 2vyuh3A60.net
農産物にもよる。国産であってもイチゴの農薬はガチでヤバいらしい。イチゴ農家の人が言ってた。子供はイチゴ農園にいっちゃだめだ、ガンになるって。

803:名無しさん@1周年
20/01/21 13:04:09.12 sDCPHVh70.net
イチゴなんか韓国産が飛び抜けてうまい
とてもじゃないけどジャップ産なんてなんの味もしないから食べれないまである

804:名無しさん@1周年
20/01/21 13:04:21.11 Wx0Vi7eV0.net
自民は国内農業守るフリして見捨てた上に安全性まで国民に嘘つき始めたのかね

805:名無しさん@1周年
20/01/21 13:04:29.10 yoMU/IcC0.net
>>781 
出来ないよ。分解する速度も違うし。

806:名無しさん@1周年
20/01/21 13:04:32.76 gAZQlWnL0.net
>>796
お前の場合、うんこがうんこを食うことになって共食いになるねw

807:名無しさん@1周年
20/01/21 13:04:34.80 FCdP6OES0.net
>>770
自分ちで食べる用は別の畑で無農薬で作ってるんや
うち、よく農家さんから野菜もらうけど普通に穴いてるで
ナメクジ居たりもする
出荷用じゃないやつもろてるんよ

808:名無しさん@1周年
20/01/21 13:04:35.13 25CMaSiv0.net
>>679
輸入も抜き取り調査だから。
毒入り餃子忘れたの?

809:名無しさん@1周年
20/01/21 13:04:35.23 GyauOwUD0.net
何十年も前から偽装やらなんやらがバレバレになって、日本の食の安全は(笑)になってるだろ
知識が昭和で止まってるボケ老人かよ

810:名無しさん@1周年
20/01/21 13:04:38.27 ddVluhic0.net
>>775
無農薬農家が完全無農薬でやってるとすれば、それが出来るのは周りが農薬使って害虫排除してるからやぞ

811:名無しさん@1周年
20/01/21 13:04:42.39 tPHdX7FX0.net
青森のにんにくうまいじゃん

812:名無しさん@1周年
20/01/21 13:04:48.97 HniTx3YW0.net
農薬もピンキリだろうしな。
農薬=悪として、 その量で欧州産は安全。または遺伝子組み換え農業にシフトさせる。
そんな話だとおもうが。
車でも発電方法でもEUはいろいろ押し付けてくるしな。
石炭は環境に悪いからやめろ。原子力ビジネス、太陽光、風力がいいといって参入をはかってくる。
EVもフランス政府が株主の日産が出す程度だし。 
ヨーロッパ最強説は今もプロパガンダとしてだまされやすいものなんだとおもう。
 車でも農薬でも、EU内で問題がおきたから厳しい規制をしたそんな印象。

813:名無しさん@1周年
20/01/21 13:04:49.20 Yw9NAi4l0.net
ああFTAの提灯記事ね
まあ食べるものぐらい自己責任で

814:名無しさん@1周年
20/01/21 13:04:50.89 7vT0LYeo0.net
>>651
日本は遺伝子組み換え作物を作ってないから農作物にグリホサートを直接ぶっかけないから問題無いんじゃないの?

815:名無しさん@1周年
20/01/21 13:04:52.57 Dz1yhuBv0.net
じゃあ、中国産の鶏肉を食べろよ
韓国産の海産物をたべろよ

816:名無しさん@1周年
20/01/21 13:05:02.53 lC49Mpgg0.net
>>626
まあほとんどの地域では線量は問題ないレベルに下がっているんだろうな
だが事故現場の周辺地域はどうだい?
Netflixで配信されている世界の"現実"旅行はおそらく2018年あたりに撮影されたものだろうが
これを見ると事故現場付近ではいまだ線量が高いのだろうと思われる
確かに食品は全品検査して出荷されているのだろう
だが人間がやることだから見落としだってある
悪徳業者だっているかもしれないじゃないか
俺はもういい大人だからあきらめもつくが、子供には未来を与えたいんだよ

817:名無しさん@1周年
20/01/21 13:05:06.82 4Fw5rkRT0.net
ヨーロッパと日本では虫の数が違いすぎるかもね。
向こうは涼しくて湿度低いし

818:名無しさん@1周年
20/01/21 13:05:08.60 hRd5guCb0.net
>>781
出来ませんm(_ _)m
有機リン、合成ピレスロイド等、成分で人体危険度や環境への負荷等、多角的に考えなければなりません、
非常に難しいと思います、

819:名無しさん@1周年
20/01/21 13:05:09.55 nxTG/HCS0.net
欧米は、
日本じゃとっくに禁止になった強力・危険な農薬を未だ使っているから、
こんな少量で済んでいる
彼らは癌患者だらけ。
日本は厳格な基準を満たし
安全性の確立されたものだけを使用している。
癌の罹患率を比較すると良い。

820:名無しさん@1周年
20/01/21 13:05:10.96 guuv1dnF0.net
>>806
お前のことをそう言ったんだよw

821:名無しさん@1周年
20/01/21 13:05:15.11 cwzRNKgx0.net
>>747
嘘を吐くにももう少し勉強してからにしようよ

822:名無しさん@1周年
20/01/21 13:05:15.12 trTVMFP/0.net
>>781
そういう視点でみちゃだめよ
農薬ってのは発育途中で害虫にやられるのを防ぐために使うのよ
だから収穫前は絶対に使わないから安心しろ
にわかの云うことを信用しちゃだめ
農薬がぁ?とか抜かしてると何も食えなくなるぞ

823:名無しさん@1周年
20/01/21 13:05:16.63 gAZQlWnL0.net
朝鮮人はうんこを食ってろ
で、まとまる話だったな

824:名無しさん@1周年
20/01/21 13:05:27.48 6IDr/wuz0.net
危険な日本にしがみつく変な在キム朝鮮人

825:名無しさん@1周年
20/01/21 13:05:33.94 2V7WjOn80.net
モンサントでしょはいはい

826:名無しさん@1周年
20/01/21 13:05:35.47 xUSNOlvO0.net
日本は土地自体痩せてるので
ヨーロッパの穀倉地帯に比べて、土地に色々手を加えなくてはならない
という話なら分かるが

827:名無しさん@1周年
20/01/21 13:05:36.70 u6ABZWN90.net
毒入りの中韓よりマシって思ってる程度だろ

828:名無しさん@1周年
20/01/21 13:05:38.05 WHQRvDGn0.net
日本および日本人をディスる馬鹿な主張は
  パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
がそのほとんどを書いているのは常識です

829:名無しさん@1周年
20/01/21 13:05:39.56 guuv1dnF0.net
>>823
だろうな うんこまんだもんなおまえがw

830:名無しさん@1周年
20/01/21 13:05:58.66 yP91I/kw0.net
自国のじきゅ

831:名無しさん@1周年
20/01/21 13:05:59.72 1i2H4Tox0.net
>>747
近隣農家に袋叩きにされるからそれは嘘だなw

832:名無しさん@1周年
20/01/21 13:06:02.29 BtOYJBdZ0.net
>>770
福島の米農家も自分で食べる米はよそから買ってたもんなwwww

833:名無しさん@1周年
20/01/21 13:06:10.80 CB+NAYms0.net
>>654
なるほど

834:名無しさん@1周年
20/01/21 13:06:30.20 i8nzRmB70.net
>>765
米国と比較すると日本は高温多湿で虫天国なんだよなァ
サンノゼに1年ほど居たが蚊の害はなかった
>>801
> 紫蘇は農薬まみれで、紫蘇農家は出荷する奴は絶対に食べないとか
俺の家庭菜園は農薬を使うが、紫蘇だけは農薬を使わないなァ
ってか紫蘇って田舎では雑草扱いで、わざわざ育てない

835:名無しさん@1周年
20/01/21 13:06:41.69 gAZQlWnL0.net
>>829
悔しくて仕方ないみたいだなうんこ人w
韓国人の主食のうんこ食って寝なさい

836:名無しさん@1周年
20/01/21 13:06:50.46 GE0MZkT/0.net
国産は安全というよりうまいからなぁ

837:名無しさん@1周年
20/01/21 13:06:53.81 sDmNnknP0.net
日本に輸入される時の、ポストハーベストが問題なんじゃねえの?
作ってる時の農薬は、そんなに気にしなくても良いと思うがな。

838:名無しさん@1周年
20/01/21 13:06:56.49 ybETEtjv0.net
こういう真実のニュースは大体つぶされるんだよな。日本の野菜が農薬まみれなんて常識なんだけどな。

839:名無しさん@1周年
20/01/21 13:06:57.85 6AKQ5psx0.net
農薬の量はマジでやばいとは思う。
関係ないけど
タガメの売り買い禁止になったそうだけど自分の中だけの思い出?なのか分からないけど
1970年代の田んぼはどこでもタガメが取れた印象があるけど
1980年代から田んぼどころか農水路ですらタガメが完全に消えた思い出があるのだけど
突然タガメがいなくなったのは農薬の量と感じてるのは自分だけなのかな?

840:名無しさん@1周年
20/01/21 13:06:59.02 7L+sD1kt0.net
ガンがものすごく多いんだろう
農薬だけが原因ではないかも知れないが
これは調査すべきだと思うが
もし原因となるもので飯食ってる人が追い込まれたら大変だから調査しないんだろう

841:名無しさん@1周年
20/01/21 13:07:15.85 25CMaSiv0.net
>>724
虫食いだらけの野菜って売ってるの?

842:名無しさん@1周年
20/01/21 13:07:31.30 A+BmSD720.net
大事なのは薬の内容だよ
農家だってコストかかるんで、きっつい薬1回撒けば済む方が楽
だけどそういう薬は残留も多い。だから回数少なくて済むわけだが
弱いのを回数撒くのは、薬代も、撒く手間も、段違いに大変だけど
その方が残留しにくいからそうする。
量が多いから危険!ってアホかと思う

843:名無しさん@1周年
20/01/21 13:07:34.58 dAiCOqBv0.net
殺虫剤でも日本のが使う量多いって言われてたな
でも海外のは日本の数倍の強烈な奴だったってオチ

844:名無しさん@1周年
20/01/21 13:07:37.87 gAZQlWnL0.net
朝鮮人はうんこ食ってろ
自分は日本産の野菜食うからなんの問題もない

845:名無しさん@1周年
20/01/21 13:07:39.99 Js5NCCkU0.net
震災以来、積極的に海外産を選ぶようにしてる
この国は国民の安心安全よりも、危険であっても農業の既得権を守ることを優先することがはっきりしたから
日本という国が既に信用できん

846:名無しさん@1周年
20/01/21 13:07:43.64 AdYdPrvG0.net
>>190
全農に訴えられたら裁判費用大変だな

847:名無しさん@1周年
20/01/21 13:07:51.33 guuv1dnF0.net
>>835
↑喋るうんこ 

848:名無しさん@1周年
20/01/21 13:07:53.18 sDCPHVh70.net
>>828
それはお前の妄想
現実を受け入れたほうがいい

849:名無しさん@1周年
20/01/21 13:08:00.23 uA8UTGtd0.net
>>770
日本でも出荷する分と自分達で食べる分は別に作ったりしてるぜ
穴の開いた野菜とか売れないから農薬バンバン使う

850:名無しさん@1周年
20/01/21 13:08:01.53 jS2WE2c10.net
農作物も食品も厳しい基準だけならヨーロッパ以外糞だろ
国産は優れてるとは思えんし生産飼育に問題ありそうだけど種の品種改良とかは凄いんでは
メリケンのバイオ作物とポストハーベストは気になるアメポチ安倍犬だし

851:名無しさん@1周年
20/01/21 13:08:21.59 yP91I/kw0.net
他国に輸入ばかりだと何かあった時大変
自給率は上げた方が良い

852:名無しさん@1周年
20/01/21 13:08:34.51 xiQGOIdw0.net
それでも遺伝子組み換えまず使ってないのと、中国産よりは100%ましだからね

853:名無しさん@1周年
20/01/21 13:08:36.33 ddVluhic0.net
>>816
放射脳として言わせてもらうが、事故初期から日本の流通は相当に管理されていて、放射線汚染された食品が問題のあるレベルで口にされたケースはほとんどないと言っていい
チェルノブイリみたいに一週間隠蔽して汚染牛乳が流通しまくったり、ベラルーシのホットスポットの森で川の水を飲み魚を取りそこで畑耕してそのまま食べてた農民ようなケースとは全然違う

854:名無しさん@1周年
20/01/21 13:08:38.12 gAZQlWnL0.net
>>847
↑ファビョるうんこ 

855:名無しさん@1周年
20/01/21 13:08:42.90 1gtwQPwC0.net
>「日本を救う未来の農業 ─イスラエルに学ぶICT農法」
>ドリップ灌漑を使い、センサーを駆使してIOTクラウド農法で管理すれば、
>高齢化、跡継ぎ問題、そして、収益率や自給率など日本の農業問題は全てが解決する
>>757
こんな本書いてるw
飛躍と非論理と思い付き。
「だったら、お前がまず実践して成功して見せてみろ」で終わる話だね。

856:名無しさん@1周年
20/01/21 13:09:01.73 iQCM2XAG0.net
>>1の愚かぶりに唖然とする
中国産と韓国産の食材が
全く信用出来ないこその国産品
もともと両国産とも
低品質なうえに汚染品も多く
自国民さえ敬遠するもの
更に中国人と朝鮮人が
日本向け輸出品と知って
唾や異物をわざと混入する事件まで
実際に起きている

>>1の痴呆、情弱の記事を
書いたアホまるだしを
きちんと処罰して二度と寄稿出来ないようにすべき

857:名無しさん@1周年
20/01/21 13:09:05.19 m/i9AaB/0.net
確率の問題

858:名無しさん@1周年
20/01/21 13:09:10.57 VCK/DEjM0.net
>>834
自然に生えてきた紫蘇はまずくて食えたもんじゃないと思うのだが

859:名無しさん@1周年
20/01/21 13:09:17.38 IkXYHDKk0.net
昔焼肉えびすで死人がでた直後フジで、韓国ユッケは日本と違って安全です!ってやってたなあ
HACCP工場で衛生管理は万全だとか焼肉屋ババア曰くユッケで食中毒なんて聞いたことないとか
※個人の感想ですレベルのステマだったの思い出す

860:名無しさん@1周年
20/01/21 13:09:17.64 gShEkXEB0.net
農薬の危険度??
その食べ物に使った分子式とppmと散布した時期やろ、
教授なら確たる定義でかたれ!
駄目な教授だね。(-。-)y-~

861:名無しさん@1周年
20/01/21 13:09:23.60 SFThFpIc0.net
>>838
これな

このスレのネット工作員の多さを見ると、指令が出てるんだろうなと分かる

862:名無しさん@1周年
20/01/21 13:09:28.23 gAZQlWnL0.net
朝鮮人はそろそろ「コリアンはうんこを食べる」という
不変普及の事実を受け入れたほうが良い

863:名無しさん@1周年
20/01/21 13:09:35.44 guuv1dnF0.net
>>854
もともとおまえがうんこうんこ叫びながら
全方位にうんこ認定をまき散らしていただろ?
お前が、うんこマンでなくてなんなんだよw

864:名無しさん@1周年
20/01/21 13:09:39.42 dJ3E7Grv0.net
農薬使用量の問題じゃねーよw
外国農産物は体に害のある農薬使ってるから問題なんだよw
殺虫剤とか5回使うのと1回使うのじゃ1回のほうが強力で危険なんだわw

865:名無しさん@1周年
20/01/21 13:09:42.52 Igbi4xvM0.net
>>5
自分も読んでも日本産でいい。
あんな真っ黒な空の国の水や空気でそだてたやついらない。農薬だけじゃないしそもそも農薬も中国より少ないし、数値が真実かもわからない。

866:名無しさん@1周年
20/01/21 13:09:46.24 B7uxwi1s0.net
アメリカ産の牛肉、豚肉ってEUは輸入禁止にしてるんだよね

867:名無しさん@1周年
20/01/21 13:09:56.43 vKeOOSNu0.net
>>769
消毒と間違えてんじゃね?

868:名無しさん@1周年
20/01/21 13:10:07.17 nxTG/HCS0.net
記事の著者を見ろ
国際学部。

農薬の専門家でなければ生物学や医学の専門でもない
農薬の知識があれば、素人の意見と分かる

869:名無しさん@1周年
20/01/21 13:10:20.72 Icm1qDW60.net
日本の国土、酸土だから基本的に農業に向いていない。

870:名無しさん@1周年
20/01/21 13:10:25.82 1Lxz02Uq0.net
輸入品よりマシってだけ

871:名無しさん@1周年
20/01/21 13:10:26.67 f18JImGj0.net
市場が農薬使ってない農法を差別して叩くからだぞ?

872:名無しさん@1周年
20/01/21 13:10:32.13 gAZQlWnL0.net
>>863

うんこ大好き朝鮮人

873:名無しさん@1周年
20/01/21 13:10:38.97 Dz1yhuBv0.net
薬物代謝などを理解していない文系の記者が書いてるから、全く間違いだらけ
馬鹿な在日韓国人やパヨクが反日したいだけの記事
これが韓国政府がちゅうりょくするマスコミ対策ですかw

874:名無しさん@1周年
20/01/21 13:10:44.86 i8nzRmB70.net
>>839
アンタって知らないと思うけれど、農薬の効きって極めてマイルドで、噴霧しても直ぐに効かないで数日掛かる
それに比べて家庭用殺虫剤の強力なこと、農家が唖然とするほどの威力なんだよなァ
ゴキブリが一撃でひっくり返るとか、ハエや蚊が一吹きで墜落するとか異次元
『わたしの家は全て無農薬なんですう~~』
なんて言いながら、
『ハエやゴキブリは不衛生なので殺虫剤を使います!』
ってか?
笑える

875:名無しさん@1周年
20/01/21 13:10:46.06 SAncc4g90.net
残留農薬の数字と健康被害が出る数値(例100kg食べると害が出る)
ホント文系はゴミだよな

876:名無しさん@1周年
20/01/21 13:10:49.50 25CMaSiv0.net
>>768
無農薬でも可能だよ。
技術と時間の問題。
手間はかかる。

877:名無しさん@1周年
20/01/21 13:10:52.19 4CewFS/Z0.net
遺伝子組み換え作物と除草剤、「実はセット」という深い闇
バイエルとモンサントのビジネスモデルとは
米カリフォルニア州サンフランシスコの州裁判所の陪審は2018年8月10日、がんに罹患したのは種子大手モンサントの除草剤が原因だとして男性が同社を訴えた裁判において、同社に対して2億8900万ドル(約320億円)の賠償を命じる評決を下した。

878:名無しさん@1周年
20/01/21 13:10:54.45 6/9FJ9Uw0.net
大学の教授なんて偏った考えの人ばかり。

879:名無しさん@1周年
20/01/21 13:10:58.30 9bd+T3Ap0.net
>>849
日本は作物の外観に以上にこだわるんだよね
あれを維持するんだったら、農薬は必須でしょ
品質のために、リスクを上げるという矛盾だわな

880:名無しさん@1周年
20/01/21 13:11:18.69 sksKttrt0.net
この本中々面白かったけど農薬については疑問だったな
国毎に認可されてる農薬違うだろうに

881:名無しさん@1周年
20/01/21 13:11:20.99 yoMU/IcC0.net
>>801 
紫蘇の香りは本来紫蘇自身がもってる虫よけなんだよ。
旬でぐんぐん成長してる時虫はつかない。
1年中スーパーに並べるために無理して作るからね。
>>858 
自然に生えると紫蘇の香りは2~3代目から消える。ただの葉っぱ。

882:名無しさん@1周年
20/01/21 13:11:27.12 nXYuZmTk0.net
>>747
うちは旦那が農家の地主相手に不動産の仕事してるから
あちこちの地主が作った虫付き野菜をしょっちゅう貰うけど
スーパーで買うのに比べて特に美味いと思ったことないわ。

883:名無しさん@1周年
20/01/21 13:11:28.87 VFyxR1+q0.net
スウェーデンどんだけwww

884:名無しさん@1周年
20/01/21 13:11:30.25 gAZQlWnL0.net
うんこ好きな朝鮮人は韓国産を
中国人は安い謎の中国産を食べる
自分は日本産
これだけの話やん?

885:名無しさん@1周年
20/01/21 13:11:37.78 WQNF8szP0.net
拓殖大学国際学部?
聞いたことねえなw
こんなどマイナーな大学の教授の説教されてもて誰に響くんやろうなて

886:名無しさん@1周年
20/01/21 13:11:38.12 KGbfYQk00.net
マジ?
洗剤で野菜洗わなきゃ

887:名無しさん@1周年
20/01/21 13:11:48.44 ybETEtjv0.net
>>864
外国ってどこの国?
中国は当てはまるかもしれんが欧米や豪州は違うんだけど。

888:名無しさん@1周年
20/01/21 13:11:50.40 guuv1dnF0.net
>>872
いや、俺お前嫌いだけど?w
もし仮にうんこ好きならば
お前を好きにならなきゃいけないじゃない?
無茶言うなよwww

889:名無しさん@1周年
20/01/21 13:11:51.77 ddVluhic0.net
>>876
周りが農薬使って、ある程度地域で防虫出来てるから可能なんだよ、おばかさん

890:名無しさん@1周年
20/01/21 13:12:00.36 FxQOr3Vi0.net
おれはネトウヨだが
「ニンニク」「らっきょう」などは
国産を買おうとすると2倍の金額となるので
残念だが中国産を買っている
「安全性」も「ナショナリズム」も「へったくれ」もない
「安い」から買う
おまえの意見など参考にならん

891:名無しさん@1周年
20/01/21 13:12:02.67 SFThFpIc0.net
>>879
ほんとこれ
無農薬は虫食いになるから出荷できないという

892:名無しさん@1周年
20/01/21 13:12:06.40 ocQsstkK0.net
>>1
ビジネス誌ってどうして記事の質が低いんだろうな

893:名無しさん@1周年
20/01/21 13:12:09.49 25CMaSiv0.net
>>789
ハイハイ。
君は輸入品を食べて応援しなさい。

894:名無しさん@1周年
20/01/21 13:12:24.44 KO7SfFc70.net
一番安全なのはニュージーランドじゃないのか?
次はEU。
日本は残留農薬多すぎて台湾に輸出したみかん突き返されるような農薬まみれ国。

895:名無しさん@1周年
20/01/21 13:12:28.75 sDCPHVh70.net
>>884
さすがうんこ食いのジャップ

896:名無しさん@1周年
20/01/21 13:12:29.01 dAiCOqBv0.net
>>838
真実が潰されるって何を根拠に言ってるの?
農薬の中身や濃さは重要とか思っちゃいけないってそれこそ真実潰してるやん

897:名無しさん@1周年
20/01/21 13:12:38 Ble9och90.net
この記事がずるいのは
農薬が昨今問題視される背景となった
モンサント社への訴訟や
日本で使用許可されている
ラウンドアップの副作用の件について
一切触れていない点。

本当はそこを問題にしないといけないのだが、
そこは言及せずただ量の問題だけ。

その内農薬がらみで日本の農家で事件が起きて
輸入した米国産作物は安全!に誘導されるよ
これまでのやり方を考えればね

898:名無しさん@1周年
20/01/21 13:12:44 HniTx3YW0.net
日本の農産物は、顔がみえるってのはおおきいわな。顔がみえなくても
ダンボールには農協の名前ががっちりはいってるし。悪いことはできない。

日本の食の安全性はともかく、、農作物は今のかんじでいいわな。

899:名無しさん@1周年
20/01/21 13:12:44 9bd+T3Ap0.net
>>876
ブドウなんて、まじ無理だよ
虫は頑張ればなんとかなるけど、カビに関した
病気なんて、どうしようもないでしょ

900:名無しさん@1周年
20/01/21 13:12:45 Js5NCCkU0.net
>>880
日本は農薬に関して緩い国だぞ
神経毒のネオニコチノイド系野放し

901:名無しさん@1周年
20/01/21 13:12:48 gAZQlWnL0.net
>>888
うんこが喋ってる!?

902:名無しさん@1周年
20/01/21 13:12:50 jS2WE2c10.net
トンキンなどの都会人が見た目が綺麗な野菜を好むから
農作物も食品も農薬や食品添加物や保存料だらけになるだけ

903:名無しさん@1周年
20/01/21 13:12:59 i8nzRmB70.net
>>858
普通の紫蘇で美味しいよw
そして紫蘇が害虫でヤラれているのなんぞ見たことがない
田舎では紫蘇の種を撒くやつは居なくて、勝手に生えてくるモノ

904:名無しさん@1周年
20/01/21 13:13:02 lC49Mpgg0.net
>>853
それは素晴らしい話だな
だが俺はさすがにもうピュアではいられんのでね

905:名無しさん@1周年
20/01/21 13:13:04 lC43hTMu0.net
>>1
こんなニュースソース信じるやつがいるの?ww

いくら騙されやすい田舎のジジババでも
家庭菜園くらい自分か隣近所でいっぱいやってて
見向きもしないよwww

906:名無しさん@1周年
20/01/21 13:13:05 4CewFS/Z0.net
>>866
それを日本に押し付けてる。
テレビでブームにしようとする食べ物、
レシピを見ると輸入系の食品ばかり使おうとする。

豆腐って言っても大豆がやばい米国産。

907:名無しさん@1周年
20/01/21 13:13:26 1esAANF60.net
>>791
逆で自分達で食べるのにわざわざ薬撒くの面倒い。
多少虫が付いても気にならねーし
結果的に無農薬を食う事になるが

908:名無しさん@1周年
20/01/21 13:13:41 ju+BXyJK0.net
日本はモンサントの実験場
日本人はこれから早死にする

909:名無しさん@1周年
20/01/21 13:13:43 1i2H4Tox0.net
>>841
そんな無農薬野菜なんて売りませんよ

910:名無しさん@1周年
20/01/21 13:13:44 t7BE5u1Z0.net
海外産避ける人は
外食とかもしないかそれなりのとこいってるのかね?

911:名無しさん@1周年
20/01/21 13:13:48 f18JImGj0.net
農協が使わせんだよ。使わんと出荷させんってルール立てるんだぜ?だからそんなの嫌だぜって農家は農協を抜けるんだよ。

912:名無しさん@1周年
20/01/21 13:13:54 ddVluhic0.net
>>904
なら自分で責任持って調べて実例あげろや
それが大人の責務だろうが

913:名無しさん@1周年
20/01/21 13:13:55 yoMU/IcC0.net
>>882 そりゃ降ろすのと同じものだからだ。

実際無農薬、完全有機の野菜は全く味が違う。
けどこれは個人レベルでしか作れない。手間がかかりすぎて商売にならん。

914:名無しさん@1周年
20/01/21 13:13:56 yQrGUg7e0.net
農薬だけで安全性を語れないと思うけどね
昔は発癌性あった防腐剤使ってたとかそっちのが問題だった気がするけど最近は流石に違うのか

915:名無しさん@1周年
20/01/21 13:13:59 5XBPfuQz0.net
国産はヤバい
だからといって輸入品が安全って訳でもない
要するに日本人ドンマイ

916:名無しさん@1周年
20/01/21 13:14:04 AdYdPrvG0.net
韓国伝統の人糞酒『トンスル』を飲んでみた / 色は完全にウンコだが「漢方酒」のような味
URLリンク(www.excite.co.jp)

917:名無しさん@1周年
20/01/21 13:14:04 +wKjHlfv0.net
『ゲノム編集は遺伝子組み換えじゃないから安全なんです!』とか

日米貿易協定(FTA)のせいでキチガイ染みたことを言い出してる

918:名無しさん@1周年
20/01/21 13:14:08 f15zpuOn0.net
1番安全だとは思わないが、アメリカの遺伝子組み換えや中国の汚染や韓国の寄生虫大腸菌よりずっと良い

919:名無しさん@1周年
20/01/21 13:14:18 RxEzVc3L0.net
日本の規格を満たすには農薬を使うしかないんだろ

同じ形で同じ色。虫食いなんてもってのほか

920:名無しさん@1周年
20/01/21 13:14:19 guuv1dnF0.net
>>901
おまえ自分に驚くとか、たまげたなぁ
そんなに自覚がなかったのか? うんこマン

921:名無しさん@1周年
20/01/21 13:14:31 4CewFS/Z0.net
上からマウントとるようなレスでも、

農薬の話題になったら無視できないアメリカのモンサント社、
現バイエルの話題はしねえのが笑う。

死の商人とか言われてるのに。

922:名無しさん@1周年
20/01/21 13:14:36 ddVluhic0.net
>>913
蕎麦だって自分で打てばうまいだろw

923:名無しさん@1周年
20/01/21 13:14:42 25CMaSiv0.net
>>810
それは、都市伝説。
一度、無農薬栽培の農家を見てきたら?

924:名無しさん@1周年
20/01/21 13:15:03 29ZF42iN0.net
>>9
頭悪そう

925:名無しさん@1周年
20/01/21 13:15:07 lC49Mpgg0.net
>>912
素晴らしい話だと言ってるじゃないか
何をそんなに怒ることがあるんだい?

926:名無しさん@1周年
20/01/21 13:15:08 i8nzRmB70.net
>>876
そりゃ朝昼晩と世話すれば、真夏でも葉物が栽培できるだろうね

完全無農薬野菜が欲しいなら紫蘇をオススメするね
葉物ならモロヘイヤ

927:名無しさん@1周年
20/01/21 13:15:12 Js5NCCkU0.net
>>899
そもそも乾燥帯に適したブドウを日本で健全に育てるのは難しいからね

928:名無しさん@1周年
20/01/21 13:15:20 6bWyK86I0.net
国産と表記のやつはやばい

929:名無しさん@1周年
20/01/21 13:15:22 OzVyIuQm0.net
自分の家で食べるものは農薬少量
出荷するものは、農薬たっぷり

これ基本。

930:三原一麻
20/01/21 13:15:26 CwI/MO+x0.net
無職ネトウヨに多いよね国産信者w

931:名無しさん@1周年
20/01/21 13:15:34 fI9eT/4P0.net
農薬だけの話じゃない
肥料だって化学肥料だろ?
体にいいわけないじゃん

932:名無しさん@1周年
20/01/21 13:15:34 WhwBLoHi0.net
日本産が安全なんじゃない。中国産、韓国産が危険なんだ。だから日本産を食べる。

933:名無しさん@1周年
20/01/21 13:15:34 ddVluhic0.net
>>923
お前はリンゴの映画でもみて涙でも流してろw

934:名無しさん@1周年
20/01/21 13:15:35 TTomsW3b0.net
>>849
売ってるのと同じ作物なら普通に売ってるもののB品食うわ
違うならそれは家庭菜園であって分けるのは当たり前
そして農薬の有無は危険かどうかではなく手間の問題

935:名無しさん@1周年
20/01/21 13:15:35 KO7SfFc70.net
国産ぼったくり蜂蜜も農薬検出されたりしてるんだよね。

936:名無しさん@1周年
20/01/21 13:15:36 fHz+NHII0.net
必死で擁護してる奴らでも日本の農薬残留基準値の高さには触れてないのが面白いよね

937:名無しさん@1周年
20/01/21 13:15:51 xiQGOIdw0.net
食品に関しては常に海外の工作に晒されていると考えるべきで
これも警戒すべき事柄

938:名無しさん@1周年
20/01/21 13:15:57 uxru3qnG0.net
ヨーロッパから来たグレープフルーツなんか全く腐らないからなw

ステマヤメロよ

939:名無しさん@1周年
20/01/21 13:15:59 pLBNvrOH0.net
>>626
基準値が変わった時点で信用できなくなったのかもしれない

940:名無しさん@1周年
20/01/21 13:16:04 HKAuVzRw0.net
オーガニック野菜とか買うか?高いから買わない
日本人のケンコー意識なんてこんなもん

941:名無しさん@1周年
20/01/21 13:16:06 ddVluhic0.net
>>925
お前が子供ガーとか言いながら実は無責任な大人だから

942:名無しさん@1周年
20/01/21 13:16:19 TNhmRzMX0.net
支那がどれくらい農薬使ってるか、知らんのだろうなこの人

943:名無しさん@1周年
20/01/21 13:16:19 0ETjpdot0.net
美味しんぼの頃から変わってないのね日本国

944:名無しさん@1周年
20/01/21 13:16:23 tTLyH1yI0.net
何をどれだけじゃなく使った農薬の総重量だけで比較するのも馬鹿げてるし、
そもそも中国の統計なんて一切信用できない

945:名無しさん@1周年
20/01/21 13:16:26 WlFjqaGw0.net
>>25
夏場に虫が食べない野菜作ってみたらわかるらしいね?

946:名無しさん@1周年
20/01/21 13:16:30 XhMxtgMy0.net
>>100
見た目痩せてる鶏なんだよな

947:名無しさん@1周年
20/01/21 13:16:32 KEILehDd0.net
>>1
閾値ガン無視で笑える毒性学の基本なのに
今流行りの煽りなんだろうけどさ、もう少し勉強しておいでよ

948:名無しさん@1周年
20/01/21 13:16:32 SFThFpIc0.net
>>936
無知なんだろうね
農家ですら無いし、所詮ネット工作員なんてこの程度のもん

見抜けるやつには見抜けるんだよね

949:名無しさん@1周年
20/01/21 13:16:36 kXBmvbk90.net
福島は別格

950:名無しさん@1周年
20/01/21 13:16:39 ju+BXyJK0.net
野菜もヤバイけど食べ物全般添加物まみれだよ
お菓子の箱の裏側見てみな
子供が健康に育たない

951:名無しさん@1周年
20/01/21 13:16:45 GF+mNcMc0.net
>>1
使用した農薬の重量だけで判断するのが一番信用ならん。
仮に農作物に残留した農薬が口に入ったときの人体への影響とか考慮して考えないと意味がない。
食用の酢を水で薄めて散布するだけで農薬扱いらしいからね。

952:名無しさん@1周年
20/01/21 13:16:49 9bd+T3Ap0.net
>>902
これ、まじなんだよね
最たるもんが、お菓子じゃね?
個別袋梱包なんて、基地外じみた梱包してるから
ゴミ箱が袋であふれかえっちまう
何がエコだよ

953:名無しさん@1周年
20/01/21 13:16:57 VCK/DEjM0.net
>>891
料理してりゃわかるけど、家庭だって虫食いあれば廃棄になんだよ
きゅうり3本買ってきたのに2本虫食いだったってなるときゅうり1本しか食べられないの
美しさを追求して見た目にこだわってんじゃなくて
廃棄率を減らそうと思うと見た目にこだわって虫食いを避けるしかないんだよ

954:名無しさん@1周年
20/01/21 13:17:04 c20gs/KS0.net
農薬の種類が違うとかじゃないのか

955:名無しさん@1周年
20/01/21 13:17:04 BR6CQxQa0.net
日本は長寿国です^^

956:名無しさん@1周年
20/01/21 13:17:10 +VPLxK8I0.net
今の時代ジャップもシナチョンも変わらんよジャップは俺たちは違うアピールしてるがw

957:名無しさん@1周年
20/01/21 13:17:13 lC49Mpgg0.net
>>941
俺が無責任かどうかは俺の子供が判断すれば済む話さ

958:名無しさん@1周年
20/01/21 13:17:18 tI0UFtZG0.net
非生産的無能国産を守ろうとするジャップの工作サイテーだなww
こーゆー嘘つき衰退国家は一回潰した方がイーwww

959:名無しさん@1周年
20/01/21 13:17:19 yoMU/IcC0.net
ちなみに中国は、実際は輸出向けには認可が下りてない薬品も使ってる。

960:名無しさん@1周年
20/01/21 13:17:30 ybETEtjv0.net
国産だから安全とは思うなってことだけなのに何でそこまで記事を否定するのか分からんな。

961:名無しさん@1周年
20/01/21 13:17:35 6AKQ5psx0.net
>>874
そういうことじゃなく自分が関心あるのは
1970年代の農薬量と
1980年代の農薬量なんだが・・・・w

記憶が正しければ1970年代の田んぼにはまだフナやコイも泳いでた記憶もあるのだけど
70年代レベルの農薬よりも80年代レベルの農薬の方がやっぱ農家にメリットが高いのかな?

962:名無しさん@1周年
20/01/21 13:17:37 cRizCbWy0.net
>>952
何の話してんの?

963:名無しさん@1周年
20/01/21 13:17:41 QobzkOWs0.net
>>911
消費者が望むからだよ。
虫食いの野菜や中から青虫出てきても文句言わないなら農薬使わなくても作れるんだよ。

964:名無しさん@1周年
20/01/21 13:17:47 ddVluhic0.net
>>957
ネットに書いてる時点で、その理屈は成り立たない
それなら日記に書いてろ

965:名無しさん@1周年
20/01/21 13:17:51 dAiCOqBv0.net
>>936
それも農薬の種類や濃さに触れないと意味ないだろ
農薬は種類も濃さも世界統一で一つというならそれだけで語れるとは思うが

966:名無しさん@1周年
20/01/21 13:18:02 iM/gcE4z0.net
お前はインドの野菜を食ってりゃ良いじゃねーか。
俺は国産を食う。

967:名無しさん@1周年
20/01/21 13:18:03 PvB/dlAe0.net
東北地方原産のワカメと韓国産ワカメが並んでいたバヤイ
韓国産を買わして戴いております。
大間のマグロと日本産鯖とノルウェー産鯖とでは
ルウェー産鯖を買っておりますです。

968:名無しさん@1周年
20/01/21 13:18:04 39bcqnjn0.net
農薬の危険性を量で測るアホ。

969:名無しさん@1周年
20/01/21 13:18:08 4CewFS/Z0.net
>>914
だからそれがアメリカのモンサントだろ
つい最近も山崎パンの小麦から除草剤検出された。
国産小麦のパスコからは出ていない。

アメリカは小麦の収穫時に除草剤を撒いて乾燥させてそのあとの作業を楽にするという


クソルーザーとジャップに食わせるからどうでもいいべと思ってるんだろ。
ヨーロッパは拒否している。

970:名無しさん@1周年
20/01/21 13:18:12 HKAuVzRw0.net
日本の精神病患者の割合は中国とかわらない
精神病院の数は世界一
農薬は中国と変わらない、なるほどリンクしてる

971:名無しさん@1周年
20/01/21 13:18:15 XOwRCZ770.net
TPPでやっと農政もまともになるだろ
だいぶ手遅れだが

972:名無しさん@1周年
20/01/21 13:18:48 B2VB5dGA0.net
まあ中国韓国産避ければそれなりに大丈夫だろ

973:名無しさん@1周年
20/01/21 13:18:50 Mx5F5imb0.net
最終加工場所が日本なら日本産の表示に出来るからなぁ

974:名無しさん@1周年
20/01/21 13:19:00 F6abZubg0.net
>>32
無農薬やと植物が自己で毒精製しだすの知らんのか

975:名無しさん@1周年
20/01/21 13:19:00 25CMaSiv0.net
>>861
自分も工作員と思われてるのかな?
それよりも、家庭菜園でも実際に野菜を作ってる人間がどれだけ
このスレにいるかってほうが重要じゃない?

976:名無しさん@1周年
20/01/21 13:19:08 4Aegn17b0.net
まぁ自家用の野菜には農薬使わんわな

977:名無しさん@1周年
20/01/21 13:19:17 jS2WE2c10.net
作物でもこれなんだから加工食品なんて推して知るべしが現実の日本

978:名無しさん@1周年
20/01/21 13:19:18 AdYdPrvG0.net
糞尿汚染水域で採取された韓国産貝類缶詰、米FDAがNO通告
URLリンク(www.news-postseven.com)

979:名無しさん@1周年
20/01/21 13:19:18 FxQOr3Vi0.net
日本人の信用できる料理人が厳選した安全な食材で作った
とおもってたら「船場吉兆」が「残り物」を出したり

安い肉を企業努力で大量に入荷してコストを下げてる
とおもってたらミートホープの「偽装肉」だったり

福島第一原子力発電所事故以降、東日本のコメは食わねーぞ
とおもってたら三瀧商事の産地偽装米だったり

いくら知識があって警戒してても
ダメな食い物に当たるのは「運」なんだよ

980:名無しさん@1周年
20/01/21 13:19:21 5c7/J+MI0.net
虫が入ってたら入ってたで大騒ぎになるし
ホンマ神経質な国やな…

981:名無しさん@1周年
20/01/21 13:19:22 sDCPHVh70.net
韓国という国は土地が洗練されてるから害虫がいない。虫はいてもこれは良い虫で野菜には口をつけない。なぜなら高貴な韓国神を崇めていて尊敬されているから。
だから韓国の土地は聖域とも呼ばれている。そんなところで作る野菜は高貴なものなので低俗なジャップマンが口にすると浄化されてしまうので口にすることすら出来ない。
これが日本が知らない真実なのだよ。さすがガラパゴス後進国

982:名無しさん@1周年
20/01/21 13:19:32 6bWyK86I0.net
実家が梨農家だけど納得する
週一回消毒してる

983:名無しさん@1周年
20/01/21 13:19:47 cihr7MEJ0.net
>>5
おまえ>>1ぐらい読めよw

984:名無しさん@1周年
20/01/21 13:19:47 pLBNvrOH0.net
>>1
農薬の摂取量が学力に影響する可能性もあるのだろうか

985:名無しさん@1周年
20/01/21 13:19:51 4CewFS/Z0.net
>>967
おまえノルウェーの海から凄まじい量の放射線出てるの知らねえのか
調べてみ最近の記事だぞ

986:名無しさん@1周年
20/01/21 13:20:05 zGDxEScZ0.net
とうほぐのピカには気をつけろ。

987:名無しさん@1周年
20/01/21 13:20:12 SQG8dyKB0.net
>>960
日本が貶められてると感じると怒り狂う奴がいるだけ

988:名無しさん@1周年
20/01/21 13:20:30 4DFOlDbW0.net
>>7
おまえの友人のリストランの話なんか知らんがなバカチョンw

989:名無しさん@1周年
20/01/21 13:20:35 810xSJS20.net
>>976
農薬使うほど広くないからな
北海道のばあちゃん家では家庭用とはいえめっちゃ広いから薬使うって言ってた

990:名無しさん@1周年
20/01/21 13:20:44 25CMaSiv0.net
>>869
雨が多いから農業に向いてるよ。
どこの国でも、色々問題があって、それを克服して農業やってるわけ。

991:名無しさん@1周年
20/01/21 13:20:45 UXx4KQBK0.net
国産が安全なんて信仰は10年以上前に捨ててるわ
むしろ、国産の方が危険くらいの認識。
台湾産の方が遥かに安全だよ。

992:名無しさん@1周年
20/01/21 13:20:47 U5CyL6OJ0.net
>>5
記事読んでないだろ

993:名無しさん@1周年
20/01/21 13:20:56 wMW5/u5D0.net
農薬だけでなく水銀や化学物質が入ってるのが中国産でしょう

994:名無しさん@1周年
20/01/21 13:20:57 CW7ZBo3h0.net
>>985
おまえはピカチューで進化するから安全なんだよ
とっとと福島に移住しろアホ

995:名無しさん@1周年
20/01/21 13:20:59 P6psA/Pf0.net
家庭菜園が、一番だな。

996:名無しさん@1周年
20/01/21 13:21:06 4CewFS/Z0.net
>>979
ヤマザキとパスコなら運じゃなくてパスコが確実に安全だが

997:名無しさん@1周年
20/01/21 13:21:08 ju+BXyJK0.net
>>838
多分政治的に改革しようとすると死者が出るよw

998:名無しさん@1周年
20/01/21 13:21:08 hdEvTVFo0.net
福島産の農作物はセシウムゼロではないからな
箱を変えて流通させれば騙せるし
日本近海の魚も当食物連鎖で濃縮されてるし

999:名無しさん@1周年
20/01/21 13:21:11 P42/02yf0.net
支那は断る~♪

1000:名無しさん@1周年
20/01/21 13:21:17 VcJRCLbZ0.net
>>1
そもそも欧州産の野菜をスーパーでほとんど見かけないから
消費者にとっては意味のない問題提起。

1001:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 40分 3秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch