【香川】ネット・スマホは悪なのか?…香川県の「ゲームは1日60分まで」条例案に批判殺到、国との方針とズレもat NEWSPLUS
【香川】ネット・スマホは悪なのか?…香川県の「ゲームは1日60分まで」条例案に批判殺到、国との方針とズレも - 暇つぶし2ch1:ばーど ★
20/01/21 08:31:07 KSxE/ckM9.net
香川県議会に素案が提示された「香川県ネット・ゲーム依存症対策条例案」をめぐって論争が起きている。

この条例案は「ネットやゲームの過剰使用は、学力や体力の低下のみならず、睡眠障害や引きこもりなどを引き起こすと指摘され、国内外で大きな社会問題となっている」との問題意識のもと、「18歳未満の子どもたちが健全に成長すること」を目的に、ゲーム・インターネットの利用を制限するというもの。具体的には、「ネット・ゲーム依存症につながるようなスマートフォン等の使用に当たっては、1日当たりの使用時間が60分まで、学校等の休業日にあっては90分までの時間を上限とする」などの基準が設定されている。

しかし、大山一郎議長による「スマートフォンは完全にインターネットと同じ機能」「最近の親は長時間労働なので子どもがゲームに依存する」「eスポーツを推奨する議員たちは間違っている」「将来的に国に法整備を求める上で、(条例に)時間制限を設ける必要性を感じている」「県の学習状況調査などを参考に適切な使用時間を決めた」などの過去の発言も相まって、ネット上には条例案の根拠や実効性を疑問視する声が殺到している。

■国との方針とのズレも

自身のブログで「ネットやゲームをやる時間を制限することが、ゲーム障害に対する効果的な措置となるという科学的な根拠はなく、主観的な議論となってしまっている」「すでにネットは我々の生活に必要不可欠な存在になっており、ゲーム以外でもネットを利用せざるを得ない状況にある事が多くある」などの見解を示し、今回の条例案に異議を唱えている藤末健三参議院議員もその一人だ。

AbemaTV『AbemaPrimeに出演した藤末氏は「学生時代に『ゼルダの伝説』にハマって卒業が危なくなったこともある。人生はゼルダじゃないかと思っていたくらいだ(笑)。ゲームやスマホは悪いものだという定義から議論が始まっているが、やはりきちんとした科学的根拠を見つけた上で、具体的にこうすれば効果がある、というものでなければならないと思う。そもそも議論にどういう人が参加し、どういう議論がなされたかも公開されていないし、今のまま条例案ができてしまうのは手続き的にも問題ではないか」と疑問を投げかける。

「ゲーム依存対策は必要だと思うが、今回の案はやりすぎだ。香川県教育委員会が作った“さぬきっ子の約束”という冊子では、“家族とルールを決めましょう”“自分も他人も傷つけないようにしましょう”“夜9時までには使うのは止めましょう”と呼びかけている。規制よりも、まずは家庭で話し合って進めるのが先だし、科学的な根拠が見つかれば、それに基づいてやっていくのがいいと思う」。

さらに藤末氏は「動画も入れられる電子教科書を導入している地域では成績が上がっているというデータもある。だから学校教育情報化推進法ではスマホやタブレットで教材を使えるようにしましょうとしているし、学校で1人1台パソコンを使える環境を作ろうとしている。また、“eスポーツを推進する議員たちは間違っている”という意見もあるが、政府が決めた『未来投資戦略2018』でもeスポーツ推進を謳っている」とし、国との方針のズレについても指摘した。

■「データの分析が間違っている」

子どものスマホ利用などについて研究している田代光輝・慶應義塾大学特任准教授は「子どもの“ゲーム依存”についてはWHOも病気として認定しているし、確かに1日10時間もやっているような子に対しては、大人が対策を講じなければならない。しかし“スマホ依存”“ネット依存”は病気と認定されているわけではないし、スマホ使用を1時間に制限したからといって治るわけではない。また、高校生の2割くらいが“アプリで勉強したことがある”、4割くらいが“動画で勉強したことがある”と答えてもいる。香川県の問題意識には賛成だが、枝葉の部分ではおかしな話になっている。いったい誰が知恵を付けたのか、誰が間違えたのか」と首を傾げる。

以下ソース先で

■それでも高齢者層には受けがいい?
■家庭でのルール、どうすれば?

1/20(月) 13:57 AbemaTIMES
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(lpt.c.yimg.jp)

関連スレ
【香川県】子どものゲームは1日60分まで 条例素案、親に努力義務 スマホ→ゲーム限定に修正
スレリンク(newsplus板)

2:名無しさん@1周年
20/01/21 08:32:43 Jzi8QdSV0.net
じゃあなんでみんなゲームにハマるの?

3:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
20/01/21 08:34:26 eP2OZsXp0.net
テトリスに異様になんか反応するんだよな、香川県も此処も

4:名無しさん@1周年
20/01/21 08:34:35 6AJLUdqn0.net
そりゃあ、過ぎると身体に悪影響が出て、放っておくと国の損害となるんだろう

5:名無しさん@1周年
20/01/21 08:35:40 ENu7ig7c0.net
ゲームばかり依存がどうのこうのと制限かけるけど、飲酒は1日500ミリ缶1本とかタバコは1日10本とか言われて納得できるのかな?

6:名無しさん@1周年
20/01/21 08:35:43 HAde5ms10.net
それはネットやスマホに世界がまるまる入ってるから
それも当人がイヤなものは排除できる仕組みなので入り込むと出て来れない
つまり麻薬といっしょなんだけどここまで普及してしまうと手遅れじゃないの

7:名無しさん@1周年
20/01/21 08:36:48 svrNS+2v0.net
そもそも大人は除外というのがおかしいしな

8:名無しさん@1周年
20/01/21 08:38:51 GaHERPrg0.net
スマホに支配されてる奴ってかわいそうだわ、そういう奴らの為にも時間に制限を設けるのは悪い話しではない

9:名無しさん@1周年
20/01/21 08:39:19 K3Z2x2XA0.net
おやつは300円まで

10:名無しさん@1周年
20/01/21 08:40:27 M3qSuuO00.net
画面4分割で友だちとわいわいマイクラとか楽しくて良いじゃないか
皆で大作を造るとか1時間じゃ終わらん

11:名無しさん@1周年
20/01/21 08:40:35 BBVn3odm0.net
大人は自己責任だけど子供に自己責任押し付けるのは酷過ぎるからな

12:名無しさん@1周年
20/01/21 08:40:51 KnUhy4bR0.net
批判してるのは県外の人ばかり

13:名無しさん@1周年
20/01/21 08:40:59 7hIS3ypX0.net
田舎は地元の新聞社の思うがままの政策がとられることが多いからな

14:名無しさん@1周年
20/01/21 08:41:16 WgMzT2zM0.net
大人が色々と守らないのに子供に押し付けるとは

15:名無しさん@1周年
20/01/21 08:41:35 MuX84v330.net
赤旗新聞を毎日読むのは?

16:名無しさん@1周年
20/01/21 08:42:55 yjZugh9A0.net
5chのレスは1日10レスまで

17:名無しさん@1周年
20/01/21 08:43:03 zDkvOWsn0.net
まずギャンブル依存症の対策をしてみては

18:名無しさん@1周年
20/01/21 08:45:10 K36NszwI0.net
よかよか。
どうでもいい県、香川県。

実験的な条例は、滅んでも構わない、
田舎で試そう。

19:名無しさん@1周年
20/01/21 08:45:15 sAhJKo5n0.net
センセー、美文字トレーニングはゲームに入るんですか

20:名無しさん@1周年
20/01/21 08:45:36 ENu7ig7c0.net
やるなら大人がお手本をみせないと

21:名無しさん@1周年
20/01/21 08:45:39 nP8arVu10.net
うどん条例作って1日1杯に制限しる

22:名無しさん@1周年
20/01/21 08:46:39 NO5ygKnP0.net
中国がこの辺の規制キッチリ業者に許認可ぶら下げて遵守させてたな

23:名無しさん@1周年
20/01/21 08:47:38.58 XZbS9WnZ0.net
仮面ライダー倶楽部をどうやってクリアすんだよ
いい加減にしろ

24:名無しさん@1周年
20/01/21 08:47:40.52 uyxzW/Wf0.net
一方、茨城県は県をあげてゲーマー育成に取り組む模様。

25:名無しさん@1周年
20/01/21 08:47:46.28 SHAzYZP60.net
中国から命令でも来たのかな

26:名無しさん@1周年
20/01/21 08:48:02 pxmGiBxP0.net
だからゲームだけにしたんだろ。香川は県全体で弱い者イジメ

27:名無しさん@1周年
20/01/21 08:49:15 3XuMBk9k0.net
>>9
もう遠足にはおやつ持って行けない時代なんだよ

28:名無しさん@1周年
20/01/21 08:49:41 pxmGiBxP0.net
>>1
田代あたま悪いなあさすが慶應

29:名無しさん@1周年
20/01/21 08:50:32 6XKlfgkF0.net
公園は年寄りに奪われ、屋内で遊ぼうにも年寄りに規制される子供達

30:名無しさん@1周年
20/01/21 08:50:37 JPnpKtgY0.net
>>20
大人として協力するなら
お前ら底辺の生活密着ルポを
道徳の時間に流すとか

「ケータイで不満を訴える日々」
「低スペが堕ちる出口の見えない地獄」的な

31:名無しさん@1周年
20/01/21 08:51:36 XUiJag/30.net
香川県は70歳以上禁止にしろよ
何もかも禁止にしていけば素晴らしい県政が出来るよ

32:名無しさん@1周年
20/01/21 08:51:37 +rWOv4op0.net
条例化しとけば子どもに説明しやすい
長時間使わせたくない親には良い条例だよ
LINEとかじゃ自分の子だけやらなきゃ良いってワケに行かないんだろうし

33:名無しさん@1周年
20/01/21 08:51:40 K3Z2x2XA0.net
先生!昨日〇〇君が1時間以上ゲームをしていました。

34:名無しさん@1周年
20/01/21 08:51:51 NxCRm/JP0.net
そういや昔はテレビもあまり見るなとか言われてたわ
みんなアホになるからってまあその通りになってるけど

35:名無しさん@1周年
20/01/21 08:52:17 CV3NO5I90.net
高橋名人かよw

36:名無しさん@1周年
20/01/21 08:52:26 QhyASfth0.net
うどん脳

37:名無しさん@1周年
20/01/21 08:52:27 zaIC6Pog0.net
高校生以下にスマートフォンは与えるべきじゃないな
ゲーム機はまぁ仕方ないが

38:名無しさん@1周年
20/01/21 08:53:05 D5KjgHmR0.net
まずパチンコ規制しろやカス

39:名無しさん@1周年
20/01/21 08:54:07 X6wd6RWe0.net
悪です

40:名無しさん@1周年
20/01/21 08:54:12 TKK4pSbp0.net
写真撮るときに音が出るようにまた独自の日本仕様が追加されそうやな(笑)

41:名無しさん@1周年
20/01/21 08:54:42 CLsZ6exD0.net
パチンコも1日60分までにして大人が手本を見せないとな

42:名無しさん@1周年
20/01/21 08:56:30 SZsegllC0.net
ゲームしてる時間って無駄だからな
特にスマホゲー

まぁeスポーツ選手目指す人にとってはゲームは重要かもだけど

43:名無しさん@1周年
20/01/21 08:58:55 2C80PLAL0.net
まあはっきり言ってゲーム・スマホは
金と時間をドブに捨ててるようなもの

44:名無しさん@1周年
20/01/21 08:59:13.89 VB8BLpIy0.net
それより糖尿病の多さと水使用料の多さが問題だろ
うどん規制しろよ

45:名無しさん@1周年
20/01/21 08:59:57.42 UrQYipGY0.net
善か悪かの二択なら悪だよね

46:名無しさん@1周年
20/01/21 09:04:35 Z0Nx8mJT0.net
大人もタバコ酒ギャンブルを禁止にして子供に見本を見せろ。

47:名無しさん@1周年
20/01/21 09:09:50 hS7VJ99G0.net
香川で実験してみれば?

48:名無しさん@1周年
20/01/21 09:12:13 eZci2wjt0.net
ゲームよりAV禁止にしたら?
そしたらわかるよ

49:名無しさん@1周年
20/01/21 09:12:22 YQIy3GZT0.net
個人の趣味に介入して来る行政って、人権侵害にならんのか?

50:名無しさん@1周年
20/01/21 09:13:02 sBpS1cl80.net
香川ではうどんは人権を超越する

51:名無しさん@1周年
20/01/21 09:13:23 xIr6RtYh0.net
条例で決めるとなると、罰はないとはいえイコール犯罪って事だからな。んなもん各家庭でルール決める程度の事

52:名無しさん@1周年
20/01/21 09:14:00.62 YQIy3GZT0.net
>>31
そのうちに長寿税とか取られそう

53:名無しさん@1周年
20/01/21 09:17:12.19 eZci2wjt0.net
議員の酒は60分
休日は90分
夜9時までな

54:名無しさん@1周年
20/01/21 09:17:32.45 eS2VJFFY0.net
>>5
ちょっと何言ってんのかわかんない
酒や煙草が有害なら別に規制すればいいだけ

55:名無しさん@1周年
20/01/21 09:18:02.04 r17t/4GN0.net
ゲーム使用に限らずスマホ使用の規制だったら、
ネットサーフィンも、ようつべやニコニコなどの動画も、
電子書籍での本の閲覧も、
更にはネット塾や電子書籍で買った参考書を使用しての勉強も
全部一日何十分ってことになるんだが
パソコン離れが進んで若年層はスマホのみのことも多い今
事実上のネット規制になるだろ

56:名無しさん@1周年
20/01/21 09:19:12.10 IIDA1BqO0.net
だらしない人に対しては悪。
しっかり使い方をわかってる人には普通。

57:名無しさん@1周年
20/01/21 09:28:03 nFJNxoRu0.net
>>54
一日2時間以上のゲームが有害だとする根拠は?
何もないぞ

58:名無しさん@1周年
20/01/21 09:30:13 nFJNxoRu0.net
>>54
逆にアルコールは1日1杯でも脳細胞を破壊するとか癌にかかりやすくなる等の研究結果がある
科学的な立場からすればどう考えても規制すべきはアルコールでゲームではない

59:名無しさん@1周年
20/01/21 09:32:49 9YLZUwOB0.net
子供のアルコールは規制すべき

60:名無しさん@1周年
20/01/21 09:36:31 r17t/4GN0.net
>>59
それは既に規制されてるだろw

61:名無しさん@1周年
20/01/21 09:45:53 dep6GOfw0.net
>>12
日本人の香川県民率って35パーセントくらいだっけ?

62:名無しさん@1周年
20/01/21 09:48:38 c858HuRY0.net
やることやらずにネットやゲームばかりやってたら俺達みたいになっちまうからな
規制は必要だな

63:名無しさん@1周年
20/01/21 10:00:11 AcYU/h+s0.net
ソシャゲPC版
ソシャゲスマホ版
フォートナイトやドラクエ10みたいなネトゲ
ネットに繋がないCS

これ全部アウトなん?いまいちどこをターゲットにしてるかわからん

64:名無しさん@1周年
20/01/21 10:30:12 rE6ZDKnj0.net
まあ特定の何かをターゲットにするなら、それだけの規制にすべきだよな
ゲーム禁止だとネットゲームだけじゃないネットにつながないゲームも
極端な話囲碁や将棋のネット対戦だって該当するし
スマホパソコン禁止だと本も音楽も映画もテレビも勉強も
スマホを使ったあらゆることの規制になるし
リアルや紙の本でしろっても田舎じゃそれが難しい

65:名無しさん@1周年
20/01/21 11:33:00 E614MUAB0.net
>>63
コンピューターゲームってことになったから全部規制対象だよ。
あと県が「性的描写」「暴力描写」って判断したようなのがあるとアウトね。

正直、県民に「やめろ」っていうと反発食らうから、ゲーム企業への圧力で自主規制させるのがキモ。

66:名無しさん@1周年
20/01/21 11:34:05 cm+aHA+70.net
テストの点数でも宿題でも家の手伝いでも健康の為の運動でも
何かしらハードルを設けて超えられたら好きにして良いよでいいのにね
目標は規制する事じゃ無いはずなのにほんとアホ

67:名無しさん@1周年
20/01/21 12:01:44 BUqheOEk0.net
ならうどんは一日一杯までの条例もセットだ!

68:名無しさん@1周年
20/01/21 12:31:00.66 jLcD0edB0.net
ゲームをすること自体は無問題なんだよ何時間でも
レーティングやオンゲの暴言チャットや課金アイテムのやり取りなどリアルでは大問題とされることに目が届かないのがイカン
ゲームとの向き合い方が親のモラルひとつに任されている状態は無責任すぎる
子どもは未熟だから歯止め効かんから
出来るからやっていいのではなく
酒やタバコやポルノのようにある程度の規制は作ったほうがいい

69:名無しさん@1周年
20/01/21 12:32:11.09 jLcD0edB0.net
リアルいじめは減ってるように見えるが
オンラインいじめに移行してるだけだからな

70:名無しさん@1周年
20/01/21 12:34:42.85 S8UCHetw0.net
>>68
全部自由な家で育ったけど
おまえより社会で評価されていると思うし、実績もあるぞ
あれだめ、これだめという方が子供の可能性を潰す
酒、タバコ、エロは法律守るべきとは思うが

71:名無しさん@1周年
20/01/21 12:41:19 EGapcJs/0.net
暴言はわかるが課金アイテムやレーティングの何がいけないんだ?

72:名無しさん@1周年
20/01/21 13:43:28 Fd1rPdTa0.net
うどんでもコネとけ

73:名無しさん@1周年
20/01/21 13:48:09 3Q8vadwd0.net
>>71
スマホゲームのアイテム課金やガチャは賭博と同じ
本来であれば年齢制限を設けるべきなのに国が放置している
まあ規制しようとした官僚夫婦が揃って謎の自殺を遂げているし
パチンコ同様に闇が深いのだろう

74:名無しさん@1周年
20/01/21 13:49:20 uajZKiwU0.net
権力が個人の生活に指図してる時点でおかしいから!
こんなん許してたらそのうちケツ拭く手まで規定されるぞ

75:名無しさん@1周年
20/01/21 13:59:52 huLUPcMg0.net
悪ではないがのめりこみ過ぎるとおかしくなる
自分をコントロール出来ない子供には過ぎた娯楽だよ
今のゲームは進み過ぎている

76:名無しさん@1周年
20/01/21 14:02:36 kLBjTCch0.net
ガチャは賭博

77:名無しさん@1周年
20/01/21 14:05:13 iYUP+F8x0.net
ジジイどもが規制したがるのって子供だけだよな
大人、とくに知識が必要な政治家官僚こそ
常に最新のこと取り入れて学び続けないといけないのに利権のゴミだらけ

就職ゴールで勉強不足な官僚や行政職って生きている意味あるのかな

78:名無しさん@1周年
20/01/21 16:25:07 eS2VJFFY0.net
>>58
子供の飲酒や喫煙はすでに規制されてるだろ
ゲーム時間を規制することの是非はともかく、ゲームがダメなら酒もタバコも同じようにしろ、ていうのがおかしいと指摘しただけだ
それぞれ別で検討すればいいことであって、ゲーム規制の議論に酒やタバコは関係ない

79:名無しさん@1周年
20/01/21 16:59:55 f171IbJs0.net
大きなお世話
個人のプライベートに口出しするな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch