【香川】「平日はゲーム1日60分休日は90分」「スマホの使用は夜9時まで」条例素案を決定、パブリックコメント募集中at NEWSPLUS
【香川】「平日はゲーム1日60分休日は90分」「スマホの使用は夜9時まで」条例素案を決定、パブリックコメント募集中 - 暇つぶし2ch518:名無しさん@1周年
20/01/21 09:44:12 nwNwkpLZ0.net
>>508
それ国家規模だよね

519:名無しさん@1周年
20/01/21 09:44:52.63 jGC+RQPT0.net
アホ条例

520:名無しさん@1周年
20/01/21 09:44:53.78 rCbiZrmf0.net
昔はオンラインゲームが海外のしかなかったからめちゃくちゃ英語力磨かれたら気がする

521:名無しさん@1周年
20/01/21 09:45:02.98 O0kjFCu60.net
>>484
実際の本を読めば良い。
塾へ行けば良い、近くに無いなら自分で勉強すればいい。
調べ事は図書館ですれば良いし、大人に聞けば良い。
19歳なんて直ぐに物事に対応できる。
メリットよりデメリットの方が大きすぎる。

522:名無しさん@1周年
20/01/21 09:45:17.50 dYHmrNzb0.net
>>513
日本は「空気」で支配するから罰則なんかいらない場合もある

523:名無しさん@1周年
20/01/21 09:45:23.27 CLUWpMuj0.net
そんなことより、健康を害するうどんを禁食にしたらどうなんだろうね
URLリンク(www.sankei.com)

524:名無しさん@1周年
20/01/21 09:45:24.73 LPUXYdhB0.net
TV見るの1時間に規制しろよ

525:名無しさん@1周年
20/01/21 09:45:25.82 H0u/6Cj50.net
>>493
テレビのスポンサー企業はケーム会社ばかりなんだが。バカジジイが

526:名無しさん@1周年
20/01/21 09:45:27.36 lU8pPWIx0.net
保守系のジジイどもの考えなんてこんなものだろ
平気で他人を抑制してくる
でも、中国や韓国に勇ましいこと言ってると支持されるからなあ
当のゲームオタクからすらも

527:名無しさん@1周年
20/01/21 09:45:40.05 WgMzT2zM0.net
>>493
テレビもニュースも見るのはパソコンですが

528:名無しさん@1周年
20/01/21 09:46:05.29 5tOkzBfb0.net
今の時代には名人おらんからなぁ

529:名無しさん@1周年
20/01/21 09:46:13.06 p4KiDdTH0.net
ゲーム大好き子ども部屋おじさんが、語るスレ

530:名無しさん@1周年
20/01/21 09:46:16.21 tYmWoDe80.net
そんなことよりソシャゲ規制しろよ

531:名無しさん@1周年
20/01/21 09:46:18.43 jEpY0Fvv0.net
>>518
国家規模
県だけでどうこうできるものではない
でも条例があることで親や学校が正論を言いやすくなるし、学力の高い教育立県として名前を売れる可能性もなきにしもあらずw

532:名無しさん@1周年
20/01/21 09:46:21.47 Sy2p9oAw0.net
ペットの糞尿や地域猫活動に関する条例化は反対もワッと湧くしやらんけどって話ではあるんだろな

533:名無しさん@1周年
20/01/21 09:46:28.58 nwNwkpLZ0.net
>>526
気づくまでが遅く、気づいてからは、いつまでも同じことをw

534:名無しさん@1周年
20/01/21 09:46:37.37 rCbiZrmf0.net
テレビ見てないな 海外のYouTubeばっかりで英語力めちゃくちゃ上がった気がする

535:名無しさん@1周年
20/01/21 09:46:49.43 WrYtcpbX0.net
おまえらガチでバトロワやってから言えよな

536:名無しさん@1周年
20/01/21 09:46:50.31 H0u/6Cj50.net
若者が外に出ると、ボール遊びとかうるさいし、喧嘩とかするし、家でゲームしてもらったほうが社会的に安全

537:名無しさん@1周年
20/01/21 09:47:11.40 sV9UR9FB0.net
テレビ依存で不登校になることなんてないやろ

538:名無しさん@1周年
20/01/21 09:47:21.83 UdES7zqe0.net
ゲーム依存とプレー時間との間に関連性があるかどうかという研究はあるの?

539:名無しさん@1周年
20/01/21 09:47:24.72 r17t/4GN0.net
>>524
時代が違うんだよ
それに田舎じゃ大きな本屋も少ないし
塾も少ない、図書館もあっても小さいで
勉強も情報収集もデメリットが大きかった
それを解決するひとつがネットなのに
直ぐに物事に対応といっても子供の頃から使ってるのとじゃ違うよ

540:名無しさん@1周年
20/01/21 09:47:37.70 Sy2p9oAw0.net
規制される年齢ではないだろうけど
子どもという言葉的には規制され得る人が怒ってんのかな

541:名無しさん@1周年
20/01/21 09:47:41.22 BWMoMEgP0.net
うどん食ってる場合じゃねえわ

542:名無しさん@1周年
20/01/21 09:47:44.48 26AqbcY20.net
ゲームの規制よりも、うどん食を規制しろ
ソッチの方が命に関わる

543:名無しさん@1周年
20/01/21 09:48:00.72 07DSy0dc0.net
余計な仕事するな

544:名無しさん@1周年
20/01/21 09:48:02.18 rl2yrKGY0.net
スマホでゲームができないように法律で規制しないとダメ

545:名無しさん@1周年
20/01/21 09:48:03.28 HN+O1xa40.net
>>255
そもそも自民党が一番左だぞ
左右逆転させようと目論んでるのがネトサポ
アメリカべったり
竹島単独提訴取り下げ、慰安婦謝罪賠償
種子法、水道、IRで外資に切り売りしまくりの自民に保守要素なんかない
まだ竹島単独提訴した民主党の方が右側にいるわ

546:名無しさん@1周年
20/01/21 09:48:06.82 nQQXxwft0.net
外で遊ばせたら遊ばせたで近所の老人からうるさいとクレームが来る始末
もう老人を滅したほうが早い

547:名無しさん@1周年
20/01/21 09:48:17.42 GB6ApGpJ0.net
ネットは規制だけど、ネットに淘汰されそうなテレビや新聞を何時間見ても規制とは言わない。

548:名無しさん@1周年
20/01/21 09:48:29.66 GiH1p9E+0.net
どうせこの条例賛成派はパブコメなんて読まないだろ。
読んだら自分が火病起こすような内容ばかりだろうから。

549:名無しさん@1周年
20/01/21 09:48:41.36 H0u/6Cj50.net
アホ土人は「うどん」丸呑みで糖尿病だらけ。アホです

550:名無しさん@1周年
20/01/21 09:48:42.79 Sy2p9oAw0.net
>>547
それはそれでどうなの?だよな

551:名無しさん@1周年
20/01/21 09:49:00.36 gt8o107L0.net
税金使って罰則も無い無意味な条例作るのに対する刑罰作れ

552:名無しさん@1周年
20/01/21 09:49:21 rCbiZrmf0.net
>>537
うちは一回学校から電話かかってきたよ
毎日遅刻してるって
それからは夜やらなくなったけど
あともう部活でヘトヘトに疲れて布団ダイブ

553:名無しさん@1周年
20/01/21 09:49:27 l0hVMbD/0.net
休日こそゲームしないほうがいい

554:名無しさん@1周年
20/01/21 09:49:29 Sy2p9oAw0.net
こどおじは対象外だから安心して欲しい

555:名無しさん@1周年
20/01/21 09:49:30 Nq3UCtXZ0.net
ゲームを否定すると、ゲームばかりやってるバカが怒りだす

556:名無しさん@1周年
20/01/21 09:49:45 QOuNXRTy0.net
うどんは下肢切断まで

557:名無しさん@1周年
20/01/21 09:49:57 wEiBk+770.net
まあ、テレビは終わりがあるからね
自分で区切りを決めないといけないゲームとは違うかな
中毒になるほど面白いなんてこともないし

558:名無しさん@1周年
20/01/21 09:50:13 DgF5gMY60.net
スマホは電源が切れた時、気付いたら充電するw スマホでゲームって面白いの?

559:名無しさん@1周年
20/01/21 09:50:28 nwNwkpLZ0.net
>>531
学力あっても根本問題解決できないならポリコレ棒の先導役に成ったりアホやアカと同じだけどw

560:名無しさん@1周年
20/01/21 09:50:43 GzsrD/Th0.net
うどんの食べ過ぎで脳みそまでうどんになってんのかな?

561:名無しさん@1周年
20/01/21 09:50:43 p6xRLV0v0.net
こんな馬鹿な話になった経緯が知りたい

562:名無しさん@1周年
20/01/21 09:50:48 En7wo8PT0.net
クッソ田舎でやって、なんの効果を期待しとんwww

563:名無しさん@1周年
20/01/21 09:50:50 r5HhWhxQ0.net
そんなことよりシュートの練習しろよ

564:名無しさん@1周年
20/01/21 09:50:55 dTAuaN7Z0.net
ゲームの代わりにフリーセックス推奨にすれば誰もゲームに依存したりしなくなる

565:名無しさん@1周年
20/01/21 09:51:11 nwNwkpLZ0.net
>>531
学力あっても根本問題解決できないならポリコレ棒の先導役に成ったりアホやアカと同じだけどw
いままさに子供たちにその後ろ姿を政治が見せようとしてるわけだよwやる意味ある?

566:名無しさん@1周年
20/01/21 09:51:14 VtLoqiwp0.net
反射神経が必要ないRPGは30時間ほどぶっ続けてしまうから禁止
アクションは指先に経験値が貯まるしプロゲーマーになる目もあるから推奨

567:名無しさん@1周年
20/01/21 09:51:20 fXEPw1Gr0.net
香川県民は
うどんは月に2食までな

香川県民見てると
うどんの中毒性は酷いからな

568:名無しさん@1周年
20/01/21 09:51:31 DwjL2ttB0.net
60分ていう数字にエビデンスがあるのかとか
勉強アプリみたいなのも一律禁止なのかとか
ちょっとガバガバ過ぎんよー

569:名無しさん@1周年
20/01/21 09:51:38 ychxB92m0.net
保護者の努力義務ってことは大人は無限に出来るってことか
それだと不公平だろ

570:名無しさん@1周年
20/01/21 09:51:42 jX9iijyr0.net
香川県はうどんとNHKくらいしか娯楽ないからゲームくらい多めに見てやれよ

571:名無しさん@1周年
20/01/21 09:51:52 O0kjFCu60.net
>>557
昔のゲームも終わりが有ったんだよね、それでも問題視されてたのに、
今のゲームはサービス終了以外、終わりが無いからな。

572:名無しさん@1周年
20/01/21 09:52:15 5tOkzBfb0.net
大人のゲームは自己責任だから

573:名無しさん@1周年
20/01/21 09:52:20 Sy2p9oAw0.net
香川県の子供からすれば娯楽をくれよ!とはなりそう

574:名無しさん@1周年
20/01/21 09:52:39 lU8pPWIx0.net
今の改憲議論に乗っかると、こんなのが普通にまかり通る世の中になる
自民党が一般国民のワカゾーの味方とか思ってる奴はそうとうお花畑

575:名無しさん@1周年
20/01/21 09:53:03 wNnaOwgL0.net
良いと思うわ
むしろ反対する意味がわからん

576:名無しさん@1周年
20/01/21 09:53:04 oagkNZLp0.net
子供の頃からゲームばかりやってるとお前らみたいなゴミカスになるから多少の制限は必要だな

577:名無しさん@1周年
20/01/21 09:53:11 tYkfRIr80.net
うどんは一週間に一杯までな

578:名無しさん@1周年
20/01/21 09:53:40 wEiBk+770.net
>>571
そういう終わりではない
ゲーム側が今日はここまでなんてアナウンスないやろ
好きなだけ先に進める
依存症の奴は自分で終われないから依存症なわけ

579:名無しさん@1周年
20/01/21 09:53:45 7meaGEfZ0.net
うどんガイジきもすぎ
糖尿で失明でもしてろゴミ

580:名無しさん@1周年
20/01/21 09:53:45 5e4F0sQE0.net
とりあえず、ゲームとテレビとスマホとパソコンは、大人も子供も1日1時間って法律で決めればいいんじゃないかな
みんな、目を酷使しすぎだろ

581:名無しさん@1周年
20/01/21 09:53:54 nQQXxwft0.net
香川のこと考えてたらうどん食いたくなってきた
行ったことないけど

582:名無しさん@1周年
20/01/21 09:54:04 rCbiZrmf0.net
60でパンと切れないからね
毎日60やるなら平日はなし、休日は丸一日ゲーム、の方がいいんじゃない

583:名無しさん@1周年
20/01/21 09:54:36 wNnaOwgL0.net
>>574
むしろなんでも自由に出来て叱ったり注意したりしてくれる人が居ない方が若い人の為にならないぞ

584:名無しさん@1周年
20/01/21 09:54:40 TQlGbWAI0.net
指標はだしてもいいかも知れんが、条例だからな。反すれば一応これでも犯罪者

585:名無しさん@1周年
20/01/21 09:54:43 ychxB92m0.net
確かにゲーム依存になると高確率で負け組入りするからな

586:名無しさん@1周年
20/01/21 09:54:45 yBiqSA1/0.net
これはソニーと任天堂は対応しないとダメになるよ

ネットに繋げば香川県かどうかはわかるし
わかっているのにゲームを止める機能がなければ、脱法企業と言われかねない

任天堂とソニーは早めに動いた方が良い

587:名無しさん@1周年
20/01/21 09:55:04 rVcteZbq0.net
ゲームのせいにするなと言いたいが子供だけなら別に
休日90分ってのがかわいそうかな

588:名無しさん@1周年
20/01/21 09:55:53 nwNwkpLZ0.net
>>583
やるなら既出レスの中国レベルでやらんとあかん
中途半端にやると確実に川崎国みたいになる

589:名無しさん@1周年
20/01/21 09:55:55 XdPsqrpd0.net
こんなことどうでもいい。
言ってる議員はどれだけご立派なのか。

590:名無しさん@1周年
20/01/21 09:56:14 tK2Unz230.net
>>452
逆にハングリー精神養って、将来多数現れるであろう廃ゲーマーの中から実力あるプロゲーマーを輩出する為の高度な育成策だよw

591:名無しさん@1周年
20/01/21 09:56:33 ZbWPolQq0.net
自由権の侵害です

為政者のくせに憲法ぐらい頭に入れとけや

592:名無しさん@1周年
20/01/21 09:56:41 rCbiZrmf0.net
昔は冒険の書をマメに書き写すためにゲーム終了しないといけなかったから良かったね
何故冒険の書で復元できるのかシステムは知らんけど

593:名無しさん@1周年
20/01/21 09:56:50 dlBrkcb80.net
書店で依存症ビジネスの本立ち読みしてみ?
5chやアフィ、ゲームにSNSで麻薬漬けにするノウハウがいっぱい書いてるで

594:名無しさん@1周年
20/01/21 09:57:03 nfjBqCgP0.net
少年犯罪増えそう

595:名無しさん@1周年
20/01/21 09:57:05 r17t/4GN0.net
>>578
終わりのないゲームでも別にずっと画面に張り付いてやる必要はないしなあ
私が寝たらみんな死んじゃう!みたいな離れられないプレイをしてる奴は知らんが
逆に終わりのあるゲームでも一本クリアした後にまた別のゲームやってれば終わらないし

結局中毒になるかどうかはオンラインゲームかどうかでもないような

596:名無しさん@1周年
20/01/21 09:57:15 589LSKXP0.net
何でも突き詰めたりオタクになるのはいいんだけど、どうせならそれをビジネス金儲けに転用できるようにする考えを持とう。人脈を広げるでもいいけど。

597:名無しさん@1周年
20/01/21 09:57:18 jEpY0Fvv0.net
今のゲームの害を分からないで言っててもしょうがない
実際EUでもガチャ要素の中毒性が問題視されて規制された
また荒野行動など、スマホで出来るネトゲは深夜までだらだらと際限なくやってしまったり、出会い厨の温床になったり青少年にとって害悪
全面禁止ではないのだから怒る必要もない
節度を持ってゲームをやるきっかけとしての条例になればいいんじゃないか?
中国は国家として個人情報と紐付けて規制しようとしている
中国のゲーム産業は年間3兆円規模の巨大産業(7割が自国産)eスポーツ大国なのに規制するのは、害悪を知り尽くしているからこそ。
ゲームに夢中になると基礎学習が必ず疎かになる

598:名無しさん@1周年
20/01/21 09:57:22 CqqYIrd/0.net
マジかよ香川真司最低だな

599:名無しさん@1周年
20/01/21 09:57:23 nQQXxwft0.net
>>592
復活の呪文とごっちゃになってるぞ

600:名無しさん@1周年
20/01/21 09:57:26 H3MwTVpD0.net
ゲーマーは一日にして成らず

601:名無しさん@1周年
20/01/21 09:57:28 0+1EgpRV0.net
罰則はなくても子供に言い聞かせられるから有りでしょ、ゲームなんていくらやっても時間の無駄でしかない

602:名無しさん@1周年
20/01/21 09:57:33 WrYtcpbX0.net
このスレの99%の人間はe-sportsのタイトルを
やったことないんだろうなぁ。。。
テニス知らない奴がテニスにハマると
高校にすらまともに通わずにスクールで
テニスばっかやるからダメと言ってるのと同じ

603:名無しさん@1周年
20/01/21 09:57:41 jAdqeO8o0.net
あんまりゲームばかりすると
脳味噌がうどんになっちゃうよ

604:名無しさん@1周年
20/01/21 09:58:01 r17t/4GN0.net
>>594
少年犯罪の減少傾向はもうネット普及前から始まってるからそこまではいかない気もする

605:名無しさん@1周年
20/01/21 09:58:09 9uQb9k8c0.net
>>351
他にやる事があるはず。
少なくとも財源の半分は国からの補助か起債だな。

馬鹿に支援ばかりしていてもろくなことはしない。


香川県の財政状況
URLリンク(www.pref.kagawa.lg.jp)
○ 平成30年度末時点で、県債残高は8,562億円に達しています。
○ 財源対策用基金残高は、償還しなくてはいけない県債残高に比べ、大幅に少ない状態です。
一般の家庭に例えると借金が貯金を大幅に上回っている状態です。
※(参考)財源対策用基金の過去最高残高 836億円(平成4年度末)

URLリンク(www.pref.kagawa.lg.jp)

606:名無しさん@1周年
20/01/21 09:58:11 EsHU2ub00.net
香川で暮らしてゲーム一時間は地獄だろw

607:名無しさん@1周年
20/01/21 09:58:12 rVcteZbq0.net
あとねゲームなくても勉強しないやつはしないよ
俺なんかガキの頃ネットもゲームもなかったけど勉強しなかったし余暇の過ごし方と言えばテレビ見たり本屋で立ち読みしたりしてたな

608:名無しさん@1周年
20/01/21 09:58:45 O0kjFCu60.net
ネット対戦ゲームがやはり大きな問題だな。
俺もやった事あるが、相手が肉入りでとアドレナリン出まくるわな。
そら子供は中毒に成るって。

609:名無しさん@1周年
20/01/21 09:58:55 2LgR0wFR0.net
将棋もゲームに入りますか?

610:名無しさん@1周年
20/01/21 09:58:55 ajGS9RlV0.net
香川県民はウチのギルドには入れん
ややこしくなりそう

611:名無しさん@1周年
20/01/21 09:59:01 B9Mh5qqM0.net
eゲーマーを差別するんか!
とかね

612:名無しさん@1周年
20/01/21 09:59:15 2xUWeNnZ0.net
ええけど、それ条例違反で罰金とかあるのか?

613:名無しさん@1周年
20/01/21 09:59:17 wNnaOwgL0.net
今の時代は自由すぎるんだよな
過度な自由は身を社会を滅ぼすと思う

614:名無しさん@1周年
20/01/21 09:59:52 W38GQyGs0.net
俺は勉強はゲームみたいな感覚でやってたから、勉強禁止だな

615:名無しさん@1周年
20/01/21 10:00:14 yPumnOn60.net
こんな無意味な条例を作る時間と金が無駄
ほかに仕事あるだろボケ

616:名無しさん@1周年
20/01/21 10:00:27 WrYtcpbX0.net
>>613
それ奴隷の発想じゃん

617:名無しさん@1周年
20/01/21 10:00:40 D81FQ7uK0.net
>>1
こんなん議論してるくらいならうどんについて議論してた方が地域起こしになってマシなレベル

618:名無しさん@1周年
20/01/21 10:00:53 efN/jPlV0.net
>>15
むしろ平日それだけできるほど早く帰れるホワイトって事だからちょっと羨ましいな・・・

619:名無しさん@1周年
20/01/21 10:00:58 nwNwkpLZ0.net
香川県をスマートシティー化するなら良いと思わ
代わりになるモノ与えないまま禁止とかでは色んな意味でダメだ
スマートシティー特区にしちまう覚悟でやればよい

620:名無しさん@1周年
20/01/21 10:01:02 jEpY0Fvv0.net
>>607
勉強をしていたら良い人材になれたかもしれない人材がゲームのせいでドロップアウトする例を無くすためだから
一定層現れる底辺を対象にしてはいない
親とともに協力して勉強の方に仕向けられる人材にとって有益な条例であればいい

621:名無しさん@1周年
20/01/21 10:01:03 rVcteZbq0.net
子供の頃に抑圧されると大人になってから爆発して狂ったようにゲームするよ

622:名無しさん@1周年
20/01/21 10:01:10 vIQOv+Dr0.net
>>595
少なくともCSゲームの方がソシャゲネトゲに比べたらまだメリハリ付きやすいし
親の監視もしやすいと思う
いくらやり込むにしても1本のゲームをいつまでもやり続けたらそのうち絶対に飽きるし
子供の小遣いで何本もゲームを買うのも限界がある
ソシャゲネトゲはその境がないのが危ないんだよ

623:名無しさん@1周年
20/01/21 10:01:32 fXEPw1Gr0.net
ゲームよりも
うどんの方が身体に悪いのは明白
香川県民ってガイジ

624:名無しさん@1周年
20/01/21 10:01:45 N+my3gXP0.net
子供がいる家庭はどんどん他県に流出するだろうね
スマホ使えないなんてあり得ないし
クソ田舎バカだなあ

625:名無しさん@1周年
20/01/21 10:01:54 oxtkwFaF0.net
ゲームする暇があれば勉強しろ!
ガキを甘やかしてどうする

626:名無しさん@1周年
20/01/21 10:02:11 nwNwkpLZ0.net
>>624
それ。>>619
くらいしないと

627:名無しさん@1周年
20/01/21 10:02:32 w4HY1C9S0.net
香川は暇なんだな
次は、未成年は21時には就寝
小学生は17時迄に帰宅
とかの条例かな

628:名無しさん@1周年
20/01/21 10:02:45 rCbiZrmf0.net
>>625
宿題の量が少ないんだよいま

629:名無しさん@1周年
20/01/21 10:02:50 FomHTA1e0.net
さすが死国の無能県トップ1,2だけの事はあるねw トップは徳島だけどw

630:名無しさん@1周年
20/01/21 10:02:54 jEpY0Fvv0.net
>>619
スマートシティを行政主導でするには、日本は利権が入り組み過ぎてる
トヨタがやってくれるからそれに期待

URLリンク(www.nikkei.com)

631:名無しさん@1周年
20/01/21 10:02:55 z1TslH/R0.net
そんなの個人の勝手だろ

632:名無しさん@1周年
20/01/21 10:03:38 dVvkv0Kk0.net
条例にしなきゃ推進出来ないんか?
別にいいけど
いや休日は無理過ぎるな

633:名無しさん@1周年
20/01/21 10:03:40 nRgNNp8d0.net
いじめ、売春の温床であるSNSの使用禁止も追加で

634:名無しさん@1周年
20/01/21 10:03:43 nQQXxwft0.net
>>620
因果関係がおかしいんだよなあ
子供がゲームのせいでドロップアウトする事例なんて実際はほぼない
むしろドロップアウトした子がゲームのおかげで救われている
依存してドロップアウトするパターンは大人の方が多い

635:名無しさん@1周年
20/01/21 10:03:47 5tOkzBfb0.net
親も社会も甘くなりすぎだものな

636:名無しさん@1周年
20/01/21 10:03:52 wNnaOwgL0.net
>>616
自制したり、子供であれば親が規則守らせたり出来るなら良いよ
でもそれが出来なくなってるでしょ?
規則や不自由がある=奴隷と考えるのは考えが足りないかな

637:名無しさん@1周年
20/01/21 10:03:53 8/nlOHe00.net
対象を変更した時点でもう目的を見失ってる
とりあえず何かを制限したという実績が欲しいだけ

638:名無しさん@1周年
20/01/21 10:03:57 /e2GSBBv0.net
守れるわけねーだろw

639:名無しさん@1周年
20/01/21 10:04:02 oxtkwFaF0.net
中国にも抜かれ、今や韓国にも追いつかれそうになってるのに
ゲームなんかしてる場合かよアホ

640:名無しさん@1周年
20/01/21 10:04:12 8k35KEiO0.net
>>625
おまえも勉強したら?

641:名無しさん@1周年
20/01/21 10:04:33 RWGXDyRg0.net
実際ゲーム廃人は存在してるし、それを防ぐのは間違いでも何でもない
ゲームをやり過ぎると中毒になりますよ。という事はもっと周知徹底する必要があるだろうね

642:名無しさん@1周年
20/01/21 10:04:38 yL8dS3UK0.net
これからは古戦場から逃げたくなったら自分香川県民なんでって言えばいいな

643:名無しさん@1周年
20/01/21 10:04:40 I6stB0O10.net
一番禁止すべきは老人に対してのテレビなんだけどな

644:名無しさん@1周年
20/01/21 10:04:46 vIQOv+Dr0.net
>>636
ゲームだけでなく他の娯楽にも言及しないと不公平だけどね
例えばテレビなら何時間でも見続けたら良いの?となる

645:名無しさん@1周年
20/01/21 10:05:01 +qukiyXk0.net
日本社会は新卒で大企業入れるかどうかが人生の全てだからな
子供の頃からちゃんと勉強して少しでも上の大学入って大企業入れる率を上げることが大事
それを理解せずに子供にゲーム機を買い与える馬鹿親が未だに居ることが怖いわ

646:名無しさん@1周年
20/01/21 10:05:03 5tOkzBfb0.net
ゲームやネットが心地よいから依存するんだよな

647:名無しさん@1周年
20/01/21 10:05:05 sk86BcIJ0.net
うどん食いすぎてわけわかんないよ

648:名無しさん@1周年
20/01/21 10:05:15 8k35KEiO0.net
>>641
おまえが何を知ってるんだよ

649:名無しさん@1周年
20/01/21 10:05:26 uAUcgMBy0.net
ギャグじゃなくて本気で作ろうとしてるあたりが病気

650:名無しさん@1周年
20/01/21 10:05:33 jEpY0Fvv0.net
>>634
そんなことはない
実際ゲームばかりしていたらその学年ごとに必要な学習時間を確保出来なくなるのは必定
だからこそゲーム先進国の中国が規制に踏み切った

651:名無しさん@1周年
20/01/21 10:05:36 hevxZjtF0.net
スマホこそ時間決めないと駄目だよ。
LINEで既読つくかつかないかチキンレースになって眠れなくなる。
社会的ルールが有れば未読でもいじめとか起きにくくなる。

652:名無しさん@1周年
20/01/21 10:05:41 vIQOv+Dr0.net
>>645
どの道そこに座れる椅子が限られてるけど?

653:名無しさん@1周年
20/01/21 10:05:43 gjECZWAK0.net
頭悪すぎて笑う

654:名無しさん@1周年
20/01/21 10:05:57 /e2GSBBv0.net
子供の時に規制すると
大人になった時に反動がくるだろ

655:名無しさん@1周年
20/01/21 10:05:58 5tOkzBfb0.net
>>647
お前はうどん脳だからもう手遅れ

656:名無しさん@1周年
20/01/21 10:06:04 nwNwkpLZ0.net
>>630
だよな。だったらネトゲ禁止などと言う中途半端な事は今やらないほうが良い

657:名無しさん@1周年
20/01/21 10:06:25 wNnaOwgL0.net
>>624
親側からするとありがたい条例だと思うけどな

658:名無しさん@1周年
20/01/21 10:06:37 yPumnOn60.net
>>641
じゃあタバコみたいにパッケージに「ゲーム中毒になる可能性があります!自己責任で!」
って書いとけ

659:名無しさん@1周年
20/01/21 10:06:48 oxtkwFaF0.net
>>645
ゲームがいかに自分の人生にとってマイナスかわからないアホが多い

660:名無しさん@1周年
20/01/21 10:06:55 2HPT+lri0.net
Switchにはゲームのプレイ時間を親が管理できるシステムあるよね
そういうので親の判断でまかせておけばいいのに
わざわざ条例を作るとか県議会がなにかしらの結果を出したいだけの事に思える
子供の事なんて一切考えてない

661:名無しさん@1周年
20/01/21 10:07:01 jEpY0Fvv0.net
資源に乏しい日本は教育による人材育成こそが活路なのにゲームばかりさせている場合じゃない

662:名無しさん@1周年
20/01/21 10:07:01 wNnaOwgL0.net
>>644
べつに

663:名無しさん@1周年
20/01/21 10:07:08 WrYtcpbX0.net
このスレの人間はゲームって聞くと
マリオとかファミスタとかドラクエとか
せいぜいパズドラとかポケGOを想像
してんだろうね

全く違うからね。将来的にはプロゲーマーが
防衛省で中東に送り込まれたアバターを操作
するようになるよ。プロはキャラコンは
もちろん頭脳や判断力も桁違いで単に
記憶力が良いだけの旧帝大卒とかは全く
敵わない

664:名無しさん@1周年
20/01/21 10:07:09 Yun1GKpK0.net
>>657
条例がなければ,子供にスマホのしつけもできないバカ親w

665:名無しさん@1周年
20/01/21 10:07:14 RWGXDyRg0.net
>>648
例えばパチンコですら、出玉を制限して射幸心を抑えようと規制してるのに
ゲーム業界は一切規制なしで、年齢制限もなくやりたい放題だってこと分かるよ
ソシャゲのようにゲームの姿をしたギャンブルまである
誰かが規制しないと、子供を食い物にするだけのゲームが残って
まともなゲームが消えていくと思ってるよ

666:名無しさん@1周年
20/01/21 10:07:20 qOAzlPpE0.net
>>1
ゲームは1日♪一時間~♪
黄色い帽子の♪彼に言われたけど♪
ダメ♪ダメ♪

667:名無しさん@1周年
20/01/21 10:07:26 8k35KEiO0.net
>>650
部活はやらんほうがいいな

668:名無しさん@1周年
20/01/21 10:08:06 vIQOv+Dr0.net
>>662
そこで「べつに」になるなら話にならんな

669:名無しさん@1周年
20/01/21 10:08:27 dVvkv0Kk0.net
>>657
ゲームのおかげで楽できてる親がどんだけ居ると思ってんだ
むしろ子どもと一緒にゲームやりたいのにやってもらえない親までいる

670:名無しさん@1周年
20/01/21 10:08:30 wNnaOwgL0.net
>>644
別に不公平では無いよ
テレビとゲームは違うしね
テレビはどこでも持ち歩ける物でもないし、番組も決まってる時間で終わるからゲームよりかは依存しづらいと思う

671:名無しさん@1周年
20/01/21 10:08:42 /e2GSBBv0.net
ゲームの誘惑に負けない子に育てろよ
主体性、自主性を育てないといかん

無理やり規制したらよりやりたくなるわ
大人になったら引きこもりコースだわ

672:名無しさん@1周年
20/01/21 10:08:47 BmM+1tiJ0.net
ちなみに大阪も導入するらしいぞ?wwwだから西日本は馬鹿なんだ

673:名無しさん@1周年
20/01/21 10:09:19 jEpY0Fvv0.net
>>663
eスポーツエリートは規制されたとしても才能があるから限られた時間でも頭角を表す
才能もないのに夢を追ったり謎のeスポーツ学校に学費搾取される有象無象の親にとってはナイス規制になるんだよ

674:名無しさん@1周年
20/01/21 10:09:29 DvUT7PoM0.net
これ子供に限らず大人もだろ?
まあこんなのが通ったらタバコ規制と一緒で数年後には全国へ広がり
一日一時間までしかネットできないシステムまで構築されるような未来になるだろうな
もしそうなったら日本には居ないがw

675:名無しさん@1周年
20/01/21 10:09:35 oxtkwFaF0.net
東大に合格する人はゲームなんかしてないぞ

676:名無しさん@1周年
20/01/21 10:09:36 YjWa7kfh0.net
子供の模範となるべく娯楽には全て制限かけなきゃな

TV=1時間まで
新聞=週に5
風俗=30分まで

677:名無しさん@1周年
20/01/21 10:09:44 8k35KEiO0.net
>>670
とんでも理論だすなアホ

678:名無しさん@1周年
20/01/21 10:09:50 yPumnOn60.net
>>669
ゲームよりYoutubeとアマプラ規制したほうがいいと思いますわ

679:名無しさん@1周年
20/01/21 10:09:58 tXTu8iP90.net
規制派も反対派も自分の経験則でばかり語ってるのがなぁ
俺は反対派だけど「何が規制すると大人になると爆発するだよ」とも思うし

680:名無しさん@1周年
20/01/21 10:10:01 /07y8sLf0.net
>>672
スマホゲームやり放題を認めるほうが馬鹿だろ。
薬物規制するのと同じだよ。

681:名無しさん@1周年
20/01/21 10:10:11 oFx90k400.net
必要なのはやる事をやらなかった場合に対するわかりやすいペナルティ
余暇を作るのも能力の1つ
こんなアホな考えが上にいるから時間だけを潰そうとするゴミリーマンだらけになる

682:名無しさん@1周年
20/01/21 10:10:14 vIQOv+Dr0.net
>>670
番組が終わればまた別の番組を見ればいいだけ
今はネットにつなげればいくらでも見続けられるしね
何にせよこういうやり方は一足飛び過ぎて全体主義すぎる
危険なやり方なんだよ

683:名無しさん@1周年
20/01/21 10:10:17 PtpjGxU/0.net
仕事してる気になる無能

684:名無しさん@1周年
20/01/21 10:10:24.64 7bkuyhMw0.net
子供の頃はテレビは2時間ゲームは1時間とかって決められてたなあ。なつかしい

685:名無しさん@1周年
20/01/21 10:10:29.92 +qukiyXk0.net
ゲームを買うか塾に行かせるかってのが家庭の文化格差って言うやつなんだろうな

686:名無しさん@1周年
20/01/21 10:10:31.72 yai4ro9c0.net
ガキにゲーム与えとけば
騒がずにいるから
親としては非常に助かるわけだ

687:名無しさん@1周年
20/01/21 10:10:35.68 wNnaOwgL0.net
>>664
そんな馬鹿親でも躾しやすくなる方がマシじゃないか?
まあおれはそれが馬鹿親だとは思わないが

688:名無しさん@1周年
20/01/21 10:10:41.33 Xcn8KU8b0.net
>>1
日本のくだらない有害なTV視聴を規制しないで
ゲーム害悪原理主義とはこれ如何に

689:名無しさん@1周年
20/01/21 10:10:43.03 5tOkzBfb0.net
息抜き程度なら良いとは思うけど、実際はどっぷり依存しちゃってる人だらけだからね
特にネットを介して他人と遊べるゲームなんかだとさ

690:名無しさん@1周年
20/01/21 10:11:01.11 9uQb9k8c0.net
>>654
地方のヤツにありがちな傾向ww

691:名無しさん@1周年
20/01/21 10:11:10.54 qOAzlPpE0.net
>>665
言いたいことは解るけど、>>1の方式が効果有るとは思えん
真面目に実行する奴なんて皆無だろう

692:名無しさん@1周年
20/01/21 10:11:16.49 EsHU2ub00.net
糖尿病で食事制限してる人間多いから制限に慣れてるのかな
うどんも制限しとけ

693:名無しさん@1周年
20/01/21 10:11:40.99 nwNwkpLZ0.net
>>667
それガチな話だぞ。俺は部活必須のせいでパソコンやる時間が削られてた
子供ならがすでに今の技術を支えているいくつかのシステムの夢に萌えていた

694:名無しさん@1周年
20/01/21 10:11:45.12 HgoCjmgo0.net
>>109
じゃあパチンコ規制できるよね?

695:名無しさん@1周年
20/01/21 10:11:50.88 wNnaOwgL0.net
>>669
そんな楽をしてるからまともに育たなくて後々もっと後悔するんだろ

696:名無しさん@1周年
20/01/21 10:12:04.43 82dWKL7F0.net
ゲーム産業もヒキニートに迎合し過ぎて停滞したからな。
イメージも下がったし利用されるのもやむを得ないよね。

697:名無しさん@1周年
20/01/21 10:12:05.85 UDMHdzQr0.net
両親が仕事で21時まで帰ってこないのに子供と連絡とれないやん
戦前の家庭かよ

698:名無しさん@1周年
20/01/21 10:12:09.79 oxtkwFaF0.net
スマホ中毒の大人がいっぱいいるだろ
ゲームを規制していかないとああいうクズのような大人になるんだよ

699:名無しさん@1周年
20/01/21 10:12:16.47 TUL8gtIr0.net
例えば8時間寝るとして食事やら風呂やら生活時間が2時間、学校が登校時間含めて7時間
残り7時間しかない
これをゲームに2時間3時間割くか? 
さすがにこれはやり過ぎ
まあ、1時間までやな

700:名無しさん@1周年
20/01/21 10:12:30.03 qWtmOXLs0.net
>>618
まあ出世競争に付いていけずに一生ヒラだろうけどな

701:名無しさん@1周年
20/01/21 10:12:43.43 8k35KEiO0.net
>>665
ありゃギャンブルじゃないだろ
株式投資をギャンブルという

702:名無しさん@1周年
20/01/21 10:13:06.07 wNnaOwgL0.net
>>677
どこがとんでも理論なのか論理的に説明しないと議論にならないよ

703:名無しさん@1周年
20/01/21 10:13:10.27 DqJVFV8N0.net
とりあえず深夜アニメ禁止

704:名無しさん@1周年
20/01/21 10:13:16.63 Wo1T4bLF0.net
作るのは勝手だけどどうやって守らせて取り締まるんだか

705:名無しさん@1周年
20/01/21 10:13:30.45 Oxk1ffaY0.net
小学生で平日1時間以上ゲームできんだろ
5時まで外で遊んで6時までゲーム
風呂飯で7時勉強8時までやって就寝
もし学校から帰ったら籠って延々ゲームやってて
夜遅くまでやるようならそれこそ規制が必要だな

706:名無しさん@1周年
20/01/21 10:13:31.85 tXTu8iP90.net
実際のとここんな条例は違憲で無効でしょこれ
問題はこの条例に則った教育や施設が横行するって所だけど

707:名無しさん@1周年
20/01/21 10:13:48.54 kXH6hZSg0.net
>>669
育児放棄でゲーム任せとか毒親じゃん

708:名無しさん@1周年
20/01/21 10:14:00.18 jEpY0Fvv0.net
ーーオンラインゲームを対象に,未成年(中国では18歳未満)のプレイヤーに対し,22:00~翌8:00はログイン不可,土日・祝日は3時間まで,平日は1.5時間までのプレイ時間制限が課せられるーー
中国はeスポーツ選手の地位が高くチームも多く1億円プレイヤーが数多くいる
そのゲーム先進国中国がなぜ規制するのか?
どれだけ教育にとって有害かということをまずかみしめるべき

709:名無しさん@1周年
20/01/21 10:14:02.34 WrYtcpbX0.net
>>673
英才教育を施すからe-sportsエリートになる
のであって、才能があれば大人になって初めて
e-sportsタイトルをやったとしても海外の
エリートと互角の戦いが出来るかというと絶対に
ならないと断言できるよ

710:名無しさん@1周年
20/01/21 10:14:11 11c1MrVF0.net
家の中のことなんて調べようがないな

711:名無しさん@1周年
20/01/21 10:14:12 vIQOv+Dr0.net
>>665
だからやるならまずネトゲソシャゲ規制からだと思うね
ゲーム業界もこういうのに頼りだすのは良くないというのもある

712:名無しさん@1周年
20/01/21 10:14:22 nwNwkpLZ0.net
>>706
うん。だから憲法違反だーみたいなパヨチンみたいなのが出てきちゃうってこと言ってるんだけどねw

713:名無しさん@1周年
20/01/21 10:14:23 82dWKL7F0.net
何でもそうだけど、貧すれば鈍するわけで
こういう負のスパイラルに迎合して稼いでるつもりでも
絶対自分達も巻き込まれるんだよな。

個人個人の日常生活における気構えもそうだけど
常に上を向いて歩かなければならんよね。

714:名無しさん@1周年
20/01/21 10:14:48 yPumnOn60.net
>>705
外で遊ぶとこなんかないし友達の家でゲームやぞ

715:名無しさん@1周年
20/01/21 10:15:08 Yun1GKpK0.net
>>670
ポータブルなテレビもあるし,録画すればいつでも見られるしw
「ゲーム」だけを条例で縛るのはおかしいよね
漫画を始め,ありとあらゆる娯楽はやりすぎたらダメだろw

716:名無しさん@1周年
20/01/21 10:15:28 8k35KEiO0.net
>>702
テレビ依存はなりにくいなんてとんでも理論だろ

717:名無しさん@1周年
20/01/21 10:15:50 Xcn8KU8b0.net
>>654
その通り
ゲームが害悪であると決めつけるこの手の島国根性こそ最も害悪なんだよ

だからいつまでたっても国が進歩しない
ちょっと欧米からチヤホヤされて家電メーカーに製造やらせてやったらこのザマだ

しょせん日本人てのは自分たちでは何もできない無能集団
欧米の言うことを聞いてセコセコ働かなきゃ衰退する一方ってこと

ゲームから得ることは子どもたちにとっても大きい
計画性、達成感、コミニュケーション、いずれも育つ

時間規制するのではなく
勉学との両立を大人たちが指導するのが筋だろうが

718:名無しさん@1周年
20/01/21 10:16:01 dVvkv0Kk0.net
>>695
無理に頑張って悪影響与える親よりはマシだろ
出来るヤツと出来ないヤツがいるんだよ何事も
今はゲームで友達とどこでも遊べるしな

719:名無しさん@1周年
20/01/21 10:16:17 7JFlHIxV0.net
まあゲーム時間長いやつは成績も落ちるし睡眠の質も悪くなるし良い事ないからね
理想ではあるよね
ガイダンスに定められたら親もやりやすいし

720:名無しさん@1周年
20/01/21 10:16:40 0SoD3wgL0.net
自由時間の行動まで縛るなよ
香川県は刑務所か何かなのか?

721:名無しさん@1周年
20/01/21 10:16:41 lINh8daT0.net
ファミコン世代の奴らがダントツで、
コミュ障、社会不適合、発達障害が多数増えたから仕方ない
ファミコン世代マジ糞

722:名無しさん@1周年
20/01/21 10:16:53 LSqETswP0.net
制限されると大人になってから余計にやりたくなるんだけどな
ソースは俺

723:名無しさん@1周年
20/01/21 10:16:59 DvUT7PoM0.net
この規制に賛成なのは時代についていけないまたは先見の明のない老害くらいだろ

724:名無しさん@1周年
20/01/21 10:17:04 wNnaOwgL0.net
>>682
別の番組を見れば良いだけ
確かにそうなることもあるが、いったんの区切りにはなるからね
そのネットに繋ぐための大きな手段であるスマホの使用がこの条例で限られてるでしょ?
まあPCや録画など抜け道はいくらでもあるけど、それでも大きな手段が限られるってのは大きいのよ

今まで自由にやらせててダメになってるんだから規制されても仕方ないよ
それが嫌なら自制するようにしなければいけなかった

725:名無しさん@1周年
20/01/21 10:17:12 wKJTy01p0.net
そんなことよりナマポゲーム禁止で

726:名無しさん@1周年
20/01/21 10:17:21 7JFlHIxV0.net
>>718
ゲームやらせない=無理に頑張るの時点で親が無能すぎる

727:名無しさん@1周年
20/01/21 10:17:21 t3hpY4oZ0.net
次はオナニー制限だな

一日3回まで

728:名無しさん@1周年
20/01/21 10:17:33 oijjvzeb0.net
もうこれ以上香川の恥をさらさないで

729:名無しさん@1周年
20/01/21 10:17:38 5tOkzBfb0.net
>>710
親や親せき兄弟が訴えるのさ

730:名無しさん@1周年
20/01/21 10:17:50 Oxk1ffaY0.net
>>714
香川で遊ぶ場所ないとかねーだろ
高松城の石垣でも登ってろよ

731:名無しさん@1周年
20/01/21 10:18:05 nwNwkpLZ0.net
>>717
まあ国と大企業が線路を敷かないと自発的にはやらない国民性ではあるわな
世界が勢いよく発展してる中で様々な分野での周回遅れが生じている原因だと思ってるよ

732:名無しさん@1周年
20/01/21 10:18:10 EsHU2ub00.net
どの世代もクソだが

733:名無しさん@1周年
20/01/21 10:18:11 5+OkoqZR0.net
あとは大人のゲーム利用は禁止も

734:名無しさん@1周年
20/01/21 10:18:32 kXH6hZSg0.net
>>724
規制する前に抑制出来る教育をしっかりするべきだと思うのだが

735:名無しさん@1周年
20/01/21 10:18:50 WrYtcpbX0.net
>>708
あんね、そいつらか1日1.5hの訳ないじゃんw
1.5hだと下手したら1プレイしか出来ないよ
それでどうやって上達すんの?

736:名無しさん@1周年
20/01/21 10:19:01 MNgHV24R0.net
うどんの食い過ぎで脳がうどんなんだろw
マジ基地w

737:名無しさん@1周年
20/01/21 10:19:16 tXTu8iP90.net
親からすると「おまわりさんに捕まるわよ!」とか適当言えるのはつよいかもな

738:名無しさん@1周年
20/01/21 10:19:18 Et/pmMAK0.net
夜9時以降は香川全域でジャミングかけられるのか

739:名無しさん@1周年
20/01/21 10:19:23 8v5KhvZN0.net
あほくさ

740:名無しさん@1周年
20/01/21 10:19:29 Kn+ENcI60.net
香川県の学生のみなさん。
こんなクソみたいな条例守らなくていいです。

逆に大人に対し
お酒は一日20mgまで
タバコは一日一呼吸まで
をやらせてみてください。 

誰も守りませんから。

741:名無しさん@1周年
20/01/21 10:19:34 aYiiSP5E0.net
募集はするけど読みません

742:名無しさん@1周年
20/01/21 10:19:50 jMryZF4E0.net
パチ屋の圧力

743:名無しさん@1周年
20/01/21 10:19:53 tbzerG7M0.net
大人も禁止しとけ。

744:名無しさん@1周年
20/01/21 10:19:53 jEpY0Fvv0.net
>>709
大多数の消費されるする側にとっての害悪度合いが大き過ぎる
エリート教育したいのなら反射速度と応答速度の的確性でエリートを選別して、ユースチームを作り勉強とゲーム練習を両立させる仕組みでも作るしかない
中国はおそらく、規制と共にそういう手も考えている
eスポーツでも最強国だからね

745:名無しさん@1周年
20/01/21 10:19:53 rE6ZDKnj0.net
>>733
何言ってるのかわからん
今のゲームがどういうものかわかってないんじゃないのか

746:名無しさん@1周年
20/01/21 10:20:03 9SyddoUv0.net
リアルに高卒まではスマホ与えない方が良いよ
マジ馬鹿になる

747:名無しさん@1周年
20/01/21 10:20:15 vIQOv+Dr0.net
>>724
それならネトゲソシャゲ以外のゲームも1時間程度のプレイでもある程度はメリハリ付けられるし
区切りには出来るんだよ
問題なのはゲームの良し悪しについて碌な議論も得ないまま一足飛びに規制に走ること
それをしだしたらもはや法治国家ですらなくなる

748:名無しさん@1周年
20/01/21 10:20:21 yPumnOn60.net
>>730
香川に遊ぶとこなんかあるんか?
うどんしかなさそう

749:名無しさん@1周年
20/01/21 10:20:28 05KRdkNu0.net
こーゆーのって議員のまわりにいるコンサルが
調査費とか素案作成費とか言って税金引っ張って
それを議員に韓流させて裏金作ってるんだろ?

750:名無しさん@1周年
20/01/21 10:20:29 1Gujr/tV0.net
>子どもがインターネットやゲームの依存症になるのを防ぐためとして

大人のアルコール依存症とギャンブル依存症も防ぐために一日60分まで、午後9時以降禁止にしたら良いと思うよ

751:名無しさん@1周年
20/01/21 10:20:29 AoLb8u4F0.net
これって子供の権利条約とかに抵触してない?大丈夫?マズイよw

752:名無しさん@1周年
20/01/21 10:20:38 RDAxcCZv0.net
ゲームだけじゃないよね
うちの子のようにジュニアユースとかだと
帰りが21時過ぎになるからやっぱり勉強時間は少ないよなあ

753:名無しさん@1周年
20/01/21 10:20:47 dVvkv0Kk0.net
>>726
いやそれを=で結ぶおまえの理解力が低過ぎるだけだ
ゲーム関係なく無能は無能って事だな

754:名無しさん@1周年
20/01/21 10:20:57 tK2Unz230.net
ゲームをプレイするだけでもお金になるし世界一のタイトルを得る事も出来るって事を理解出来ないジジババ未だ多いだろうしな。
楽して稼ぐ事を悪としてる国民性なのも余計に。

755:名無しさん@1周年
20/01/21 10:21:09 rE6ZDKnj0.net
>>714
空き地で遊べる時代でもないし、公園はボール遊びとか禁止事項が多いからな
まず子供がボール遊びとかできる場所を確保提供してからじゃないか
外で遊ぶのが制限されてるのに家出の遊びも制限って

756:名無しさん@1周年
20/01/21 10:21:09 wNnaOwgL0.net
>>715
そう、やり過ぎはダメ
それを自制しにくいゲームやスマホが規制されるのはありでしょ

757:名無しさん@1周年
20/01/21 10:21:55 domp6m2b0.net
議員はほかに仕事がないらしい

758:名無しさん@1周年
20/01/21 10:21:59 FTxTCa+V0.net
外で遊ぶとため池に落ちて死ぬからな

759:名無しさん@1周年
20/01/21 10:22:01 z0HkyhK30.net
>>1
脳がうどん支配された愚かな県民

760:名無しさん@1周年
20/01/21 10:22:18 0SoD3wgL0.net
>>740
「うどんを食べていいのは月1回まで」の方が堪えるだろう

761:名無しさん@1周年
20/01/21 10:22:28 rE6ZDKnj0.net
>>756
ゲームはともかくスマホが規制される、だと
規制されるのはゲームだけでもないし遊びだけでもない
スマホでできるあらゆることを、読書や音楽、勉強、さらには塾も含めて規制することになるぞ

762:名無しさん@1周年
20/01/21 10:22:28 5tOkzBfb0.net
>>746
小中学生にタブレット与えたら、学校行ってる以外はずーっと触ってるらしいね

763:名無しさん@1周年
20/01/21 10:22:36 tK2Unz230.net
>>752
「酒は大人の嗜みだよ。ガッハッハ!…おい息子、お前もこっち来て飲め!もう高校生だから飲めんだろ!!」

764:名無しさん@1周年
20/01/21 10:22:41 8k35KEiO0.net
>>756
だからゲームにそれを言うのがおかしいんだよ

765:名無しさん@1周年
20/01/21 10:22:44 6VWuTcjV0.net
こういう条例発案した人って自分はいい仕事をしたと思っているのかね。
本当の馬鹿だと思うが、回りの人が止めないのはその馬鹿が権力者なのかな。

766:名無しさん@1周年
20/01/21 10:22:55 RDAxcCZv0.net
子供の為を思ってる家庭は勉強しろと注意してるだろうし、その家庭に任せていいんじゃないの?

767:名無しさん@1周年
20/01/21 10:22:58 wNnaOwgL0.net
>>716
テレビ依存はなりにくいなんて書いてないでしょ
ゲームの邦画更に依存しやすいとは書いてるけどな

768:名無しさん@1周年
20/01/21 10:23:10 9uQb9k8c0.net
これで香川はますます人口減少だなww
都道府県では下から8番目だなw

URLリンク(www.pref.kagawa.lg.jp)
香川県人口移動調査報告による3月1日現在の推計人口は、959,799人で、
前月に比べ565人の減少となりました。

都道府県の人口総数番付
URLリンク(area-info.jpn.org)

769:名無しさん@1周年
20/01/21 10:23:21 jEpY0Fvv0.net
>>754
その稼げるゲームの大半を作ってる中国が自国の青少年にとって有害として規制するんだが?
ゲームを消費して稼ぐ人材ばかり作ってても肝心のゲームを開発したり国益につながる産業を発展させる人材は育たないってこと

770:名無しさん@1周年
20/01/21 10:23:22 JcQd7uhJ0.net
子供が反発して将来的に治安が悪化しそう

771:名無しさん@1周年
20/01/21 10:23:37 WrYtcpbX0.net
>>744
勉強が手につかないくらいの野球バカって
いるじゃん?それとe-sportsの選手って
何が違うの?大半は中毒にならない訳で…
香川県の子供の半分が中毒というなら分かるけど

772:名無しさん@1周年
20/01/21 10:23:39 Xcn8KU8b0.net
いま時代は変わり
TwitchやYouTubeで配信して仕事にしてるゲーマー達も多くいる

そいつが何やってきたか
とにかく毎日ひたすらゲームだよ
訓練だよ訓練

そういう子供がいてもいいんだよ
数学や科学物理なんて基本さえ飲み込んでおけばどうとでもなる
今のゲームは世界とのオンライン
英会話を学ぶこともできる
またそのために子供たちが自発的に英会話を学ぶことにも繋がるのだ

アレが悪いこれが悪いじゃない
日本人みたいに毎日ボケーッとTVばかり見ている方が余程有害だろうが

773:名無しさん@1周年
20/01/21 10:23:40 DvUT7PoM0.net
そもそもやり過ぎはダメって
勉強のやり過ぎもダメだろw
勉強も1日1時間に規制しろよ

774:名無しさん@1周年
20/01/21 10:23:44 Kn+ENcI60.net
>>760
香川県はそんなにうどん依存症の大人が多いんですか?
うどんは有名ですが毎日食べるほどの常食だとは思っていませんでした。

775:名無しさん@1周年
20/01/21 10:23:55 hs1wysWL0.net
まあ本当は学校以外で勉強する時間を条例で義務づけとかやりたかったが反発強そうだし叩きやすそうなゲームとスマホ規制に変えたんだろ

776:名無しさん@1周年
20/01/21 10:24:01 nwNwkpLZ0.net
>>754
うむ。今はそのターンだよな
せっかく自然発生的に一つの分野で線路ができ出してきているところなのにね
なんか壮大に失敗しそう。それだけが気になってしょうがない

777:名無しさん@1周年
20/01/21 10:24:09 E4ERsyMp0.net
香川って人住んでるの?

778:名無しさん@1周年
20/01/21 10:24:24 rE6ZDKnj0.net
特に田舎だと本屋などの店不足の上にどんどん潰れる、
図書館なんて小さくて品揃えが少なすぎる
塾も少なくて通うのも時間かかる、で
読書や勉強の点でもネットの有無で大違いになるぞ

779:名無しさん@1周年
20/01/21 10:24:26 fRrquBn50.net
>>748
うどんニーすればいいだろ

780:名無しさん@1周年
20/01/21 10:24:32 tK2Unz230.net
>>765
今の日本企業みたいだな。
業務は手続きはすごく難しく能力の必要な事でスーパーマンみたいな人でないと出来ない事だが、
やってる事は大した意味のない事だったりw

781:名無しさん@1周年
20/01/21 10:24:32 2FFZu2Eh0.net
賛成がたったの3件で反対(批判)が79件

これでよく条例通そうって思うよな

782:名無しさん@1周年
20/01/21 10:24:41 Lfa+wh4a0.net
禁止すればいいだろ
バカじゃねえのか

783:名無しさん@1周年
20/01/21 10:24:48 vIQOv+Dr0.net
>>767
そこら辺ちゃんと議論重ねてのことならまだしも
ゲーム障害とか言われたところでそこまで没頭すれば
他の娯楽だろうと悪影響が出てくるとしか思えないんだよね
もちろん俺もガキの頃から平日何時間もゲームするのが良いと言わないが
いきなり条例で規制ってやり方がさすがにいただけないってことだがな

784:名無しさん@1周年
20/01/21 10:24:52 8k35KEiO0.net
>>769
なんでこういうときだけ中国いいみたいに言ってんの?
自由主義国で規制してる国あるんですか?

785:名無しさん@1周年
20/01/21 10:24:58 Pdrb1QR30.net
高橋名人の名にかけて

786:名無しさん@1周年
20/01/21 10:24:58 vZ4Aj8ZK0.net
条例案出した政治家達に利権が生まれる構図。もちろん運営は税金から

儲かってそうなところから搾り取る策を日夜考えてのこれ

787:名無しさん@1周年
20/01/21 10:25:01 RWGXDyRg0.net
>>764
いまはそれだけゲームが突出して有害になってきてるんだよ
パチンコ会社とゲーム会社が一緒になって中毒性を生み出しているのは間違いない

788:名無しさん@1周年
20/01/21 10:25:03 RDAxcCZv0.net
ゲーム規制しても学力があがるとは思えないけどな

789:名無しさん@1周年
20/01/21 10:25:09 vyNwqAsT0.net
タバコとか酒に置き換えれば文句言うんだろうなぁ

790:名無しさん@1周年
20/01/21 10:25:10 WrYtcpbX0.net
>>746
そういう奴はスマホを与えたからバカに
なった訳ではなくて、元からバカなんだよ

791:名無しさん@1周年
20/01/21 10:25:14 zrZurgK30.net
ますます若者が街から出ていくお

792:名無しさん@1周年
20/01/21 10:25:59 wNnaOwgL0.net
>>734
それを多くの親がしないからね
条例などで縛るしかない

793:名無しさん@1周年
20/01/21 10:26:12 DvUT7PoM0.net
>>787
ゲームなんて一昔前の話しだろ
今更何を言ってるんだ?

794:名無しさん@1周年
20/01/21 10:26:12 jpNPxlA70.net
昔は理科の授業で川に入って生き物捕まえて遊んだりしてたけど今はないんだろうな
小学校の遊具もほとんど撤去されててビックリした

795:名無しさん@1周年
20/01/21 10:26:17 TiHuBhFT0.net
>>788
ゲーム規制されたらその時間で勉強するかって言ったらしないよな
他の遊びするわ

796:名無しさん@1周年
20/01/21 10:26:18 WrYtcpbX0.net
>>752
杉山愛なんて中卒だしね

797:名無しさん@1周年
20/01/21 10:26:19 y4w0DbM60.net
これは酷い…
なんの根拠があって…60分とか
こんなことに条例が介入して良いわけないわな。
頭が悪すぎる。
こんなこと思い付く想像力皆無の馬鹿大人って
タバコ1日2本までとか、飲み会60分以内とか
決められても、それいいねと言えるんだろうな?
未成年だからって権利制限するより、
ジジイの免許を取り上げろや。と思うわ。

798:名無しさん@1周年
20/01/21 10:26:19 R9olfcfA0.net
>>8
あんなつまらないもん、わざわざ制限かけなくても30分も見てられんよ。
子供はあんなのに興味ない。
現実を知れよ。

799:名無しさん@1周年
20/01/21 10:26:40 Kn+ENcI60.net
この条例を可決させようとしている人間及び賛成している人間に対し

うどん禁止
タバコ禁止
お酒禁止
ギャンブル禁止
セックス禁止

をやらせて5年間違反無しで守れたら条例可決してもいいんでない?

800:名無しさん@1周年
20/01/21 10:26:41 nwNwkpLZ0.net
>>784
そいつの言ってることも一理はあるじゃん
ただし特区レベルか国全体でしないと将来に悔恨を残すだろうってのが俺の持論だけど

801:名無しさん@1周年
20/01/21 10:26:42 Xcn8KU8b0.net
>>787
仕事のやりすぎこそ社会の害だろうが
労働ってのは罰なんだぞそもそも

802:名無しさん@1周年
20/01/21 10:27:03 rE6ZDKnj0.net
>>746
それは高卒までネット禁止に等しくなるぞ
パソコン持ってる高校生は少ない

803:名無しさん@1周年
20/01/21 10:27:20 jEpY0Fvv0.net
>>776
だから、国産タイトルが多く、またもっともeスポーツ選手や配信者の収入が高い中国で、あまりにも害の方が大きいから規制に踏み切られたってことを考えるべき

804:名無しさん@1周年
20/01/21 10:27:26 8k35KEiO0.net
そもそもそこまで没頭できる面白いゲームがあるなら、むしろプレイするべきだよ

805:名無しさん@1周年
20/01/21 10:27:53 W3DgvOsD0.net
eスポーツ言うけどそこまで将来考えている奴は香川出ていくわ
野球やりたい奴はプロ野球目指して名門高校いくだろ
香川で局所的にゲーム規制しても問題なし

806:名無しさん@1周年
20/01/21 10:28:04 nwNwkpLZ0.net
>>803
だから、それなら、>>800

807:名無しさん@1周年
20/01/21 10:28:05 YLq0+XZn0.net
>>1
ディストピアでも作りたいのか?
腐れ共産主義者め

808:名無しさん@1周年
20/01/21 10:28:10 OdmL1tJg0.net
19 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2288-mzut) 2020/01/21(火) 10:10:55.52 ID:slh9yEjj0
ツイッターでこれ批判してるやつのタイムライン見たら全員ソシャゲ中毒者なのが笑える 笑

しかも香川県知事は自民党っていう事実には触れない 笑

809:名無しさん@1周年
20/01/21 10:28:11 M3pShuuD0.net
勉強の時間には制限をつけないのか

810:名無しさん@1周年
20/01/21 10:28:12 Rvp7qQ1S0.net
まぁ老人が住むにはうってつけなんじゃね

811:名無しさん@1周年
20/01/21 10:28:32 Kn+ENcI60.net
ストレス解消の捌け口を潰して殺されないといいね香川県の大人さんたち

812:名無しさん@1周年
20/01/21 10:28:51 Xcn8KU8b0.net
>>1
子どもの権利条約をまもらないジャップらしい発想だよホントに
コイツらの条例そのものが子どもの人権侵害行為だぞ

813:名無しさん@1周年
20/01/21 10:28:52 RUiGOlo10.net
全てのゲームを18禁にしちゃえばOK

814:名無しさん@1周年
20/01/21 10:29:07 DvUT7PoM0.net
オンラインゲームが出始めの頃。ニート問題とかあったけどそんなの10数年前の話だしな

815:名無しさん@1周年
20/01/21 10:29:28 qWtmOXLs0.net
ゲームって面白いよね
なんでだろう?

816:名無しさん@1周年
20/01/21 10:29:31 5tOkzBfb0.net
>>795
いやゲームすると脳みそがうどんになるから意味はあるよ

817:名無しさん@1周年
20/01/21 10:30:01 LSqETswP0.net
ガチャ回すだけの糞ソシャゲはやらんでいいが
何でもゲームで一括りにされるのもなんだかなと思う

818:名無しさん@1周年
20/01/21 10:30:04 dVvkv0Kk0.net
>>815
人生の縮図だからさ

819:名無しさん@1周年
20/01/21 10:30:10 yjZugh9A0.net
>>1
香川県の子供達はアホな大人の所為でPS4で出るアイマス新作も1日60分しか遊べなくなるのか…

820:名無しさん@1周年
20/01/21 10:30:10 QOuNXRTy0.net
URLリンク(i.imgur.com)

821:名無しさん@1周年
20/01/21 10:30:18 8k35KEiO0.net
>>815
面白いようにうまくつくってあるから

822:名無しさん@1周年
20/01/21 10:30:31 x5JSPqiD0.net
高橋名人思い出したわ(´・ω・`)

823:名無しさん@1周年
20/01/21 10:30:31 RDAxcCZv0.net
ゲームにハマりすぎで学校に行きたくないって言う子供には効果的なのか

824:名無しさん@1周年
20/01/21 10:30:44 j/gVEJsk0.net
通信内容の傍受と個人の紐づけが目的だろ

825:名無しさん@1周年
20/01/21 10:31:11 nwNwkpLZ0.net
>>803
ITに関して中国が凄いのはITの各分野へ広がる裾野の広がりを知ってるから国を挙げてやってんだよ
ところが日本はどうだい?禁止しますだので終わっちゃうだろ。IT特化時代の余った能力どこに使うんだよw
お勉強できるようになって頭でっかちになるだけ?
>>800みたいな風にすればITという軸はぶれずに様々な分野に対してのITの創造も起きるわけよ

826:名無しさん@1周年
20/01/21 10:31:13 jEpY0Fvv0.net
>>806
中国とは管理できる度合いが違う
だからこそ現状は小回りのきく地方自治体として特色を出していくしかない
親子や学校での議論のきっかけにもなる

827:名無しさん@1周年
20/01/21 10:31:29 y4w0DbM60.net
こんな狂った自治体は、いっそ家庭で子育てするの
禁止とかにしろよ。子供は全て施設で健全に育てます各家庭での勝手な子育ては禁止ですって。
程度だけで、こう言ってるのと中味は同じ事だぞ。
気持ち悪いことに気付かないのか?

828:名無しさん@1周年
20/01/21 10:32:05 WrYtcpbX0.net
>>823
そもそもが学校に行きたくないからゲーム
してるんだろ

829:名無しさん@1周年
20/01/21 10:32:30 fRrquBn50.net
>>822
その高橋名人が1時間に特に根拠も意味はないとコメントしており
その1時間も
1時間しかしちゃダメではなく1時間はさせてあげて
の趣旨だった模様

830:名無しさん@1周年
20/01/21 10:32:30 nwNwkpLZ0.net
>>826 >>825

831:名無しさん@1周年
20/01/21 10:32:38 FFseRl9X0.net
兎に角、ルールが作りたい精神異常なのかね?

832:名無しさん@1周年
20/01/21 10:33:02 rCbiZrmf0.net
英一郎の逆をやれば良いんだよ
参考書や問題集のほうを破壊する

833:名無しさん@1周年
20/01/21 10:33:05 QW9V01jA0.net
未就学児にスマホ与えてツムツムさせてる親は虐待で検挙するべきだ

834:名無しさん@1周年
20/01/21 10:33:32 DvUT7PoM0.net
官僚が老害しかいないからこんなことになる。楽して金稼がれると奴隷がいなくなるから色んな分野を規制して奴隷を増やすのが最終目的

835:名無しさん@1周年
20/01/21 10:33:53 RWGXDyRg0.net
>>797
俺は酒もタバコもやらないが、やらない人生で良かったと本当に思ってるよ
親戚がたばこの吸い過ぎで舌ガンになって、その最後は顔の半分を失って苦しみながら死んだ
ゲームももはや覚せい剤と同等レベルの有害性があると認識した方が良い
それは良心のない大人たちがそういう風に作ったからでもある
もし人生を少しでも良くしたいと思うなら、ゲームも危険だと思った方が良い

836:名無しさん@1周年
20/01/21 10:34:06 5tOkzBfb0.net
>>828
暇つぶしなのに中毒性まであるからね

837:名無しさん@1周年
20/01/21 10:34:08 9uQb9k8c0.net
>>765
本来は消滅したり縮小したりしないとおかしい自治体を
国が馬鹿面下げて延命してんだよ。
交付金等で援助したり借金させて。

それの仲介屋が政治家、国会議員。票田だからな。

地方の馬鹿は減らさないとどうしようも無いんだよ。
本来の自主財源ならこんなつまらん条例なんかつくっている
余裕は無い。

国は未だに全国平等の発展なんてつまんない妄言で行政してんの。
むだな土木工事も地方に多いんだよ。だから経済効果なんか無いの。

一種の社会主義だな、地方行政なんか全て福祉行政みたいなもの。
だから地方に向けての経済対策なんてあまり効果ない。
経済効果より福祉対策費になっちゃうからな。

838:名無しさん@1周年
20/01/21 10:34:12 ZW4CqvZB0.net
「法律で決まってる」が使えるな

839:名無しさん@1周年
20/01/21 10:34:12 jEpY0Fvv0.net
>>825
お勉強は頭でっかちになんてならないし、日本の基礎学力がどれだけ低くなっているかを見ていくと、「言いなりの白痴を量産したかったけど、そろそろ白痴による大量生産だと産業構造変わってて世界から置いてかれてました、テヘペロ」状態なのがわかる
もう一度明治維新の頃のように国を挙げて勉強するべき

840:名無しさん@1周年
20/01/21 10:34:26 Sg5nSkry0.net
良いじゃん。スマホは本当に良くない

841:名無しさん@1周年
20/01/21 10:34:42 BrLet0pi0.net
ご家庭の家族会議で決めろよw

842:名無しさん@1周年
20/01/21 10:34:43 53n1bkA20.net
香川ってこんな馬鹿なのかw
やべえな

843:名無しさん@1周年
20/01/21 10:34:47 WrYtcpbX0.net
>>827
そうなんだよね、気持ち悪い。どう考えても
香川県議会のドンみたいなフォートナイトや
シャドバなんて見たことも聞いたこともない
老人が独断と偏見で命令して周りも忖度して
作られてたとしか思えない

844:名無しさん@1周年
20/01/21 10:34:49 nwNwkpLZ0.net
>>839
頭でっかちだから周回遅れしてんだろ
間抜けかよ

845:名無しさん@1周年
20/01/21 10:34:51 UbQHDcQX0.net
低学歴低所得が騒いでるだけのスレ

846:名無しさん@1周年
20/01/21 10:35:04 Kn+ENcI60.net
スマホのソシャゲに限って言えばガチャシステムは完全に癌だよね

847:名無しさん@1周年
20/01/21 10:35:14 R9olfcfA0.net
・ゲームでカネを儲けることができるのはゲームを作る会社だけ。
・Youtubeで儲かってるのはプラットフォームを作ってるGoogleだけ。
・ユーザーはそういう会社の無限ATM。
・ほんの一部のユーザーをカリスマと持ち上げてちょっとカネを持たせるのは宣伝のため。
・そういうプラットフォーマー側になれる人は「息抜き」や「気分転換」なんてしていない。

こういう事実をちゃんと教えて「いつまでやっててもいいよ」ってすれば
子供の人権とやらのために大変いいですね。

え、あなたオトナですか?
それはそれは。
ぐっどらっく。

848:名無しさん@1周年
20/01/21 10:35:22 Sg5nSkry0.net
反対する人が多ければ多いほど、中毒になってる人が多いことの証になる皮肉

849:名無しさん@1周年
20/01/21 10:35:34 +Hyarr+90.net
条例は、その目的とする一定の法的な秩序を実現するために制定されるものであり、
条例上一定の義務の履行確保措置や義務違反に対する制裁措置を設けて、その実効性を
担保する必要がある。

どうやって担保すんの?

850:名無しさん@1周年
20/01/21 10:35:52 FFseRl9X0.net
作るんなら、逆に勉強何時間やるとかにしとけば?
若しくは、成績下位だと、ゲームとか購入できないとかって規制を作れば良いのかね?

851:名無しさん@1周年
20/01/21 10:36:07 rE6ZDKnj0.net
>>840
スマホはといっても問題はスマホを何に使うかだからなあ
ネットゲームを一時間、と電子書籍の専門書を一時間、ネット塾の授業動画を一時間、
じゃ全然違うし

852:名無しさん@1周年
20/01/21 10:36:35.05 8k35KEiO0.net
>>835
だからそれをいうならテレビもスマホもだろ
文明の否定だよ

853:名無しさん@1周年
20/01/21 10:36:43.52 bLiLFms10.net
>>848
ゲームで脳ミソ萎縮してるよな
老害って言っとけばいいみたいな

854:名無しさん@1周年
20/01/21 10:36:47.35 LSqETswP0.net
>>818
MMOは社会の縮図だったな
ギルマスやってた人が実際にベンチャー企業立ち上げてその時の経験が生きたって言ってた
ギルドの運営は本当に悩ましくていい経験になる

855:名無しさん@1周年
20/01/21 10:36:48.03 YRyBKqDW0.net
18歳未満とかクッソ笑えるわ

856:名無しさん@1周年
20/01/21 10:37:06.81 Pdrb1QR30.net
まだゲームは悪って風習があるんだなあ
趣味の1つとして良いんじゃね?
プラモや読書や音楽鑑賞や映画鑑賞等
どれも同じ趣味じゃないか
なんでゲームはダメなんだ?

857:名無しさん@1周年
20/01/21 10:37:07.86 xRb00Vg40.net
>>1
夜9時以降はスマホ使用禁止です
因みに9時以降事件・事故に巻き込まれた場合でも連絡する際にスマホの使用は禁止です
固定電話か公衆電話を使いなさい
by:県

858:名無しさん@1周年
20/01/21 10:37:17.41 rCbiZrmf0.net
でもピューディーパイから娘が結婚申し込まれたら喜ぶだろうな

859:名無しさん@1周年
20/01/21 10:37:19.59 fRrquBn50.net
>>848
お前の中では
殺人に反対する人間が多ければ多いほど殺人者が多いことの証になるのか
面白い事を言う奴だ家に来て弟にファックされていいぞ

860:名無しさん@1周年
20/01/21 10:37:27.22 9uQb9k8c0.net
>>731
その国民性自体に将来性が無いって点に
そろそろ気づけよ。
それほど今の日本は重症だからな。

861:名無しさん@1周年
20/01/21 10:37:41.07 Rk9a+i2f0.net
>>848
これ
酒とタバコと全く流れが同じ

862:名無しさん@1周年
20/01/21 10:37:52.78 Sg5nSkry0.net
>>828
そのゲームが出来ないなら学校に行くことにも繋がるでしょ

863:名無しさん@1周年
20/01/21 10:37:54.40 rE6ZDKnj0.net
>>857
まあ完全禁止だと電話すらダメなのかってなるな

864:名無しさん@1周年
20/01/21 10:37:59.60 4ON4UGO20.net
>>856
中毒性

865:名無しさん@1周年
20/01/21 10:38:20.20 BQQSfA8h0.net
オンラインゲームは規制した方がいい

866:名無しさん@1周年
20/01/21 10:38:20.39 rE6ZDKnj0.net
>>848
反対の内容無視しているのは暴論だろう

867:名無しさん@1周年
20/01/21 10:38:23.77 xRb00Vg40.net
>>819
アイマスは一日最低10万課金しないと無料厨氏ねと言われる世界だからな…

868:名無しさん@1周年
20/01/21 10:38:26.47 KMco3DD80.net
その内セックスは15歳からとか出来そう

869:名無しさん@1周年
20/01/21 10:38:26.72 fRrquBn50.net
>>862
なるわけねーだろw

870:名無しさん@1周年
20/01/21 10:38:28.20 28WmTMX10.net
>>847
・ゲームでカネを儲けることができるのはゲームを作る会社だけ。
・Youtubeで儲かってるのはプラットフォームを作ってるGoogleだけ。
・ユーザーはそういう会社の無限ATM。
これ全ての業種に当てはまるやろ

871:名無しさん@1周年
20/01/21 10:38:29.79 aDQZAyIQ0.net
自制の効く人間の方が少ないからな
確率ガチャがメインのスマホゲームとパチンコはそれが顕著に出る
人間の抗えない部分を規制出来るなら規制して良いと思うわ
特に18歳未満の自由時間は知識、教養、スポーツ、精神、肉体の形成といった将来に関わる部分が多い
特にスマホゲーに関してはガチャを規制しようとした官僚が自殺に見せ掛けた他殺で死んでるからな
パチンコ業界とスマホゲー業界は繋がってる
パチンコ業界の作った各地の遊戯協会には警察官僚と地元警察の重役が山ほど天下りしてる
殺された官僚「自殺」で済ませる程度にはね
ここでのネガキャンもそういう性質の人間が絡んでる

872:名無しさん@1周年
20/01/21 10:38:33.67 8k35KEiO0.net
スマホはダメでパソコンはいいの?
プログラミングなんてできんだろ

873:名無しさん@1周年
20/01/21 10:38:36.89 NNLkHf7m0.net
ゲームやる暇あるなら勉強しろは大人にも当て嵌まるよね
子供だけ規制するのも可哀想
むしろ大人は一切禁止だな

874:名無しさん@1周年
20/01/21 10:38:46.37 FjKRS+Qj0.net
ガチャは1月3000円も付けようか

875:名無しさん@1周年
20/01/21 10:38:57.39 4ON4UGO20.net
>>863
学生なら大事な連絡は親に来る

876:名無しさん@1周年
20/01/21 10:39:16.01 QUJuQs5n0.net
香川がうどんを茹でるのをやめたら話を聞いてやる

877:名無しさん@1周年
20/01/21 10:39:20.11 IIfQXHTKO.net
条例じゃなくてスローガン程度にしとけよ。
テレビの視聴時間は野放しでいいのか?

878:名無しさん@1周年
20/01/21 10:39:20.73 rCbiZrmf0.net
老人ホームでモグラ叩き置いたら痴呆が治ったって報告がある

879:名無しさん@1周年
20/01/21 10:39:21.99 jEpY0Fvv0.net
>>856
中毒性が非常に高い
ネトゲは深夜こそ本番というところがあり、よほど自制心が強くないと昼夜逆転しやすい
青少年の生活リズムの破壊につながる

880:名無しさん@1周年
20/01/21 10:39:26.57 Sg5nSkry0.net
>>859
殺人に反対するのは殺人されたくないからでしょ
なぜ一緒だと考えるのか?

881:名無しさん@1周年
20/01/21 10:39:26.57 YnTniICa0.net
昭和脳のまま脳のアップデートができないアホが政治を行う中世ジャップランド

882:名無しさん@1周年
20/01/21 10:39:28.47 ZMz1ero20.net
>>856
子供に社会人になっても使わない
とある大人が無駄だと主張するいろいろな教育する理由知ってる?

883:名無しさん@1周年
20/01/21 10:39:31.65 58/C6Xt00.net
スマホでゲームやればいいだけの話

884:名無しさん@1周年
20/01/21 10:39:35.44 dVvkv0Kk0.net
大体依存する人間は元々依存体質でそれが無いと鬱になる
依存対象を無くせば依存症から脱するなんてのは健全に育つ事に成功したヤツだけ
社会生活に失敗した理由がゲームというのはあり得るが精神が病む理由は大抵人間関係だよ

885:名無しさん@1周年
20/01/21 10:39:38.26 1gXt9xYJ0.net
こんなの個人の自由だろ
部外者が干渉してくるんじゃねえよ
しっかりした親なら、子供をしっかり育てられる
クズ親子とどんどん差がつくから、今まで通りでいいよw

886:名無しさん@1周年
20/01/21 10:39:49.09 6FVgda9h0.net
>>5
水曜日のなんとかパネラとかいうグループだっけ

887:名無しさん@1周年
20/01/21 10:39:50.28 4ON4UGO20.net
>>873
大人は自己責任だから馬鹿になりたきゃ勝手にしろ

888:名無しさん@1周年
20/01/21 10:39:55.99 9uQb9k8c0.net
>>849
だから田舎モノは暇なの。やること無いんだよ他に。
なにもしなくても予算の半分以上は手に入るから。

889:名無しさん@1周年
20/01/21 10:40:10.99 Sg5nSkry0.net
>>866
なんで反対してるの?

890:名無しさん@1周年
20/01/21 10:40:10.74 +Hyarr+90.net
実効性が担保できないなら条例には不適切な案件、規範は条例に馴染まない

891:名無しさん@1周年
20/01/21 10:40:14.00 nwNwkpLZ0.net
>>860
日本人は扱い方次第だなー
まず政府、大企業が新分野にいち早く目を付けて線路を敷く
※マーケット化できる寸前くらいが望ましい AIなんて遅すぎた
これだけで良いと思う

892:名無しさん@1周年
20/01/21 10:40:17.92 vIQOv+Dr0.net
>>847
それゲームの部分を別の娯楽に置き換えても全部成立するぞ?
漫画、小説、映画、テレビ番組
全部生産者だけが儲かるけど娯楽産業なんてそんなもんでしょ

893:名無しさん@1周年
20/01/21 10:40:30.25 TPU+UbUi0.net
市区町村の馬鹿かと思ったら
県議会レベルでこんな無意味な事やってんのかよwうどん

894:名無しさん@1周年
20/01/21 10:40:31.64 aK4jedcU0.net
19 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2288-mzut) 2020/01/21(火) 10:10:55.52 ID:slh9yEjj0
ツイッターでこれ批判してるやつのタイムライン見たら全員ソシャゲ中毒者なのが笑える 笑
しかも香川県知事は自民党っていう事実には触れない 笑

wwxwwxwxw

895:名無しさん@1周年
20/01/21 10:40:46.20 JPnpKtgY0.net
>>828
学校に行かないでゲームができるという
前提がおかしいだろww
中東かフィリピンにでも行って
実弾撃つべき
リスポン無しのワンチャンス
さあお前の番だ、逝け!!

896:名無しさん@1周年
20/01/21 10:40:47.59 RWGXDyRg0.net
>>852
俺もNHKのドキュメンタリー番組は見るけど
面白いと思ってもせいぜい1~2回見れば満足してします
一方ゲームはどうか?
一日10時間以上やっても満足できないように作られていて、明らかに中毒性を持っているよ
だいたい何年もやっていても、満足感を得られない娯楽なんて、楽しくもなんともないじゃないか

897:名無しさん@1周年
20/01/21 10:40:50.24 Pdrb1QR30.net
>>864
どれも中毒性はあると思うけどなあ
一日中音楽聴いてたり読書してたり映画とかテレビずっと観てたり
毎日家にいるときずっとね
ゲームだと何がいけないの?

898:名無しさん@1周年
20/01/21 10:41:05.15 ylthiZ/q0.net
大人のガチャのほうがはるかに問題大きいと思うが
地域にとっての経済的な損失は麻薬中毒の蔓延よりも酷いと思う

899:名無しさん@1周年
20/01/21 10:41:19.31 S7o4vK++0.net
「うどんは渇水時には血で茹でる」
って条例も追加しないと

900:名無しさん@1周年
20/01/21 10:41:47.94 9uQb9k8c0.net
>>891
馬鹿、製造業の残状くらい直視しろww

901:名無しさん@1周年
20/01/21 10:41:48.35 wpwGQxr10.net
香川は移住者増えるな
英断だ

902:名無しさん@1周年
20/01/21 10:42:07.40 vIQOv+Dr0.net
>>871
ガチャ規制自体には賛成の人間は多いと思うぞ?(俺含めて)

903:名無しさん@1周年
20/01/21 10:42:07.63 WrYtcpbX0.net
>>847
古いね。プロゲーマーになれば賞金やスポンサー
収入がつくのはリアルスポーツとおんなじ、
実況者になればアフィリ収入やステマ案件収入
や解説者収入があるよ

904:名無しさん@1周年
20/01/21 10:42:16.58 Sg5nSkry0.net
>>869
なるぞ
やることないんだもん

905:名無しさん@1周年
20/01/21 10:42:17.57 nwNwkpLZ0.net
>>900
一体何の話だw

906:名無しさん@1周年
20/01/21 10:42:25.04 wpwGQxr10.net
アヘン戦争ってあったけど、
左翼が麻薬の代わりにネットでしかけてきてるだけだからな

907:名無しさん@1周年
20/01/21 10:42:26.34 jEpY0Fvv0.net
>>871
すでにゲームにもJasracのような天下り御用達団体が出来ている
経産省を抱き込んでる

908:名無しさん@1周年
20/01/21 10:43:16.17 9uQb9k8c0.net
>>905
なにが大企業だよ、馬鹿ww

909:名無しさん@1周年
20/01/21 10:43:24.34 WrYtcpbX0.net
>>862
ユーチューバー 見てるだけになるかと…

910:名無しさん@1周年
20/01/21 10:43:24.76 wpwGQxr10.net
>>884
そういう人間を仕事依存にさせてたから日本は経済成長したのさ

911:名無しさん@1周年
20/01/21 10:43:33.21 jEpY0Fvv0.net
>>903
それが、ほんの一部の人間だけってことなんだが?

912:名無しさん@1周年
20/01/21 10:43:35.43 Sg5nSkry0.net
この規制は社会のためにも、家庭のためにも、その子自身のためにもなると思うけどねぇ…

913:名無しさん@1周年
20/01/21 10:44:02.68 BjSb/W9Q0.net
くだらない条例案に税金使わないで。

914:名無しさん@1周年
20/01/21 10:44:05.07 rE6ZDKnj0.net
>>847
金を稼げないものはすべて無意味だと思ってるのか?
誰だってそんな事実は思ってるし、金を稼ぐために趣味をしてる人何て
趣味をプロにしようとするほんの一握りだろうに
それをいうなら音楽聞いててもほとんどの人は金稼げないけど
中にはプロの音楽家にでもなって稼ぐ人もいるように
ゲームだって自作のゲームで稼ぐ人はいるし
けど大抵の人は金じゃなく別のものを求めてる

915:名無しさん@1周年
20/01/21 10:44:08.61 8k35KEiO0.net
>>896
楽しくないならやめますよ

916:名無しさん@1周年
20/01/21 10:44:11.49 oZILTkl60.net
ゲームは確かに面白いが得るものが少なすぎる

917:名無しさん@1周年
20/01/21 10:44:17.94 rCbiZrmf0.net
藤井聡太大学行かないんだよな

918:名無しさん@1周年
20/01/21 10:44:25.93 wpwGQxr10.net
ネットもブーム終わったよ
あと20年後は大麻や覚せい剤みたいな部類に入ってると思われ
実際に、ネット嫌いの人ほど子供残してるしね
自然淘汰

919:名無しさん@1周年
20/01/21 10:45:14.04 WrYtcpbX0.net
>>870
プラットフォーム原理主義者の人なんじゃない?
全ての人々はプラットフォーム側の奴隷に
すぎない、的な

920:名無しさん@1周年
20/01/21 10:45:24.61 jEpY0Fvv0.net
まず、普通の趣味やスポーツと違って深夜が主戦場になりやすく、生活リズムが破壊されること
これが青少年にとっては致命的

921:名無しさん@1周年
20/01/21 10:45:26.39 SU/BiecV0.net
ゲーム1日に1時間の休憩をかと思ったわw

922:名無しさん@1周年
20/01/21 10:45:42.36 rE6ZDKnj0.net
>>918
今子供産む年齢のひとでネットやらない人なんているのか
いたとしてもごく僅かだろ
老人のことをいってるなら、その頃ネットなかったし
今やってないのは新しい技術についてこれないからだろ

923:名無しさん@1周年
20/01/21 10:45:42.36 nwNwkpLZ0.net
>>908
AIのマーケット化なんて世界じゃ何年も前からだぞ
こんな千歳一隅のチャンスで何をもたもたしてるのかと思ってたら
国と大企業がAIやります宣言してから日本ではブームになった
ITの時もそうだったしw
俺も早めに手を出したたけどガン無視w 終わってると思ったよ

924:名無しさん@1周年
20/01/21 10:45:45.32 za1r3CF70.net
義務教育まではMMOガチャは禁止でよくね
オフラインはOKで

925:名無しさん@1周年
20/01/21 10:45:54.25 dVvkv0Kk0.net
>>910
じゃあ今は仕事に依存出来るだけのやりがいが無いから無理だな
他を見つける事になったのは必然だ

926:名無しさん@1周年
20/01/21 10:46:26.49 QATZfu9+0.net
スマホは脳を壊すからな
子供ほスマホ禁止でいいんじゃないの

927:名無しさん@1周年
20/01/21 10:46:32.51 8k35KEiO0.net
>>920
テレビラジオの深夜番組規制かな

928:名無しさん@1周年
20/01/21 10:46:43.18 7JFlHIxV0.net
ゲームやスマホに子供は依存しやすいし寝不足になりやすい
脳が出来上がって行動に責任のある大人ですら依存するんだから子供に規制するのは大人の義務だしガイドラインがあれば親も規制しやすくなる

929:名無しさん@1周年
20/01/21 10:46:58.84 0/5tBr+R0.net
>>2
馬鹿親の教育だろうな

930:名無しさん@1周年
20/01/21 10:47:08.35 rCbiZrmf0.net
遠い親戚のゲーム会社勤務の人億ションに住んでるらしい

931:名無しさん@1周年
20/01/21 10:47:21.76 WrYtcpbX0.net
>>895
学校にすら行けないやつに
中東の作戦に参加しろなんて
ハードルが高すぎるだろ

932:名無しさん@1周年
20/01/21 10:47:29.11 tGJA2fYG0.net
下らん条例作る奴らには罰を与えるべき

933:名無しさん@1周年
20/01/21 10:47:29.62 7JFlHIxV0.net
>>927
テレビを子供の部屋に置いてなければ規制しやすい親は監視しやすい

934:名無しさん@1周年
20/01/21 10:47:39.22 nwNwkpLZ0.net
>>925
それそれ。線路が敷かれたら集り始めて必死こくのなんてまさに依存症じゃないとできないよな
(悪い意味ではない)

935:名無しさん@1周年
20/01/21 10:47:44.03 TiHuBhFT0.net
>>920
真夜中にやるなっていうのはいいかもな
60分制限の方は意味あると思えないから反対だけど

936:名無しさん@1周年
20/01/21 10:47:44.81 9uQb9k8c0.net
>>923
どこのマヌケな株主総会行っても馬鹿の一つ覚えの
ようにAI言ってるよwww
それでなんか好転したのか?

937:名無しさん@1周年
20/01/21 10:47:46.63 rE6ZDKnj0.net
>>926
スマホを何に使うかによるだろ
今の若者は本読むのも音楽を聴くのもスマホだぞ

938:名無しさん@1周年
20/01/21 10:47:49.86 Mm+uyGbW0.net
子供になにか規制するなら大人も規制しろ

939:名無しさん@1周年
20/01/21 10:48:15.01 ZAHTkIO00.net
まずはギャンブルとアルコールを法で制限しような

940:名無しさん@1周年
20/01/21 10:48:27 7JFlHIxV0.net
>>929
そうだねガイドラインがなければ罪悪感無く子供に与え続けるアホ親の為でもある

941:名無しさん@1周年
20/01/21 10:48:27 aDQZAyIQ0.net
>>902
?低確率で手に入り
?リアルマネーが掛かっており
?他の幾多の犠牲の上に立った手に入らないレア物を引いた時の高揚感と優越感


これがスマホゲーとパチンコの中毒性の根源だからな
法律で禁止されてる賭博とさして変わらん
長時間プレイの温床にもなる
規制したらすぐ終わる業界だよ

942:名無しさん@1周年
20/01/21 10:48:30 nwNwkpLZ0.net
>>936
ブームに乗ってるただのバカなんだから仕方ないだろ(^ω^)

943:名無しさん@1周年
20/01/21 10:48:37 srSeiEyc0.net
遊具は危ないから撤去、子供を1人で外出させるな、ただし家でゲームもさせるな

944:名無しさん@1周年
20/01/21 10:48:40 vIQOv+Dr0.net
>>916
こんな時間に5chやってる奴に言われてもねェ・・・

945:名無しさん@1周年
20/01/21 10:48:43 rE6ZDKnj0.net
>>935
まあ体を作るためにも成長期は睡眠必要だしな
けどスマホを音楽プレーヤーとして使ってる場合、
クラッシック流しながら寝るとかもできないんだよな

946:名無しさん@1周年
20/01/21 10:48:51 zPuquOr40.net
これ正直いいことだと思う

947:名無しさん@1周年
20/01/21 10:48:55 8k35KEiO0.net
内容にふみこむのはものすごい危険

948:名無しさん@1周年
20/01/21 10:48:59 kQdtk1Mb0.net
ガチ規制なら企業と協力して国がやれ
こんな田舎の条例に意味なんかあるもんかい

949:名無しさん@1周年
20/01/21 10:49:16 S4o2UTbq0.net
これに何か仕事してる気分になるやつがおる限り同じような馬鹿な話はでつづけるだろう

950:名無しさん@1周年
20/01/21 10:49:17 pDfyurJB0.net
うどんの事しか考えてない県だから

951:名無しさん@1周年
20/01/21 10:49:19 QATZfu9+0.net
WHOはオンラインゲームやテレビゲームのやり過ぎで日常生活が困難になる「ゲーム障害」を新たな疾病として認定し、依存症の一つとして「国際疾病分類」に加えた

952:名無しさん@1周年
20/01/21 10:49:34 5tOkzBfb0.net
まぁでも学生でネットやゲームにはまるのって底辺の落ちこぼれ組だけなんだけどね

953:名無しさん@1周年
20/01/21 10:49:35 rCbiZrmf0.net
いまゲームおもちゃ会社って入社難しいらしいよね

954:名無しさん@1周年
20/01/21 10:49:39 Mm+uyGbW0.net
これってLINEとかTwitterとかも入るんか?

955:名無しさん@1周年
20/01/21 10:49:39 lxhmnTrb0.net
パチンコはヨーー

956:名無しさん@1周年
20/01/21 10:49:42 zPuquOr40.net
条例という後ろ盾があればしつけもしやすいだろう親御さんも

957:名無しさん@1周年
20/01/21 10:50:02 9uQb9k8c0.net
>>920
そんなもの親の教育次第だわ。

夜中にドンキホーテに連れてくる馬鹿親なんか
いくらでも居るだろww

958:あほ ◆AHO/hcwqoc
20/01/21 10:50:02 Vmeb2U9k0.net
こんなこと親が規制するものであって、条例であれこれやるものではない。世紀末だわ。

959:名無しさん@1周年
20/01/21 10:50:07 T4ANpi3w0.net
よいこと
無駄な時間を有意義に。

960:名無しさん@1周年
20/01/21 10:50:12 2Yh85R220.net
時代がついに高橋名人になんたらかんたら

961:名無しさん@1周年
20/01/21 10:50:14 SFThFpIc0.net
都会のガキのメガネ率の高さはヤベーと思うわ
原因はスマフォなんだろうなと

962:名無しさん@1周年
20/01/21 10:50:23 WrYtcpbX0.net
>>896
中毒という言葉の意味はプレイ時間ではなくて
社会生活が困難になってしまうこと
別にプロゲーマーや配信者を目指して
チームメンバーと平日に5時間練習して寝ても
なんの問題もない訳で

963:名無しさん@1周年
20/01/21 10:50:26 Mm+uyGbW0.net
個人の時間まで口出しされたら民主やないで

964:名無しさん@1周年
20/01/21 10:50:28 /e2GSBBv0.net
>>952
そうだよね

965:名無しさん@1周年
20/01/21 10:50:36 NNLkHf7m0.net
本気でやる気あるなら提供する側を取り締まる規制作らないとイタチごっこで意味ないと気付くべき

966:名無しさん@1周年
20/01/21 10:50:53 th5lutLb0.net
徹夜でドラクエやってた身からすれば子供にはそんな事言えないw
むしろふつかつのじゆもんがない分幸せなんじゃないかと思う

967:名無しさん@1周年
20/01/21 10:51:11 6C7N6TCE0.net
TVも禁止せんと

968:名無しさん@1周年
20/01/21 10:51:13 swjLqW5w0.net
他に条例制定しなきゃいけない事例があると思う
香川県民じゃないから知らんけど

969:名無しさん@1周年
20/01/21 10:51:29 kXH6hZSg0.net
>>792
家庭で出来ないからと条例で縛っても守るはずもなく隠れてやるだけ
自制抑制出来る様に学校を含めた社会が子供に教えて行かないと何の解決にもならない

970:名無しさん@1周年
20/01/21 10:51:33 Mm+uyGbW0.net
タバコ、アルコールは規制しろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch