【本】本屋に悩み「Amazonには絶対負けないと思ってるんだけどなぁ…」(画像あり)★4at NEWSPLUS
【本】本屋に悩み「Amazonには絶対負けないと思ってるんだけどなぁ…」(画像あり)★4 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@1周年
20/01/21 13:22:17 6/ubwX5R0.net
手描きポップが異様に上手い店員は、それ以外の業務(接客・レジ締め・人間関係・品出し・検品・掃除)がいい加減な奴が多かった
多分、休み時間は一人で自由帳にお絵かきして過ごしてたタイプ

551:名無しさん@1周年
20/01/21 13:23:03 jxCTONLq0.net
最近ネットで話題になった大阪の本屋さんのセンスあるブックカバーの取り組み、
ああいうのはいいと思う。本を普段買わない層でも実店舗に行くきっかけになるんじゃないかな。
コレクションしても楽しいだろうし。

552:名無しさん@1周年
20/01/21 13:28:55 m5nmgD/u0.net
ネットだと在庫あるかどうかわかるけど本屋は行かないとダメだしな
一々電話で〇〇の本ありますかと聞いても希望するものかもわからない
ネットで事足りるならネットの方がいいわ

553:名無しさん@1周年
20/01/21 13:32:12 0atA/1mG0.net
>>552
大手書店ならネットで在庫検索できるところもあるよ
ブックファーストなんかは可能
まぁ近くに店舗なければ意味ないが

554:名無しさん@1周年
20/01/21 13:34:26 8u8p678v0.net
こんなチラシみたいなゴテゴテしたPOPは逆に客を遠ざけるだろ。
って思ったけど今どき本屋にわざわざ足を運ぶ連中とチラシを見る層ってだいぶん被りそうだ。

既存客に訴求するにはあのPOPは正解だし、新規獲得には最悪の部類だわ。

555:名無しさん@1周年
20/01/21 13:35:19 FCdP6OES0.net
アマゾンは何でも買える
家や車は見たこと無いけど
家電も日用雑貨もキッチン商品もおかしだって買える
アマゾンに勝ちたいなら本だけじゃなくなんでも取り扱えw

556:名無しさん@1周年
20/01/21 13:35:40 huLlvS8Y0.net
本屋大賞で百田尚樹売り出した頃から
本屋に行ってない
アマゾン一択

557:名無しさん@1周年
20/01/21 13:36:09 0f6drTLx0.net
買いに行かなきゃいけない時点で
負けてる

558:名無しさん@1周年
20/01/21 13:36:44 Oq68am2N0.net
>>550
あぁ( ^ω^)・・・なるほど納得

559:名無しさん@1周年
20/01/21 13:36:55 H3MwTVpD0.net
>>555
何でもは買えないよ
何でもはダークウェブとかそっち

560:名無しさん@1周年
20/01/21 13:42:23 4zvS+k0j0.net
>>536
電子なら発売日に読めるのに、紙じゃ数日掛かる週刊誌

この辺埋めきれないから業態としては終わった気がする
本自体は保管物として必要だろうが市販は意味が薄れた

561:名無しさん@1周年
20/01/21 13:42:27 VSc/rj+m0.net
>>1
それで客が入るんか?

客にしたら「変な本押し付けられそうなウザイ本屋」としか思わんのとちゃうやろか

562:名無しさん@1周年
20/01/21 13:43:51.69 eoYUm/IY0.net
>>1
努力してるのはわかるけど
こちらが求めてる努力はそういうのじゃなくて単純に品揃えなんだよな
小さい本屋はどうしようもないのかもしれないけど

563:名無しさん@1周年
20/01/21 13:43:55.07 8u8p678v0.net
>>561
アマゾンを評価して使っている人がこの本屋に流れる事は万が一にもないだろう…

564:名無しさん@1周年
20/01/21 13:44:38.72 +g6e13570.net
CDも本も、取り寄せを頼んでも、
1度も店から連絡がきた事がなかった。向こうがいう入荷予定のたびにこちらから連絡して…

565:名無しさん@1周年
20/01/21 13:47:03 IhpKp5nA0.net
尼が無かった大昔なら街の本屋に行って無ければ注文で1~2週間は待たされなんてことがよくあった
その後に紀伊國屋等大型店まで出向いて探す術を覚えて目当ての本を買ってたな
それが今や尼でタイトル入れたら一発で出て来て最速で数時間後に着だもん
そりゃ街の本屋は勝てないよ
勝とうと思うなら割引やポイント制や作者サイン入りとかの特典付くらいしかない

566:名無しさん@1周年
20/01/21 13:48:44 EV5bOmn70.net
>>1
情報が多すぎて何を宣伝したいのかわからない

567:名無しさん@1周年
20/01/21 13:49:21 aZtSNYYR0.net
>>564
連絡こないだけならまし
取り寄せ頼んだ物が連絡こない挙句棚に陳列されて
他の奴に買われるとかもあるから

568:名無しさん@1周年
20/01/21 13:49:38 15TIAy+o0.net
>>4
お前がな
あとお前の家族も

569:名無しさん@1周年
20/01/21 13:50:48 15TIAy+o0.net
ここの引きこもりのクソどもにとって
アマゾソは救いの手を差し伸べてくれた神だから

570:名無しさん@1周年
20/01/21 13:53:17 8u8p678v0.net
>>567
わろす

571:名無しさん@1周年
20/01/21 13:54:31 vR5g/NjQ0.net
探してる本が本屋さんにあれば嬉しいからな。
よほどマイナーなものでない限りネットでは買わない。
オレはこういう店好きだわ

572:名無しさん@1周年
20/01/21 13:56:06 6Yx6xTuj0.net
本は場所を取り過ぎる。
内容が薄いのに分厚い紙でハードカバーで発売とか気違いかよ。

573:名無しさん@1周年
20/01/21 13:56:30 gjECZWAK0.net
>>567
あるある~
並んでるのは棚用の入荷で、取り寄せの分は別配送とかいう謎理論

574:名無しさん@1周年
20/01/21 13:58:31 jZ/vtMbv0.net
いいんじゃない?
でもそこじゃないんだよ、どこでどの本買うかってのは

575:名無しさん@1周年
20/01/21 14:01:36.57 7MA4O0d10.net
俺は実物を見ないと買わない主義だから、ネットで買い物とかしないわ。本も装丁を見たり、開いてみて文章の良し悪しを判断してから買ってる。

576:名無しさん@1周年
20/01/21 14:01:47.21 F7PeIrSr0.net
本屋好きだし店側のおすすめコメントとか見て選んだりするけど、この画像の状態はウザイなぁ。子供向けの本ならいいかもだけど。

577:名無しさん@1周年
20/01/21 14:02:35.44 St6wgNe30.net
地方は本の入荷が2日遅れるようになってホント不便になった
金曜発売のが土日は挟むと週明けの月・火曜日に入荷とかになったりするから
アマゾンの方が早かったりする

578:名無しさん@1周年
20/01/21 14:03:56.38 r5qgVDCe0.net
せめて大型書店はアマゾンと同等の速さで取り寄せろよ

579:名無しさん@1周年
20/01/21 14:04:36.26 jyLoLIHP0.net
本はHMVオンラインで買う

580:名無しさん@1周年
20/01/21 14:04:46.09 dsjESLhJ0.net
紅白歌合戦の舞台演出並みにPOPがうるさい
歌い手だけをじっくり映せばいいのに、巨大スクリーンにはチカチカ映像流して、創作ダンスをクネクネ踊るお姉さんがいて、シャボン玉が飛んできて、早着替えもあり…みたいなやかましさ

581:名無しさん@1周年
20/01/21 14:14:00 RJNj10+z0.net
長い間何年も毎月、2000円は定期的に雑誌を書店で買っていたが
売り場を占拠してる立ち読み乞食の間を縫って手垢でボロボロにされてない本を選んだり乞食どもに嫌がらせや嫌な顔をされてまで
本屋に本を買いに行くにどうしてこんな思いをしなきゃならんと疑問に感じネット通販の定期コースに加入した。
立ち読み乞食対策のしてない本屋なんて淘汰されて当然。

582:名無しさん@1周年
20/01/21 14:15:17 zV3CrzRE0.net
さっき宮脇書店行ってきたよ
税込み1360円か。本ってやっぱりたけーわ

583:名無しさん@1周年
20/01/21 14:18:28 HPI9cyF90.net
>「Amazonには絶対負けないと思ってるんだけどなぁ…」
その能天気さが最大の敗因だと思うが……
おそらくあんたが生き残るのは無理ではないだろうか?

584:名無しさん@1周年
20/01/21 14:19:56 fGbxk7/r0.net
別にこういうの嫌いじゃないけど、そういうことじゃないし…(´・ω・`)

585:名無しさん@1周年
20/01/21 14:23:17 JhDcPK4x0.net
どこで買っても同じ商品なんだから利便性が大事
それが今の書店には無い、再販性に胡座をかいてた結果
取り寄せに1~2週間かかって他の書店行った方が
早いって商売ってのも中々無いと思う
本は手仕事で職人が作ってるのかと
その内この本は私が作りましたとか写真つきのPOPが
貼られるんじゃねえ

586:名無しさん@1周年
20/01/21 14:24:26 Z2fNgnMV0.net
なぜAmazonの前にネット通販を始めなかったのか?

587:名無しさん@1周年
20/01/21 14:24:52 Oq68am2N0.net
アニメ円盤とかは店によって予約特典が違ったりする

588:名無しさん@1周年
20/01/21 14:26:09 3k6yZ6oc0.net
本屋のオリジナル作品売れば?
アマプラとかネトフリみたいに

589:名無しさん@1周年
20/01/21 14:26:50 gjECZWAK0.net
いい考えだけど単価がバカ高くなるよ

590:名無しさん@1周年
20/01/21 14:27:17 2vGO4EpP0.net
本屋行くとウンコしたくなるんだが・・・

591:名無しさん@1周年
20/01/21 14:27:38 vFyZKu0b0.net
買ったら抜いてくれるとかのサービスしろよ

592:名無しさん@1周年
20/01/21 14:29:08 yke0JYW80.net
>>1
ま~ん(笑)のセンスで商売した結果がこれだよ

593:名無しさん@1周年
20/01/21 14:31:31 H2l3iP2D0.net
そもそも本は買わなくなった

594:名無しさん@1周年
20/01/21 14:39:01 VJGDBqNR0.net
>>1
馬鹿過ぎる

こんなんで心動かされるわけないだろう

求められてもないことをやってしまう独善性が負けの原因なんだよ

595:名無しさん@1周年
20/01/21 14:43:18 Ft5qD+Jw0.net
ただの自己掲示欲強いだけのカスだろな
昼休みに放送部がアニソン流すレベルでクソ寒い

596:名無しさん@1周年
20/01/21 14:46:37 tFy2TIIQ0.net
送料無料だしAmazonで買うわ。
人気の本は何度も立ち読みされて他人の手垢がついてるだろ。

597:名無しさん@1周年
20/01/21 14:47:55 F+p8cUIY0.net
電子書籍で作ってくれ

598:名無しさん@1周年
20/01/21 14:48:12 INitOeM60.net
>>88
e-hon何度か使ったことあるけど本屋までの到着がえらい遅くて、本屋に取りに行っても店員さんが出してくれるのも遅くて、結局使わなくなった
流通システム全般が時代遅れなんだろう

599:名無しさん@1周年
20/01/21 14:49:50 tFOVBOeS0.net
尼に万引き来ないしね
その時点で負けてる

600:名無しさん@1周年
20/01/21 14:49:58 9vJN043W0.net
本好きじゃなくて飾り付けが好きなんだろうなって感じ
POPやら飾りやらが邪魔で本を手に取りにくそうだし
ほんとに商品としての本を売る気あんのか?って疑問に思うわ

601:名無しさん@1周年
20/01/21 14:53:38 e1uJPcVB0.net
>>1
圧勝!ただ自分の地域にはない

602:名無しさん@1周年
20/01/21 14:56:54 r5qgVDCe0.net
>>581
対策されたらその本屋潰れると思うよ

603:名無しさん@1周年
20/01/21 14:57:46 k8f35I1L0.net
>>1
うわあ汚え
バイト店員の自己満足?それとも夏休みの工作?
なんにせよ勤務時間潰してまでやるような事じゃねえな
ただの無駄

604:名無しさん@1周年
20/01/21 15:00:28 EmcHg7lN0.net
>>586
紀伊国書店でやってたけど
取り寄せに時間がかかり過ぎていた
店舗受け取り以外なら送料かかってたしな

605:名無しさん@1周年
20/01/21 15:00:31 F+p8cUIY0.net
つまらん本ばっかだからな
いい本は品薄なのでネットで買うわ

606:名無しさん@1周年
20/01/21 15:00:31 ISplmb8o0.net
ヤフオクで中古買います

607:名無しさん@1周年
20/01/21 15:03:18 YgM/XTH30.net
昔本屋で在庫確認から手元に取り寄せるまで数週間から数ヶ月かかった時代覚えてる身としては隔世の感ある
本屋潰れて尼その他通販が主流になるの当たり前だわ
多分今でも本屋で取り寄せ頼んだらあまり状況変わってないだろ

608:名無しさん@1周年
20/01/21 15:06:28.13 r5qgVDCe0.net
>>607
本当にな。当時は二週間とかかかるのに疑問も抱かなかったが今ではまともに努力してねえとしか思えん。街の本屋ならともかく大手なら三日とか可能だろ

609:名無しさん@1周年
20/01/21 15:08:14.64 tFy2TIIQ0.net
>>581
ムカつくよなあ。
立ち読みってのは本来買うかどうか迷ってる本の内容を確かめるための行為だからな。
立ち読みそのものが目的の奴は強制的に排除してもいい。

610:名無しさん@1周年
20/01/21 15:10:54.36 IH6+m0Jw0.net
>>120
e(ro)-hon?

611:名無しさん@1周年
20/01/21 15:15:33 EAx2cU7D0.net
>>1
本屋大賞はいらない

612:名無しさん@1周年
20/01/21 15:15:43 IH6+m0Jw0.net
>>88だった。
なぜこんな…

ディスプレイ頑張ってる店には好感持てるし、本屋見て回るの好きだけど通販が増えてしまったなぁ。

>>581
コンビニで一冊しかなかった週刊誌、立ち読み野郎が読み終わるの待ってたけど、
いざ手に取ると数人分の手汗でフニャフニャになってて湿り気まであり、流石に買えなかったわ。
立ち読みしてるやつから取り上げるくらいしても良かったのだろうか。

613:名無しさん@1周年
20/01/21 15:17:19 EAx2cU7D0.net
>>26
目に付いた本をメモしてAmazonで買うんだよ

614:名無しさん@1周年
20/01/21 15:18:22 CTsDfVKO0.net
Amazonより楽ブックスで買ったほうが還元率がいい。

615:名無しさん@1周年
20/01/21 15:21:18 SgSbT6qF0.net
でもAmazonで本買うと端が折れてたりする事多いんだよな
速攻返品するけど交換対応できないっておかしくないか

616:名無しさん@1周年
20/01/21 15:22:14 dJovMvAy0.net
本屋なんて昔からなーんも経営努力して来なかったんだから淘汰されて当たり前としか思わんな

こんな風にPOP作っただけで仕事した気になってるとか今までどんだけ甘えてきたんだかな

617:名無しさん@1周年
20/01/21 15:24:59 g7ryJwMk0.net
>>1は確かにウザイかも。
でも、シンプルな本屋では買ってるよ

618:名無しさん@1周年
20/01/21 15:26:22 YVfkhsqt0.net
欲しい本が品切れじゃんよ

619:名無しさん@1周年
20/01/21 15:34:36 F7uga8pW0.net
アマゾンが本を売り始めた時、私は反対しなかった。
私は、本屋じゃなかったから。
アマゾンが雑貨を売り始めた時も私は反対しなかった。
私は、雑貨屋じゃなかったから。
アマゾンが映画を配信し始めても私は反対しなかった。
私は、レンタルビデオ店の店員じゃなかったからだ。
アマゾンが私の業界に進出した時、私の転職できる業界は
無くなっていた。

620:名無しさん@1周年
20/01/21 15:37:16.90 FoGlCWLv0.net
>>619
さっさとアマゾンに転職しとけ
今なら深夜時給1500円で募集してるぞ

621:名無しさん@1周年
20/01/21 15:37:54.83 ROGPRa+V0.net
悪いのは本屋っていうより日販、トーハンなんだけどな
恨むならあのうんこどもを恨んでくれ

622:名無しさん@1周年
20/01/21 15:39:19.71 RxEzVc3L0.net
本屋へ行って
「おもしろい本をください」
といったら何を売ってくれるんだろう

623:名無しさん@1周年
20/01/21 15:40:53 FoGlCWLv0.net
POPつーのはさ、売れてる物に力を入れて紹介をしていくべきものであって、
自分が売りたいものを売りたいだけなら、フリーバザーかなんかで
テキトーにやっとけって話なんだな
プロの商売人の行為じゃないよ
本屋大賞とかクソどーでも良い
全国のPOSデータ無いのかよ?
上位品目を機械的に面を取って並べるだけの簡単ゲームだろうが

624:名無しさん@1周年
20/01/21 15:45:46 tFy2TIIQ0.net
>>623
自己満足でやってるだけだよな。
それでAmazonには絶対負けないとか笑わせるわ。

625:名無しさん@1周年
20/01/21 15:46:25 BtKfSNKO0.net
せめて発売日に在庫を切らさないでくれ

626:名無しさん@1周年
20/01/21 15:48:54 FoGlCWLv0.net
>>624
アマゾンが持ってるのが、まさに商売人に必要なデータであって、
それを蓄積してる訳だからな
どのカテゴリーで売上が鈍ってるかもすぐに分かるし、分析が出来るし
仮説も立てやすい
POSデータ無しの商売なんて、目を瞑って高速道路運転するのと変わらんで
商売人にとってのPOSデータは武士の刀と同じ
本屋の連中って学生なみの知能しか無いんだな
ビジネスマンとは言えない

627:名無しさん@1周年
20/01/21 15:53:25 FoGlCWLv0.net
商売やってりゃ、問屋の言いなりになる店舗はどんどん潰れていく
本屋業界って問屋の言いなりしか存在しないんでしょ?
別に問屋の言う通りに並べたところで問屋が買って行ってくれる訳じゃないからな
アナログからデジタルへの移行とかそんなんでも無いと思う
単に愚鈍なだけ

628:名無しさん@1周年
20/01/21 15:54:56 Yv+gYGJf0.net
Amazonが売ってる最も基本的なモノは、モノの在庫情報なんだけどな
1つの窓口で全て買える。足を棒にして本屋を巡る必要も無い。

629:名無しさん@1周年
20/01/21 16:05:13 jf6VbUH50.net
>>628
行ってみたら無い
しかも取り寄せだとまた行かなきゃならない

これじゃ時間が勿体ないし何より面倒くさいから廃れるのも当然

630:名無しさん@1周年
20/01/21 16:07:30 Db0RdKwd0.net
>>1
kindleキッズ買うと児童向け図書1000冊が1年間読み放題

さあどうする?

631:名無しさん@1周年
20/01/21 16:15:35 x4CM6uDg0.net
>>1
書店ってふらっと入って買いたくなる本は見つかる
だが買いたいと思った本を探しに行ったら無かったりする

632:名無しさん@1周年
20/01/21 16:28:31 Fxoj1Uuh0.net
明確に欲しい本があれば別だが
それ以外なら立ち読みできる本屋が便利

興味ある分野でamazonで人気の本でも
本屋で立ち読みしたら全然合わなくて
買わなかったことはけっこうある

633:名無しさん@1周年
20/01/21 17:16:55 JbeFqajN0.net
頑張ったのは分かるけどあまり飾り付けのセンスも無いから興味もわかない
本屋に行かない身からすれば本好きがはしゃいでるだけに見える

634:名無しさん@1周年
20/01/21 17:39:01 4LNcBkqW0.net
>>623
本屋大賞なめ過ぎ
今や芥川賞、直木賞と並ぶ賞で、読書家への影響力大きい
アマゾンのハンパなPOSデータより効果高い

635:名無しさん@1周年
20/01/21 18:07:03 Q5jiePS30.net
なんか女々しいなw
こんだけ頑張ってるのにほめてくれないみたいな根性が気に入らない
消えてなくなれ

636:名無しさん@1周年
20/01/21 18:08:00 6AKQ5psx0.net
暇で場所もある書店は飾り付けがたくさんできて羨ましいですぅ 

637:名無しさん@1周年
20/01/21 18:14:03.87 hEiA4M9L0.net
店舗行って探す行為が時間の無駄なんですわ

638:名無しさん@1周年
20/01/21 18:21:24.91 J3jf7SUA0.net
本屋はほんと近くにほしい
近くに無いんだよね

639:名無しさん@1周年
20/01/21 18:28:02.69 wd7FMb6T0.net
せめて書店員の作ったポップだけにしろ
販促用のやつが邪魔や

640:名無しさん@1周年
20/01/21 18:30:07 H1buqI1i0.net
本屋がAmazonに勝てるわけないだろ。Amazonは重い本を持ってきてくれるんだぞ。

641:名無しさん@1周年
20/01/21 18:30:38 OGTjmqrL0.net
気合入りすぎてて敬遠策

642:名無しさん@1周年
20/01/21 18:31:11 pV4hjj+d0.net
本屋大賞なんか見ても思うけど
本屋さんの努力って
本好きの人々しか喜ばない、本好きの世界に入らないと楽しめないような世界にしてしまうよな
ロングテールじゃないけど周縁にいる膨大な「たまに本を読む・本屋を利用する」層にとって本屋はどうなんだろうかな

643:名無しさん@1周年
20/01/21 18:32:45 V5GR5Kub0.net
>>1
こういうPOPで興味持って本を買った事は1度も無いなw
ただ無機質に陳列してくれた方が有難い

644:名無しさん@1周年
20/01/21 18:33:12 3A+FcA8Y0.net
ボタンひとつで通販できるのに勝てるわけない
お取り寄せ、電話、数週間だろ?さらに取りに行くか送料
土俵が違い過ぎる

645:名無しさん@1周年
20/01/21 18:34:13 3A+FcA8Y0.net
欲しい本置いてないから無理

646:名無しさん@1周年
20/01/21 18:35:17 wd7FMb6T0.net
>>645
どんなマニアックな本読んでんの?

647:名無しさん@1周年
20/01/21 18:36:24 wd7FMb6T0.net
>>640
本だから投げられてもいいしな

648:名無しさん@1周年
20/01/21 18:39:13.39 fR0L9bpz0.net
ゾマホンには負けねえ!

649:名無しさん@1周年
20/01/21 18:42:32.42 hSkQc2XJ0.net
本屋行くとやっぱ面白いけどな

650:名無しさん@1周年
20/01/21 18:49:46 WC4aEVA00.net
今の人間はとにかく時間が無いんだよ
足運ぶ時間、探す時間
無駄の多い商売は成り立たなくなってきてる

651:名無しさん@1周年
20/01/21 18:51:50 HEEhTIaJ0.net
本屋で店員さんのオススメPOPがあって表紙は可愛くて食指が動いたんだよね
でもその場では買わずに帰ってからアマゾンやネットのレビューみたらすげえ散々な評価なの
店員1人にはツボでもそうじゃない人が世の中にはたくさんいるんだねっていう話

652:名無しさん@1周年
20/01/21 19:17:16 wqTSljEW0.net
もう本屋でエロ本買うとか言うやつも絶滅危惧種レベルに減ってるんだろうな
50以上の中年とかならまだ買うかもしれんけど
エロ漫画とかは全然売れなくなってるんじゃね?

653:名無しさん@1周年
20/01/21 19:56:13.94 nYfEii+g0.net
そういうのいらないです…

654:名無しさん@1周年
20/01/21 20:23:51 YIYq+CxF0.net
>>8
言えてる
でも買わないけどな
人の手垢のついた本をワザワザ買うってなんなの?

655:名無しさん@1周年
20/01/21 20:28:13 oIunSYfF0.net
俺の地元の本屋だと、ネットに在庫確認出来るサイトを持っているところがある。
そういう本屋しか行かなくなった。

656:名無しさん@1周年
20/01/21 20:29:56 oIunSYfF0.net
在庫さえあれば、アマゾンからのい配送の時間さえ省けるからね。

657:名無しさん@1周年
20/01/21 20:32:13 YIYq+CxF0.net
>>99
洋書はドル円レートがボッタクリ過ぎてリアル書店じゃ買う意味ゼロになった
また今まで小狡く稼いでいたのだからザマァとしか思わん

658:名無しさん@1周年
20/01/21 20:38:25 rX7JXi2z0.net
Kindleで本をダウンロードしてすぐ読めるのに
なんでわざわざ本屋に買いに行く必要があるのかね?
本は場所取るし、持ち運びもできない
風呂で読めないし、電気消しても読めない

659:名無しさん@1周年
20/01/21 20:48:43.69 y/resBAY0.net
試し読みしたいからAmazonじゃ買わないな
みんな試し読みしないの?

660:名無しさん@1周年
20/01/21 20:54:12.09 hU7yYhNl0.net
直に手に取ってからじゃなきゃ買えないとかわざわざ店まで出向くのが良いって人が居る限り街の本屋は完全には消滅しないと思う
けど減って行くね
やっぱりアマゾン他のネット販売の在庫や発送の速さには街の本屋じゃ到底かなわないって
勝負出来るとしたら出血覚悟で大幅値引きのセールやお得に感じる特典を付けるとかかな
それかサイン会やトークショーなんかのイベントに参加出来るとかそういう付加価値がなきゃな

661:名無しさん@1周年
20/01/21 20:55:43.14 48F6KOP80.net
そもそも全ての本が電子書籍になって無いしな

662:名無しさん@1周年
20/01/21 20:55:51.94 6XN/ZP+e0.net
>>170
死ねよ低能

663:名無しさん@1周年
20/01/21 21:02:22 bWNSIiBn0.net
>>658
わざわざ本屋に行って買いたいからだな

664:名無しさん@1周年
20/01/21 21:16:43.79 XnZsQUs60.net
品揃えが悪い

665:名無しさん@1周年
20/01/21 21:28:58.13 x98M9gl10.net
中日新聞朝刊夕刊
立ち読みで
東海ウォーカー2020年2月号 2020/1/20
カーセンサー2020年3月号 (2020年1月20日発売)
G-ワークス 2020年 3月号 2020/1/21
を読んだ

666:名無しさん@1周年
20/01/21 21:36:56 c4mFpdP60.net
理想
SNSや来店客からの口コミで評判が広がり本屋に押し寄せPOPを見た客がオススメの本を買っていく
POPを作った自分の噂も広がり有名店員として名を上げる

現実
本屋に来た客はPOP素通りでオススメ本も売れない
SNSでも特にバズる事なし
納得が出来ずツイで呟いたら悪い意味でバズり中

こう言うイメージ

667:名無しさん@1周年
20/01/21 21:58:40 3XF1AcU20.net
アマゾンでは本買ってないがほかの電子書籍サイトで買ってる、紙の本だとかさばるが電子書籍だとタブレット一つで何十冊と入れておけるし買う前にある程度試し読みもできる

668:名無しさん@1周年
20/01/21 22:00:25 bWNSIiBn0.net
本屋は好きでよく行くけど、実は平積み台って殆ど見ないんだよなあ
POPより、書店員の淡々とした感想のインデックスがピンポイントで置いてたりすると、本当に面白かったんだろうなって感じで買いたくなる

669:名無しさん@1周年
20/01/21 22:13:11 HEEhTIaJ0.net
多分だけど平置きなくして背表紙だけ見せてびっちり並べたら取り扱い点数が倍くらいになって
ほんとの大量買いする本好きリピーターは重宝すると思う

670:名無しさん@1周年
20/01/21 22:18:12 0bcTfO0D0.net
みつをって書いてたら評価した

671:名無しさん@1周年
20/01/21 23:25:57.36 X6wd6RWe0.net
出版不況と言ったってくだらん本がウジャウジャ出とるやん
種類を1/50に絞ったら読むものがなくなってミリオンセラーがたくさん出ると思うわ
いろいろ出しすぎなんよ

672:名無しさん@1周年
20/01/21 23:27:30.42 RoewUSZ90.net
「思ってるのは店主だけです(社員一同)」

673:名無しさん@1周年
20/01/22 02:12:16 slQcZiRH0.net


674:名無しさん@1周年
20/01/22 03:22:23 GtGNul7/0.net
kindleとかになってんだろうけど視力悪化するだろね

675:名無しさん@1周年
20/01/22 03:27:13 1QLYeGI20.net
思想がバカらしくて笑笑
もちろんギャグですよね

676:名無しさん@1周年
20/01/22 03:46:34 ePiF8iMb0.net
これでアマゾンに負けないとか舐めてんの?

677:名無しさん@1周年
20/01/22 04:11:19 U6OWXNL80.net
図書館にすら 行かなくなった

678:名無しさん@1周年
20/01/22 04:14:11 jwph4PqH0.net
本屋行っても欲しい本が置いてないことが多すぎるから行かなくなったな

679:名無しさん@1周年
20/01/22 04:15:10 U6OWXNL80.net
会員制にして
カフェ ドリンクバー
本読み放題
にしないと
本屋は 潰れるんじゃね??

680:名無しさん@1周年
20/01/22 04:15:13 r1Sw0nH60.net
×アマゾン
〇電子書籍
◎違法ダウンロード

681:名無しさん@1周年
20/01/22 04:30:59 KU4M58Oe0.net
ドンキかよ

682:名無しさん@1周年
20/01/22 04:31:09 9A+0o+cd0.net
ネットの方が安く買えるけど、本屋がつぶれないよう応援する意味で
敢えて近くの本屋(紀伊国屋)で買うようにしていた。でも昨年から
紙のブックカバーをつけずに、プラスチックの袋にまとめて入れる
ようになったので、今は雑誌を時々買うだけ。
学術書や文庫などは立ち読みだけしてネットで買っている。
書籍購入費も安くなり、レジ待ちの時間も節約できている。

683:名無しさん@1周年
20/01/22 04:31:59 R6RiBwN10.net
まず本屋に行かなくなった
可能性としてはそこからだと思う
無理ゲーたと思うが

684:名無しさん@1周年
20/01/22 04:32:07 9JmmeiEL0.net
アマゾンのレビュー順に仕入れて並べとけやヴォケ!!!!!!!!!

685:名無しさん@1周年
20/01/22 04:44:37 agRiwq7L0.net
瀬尾まいこは何冊か読んだ。軽くて読みやすいがどれももう一押したりない感じだった。


読書する人が激減してるのと情報の流通形態・流通経路が変わったという事に気づかないと本当に本屋は終わっちゃう

686:名無しさん@1周年
20/01/22 04:49:59 tm+l2ew10.net
電子書籍があるからっていうけど、
今のところ書籍の方がぱっと使いやすいし読みやすいわ

687:名無しさん@1周年
20/01/22 04:51:22 vKNq6DFf0.net
>>1
背景の旅行ガイド本の棚の品揃えが
大阪奈良京都の近畿圏、中国四国地方、あと阿蘇由布院鹿児島も少しあるな
福岡あたりの書店かな?

688:名無しさん@1周年
20/01/22 04:52:18 VMTlmt+d0.net
dアニメ再生数一位の防振りのマンガ小説を平積みはおろか店にすら置いてない
見る目のないウチの近所の本屋みたいなのが完敗してんだろね

URLリンク(anime.dmkt-sp.jp)

689:名無しさん@1周年
20/01/22 04:58:31 jwph4PqH0.net
まあ電子書籍便利だよ
本好きだとどうしても本が部屋を圧迫するし
ただすべての書籍が電子化されてるわけじゃないから本は買うけどね

690:名無しさん@1周年
20/01/22 07:03:20 SyrVTbVr0.net
Amazonより優れた書店の最大のメリットって「その場で手に入る」なんだけど。
今の本屋はそれが出来てないよね。

週刊誌ですら発売日にすら置いてない。
取り寄せ二週間かかります~って2号も遅れるんかい。

おまけに商品がないのは取次のせい、店に来ないのは客のせい、
私が作ったPOPに感動しないのは社会のせいってそりゃ無いよ。

691:名無しさん@1周年
20/01/22 07:06:02 zd/UZ+Ug0.net
そもそもAmazonで書籍は買わないけどな
本はKindleでいいよ

692:名無しさん@1周年
20/01/22 07:11:23 T8Lqsb620.net
>>1
検索機能付けろ

693:名無しさん@1周年
20/01/22 07:21:44 8Y57o91E0.net
>>686
老眼が進むとKindleや小さいタブレットで読みたくなる
めっちゃ古い本なんかだと活字打って印刷されてるから触るだけでうれしいが
まあ老化には勝てんですよ

694:名無しさん@1周年
20/01/22 07:29:24.36 Oh1I0YrhO.net
ええ年のオッサンが百合漫画を買うには敷居が高すぎるのよ
フツーに考えてAmazon→コンビニ受け取り で購入するわな
ドラッグストアでコンドームを買うより難しいのを理解してくれ

695:名無しさん@1周年
20/01/22 07:29:25.70 8Y57o91E0.net
取次と版元はロジというものを舐めすぎた
ヤマトにしろ佐川にしろ届け先に必ず人が居る書店なら喜んで運賃値下げ交渉に応じて指定された配達日に届ける
東名阪から遠い田舎だと発売日に書店に並ばないなんてシステムじゃそりゃ潰れるわ

696:名無しさん@1周年
20/01/22 07:31:41.66 8Y57o91E0.net
>>694
メロンブックスの店舗数は限られるからなあ

697:名無しさん@1周年
20/01/22 07:33:46.77 F/krgLRN0.net
アマゾンに勝てると考えているところがアホ過ぎる
竹槍で戦闘機に立ち向かうようなもんだぞ?
だから日本はダメなんだよ、身の程知らず過ぎる
アマゾンはそもそも本屋じゃねーから
ソシャゲとか銀行システムとかそういうインフラ支えてる企業だからな?
本屋は一部門に過ぎないんだよ

698:名無しさん@1周年
20/01/22 07:36:04.36 A9+erqmF0.net
本屋の業務を分析して最適化したものがAmazonなんだよ
店主の人柄以外で勝つのは厳しい

699:名無しさん@1周年
20/01/22 07:39:14.50 wyOrVZge0.net
余白や行間詰めればもっとページ数少なく安くできるだろ?っていう本が多すぎるよ

700:名無しさん@1周年
20/01/22 07:39:15.12 A9+erqmF0.net
計算機科学とソフトウェア工学を駆使して諸問題を最適化した企業に勝てるわけねーだろ
ニッチで生き残ると言うべき
それでも凄い

701:名無しさん@1周年
20/01/22 07:43:02 eQ3fDNVi0.net
アマゾンで調べて書店に行くけどちょっと古い本だとないことが多いんだよなあ

702:名無しさん@1周年
20/01/22 07:45:08 c1m54w500.net
>>687
ツイッターのプロフィール見れば佐賀新聞とかゾンビランドサガとか出てるから佐賀じゃねーの

703:名無しさん@1周年
20/01/22 07:48:12 0k+zsX5s0.net
Amazonすら使わない
最近のもっぱらはメルカリ

704:名無しさん@1周年
20/01/22 07:50:25 CVq6qx0H0.net
確かに本屋で感じるワクワク感はAmazonには全くないな

705:名無しさん@1周年
20/01/22 07:52:18 Xmwj2Arl0.net
スマホが普及してもうみんな
ネット中毒だからね
外でもネットしてる
どんなときもwifiとか普及したらもっとネット中毒者が
増えるぞ
もう本なんて読む時間はないわ

706:名無しさん@1周年
20/01/22 07:53:20 Xmwj2Arl0.net
リアル店舗は置ける品数がしれてるからね
ネット店は無限で在庫置けるし
マケプレとか1番安く買えるし
注文して2日ぐらいで自宅に届くしな

707:名無しさん@1周年
20/01/22 07:53:51 sO+cwhfI0.net
>>704
ほしい本が手に入れられたら、それで十分じゃん。本も商品だからね。

708:名無しさん@1周年
20/01/22 07:54:09 Xmwj2Arl0.net
>>703
アマゾンで最新の本買って
1日で呼んで すぐにメルカリに出品

709:名無しさん@1周年
20/01/22 07:54:41 nHylmg2V0.net
Amazonは万引されないから絶対に負けない

710:名無しさん@1周年
20/01/22 07:55:15 GC4ubPCw0.net
>>705
つーか、活字や漫画読むのもスマホに移行してるからな。

711:名無しさん@1周年
20/01/22 07:55:32 Xmwj2Arl0.net
>>704
本なんて一部のインテリしか
読まないしね
大多数の人は馬鹿だから
読まないよ

712:名無しさん@1周年
20/01/22 07:57:28 9Q0aqn+00.net
>>704
そう言うのを求めてる人は少ないと思うの

713:名無しさん@1周年
20/01/22 07:57:36 n+H/6M0f0.net
本屋に行くワクワク感
CDショップに行くワクワク感
エロビデオ屋に行くワクワク感
現代の若者にあるのだろうか
全部スマホで事足りる

714:名無しさん@1周年
20/01/22 07:58:02 xjbb26qx0.net
ないのが一番嫌だわな
信用ない、もうその本屋に行かんわ

715:名無しさん@1周年
20/01/22 07:58:02 Xmwj2Arl0.net
>>710
今はまだいいけど
900gbsimとかサクラwifiレンタルとか
どんなときもwifiとか
クラウド系のwifiレンタル sim
が普及したら外でも動画見る人が
より増えるよ 5g回線になったら無制限が
普通かもしれないし 漫画をスマホや
タブレットで読む人が増えてるね

716:名無しさん@1周年
20/01/22 07:58:57 Xmwj2Arl0.net
最近図書館や大型の本屋の
閑古鳥だよ

717:名無しさん@1周年
20/01/22 07:59:54 Xmwj2Arl0.net
京都のジュンク堂と名古屋のジュンク堂も
閉店するらしいね

718:名無しさん@1周年
20/01/22 08:01:48 xjbb26qx0.net
漫画はスマホに移行した

719:名無しさん@1周年
20/01/22 08:04:31 Xmwj2Arl0.net
>>718
スマホやタブレットで
外で漫画読んでる人多いね

720:名無しさん@1周年
20/01/22 08:09:35 xEqimv3I0.net
>>1
そういうことじゃない
ネット注文→送料無料で翌日配送してくれるなら本屋使うよ

721:名無しさん@1周年
20/01/22 08:10:37 TLYy6eNt0.net
この人もこの人を支持している人も本が好き本屋が好きというよりも「紙の本や本屋が好きな私って素敵やん」な人に見える

722:名無しさん@1周年
20/01/22 08:12:15 Xmwj2Arl0.net
>>718
もう朝コンビニでジャンプやマガジン
買わないで スマホでネットから
悪いサイトからダウンロードして
読んでる人が多いね

723:名無しさん@1周年
20/01/22 08:12:43 c1m54w500.net
大量生産商品を扱う商店の役割はだんだんなくなってる
本屋みたいに立地で決まるような商売は真っ先にネットにとってかわられる
しかい検索すれば何でも出てくるネットは、逆に検索しなければ何も出てこない
不要な情報こそ新しい発見なので、それがなくなるのは子供の教育に非常に悪い気がする
子供向けのダ・ヴィンチや本の雑誌みたいなものをウェブ上に作って
子供を引き付けるような記事と一緒に雑多な情報を無理やり見せるようにするとかどうだろかな

724:名無しさん@1周年
20/01/22 08:13:29 Xmwj2Arl0.net
>>698
莫大なデ-タがあるからね
この本を買った人はこの本を
買ってますみたいな

725:名無しさん@1周年
20/01/22 08:16:29 fJbe3HtQ0.net
>>651
大多数のどうでもいい人間の評価と
店員さんとどっち信用する?
手作りPOPにはノってみるのが本屋の遊び方だろう

726:名無しさん@1周年
20/01/22 08:16:56 Xmwj2Arl0.net
>>723
本や雑誌=情報だからね
情報は今ネットで手に入るからね
コンビニの雑誌コーナーが
年々縮小してる
雑誌は読み放題のdマガジンとかが
売れてるのかね?
美容室行った時の待ち時間の雑誌も
タブレットで電子書籍になってるらしいね

727:名無しさん@1周年
20/01/22 08:17:58 Xmwj2Arl0.net
ブックオフも閉店しまくってるし
本が売れてなく入ってこないのか
半額本コーナーですら古い本しか置いてないね

728:名無しさん@1周年
20/01/22 08:21:04 MRS3Xan70.net
>>13
本屋は目的の本を買うだけじゃなくて、
ブラブラ回りながら興味を惹かれた本を買う場でも
あったんだよ
店屋に行く時は心のゆとりを持って行きたいねえ

昔はネットがないから、事前に調査して目的の本を
買うってことをしなかった
今の本屋が本気でAmazonに対抗するなら、
「わざわざ店に来て本を買うこと」に対する価値観を
作らないといけないだろうな

>>14
大手と同じことをやったら負ける
相手とは資金力が違うから
じゃあどうするか?

729:名無しさん@1周年
20/01/22 08:22:02 nwZFdGjC0.net
ベストセラー本ばっかり並べたってダメだよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch