【歴史】アフリカ出身の侍がいた 戦国時代の数奇な人生、ハリウッド映画へat NEWSPLUS
【歴史】アフリカ出身の侍がいた 戦国時代の数奇な人生、ハリウッド映画へ - 暇つぶし2ch449:名無しさん@1周年
20/01/21 04:43:48 1LFxI0kj0.net
弥助に関しては黒人が監督したらいいよ、熱が入って面白くなるだろう
白人は三浦按針をやりなさい、ショーグンがあるけどそろそろリメイクの時期だ

450:名無しさん@1周年
20/01/21 04:44:04 45QFHGjE0.net
>>425
普通に部下を預けるってのはよくある話だろ

451:名無しさん@1周年
20/01/21 04:44:16 CSVYi/BS0.net
身分の上下はあっても、今も昔も日本人に奴隷という概念が無い

452:名無しさん@1周年
20/01/21 04:44:35 f4mEUGpR0.net
>>414
当時の平均は150くらいと言われてる
現代の平均175くらいと考えたら体感2メートルクラスよ

453:名無しさん@1周年
20/01/21 04:44:46 zdJPNdv90.net
■マレ-シア、ノンチック元上院議員の談話■

私たちは、マレ-半島を進撃してゆく日本軍に
歓喜の声をあげました
敗れて逃げてゆく、イギリス軍を見た時には
今まで感じたことのない、興奮を覚えました
しかも、マレ-シアを占領した日本軍は
日本の植民地とはせず、将来のそれぞれの国の
独立と発展のために
それぞれの民族の国語を普及させ
青少年の教育を、おこなってくれたのです
■マレ-シア、シャフィ-元外務大臣の談話■
日本は、どんな悪いことをしたというのか
大東亜戦争で、マレ-半島を南下した時の
日本軍は、凄かった
わずか、3ケ月でシンガポ-ルを陥落させ
我々には、とてもかなわないと思っていた
イギリスを、屈服させたのだ
私は、まだ若かったが
あの時は神の軍隊が、やってきたと
思っていた
日本は敗れたが
イギリス軍は、再び取り返すことが出来ず
マレ-シアは、独立したのである

454:名無しさん@1周年
20/01/21 04:44:55 cfzhXJPL0.net
当時のキリスト教宣教師は女子供こ人身売買やってたから怒って鎖国につながったんだろ

弥助は普通に奴隷だろ
なんでぼかしてるんだよ

455:名無しさん@1周年
20/01/21 04:45:12 axwFseAy0.net



456:同時に二つも映画化が進行してる、 これはあれか、ハリウッドで黒人にスポットを当てなきゃいけない流れの中で、 こんな日本の話まで題材にされてるってことなのか 日本の俳優が脇役としてそれなりに出ることになるのか、 ラストサムライみたいに 記録がちょっとしかないなら、あとは想像で補ってストーリーを作るのか



457:名無しさん@1周年
20/01/21 04:45:14 hBvG7Muo0.net
今でいえば宇宙人にあったような気分だったろうな 

458:名無しさん@1周年
20/01/21 04:45:18 vLi/OBLv0.net
 信長のキリストたるの表徴、安土城天主の屏風絵がローマへ

イエスをデウスの同体存在・御子キリストとするのは、まさにカトリック教義の本旨だ。
折れるわけにはいかない。千年王国のキリストがせいっぱいなのだ。

純正のキリスト教徒として、キリストはイエスのみだ。信長とするわけにはいかない。
その一線は死守せねばならない。しかし、

信長を(イエスの再来ではない)千年王国の君主、大天使ミカエルの化身としてなら、あり得た。

459:名無しさん@1周年
20/01/21 04:45:27 kt6TW1TK0.net
いや奴隷だったのは間違いないわ、ヴォケ。

奴隷じゃないって言う学者なんているか?そっちのほうが一部だろうが。

そこは歪めるな。

白人が黒人の映画取るとか、マジでやめてほしいわ。歴史改変も平気でする。

近習の一人に召し抱えた。本能寺の変で逃がされたその後の資料はない。エピソードはない。

460:名無しさん@1周年
20/01/21 04:45:27 NL1Eg8NM0.net
>>435
庶民はまとめて奴隷だからな

461:名無しさん@1周年
20/01/21 04:45:38 45QFHGjE0.net
>>435
概念が無いっつーより、単なるイグノランスだろw

462:名無しさん@1周年
20/01/21 04:45:54 zdJPNdv90.net
■インドネシア、ナチ-ル元首相の談話■

アジアの希望は、植民地体制の粉砕でした
大東亜戦争は、私たちアジア人の戦争を
日本が代表して、行ってくれたものです
大東亜戦争というものは
本来ならば、私たちインドネシア人が
独立のために戦うべき戦争だったと思います
もし、あの時、私たちに軍事力があったなら
私たちが、植民地主義者と戦ったでしょう
大東亜戦争は、そういう戦いだったのです
_____________________
また、インドネシア軍人、サンパス氏は
以下のようにも、述べています
「特に、インドネシアが感謝することは
戦争が終わってから、日本軍人、約1000人が
帰国せず、インドネシア軍と共に、オランダ軍と戦い
インドネシアの独立に、貢献してくれたことです
日本の戦死者は、国軍墓地に祀り、その功績を称えて
殊勲賞を、贈っていますが
それだけですむものでは、ありません」

463:名無しさん@1周年
20/01/21 04:46:26 GPJFphbx0.net
>>419
新羅の入寇とかもあったらしい。俺も軽く調べながら書いてるんだよ(´・ω・`)

464:名無しさん@1周年
20/01/21 04:46:28 dmlGtL9o0.net
弥助はタイムスリップしてきたメジャーリーガー

465:名無しさん@1周年
20/01/21 04:47:04 OiIZt/ol0.net
信長にしたら南蛮人が持ってきた珍しい珍獣に近いだろ
ただ人間扱いはしてただろうが・・・

466:名無しさん@1周年
20/01/21 04:47:11 vLi/OBLv0.net
第2のイエズス会?たる新たな修道士会は、まさに信長を押し立てて、
アジア大陸にキリスト軍が侵攻する事業の翼賛に努める、
そうした組織であることが意図されていたのだ

 となれば、信長と別れた後、彼が東洋における拠点、インドのゴアへ向かい、
ローマ行きの準備を進めていたのは、まさにそのためであった。

信長をローマの本部で、
さらにバチカンでデウスの剣として認定させることにあった、と解して大過あるまい。

467:名無しさん@1周年
20/01/21 04:47:51 ngqGu3cH0.net
>>414
当時なら高い、外国であっても十分高い。1900年の白人が170cm位、平均身長は170cm切ってた。16世紀なら更に低かっただろう。16世紀当時の日本人は150cm位

468:名無しさん@1周年
20/01/21 04:48:30 f4mEUGpR0.net
>>447
信長は元学生だしな

469:名無しさん@1周年
20/01/21 04:48:41 MzItqTQN0.net
>>446
なんというか誤安価じゃないかな?

470:名無しさん@1周年
20/01/21 04:48:51 lvKbozoG


471:0.net



472:名無しさん@1周年
20/01/21 04:49:17 OiIZt/ol0.net
桶狭間の戦い、長篠の戦い
弥助よりこれを覚えろ学生!

473:名無しさん@1周年
20/01/21 04:49:31 zdJPNdv90.net
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

日本でディエンビエンフーの戦いを再現しよう
ルノーの日産支配はベトナムのように植民地支配
収奪、焼き畑農業
ルノーは今までに1兆円巻き上げている
ルノーが金を取り上げるため極端なコストカット
?研究開発費の大幅カット
 次世代技術開発の中止 ハイブリッド中止
 燃料電池車開発中止
?300億円かかる、モデルチェンジ 新車開発の延期
 アメリカで車が売れない 国内第5位メーカに転落
?日産が開発した車をフランスルノーの工場で生産 丸損
?共同購入の美名のもと日産の名前を使い丸儲け
?ルノーはアメリカの安全基準に沿った車が作れなく
 日産の技術を丸盗り
ルノーは日産をしゃぶり、食いつぶすつもり
このままでは日産はルノーの生贄
泥棒、強盗ルノーを追い出し
われら日産を守りましょう
泥棒フランスは日本から出ていけ

474:名無しさん@1周年
20/01/21 04:49:44 hBvG7Muo0.net
女どもも弥助のちんこがきになってしかたなかっただろうな
混血児はうまれてないのか

475:名無しさん@1周年
20/01/21 04:49:49 qxWVOdrj0.net
>>434
黒人が鉄の掟の結社イエズス会にに入れるわけなかろう。
人間ですらないという扱いの時代に、

476:名無しさん@1周年
20/01/21 04:50:06 fNofKXVm0.net
Empireという黒人が音楽業界で活躍するアメドラがあるんだけど
その中で黒人女性歌手が着物風の衣装を来て和風なセットで歌うシーンがあって
見ていてモヤモヤした気持ちになった
これが文化の盗用というやつかと
黒人にはアフリカの文化があるのにどうしてハリウッドの黒人は日本の文化を自分のものにしようとするんだろう?

477:名無しさん@1周年
20/01/21 04:50:26 GPJFphbx0.net
>>452
秀吉が初の天下人って話でしょ?(´・ω・`)

478:名無しさん@1周年
20/01/21 04:50:49 6ncEJW8k0.net
もしかしてさ
珍しい日本人のメラニズムだったんじゃないの?

479:名無しさん@1周年
20/01/21 04:51:05 MzItqTQN0.net
>>459
全然違うよ
秀吉の前半生の話だよ?

480:名無しさん@1周年
20/01/21 04:51:24 KDxE1zMR0.net
侍じゃないだろ
奴隷やん

481:名無しさん@1周年
20/01/21 04:51:46 g11BG2gm0.net
豊臣秀頼(197センチ)「見下ろすって誰を?」

482:名無しさん@1周年
20/01/21 04:51:53 0jXJ175i0.net
>>458
日本人アイドルだってシンデレラみたいなドレス着るじゃないの

483:名無しさん@1周年
20/01/21 04:51:54 OfiTYzJN0.net
奴隷にしてた事実を抹消しようとしてるのは本当クズだな
白人に歴史物作らせたらダメだわ

484:名無しさん@1周年
20/01/21 04:51:56 fNofKXVm0.net
アベンジャーズの映画に出てくる黒人の国もモデルは日本っぽいよな
長く鎖国していた技術大国

485:名無しさん@1周年
20/01/21 04:52:30 L78Q0lu30.net
>>411
チャドウィック・ボーズマンだよ
URLリンク(www.google.co.jp)

486:名無しさん@1周年
20/01/21 04:52:31 zdJPNdv90.net
●白人に植民地にされた国々

ガンビア・・・イギリス
チュニジア・・フランス
アルジェリア・フランス
リビア・・・・イタリア
ソマリランド・イギリス
ソマリア・・・イタリア
エトルリア・・イタリア
タンザニア・・ドイツ
ケニア・・・・イギリス
ウガンダ・・・イギリス
マラウイ・・・イギリス
コモロ・・・・イギリス
セーシェル・・イギリス
マダガスカル・ポルトガ�


487:� ジンバブエ・・イギリス モザンビーク・ポルトガル 南アフリカ・・イギリス ボツワナ・・・イギリス ザンビア・・・イギリス ジブチ・・・・フランスだっけ? マリ・・・・・フランス 西サハラ・・・スペイン カナリア諸島・スペイン セントヘレナ・イギリス ナイジェリア・・イギリス ガーナ・・・・・イギリス レソト・・・・・イギリス スワジランド・・イギリス トーゴ・・・・・フランス ベナン・・・・・フランス ブルキナファソ・フランス モーリタニア・・フランス チャド・・・・・フランス 中央アフリカ・・フランス コンゴ・・・・・フランス ガボン・・・・・フランス ルワンダ・・・・ドイツ→ベルギー ブルンジ・・・・ドイツ→ベルギー ギアナ以外の南米・中米のほとんど・・・・・スペイン ブラジル・・・・・・・・・・・・・・・・・ポルトガル チモール・・・・・・・・・・・・・・・・・ポルトガル オーストラリア・・・・・・・・・・・・・・イギリス ニュージーランド・・・・・・・・・・・・・イギリス フィジー・・・・・・・・・・・・・・・・・イギリス ニューカレドニア・・・・・・・・・・・・・フランス ビルマ・・・・・・・・・・・・・・・・・・イギリス インドパキスタンブータンバングラデシュ・・イギリス スリランカ・・・・・・・・・・・・・・・・イギリス ディエゴガルシア・・・・・・・・・・・・・イギリス ポルトーフランス・・・・・・・・・・・・・フランス インドネシア・・・・・・・・・・・・・・・オランダ マレーシア・・・・・・・・・・・・・・・・イギリス フィリピン・・・・・・・・・・・・・・・・スペイン



488:名無しさん@1周年
20/01/21 04:52:32 lDG9U56x0.net
逆に白人に奴隷狩りされ強制連行された黒人が信長に気に入られ、最後は本能寺で戦い生き延びて、どっか知らん所の城主になってひっそり天寿全うした、でいいじゃん。
 

489:名無しさん@1周年
20/01/21 04:52:45 hBvG7Muo0.net
まあ 見世物としてただつったってるだけで仕事よかったんだろうな
どうせ日本語できないから 命令してもなんもできんしな。 付き人っていっても
なんもやってなかったとおもうわ。ただいるだけで大飯食らえたんだとおもう。

490:名無しさん@1周年
20/01/21 04:53:13 zdJPNdv90.net
★米国軍事史:最近70年

1950 朝鮮戦争において朝鮮半島に侵攻
1958 レバノン出兵
1961 ベトナム戦争
1965 ドミニカ共和国に侵攻
1970 カンボジア侵攻
1971 ラオス侵攻
1982 レバノン派兵
1983 ニカラグア空爆
1983 グレナダ侵攻
1986 リビア空爆
1989 パナマ侵攻
1991 湾岸戦争
1992 ソマリア派兵
1993 イラク空爆
1994 ハイチ派兵
1995 ボスニア・ヘルツェゴビナ空爆
1996 イラク空爆
1998 スーダン空爆
1998 アフガニスタン空爆
1998 イラク空爆
1999 コソボ空爆
2001 イラク空爆
2001 アフガニスタン戦争
2003 イラク戦争
2003 リベリア派兵
2003 ハイチ派兵
2007 ソマリア空爆
2011 リビア攻撃

491:名無しさん@1周年
20/01/21 04:53:19 0hkjd4ig0.net
好奇心旺盛な信長らしい逸話だな
ADHDだったのかもしれんな

492:名無しさん@1周年
20/01/21 04:53:20 45QFHGjE0.net
多少背が高かろうと、戦闘民族日本人の前じゃ槍でボコボコに殴られて終わりだろうがなw

493:名無しさん@1周年
20/01/21 04:53:24 OiIZt/ol0.net
まあアメドラの日本人役ほぼ中華系か韓国系がやってるからなぁ

494:名無しさん@1周年
20/01/21 04:53:24 0bCaS6Hw0.net
イエズス会と女子会はどう違うの

495:名無しさん@1周年
20/01/21 04:54:24 GPJFphbx0.net
>>461
366 名無しさん@1周年 ▼ New! 2020/01/21(火) 04:27:54.52 ID:MzItqTQN0 [17回目]
>>346
秀吉の前半生については未だに
確たる根拠のある話はなく謎のままだからな
最初に天下とった人物なのに


「最初に天下とった人物なのに」に反論したのよ、ごめんね(´・ω・`)

496:名無しさん@1周年
20/01/21 04:54:38 tyGQOUHr0.net
映画化するのは結構だけど
建物、衣装、調度品などの考証は日本人の識者を使ってください
いつもの中国や東南アジアとごちゃ混ぜのヘンな日本は勘弁

497:名無しさん@1周年
20/01/21 04:54:43 zdJPNdv90.net
アジア侵略はヨーロッパ帝国主義者な
日本は世界史上唯一戦いを挑んだ有色人種


インドネシア ◎オランダ(1609~)→◎イギリス(1811~)→◎新体制下オランダ(1815~1949)
フィリピン ◎スペイン(1529~)→◎アメリカ(1898~1946)
ベトナム ◎フランス(1887~1956、※仏領インドシナ)



498:宴Iス ◎フランス(1893~1949、※仏領インドシナ) カンボジア ◎フランス(1853~1936、※仏領インドシナ) マレーシア  ◎ポルトガル(1511~)→◎オランダ(1641~)→◎イギリス(1795~1966) シンガポール ◎イギリス(1819~1963) ブルネイ ◎イギリス(1888~1984) タイ 基本的に独立国、一時的に日本の同盟国(枢軸側) インド ◎イギリス(1640~1947) ミャンマー ◎イギリス(1886~1947) 東ティモール ◎イギリス(1702~1949) バングラデッシュ ◎イギリス(1757~1947) スリランカ ◎ポルトガル(1505~)→◎オランダ(1658~)→イギリス(1796~1948) ネパール ◎イギリス(1815~1923)保護国 ブータン ◎イギリス(1865~1949) モルディブ ◎ポルトガル(1505~)→◎オランダ(1658~)→イギリス(1796~1948) モンゴル ◎清(1636頃~1912) 清 1557年ポルトガルがアモイを植民地化、1840年アヘン戦争の敗北を契機に欧米列強より国土を蚕食 台湾 1895年下関条約で清より日本に割譲 朝鮮 1895年下関条約で清より独立 日本 独立国 ※仏領インドシナはアジアでの植民拠点、1954年解体



499:名無しさん@1周年
20/01/21 04:54:46 sJFDQ5Pb0.net
信長の首がさらしものにならないように、持ち去った人物でもあるんだよな。その後の弥助の消息は不明

500:名無しさん@1周年
20/01/21 04:54:58 MzItqTQN0.net
>>476
いいってことよ
どんまい

501:名無しさん@1周年
20/01/21 04:55:01 rSw7WHIx0.net
>>456
信長の近習を3年も立派に務めて、侍士分として自宅も用意されてたんだろうから
2年目あたりで、当然嫁も貰っていただろう
カタコトの日本語でも陽気な性格で、人気があったそうだし

502:名無しさん@1周年
20/01/21 04:55:36 L8kSJV700.net
有能な奴なら誰であろうと採用する合理主義者らしい判断だな

503:名無しさん@1周年
20/01/21 04:55:46 FYKpXL0k0.net
>>439
ネタがないから過去作のリメイクばかりしてたんだけどそれも尽きてきて漫画やラノベにまで手を出し始めてるw

504:名無しさん@1周年
20/01/21 04:55:53 fNofKXVm0.net
この人に関しては小説のエピソードなのかわからないけど
「黒い色が信じられず風呂で洗われた」ってのと
「信長の子供に気に入られて遊んだ」ってのくらいだな

505:名無しさん@1周年
20/01/21 04:56:04 hBvG7Muo0.net
>>478
不勉強すぎるわ。中国も戦ってるし インディアンも戦ってるからな。みんな負けた 日本もな

506:名無しさん@1周年
20/01/21 04:56:18 F0GOSqGO0.net
ラストアフリカン

507:名無しさん@1周年
20/01/21 04:56:31 6ncEJW8k0.net
>>465
アメリカの歴史は奴隷と虐殺そのものだからな

508:名無しさん@1周年
20/01/21 04:56:48 2sUCWCa30.net
隣国のプロパガンダに騙されて偏見持たず もっともっと日本を知ってもらいたいもんだ 

509:名無しさん@1周年
20/01/21 04:57:10 f4mEUGpR0.net
>>481
ボブサップなイメージなんだよなあ

510:名無しさん@1周年
20/01/21 04:57:40 MhWBHvZC0.net
外見のイメージがへうげもので固定されてる

511:名無しさん@1周年
20/01/21 04:59:32 xH2MbUjZ0.net
見下していたハゲに負けたとか恥ずかしくてブタクソみたいにしんだフリか失踪するしかないやろw

512:名無しさん@1周年
20/01/21 04:59:36 0hkjd4ig0.net
>>487
アメリカ人が黒人に対してやったことはガチの強制連行だな

513:名無しさん@1周年
20/01/21 05:00:04 Ij0T/yXd0.net
どう考えても宣教師が貢物にしてきた奴隷意外有り得ない
それを武士に取り立てたのは偏見のない信長がすげーんだろが

514:名無しさん@1周年
20/01/21 05:00:33 hBvG7Muo0.net
でかいわりに大したことなかったな 本能寺では武蔵坊弁慶みたいに伝説的な活躍はできんかっただろう
やはり精神力よな

515:名無しさん@1周年
20/01/21 05:01:35 OiIZt/ol0.net
オール・ユー・ニード・イズ・キル(弥助ver)
弥助「クソッ!何度やり直しても信長様が死んでしまう!」

516:名無しさん@1周年
20/01/21 05:02:15 hBvG7Muo0.net
>>495
15000vs50で鎧なしだからな 50のほうが

517:名無しさん@1周年
20/01/21 05:02:38 MzItqTQN0.net
ベンジャミンバトン役は誰がやるん?

518:名無しさん@1周年
20/01/21 05:02:53 GPJFphbx0.net
俺の歴史観も最近FGOだから


519:(´・ω・`)



520:名無しさん@1周年
20/01/21 05:03:09 p9Ua0dXr0.net
>>484

天正9年3月11日(1581年4月14日)付でルイス・フロイスがイエズス会本部に送った
「年報」や、同時期の「ロレンソ・メシヤの書簡」によれば、京都で黒人がいることが評判になり、

見物人が殺到して喧嘩、投石が起き、重傷者が出るほどであった。
初めて黒人を見た信長は、肌に墨を塗っているのではないかとなかなか信用せず、
着物を脱がせて体を洗わせたところ、彼の肌は白くなるどころかより一層黒く光ったという

521:名無しさん@1周年
20/01/21 05:03:15 rSw7WHIx0.net
>>456
相当の高給取りで京の街近辺に居たんだから、湯もみ女とか抱き放題だろw

522:名無しさん@1周年
20/01/21 05:04:39 hBvG7Muo0.net
>>500
いや 逆にチェリーボーイだった可能性も捨てがたい

523:名無しさん@1周年
20/01/21 05:04:45 iafxpcmp0.net
鎖国して帰国できなくったサムライが海外で用心棒してたのは知ってる

524:名無しさん@1周年
20/01/21 05:06:13 5hUOB5xK0.net
信長ってマジで傑物だわ
こいつをハリウッド映画化したほうがいい

525:名無しさん@1周年
20/01/21 05:06:19 IJaD92q40.net
>>429
イエズス会が有力者に献上した形なんだろう
連中だって必要があるから購入して連れてくるわけで、そうポンポンやるわけにもいくまい

>>434
イエズス会巡察使が信長に黒奴を贈った、と当のイエズス会が記録に残している
宣教師達の記録には「弥助」ような個人名は一切出て来ない
仮に「部下」だとしたら、名前の一つもなく、「黒奴」「黒人」としか表記されないのは不自然では?

526:名無しさん@1周年
20/01/21 05:06:21 RR+OrY0P0.net
>>77
ブレイドかよ

527:名無しさん@1周年
20/01/21 05:07:29 hBvG7Muo0.net
白人もきっと部下に所望したけど ことわられたんだろうな そらだけはむり
イエローモンキーの部下に白人様はけっしてなれないと信長もことわられたんだろうな
信長本人がイエズス会やイスパニアハプスブルクローマ神聖帝国の下僕みたいなもんだしな

528:名無しさん@1周年
20/01/21 05:08:04 sqqIK4Gm0.net
>>6
日本人奴隷と複数トレードしたんだろうね

529:名無しさん@1周年
20/01/21 05:08:19 0vdlgZla0.net
明智光秀の謀反がなければ
信長が天下を取って
弥助は城主になって
現代に有力な家系として残っていたかもしれない

530:名無しさん@1周年
20/01/21 05:08:44 MzItqTQN0.net
>>495
信長様が死なない世界線変動率1%台のβ世界線を目指してな

531:名無しさん@1周年
20/01/21 05:09:14 OZNb0IoU0.net
まぁ当時の日本にとっちゃ白人だろうが黒人だろうが外国人の一括りだろうしな

532:名無しさん@1周年
20/01/21 05:09:32 MhWBHvZC0.net
弥助が信長家臣になってから本能寺の変まで
短期間しかないから縁談はなかったと思われる

533:名無しさん@1周年
20/01/21 05:09:56 iafxpcmp0.net
色物カテゴリーでサムライのペットになれただけなのに、黒土人が喜んでて気味が悪い

534:名無しさん@1周年
20/01/21 05:10:08 sJFDQ5Pb0.net
>>>478
「アルジェの戦い」って映画を知ってるか。アルジェリアがフランスから独立を勝ち取るまでを
描いた映画なんだけど、意外と名作だったよ。日本だけじゃなくて多くの国が欧米からの支配と戦ってたんだよ

535:名無しさん@1周年
20/01/21 05:10:12 hBvG7Muo0.net
信長は黒人しか部下にできなかったけど 家康は白人を部下にしてるからな
家康のがすごいわ。 所詮信長は黒人レベルだわ。類はともをよぶからな。
奴隷は奴隷と一緒にいるもんだわ。 ハプスブルク神聖ローマイスパニア帝国からすれば信長も奴隷の一人

536:名無しさん@1周年
20/01/21 05:11:07 L8kSJV700.net
熊川哲也がドラマで信長やったときは宣教師に「あめん!」って返礼してたのがインパクトあった

537:名無しさん@1周年
20/01/21 05:11:49 OiIZt/ol0.net
日本史勉強して�


538:ト一番面白いところらへんだよね 江戸時代入ると経済が悪くなって不況だなんだで面白くない



539:名無しさん@1周年
20/01/21 05:12:49 fNofKXVm0.net
本能寺の時に奴隷で関係ないのに信長と一緒に殺すのはかわいそうだからと逃がされたんじゃなかったっけ

540:名無しさん@1周年
20/01/21 05:12:49 1KdXb2XV0.net
誰が観るんだこんなの?下らねえw

541:名無しさん@1周年
20/01/21 05:13:17 hBvG7Muo0.net
>>516
源平の合戦やら、南北朝時代も面白いぞ 

542:名無しさん@1周年
20/01/21 05:14:16 qxWVOdrj0.net
カトリックの聖職者が黒人奴隷を連れまわしてた。
というだけで認めがたいものがあるんだろうなぁ。
信長もなかなかだけれど、アダムスやヨーステンの話聞いて
カトリック切った家康も、なかなかだと思うんだよ。

543:名無しさん@1周年
20/01/21 05:14:27 zU3x6XlY0.net
その当時、日本に人種差別がなかったことが珍しいよな。侍にまでなれるなんて。その頃の黒人はヨーロッパでは人間扱いされていなかったのに。

544:名無しさん@1周年
20/01/21 05:14:46 p9Ua0dXr0.net
>>506 
お前は三浦按針やヤンヨーステンを知らんのか、映画将軍のモデル。

あっ、ごめん日本人じゃ無かったなわりー

545:名無しさん@1周年
20/01/21 05:15:46 lZdk29WU0.net
アメリカなんか1960年代後半までアパルトヘイト政策やってたから酷い国だよ
芸能界はその反動でおかしなことになっねるが

546:名無しさん@1周年
20/01/21 05:15:49 OiIZt/ol0.net
>>519
基本戦いベースの時代は面白い
後300年くらい経てばWW2とか面白いといえるようになる説

547:名無しさん@1周年
20/01/21 05:16:03 MzItqTQN0.net
>>522
この時間帯は煽りくれても
みんな惰性で5ちゃんしてるから無駄な気がする
喧嘩にはならないよ

548:名無しさん@1周年
20/01/21 05:16:33 hBvG7Muo0.net
>>522
下に家康のこともかいてるだろ。おまえだれでも朝鮮人認定してるネトウヨかよW
はずかしWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

549:名無しさん@1周年
20/01/21 05:16:38 IJaD92q40.net
>>429
天正遣欧少年使節が帰路にアフリカ(モザンビーク島)に寄った時の記述に、日本でも黒人をよく見たと書いているから、宣教師が頻繁に出入りするような場所にはかなりの数の黒人がいた可能性がある
キリシタン大名の有馬晴信の軍の中にもアフリカ人とインド人の砲手がいて、戦の中で活躍したとの記録をフロイスが遺している

550:名無しさん@1周年
20/01/21 05:17:10 +DgNU1jW0.net
子孫はいないのかな

551:名無しさん@1周年
20/01/21 05:17:12 GnDO6jPI0.net
光秀が人にあらずとして見逃した話はどうする?
友情にするか差別にするか

552:名無しさん@1周年
20/01/21 05:17:30 1tFjprga0.net
最後がかなりヤバいぞ。
信長の死後、捉えられて首を跳ねられそうになったところ、
「こやつは人ではない!」 という屁理屈を付けて、放免された。
これ、アメリカで放映できるん??

553:名無しさん@1周年
20/01/21 05:17:37 MhWBHvZC0.net
貨幣経済の発展と共に没落していく武士をどうにかしようと
幕府が悪足掻きする江戸経済史も面白いよ

554:名無しさん@1周年
20/01/21 05:17:46 MzItqTQN0.net
人操るって簡単だな

555:名無しさん@1周年
20/01/21 05:18:20 hBvG7Muo0.net
>>522
おまえ まじで有害だから 教育うけなおせ
匿名で人を卑劣にののしるとか それでも 武士の末裔の大和男児か? 卑怯者が
匿名で人を卑劣にののしるなどおよそ日本男児のすることではない

556:名無しさん@1周年
20/01/21 05:18:31 OiIZt/ol0.net
>>529
200%友情

557:名無しさん@1周年
20/01/21 05:18:37 MhWBHvZC0.net
人に非ずは方便でしょ
一人前の武士と認めたら生かしておかないし

558:名無しさん@1周年
20/01/21 05:19:18 GnDO6jPI0.net
そこを友情と描くか差別として描くかは大きな違い

559:名無しさん@1周年
20/01/21 05:19:52 iafxpcmp0.net
コイツ、黒土人の色物サムライなのにな
ただ奴隷から解放して飼ってただけなのに
黒土人の妄想がマジで怖いわ

560:名無しさん@1周年
20/01/21 05:20:12 hBvG7Muo0.net
>>527
これより ふるい時代に黒人いたのかな? 出雲の大国主が 大黒さんで黒人だったって本よんだことあるけど
神社の神話に関するほんだったけど

561:名無しさん@1周年
20/01/21 05:21:08 OiIZt/ol0.net
麒麟が来るってどこまでやるの?
光秀が秀吉にやられるところで終わり?

562:名無しさん@1周年
20/01/21 05:21:25 wFxYbpS+0.net
日本も奴隷制が5000年以上あったのはよく知られてる
しっかりと歴史の審判を受け入れる覚悟必要だ

563:名無しさん@1周年
20/01/21 05:22:10 0izDdQKS0.net
>>43
だって日本の俳優英語喋れない馬鹿しか居ないんだからしょうがない。

564:名無しさん@1周年
20/01/21 05:22:44 8NHcBvbi0.net
>>539
最後、晒し首になったら伝説の大河ドラマになるな

565:名無しさん@1周年
20/01/21 05:23:07 DlNHkYFQ0.net
変な髪型した黒人が刃物振り回してこっちに迫ってくるとか おしっこチビるw
 

566:名無しさん@1周年
20/01/21 05:23:53 hBvG7Muo0.net
キリンが来るは衣装がくそすぎるわ 全員ド派手な蛍光色並みの着物や鎧きてるけど あんな派手な色あの時代にないって

567:名無しさん@1周年
20/01/21 05:24:02 OiIZt/ol0.net
人に非ず

人非人

下はひどい悪口

568:名無しさん@1周年
20/01/21 05:24:05 iafxpcmp0.net
朝鮮は、サムライの起源らしいけど
こんな物語あるんかな?
あって当然だわな、サムライは朝鮮起源なんだし

569:名無しさん@1周年
20/01/21 05:24:21 I2SD3FOE0.net
後のアフロサムライである

570:名無しさん@1周年
20/01/21 05:25:21 rSw7WHIx0.net
>>511
3年も近習として務めて居たんだから、嫁を貰うには充分だろ
新婚ホヤホヤだった可能性もある

>>534
光秀と弥助は時期的に深い面識があっただろうね

571:名無しさん@1周年
20/01/21 05:26:12 OiIZt/ol0.net
もう最近の大河はぶっ飛びすぎて付いていけない
韋駄天でもアヘン
麒麟が来るでもアヘンwww

572:名無しさん@1周年
20/01/21 05:26:22 5zek1xrJ0.net
>>6
え?このドキュメンタリーだかを製作してる奴も黒人じゃないの?
そいつらが奴隷だったとは憶測にすぎないと言ってるから
てっきり優秀な?黒人すら奴隷になるなんてプライドが許さないって
黒人が認めたくなくて言ってるのかと思った

573:名無しさん@1周年
20/01/21 05:26:42 fNofKXVm0.net
こっちの方が興味深いな

1550年から1600年までの50年間、戦火に負われた多くの難民、貧民がポルトガル人に奴隷として買われ、海外に運ばれていった

アルゼンチンのコルドバ市の歴史古文書館には、日本人奴隷を売買した公正証書がのこされている

1596年7月6日、日本人青年が奴隷として、奴隷商人ディエゴ・ロッペス・デ・リスボアからミゲル・ヘローニモ・デ・ポーラスという神父に八百ペソで売られた

日本州出身の日本人種、フランシスコ・ハポン(21歳)、戦利品(捕虜)で担保なし、人頭税なしの奴隷を800ペソで売る(日本名は記されていない)

日本人青年は1597年3月4日付けで、「私は奴隷として売買されるいわれはない。従って自由を要求するものである」と起訴した

奴隷として売られてから二年後、1598年11月3日に裁判に勝訴し、無事、自由の身になった
裁判所は、代金の800ペソを奴隷商人から神父が取りもどす権限を与えている

この日本青年は他の奴隷に較べて3.4倍の高値で買い取られていることから心身共に強健で才能に富んだ傑人と思われる
奴隷として売られた人間が、「奴隷ではない」と裁判を起こすこと自体、当時は珍しい

これが南米初の日本人公式記録である

574:名無しさん@1周年
20/01/21 05:27:19 iHb0tro30.net
監督は、クリント イーストウッドで

575:名無しさん@1周年
20/01/21 05:27:30 8NHcBvbi0.net
>>544
いや、実はあのくらい派手な色だったらしい
信長なんて左右の色が違うダサい着物を着ていたが、肖像画は上塗りされて普通の柄になっているだけ

これマジ

576:名無しさん@1周年
20/01/21 05:28:46 yi7oTZ3E0.net
ドキュメンタリー映画なん?

577:名無しさん@1周年
20/01/21 05:29:13 OiIZt/ol0.net
日本のスペイン語圏子孫みんな名前にハポン入ってるよね

578:名無しさん@1周年
20/01/21 05:29:15 hBvG7Muo0.net
>>551
当時の800ペソってどれくらいの価値? フランスパンなんこかえるの? 800ペソで

579:名無しさん@1周年
20/01/21 05:29:56 NYE7ypqP0.net
こんなフィクション映画作んなよ
こないだ見た映画なんか第二次世界大戦で
ノルマンディー上陸のアメリカ軍が地上に降下したらそこには化け物に改造した人間がいて
主人公は黒人やぞ
第二次世界大戦で黒人?

580:名無しさん@1周年
20/01/21 05:30:17 5zek1xrJ0.net
>>541
日本の俳優日本人だと思ってんのかよ

581:名無しさん@1周年
20/01/21 05:30:33 LBDLfGdG0.net
弥助が黒人であったってのは確かなのか?

582:名無しさん@1周年
20/01/21 05:30:49 fNofKXVm0.net
>>529
光秀は余計な殺生はしない人だったんだろ

583:名無しさん@1周年
20/01/21 05:30:50 zdDaiojO0.net
島国ならでは

今の日本は負け戦してる

584:名無しさん@1周年
20/01/21 05:30:58 hBvG7Muo0.net
>>553
ありえんって。とくに主人公がきてる水色の着物なんの植物から色とったのよ?
あんな色の植物日本にあるんか? 無理だって

585:名無しさん@1周年
20/01/21 05:31:12 MhWBHvZC0.net
バックの信長が死んだら根無し草になる身だから光秀に見逃してもらえたけど
どこぞの武家から嫁貰ってたら本能寺で殺されてそう

586:名無しさん@1周年
20/01/21 05:31:13 NYE7ypqP0.net
黒人をいいものにしたいハリウッドポリティカルコレクトネス!

587:名無しさん@1周年
20/01/21 05:31:31 0cnfzD3s0.net
>>7
『信長協奏曲』(漫画のほう)

588:名無しさん@1周年
20/01/21 05:31:39 Bv2Om1Tr0.net
刀振り回した時、炎と化したドラゴンとか出さないでね

589:名無しさん@1周年
20/01/21 05:32:48 OiIZt/ol0.net
弥助で大河やれよNHK草

590:名無しさん@1周年
20/01/21 05:33:35 hczE9fCV0.net
「Hachimura」

591:名無しさん@1周年
20/01/21 05:34:00 8NHcBvbi0.net
>>562
染める技術ってのは相当昔から発展していたよ
人間国宝の「志村ふくみ」あたりを検索してみて

592:名無しさん@1周年
20/01/21 05:34:35 IJaD92q40.net
>>538
アフリカ人はどうか分からんが、オーストラロイド系はいてもおかしくないと思う

593:名無しさん@1周年
20/01/21 05:34:55 gyilMZGZ0.net
蘭丸はガチムチだぞ

594:名無しさん@1周年
20/01/21 05:35:00 hBvG7Muo0.net
>>569
だから あの水色はなんの植物から抽出したのよ? ありえんってあの色は

595:名無しさん@1周年
20/01/21 05:35:37 +tMelOPK0.net
どうせハリウッドだからイエズス会が奴隷狩りしてたのは隠して
日本人が黒人を差別するシーンはすげえ強調するんだろなwww

596:名無しさん@1周年
20/01/21 05:36:01 QaojKTuE0.net
おもしろそうだから、身近に置きたいからにすぎん

侍としての能力なんぞなにひとつ弥助にはなかった
あれば謎では終わっておらんのだよ
半島系とおんなじようなクソ学説垂れ流すバカどもめ

597:名無しさん@1周年
20/01/21 05:36:28 I2SD3FOE0.net
>>562
「浅葱色」っつーんだけど
武士が好んできたのかなぁ?と思って調べたら
意外に着てる奴がいたみたで

あの…江戸時代は、くすんだシックな色が流行りだったんだけど
戦国時代とかは、また流行りが違ったのかもな

598:名無しさん@1周年
20/01/21 05:36:36 OiIZt/ol0.net
俺らが江戸時代に転生したら鰻くらいしかまともに食える物ねえのかな?
甘藷登場も青木昆陽まで待たなあかんのやろ?

599:名無しさん@1周年
20/01/21 05:36:40 xA+7ZQT/0.net
弥七しか

600:名無しさん@1周年
20/01/21 05:36:44 HaDKonpu0.net
>>254
暴行事件での切断なのか別件での切断なのか

601:名無しさん@1周年
20/01/21 05:37:00 bR3OXlFH0.net
よほ�


602:ヌ有能じゃなきゃ1年で侍になって信長の側近になれんよ 頭も良かったんだろう



603:名無しさん@1周年
20/01/21 05:37:18 de527obL0.net
>>6
当時の世界情勢考えたらむしろ奴隷じゃないと考える方が無理があるよな

604:名無しさん@1周年
20/01/21 05:37:54 hBvG7Muo0.net
>>575
だから なんの植物から抽出したんだよ? あんな色の植物大量にあるか? 日本に?

605:中野区民憲章(トリ変え) ◆1Ixlm5F0XU
20/01/21 05:38:24 2032k8Lc0.net
>>506
ジョパンニ・ロルテス

606:名無しさん@1周年
20/01/21 05:38:34 OiIZt/ol0.net
まあ奴隷というか
金で売り買いされる人間

607:名無しさん@1周年
20/01/21 05:38:38 ScuBahp30.net
>>572
臭木

608:名無しさん@1周年
20/01/21 05:38:44 GnDO6jPI0.net
>>572
薄麻衣が戦国時代にない事なんて
サラブレッドに乗る戦国武将並みにどうでも良くね

609:名無しさん@1周年
20/01/21 05:38:50 uLg1+K430.net
>>1
奴隷じゃない黒人が
どうやって遠く離れた日本に来れるんだよ。
お前ら白人はアホか。

610:名無しさん@1周年
20/01/21 05:38:54 1vRzPm1p0.net
>>553
さすがに戦国に蛍光グリーンはないだろw

麒麟が来るの衣装ってバブル時代の色彩だわ。
ストンウォッシュのジーンズとか蛍光色のウインドブレーカーとか思い出す。

611:名無しさん@1周年
20/01/21 05:38:55 yutROzlr0.net
>>1
安土桃山時代の背は徳川幕府中期より高いはず

612:名無しさん@1周年
20/01/21 05:39:33 I2SD3FOE0.net
>>562
浅葱色:
新選組が羽織等で使用したことで有名だが、武士の死装束の色(碧血の故事ににちなむ)が本義である。

だとさ
昔の武士はパステルブルーの装束(可愛い)で死地に赴いたらしい

613:名無しさん@1周年
20/01/21 05:39:37 IJaD92q40.net
>>530
イエズス会宣教師も別称として「黒色人種」という言葉を用いていたくらいだし、助命の方便として使う程度はなんの事はないだろう
ちなみに宣教師によってはアジア人も黒人扱いして見下していた
要は当時白色人種以外が劣等人種扱いなのは欧州の常識ってこった

614:名無しさん@1周年
20/01/21 05:39:43 fNofKXVm0.net
1500年代後期に書かれた狩野内膳の南蛮屏風に黒人の奴隷(素足・白人は靴を履いている)が書かれてるから日本に奴隷として黒人が連れられて来てたんだろうな

615:名無しさん@1周年
20/01/21 05:40:01 hBvG7Muo0.net
>>585
重要だろ。色は。あんな無茶苦茶な色使いの衣装初めて見たわ。
歴史考証がまったくなされてない。今回の衣装は

616:名無しさん@1周年
20/01/21 05:40:05 xA+7ZQT/0.net
大化の改新の藤原鎌足は
百済の王子だお

617:名無しさん@1周年
20/01/21 05:40:14 zRsuwa+T0.net
>>572   お前は草木染も知らんのか?

草木染め1:藍の乾燥葉染め
URLリンク(www.shukuko.net)

618:名無しさん@1周年
20/01/21 05:40:23 FN1jxtw00.net
弥助って相撲がめちゃ強かったらしいな
信長が相撲大好きで気に入ったらしいで

619:名無しさん@1周年
20/01/21 05:40:25 GnDO6jPI0.net
>>592
サラブレッドどうするんだよ

620:名無しさん@1周年
20/01/21 05:40:30 IJaD92q40.net
>>530
>>590は別称じゃなくて蔑称でした

621:名無しさん@1周年
20/01/21 05:40:56 OiIZt/ol0.net
麒麟が来る(バブルへGO‼)

622:名無しさん@1周年
20/01/21 05:41:34 WnZ43fxG0.net
どう考えても舶来好きの信長がコレクションの一部として側に置いといただけだろ、単純に宣教師から奴隷を買っただけだろ

623:名無しさん@1周年
20/01/21 05:42:00 OiIZt/ol0.net
信長に白鵬VS朝青龍の全盛期を見せたい

624:名無しさん@1周年
20/01/21 05:42:28 vPYUKi2d0.net
秀吉はなんでキリシタンの迫害をするようになったんだろう

625:名無しさん@1周年
20/01/21 05:42:30 MhWBHvZC0.net
明治期に食味の品種改良が進む前の米は凄く不味そうだ

626:名無しさん@1周年
20/01/21 05:42:42 hBvG7Muo0.net
>>589
新選組のとはまったく色が違うのよ。今回のは水色を蛍光にしたようなのだから
たぶんテレ�


627:rカメラにさえるようにド派手な色にしたんだろうけど、無理。 洗濯も毎日あの当時はしてないからあんなまったく汚れてない色落ちもしてない新品同様の着物はいくらなんでも 時代考証がまったくされてない。旗一つみてもプリントアウトしました感まるだしだし、手作り感や歴史考証がいい加減なのがわかる



628:名無しさん@1周年
20/01/21 05:43:17 gyilMZGZ0.net
>>599
秀吉やって百姓なんだが
そういうところが信長なんだろアホ

629:名無しさん@1周年
20/01/21 05:43:25 OiIZt/ol0.net
ミソ田楽的なのは食えた?

630:名無しさん@1周年
20/01/21 05:43:42 hBvG7Muo0.net
>>596
やめるべきだろ。 むちゃすぎだろ あれも 木曽馬に変えろよ

631:名無しさん@1周年
20/01/21 05:43:42 IERalNqm0.net
黒人は自分達の歴史に自信がないからこうゆうの好きそう

632:名無しさん@1周年
20/01/21 05:43:45 5zek1xrJ0.net
つーかこいつらすぐ調子に乗るからな
日本の歴史は黒人が作ってやった俺たちのおかげ
そのくらいのこと真顔で言うぞ

633:名無しさん@1周年
20/01/21 05:44:05 uLg1+K430.net
>>601
日本人を奴隷に売り飛ばしていた
&
九州の洗脳されたキリシタン大名が
宣教師と協力して大砲とか買って
反抗してきそうな気配があったから

634:名無しさん@1周年
20/01/21 05:44:10 ScuBahp30.net
>>594
それな
天然の植物から、まるで蛍光色みたいな色に染まるんだよね。
しかもそれはずっとずっと昔からある技術。

635:名無しさん@1周年
20/01/21 05:44:16 GnDO6jPI0.net
>>603
だからテレビカメラに映える色にしたくらいのと
サラブレッドに乗ってる戦国武将どっちが問題だよ

636:名無しさん@1周年
20/01/21 05:44:33 f8iC05970.net
写真で見れるカッコ良さ、内容の濃さではスネル兄弟もなかなか。。
河合継之助にガドリング砲売ったり、軍事顧問として参戦したり
幕末動乱後は日本人つれて、カルフォルニアに開拓にいったり。
最後も不明だし、映画化してくれないかなぁ。。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

637:名無しさん@1周年
20/01/21 05:44:36 hczE9fCV0.net
ムルアカ思い出した

638:名無しさん@1周年
20/01/21 05:44:48 MhWBHvZC0.net
宣教師が神社仏閣とトラブル起こしまくってたしね

639:名無しさん@1周年
20/01/21 05:44:49 iHWoEJEw0.net
土人侍いるわけねー

640:名無しさん@1周年
20/01/21 05:45:35 GnDO6jPI0.net
>>606
サラブレッドもやめるべきなら全部CGにしなきゃいけない部分沢山あるけどまだあげるか?

641:名無しさん@1周年
20/01/21 05:45:35 fNofKXVm0.net
宣教師は奴隷商人とセットで日本に来て日本人を奴隷として大勢アメリカ大陸に連れ去ったという史実も映画で描いてほしい

642:名無しさん@1周年
20/01/21 05:45:46 4LVLQVqa0.net
>>615
侍というか信長の部下ってだけじゃね?

643:名無しさん@1周年
20/01/21 05:46:02 hBvG7Muo0.net
>>594
それは藍だろ 藍染くらいはしってるが、あのド派手な黄緑と水色を混ぜたような蛍光色を出す植物ってなんだよ?

644:名無しさん@1周年
20/01/21 05:46:11 TpgK9RfS0.net
主演はアーノルド坊やのあいつかエマニエル坊やのあいつでよろしく

645:名無しさん@1周年
20/01/21 05:46:33 I2SD3FOE0.net
>>603
日本の染め物は結構凄い技術なんだよ

どうやってこの色作ったんだ??って位に
彩度の高い染め物の着物とか、普通に現存している
変な所でこだわるのが日本人の性質なのかもな

646:名無しさん@1周年
20/01/21 05:47:26 hBvG7Muo0.net
>>611
どっちも問題だろ。歴史ドラマってなのるなら ちゃんと歴史考証しろよと
大量に金かけてつくってるのになんであんないい加減なんだよ 韓国や中国の歴史ドラマと
かわらんくらい美化してるだろ

647:名無しさん@1周年
20/01/21 05:47:44 j5Me9oax0.net
弥助は信長の死後も生き延びて天海と名乗り家康に仕えたという

648:名無しさん@1周年
20/01/21 05:47:48 5zek1xrJ0.net
>>581

蓼食う虫も好き好きの蓼
平安時代からある色で蓼藍を薄めたもの
藍色のうすいやつだよ

649:名無しさん@1周年
20/01/21 05:48:18 GnDO6jPI0.net
>>622
そう韓国や中国の歴史ドラマと変わらんのだ
何を勘違いしてる

650:名無しさん@1周年
20/01/21 05:48:27 ScuBahp30.net
>>619
臭木と書いただろ

651:名無しさん@1周年
20/01/21 05:49:33 4LVLQVqa0.net
染め物の技術あったろうけどそんな高級品身につけてる人の方が少なかったろうに

652:名無しさん@1周年
20/01/21 05:50:00 IERalNqm0.net
>>608
ついでにハリウッドだから日本人は差別主義者、信長だけ例外だったとかになりそうで不安

653:名無しさん@1周年
20/01/21 05:50:03 hBvG7Muo0.net
>>621
だからなんの植物からあの水色をだしたんだよ? ほかにも
鎧の紐とかもな赤がつよすぎるんだよ。染料ってな今と違って植物を手摘みで収穫して
機械使わずに加熱して、機械を使わずに染めて乾燥だぞ 今のような簡単にはできんのよ
植物の栽培からして機械ないころは大変だったのよ。そもそも。だから染料なんてそんな安いものではなかった。
袴屋の白袴といわれるくらいひにくられてるしな

654:名無しさん@1周年
20/01/21 05:50:08 dbOuQmxZ0.net
よ…よ、すけ?…。

655:名無しさん@1周年
20/01/21 05:50:18 rSw7WHIx0.net
弥助は新婚ホヤホヤだったって設定にして欲しいな
普通にそういうタイミングだし
仕事が順調に乗り始めたサラリーマン3年目

656:名無しさん@1周年
20/01/21 05:50:52 5zek1xrJ0.net
>>625
中国の歴史ドラマに日本のつまみ細工つけてる女とか普通に出てくる
武則天とかいうやつ

657:名無しさん@1周年
20/01/21 05:51:07 OiIZt/ol0.net
とりあえず新型コロナウイルス関連で爆騰のアゼアスをどこで離すかが問題

658:名無しさん@1周年
20/01/21 05:51:08 ScuBahp30.net
ちなみに大河ドラマの衣装を担当しているのは黒澤明の娘

659:中野区民憲章(トリ変え) ◆1Ixlm5F0XU
20/01/21 05:51:22 2032k8Lc0.net
新撰組の羽織の色は白黒だろ

660:名無しさん@1周年
20/01/21 05:51:47 NQAEPokB0.net
アフリカ人は言語能力高いからなぁ

661:名無しさん@1周年
20/01/21 05:51:53.55 hBvG7Muo0.net
>>625
昔の大河ドラマはもっとよかったんだけどな。独眼竜 伊達政宗のころとか見ごたえがあった
俳優も衣装もな
>>626
DAkara
あの水色はなんの植物から抽出してんだよ? それずっと答えないだろ? 

662:名無しさん@1周年
20/01/21 05:52:26.91 GnDO6jPI0.net
>>637
サラブレッド乗ってるぞw

663:名無しさん@1周年
20/01/21 05:53:02 fNofKXVm0.net
>>544
4K放送だからカラフルな映像にしたいという要望があったそうだ

664:名無しさん@1周年
20/01/21 05:53:11 l5yYgZvO0.net
>>603
みんな優しいなあ
こいつレス乞食じゃん

665:名無しさん@1周年
20/01/21 05:53:14 ScuBahp30.net
>>637
だから臭木だよ

666:名無しさん@1周年
20/01/21 05:53:15 5zek1xrJ0.net
>>637
まぁ今時のドラマは間違いなく化学繊維と塗料だよな
その方が安いしな

667:名無しさん@1周年
20/01/21 05:54:05 hBvG7Muo0.net
>>641
しらべたけど、全然色が違うだろ 

668:名無しさん@1周年
20/01/21 05:54:16 MhWBHvZC0.net
リアル路線で薄汚れた画面にしたら不評だった清盛

669:名無しさん@1周年
20/01/21 05:55:14 GnDO6jPI0.net
>>644
あったな画面が汚いって不評だった

670:名無しさん@1周年
20/01/21 05:56:13 ScuBahp30.net
>>643
臭木の色をそのまま見たら違うよ
桜の木で染めたら桜色になるわけじゃないのと一緒

671:名無しさん@1周年
20/01/21 05:56:26 fNofKXVm0.net
>>548
10代の幼い女の子が食事洗濯掃除などの身の回りの世話をする仕事で派遣される
そういう女の子に手を付けて妻にする白人の記録も残っているが
読んでいてあんまり気持ちが良いものではない

672:名無しさん@1周年
20/01/21 05:56:41 4LVLQVqa0.net
>>644
あれは全体的な雰囲気が悪かっただけだろw

673:名無しさん@1周年
20/01/21 05:56:56 yi7oTZ3E0.net
しつこいのおって草

674:名無しさん@1周年
20/01/21 05:58:03 I2SD3FOE0.net
>>642
まぁまさかね、本物は使ってないと思うけど

675:名無しさん@1周年
20/01/21 05:58:56 iHWoEJEw0.net
ドラマや映画界は黒人登用が流れだけど侍


676:はさすがにやりすぎ



677:名無しさん@1周年
20/01/21 05:59:09 SG1QQmOU0.net
>>101
いや、信長は人身売買を徹適的に取り締まってた側なんだが
秀吉はその流れを汲んでるね
そうして九州の大名はホントにクソ

678:名無しさん@1周年
20/01/21 05:59:14 E+URzhYK0.net
>>642
けち臭いね NHKなのに
京都の染物屋さん頼めばいいじゃん

新撰組!の時みたく

679:名無しさん@1周年
20/01/21 05:59:34 hBvG7Muo0.net
>>646
あのな。 あんなド派手な色はでないのよ。大体な染料をおしげもなく使うなんて
よほどかねないと昔は無理だったのよ。しかもクサギってこんなのほとんどそのへん
生えてない植物だろ 藍とちがって毒物だってウィキみたら書いてあるし、いくらなんでも
主役にこのようなほとんどの人が来ていなかったものを着せるのは無理があるわ。この植物は
毒だすなら余計に収穫も危なければ染めるのも危ない。それにな 原料よりも染めるなら色が濃くなることはないだろう。
布自体の色に載るんだからな。 植物の採集~染料の乗り具合 さらにあの異様な蛍光色はありえんって

680:名無しさん@1周年
20/01/21 05:59:40 k/CzQkfT0.net
自分の偏った知識だけでこれは違うってのは見苦しいな

各専門の人が見ればこれは違うなんて沢山あるんだよ
言葉だって現代訳してるし沢山の相違点はある
ドラマなんだよ

681:名無しさん@1周年
20/01/21 05:59:43 w4EdUqd90.net
これがのちのボビーオロゴンである

682:名無しさん@1周年
20/01/21 05:59:45 UHYlf7T90.net
>>644
汚いだけでリアルでもない。

683:名無しさん@1周年
20/01/21 06:00:58 fNofKXVm0.net
>>653
岐阜なんですけど…
京都人せこいと言われたいのか?

684:名無しさん@1周年
20/01/21 06:00:58 9L+qYFXf0.net
現代の着物も化繊じゃないちゃんとした正絹は草木染だよ
鮮やかな色も

685:名無しさん@1周年
20/01/21 06:01:17 wBHQaQak0.net
>>100
三浦按針も侍待遇だったはずだよね
かなり優遇されてた家康に
その後の鎖国政策に一役買ってる

686:名無しさん@1周年
20/01/21 06:01:38 mQGXiVC80.net
そのうち黒人信長が誕生するはず

687:名無しさん@1周年
20/01/21 06:01:58 GnDO6jPI0.net
サラブレッドもダメ
言葉も現代的使い方ダメ
色もダメ

誰が理解できる作品ができるんです?

688:名無しさん@1周年
20/01/21 06:03:18 YSPvsSvK0.net
ムルアカみたいなもんか

689:名無しさん@1周年
20/01/21 06:03:31 8NHcBvbi0.net
>>654
くどい

690:名無しさん@1周年
20/01/21 06:03:50 hBvG7Muo0.net
>>662
nhkなんだから、古典的な古語の学習のためにも昔の言葉でやるべきなんだよ。
おかしいだろ。教育によくないわ。まちがった日本史をおしえてることになる

691:名無しさん@1周年
20/01/21 06:04:49.19 GnDO6jPI0.net
>>665
お前が理解できん作品なるんだけど何処に需要があるんです?

692:名無しさん@1周年
20/01/21 06:04:59.14 hBvG7Muo0.net
>>664
俺は絵描きだから色にはうるさいんだよ。300時間でも議論するぞ
岩絵の具の色ひとつづつについて鉱石の名前まで徹底的にしらべて発色を見ていくのが仕事だからな

693:名無しさん@1周年
20/01/21 06:05:06.85 IJaD92q40.net
>>592
大河のは蛍光色過ぎる気はするけど、先染めならカラフルな着物も普通にあったけどな(伊達政宗のとか)
あとあれだけ交易していて海外から染料や布や糸が入ってきていないわけもなく
現にビロード(天鵞絨)なんかも戦国期に入ってきている

694:名無しさん@1周年
20/01/21 06:05:30.54 bEKrBVZm0.net
尺的に無理がある
2hとか持たせるほど記録ある人物じゃないだろ

695:名無しさん@1周年
20/01/21 06:05:32.50 QVI6YP390.net
>>628
なるに決まってる
てめえらが宣教師のくせに率先して奴隷酷使してた事を棚に上げてイエズス会を正義の死者として描くだろう

696:名無しさん@1周年
20/01/21 06:06:03 bR3OXlFH0.net
染料の話をしてる奴はバカやろな

697:名無しさん@1周年
20/01/21 06:06:


698:19 ID:yi7oTZ3E0.net



699:名無しさん@1周年
20/01/21 06:06:23 sLCbHiTi0.net
>>575
浅葱なのにネギっぽくねえなぁ・・・

700:名無しさん@1周年
20/01/21 06:06:27 zcmt37oo0.net
へうげもので知った

701:名無しさん@1周年
20/01/21 06:06:46 zU3x6XlY0.net
戦国時代まで日本人が知っている最西端の国はインドだったか?

702:名無しさん@1周年
20/01/21 06:06:47 ohAEQgou0.net
>>663
主君に対する忠誠心はムルアカさんと同じような感じだろうね

703:名無しさん@1周年
20/01/21 06:06:55 Y9aYraUh0.net
最近のハリウッド黒人ばっかりだな

704:名無しさん@1周年
20/01/21 06:06:57 GnDO6jPI0.net
>>667
だから言葉も全部戦国時代にしたらお前理解できないだろ
色も同じなの

全部同じにしたら汚いのよ

705:名無しさん@1周年
20/01/21 06:06:59 hBvG7Muo0.net
>>666
需要なんてどうでもいんだよ。正しい歴史を教えるのが仕事だろ。nhkは有料放送で国民の教育かねてるんだから
へんな歴史捏造ドラマとか国民洗脳につかわれるから国がゆがんでくるんだよ

706:名無しさん@1周年
20/01/21 06:07:17 Mx744kNZ0.net
信長のペットだっただけだろう

707:名無しさん@1周年
20/01/21 06:07:38 Hd0qRtLL0.net
ネタとしては面白いよね
信長絡みなのでどうとでもなる

708:名無しさん@1周年
20/01/21 06:07:46 fNofKXVm0.net
黒人の成功話にするためにサムライ設定にしたいんだろうけど
その映画を実際にあったことだだと信じる外国人ばかりになりそうなのが恐ろしい
ラストサムライも信じられてるし…

709:名無しさん@1周年
20/01/21 06:08:03 j/gVEJsk0.net
ハリウッドだから
空飛ぶ
目が光る
肩からガトリングガンが出る
位はやるんだろうな

710:名無しさん@1周年
20/01/21 06:08:37 hBvG7Muo0.net
>>678
あのな。汚さの中にも美はあるのよ。まったく汚れてない鎧で戦うとか今度の大河ドラマはあほかと
泥だらけ血しぶきだらけになって、戦うからわずかに見える色どりに華があるの

711:名無しさん@1周年
20/01/21 06:09:01 GnDO6jPI0.net
>>679
歴史じゃないフィクションのドラマです
正しいことより面白い事のが優先されます

712:名無しさん@1周年
20/01/21 06:09:15 sLCbHiTi0.net
>>667
もしかして顔料と染料の違いがわかってない???

713:名無しさん@1周年
20/01/21 06:09:32 GnDO6jPI0.net
>>684
あなたの感想ですね

714:名無しさん@1周年
20/01/21 06:09:50 I2SD3FOE0.net
>>673
多分、産毛の白が混ざった緑がかった青
をイメージしたんんだろね

畑にまだ生えてるやつっすな

715:名無しさん@1周年
20/01/21 06:10:00 6NkBzNSg0.net
182センチか
さぞ怖かったろう
でかいわ黒いわで

そんなやつが刀や槍振り回して向かってくるw

716:名無しさん@1周年
20/01/21 06:10:11 Ivbwp72y0.net
> 「戦士としての経験がなければ、たった1年で侍に上り詰めることは難しいはずだ」
戦闘要員じゃない侍もいるし
弥助の場合は怪力だったらしいけど、それは奴隷時代の荷運びなどで鍛えられた可能性が

717:名無しさん@1周年
20/01/21 06:10:21 sLCbHiTi0.net
>>688
あ~・・・あれか!

718:名無しさん@1周年
20/01/21 06:10:26 Y8OzBMRI0.net
ケン月影の漫画に
そんなのがあった気が
ググったら
ケン月影ではなかった
叶精作のからぁ怒

719:名無しさん@1周年
20/01/21 06:10:28 +HXPFAsh0.net
>>637
かつて家康に贈られた衣
今は色褪せてほとんど色をとどめていないそれを、復元する取り組みの過程で
藍染の極めて特殊な段階を経て
鮮やかな青を発色させていたね

ちなみに
袴屋ではなく、紺屋の白袴ではないかな
医者の不養生とも言う類いで
餅は餅屋と正反対の意味だよね

720:名無しさん@1周年
20/01/21 06:10:34 hBvG7Muo0.net
>>686
それくらいわかってるって、俺の母親は着物のある流派の着付けの師範代だったし 着物にも色にも俺はうるさいんだよ

721:名無しさん@1周年
20/01/21 06:11:35 ebxIyHX90.net
本能寺の変を見た黒人だし

722:名無しさん@1周年
20/01/21 06:11:38 dQk/EE4I0.net
信長の衆道好きは有名(当時の武将では普通だけど)で、特に掘られるのが大好きだったそうだけど
黒人のデカいのなら相当お気に入りだったんだろうけどその辺はスルーだろうな

723:名無しさん@1周年
20/01/21 06:11:44 I2SD3FOE0.net
浅葱色(うすいネギ色)っつーんだから
ネギを絞って着色料作ってたんだろ!と思ったら(←アホ
どうもそうではないようだ

724:名無しさん@1周年
20/01/21 06:12:00 hBvG7Muo0.net
>>693
だからそれは藍染めだろ? 藍染ならわかるのよ

725:名無しさん@1周年
20/01/21 06:12:24 6NkBzNSg0.net
今なら2メートルくらいか(-ω- ?)

726:名無しさん@1周年
20/01/21 06:12:25 SG1QQmOU0.net
>>205
??

727:名無しさん@1周年
20/01/21 06:12:42 SdAJGpoh0.net
黒人からむAVみるとわかるが
弥助も夜はモテモテだっただろうな

当時の日本人女性の身長じゃチビ系AVそのまんまになりそう
当時の武将はあっち系多かったという噂も多いしそのために弥助と信長と蘭丸が?

728:名無しさん@1周年
20/01/21 06:12:50 k/CzQkfT0.net
色がおかしいってヤツが戦国時代の口語にしたら
理解できないって騒ぐのは確実w

729:名無しさん@1周年
20/01/21 06:13:10 SG1QQmOU0.net
>>200
普通に有名だ

730:名無しさん@1周年
20/01/21 06:13:29 I2SD3FOE0.net
>>701
チンコでかかったんだろうな

731:名無しさん@1周年
20/01/21 06:14:10 9L+qYFXf0.net
着付け師は染めには詳しくないでしょ

732:名無しさん@1周年
20/01/21 06:14:29 10r4C2aa0.net
設定盛り過ぎでちょっと面白いなこいつw

733:名無しさん@1周年
20/01/21 06:14:53 hBvG7Muo0.net
ほれ 実際に機械つかわずにそめたら こんなもんだろ
URLリンク(bait4crawl.exblog.jp)
URLリンク(www.saitamanomori.net)
あの大河の蛍光色はねえよW

734:名無しさん@1周年
20/01/21 06:15:09 f8iC05970.net
弥助は落ち延びて、九州で戦った説で
やってほしい

735:名無しさん@1周年
20/01/21 06:15:25 +HXPFAsh0.net
>>698
藍は使うが手法は違う

一般庶民の着物には使わない
発色が難しく、経年劣化も甚だしい
身分の高い人たちへの華やかな贈答品としてのみ
用いられていた手法のようだね

736:名無しさん@1周年
20/01/21 06:15:40 TlICuVvV0.net
いや、江戸時代になり平均身長は縮んだんだよ。だから戦国時代の平均は158より高い。それくらい調べてから記事書けよ。
ま、日本人は背が低いって話題は読者に求められてるから仕方ないか。

737:名無しさん@1周年
20/01/21 06:15:44 SG1QQmOU0.net
>>224
当時は人身売買は普通に行われてた
戦が始まると民衆レベルで乱取りが行われる世界だから

738:名無しさん@1周年
20/01/21 06:16:23 GnDO6jPI0.net
刑事ドラマ観てこんなの現場と違うっていってる意識ある?

739:名無しさん@1周年
20/01/21 06:17:32 oMMFhtbz0.net
ここはリーチだろう
弥助役は

740:名無しさん@1周年
20/01/21 06:17:49 Gbx6RQVn0.net
在日ナマポリアン家族も映画化

741:名無しさん@1周年
20/01/21 06:18:13 SG1QQmOU0.net
>>248
いや当時の日本人はそれこそ・・・
奴隷売買で海外に流れた日本人傭兵は当時滅茶滅茶恐れられてたんだぞ

742:名無しさん@1周年
20/01/21 06:18:29 mq6mOYUi0.net
昔、年末になると夕方に映画枠があってたまたま西部劇の映画をなにげに観ていてら
街角でインディアンの頭の皮はいらんかー?って商人が売ってる光景があったけど
いまだにそんなもの買ってどうするんだ?商売になるのか?という疑問は消えない

743:名無しさん@1周年
20/01/21 06:18:46 CY6VhewV0.net
最近ではヨーロッパでもたくさん黒人の騎士がいたことがわかってる。
ソースはディズニー映画。

744:名無しさん@1周年
20/01/21 06:19:08 d3jgBLLx0.net
猿にしかみえん
URLリンク(ichef.bbci.co.uk)

745:名無しさん@1周年
20/01/21 06:19:27 +HXPFAsh0.net
>>711
日本には奴隷はいなかったという幻想が
なぜか定着してしまっているよね

746:名無しさん@1周年
20/01/21 06:19:34 10r4C2aa0.net
>>717
やっぱりな黒人さいっきょ

747:名無しさん@1周年
20/01/21 06:19:37 k/CzQkfT0.net
>>71


748:6 インディアンを殺すと政府から金が出た それを売り買いするのはあった



749:名無しさん@1周年
20/01/21 06:19:51 VjDgBH3a0.net
染物にしついて何も知らないのに
あの色は不可能とかw
まあ、テレビやパソコンで見る色と実際に見る色は微妙にちがうけど
普通に昔からある技術みたいよ

750:名無しさん@1周年
20/01/21 06:19:58 I2SD3FOE0.net
>>707
なんつか、昔の着物の博物展とか
実際に見てみたらいいんでないかなぁ、と

俺も着物のプロではないから「どうやって作ったのか?」は分からないけれども
おっそろしく彩度の高い発色の、大昔の着物も現存している

751:名無しさん@1周年
20/01/21 06:20:08 fNofKXVm0.net
>>696
信長に関してははっきりとしたアッチ系の資料は残ってないのでは
信玄はラブレターが残ってるけど
信長は後世の江戸時代書以降に書かれた小説が元だろ

752:名無しさん@1周年
20/01/21 06:21:02 hBvG7Muo0.net
>>697
汚いってのも それもお前の感想だろ?
自然のもつ独特の美しさがいいって人もいるんだよ。 

753:名無しさん@1周年
20/01/21 06:21:26 wBHQaQak0.net
>>627
昔だから、そこら辺に生えてる草木を勝手に染めてる民衆はいたと思うよ?

754:名無しさん@1周年
20/01/21 06:21:27 mq6mOYUi0.net
>>721
なるほどそういうことか

755:名無しさん@1周年
20/01/21 06:21:28 0/hvoIUg0.net
「イエズス会の宣教師たちは、日本人の魂に宗教を持ち込もうとした。しかし、弥助にそういう目的はなかった」
 
宗教を利用して日本を侵略しようと試みた、だろ。 ブラジルなどの南米は言語を失い文化も消えた。
 

756:名無しさん@1周年
20/01/21 06:22:09 hBvG7Muo0.net
>>723
歴史は好きだから旅行いくたびにそのへんのよるけどな。
あくまで再現物であって、昔のがそのまま残ってるのはほとんど色落ちして薄汚いよ

757:名無しさん@1周年
20/01/21 06:22:21 fNofKXVm0.net
>>716
日本兵の遺体を使って頭蓋骨を取り出して持ち帰るとかもな…外国人の残虐さは全く理解できない

758:名無しさん@1周年
20/01/21 06:22:53 oXjyiJMe0.net
このコーヒー苦あー

759:名無しさん@1周年
20/01/21 06:24:02 3qRbG9oh0.net
信長と相撲とってる絵が残ってたよな、護衛役だから強かったのやろう

760:名無しさん@1周年
20/01/21 06:24:46 hBvG7Muo0.net
>>726
無理無理。染色とかすさまじく手間かからるから貧民には無理
植物をまとまった量を収集するだけでも大変だからな。
着物なんてみんな江戸時代でも中古ばかりきてた。古着屋が大流行だったんだから
そもそも糸そのものが貴重品だったしな。今とおもってるよりも着物の価値が違うんだよ。
12一重とかもその富をほこるためにあんな20キロくらいある後ろ引きづって歩く形だったわけだしな
庶民は丸裸にふんどし一つでも普通だったのよ戦国時代でもな

761:名無しさん@1周年
20/01/21 06:25:24 1O/IWuF30.net
1.ヤスケを奴隷として扱ったスペイン人を、誰が演じるのか
2.本能寺の変で信長のために尽力したヤスケを、どう扱うのか
3.ヤスケを「獣である」として逃がした光秀を、ハリウッドがどう扱うのか

このあたりが気になる。
どうせ、ポリコレ満載な映画になるんだろ?

762:名無しさん@1周年
20/01/21 06:25:29 VjDgBH3a0.net
>>728
キリスト教にしといたほうが
後々侵略した時に統治しやすいからね
イエズス会は先兵みたいなもん

だから秀吉はバテレン追放令をやったんじゃなかったっけ

763:名無しさん@1周年
20/01/21 06:25:40 uBE/Mwlr0.net
確証がないって弥助は奴隷でしょ、イエスズ会が黒人奴隷を売って

商売してたことまで映画化しろ

764:名無しさん@1周年
20/01/21 06:25:41 S6faVXA90.net
イタリア人に同行してって、明らかに奴隷だろ。ごまかすなよ。

765:名無しさん@1周年
20/01/21 06:25:47 wkun3iDL0.net
>>728
ザビエルがキリスト教を広めようとしたら
既に日本にはキリスト教が存在してたとさ

766:名無しさん@1周年
20/01/21 06:25:58 +HXPFAsh0.net
>>717
かつての教科書の誤った記述故か
戦国当時のカソリックは奴隷売買を禁じており
関われば破門にするという御触れも出していた事を
日本では知らない人が多いからね

767:名無しさん@1周年
20/01/21 06:26:07 BPCi8MJR0.net
JKが戦国時代にタイムスリップするドラマ
黒人がいたよね。
あれちゃんと時代考証していたんだ。

768:名無しさん@1周年
20/01/21 06:26:43 Vd6PdGBl0.net
いや身長は江戸時代と変わらんかむしろ高いまであるぞ

769:名無しさん@1周年
20/01/21 06:26:50 SG1QQmOU0.net
>>465
歴史ものって言っても娯楽が前提なのだし
そこまで正確性に拘る必要もないのでは?

770:名無しさん@1周年
20/01/21 06:26:51 k/CzQkfT0.net
自分の偏った知識が世界の全ての人間ほど
危険で哀れな人間はいない
自己の知識が十分でない自覚がある人間は許容を知る

771:名無しさん@1周年
20/01/21 06:26:55 ugMgoZoA0.net
>>740
最後ゲームボーイで脱出するんだろ

772:名無しさん@1周年
20/01/21 06:27:12 inSTKtz10.net
配役はボビーオロゴンで。

773:名無しさん@1周年
20/01/21 06:27:27 Mlfd5UT70.net
監督はQ・タランティーノにして欲しい

774:名無しさん@1周年
20/01/21 06:27:37 NgyEQYaz0.net
子孫は衣笠祥雄な。

775:名無しさん@1周年
20/01/21 06:27:49 0XLa0bbK0.net
信長って世界でも有名なのかな?
それとも日本だけのガラパゴス的な有名人なのかな?

776:名無しさん@1周年
20/01/21 06:28:30 4/8QR9ax0.net
元々アフリカの奴隷は、部族同士の戦闘で負けた方が奴隷として西洋人に
売り払われたパターンが多いしな
元戦士で奴隷という経歴は、当時としてはむしろごく一般的だろう

777:名無しさん@1周年
20/01/21 06:28:46 yi7oTZ3E0.net
>>734
演者は
オスカーアイザック
ジョンボイエガ
マークハミル
スターウォーズやん w

778:名無しさん@1周年
20/01/21 06:29:01 TlICuVvV0.net
>>734
弥助はカステラや時計と同じように御土産としてポルトガル人が置いていった。光秀の話は創作だからやらないだろう。
一番ヤバイのは、信長が色が落ちるハズだと身体を洗わせた話だな。あれは数少ない真実の話だし。

779:名無しさん@1周年
20/01/21 06:29:04 fNofKXVm0.net
そんな記録無いのでは…

>来日から1年もしない内に、弥助は侍としての身分を手に入れた。間もなく弥助は日本語を自在に操り、信長のお供として戦場に出るようになった。

780:名無しさん@1周年
20/01/21 06:29:09 AZ04/NVZ0.net
もしかして、ジャズ大名みたいな映画になるの?

781:名無しさん@1周年
20/01/21 06:29:17 Ivbwp72y0.net
弥助と信長は肉体関係無かったと思うけどな
衆道の風習がないアフリカ人が外国人男性に性奴隷にされてたなら
あれほどの忠誠心は持てない

782:名無しさん@1周年
20/01/21 06:29:20 qpI6Na0e0.net
クロンボ土人が侍かよ
URLリンク(media.theync.com)

783:名無しさん@1周年
20/01/21 06:29:55 VjDgBH3a0.net
>>741
戦国時代の平均身長は低かったが
浅井の家系は高身長だったらしいね
ちなみに俺は身分不相応型高身長

784:名無しさん@1周年
20/01/21 06:30:23 a0Lzpuvq0.net
作る前から、誤解と悪意に満ちた映画になるのが想像できる

785:名無しさん@1周年
20/01/21 06:30:29 wBHQaQak0.net
>>520
同感

786:名無しさん@1周年
20/01/21 06:30:31 GnDO6jPI0.net
>>751
逆にその話を入れる方が絶対良い作品なる
その後人権を回復するって流れだから

787:名無しさん@1周年
20/01/21 06:30:42 SG1QQmOU0.net
>>529
そういや大河ドラマで弥助は登場するのかね
なんつーか時の人になりつつあるw

788:名無しさん@1周年
20/01/21 06:31:08 ZDzDR0vZO.net
数奇な運命とか人生とかそういう言い方に心惹かれる

789:名無しさん@1周年
20/01/21 06:31:14 LtqW6zZU0.net
>>748
weeabooなら知ってるとかそんなもんでしょ

790:名無しさん@1周年
20/01/21 06:31:32 TlICuVvV0.net
>>748
アメリカやイギリスの教科書でも徳川将軍家はチラッと出てくるが信長など出てこない。
中国や韓国などでは秀吉と家康は書籍などで有名だが信長は知られてない。

791:名無しさん@1周年
20/01/21 06:32:08 ugMgoZoA0.net
>>755
あーこれこれ
この4:00からのやつ

792:名無しさん@1周年
20/01/21 06:32:20 fNofKXVm0.net
>>748
日本オタクのゲーマーにだけ

793:名無しさん@1周年
20/01/21 06:32:22 gwXRmetD0.net
ネアンデルタール人、デニソワ人の血が混じってる人間+猿人ハーフの白人、黄色人と違って、黒人はピュアなホモサピエンスだからな

794:名無しさん@1周年
20/01/21 06:32:34 3qRbG9oh0.net
初めて黒人みた信長は豊穣の神大黒様だと思ったらしいが本当かね

795:名無しさん@1周年
20/01/21 06:34:09 rQts1+HV0.net
>>724
前田利家との関係が有名じやん。
酒の席で堂々パラしてる。

796:名無しさん@1周年
20/01/21 06:34:16 VjDgBH3a0.net
>>760
俺の脳内ではボビー・オロゴン

797:名無しさん@1周年
20/01/21 06:34:29 fNofKXVm0.net
>>766
その3種類の祖先は同じだったそうだがな

798:名無しさん@1周年
20/01/21 06:34:52 fNofKXVm0.net
>>768
資料残ってるのか?

799:名無しさん@1周年
20/01/21 06:35:04 4LVLQVqa0.net
>>726
とりあえずお前がその辺の草花で色鮮やかな着物を作ってから言ってくれw

800:名無しさん@1周年
20/01/21 06:35:16 TlICuVvV0.net
>>759
でも多分、信長や光秀辺りが何故か英語話せる設定になってるだろうし、違和感拭えない作品になるだろう。そもそも弥助はポルトガル語話者だし。

801:名無しさん@1周年
20/01/21 06:35:20 1O/IWuF30.net
戦国時代に日本にいた黒人は、ヤスケだけではないのに・・・
有馬家には、大砲を扱う技師として、黒人が雇われていた。

802:名無しさん@1周年
20/01/21 06:35:31 IJaD92q40.net
>>739
ポルトガルは奴隷貿易しまくりだったわけだが…?

803:名無しさん@1周年
20/01/21 06:36:11 3qRbG9oh0.net
>>763
信長なんかフェミニストで欧米向きなのにな

804:名無しさん@1周年
20/01/21 06:36:15 oJzYbQgN0.net
どうせメリケンのポリコレ絡みなんだろうけど、
他国の歴史を勝手に出汁に使って映画化するとか、ちょっとイラっとするね

805:名無しさん@1周年
20/01/21 06:36:37 TNL/i/cK0.net
URLリンク(s.cinemacafe.net)
麒麟がくるの衣装デザインは黒澤明の娘が担当してるらしいけど、黒澤の『乱』も見返すと装束の色彩けっこう華やかだな(´・ω・`)

806:名無しさん@1周年
20/01/21 06:37:02 +HXPFAsh0.net
>>733
草木を煮出し、泥や炭粉を使った染色は当たり前にあった
大量生産大量消費の現在と違い
物を最後まで使いきる意識が当たり前だった時代に、古着が流通していた事をもって
庶民は染色しないを主張するのは
無理筋が過ぎるのではないかな

ちなみに、十二単を普通に召していた人たちは
十二単のまま外を歩き回ったりはしないよね

807:名無しさん@1周年
20/01/21 06:37:07 VudYmDM70.net
アフリカ出身以外は9割作り話やろうな

808:名無しさん@1周年
20/01/21 06:37:16 ILg8L2fn0.net
ひとりの武将がブームになると信長の野望で能力値が底上げされるから
新作の信長の野望で弥助の能力値がめっちゃ上がってそう

809:名無しさん@1周年
20/01/21 06:37:32 1O/IWuF30.net
>>769
>俺の脳内ではボビー・オロゴン

俺の脳内では、ボブサップ。

ボブサップなら、「獣である」と光秀に言われても、しっくり来る。

810:名無しさん@1周年
20/01/21 06:38:17 0XCz0v8X0.net
>>6
日本では奴隷どころか、信長の家臣だからなぁ

811:名無しさん@1周年
20/01/21 06:38:25 GnDO6jPI0.net
>>773
ハリウッド作品は何処が舞台でも英語しゃべってるぞw
日本人が違和感感じる事なんて考慮する必要ない
ラストサムライみたいなみたいなみたいなもん

812:名無しさん@1周年
20/01/21 06:38:45 SG1QQmOU0.net
>>759
是非入れて欲しいね

813:名無しさん@1周年
20/01/21 06:38:54 0XLa0bbK0.net
>>774
当時の屏風絵とかをみると何人も黒人が描かれているな

814:名無しさん@1周年
20/01/21 06:39:10 TNL/i/cK0.net
>>775
まあ、一応イエズス会宣教師が布教の邪魔になるからという理由で、ポルトガル王に日本での奴隷売買禁止嘆願して認められた事実


815:はある どこまで守られたかはわからん



816:名無しさん@1周年
20/01/21 06:39:27 VjDgBH3a0.net
>>782
いやwそれはちょっと強すぎでしょ
どちらにしても存在感ありすぎw

817:名無しさん@1周年
20/01/21 06:39:54 rdu6BA730.net
>新作の信長の野望で弥助の能力値がめっちゃ上がってそう
仙石もたいしたことねえし武勇馬鹿がまた一匹増えるくらいじゃねえの
最近のノブヤボやってねえからあんましらんが

818:名無しさん@1周年
20/01/21 06:40:30 +HXPFAsh0.net
>>775
当時の日本が名だたる奴隷貿易港でもあり
禁令を承知しても、商売のために
買い付けにくる貿易商人はいたからね

819:名無しさん@1周年
20/01/21 06:40:50 ugMgoZoA0.net
>>788
いや、当時甲冑なんてなかったし
黒人を争いの真ん中にたたせても
食事の時毒まぜて集団でくうだろ

そういうただの民族

820:名無しさん@1周年
20/01/21 06:41:17 0XLa0bbK0.net
イエズス会側に新たな史料出てくれば面白いな

821:名無しさん@1周年
20/01/21 06:42:35 RdPL1x490.net
ハリウッド化か

822:名無しさん@1周年
20/01/21 06:43:01 2WEMLnDV0.net
弥助には領地は与えられていないんだから、厳密には侍身分ではないな
能役者や茶道衆なんかと同じ、信長公「お抱え」の取り巻きの一員だろう
近侍させるのに侍装束を与えていただけで、本格的に武芸一般を習っていたかも不明だな
だから本能寺の変でも侍扱いされない「小者」で逃げられたんだろう

823:名無しさん@1周年
20/01/21 06:43:11 AVISMKb40.net
弥助って本能寺の変で捕らえられたけど、「あれは動物と同じで殺す価値もない」という超差別的な理由で放免されたんだろ?
でもアメ公に脚本書かせたら勝手にいい話に脚色するんだろうな~。

824:名無しさん@1周年
20/01/21 06:43:15 k/CzQkfT0.net
この話のミソは奪われた人権が
極東の地で復活するって事だけだぞ
それが描けりゃハリウッドは他はどうでもいい

825:名無しさん@1周年
20/01/21 06:43:19 v8CiBm5l0.net
難破船なんかちょくちょくあったんだから黒人の存在なんか知られてた
赤鬼青鬼天狗ぜーんぐ難破船の乗組員だよ

826:名無しさん@1周年
20/01/21 06:43:41 uJ3m2WWy0.net
>>8
弥助「ノブナガ様!火事デス!」
信長「お主のそのネタ大好きじゃ!ドハハハ!」

信長死す

827:名無しさん@1周年
20/01/21 06:44:06 8NHcBvbi0.net
>>782
ゾマホンくらいにしとこうよ

828:名無しさん@1周年
20/01/21 06:44:27 hBvG7Muo0.net
>>778
やっぱりコネのデザイナーか 道理でくそだとおもったわ
あいつらコネ組は勉強不足おおいからな コネだけでなれるから努力が世襲はだいたいたりん
今回のキリンがくるの主演の長谷川とかいうのもだめだわ。武蔵野美術の大学教授の御曹司だっけか。まあ世襲だらけでそれもだめな世襲陣だわ

829:名無しさん@1周年
20/01/21 06:44:46 z+97zcNF0.net
>>200
普通に学校でも習ったし
テレビでもあったが?

830:名無しさん@1周年
20/01/21 06:46:31 HH/WiIwq0.net
>>800
朝からこんなところで毒吐くようだからいつまでたっても芽が出ないんだろ

831:名無しさん@1周年
20/01/21 06:46:43 /4/I9wYe0.net
>>81
でっち上げるも何も欧米にしたら奪った植民地の開放なんか悪そのものだろう

832:名無しさん@1周年
20/01/21 06:46:44 RAMuaPRM0.net
>>89
韓国人経営の店は魚の扱いを知らないから、魚が生臭いという。
やはり寿司ポリスは必要だ!

833:名無しさん@1周年
20/01/21 06:46:47 wkun3iDL0.net
弥助のイメージは
鈴木宗男の元秘書のムルアカだな

834:名無しさん@1周年
20/01/21 06:48:34 hBvG7Muo0.net
>>802
コネ組がうざいんだよ。オリンピックのデザイナー同様な。くそなので本職を邪魔しやがる
音楽業界も政治も全部そうだがな。

835:名無しさん@1周年
20/01/21 06:48:46 HH/WiIwq0.net
昔の大河で海老蔵が信長やったとき弥助出せとか皆から言われていて草だった

836:名無しさん@1周年
20/01/21 06:49


837::00 ID:IJaD92q40.net



838:名無しさん@1周年
20/01/21 06:50:04 TQcq7ceP0.net
エディー・マーフィー主演にするともれなくコミカルになる。

839:名無しさん@1周年
20/01/21 06:50:14 QoHHV9UX0.net
信長は自分の身分が高くなりすぎていたので、黒奴の身分が下男とかでは連れて歩いて見せびらかすと権威に傷が付くと考えたのだろう
そこで黒奴を譲り受けるととりあえず武士の身分と弥助の名を与え、自分が連れ歩けるようにしたとおもわれる
史料によれば信長は弥助をいたく気に入り、その上弥助は「身長は6尺2分で10人力の強力」という人物であったので、信長はいづれ(手柄の機会を設けて)正式に取り立てようとしていた
おそらくこれは弥助にある程度の規模の領地をあたえるつもりだったことを示唆している。
しかしその前に本能寺の変が起こって実現に至らなかったという

840:名無しさん@1周年
20/01/21 06:50:37 hBvG7Muo0.net
>>802
おまえも日本男児なのにそうやって匿名で批判だからな 人のこと言えんだろ。
今の日本のデザインやら芸術界がどれほど世襲におかされてるかわからんだろうし
気楽だな。政治参画しないともう仕事すらないからな 音楽業界もデザインも

841:名無しさん@1周年
20/01/21 06:51:08 HH/WiIwq0.net
>>806
おまえの実力不足なだけ
コネのせいにしているうちは無理だよ
そのうち若い連中に追い越され、そいつらもコネ認定して憎みながら沈んでいく

842:名無しさん@1周年
20/01/21 06:51:14 ihFZmGf50.net
ノブナガ「大ぉ~~きな イチモツを く だ さ いーーー~!♪」

843:名無しさん@1周年
20/01/21 06:51:38 MCcdqc0h0.net
当時180って巨人だし肌も黒いのに武勇伝残ってないって完全に芸人枠だよね

844:名無しさん@1周年
20/01/21 06:51:43 k/CzQkfT0.net
>>806
流石に見てて哀れになるわ
恵まれない環境をここで晒すな

845:名無しさん@1周年
20/01/21 06:51:49 7EuQAwcj0.net
>>25
あれは2メートル20センチぐらいある。

846:名無しさん@1周年
20/01/21 06:52:35 ihFZmGf50.net
>>805
ムルアカさんはインテリやで。

847:名無しさん@1周年
20/01/21 06:52:47 3sMwNE4U0.net
>>795
実際に助命の方便だろ
本来は獣だからというのが助ける理由にはならないのに、南蛮寺預かりとなり結果として放免されている

848:名無しさん@1周年
20/01/21 06:52:52 hBvG7Muo0.net
>>812
もう実力が比例する時代じゃねんだよ。これが マジで 八百長コネが最強なんだよ
テレビみててもわかるだろ。 本物はつぶされまくり 市川海老蔵は朝鮮ヤクザに
顔面ぼこぼこにされ、窪塚洋介は9fから落ちて大河ドラマ主演を逃がし 朝鮮ジャニーズが主演だらけ

849:名無しさん@1周年
20/01/21 06:52:58 FWPkhVTS0.net
この人の子孫が岐阜にいる

850:名無しさん@1周年
20/01/21 06:53:41 G80bbJwX0.net
>>6
奴隷だろうな
大事な従者だったら宣教師がやすやすと手放すか?

851:名無しさん@1周年
20/01/21 06:54:19 OqJloerY0.net
弥助のペニスは巨根
これが全て

852:名無しさん@1周年
20/01/21 06:54:24 GnDO6jPI0.net
>>819
恵まれない老人が世間を恨むって戦国時代からあったの知ってる?
戦国時代もコネ大事でしたよ

853:名無しさん@1周年
20/01/21 06:54:59 hBvG7Muo0.net
>>815
問題ないだろ。こっちは命がけで全力でやってんだから。
メジャーリーグで大活躍した野茂も言っただろ。自分よしいい選手は50人はいたが
プロにみんななれなかったってな。努力すればかならず報われるもんじゃねんだよ。それがコネ組がじゃましやがる
プロ野球では在日枠があるからな 野茂はそれをひにくったんだろうが

854:名無しさん@1周年
20/01/21 06:54:59 axLXIiSc0.net
信長は浅野忠信で。「モンゴル」の神演技で。

855:名無しさん@1周年
20/01/21 06:55:11 0jWbbGxz0.net
>>11
信長の野望・覇王伝にはイベントで登場する

856:名無しさん@1周年
20/01/21 06:56:20 0YLRRmkc0.net
>>6
身分を武士にされ禄を与えられ屋敷まで与えられた奴が奴隷なわけがない

857:名無しさん@1周年
20/01/21 06:56:32 hBvG7Muo0.net
>>823
あのな。まったく今と関係ない時代。 衣装がダメな理由はよくわかったわ
黒澤明の娘ならそら不勉強でしかたないだろ。コネだけで仕事あって飯食えんだから
歴史考証なんてしないわけだ

858:名無しさん@1周年
20/01/21 06:56:43 k/CzQkfT0.net
>>824
お前が好きな歴史と同じで物事は結果で語られるんだ
コネがないとお前がいくら主張してもお前を誰も覚えていない

859:名無しさん@1周年
20/01/21 06:56:49 8NHcBvbi0.net
黒人も家来にしちゃうってのが
合理主義な信長らしいよね

860:名無しさん@1周年
20/01/21 06:56:50 rdu6BA730.net
>不思議とゲームキャラにはなってない…
疎シャゲとかだといるやろ
肥ゲでも近作にはいるし

861:名無しさん@1周年
20/01/21 06:57:34 mQGXiVC80.net
>>811
その業界だけど今は世襲とか先生のコネ(笑)とかはほとんどないよ
ネットの発達でみな直接討って出られるような環境になってる
未だにその辺が残ってるのは陳腐化した雑誌系くらいで、それもネットに駆逐されつつあるし
今自分の不遇をコネのせいにしてるのは実力がない言い訳だよ

862:名無しさん@1周年
20/01/21 06:57:38 ihFZmGf50.net
黒人でホモ。
これに弥助が車椅子の侍だったらポリコレハリウッド的に完璧だった……。

863:名無しさん@1周年
20/01/21 06:57:40 PGJd2oZ10.net
仁王っていうゲームに出てきたな

864:名無しさん@1周年
20/01/21 06:58:07 MFKYh+mK0.net
エムボマの衝撃みたいなかんじか

865:名無しさん@1周年
20/01/21 06:58:08 GnDO6jPI0.net
>>828
じゃあお前に必要なのは自覚だけね

866:名無しさん@1周年
20/01/21 06:58:09 hBvG7Muo0.net
>>829
それはおまえのことだろ? すでに俺は作品大量にのこっててかねは少しははいってるし
たしかに一流とは評価されてないが、

867:名無しさん@1周年
20/01/21 06:58:28 FN1jxtw00.net
長篠の合戦で武田忍者の奇襲を受けた信長を
西洋武術・撲心具(ぼくしんぐ)と礼守輪具(れすりんぐ)で
守る弥助

868:名無しさん@1周年
20/01/21 06:58:30 aGm7lrgP0.net
リスボンまで二年半~♪
ヴァリニャーノはゴアまでなの♪

869:名無しさん@1周年
20/01/21 06:58:40 aB4YHu4C0.net
>>795
差別差別と言う方がポリコレ解釈だぞ
自覚無いなら危ない

870:名無しさん@1周年
20/01/21 06:59:09 1xgbFqyr0.net
当時150cmくらいしかない日本人相手に無双できないとか
マスコットみたいなもんだろ

871:名無しさん@1周年
20/01/21 06:59:12 hBvG7Muo0.net
>>836
おまえらも自覚たりんだろ。こんな世襲主義の時代はまもなく終わるよ。

872:名無しさん@1周年
20/01/21 07:00:15.07 kdQIA8EB0.net
人間と見なされていなかったから明智方に命を取られなかったんだろ。
それを「サムライ」というのはなあw

873:名無しさん@1周年
20/01/21 07:00:24.72 0XLa0bbK0.net
ついに信長が世界に知られるときがきたか?
信長も外人とつながりもっててよかったな

874:名無しさん@1周年
20/01/21 07:00:25.47 hBvG7Muo0.net
>>832
おまえ業界人じゃねえだろW こんな時間に暇してるなんてW

875:名無しさん@1周年
20/01/21 07:00:25.82 a4wztLLA0.net
合理主義的な信長と秀吉が天下を取っていたら今頃世界地図はどうなっていただろうな

876:名無しさん@1周年
20/01/21 07:00:31.09 mQGXiVC80.net
まあ、ID:hBvG7Muo0は病院に行った方がいいと思う
煽りじゃなくて

877:名無しさん@1周年
20/01/21 07:00:36.18 5vU3fJ4P0.net
ブラックパンサー外伝とかになったらどうしよう

878:名無しさん@1周年
20/01/21 07:00:47.69 k/CzQkfT0.net
>>837
三流以下の自覚あるのかw

879:名無しさん@1周年
20/01/21 07:00:52.35 3sMwNE4U0.net
>>820
それ弥助の子孫じゃなくて、織田信長直系子孫を自称している胡散臭い爺さんだろ
信長のデスマスクとかいうインチキ臭い代物を個人の博物館に展示してる

880:名無しさん@1周年
20/01/21 07:01:11.38 fE/SENoK0.net
>>1
>栄養状態が悪い日本人の身長はさらに低かったはずで
さすがBBC,偏見で書いてるよな
戦国時代当時の日本人の身長は江戸時代より高かったはず

881:名無しさん@1周年
20/01/21 07:01:58.89 hBvG7Muo0.net
>>849
おまえらは本当に匿名で卑怯だな。恥をしれ

882:名無しさん@1周年
20/01/21 07:02:32 0YLRRmkc0.net
>>795
人間扱いしたら殺さなくてはいけないからあくまでも生かすための方便よ
第二次大戦でもパラオで一緒に戦いたいと言った現地の人たちに貴様らごとき土民と戦えるかと言って戦闘に参加させなかった日本人いるだろ?
あれと同じよ

883:名無しさん@1周年
20/01/21 07:03:03 GnDO6jPI0.net
>>842
戦国時代からずっと権力の世襲は変わってないんだが...
お前が時代を確認する前にお前の寿命がくるぞw

884:名無しさん@1周年
20/01/21 07:03:12 0XLa0bbK0.net
もし秀吉が大陸に勢力ひろげてたら、後の世からは元や清みたいな征服王朝の主と見られ、世界史上の重要人物になっていたかな?

885:名無しさん@1周年
20/01/21 07:03:47 yi7oTZ3E0.net
>>852
蜷川美花のおいらん
あんくらいやって欲しい w

886:名無しさん@1周年
20/01/21 07:03:47 TlICuVvV0.net
>>851
江戸時代になって3センチ程度縮んだらしいね

887:名無しさん@1周年
20/01/21 07:03:50 wWo3F4ur0.net
チャドウィックは日本語勉強しないとね

888:名無しさん@1周年
20/01/21 07:04:11 k/CzQkfT0.net
>>852
別にお前が名乗るのは止めんよ三流風情が名乗ってもわからんがな

889:名無しさん@1周年
20/01/21 07:04:27 cG7D071D0.net
>>850
信長のデスマスクはガチだと思うぞ
写実的に描かれた信長の肖像画と一致するし

890:名無しさん@1周年
20/01/21 07:04:35 65GTCsZQ0.net
URLリンク(i.imgur.com)
屈強なフィジカルを持つベガルタ仙台のシマオ・マテ。
(元モザンビーク代表)

891:名無しさん@1周年
20/01/21 07:04:35 mQGXiVC80.net
ハリウッドなら
信長が最初で信玄、謙信、家康、秀吉
の各映画をやった後に
皆でチーム組んで宇宙からの侵略者と戦う映画作るはず

892:名無しさん@1周年
20/01/21 07:05:10 Ex0A8R+80.net
信長がそのまま天下取って国際的な国になってればオマイラ毎日通勤して働けども豊かにならないアングロサクソンの奴隷みたいな国にならなかったかもな

893:名無しさん@1周年
20/01/21 07:05:37 60C9/cbV0.net
主演 ドウェイン・ジョンソンかウィル・スミス

894:名無しさん@1周年
20/01/21 07:05:42 hBvG7Muo0.net
>>856
あそこまでふっきれたら美しいけどな。なんか今度の大河ドラマの衣装はへたくそすぎるわ。
衣装のデザインに関する勉強が昭和レベルでとまってる。

895:名無しさん@1周年
20/01/21 07:05:42 dGJMIEtu0.net
>>852
おまえも名乗ってないのに卑怯とはよく言うわ

896:名無しさん@1周年
20/01/21 07:06:20 LTOA0Btk0.net
> 「イエズス会の宣教師たちは、日本人の魂に宗教を持ち込もうとした。しかし、弥助にそういう目的はなかった」

信長は宣教師が侵略の斥候だと知っていたから宣教の意図が無いとわかったらそばに置いたのだろうな

897:名無しさん@1周年
20/01/21 07:06:27 ihFZmGf50.net
>>857
安定した世情で人口減らないところにミニ氷河期で作物生育が悪くなって
一人当たりでの食事量が減ったし。

898:名無しさん@1周年
20/01/21 07:06:39 NFoCrlE50.net
超新塾のアイクヌワラがいいなぁ

899:名無しさん@1周年
20/01/21 07:06:4


900:3 ID:hBvG7Muo0.net



901:名無しさん@1周年
20/01/21 07:07:39 3XZ+BVGc0.net
あれ?弥助はインド系じゃなかったの?

902:名無しさん@1周年
20/01/21 07:07:44 0XLa0bbK0.net
>>795
おそらく、弥助が武道に精進して武道の達人になった設定にするだろうから、光秀に赦免されて「なぜオレを侍としてみてくれない。オレは侍として死にたかった。無念だ……」みたいなセリフを吐くに違いない

903:名無しさん@1周年
20/01/21 07:07:46 TlICuVvV0.net
>>855
歴史を見れば中国大陸は征服しても維持が難しい。維持できなくて内乱で破滅する可能性が大。
そしてその波乱が日本本土までやってきて戦費もかさみ、歴史に名を残すより、日本が崩壊する可能性の方が高い。

904:名無しさん@1周年
20/01/21 07:08:19 PXRyvgoG0.net
>>1
最後は本能寺の変で奮戦して捕らえられたけど光秀が命助けたんだよね
今年の大河に出てくるかな?

905:名無しさん@1周年
20/01/21 07:08:45 oPS6IA8e0.net
>>1
主演はボビーオロゴンで。

906:名無しさん@1周年
20/01/21 07:08:57 En7wo8PT0.net
ハリウッドが描く日本文化はチンプンカンプンだからな~w

見られたもんじゃない。

907:名無しさん@1周年
20/01/21 07:09:17 dGJMIEtu0.net
>>870
単におまえがおかしいからいろんな人から指摘されてるだけだろw
上で書かれていたがマジで病院池

908:名無しさん@1周年
20/01/21 07:09:28 hBvG7Muo0.net
世襲組を擁護するのは政治もこの手合いが多い 麻生 阿部のような世襲組を擁護するのも
このようなネットで匿名で集団リンチを加える人間ら、 卑劣極まりなく、その手法におおよそ
正義は感じられない。このような匿名で世襲側に立ち集団レイプリンチを加えるものネトウヨと世間によばれてるらしいが

909:名無しさん@1周年
20/01/21 07:09:40 cG7D071D0.net
>>870
あんたは
何がきにくわないのかw
何と戦っているのかw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch