【ダメでした(つд`)】モスクワの牛丼松屋、半年で閉店 ロシア進出1号店、売り上げ不振 ★2at NEWSPLUS
【ダメでした(つд`)】モスクワの牛丼松屋、半年で閉店 ロシア進出1号店、売り上げ不振 ★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
20/01/20 19:40:58 QKGNe0270.net
ロシノヤ

3:名無しさん@1周年
20/01/20 19:40:59 7GmCO+OH0.net
>>1
牛めし以外もだめだったのか気になるな

4:名無しさん@1周年
20/01/20 19:41:45 hIphj+5x0.net
肉がねぇ・・・

5:名無しさん@1周年
20/01/20 19:42:17 dSHfOpnq0.net
吉野家インド店とかチャレンジしろよ

6:名無しさん@1周年
20/01/20 19:42:31 84J/0JME0.net
海外進出はサイゼリヤの中国進出が一番の勝ち組か

7:名無しさん@1周年
20/01/20 19:42:43 Mekx1C/j0.net
普通に不味いもん

8:名無しさん@1周年
20/01/20 19:43:10 erk0O14d0.net
モスクワ赴任中に一度は行こうかと思ってたが結局行かず終いだった

9:名無しさん@1周年
20/01/20 19:43:22 47p8DRsk0.net
ロシアの人には口に合わなかったということか

10:名無しさん@1周年
20/01/20 19:43:50 mmrtqAXi0.net
クソワロタ不味いんだよ

11:名無しさん@1周年
20/01/20 19:43:53 g0sCAkF30.net
変な場所に勃てちゃったか

12:名無しさん@1周年
20/01/20 19:43:54 0uoV0Uqc0.net
真っ赤な紅ショウガ丼なら売れたかもしれん。

13:名無しさん@1周年
20/01/20 19:44:19 DHPmKhEz0.net
ビーフストロガノフ丼にしとけば……

14:名無しさん@1周年
20/01/20 19:44:26 mmrtqAXi0.net
クソワロタ

15:名無しさん@1周年
20/01/20 19:44:29 7zP2B0/M0.net
物珍しさで最初だけは客来そうな気もしたけど甘くないな

16:名無しさん@1周年
20/01/20 19:45:03 Os7NC5Hy0.net
※モスクワの外食は日本よりも高いです。ex.バーガーキングのセットは1000円弱します

17:名無しさん@1周年
20/01/20 19:45:03 QKGNe0270.net
ピロシキの中に牛丼の具材入れれば良い

18:名無しさん@1周年
20/01/20 19:45:08 tZZpDmAJ0.net
醤油味は欧米では受けんだろ

19:名無しさん@1周年
20/01/20 19:45:18 bbH2gUOa0.net
松屋の牛丼はなんか臭いからな

20:名無しさん@1周年
20/01/20 19:45:40 d2whRWmn0.net
外人には卵を生で食う習慣がないのになぜ牛丼が売れると思った?

21:名無しさん@1周年
20/01/20 19:45:41 NARsUOsg0.net
>>1
クズ肉なんか日本人以外食わねえよ

22:名無しさん@1周年
20/01/20 19:45:42 EGAk7Mjk0.net
日本食べは世界中で大人気!の現実がこれよ
寿司もラーメンもとっくに飽きられてるw
2ちゃんねるのネットウヨク共は目をそらすなよ!

23:名無しさん@1周年
20/01/20 19:45:50 yI7SflrL0.net
紅ショウガを入れまくるべきだった。


【芸能】飯島直子の牛丼“紅ショウガ10袋持ち帰り”で論争勃発 適正量を大手3社に聞くと……
スレリンク(mnewsplus板)

24:名無しさん@1周年
20/01/20 19:45:52 D9BU45gI0.net
>>1
>店の目立たない立地

それは大きな要素だと思う。

25:名無しさん@1周年
20/01/20 19:46:14 uqylrIsi0.net
コメ食う文化じゃないし。

カレーもジャガイモに盛らないと来ない国だから。

26:窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
20/01/20 19:46:28 /ROnXylV0.net
>>18
( ´?`)ノ<吉野家「せやな」

URLリンク(www.yoshinoya-holdings.com)

27:名無しさん@1周年
20/01/20 19:46:43 OAlMgmeN0.net
半年で閉店する程度なら最初からやるなや
本当に最近の経営者って目先ばかりなのな

28:名無しさん@1周年
20/01/20 19:46:46 jJz7QtiC0.net
松屋は何かパサパサしてる

29:名無しさん@1周年
20/01/20 19:46:48 NARsUOsg0.net
>>1
つうか、半年で閉店とか、経営陣が馬鹿だろ

30:名無しさん@1周年
20/01/20 19:46:51 0xzbQzqU0.net
シュクメルリ出さないから

31:名無しさん@1周年
20/01/20 19:47:23 QL223yLz0.net
今こそパルナス復活や

32:名無しさん@1周年
20/01/20 19:47:43 9zf5x9Lg0.net
>モスクワの「松屋」が昨年12月末で閉店していたことが20日、分かった。

気づくの遅すぎ。
なんでロシアに進出しようと思った?

33:名無しさん@1周年
20/01/20 19:47:47 DHPmKhEz0.net
ボルシチ丼なら行けたのに

34:名無しさん@1周年
20/01/20 19:47:52 c2aPVGRq0.net
>>1
ロシア人にはボリューム足りないんじゃない?
ピロシキのが体あったまりそう

35:名無しさん@1周年
20/01/20 19:47:57 zTyDX5vV0.net
寒い中で肉食ったらうまそうだけどな

36:窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
20/01/20 19:48:01 /ROnXylV0.net
>>31
( ´?`)ノ<パルピロはロシア人にこそ受けると思う被告であった。

37:名無しさん@1周年
20/01/20 19:48:09 C9O9PlCw0.net
>開店時の主要メニュー「牛めし」並盛りの値段は約540円。
えらく高いな・・・

38:名無しさん@1周年
20/01/20 19:48:33 OdL/h8la0.net
スピリタス無料で完全復活

39:名無しさん@1周年
20/01/20 19:48:34 wGtEDVyJ0.net
水代わりにウォッカ飲み放題にしないからds

40:名無しさん@1周年
20/01/20 19:48:35 9fDmGNdd0.net
松屋美味しいのに
ロシア人には口に合わないのか

41:名無しさん@1周年
20/01/20 19:48:50 YF8/+gb20.net
┏( .-. ┏ ) ┓【Google 世界樹🌳】


*反グノーシス主義(反フジテレビ勢力)とは
黙示録の動きを止める主義
・イエス(羊)と云う偶像崇拝を止める
・禁欲主義

--

*Googleの創業者である
「セルゲイ・ブリン氏」は
反グノーシス主義(反フジテレビ勢力)であったが

Googleが「女のイエス・キリスト=羊」として
私を生贄に捧げると方向転換した際に

前世界(本当の世界)の「セルゲイ・ブリン氏」の魂が消滅した
--

*七つの封印とは
前世界(本当の世界)の半ば神格化された存在で
地球全滅を目論むフジテレビ勢力にとって
前世界の人類の保護者は邪魔な存在であった


==

*日米勢力が
「チェルノブイリ原発爆破事故」を起こし
世界樹が燃えた様な黒煙が、空に上がり続けた

セルゲイ・ブリン氏の象徴として
セルロイド人形が、破壊されて焼却された
(彼の最後の死に様と思われる) bv

URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

42:名無しさん@1周年
20/01/20 19:48:59 uIFKUqWK0.net
松屋の牛丼はマズい、それだけ

43:名無しさん@1周年
20/01/20 19:49:19 zoyaLnvA0.net
牛丼なんて残飯またはブタのエサ
こんなものが受けるのは日本人くらいだろ

44:名無しさん@1周年
20/01/20 19:49:26 /2yxREwG0.net
いきなりステーキはよ!

45:名無しさん@1周年
20/01/20 19:49:32 4dkoZHfc0.net
てか白飯食わないだろ

46:名無しさん@1周年
20/01/20 19:50:21 3pMnIP460.net
日本料理自体は結構受けてるんだけどな焼きそばとか
後はキャビアじゃなくてサケのイクラ大好きだし
以外と脂たっぷりのサケとイクラの親子丼専門店とかがいいかもしんない

47:2chのエロい人 がんばれ!くまモン!
20/01/20 19:50:23 c88qjUvR0.net
「牛ピロシキ」、略して「牛ピロ」。
これなら、いけたかも。

48:名無しさん@1周年
20/01/20 19:50:28 Rsxe9FqR0.net
いつも行ってた松屋が24時間営業じゃなくなった
売上不振か夜勤のバイトいないのか分からないけど

49:名無しさん@1周年
20/01/20 19:50:52 H0upacfF0.net
いきなり

50:名無しさん@1周年
20/01/20 19:50:58 U5gy/BL20.net
吉野屋で値段が日本と同じだったらやっていけたかも
ロシアって日本より物価高いの?

51:名無しさん@1周年
20/01/20 19:51:02 bzUEAQ7i0.net
ロスケに540円も出させてクズ肉と米食わせるとか正気の沙汰じゃねえわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

52:名無しさん@1周年
20/01/20 19:51:04 GGsVApyt0.net
ジャップの下級労働者の餌が受けると思った理由が知りたいw

53:名無しさん@1周年
20/01/20 19:51:05 C9O9PlCw0.net
>>26
30年くらい前に、L.Aの吉野家に入ったわ。
ビーフボウルが2?で、日本の大盛りよりは遥かに大量だった。

54:名無しさん@1周年
20/01/20 19:51:13 zTyDX5vV0.net
なにがいいんや
ラーメンはいけるやろ

55:名無しさん@1周年
20/01/20 19:51:18 Rcj5g+T+0.net
>>30
それね。

シュクメルリさえ間に合っていれば・・

【企業】松屋でジョージア料理「シュクメルリ」が食べられる 1月14日から

2020年01月09日 11時26分
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)

松屋はジョージア料理「シュクメルリ」を1月14日10時に発売します。

シュクメルリはにんにくととろけるチーズのホワイトソースで鶏もも肉を煮込んだジョージア料理。

56:名無しさん@1周年
20/01/20 19:51:43 xW9GRBYw0.net
ウォッカ丼にすりゃバク売れだったな

57:名無しさん@1周年
20/01/20 19:51:49 9zf5x9Lg0.net
モスクワじゃなくて、
むしろウラジオストックとかの
方がよくないか?

58:名無しさん@1周年
20/01/20 19:52:02 SlAANcFr0.net
まずは国際空港から始めれば良かったのに

59:名無しさん@1周年
20/01/20 19:52:39 g0sCAkF30.net
すき家なら成功してたかも

60:名無しさん@1周年
20/01/20 19:52:39 hMRWc3CT0.net
ロシア政府も注視してたのにねえ

61:名無しさん@1周年
20/01/20 19:52:57 9CjrhGT70.net
ロシアってコメ食う習慣なくね?

62:名無しさん@1周年
20/01/20 19:53:07 vjBpLuDw0.net
そりゃ、まず屋じゃねぇ…

63:名無しさん@1周年
20/01/20 19:53:12 lkklxGTq0.net
海原「牛丼用の肉はラクダに限る」

64:名無しさん@1周年
20/01/20 19:53:28 /1KLYx4U0.net
クールジャパン

65:名無しさん@1周年
20/01/20 19:53:48 KM9xQGPz0.net
辛くなくロシア人の口に合うんだよ
ロシア国民は閉店を望んでない

66:名無しさん@1周年
20/01/20 19:53:58 9zf5x9Lg0.net
ウラジオストクなら日本人観光客も増えてるらしいし。
日本と近いからそれなりに興味持ってくれるかもしれんし。
普通は観光ならロシア料理食うだろうけど、
中期長期なら食いに行くだろうし。

67:名無しさん@1周年
20/01/20 19:54:17 7GmCO+OH0.net
>>1
牛めしの他にもラーメン、カツカレー、かつ丼などを出していた模様
URLリンク(imgur.com)

68:名無しさん@1周年
20/01/20 19:55:23 C9O9PlCw0.net
>>66
旅行者で牛丼屋に入る日本人は居ないだろw
駐在員みたいに長期ならともかく。

69:名無しさん@1周年
20/01/20 19:55:38 KM9xQGPz0.net
ロシア政府の嫌がらせじゃないかな
ロシア人特に女性は辛いものを本当に嫌うから和食が大好きなんだよ

70:名無しさん@1周年
20/01/20 19:55:58 4y9PSGto0.net
まさかと思うがロシアの米を使ってないよな?丼物には使えんぞ

71:名無しさん@1周年
20/01/20 19:56:15 XkivNtD30.net
540円て
ロスケには2000円位の感覚やろ

72:名無しさん@1周年
20/01/20 19:56:59 l/cwVflm0.net
だってウォッカ置いてないもの…

73:名無しさん@1周年
20/01/20 19:57:00 Cap4w9Bx0.net
ロシア人の食生活に合わなかったのかな
代表的なロシア料理ってどんな料理だっけ?

74:名無しさん@1周年
20/01/20 19:57:31 KM9xQGPz0.net
日本人とロシア人は色々そっくりと言われている
特に味覚

75:名無しさん@1周年
20/01/20 19:57:35 wrlPifNt0.net
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
URLリンク(togetter.com)
2015年3月19日 ...

?◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件



URLリンク(www.cyzo.com) m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込む2

76:名無しさん@1周年
20/01/20 19:57:54 l/cwVflm0.net
>>73
ピロシキ、ボルシチ、ポルシエ

77:名無しさん@1周年
20/01/20 19:58:12 47p8DRsk0.net
Японский ресторан ≪МАЦУЯ≫
URLリンク(matsuya-russia.ru)

78:窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
20/01/20 19:58:25 /ROnXylV0.net
>>73
( ´?`)ノ<ピロシキをつまみにウォッカを飲むのがロシア流

79:名無しさん@1周年
20/01/20 19:58:35 KM9xQGPz0.net
行列させろや

80:名無しさん@1周年
20/01/20 19:59:05 zC5GIDgs0.net
牛丼は肉が臭い
臭いものだらけの日本と違って
ロシアは新鮮な自然素材を使った料理が多いから
臭さや食材の古さには日本人よりも数倍敏感
あまりロシア人を舐めない方がいい

81:名無しさん@1周年
20/01/20 19:59:06 LyciZlx30.net
牛丼屋で喜んで食ってるのは底辺ジャップだけ

82:名無しさん@1周年
20/01/20 19:59:08 ASCocBVi0.net
ロシアはアニオタいるイメージだが牛丼はそうアニメに出てこないしな

83:名無しさん@1周年
20/01/20 19:59:19 8B7SegDb0.net
松屋は定食屋だろ。

84:名無しさん@1周年
20/01/20 20:00:00 fuV4JMTJ0.net
>>80

85:名無しさん@1周年
20/01/20 20:00:28 lnbqD90X0.net
ウォカ売らなかったからだろ?

86:名無しさん@1周年
20/01/20 20:00:30 Oj1rVZfU0.net
>>73
ボルシチ(赤カブやトマトで色がついた赤いシチュー)
ピロシキ(肉まんを揚げたようなパン)
ビーフストロガノフ(ハヤシライスの上の部分)

こんな感じ?

酒ならウォッカ

87:窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
20/01/20 20:00:43 /ROnXylV0.net
>>82
( ´?`)ノ<キン肉マン「せやせや」

88:名無しさん@1周年
20/01/20 20:00:47 TpZPo6Uc0.net
みそ汁の替わりにスープくらいつけたんだろうか

89:名無しさん@1周年
20/01/20 20:00:52 Vx9yEqrs0.net
>>80
そんなわけないでしょ
モスクワで新鮮な材料なんて手にはいるわけがない

90:名無しさん@1周年
20/01/20 20:01:15 pECbuXiq0.net
物足りないでしょ

91:名無しさん@1周年
20/01/20 20:01:15 AEtPHwNr0.net
甘辛いだけじゃ無理だろ。
酸味や香りが貧弱すぎ。
早飯のジャップはともかくスローフードの世界には合わんと思う。

92:名無しさん@1周年
20/01/20 20:01:25 KM3WCfqZ0.net
牛丼にバターとサワークリームでもたっぷりかければ、ロシア人の口に合うんじゃねえ?

93:名無しさん@1周年
20/01/20 20:01:34 9zf5x9Lg0.net
初めから負けるつもりで戦う奴がいるかよ?

牛丼「松屋」がロシア進出 日本食店は飽和気味、勝機は

URLリンク(www.asahi.com)

94:名無しさん@1周年
20/01/20 20:02:07 7GBSMQyQ0.net
日本の松屋とか牛丼屋に観光で来た中国人いっぱいいるけど欧米人あんまり見ないからやっぱり丼ものって受けないんかな

95:名無しさん@1周年
20/01/20 20:02:33 i/UNzq7Y0.net
単純に味が受けなかったんじゃないの?

ラーメンが海外で受けてるのは欧州人がとっつきやすい豚骨だからだし

96:名無しさん@1周年
20/01/20 20:03:52 5Vbj90jv0.net
結局こう言うのって、現地の日本人が鍵なんだよ
日本人が居なきゃベースの収入が得られない

97:名無しさん@1周年
20/01/20 20:03:57 H0upacfF0.net
ビーフシチュー定食を出せばよかったのに

98:名無しさん@1周年
20/01/20 20:04:17 ZTFp6p4Q0.net
ビーフなんだから
スロトガノフ丼にせよ

99:名無しさん@1周年
20/01/20 20:04:43 QL223yLz0.net
松屋なら創業カレーとかで行かんかい

100:名無しさん@1周年
20/01/20 20:04:57 GIY+dEFh0.net
まずは市場開拓だと思って駅ビルの中に入って味を覚えてもらってから路面に出るべきだったな。

って言うかロシアとかかわるなよ。
領土返してこない山賊国家だぞ?

101:名無しさん@1周年
20/01/20 20:04:57 fdmqgbTQ0.net
松屋の食い物って辛すぎる
食えない

102:名無しさん@1周年
20/01/20 20:05:06 uDrTo6b10.net
箸は使えないんだろうし箸以外だと食べにくいだろうしなあ

103:名無しさん@1周年
20/01/20 20:05:07 blHnbhMn0.net
最初から決まってたんじゃね?
何かの義理で出店してみせただけとか。

ロシアは商慣習が古いって聞いたから、
地元の顔役とかに金配ったりしないといけなかったのかな。

104:名無しさん@1周年
20/01/20 20:05:17 BVMsB6lZ0.net
モスクワの味
URLリンク(www.sankei.com)

105:名無しさん@1周年
20/01/20 20:05:17 kmxmwT410.net
貨幣価値で考えたら、日本だと2千円ぐらいのイメージかな
ちょっと高価すぎ

106:名無しさん@1周年
20/01/20 20:05:25 zC5GIDgs0.net
日本人が寿司ネタの鮮度や質に敏感なのと同じように
欧米人は肉質に敏感
牛丼に使ってる肉は欧米なら捨てるか動物のエサになるクズ肉

107:名無しさん@1周年
20/01/20 20:05:55 D+hnyICJ0.net
ロシア人は白米食うんだろうか

108:窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
20/01/20 20:06:03 /ROnXylV0.net
>>95
( ´?`)ノ<欧米人「せやせや」

URLリンク(sirabee.com)

109:名無しさん@1周年
20/01/20 20:06:13 TWktoUef0.net
日本の砂糖と醤油のあまじょっぱい味付けは基本的に受け入れられなさそう

110:名無しさん@1周年
20/01/20 20:06:37 rvF5UnFq0.net
>>106
祖国へ帰れよ

111:名無しさん@1周年
20/01/20 20:07:28 zC5GIDgs0.net
日本に住んでるロシア人Youtuberの動画見てても
牛丼は出てこないから(たぶん食べてはいるはず)口に合わないんだろうな

112:名無しさん@1周年
20/01/20 20:07:30 D+hnyICJ0.net
>>110
クズ肉は事実だろw

113:名無しさん@1周年
20/01/20 20:07:45 qlZtqmts0.net
エストロゲン漬けの危ないアメリカ産牛丼なんて誰も食わないわな

114:名無しさん@1周年
20/01/20 20:08:17 C+4BlWt90.net
国内でもグルジア料理のんてよくわからないものを大々的にキャンペーンしてどうしたんだ

115:名無しさん@1周年
20/01/20 20:08:25 BVMsB6lZ0.net
>>77
日本食レストラン「松屋」・・・えっw

116:名無しさん@1周年
20/01/20 20:08:27 rvF5UnFq0.net
>>112
和牛を盗んだくせに
泥棒だ!!泥棒国が肉を語るな!!

117:名無しさん@1周年
20/01/20 20:08:51 LfFNdF+p0.net
CoCo壱のインドカレーも、怪しくなって来たな

118:名無しさん@1周年
20/01/20 20:09:11 JlpOoEkQ0.net
ロシア人は箸使えるのか スプーンやフォークでは食べづらそう

119:名無しさん@1周年
20/01/20 20:09:14 nxV9rRh+0.net
ラーメン屋は良さそうだけどな。

120:名無しさん@1周年
20/01/20 20:09:30 HRfasLST0.net
>>2
嫌いじゃないぜ

121:名無しさん@1周年
20/01/20 20:09:31 pSYZ6pi90.net
日本人でさえ、安くて味がそこそこから食ってるだけなのに、値段上げて流行るわけないだろ。

122:名無しさん@1周年
20/01/20 20:09:56 D+hnyICJ0.net
>>116
牛丼屋の肉が和牛なわけねーだろ…
落ち着けネトウヨww

123:名無しさん@1周年
20/01/20 20:10:40 K2GIXXmb0.net
所詮日本の食べ物なんてローカルフードにすぎないんだよな
一瞬でも世界を制したものが一つもないという

124:妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k
20/01/20 20:10:44 1IrX1njp0.net
根気無さ過ぎでしょ。

125:名無しさん@1周年
20/01/20 20:11:11 q5vN2qNC0.net
こういうの現地駐在員も来るから安泰だと思ってた

126:名無しさん@1周年
20/01/20 20:11:17 jPf+z2Tl0.net
失敗のしわ寄せはオリジナルカレーの廃止かな

127:名無しさん@1周年
20/01/20 20:11:21 Z+30YwjE0.net
ツユダクにすればよかった

128:名無しさん@1周年
20/01/20 20:11:27 JqjQy5hb0.net
かつ屋なら受けるんじゃないのか?

129:名無しさん@1周年
20/01/20 20:11:35 SJZo9AL90.net
モスクワ平均月収手取り10万円
地方都市になると更に低く、医者でも手取り5~6万円でも不思議ではないらしい

単純に牛丼並540円では高過ぎたんだろう

130:窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
20/01/20 20:11:59 /ROnXylV0.net
>>123
( ´?`)ノ<寿司・天ぷら「そうだそうだ」

131:名無しさん@1周年
20/01/20 20:12:08 l8qdaDEZ0.net
ベレンコ中尉が「こんな美味い物生まれて初めてだ」と感動したという親子丼のほうがウケたんじゃない?

132:名無しさん@1周年
20/01/20 20:12:09 Rfc6XJaD0.net
>>123
空前の和食ブーム知らないチョン

133:名無しさん@1周年
20/01/20 20:12:14 uPEvlr3r0.net
>>57
治安がやばいけど
そういうのは問題ではないのかな

134:名無しさん@1周年
20/01/20 20:12:35 3SEkXdI50.net
誰も止めなかったのか

135:名無しさん@1周年
20/01/20 20:12:41 B8lOI3v00.net
牛丼って日本人目線でも安っぽいよなw
でも、日本人ならそれが牛丼だと思えるから有りだし
みそ汁が付いてればそこそこの食事になるしな

ロシアで通用するわけがない

136:名無しさん@1周年
20/01/20 20:12:47 D+hnyICJ0.net
マヨネーズチーズ丼とかならいけるんじゃね?

137:名無しさん@1周年
20/01/20 20:12:55 Rfc6XJaD0.net
ウラジオストクの治安が悪いのは出稼ぎのアジアン主に北チョンだろ

138:名無しさん@1周年
20/01/20 20:12:57 PjUHpEIa0.net
ロシアに牛丼は早かったんや

139:名無しさん@1周年
20/01/20 20:13:17 blHnbhMn0.net
なんかおかしな話だ。
事前調査もナシにいきなり乗り込んだわけじゃあるまい。
露店で手応えとかリサーチしたはずだ。
あまりにもあっさり過ぎやしないか。

140:名無しさん@1周年
20/01/20 20:13:31 O/v4zUv60.net
牛丼のツユをウオツカにすれば良かった

141:名無しさん@1周年
20/01/20 20:13:51 zC5GIDgs0.net
>>128
そっちのほうがまだいける可能性あると思う
外人Yotuberの動画でも、かつ丼やとんかつ定食は良く紹介されてる

142:名無しさん@1周年
20/01/20 20:13:55 rcznsMNF0.net
半年て子供が経営してたのかよ

143:名無しさん@1周年
20/01/20 20:14:13 C8xhiRD+0.net
あんなの肉じゃないしな
残飯屑だよ

144:名無しさん@1周年
20/01/20 20:14:13 YF8/+gb20.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【象とパンダ】


▪インドと象 vs 楽天の三木谷氏の象顔

▪中国とパンダ vs ソフトバンクの孫氏のパンダ顔
(但し、中国の場合は、鳥インフルが黙示録と関連してる可能性有)

--

▪この残りの二つの国家で、世界樹の炎上が起こった場合
(象などの神格化された象徴の焼却)

【全ての七つの封印が解かれる】
【黙示録のラッパ吹きが現れる】


*【黙示録のラッパ吹き】とは
第三次世界大戦を起こす
その後、生き残った人類をエレメント狩りで殲滅する

==

*黙示録を稼働させない為に
フジテレビ&IT企業七社を畳ませるか
消滅させるしか防げる手立てが無い ai

URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

145:名無しさん@1周年
20/01/20 20:14:14 nEGn5cAs0.net
ロシア人って何食ってるか想像つかん

146:名無しさん@1周年
20/01/20 20:14:30 wuB4yiZH0.net
ノーバンしゃぶしゃぶなら成功した。

147:名無しさん@1周年
20/01/20 20:14:38 VBqsJdUn0.net
仕上げにウォッカを掛けないと

148:名無しさん@1周年
20/01/20 20:14:42 CI/dYYmy0.net
ロシアは経済低迷で一般国民の所得下がってるから高すぎなんだよ。

149:名無しさん@1周年
20/01/20 20:15:02 D+hnyICJ0.net
>>139
多分してないよ
「本場日本の和食をうんたらかんたら」で出店してすぐ撤退する

150:名無しさん@1周年
20/01/20 20:15:09 +7wzYMMD0.net
脂身が多く野菜をたっぷり入れたやつなら受ける

151:名無しさん@1周年
20/01/20 20:15:38 SgfVba1r0.net
松屋で牛めしは食べないな。カレーが高くなってから行っていないけど。

152:名無しさん@1周年
20/01/20 20:16:06 TMCL7uKS0.net
そもそもロシアって米食う習慣あるの?

153:名無しさん@1周年
20/01/20 20:16:31 bBQOBQwZO.net
ラーメンならいけた

154:名無しさん@1周年
20/01/20 20:16:46 Mm7xwLRs0.net
向こうパスタ1キロ70円とかの国だよ
普通の値段で
まぁむり あんまり調子に乗るべきではないかと

155:名無しさん@1周年
20/01/20 20:16:51 JlpOoEkQ0.net
おにぎりにして100円で


売れんな

156:名無しさん@1周年
20/01/20 20:16:51 uDrTo6b10.net
>>123
すきやきとテリヤキソースは割と評判良いみたいだよ
醤油はソイソースなんて呼ばれてるけど
使用頻度はこっちでいうところのチリソースみたいなもんかもね

157:名無しさん@1周年
20/01/20 20:16:54 GbrzTPFT0.net
せやろな

スプーンで出したらな あかんわ

158:名無しさん@1周年
20/01/20 20:17:11 6p+1EIIY0.net
味が濃いのを辛いと表現するのは関西人らしいよ

159:名無しさん@1周年
20/01/20 20:17:12 MolTzR1A0.net
また不味屋か

160:名無しさん@1周年
20/01/20 20:17:23 O7lW0K0F0.net
>>1
海外のラーメンとか牛丼とかって
客の大半が現地の日本人だからな
昔話題になったパリのカレー屋も
言ってみたら客は日本人ばっかだったな

161:名無しさん@1周年
20/01/20 20:17:40 x0eJBnYG0.net
>>12
クラスヌーイ丼 w

162:名無しさん@1周年
20/01/20 20:17:50 Q42MtrFW0.net
あの日本人だけしか好まない
しょうゆベースの甘辛味付けが
欧米人、それも一番変わっているロシア人の
口に合うわけないだろうが
ロシア料理を食してみてほしい
いかに変わった味がするか
彼らの好み、ごちそうと称するものの味が
どんなものか
牛丼が見当はずれでおよそ売れないことがすぐにわかると思うよ

163:名無しさん@1周年
20/01/20 20:17:55 Mm7xwLRs0.net
>>152
米自体はくうよ
大体パスタより少し高いぐらい

164:名無しさん@1周年
20/01/20 20:18:12 NbvnywOL0.net
日本:
 ビッグマック:\390
 牛メシ:\320

ロシア:
 ビッグマック:130ルーブル
 牛メシ:300ルーブル

高すぎる。。。
売れるワケがない

165:名無しさん@1周年
20/01/20 20:18:34 QQbt91Sk0.net
出汁と砂糖と醤油だけでだいたいのものは美味い美味い言うのが日本人だから
日本人の味覚が繊細とかいう寝言はあまり信用してはいけない

166:名無しさん@1周年
20/01/20 20:18:42 +7wzYMMD0.net
>>152
寿司が受けてるらしいよ
サーモンロールみたいのじゃないかな

167:名無しさん@1周年
20/01/20 20:19:20 fSwZup9r0.net
松屋・スキヤの牛丼は不味い
当然の結果

牛丼は吉野家一択

168:名無しさん@1周年
20/01/20 20:19:33 Mm7xwLRs0.net
こう言うのは俺達がこっ恥ずかしいんだが……

169:名無しさん@1周年
20/01/20 20:20:17 fSwZup9r0.net
松屋・スキヤは要らない
日本の恥

170:名無しさん@1周年
20/01/20 20:20:25 Mm7xwLRs0.net
>>164
今マックは無いでしょ?
パクリ店舗は沢山あるけどそれの値段か?

171:名無しさん@1周年
20/01/20 20:20:32 NbvnywOL0.net
エサみたいな食事に\960だからな
高い。。。

172:名無しさん@1周年
20/01/20 20:20:45 +7wzYMMD0.net
デリバリーとかもやってるとネットで見たことあるけど
日本人経営じゃないだろうな
変わり種のアジア風寿司

173:名無しさん@1周年
20/01/20 20:21:07 B8lOI3v00.net
>>164
両方とも円で書かなきゃ高いのかどうか分かりづらい
だからお前は駄目なんだよ
何やらせてもろくな仕事をしない

174:名無しさん@1周年
20/01/20 20:21:25 qWki7Pij0.net
540円って、300ルーブルくらいだぞw
ハンバーガー単品が48ルーブル、
缶ビールが80ルーブルくらいだから
牛丼は、なかなかの高級品

175:名無しさん@1周年
20/01/20 20:21:47 +qJUb2sV0.net
そもそも米の上に肉乗せただけだからな

176:名無しさん@1周年
20/01/20 20:21:52 UyFaqZJy0.net
>>170
ロシアのマクドナルドに行ってみた
URLリンク(youtu.be)

177:名無しさん@1周年
20/01/20 20:22:50 q5vN2qNC0.net
高すぎとか言ってる奴いるけど
世界中にスタバがあるのはどう説明するんだ

178:名無しさん@1周年
20/01/20 20:22:59 NgumEBaF0.net
キムチはロシアでも人気になりつつある
またネトウヨは負けたなw

179:名無しさん@1周年
20/01/20 20:23:15 xz7j2Osc0.net
ビーフストロガノフに似てそうなのに

180:名無しさん@1周年
20/01/20 20:23:15 K2GIXXmb0.net
>>130

>>132
その寿司や天ぷら和食ってのは、パスタや中華やハンバーガー並みに世界中で食べられてるんですか?一部の物好きが食べてるに奇妙な料理に過ぎんだろ

181:名無しさん@1周年
20/01/20 20:24:10.54 ClGD1VRn0.net
松屋って何頼んだらいいんだ?

182:名無しさん@1周年
20/01/20 20:24:31.36 +7wzYMMD0.net
ロシア 寿司 デリバリーで出てくる
こんな感じの
URLリンク(pbs.twimg.com)

183:名無しさん@1周年
20/01/20 20:24:34.46 4FucwifG0.net
ビックマックセットが約300円だから価格設定が高すぎたな
【マクドナルド】
ハンバーガー  48ルーブル(約82円)
ビッグマック  130ルーブル(約220円)
ポテトM  50ルーブル(約85円)
コーラM  60ルーブル (約60円)
ビッグマックセット  179ルーブル(約300円)
(ビッグマック+ポテトL+ドリンクL)

184:名無しさん@1周年
20/01/20 20:24:40.60 NbvnywOL0.net
ロシアでビッグマックが\390で買えるとすれば
牛メシ一杯\960
分かった???
円に換算しても意味ない
円に換算するヤツはクルクルパー

185:名無しさん@1周年
20/01/20 20:24:54.06 wGtEDVyJ0.net
本当にジャップは何やってもダメだな

186:名無しさん@1周年
20/01/20 20:25:23.56 8gfMMzM10.net
屑肉のせただけの米なんか欧米人は食わん。日本人て何やってもセンスないよな。

187:名無しさん@1周年
20/01/20 20:25:41.02 ddfcw+nR0.net
日本人は、牛丼に生卵かけて食えるけど
外人は、そうでもないだろうな

188:名無しさん@1周年
20/01/20 20:25:48.56 Mm7xwLRs0.net
>>132
ないよそんなの
いいとこ日本で言えばタイ料理見たいな際物で
また世間知らずのホルホルをしてるのか?ww

189:名無しさん@1周年
20/01/20 20:25:53.89 BC1E9VJl0.net
>>73
角砂糖直齧り

190:名無しさん@1周年
20/01/20 20:26:22.57 vxWZmsqB0.net
天一のこってりなら成功してたな
あれはシチューだから

191:名無しさん@1周年
20/01/20 20:26:38.60 ewIfNERz0.net
ロシア人も吉野家かすき家か松屋なら、吉野家に来てほしかっただろうに

192:窓際政策秘書改め窓際被告
20/01/20 20:26:58.33 /ROnXylV0.net
>>190
( ´ⅴ`)ノ<天一はシチューじゃない。ゲロだ。

193:名無しさん@1周年
20/01/20 20:27:04.56 Mm7xwLRs0.net
>>176
閉鎖命令とか潜り抜けたみたいだな

194:名無しさん@1周年
20/01/20 20:27:46.33 KrGHpEMN0.net
ロシア人の平均年収って200万とかそこらだろ

195:名無しさん@1周年
20/01/20 20:27:48.46 SJZo9AL90.net
>>177
スタバは元々、知的空間を売ってるようなところだろ。
利用者は意識高い系とかの上級国民に限られる。
一方、牛丼は庶民のもの。

196:名無しさん@1周年
20/01/20 20:27:49.54 D+hnyICJ0.net
>>182
牛丼カラフルさがないな
アボガドとマヨネーズでも入れた方がいいかも

197:名無しさん@1周年
20/01/20 20:28:08.53 Mm7xwLRs0.net
>>178
それもないよ
あれ腐ってると思うぞ
朝鮮のはカップめんがそこそこ売れてる

198:名無しさん@1周年
20/01/20 20:28:35.98 N9YooLQu0.net
>>86
ビーツを使わないボルシチなんて、味噌を使わない味噌汁だ

199:名無しさん@1周年
20/01/20 20:28:46.55 ccw9ZF1L0.net
>>181
トマトカレー

200:名無しさん@1周年
20/01/20 20:29:20.27 ZKyBpE7z0.net
松屋の無愛想な接客じゃ
そらそうやろな
吉野家を見習えや

201:名無しさん@1周年
20/01/20 20:29:50 ZH+AwAHT0.net
最近日本人の味覚は世界で通用するみたいな勘違いが起きてるだろ。

202:名無しさん@1周年
20/01/20 20:29:55 seSkHviq0.net
ロシアで540は高いだろ。380で勝負しろよ

203:名無しさん@1周年
20/01/20 20:30:31 gjBrsi7P0.net
>>27
キッチンカーで様子見すべきこと

204:名無しさん@1周年
20/01/20 20:31:08 1DquSFE00.net
>>9
ロシアの米であの少ない肉で売れるわけがない

205:窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
20/01/20 20:31:48 /ROnXylV0.net
>>203
( ´?`)ノ<その程度の頭もないから吉野家に勝てないんだよ。牛丼は吉野家一択だ。

206:名無しさん@1周年
20/01/20 20:31:48 Biu4rneU0.net
>>182
グロい

207:名無しさん@1周年
20/01/20 20:32:44 4yob8/Sl0.net
>>182
日本のデリバリーピザもイタリア人から見たらこんな感じなのか?

208:名無しさん@1周年
20/01/20 20:33:26 nI7gL6gz0.net
池袋のガブリちきんもあっという間に
閉店したな。いつも客居なかったもんな。

209:名無しさん@1周年
20/01/20 20:33:48 NbvnywOL0.net
106ルーブル
つまり、\190ぐらいが適正価格

210:名無しさん@1周年
20/01/20 20:33:57 wlbpxk2p0.net
タレが肉クサイときがある

211:名無しさん@1周年
20/01/20 20:33:58 c5fx8Dg00.net
>>1
なんでいきなりモスクワ?
ウラジオストクあたりから始めればよかったのに

212:名無しさん@1周年
20/01/20 20:34:05 JiaQcilu0.net
ロシア人って主食に米食わねえだろ
ジャガイモとか黒パン好きだし

213:窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
20/01/20 20:34:39 /ROnXylV0.net
>>211
( ´?`)ノ<日本で言えば網走に出店するようなもんだぞ。

214:名無しさん@1周年
20/01/20 20:34:57 F3lMBuva0.net
松屋のカレーは辛すぎるから

215:名無しさん@1周年
20/01/20 20:35:26 DXvEy/dV0.net
>>195
アメリカでラーメンがバカ高かったり
日本でピザが高かったり
アニメとかで憧れの牛丼と浸透させれば

216:名無しさん@1周年
20/01/20 20:36:00 rfhJ9WuA0.net
吉野家でたどたどしく牛丼並を頼んでる欧米人がいた
その後、自信満々で汁だくと言ってた

217:名無しさん@1周年
20/01/20 20:36:08 SgfVba1r0.net
ハヤシライス、スープカレー、ディナーカレーとかが受けそうなイメージ。

218:名無しさん@1周年
20/01/20 20:36:56.16 9ZQrhUD50.net
そもそもロシア人って米食わんよな。物珍しさで食べる客だけだと客単価が安すぎて利益で無いだろうし。

219:名無しさん@1周年
20/01/20 20:37:23.34 PKr31CLK0.net
松屋が海外展開なんて恥ずかしい

220:名無しさん@1周年
20/01/20 20:38:12.48 N11EwLYQ0.net
フォークやスプーンで食べるのか?食べにくそうだな

221:名無しさん@1周年
20/01/20 20:38:13.72 X5C2siWv0.net
あれだろ色
まっピンクにしたらバカ売れ

222:名無しさん@1周年
20/01/20 20:38:19.98 vxWZmsqB0.net
最近、家でピザ作ってるわ強力粉で
以外に簡単に作れる事がわかった

223:名無しさん@1周年
20/01/20 20:38:59.30 RSrVJ7io0.net
>>203
居酒屋で様子見したらしいが・・・
客層が違うだろw
松屋はなぜロシアに進出するのか?(スプートニク)
URLリンク(jp.sputniknews.com)
> ウラジオストクで手がけている『居酒屋 炎』で、松屋の牛めしを期間限定で出してみませんか?と
> お誘いを頂きました。そこで2週間限定で出したところ、ロシアのお客様に大好評でした。

224:名無しさん@1周年
20/01/20 20:39:18.92 rViBvGeY0.net
ロシア人がペラ肉食べるのか?
あいつら塊喰うやろ

225:名無しさん@1周年
20/01/20 20:39:23.75 EvN49J8x0.net
>>1
露助に松屋は理解出来ないよ、馬鹿だから。

226:名無しさん@1周年
20/01/20 20:39:48.49 yG3uWLmg0.net
>>86
トマトはいってないのが普通なんやで
ボルシチ

227:名無しさん@1周年
20/01/20 20:40:05.08 sY/kQqJF0.net
>>9
ロシアだとコメの代わりにピロシキでも置けばよかったんじゃないかな?

228:名無しさん@1周年
20/01/20 20:40:19.75 9UDeWtAV0.net
牛丼ってモンが馴染まなかったんじゃねえか?

229:名無しさん@1周年
20/01/20 20:41:00.43 X5C2siWv0.net
>>222
同じように作った生地を鉄のフライパンに貼り付けるように伸ばす
コンロに餅網を置いてその上にフライパンをひっくり返して焼くとナン

230:名無しさん@1周年
20/01/20 20:41:08.47 /JlNCmHl0.net
丸亀製麺のモスクワ店のホムペを見れば潰れた理由がわかるな
丸亀の方がメニュー豊富で安い

231:名無しさん@1周年
20/01/20 20:41:17.27 DXvEy/dV0.net
>>223
インド進出のココ壱も、日本在住インド人に人気だから
という自信だったな
本格インドカレーは日本じゃ高いから、その代用になるってことじゃないのかな

232:名無しさん@1周年
20/01/20 20:41:45.71 SJZo9AL90.net
ドバイとかに進出すればいいのに。
豚肉はダメだけど牛丼はOKだろ。
味が好まれるのかどうかは知らんが、
ドバイなら540円でも高過ぎるということはない。

233:名無しさん@1周年
20/01/20 20:42:00.68 /TtYDR9S0.net
技術指導じゃなくて松屋社員を送り込まないとだめだろ、肉盛り大会で優勝した奴を送り込めば良いんだよw

234:名無しさん@1周年
20/01/20 20:43:20.55 ZZYaNMnF0.net
つべにある去年の3月の開店時のアベマみた。
30店舗予定だったらしい。お披露目会ではロシア人はみんな「ジューシー!」とかいってたがリップサービスだろう。
特筆すべきはみんな箸だった。
あれで最後のつゆに浸かった米粒をやっつけるのは、至難の業だろうな。
閉店とか分かった気がする。

235:名無しさん@1周年
20/01/20 20:43:23.33 sY/kQqJF0.net
>>215
コメはどうも主食じゃなくて野菜扱いみたいだぞ
せいぜい食ってもいピラフ程度だからローカライズの失敗例だw
ヘルシーライス牛丼で売り出せばよかったのに

236:名無しさん@1周年
20/01/20 20:43:35.22 KndAjt/c0.net
>>195
20か国以上でスタバ行ってるけど、そんな大層なフンイキを感じた国はごく少数だわ

237:名無しさん@1周年
20/01/20 20:44:32.98 QgAniztq0.net
松屋じゃな…

238:名無しさん@1周年
20/01/20 20:44:34.90 DXvEy/dV0.net
場所は、ロシアで人気という丸亀製麺のとなり
URLリンク(i.imgur.com)
市場調査不要のせこい手口か うまくいけば一帯を和食街に
メニュー
URLリンク(i.imgur.com)

239:名無しさん@1周年
20/01/20 20:44:40.82 B8lOI3v00.net
昔、テレビですき焼きを食べたアメリカ人が「肉が薄すぎる」と言っていた
日本人の感覚からすると味をからめるためのその薄さなのだが
ステーキとかが当たり前の国だと感覚が違うのだろうね

240:名無しさん@1周年
20/01/20 20:44:47.60 4G4XuicP0.net
鳴り物入りだったのにね

241:名無しさん@1周年
20/01/20 20:45:18.66 FGRBuT4p0.net
今の時期やってるシュクメルリ定食(ジョージア・グルジア料理)とか出してたらどうなってたかな。

242:名無しさん@1周年
20/01/20 20:45:58.75 Ciz+JhYQ0.net
>>184
よお、クルクルパー

243:名無しさん@1周年
20/01/20 20:46:29.28 v+l2iZOt0.net
そりゃークソ不味いからなw

244:名無しさん@1周年
20/01/20 20:46:34.44 UhAjr4nA0.net
だってモスクワの平均賃金って日本円換算で6~7万円ぐらいやぞ
そこで1杯540円の牛丼なんか売れるわけないだろアホか

245:名無しさん@1周年
20/01/20 20:46:52.41 dGh5Hrj50.net
なんでいけると思ったんや
いくら茹でるやつと感覚合わんよな

246:名無しさん@1周年
20/01/20 20:47:22.36 HqDIV/te0.net
在日ロシア人多くいるけどトクモリトクモリと注文してるの見かけるけどな

247:名無しさん@1周年
20/01/20 20:47:41.66 8274nIiM0.net
日本のと同じレシピだったのか、ロシア向けレシピだったのかが気になる。

248:名無しさん@1周年
20/01/20 20:48:10.77 H6Kwh8TC0.net
うどん系統はいけてるみたいだぞ

249:名無しさん@1周年
20/01/20 20:48:24.67 yG3uWLmg0.net
>>239
柔らかくして食べる為の知恵なんだけどな
まぁ、いろんな感想があっていいんじゃない?
味が気に入れば厚い肉ですき焼き作るだろうし

250:名無しさん@1周年
20/01/20 20:48:37.46 NbvnywOL0.net
URLリンク(pikabu.ru)
URLリンク(cs6.pikabu.ru)
300ルーブルもあるとこんなに食糧調達できる
松屋のエサなんか食うヤツなんかいない

251:名無しさん@1周年
20/01/20 20:49:02.71 CarH8kcn0.net
ファストフードだからなあ。日本だと牛丼メニューは安いけど定食や鍋メニューは
それほどお得でもない。ロシアに持っていってウケるとは思えんわ。

252:名無しさん@1周年
20/01/20 20:49:16 rol6esuE0.net
豚汁がダメだったんだろ

253:名無しさん@1周年
20/01/20 20:49:30 nhzZb4Al0.net
ビッグマックが2ドル程度で売ってる国で540円じゃ話にならないだろうよ。

254:名無しさん@1周年
20/01/20 20:49:41 Ft2gp8m90.net
>>246
ロシア人の口にも合うみたいだぞ
日本で働いてるロシア人ぐらい稼いでるならいいけど、ロシア現地の大衆には値段高すぎる

255:名無しさん@1周年
20/01/20 20:49:52 xSUikhoZ0.net
なぜいけると思ったのか

256:名無しさん@1周年
20/01/20 20:50:26 DXvEy/dV0.net
>>239
そもそも日本のステーキはステーキじゃないらしい

日本のアニメに出てきたステーキに
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
アメリカ人「日本人は本格的なステーキを見たことがないのかい?」
という海外反応ニュースがあった

大坂なおみがアメリカで「日本にあればいいと思うアメリカの店は」と聞かれて
「ステーキハウス、どの店かは特にないけどステーキハウス」
と答えていた

257:名無しさん@1周年
20/01/20 20:51:13 DL2/6k3i0.net
>>253
これ
美味しいけど高すぎっていう評価だねロシア人曰く

258:名無しさん@1周年
20/01/20 20:51:29 C42JNn6n0.net
>>254
んなことない
モスクワで300ルーブルだとセルフの安食堂の値段

259:名無しさん@1周年
20/01/20 20:51:36 9enbRSmV0.net
日本食ブームの追い風受けてもダメだったか
口に合わないんだろな

260:名無しさん@1周年
20/01/20 20:51:39 eZJNlJ/B0.net
近所の松屋がセルフになったな。フードコートみたいになって行かなくなった。

261:名無しさん@1周年
20/01/20 20:51:51 dGh5Hrj50.net
寿司は富裕層かね?
ジャンクで高かったらどうしようもないな
ロシアって実は韓国と経済規模同じw

262:名無しさん@1周年
20/01/20 20:52:17 H6Kwh8TC0.net
牛丼は家畜の餌みたいだからなあ

263:名無しさん@1周年
20/01/20 20:53:07 /JlNCmHl0.net
>>238
松屋のカツカレー
980ルーブル
隣の丸亀のカツカレー
310ルーブル
潰れて当たり前だな

264:名無しさん@1周年
20/01/20 20:53:15 3syzwx6i0.net
牛丼屋は日本の恥部みたいなもんだから
外に出さないで

265:名無しさん@1周年
20/01/20 20:53:50 MFpi6L3/0.net
(つд`)
このaaかわいいよねw

(つд`)(つд`)(つд`)

266:名無しさん@1周年
20/01/20 20:53:57 jmCJ6IZv0.net
いや、まだ貧しいからでしょ普通のロシア人は

267:名無しさん@1周年
20/01/20 20:54:03 9enbRSmV0.net
>>264
すき焼きは?

268:名無しさん@1周年
20/01/20 20:54:20 fc+I30lQ0.net
露助の口には牛丼は合わないのか

269:名無しさん@1周年
20/01/20 20:54:41 PucXZUH+0.net
>>249
ひつまぶしもそれだよな
皮が硬いウナギを細切りにして食べやすくして
それを最後に茶漬けにするなんて頭良すぎる
松屋も濃い味の牛めしにして
味噌汁の代わりに茶漬け用のスープをつけりゃよかったんだよ
茶漬けがウケるかどうかはわからんが

270:名無しさん@1周年
20/01/20 20:54:59 jmCJ6IZv0.net
いきなり日本と同じ値段で売ったら駄目だろ

271:名無しさん@1周年
20/01/20 20:55:16 jY7IRH/D0.net
日本の料理店ってほんと海外で一切通用しないよね
世界レベルには絶対になれない
文化の底の浅さが顕著に出てる

272:名無しさん@1周年
20/01/20 20:56:00 ZK1ozJHo0.net
30年停滞のジャップランドと違って海外はもうどこも物価高いからなぁ

273:名無しさん@1周年
20/01/20 20:56:01 7D3P9cML0.net
半年って早くね
松屋なんて海外じゃネームバリュー無いんだから長い目で見ないと売れんでしょ
どんだけ自信あったんだよw

274:名無しさん@1周年
20/01/20 20:56:05 HKywYtYI0.net
味噌汁の代わりにウォッカだしてたか?
出してないだろ?
やり直し

275:名無しさん@1周年
20/01/20 20:56:12 C42JNn6n0.net
>>261
経済制裁でルーブルが激安になってるだけだぞ
老害日本人が思うより遥かに豊かな国

276:名無しさん@1周年
20/01/20 20:56:27 s0bAy6Kq0.net
>>271
空前の和食ブーム知らないのかw

277:名無しさん@1周年
20/01/20 20:56:40 YIUB7KGn0.net
よくわからないが
立地が悪いって頭悪過ぎだろ
現地では得体の知れないものなんだから
ペイできなくても一等地でやらなきゃ

278:名無しさん@1周年
20/01/20 20:57:20 H6Kwh8TC0.net
丼物白ご飯が受けない

ラーメンはいけるんだよ

279:名無しさん@1周年
20/01/20 20:57:39 s0bAy6Kq0.net
憧れの日本食が来ても高けりゃ無理

280:名無しさん@1周年
20/01/20 20:57:57 tw4yi/s80.net
ラーメンなら

281:名無しさん@1周年
20/01/20 20:58:05 jY7IRH/D0.net
>>276
日本国内だけで言われてるいつもの不自然な自画自賛?
国外にいてると一切聞こえてこないなぁ

282:名無しさん@1周年
20/01/20 20:58:15 QYAHJRlw0.net
ロシア人を攻略するのは難しい 中国人のようにはいかない

283:名無しさん@1周年
20/01/20 20:58:24 9enbRSmV0.net
>>271
食は慣れが物言うから
万人がうまい物なんて無い
海外言うても欧米限定だとあれは同じ文化だから

284:名無しさん@1周年
20/01/20 20:59:14 x3LxDeoa0.net
ちゃんとマーケティングしたんか?w
年間売上高30億円を目標に掲げてて、一号店が半年で閉店とか
何がどないなったらそうなるんやw

285:名無しさん@1周年
20/01/20 20:59:24 8O5mzlmd0.net
>>16
日本のバーガーキングもダブルスワッパーチーズのセットは1,000円越えやで。

286:名無しさん@1周年
20/01/20 20:59:49 9enbRSmV0.net
>>282
牛丼討ち死にだとロシアの今の庶民の料理食べてみたくなった

287:名無しさん@1周年
20/01/20 21:00:12 ogzMXnMK0.net
アルコール入れなあかんちゃう?

288:名無しさん@1周年
20/01/20 21:00:35 RAGICkMv0.net
>>1
松屋は拙い

上尾でも潰れた

289:名無しさん@1周年
20/01/20 21:00:54 DPL7FGcv0.net
>>87
ウォーズマンも割と国辱超人だから
まぁ基本的に国辱超人しか居ないけど

290:名無しさん@1周年
20/01/20 21:00:54 /Z5vQ1UH0.net
ロシアはクソ寒いからちょっと食って出るみたいなのがないんじゃないか
お店ではゆっくりして暖まってからまた出るみたいな文化なんじゃないか

291:名無しさん@1周年
20/01/20 21:01:00 Mm7xwLRs0.net
>>279
あれさロシア人てかなり保守的だぞ
こんなもんに飛びつくのはごく一部だろ

292:名無しさん@1周年
20/01/20 21:02:45 j3Uusi4s0.net
外需狙いだもんな。でも内需もダメになったら外需進出資金も稼げんくなるな。

293:名無しさん@1周年
20/01/20 21:02:47 rKoVpvl30.net
ロシアに牛丼のイメージはねぇな。

294:名無しさん@1周年
20/01/20 21:02:51 C42JNn6n0.net
>>241
なんでそんなクソみたいな紛い物を食わないといけないんだよ
ロシアならどの街にもグルジア人がやってる本物のグルジア料理店がある

295:名無しさん@1周年
20/01/20 21:03:22 x3LxDeoa0.net
>>288
うえお?聞いた事無いな。

296:名無しさん@1周年
20/01/20 21:03:30 4LQ81f3H0.net
> 開店時の主要メニュー「牛めし」並盛りの値段は約540円。
この値段設定が高いだけなんだろう

297:名無しさん@1周年
20/01/20 21:03:36 Y/GH0fRd0.net
「日本ホルホル」を信じた馬鹿

298:名無しさん@1周年
20/01/20 21:05:27 ZZYaNMnF0.net
>>239
それね。外人さんは口に入りきらなないほどの肉を、ナイフで自分で切らないと食べた気にならないみたい。
気持ちはわかる。豪快に食べたいとか、ディッシュの上で自分で調整するのが幸せとか。

いいんだが、これが It's culture ! だなって思うよ。

299:名無しさん@1周年
20/01/20 21:06:09 EF9nOpU40.net
ロシアで駄目なのはわかるが

日本でわからねえのは駄目だろよwwwwww

300:名無しさん@1周年
20/01/20 21:06:17 feDwG1nF0.net
松屋は牛丼四天王の中でも最弱

301:名無しさん@1周年
20/01/20 21:06:39 aO62TKXW0.net
松屋はムリだろ

302:名無しさん@1周年
20/01/20 21:07:26 dDcsQGTj0.net
並盛が日本の特盛の値段かよたっけーなwww

303:名無しさん@1周年
20/01/20 21:07:51 TGGxjQxS0.net
日本の甘ったるい味付けって海外じゃ受けないだろ

304:名無しさん@1周年
20/01/20 21:08:11 x3LxDeoa0.net
>>300
し、してんおう?ま、まさかなか卯も一翼を担ってんのか?w

305:名無しさん@1周年
20/01/20 21:08:21 E8Gc9l550.net
寒いのに牛丼なんて
食うわけねーだろ
あと、あいつらのメインは酒だからな!
昼から全員酒浸り

306:名無しさん@1周年
20/01/20 21:08:49 3syzwx6i0.net
立ち食い蕎麦屋の方がまだ勝算は有るな

307:名無しさん@1周年
20/01/20 21:08:52 G/4sJ8KE0.net
ロシアがどんだけ貧乏か知らないアホな日本人
北朝鮮の産みの親だけに
国内は北朝鮮状態
雑草すら食べられて無いぐらい貧困
華やかなのはモスクワのみ
完全に北朝鮮だよ

308:名無しさん@1周年
20/01/20 21:09:01 ZZYaNMnF0.net
>>282
ロシアはサブいから、ラーメンとかでかい肉のおでんとかがいいんじゃね?

309:名無しさん@1周年
20/01/20 21:09:16 OpiyriGG0.net
コルホーズ丼とか朝はソフホーズ定食とか
ネーミングセンスでイメージ戦略を盛り上げないとダメ

310:名無しさん@1周年
20/01/20 21:09:17 Wj3d+xrD0.net
>>303
つくね丼はウケたんじゃなかったか

311:名無しさん@1周年
20/01/20 21:09:19 AEtPHwNr0.net
>>261
あれだけ軍事に力を入れて資本主義もそこまででソレは立派。

312:名無しさん@1周年
20/01/20 21:09:53 GIbP49+80.net
ジーナ・ガーソンに食わせて宣伝すればよかったのに

313:名無しさん@1周年
20/01/20 21:10:00 NbvnywOL0.net
URLリンク(sushihouse.by)
スシも超安い

314:名無しさん@1周年
20/01/20 21:10:08 14LMFCW50.net
ろくにローカライズしてなかったんだろどうせ

315:名無しさん@1周年
20/01/20 21:10:33 r7nY+u5r0.net
牛丼の本場ロシアで安易に通用すると思ったのが間違い

316:名無しさん@1周年
20/01/20 21:10:48 G/4sJ8KE0.net
ほんと検閲国日本だな
日本人は真実を知らな過ぎる
せめて英語ぐらい読めるようになって世界を知れ

317:名無しさん@1周年
20/01/20 21:11:27 7AqwskF20.net
貧困層向けメシでは欧州は無理だよ

318:名無しさん@1周年
20/01/20 21:11:45 Q81Mhk6N0.net
牛丼ひとつに300年♪
はやいのうまいのやっすいの~♪

319:名無しさん@1周年
20/01/20 21:11:48 xzaVQTBj0.net
牛丼とか親子丼とかカツ丼って
出汁、醤油、砂糖、日本酒(料理酒)で作るけど
日本酒をウォッカにすればヨロシ

320:名無しさん@1周年
20/01/20 21:12:07 yG3uWLmg0.net
>>269
ひつまぶしは、出前の苦肉の策だったのに
なんか受け入れられたみたいな話だったような・・・・
そもそも出店場所や外観から失敗してるから微妙かな
本気で進出する気あったのか?って感じやな松屋

321:名無しさん@1周年
20/01/20 21:12:13 x3LxDeoa0.net
>>315
多分一号店の一店舗だけやったって事かな。試しに出店してみたとか?w

322:名無しさん@1周年
20/01/20 21:12:42 y3lpKGxU0.net
ガイジンさんに丼物は無理だよ
日本に来た人達に「具と一緒に飯を掘るんだよ」と教えても
具と白飯が口の中でごっちゃになるのがダメみたい
みんな具だけ食っちまって白飯に醤油かけて食ってたw
スシは食えるのにな

323:名無しさん@1周年
20/01/20 21:12:44 E8Gc9l550.net
ウクライナ🇺🇦かアルメニア🇦🇲なら
成功してただろ
知らないけど

324:名無しさん@1周年
20/01/20 21:13:24 ZZYaNMnF0.net
>>307
1杯520円だってさ。半額でも人が?ってレベルかな?

325:名無しさん@1周年
20/01/20 21:13:29 x3LxDeoa0.net
>>320
へー。ひつまぶしにそんなエピソードがあったんや。
いつか名古屋で食べたいとは思ってる。

326:名無しさん@1周年
20/01/20 21:13:33 SFKToX5h0.net
松屋やすき家は、まじ臭いもんな
吉野家はまだましか

327:名無しさん@1周年
20/01/20 21:13:54 Dab0ssig0.net
NYでやらかしたいきなりさんよりダメージ少なくてよかったやん

328:名無しさん@1周年
20/01/20 21:14:28 IwGBMb5K0.net
東南アジアなら楽勝じゃね

329:名無しさん@1周年
20/01/20 21:15:53 x3LxDeoa0.net
>>327
ダメージ少ないってか、単なる話題作りやっただけかもねw

330:名無しさん@1周年
20/01/20 21:16:06 hp1uY4/r0.net
>>327
吉野家もビーフボールで米進出して偉い目に遭ってんのにw

331:名無しさん@1周年
20/01/20 21:16:11 9KillEL40.net
雪国で寒そうな料理が売れるわけ無いだろ

332:名無しさん@1周年
20/01/20 21:16:20 E8Gc9l550.net
日本で、ライスプディング屋をだすようなもんだぞ
は?だよ
は?

333:名無しさん@1周年
20/01/20 21:16:24 4KDnyySA0.net
もっと、身体が暖まるものか、強い酒のアテじゃないと。

334:名無しさん@1周年
20/01/20 21:17:36 EhkN2nQf0.net
ロシアの月収考えたら無理だろ 高すぎ

335:名無しさん@1周年
20/01/20 21:17:56 9enbRSmV0.net
>>307
ソ連崩壊から今も貧乏なのかよ

336:名無しさん@1周年
20/01/20 21:18:34 8O5mzlmd0.net
醤油と米が合わないんやろな。

337:名無しさん@1周年
20/01/20 21:18:48 5wWyNEKN0.net
15年くらい前は生魚食べるとか海外ではゲテモノ扱いだったが、今や刺身と寿司はだいぶ浸透してるイメージある。実際はどうなんだ?

338:名無しさん@1周年
20/01/20 21:18:53 zC5GIDgs0.net
>>267
すき焼きも日本の恥部
基本的に卵は生で食べるものじゃない

339:名無しさん@1周年
20/01/20 21:19:07 Rc1WV3sa0.net
>>335
金持ちは一部だけ
貧富の差が大きいとか言うレベルじゃない

340:名無しさん@1周年
20/01/20 21:19:29 i+CjLwGb0.net
やっぱ甘辛肉は苦手か?
俺も苦手

341:名無しさん@1周年
20/01/20 21:20:23 9enbRSmV0.net
>>340
日本食は甘辛が多いから大変だな

342:名無しさん@1周年
20/01/20 21:20:28 5+glgJ3x0.net
>>337
カルパッチョとかは食べるのにゲテモノなん?

343:名無しさん@1周年
20/01/20 21:20:33 WUnWT6350.net
松屋の評価できるところは半年で判断したところだな。
ダメな会社はダラダラと赤字を垂れ流す。

344:名無しさん@1周年
20/01/20 21:21:03 y3lpKGxU0.net
マックはモスクワ店で1個1,000円でも売れたらしいが
当時はバブルだったんかいな

345:名無しさん@1周年
20/01/20 21:21:15 x3LxDeoa0.net
>>338
>基本的に卵は生で食べるものじゃない
その基本ってのは何なん?

346:名無しさん@1周年
20/01/20 21:21:20 GfrJOetd0.net
ヘラ鹿や解凍マンモスなら売れたな

347:名無しさん@1周年
20/01/20 21:21:42 AvVkkfoz0.net
牛丼なんてロシア人にしたら
へんなボルシチだろ

348:名無しさん@1周年
20/01/20 21:21:54 qlPC8mws0.net
ロシアはマヨネーズ大国だから、マヨをかけて食べるという事を広めればよかったのに
その前に日本のやわらかいゴハンはロシア人に好まれるのかね、向こうのはボソっとして硬いぞ

349:名無しさん@1周年
20/01/20 21:22:19 NbvnywOL0.net
URLリンク(cdn1.img.jp.sputniknews.com)
ロシアで最も一般的な賃金は2万3500ルーブル(およそ4万円)ということがわかった。
ロシア統計局の4月分の情報を基にイズベスチア紙が伝えた。

労働人口の15-20%がこの額の収入を得ている。

インタビューに答えた関係者によると、官庁でお馴染みの平均値と異なり、サンプルで最も頻繁に出てくるいわゆる「モーダル値」は、
国民の所得水準と労働市場の状態を最も正確に反映しているという。

平均値の場合、2019年4月の給与は4万7700ルーブル(およそ8万1600円)になる。

専門家の話では、モーダル値と平均値にこれだけの開きがあるのは、
依然として社会の不平等があるためだという。

ただしこの開きも2年前の2017年には、平均値3万8900ルーブル(約6万6500円)に対し、
モーダル値は1万7600ルーブル(約3万円)だったことを考えれば、徐々に縮まる傾向を見せている。

ちなみに、2019年に規定された最低生活費は、ロシア全国で8846ルーブル(約1万5千円)、
モスクワに関しては1万2115ルーブル(約2万700円)。

350:名無しさん@1周年
20/01/20 21:22:45 H6Kwh8TC0.net
>>337
寿司はホント通じる

とりあえず日本文化寿司 ラーメン

351:名無しさん@1周年
20/01/20 21:23:16 C42JNn6n0.net
>>307
ロシア全体でも一人あたりGDPはPPPで日本の7割はある
URLリンク(data.worldbank.org)

経済制裁でルーブル安になってなければ逆転されてたな
日本がセルフ経済制裁で異常なレベルの円安なせいもあるけど

352:名無しさん@1周年
20/01/20 21:23:38.84 2Z8GPVrz0.net
松屋って創価学会企業だよな
信心が足りませんなw

353:名無しさん@1周年
20/01/20 21:23:40 ddfcw+nR0.net
>>55
松屋 世界味紀行 って
海原雄山が激怒しそう

354:名無しさん@1周年
20/01/20 21:23:54 jwIKKQEE0.net
>>337
タルタルステーキのほうがよっぽど…

355:名無しさん@1周年
20/01/20 21:24:03 hp1uY4/r0.net
>>345
基本的に生卵を食えるのは日本だけ(実際は違うが)と思った方がいい。
ただ、ロシアで卵出すなら温玉にすんだろw

356:名無しさん@1周年
20/01/20 21:24:07 SXDnHUHu0.net
高すぎるだろ
海外でチェーンの牛丼600円で食べるか普通
よく戦えると思ったな

300円味噌汁付きでやっと勝負になるくらいだろ

357:名無しさん@1周年
20/01/20 21:24:22 2OwIBGjp0.net
食い過ぎ・・・
軽く飯食った後、チョコいっちゃった
なんかだるかったんだよ

358:名無しさん@1周年
20/01/20 21:25:26 w0kDMaVO0.net
なんちゃらステーキとか肉の本場では日本の肉料理はダメかも。

359:名無しさん@1周年
20/01/20 21:25:27 R06eCPzAO.net
なおすき家
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

360:名無しさん@1周年
20/01/20 21:25:30 bzZ5QCEq0.net
>>345
まあ玉子が何処から
出てくるか考えたら?!

正気かとおもうだろうねえ

361:名無しさん@1周年
20/01/20 21:25:36 x3LxDeoa0.net
>>355
>生卵を食えるのは日本だけ(実際は違うが)と思った方がいい。
あー。実際は知らんけど、そんな話は聞くなぁ。なるほど。

362:名無しさん@1周年
20/01/20 21:25:53 Q81Mhk6N0.net
やったねパパ、あしたはホームランだ

363:名無しさん@1周年
20/01/20 21:26:47 /LNc8cvj0.net
米は野菜だからヘルシー
URLリンク(pbs.twimg.com)

364:名無しさん@1周年
20/01/20 21:26:50 bTZYP0Lm0.net
露助は牛丼食わねーよ
ピロシキ寿司売っとけ

365:名無しさん@1周年
20/01/20 21:27:02 rHugDOp/0.net
白人がゴム肉食うわけねえだろ。

366:名無しさん@1周年
20/01/20 21:27:11 w1b2M1Hh0.net
こーゆーのさーロシア出店決めて結果出せなかった無能上層部のクビ切れよww

367:名無しさん@1周年
20/01/20 21:27:23 +qJUb2sV0.net
そもそも何でモスクワ

368:名無しさん@1周年
20/01/20 21:27:43 qh1NBkQj0.net
ロシアは寒いからカレーとか受けないかな

369:名無しさん@1周年
20/01/20 21:27:48 efG1grgQ0.net
パルナスとかロシアで成功するんちゃうか

370:名無しさん@1周年
20/01/20 21:27:58 DPL7FGcv0.net
>>345
サルモネラ菌

371:名無しさん@1周年
20/01/20 21:28:01 s0bAy6Kq0.net
チョンが理由もなくホルホルするスレ( ´∀`)

372:名無しさん@1周年
20/01/20 21:28:23 SFKToX5h0.net
>>338
俺も砂糖で肉煮る系苦手

お前らが嫌いな韓国人の意見で起こるかもしれんが、
韓国人の人も天丼やカツ丼はめっちゃ美味いけど、牛丼は甘くて苦手といってたな

肉甘くするの日本だけなのかな?

373:名無しさん@1周年
20/01/20 21:28:39 x3LxDeoa0.net
>>360
そんな事言いだしたら、超高級コーヒー豆は何の何処から出てくるんや?って話でもあるやんけw
貴方の主観としては敬意を払うけど、全員がそうやないって話w

374:名無しさん@1周年
20/01/20 21:28:43 2yajd6mi0.net
>>32
誰も注目してなかったから、閉店に気づくのも遅れたんじゃないか?

375:名無しさん@1周年
20/01/20 21:28:43 NbvnywOL0.net
パルナス パルナス パルナ~ス

376:名無しさん@1周年
20/01/20 21:29:09 s0bAy6Kq0.net
>>372
ヒント 貧乏人に砂糖は高級品

377:名無しさん@1周年
20/01/20 21:30:06 dhon3irB0.net
松乃家のカツ丼にすればまだ良かったはず

378:名無しさん@1周年
20/01/20 21:31:14 nB6hZnBk0.net
水の代わりにウオッカを出せばそりゃーもぉ

379:名無しさん@1周年
20/01/20 21:31:22 w7xR/g7Y0.net
モスクワって何食ってんだろ
ボルシチとかだっけ
よくわかんねえやw

380:名無しさん@1周年
20/01/20 21:31:25 H6Kwh8TC0.net
ライス自体調理しないと
白ご飯がなあ カレーは米国だとそこそこ受けてるらしいけど

381:名無しさん@1周年
20/01/20 21:32:01 x3LxDeoa0.net
>>370
俺はガキの頃から生卵を食べてるけど、何故日本人がサルモネラ菌の問題を解決して
生卵を食そうと思い立つに至ったのか?は全く知らんw
だれかがふと思いついたんかな。

382:名無しさん@1周年
20/01/20 21:32:04 j3PD5F8H0.net
揚げパンみたいのの中に入れたらどうだろ

383:名無しさん@1周年
20/01/20 21:32:09 yG3uWLmg0.net
>>355
温泉玉子じゃ、サルモネラは、ちょっと無理かもな

384:名無しさん@1周年
20/01/20 21:32:23 BzhGK7V80.net
>>5
ヒンズー教徒に虐殺されるの確定ではないかw

385:名無しさん@1周年
20/01/20 21:32:57 vxWZmsqB0.net
吉牛は甘くない
紅ショとヒゲタしょうゆと七味でさらに辛くなる

386:名無しさん@1周年
20/01/20 21:34:24 AEtPHwNr0.net
>>355
欧米はスイーツに生卵使ってね?

387:名無しさん@1周年
20/01/20 21:34:31 7AqwskF20.net
日本人も我慢して食う貧困層向け食

388:名無しさん@1周年
20/01/20 21:34:40 aKeniG550.net
>>1
このスレこそ牛丼とかクソオブクソ記者が立てないでどうすんだよ
クビにしとけあの無能

389:名無しさん@1周年
20/01/20 21:34:40 yG3uWLmg0.net
>>381
汚染された玉子を熱々、ご飯の中にぶっこんでサルモネラが少しでも死滅するのか
ちょっと調べて欲しいな

390:名無しさん@1周年
20/01/20 21:34:56 hp1uY4/r0.net
>>383
そこはウォッカで消毒よw

391:名無しさん@1周年
20/01/20 21:35:48 hp1uY4/r0.net
>>386
生卵使ったスィーツってあるのか?
大抵熱通してるだろw

392:名無しさん@1周年
20/01/20 21:35:56 s0bAy6Kq0.net
ロシアにはまだ本場の和食は早かったってこと

393:名無しさん@1周年
20/01/20 21:36:26 MHsFcq9m0.net
ロシアに何を夢見たんですかね?
馬鹿な経営者。

394:名無しさん@1周年
20/01/20 21:36:26 Fmqz8ZWR0.net
ロシアは意外と飯はうまいんだぞ
それにロシアの平均月収は11万、地方だと6万程度たから値段を一杯100円くらいにしないと来るわけがない

395:名無しさん@1周年
20/01/20 21:36:37 fQaNdL8g0.net
米食う食文化が無いところでは無理だろう

396:名無しさん@1周年
20/01/20 21:36:45 1d4HRfV40.net
マヨネーズでも付けとけば売れたんじゃね?w

397:名無しさん@1周年
20/01/20 21:37:06 x3LxDeoa0.net
>>389
日本人は汚染された鶏卵を喰ってんの?wそもそも何に汚染されてんの?

398:名無しさん@1周年
20/01/20 21:37:07 Q81Mhk6N0.net
牛丼じゃなく牛皿+ライス+ボルシチのセットで500円なら繁盛したんじゃないの

399:名無しさん@1周年
20/01/20 21:37:15 v5zaO2ro0.net
牛丼は、そもそも日本人が思うほど美味しくないし、
外国人には人気が無い
せっかくの牛肉を悪い味にしてる

400:名無しさん@1周年
20/01/20 21:37:33 nXoHyNrD0.net
>>1
高いよ
ロシア人の所得は日本の三分の一だから、日本でいえば、牛丼並が1600円くらいの感覚

401:名無しさん@1周年
20/01/20 21:38:09 s0bAy6Kq0.net
>>399
で祖国のキムチ悪いプルコギはなんであんなに激甘なんですかね?

402:名無しさん@1周年
20/01/20 21:38:24 yG3uWLmg0.net
>>391
卵黄と砂糖混ぜたのを塗ったり
卵黄を塗って照りだしたりするのがあったかもしれない

403:名無しさん@1周年
20/01/20 21:38:30 AEtPHwNr0.net
>>391
メレンゲに熱を通さない冷菓とか見た記憶があるんだが・・・

404:名無しさん@1周年
20/01/20 21:38:46 UsAiCE5S0.net
米と甘く薄切り牛肉と卵と紅生姜

405:名無しさん@1周年
20/01/20 21:39:00 7AqwskF20.net
牛丼は世界一まずい牛肉料理だよ
原価百円ではそもそも料理とすら呼べない

406:名無しさん@1周年
20/01/20 21:39:05 y3lpKGxU0.net
ロシア人の伝統的主食はジャガイモ
粉ふきいもこさえてやったらびっくりして瞬食だった

407:名無しさん@1周年
20/01/20 21:39:19 RTzCuRv10.net
>>4
ラジオもねぇ
車もそれほど走ってねぇ

408:名無しさん@1周年
20/01/20 21:39:31 s0bAy6Kq0.net
>>405
でお前の祖国ではどんな料理があるの?

409:名無しさん@1周年
20/01/20 21:39:31 yG3uWLmg0.net
>>397
今の管理している鶏卵じゃないだろうけど
昔の人は、何で当たりにくかったんだろうかな?って思ってね
遺伝子的にサルモネラへの抵抗性もあるかもしれない

410:名無しさん@1周年
20/01/20 21:39:48 ZYVTUwn90.net
牛丼は吉野家>すき家>松屋だからな
牛丼食いに松屋に行こうと思わない

411:名無しさん@1周年
20/01/20 21:40:30 x3LxDeoa0.net
>>405
おお、世界中の牛肉料理を食したんか。金持ちやね。

412:名無しさん@1周年
20/01/20 21:40:36 AEtPHwNr0.net
マヨネーズも熱通さんべ

413:名無しさん@1周年
20/01/20 21:40:43 C42JNn6n0.net
>>395
付け合せは最低でもイモか米を選べるから毎日のように食うぞ
安食堂の価格帯だし単に牛丼が受けなかっただけ

414:名無しさん@1周年
20/01/20 21:40:54 fQaNdL8g0.net
モスクワに出店しようとしたのがアホとしか言えんな

415:名無しさん@1周年
20/01/20 21:41:10 7AqwskF20.net
牛丼社員は自分の店舗見てここで食いたいと思うかね?
俺は全く思わないな

416:名無しさん@1周年
20/01/20 21:41:12 CczemuDS0.net
安倍捏三の口車に乗ってロシア進出した馬鹿企業。

417:名無しさん@1周年
20/01/20 21:42:15 X/+U2sV90.net
アジアだと売れてるんだよね
欧米人に米は無理か

418:名無しさん@1周年
20/01/20 21:42:23 nXoHyNrD0.net
>>410
すき家は不潔だから行かない

419:名無しさん@1周年
20/01/20 21:42:24 s0bAy6Kq0.net
ロシア人は朝鮮プルコギを思い出したんだろ全然違うパクり料理なのに

420:名無しさん@1周年
20/01/20 21:42:34 FZWfMwKr0.net
そりゃそうだよ
ロシアの料理のほうが美味しいし
行ったことはないけど
日本は雑な料理が多すぎる

421:名無しさん@1周年
20/01/20 21:42:41 x3LxDeoa0.net
>>410
ワイ吉野家>松屋。すき家は行かへん。何となく。
松屋は安いから行く。吉野家の生姜は大好き。

422:名無しさん@1周年
20/01/20 21:43:01 C42JNn6n0.net
吉牛は頑張ってる方だけど日本の肉の調理法なんて土人レベルなんだから
そもそも海外で勝負しようなんて烏滸がましいんだよ
まずはシャワルマより美味いもの作ってみろよ

423:名無しさん@1周年
20/01/20 21:44:00 019JvZ2Z0.net
>>17
いやそれうまい気がする

424:名無しさん@1周年
20/01/20 21:44:04 s0bAy6Kq0.net
>>422
でどうして和牛盗んだの

425:名無しさん@1周年
20/01/20 21:44:17 RTzCuRv10.net
>>25
牛「丼」に拘らすに牛皿をパンや酒に合わせたメニューにすればよかったのにな
味付けもあっちの好みに調整していけばそこそこ客は来るようになりそうなもんだけど

426:名無しさん@1周年
20/01/20 21:44:29 v5zaO2ro0.net
外国人には、牛丼は美味しくない
独特の味付けだから慣れないと食べられない

427:名無しさん@1周年
20/01/20 21:44:35 rrFtTpYB0.net
何かの番組で観たけど、モスクワで丸亀製麺?が繁盛してるとかって

428:名無しさん@1周年
20/01/20 21:44:40 2Oo1LiCL0.net
米系は主食っぽいと駄目なのかね?寿司はデザートっぽい感じで誤魔化せそうだし

429:名無しさん@1周年
20/01/20 21:45:15 X/+U2sV90.net
>>426
日本に来たブラジル人が唯一口に合う和食は牛丼って言ってたよ

430:名無しさん@1周年
20/01/20 21:45:18 7AqwskF20.net
そもそも牛丼とは貧困層がやむを得ず食べる救貧食
ロシアならば百円でないと意味がない

まさかマトモな料理と誤解したのか
一度社員は自分の店で食ってみなよ

431:名無しさん@1周年
20/01/20 21:46:16 hp1uY4/r0.net
>>412
非加熱殺菌の技術が日本にはあって、洗浄工程も頭おかしいほどにやってるからこそのシロモノ。
生で食べても平気なものを空輸する商売もあって、他国でTKGが食べれたりするのはその為。
現地製は食べない方が無難。

楽しい旅を台無しにしたくは無いだろうw

432:名無しさん@1周年
20/01/20 21:46:37 HM5qEOk/0.net
吉野家とすき屋は?

433:名無しさん@1周年
20/01/20 21:46:43 s0bAy6Kq0.net
>>430
その貧困食とやらを超える食は韓国にあるの?

434:名無しさん@1周年
20/01/20 21:46:46 GndTCnB80.net
米の代わりにじゃがいもにしたらうれたんじゃね?笑

435:名無しさん@1周年
20/01/20 21:47:18 pqWuyD930.net
>>46
丼物なんてゲロにしか見えないだろ?

436:名無しさん@1周年
20/01/20 21:47:29 SLU14Te50.net
ちゃんと全メニューにボルシチつけたんだろうな?

437:名無しさん@1周年
20/01/20 21:48:05 iD4t0V1F0.net
>>1
ウォッカを出してなかったとか?
なら潰れても仕方ない

438:名無しさん@1周年
20/01/20 21:48:47 OKmm7VK30.net
牛丼って日本人でも年に一度食うか食わないかレベルのものだからな

439:名無しさん@1周年
20/01/20 21:48:55 X/+U2sV90.net
>>436
みそ汁の代わりにボルシチ

440:名無しさん@1周年
20/01/20 21:49:00 dKeqSKDS0.net
松屋だったら牛丼オンリーじゃないよな
ロシア人向けの定食も用意したんじゃないのか?

441:名無しさん@1周年
20/01/20 21:49:25.30 U3We1sKz0.net
>>1
ま、丸亀は・・・つぶれてないの?

442:名無しさん@1周年
20/01/20 21:49:45.23 J/cSUKO70.net
日本と味が同じなら受けないだろうな
肉ぱっさぱさじゃん

443:名無しさん@1周年
20/01/20 21:50:30.38 zmb75cCY0.net
松屋じゃ無理だろ

444:名無しさん@1周年
20/01/20 21:50:58.31 U3We1sKz0.net
>>440
ピロシキ定食とかあれば喰ってみたいな

445:名無しさん@1周年
20/01/20 21:51:14.66 taHwnQ7p0.net
日本発の外食はマックみたいに、中々成功しないモンだなぁ…
すしの一人歩きに成ってはいるけれど、胴元はバラバラ。
ラーメンも健闘しているとは言え、戦国割拠。
マックは地味にスゲエな。世界中何処にでもある。

446:名無しさん@1周年
20/01/20 21:51:35.53 X/+U2sV90.net
日本でロシア料理のチェーン店できても流行る気しない

447:名無しさん@1周年
20/01/20 21:51:39.39 qX5zrRmi0.net
>>22
寿司とラーメンは世界的に人気あるよ。
特に寿司は近所のスーパーで惣菜売り場に普通に売られているレベル。

448:名無しさん@1周年
20/01/20 21:52:11.82 7AqwskF20.net
元肉だったらしい醤油で煮込んだ安い何かだもんな
日本人でも金があれば食わんよ

449:名無しさん@1周年
20/01/20 21:52:13.09 d84lD2T40.net
少ない肉を単純な調味料で濃く味付けて白飯にかけて食う。
まぁ最初は物珍しくてウケるかもしれないけど、すでに豊富な肉料理がある所ではなかなか難しいわな。

450:名無しさん@1周年
20/01/20 21:52:31.31 nXoHyNrD0.net
>>22
モスクワはピロシキ屋より寿司屋の方が多いんだぜ

451:名無しさん@1周年
20/01/20 21:52:34.07 OKmm7VK30.net
ロシアだったらハヤシライスの方がウケたんじゃね?

452:名無しさん@1周年
20/01/20 21:53:16 taHwnQ7p0.net
>>446
ピロシキ定食とか、ボルシチ定食とか地味に定着するんじゃね?

453:名無しさん@1周年
20/01/20 21:53:34 C9O9PlCw0.net
>>451
ライスじゃなくて、パンと芋を付けた方がいいと思うw

454:名無しさん@1周年
20/01/20 21:53:37 X/+U2sV90.net
小学校の給食でボルシチが何故か毎週出てた
ゲロまずでトラウマしかない

455:名無しさん@1周年
20/01/20 21:53:50 9BD3/JDR0.net
日本の寿司屋をまんま持って行っても失敗しまくるだけだったから、カルフォルニアロールやらにするしかなかったらしいしな
日本食そのままで成功しているところはほとんど無い

456:名無しさん@1周年
20/01/20 21:53:51 yBUSLtkX0.net
500超えは高過ぎるわ。その国にあった物価で売らないと

457:名無しさん@1周年
20/01/20 21:53:52 r1BxGWG+0.net
なぜロシア

458:名無しさん@1周年
20/01/20 21:54:02 v5zaO2ro0.net
>>447
寿司は本当に人気がある
でもラーメンは大げさに言うほどじゃない
アメリカとかアジアとか一部で人気

459:名無しさん@1周年
20/01/20 21:54:03 3MrvlcyY0.net
すき家なら売れたと思う

460:名無しさん@1周年
20/01/20 21:54:14 ddfcw+nR0.net
あと、日本の生卵の低温保管
外国では、常温保管してるらしい

461:名無しさん@1周年
20/01/20 21:54:17 fQaNdL8g0.net
ボルシチは美味いとは思うが
日本でボルシチをメインにしたチェーン店とか
まず無理だろう

462:名無しさん@1周年
20/01/20 21:54:24 x3LxDeoa0.net
>>445
俺は全く行かんけど、マックの世界中の店舗数をスタバが抜くかもな。
スタバの何がええのか知らんけど。

463:名無しさん@1周年
20/01/20 21:54:38 qX5zrRmi0.net
>>452
普通にスーパーで惣菜売り場で売るか、
シチューやカレーなどの固形調味料みたいにして売るとか?

464:名無しさん@1周年
20/01/20 21:54:41 MyZ6BsGk0.net
アホで目立ちたがり屋の吉野屋にでも任せておけばよかったのに。

465:名無しさん@1周年
20/01/20 21:55:15 v5zaO2ro0.net
>>459
すき家とか関係なく、
あぁいう独特の味付けは
外国人には美味しい物じゃない

466:名無しさん@1周年
20/01/20 21:55:22 hp1uY4/r0.net
ロシアは蕎麦粥(カーシャだっけ)が主食だった気がする。
蕎麦粥に牛肉ブチ込んで煮るの。
レーションでもカーシャの缶詰めがあったような。

467:名無しさん@1周年
20/01/20 21:55:26 NK5FZzjm0.net
>>452
むかしミスドでピロシキ売ってたけど消えた

468:名無しさん@1周年
20/01/20 21:55:34 C42JNn6n0.net
>>450
ピロシキなんてその辺で売ってるけど専門店となると数えるほどしか無いだろ

469:名無しさん@1周年
20/01/20 21:55:52 0t5h2oUl0.net
すき家なら牛丼の種類めっちゃあるし味付けも下品だから繁盛してたかもな

470:名無しさん@1周年
20/01/20 21:55:59 SHb89Lt90.net
ウォッカで煮込まなかったのが敗因だな

471:名無しさん@1周年
20/01/20 21:56:03 y3lpKGxU0.net
ロシアで食べられてるコメはドイツから来るやつでタイ米にちかい
日本のみたいにモチモチしてない
つぶつぶでは蕎麦の実がメジャー

472:名無しさん@1周年
20/01/20 21:56:07 j3PD5F8H0.net
クリームシチューパン食ってみたい

473:名無しさん@1周年
20/01/20 21:56:08 qX5zrRmi0.net
>>460
外国では卵を生食する文化は無いし、
衛生的にも危険だからだよ。

474:名無しさん@1周年
20/01/20 21:56:33 DXvEy/dV0.net
牛丼って別にインパクトないし
外人相手なら、やっぱタコやイカの踊り食い丼とか
インパクトある奴じゃないとダメでしょ
これぞ日本だ!ドン!みたいな

475:名無しさん@1周年
20/01/20 21:56:42 FSKO4Svk0.net
ロシア人の口に合うようアレンジせずにそのまま行ってもうたんやろ
そりゃ駄目だ

476:名無しさん@1周年
20/01/20 21:56:51 kYSf+qGB0.net
なぜ大丈夫だと思った?

477:名無しさん@1周年
20/01/20 21:57:13 C9O9PlCw0.net
松屋の牛めしは、味噌汁付き320円だから売れるのだと知れw

478:名無しさん@1周年
20/01/20 21:57:21 7AqwskF20.net
昼飯牛丼屋を1週間続けると悲しくなって来るぞ

479:名無しさん@1周年
20/01/20 21:57:24 eU13rCDW0.net
日本人相手の商売が海外で通じるなら家電がこんなに落ち込んでないよね

480:名無しさん@1周年
20/01/20 21:57:42 taHwnQ7p0.net
>>462
コーヒー店が世界一になるか。

お茶屋(グリーンティー)が海外で勝負できるかな?

481:名無しさん@1周年
20/01/20 21:57:45 j3PD5F8H0.net
すき家のあいがけカレーなら

482:名無しさん@1周年
20/01/20 21:57:47 svHg3mQz0.net
日本人でも牛丼屋入って牛丼食ってるやつそんな多くないのに

483:名無しさん@1周年
20/01/20 21:58:01 ddfcw+nR0.net
カレーパンでも売ればいいじゃない
ピロシキっぽいし

484:名無しさん@1周年
20/01/20 21:58:31 X/+U2sV90.net
マックも日本人向けにアレンジしてる
テリヤキバーガーなんてアメリカ人が食ったらFUCKって言われるよ

485:名無しさん@1周年
20/01/20 21:58:32 OKmm7VK30.net
ボルシチって赤カブラだっけ?

486:名無しさん@1周年
20/01/20 21:59:01 taHwnQ7p0.net
>>467
やっぱ日本人の味覚にはNGだったかw

487:名無しさん@1周年
20/01/20 21:59:07 ByM4rtgH0.net
ロシアには牛肉を煮込んだ料理が沢山あるから牛丼とか出されても無理でしょう…

488:名無しさん@1周年
20/01/20 21:59:14 sITTcgeZ0.net
>>469
すき家は、品質がやばくね
吉野家はまだ食えるけど、松屋とすき家は気分悪くなる
肉とか出汁の質が悪いのか
すき家大好きの人といると揉める

489:名無しさん@1周年
20/01/20 21:59:18 7AqwskF20.net
そもそも格安牛丼屋ごときに料理のノウハウがあるのかと聞きたい

490:名無しさん@1周年
20/01/20 22:00:19 9P3I8nQA0.net
マトリョーシカの中に牛丼を入れてれば…

491:名無しさん@1周年
20/01/20 22:00:37 AEtPHwNr0.net
米にハンバーグ+テリヤキソース+マヨネーズの照り焼き丼とかのほうが受けそうw

492:名無しさん@1周年
20/01/20 22:00:52 t6WKhkq20.net
>>409
昔はいなかったんじゃないか?
冷蔵庫のない時代に一週間とか普通だったし。
最近は「サルモネラ菌に汚染されているのが当たり前だと思え」になってるけど。
20年くらい前、なんでこんなに増えたんだ?って話の時に、今は「今は卵が汚染される
のじゃなくて最初から汚染されてる(親鳥が汚染されてる)ようだ」って。
昔から普通に卵かけご飯を食べていたってことは、昔の卵は汚染されていなかったって
ことじゃないか。ゼロではないかもしれんが局地的だった。
ひなが工場生産のようになって広まってしまったとか。

493:名無しさん@1周年
20/01/20 22:01:09 yG3uWLmg0.net
>>479
東欧って昭和の家電であった花柄とかが人気ある
鍋や調理器具は、そんなデザインがおおいで

494:名無しさん@1周年
20/01/20 22:02:20 7AqwskF20.net
>>493
もともと東欧には彩色柄陶器が多いからじゃね

495:名無しさん@1周年
20/01/20 22:02:31 C42JNn6n0.net
>>454
ビーツもスメタナも使わないものをボルシチと称するのがおかしい
日本で食う各国料理なんて紛い物のゴミばかりだけどな
食材ケチっただけなのに何が魔改造だよw

496:名無しさん@1周年
20/01/20 22:02:34 X/+U2sV90.net
>>491
ロコモコ丼やん

497:名無しさん@1周年
20/01/20 22:03:06 qX5zrRmi0.net
>>469
かもしれないね。

498:名無しさん@1周年
20/01/20 22:03:18 x3LxDeoa0.net
>>480
さぁ?グリーンティーは俺は好きやけど無理ちゃうかな。

499:名無しさん@1周年
20/01/20 22:03:38 yG3uWLmg0.net
>>492
昔のほうが管理酷かったから
それなりに汚染されていたと思うけどね(玉子の中まで汚染されているのは、昔でも稀だと思うが)
あとは、普通に検出技術の向上かな
ノロなんて昔からあったけど分からなかったし

500:名無しさん@1周年
20/01/20 22:03:39 t6WKhkq20.net
寿司なら高級品で五倍の値段でも客が来ただろう。
肉料理なんてあっちのほうが歴史も伝統もあるのに、たかが「牛丼」で高級料理になるはずがない。

501:名無しさん@1周年
20/01/20 22:03:49 /ziLt1OJ0.net
丸亀製麺がロシアで成功した理由
URLリンク(youtu.be)

・ロシア人は甘い味が好み
・日本そのままじゃなくロシア向けにアレンジ
・運営をロシア企業にまかせる

502:名無しさん@1周年
20/01/20 22:04:12 etAzTjhg0.net
松屋テメーはダメだ

503:名無しさん@1周年
20/01/20 22:04:18 ddfcw+nR0.net
>>492
昔は、新鮮な卵しか生で食わなかったらしいぞ
冷蔵庫が一般的になるまで限られた店でしか食えなかった

504:名無しさん@1周年
20/01/20 22:04:56 yG3uWLmg0.net
>>494
あと、着ている服も花柄とか多いよね
日本じゃ昭和の中期ごろの人が着ていたような柄
まぁ、あっちの人は、年齢関係なく派手でも似合っているけど

505:名無しさん@1周年
20/01/20 22:05:05 qX5zrRmi0.net
>>495
カリフォルニアロールみたいなものだからきにするなw

韓国にもトンカスというトンカツもどきがあるらしいけど、
トンカツよりはマズイらしい。

506:名無しさん@1周年
20/01/20 22:05:25 RSrVJ7io0.net
>>475
牛丼チェーン松屋のロシア1号店がプレオープン(ジェトロ)
URLリンク(www.jetro.go.jp)
> 食材の多くはロシアで調達するものの、日本と変わらない味の提供にこだわっているという。
> 日本の味を再現するため、カレールーやたれ、パン粉などは日本から輸入。

現地の人の好みに合わせるべきだったなw

507:名無しさん@1周年
20/01/20 22:06:08 X/+U2sV90.net
>>505
トンカスってなんだよw
とんかつ自体がフレンチのカツレツのアレンジだろ

508:名無しさん@1周年
20/01/20 22:06:15 hp1uY4/r0.net
>>505
何その日帝残滓w

509:名無しさん@1周年
20/01/20 22:06:23 C9O9PlCw0.net
>>503
鶏の餌やりと卵取り、卵の殻のウンコを拭くのは俺の保育園時代の仕事だったw

510:名無しさん@1周年
20/01/20 22:06:34 qX5zrRmi0.net
>>504
花柄三段チェストとかなあ…(懐

511:名無しさん@1周年
20/01/20 22:06:47 y3lpKGxU0.net
>>480
数年前サンクトで抹茶がブレイクしてたって

ビーフストロガノフ風にして平皿にタイ米と薄切り生姜そえて300円なら選択肢に入ったかも

512:名無しさん@1周年
20/01/20 22:07:09 7AqwskF20.net
昼混んでるため確実に入れる格安牛丼屋に毎日並ぶ地獄を経験
格安で財布は助かるが味はマジで最悪
ロシア人にはこんな昼の風景は無い、という極めて当然の話だね
日本人だってこんなもの食いたくはないぜ

513:名無しさん@1周年
20/01/20 22:07:21 qX5zrRmi0.net
>>508
韓国のパクリ料理ニダw

514:名無しさん@1周年
20/01/20 22:07:45 ic8dK07l0.net
松屋はまずい
そりゃ失敗するわ

515:名無しさん@1周年
20/01/20 22:08:40 qX5zrRmi0.net
>>511
松屋じゃなくてすき家なら人気が出た可能性あり。

516:名無しさん@1周年
20/01/20 22:09:22 53/MhNlb0.net
モスクワの平均月収が10万円らしいので、540円の牛めしって日本人の感覚だと1000円以上…

そりゃ潰れるわ

517:名無しさん@1周年
20/01/20 22:09:29 X/+U2sV90.net
トンカス調べたら本当に合った
とんかつにデミソースぶっかけた料理らしい

518:名無しさん@1周年
20/01/20 22:09:30 +KoJZk1n0.net
ホッキョクグマの肉を使わなかった時点で松屋の負け

519:名無しさん@1周年
20/01/20 22:09:42 LiIurCOi0.net
牛丼は日本食には違いないが

世界で人気絶頂の世界遺産登録されてる
京風懐石料理をはじめとした
「和食(日本料理)」じゃないだろwww

520:名無しさん@1周年
20/01/20 22:10:23 yG3uWLmg0.net
>>509
偉いな
血がついている事もあるし
粘液が微妙にべたつくんだよね・・・

521:名無しさん@1周年
20/01/20 22:10:40 lSmKG0GH0.net
ロシアって米食文化あるのけ?
むしろ人口侵略してる中国人が客層になりそう。

モスクワだから東欧でしょ
ウクライナの穀倉地帯っていうくらいで
その内訳は大豆・とうもろこし・小麦・ひまわりの種あたり。
米も無い訳じゃないがマイナー。
どうみてもパン食文化圏だわなぁ

どんぶり飯という固定観念やら価値観の押し付けはこの際捨てて
パンに挟んで出したり、ボルシチやらとの接点見出せればよかったのかも。
ただ日本人視点でのカルフォルニアロールみたいに
一種の冒涜だと受け取られないよう注意かな。

しかし…なんで極東地域じゃなくて東欧のモスクワ?
さすがに文化が違いすぎるでしょ。
まだ天下一品ホノルル店みたいに
邦人旅行客でも相手してた方がよかったかも

522:名無しさん@1周年
20/01/20 22:11:32 d1sC+ObO0.net
あのクズ肉では敬遠されるだろう
モスクワでどんな肉を使ってたかは知らないけど

523:名無しさん@1周年
20/01/20 22:11:39 iCXK2SOT0.net
モスクワに赴任してる層と松屋のやたらしょっぱい味が合わなかっただけだろ
吉野家ならまだワンチャンあったかもな

524:名無しさん@1周年
20/01/20 22:11:50 QRD3uptz0.net
ウォッカでもぶっかけとけば

525:名無しさん@1周年
20/01/20 22:11:59 qX5zrRmi0.net
>>507
韓国人が名付けたんだから俺は知らないよw

トンカツの韓国版はトンカスと
呼ばれるんだよ。

うどんはそのまま韓国でもうどんだ。

おでんと呼ばれる謎の四角い
ハンペンみたいな厚揚げの薄い奴みたいな加工食材もあったりするよw

526:名無しさん@1周年
20/01/20 22:12:01 ZPnd8Zpi0.net
ロシア語で「マツヤ」に近い発音の言葉を知ってるか?

そういうことだ

527:名無しさん@1周年
20/01/20 22:12:30 Biu4rneU0.net
>>359
吉野家よりはだいぶマシだな。

528:名無しさん@1周年
20/01/20 22:12:30 OnrS5vy+0.net
ロシア人には肉の上に葉っぱ代わりのごはんだろ

529:名無しさん@1周年
20/01/20 22:12:46 SIZmx2dj0.net
NYに進出したいきなりステーキのが長く持ったな

530:名無しさん@1周年
20/01/20 22:12:51 QYAHJRlw0.net
牛丼にサワークリームたっぷり乗せろ

531:名無しさん@1周年
20/01/20 22:13:09 htHxDNoD0.net
見た目豚の餌だもんな
俺らにはとても美味しい砂糖醤油みりん酒なんて組み合わせも外人には受けないのかも

532:名無しさん@1周年
20/01/20 22:13:23 XBy/nMJ60.net
URLリンク(ds6y.nursph.org)


URLリンク(ds6y.nursph.org)

533:名無しさん@1周年
20/01/20 22:13:35 z5Byq4/z0.net
豚丼なら見込みあったかもな
露助、基本豚だろ

534:名無しさん@1周年
20/01/20 22:13:40 OKmm7VK30.net
>>516
牛丼って貧民食だから200円くらいで提供しなきゃだめだよな

535:名無しさん@1周年
20/01/20 22:13:53 hp1uY4/r0.net
>>525
日帝残滓しまくりやんw

536:名無しさん@1周年
20/01/20 22:14:05 ZZYaNMnF0.net
>>326
わかる。微妙な臭み。
吉野家は昔から食ってるが、臭みがないから食えてる
紅ショウガ、唐辛子大量で生卵で混ぜ混ぜw 最高です^^

537:名無しさん@1周年
20/01/20 22:14:11 x3LxDeoa0.net
露助と松屋のスレやのに、何でチョンの話をするんやろ?関係あらへん。

538:名無しさん@1周年
20/01/20 22:14:15 1UR++u+H0.net
高かいよ
あんな犬の食い物、安くないと価値ないよ

539:名無しさん@1周年
20/01/20 22:14:22 5o9w4oFx0.net
人口も所得もある首都でこんなザマとか
マーケティングくそだな

540:名無しさん@1周年
20/01/20 22:15:40 C9O9PlCw0.net
>>534
320円で味噌汁付きだから何も文句はないけど、牛丼単品って世界で最も貧相な飯の部類だと思うわw
日本人はホント、味噌汁と御飯さえ有ればおかずが貧相でも気にしないな。

541:名無しさん@1周年
20/01/20 22:16:38 v5zaO2ro0.net
>>523
吉野家は味がより濃いからダメだろうな
より独特な味付けで苦手になる

542:名無しさん@1周年
20/01/20 22:17:20 qX5zrRmi0.net
>>535
そもそも朝鮮語を統一させて文法体系、語彙を追加して総編集したのは

福沢諭吉やら井上さんという人が日本国内で行い、朝鮮総督府が朝鮮国内の小学校などで普及させてるw

543:名無しさん@1周年
20/01/20 22:17:54 r79iHbxf0.net
あんな不味くて臭い米とか受け入れられるのは家畜だけだろ

544:名無しさん@1周年
20/01/20 22:18:08 ySvYQgXl0.net
味的にアジア圏でやるべきでしょ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch