【社会】月1500円のカラオケ店で寝泊まりする元会社員。奨学金返済で家賃が払えず…★2at NEWSPLUS
【社会】月1500円のカラオケ店で寝泊まりする元会社員。奨学金返済で家賃が払えず…★2 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@1周年
20/01/19 15:49:58.54 ANBGtts20.net
>>739
支援しても働かないんだから政府が税金使って投資する意味ないだろうがw
むしろこいつが金返さないせいで後の世代が困ってるんだよ。

751:名無しさん@1周年
20/01/19 15:50:04.58 0sNLnZUa0.net
大学卒業して派遣で製造工場ならそこらの工場に高卒で就職すれば良かったな
本人が軽度池沼レベルだから仕方ないんだけどね

752:名無しさん@1周年
20/01/19 15:50:05.90 fIthE9KK0.net
>>727
そら待遇に差がついてあたり前w
大学はどちらかというと社会勉強する場所だからな
欧米でも学士と非学士ではキャリアに大きく影響する

753:名無しさん@1周年
20/01/19 15:50:08.19 G7pEIoUa0.net
>>723
>>742

754:名無しさん@1周年
20/01/19 15:50:11.68 3ec8Wj9a0.net
>>722
まあ、しうしょくがー(原文まま)程度の志で理系に行ったら詰むか辞めるけどな。
理系なんて学年を越えたチームプレイだからな。
体育会系そのものだよ。

755:名無しさん@1周年
20/01/19 15:50:28.10 S3Xx1dUq0.net
何の為に就職したのかわからん事ないか?
自分地方住み
40歳 高卒 バツイチ
年収700 管理職
資産1600万
持ち家あり ローンなし
学歴 いらね

756:名無しさん@1周年
20/01/19 15:50:35.08 Xkq8qJmO0.net
>>729
よほどのバカが筋の悪いところからしか借りられんかったのだろうな
そもそもそういうやつは大学いくんじゃないと言いたい

757:名無しさん@1周年
20/01/19 15:51:02.08 /s7ZmLpj0.net
これって奨学金って聞こえのいい名前を使ってるだけで、借金だからね。
名前の変更をしろって、いつも煩い人たちが言わなきゃ。
そもそも4年間返済の準備しないのもおかしいよね。
バイトづけってあるけど、本当に大学生がバイトづけなら社会人になった時よりも
給料多いでしょ。

758:名無しさん@1周年
20/01/19 15:51:05.80 qgSOCES90.net
大卒で派遣とかアホやろ
アホなら中卒で仕事したらええねん
30歳で親方なれるから

759:名無しさん@1周年
20/01/19 15:51:17.02 PFFc6+NG0.net
上野公園 家賃0円

760:名無しさん@1周年
20/01/19 15:52:03.97 DnR3Abe10.net
>>758
若い親方でも
リーマン現場監督よりはるかに高給取りなので
よく奢ってもらってるわ

761:名無しさん@1周年
20/01/19 15:52:04.54 x0sLrW3g0.net
子供は大学行かせず高卒労働者にして、20代前半で結婚して子供作って、家買って車買って、
孫世代も高卒労働者に育て上げなさい
と言う人がいるけど、そんなブロイラーみたいな人生で、繁殖して肉にされるだけのサイクルを繰り返すなんて、
人間として生まれて来た意味無いよね...というか人じゃないでしょそれ...

762:名無しさん@1周年
20/01/19 15:52:05.21 Xkq8qJmO0.net
>>758
派遣会社に就職ってのは派遣される立場じゃないような

763:名無しさん@1周年
20/01/19 15:52:13.91 vU7DLKfb0.net
大学行ってもこの程度の職にしかつけないなら高卒で働いたほうがいいだろ
奨学金という借金を背負わなくていい
大学に貢いだようなもの

764:名無しさん@1周年
20/01/19 15:52:53.09 G7pEIoUa0.net
そもそも嘘記事信じて
また
大卒をたたく中卒や高卒が
うそぶくスレ
学習能力というものが無い連中の学歴が
高卒に多いという事だけは確か。現実もそうだし。

765:名無しさん@1周年
20/01/19 15:53:34.65 Enwop1Jr0.net
保育や介護や美容の資格取得目当てで短大や専門受ける子は上京の意味あまりないから地元での進学を勧める
上京したくなったら就活で動けばいいんだし自転車操業は大変

766:名無しさん@1周年
20/01/19 15:54:12.37 HCxrGv+v0.net
>>764
記事が嘘だとしても、同じような境遇の人間が多数いる事実は変わらない。

767:名無しさん@1周年
20/01/19 15:54:15.73 VLL+BUmM0.net
>>761
それは言えているね。
生きて産んで育てて死ぬだけなら、ただの動物だ。

768:名無しさん@1周年
20/01/19 15:54:18.69 7g1m54qm0.net
>>764
その散文の書き出しから学歴がにじみ出てるわ
おぬしポエマーじゃな

769:名無しさん@1周年
20/01/19 15:54:28.39 qgSOCES90.net
>>762
同じようなもんやろ
派遣会社経営ならわかるが

770:名無しさん@1周年
20/01/19 15:54:34.62 snOzXEm60.net
自動車工場の期間工でもやればいい

771:名無しさん@1周年
20/01/19 15:54:50.38 3ec8Wj9a0.net
>>764
大学行ったからって、大学側が何かしてくれるってぼーっと生きてるようなゴミじゃ、
ただただ4つ年を取るだけなのも事実だけどね。
あくまでも能動的に学んだり人脈を広げたりするための器だから。

772:名無しさん@1周年
20/01/19 15:55:03.74 ANBGtts20.net
>>765
そんな資格とっても一生月給10万円台しか貰えない可能性がある。特に地方では。
行くこと自体が無駄と言える学校と資格。

773:名無しさん@1周年
20/01/19 15:55:45 RzKgYKNI0.net
【詐欺まがい】カラ鉄のカラ鉄ホーダイに騙されるな!
正直に言って、検討に値するサービスだと思ったんですよ。
作業スペース兼楽器練習場所として1ヶ月試してみようと、アプリを登録し、いざ店に来ました。税込千六百二十円也。
店頭でアプリを起動し、バーコードを見せて、3時間の利用であることを受付に告げます。このサービスは室料は月額なので、一切お金を払う必要がないのですが、ドリンクは別料金になります。それはもちろん承知済み。
飲み放題を勧められますが、当然ソフトドリンク1杯を注文。
部屋に入り、荷物を降ろし腰を降ろします。
よっこらしょ、です。
すると早々にノックの音がありました。
注文したアイスコーヒーにしては早いな、と思う僕。
部屋に入ってきたのは、先程対応してくれた受付の店員です。

「アイスコーヒー切らしている」なんてギャグはやめてくれよ、なんて思ったのも束の間。彼の口から飛び出した言葉は、
『コースか飲み放題のみの案内になっています』
・・・。
は・・・?
どういうこと?そんなの何処に書いてあった?
素直な僕の素直な反応です。
ピュアピュア・ハート。

僕「ごめんなさい。どこに書いてあるんですか?」
店員「えっと・・・、そういう決まりになっていて・・・」
僕「どの条項に則って、今あなたが私に請求しているのか、説明してもらえませんか?もし根拠なく言っているとしたら、このサービスは詐欺みたいなもんですよ」
店員「え・・・っと・・・、確認してきます」

僕「どうですか、何かわかりましたか?」
店員(可愛い)「すみません、上にも確認したのですが、決まりになっていて」

もしや、第6条3項を盾に言ってるのか?
「各店舗での指示」というのが、コースや飲み放題以外不可ということなのか??

仮に全店舗同一の指導だとすると、被害者は他にもたくさんいると思います。
新たな被害者を増やさないためにも、この情報を拡散してくれると助かります。


1500円で泊まり放題と思わせるステマ記事でしたー  終了~

774:名無しさん@1周年
20/01/19 15:55:48 0DaGTh0a0.net
>>763
大卒前提の雇用慣習はいい加減やめちまった方が良いわ
技術職は必要かもしれんが営業や事務に大学の知識なんて使わんだろ

775:名無しさん@1周年
20/01/19 15:55:52 6VDWnCkN0.net
>>77
持ち込み代違反料金を取らないと駄目だな。
そりゃ貧困層は持ち込むだろ。
こんなの駐車料金より格安すぎて狙われたら採算割れだわ。

776:名無しさん@1周年
20/01/19 15:55:56 3ec8Wj9a0.net
>>761
そりゃ支配層や経営側からすれば、ほしいのは労働力であって人間ではないから。

777:名無しさん@1周年
20/01/19 15:55:58 bIfzvwv90.net
>>762
さすがに一般派遣ではないだろうけど給与がそれ並み
特定派遣か派遣会社のコーポレート部門だともうちょっと高いと思う

778:名無しさん@1周年
20/01/19 15:56:00 Xkq8qJmO0.net
頭さえよければ無料か格安で勉強できる道はあるはずなんだが
アホがムリに大学逝こうとして失敗した例だな

オウベイガーとかいうやついるが
アメリカなんて一回就職して働きながら学資ためて大学いくか
軍隊入って大学いくのが普通
向こうの学校は自分の金で大学いくから学習意欲が全く違う

779:名無しさん@1周年
20/01/19 15:56:09 r8Xd3rsl0.net
奨学金たってそのおかげで大学いけたんだろ?アメリカは大学出た時点で2000万の返済を背負うと言う学生が多いけど頑張ってるぞ。日本なんて安いもんだ。
と言うか借りて使ったお金は返済するのが当たり前だと思うんだけど。
車を買ったけど生活キツイからローンは払いません!リボ払いでお金借りたり買い物したけど返済キツイから返しません!とか通用しないだろ?
学生時代を楽しみ社会に出たら厳しさに直面しました、てのはおかしい。
そもそもだ!奨学金得てまで大学に行き、なんで人材派遣会社なんかに就職してんだよ!そこまでして大学出たんだからそれに相応しい仕事につけよ。大学出る必要性ねーじゃんそれ。向上心もなく大学に行った自分が悪いわ。

780:名無しさん@1周年
20/01/19 15:56:17 rW3Lm7D10.net
>>764
エジソンもフォードも本田宗一郎も
高等教育を受けてない成功者は晩年に必ず同じ失敗をしてるよな
自分のやり方に頑なにこだわって、会社を傾かせるとか。
大学教育っていまから思えば重要な人生経験だったわ。

781:名無しさん@1周年
20/01/19 15:56:27 PFFc6+NG0.net
ネカフェ、ビデオ試写室、西成のドヤ
どれが一番コスパ良いの?

782:名無しさん@1周年
20/01/19 15:56:30 nZbCDvDC0.net
トヨタ自動車の期間工
URLリンク(kikankou.jp)
1年目の総支給額455万円~485万円 +入社祝い金45万円
2年目の総支給額478万円~488万円
3年目の総支給額488万円~510万円
ーーー内訳ーーー
基本給 373万3080円~381万6000円
(1年目:月28万1090円~30万3810円、2年目:月30万9480円、3年目:月31万8000円)
特別手当 10万円 食事補助1万円 赴任手当2万円 初回更新特別手当 10万円
経験者手当 6~12ヶ月1万円 18~30ヶ月7万円 35ヶ月10万円
ボーナス(満了慰労金+報奨金)総額 306万4800円
3ヶ月12万2000円 6ヶ月39万400円 12ヶ月48万8000円 18ヶ月51万2400円
24ヶ月53万6800円 30ヶ月56万1200円 35ヶ月57万6000円
子供手当:一人につき月額2万円(人数制限なし)子供3人なら月額6万円支給
2018年度から「入社祝い金45万円」が別途支給される
ーーー待遇ーーー
寮費無料、水道光熱費無料、1人部屋、TVエアコン冷蔵庫寝具無料貸与、赴任旅費・満了者帰任旅費支給
作業上着・帽子・安全靴無償貸与、通勤交通費支給、各種社会保険完備、リフトやガス溶接の無料講習
超過勤務手当、交代勤務手当、深夜勤務手当、休日勤務手当、車通勤OK
土日完全週休2日制、GW・夏期・年末年始の大型連休あり、サービス残業なし
正社員登録制度あり(期間工からの正社員登録者数は15年387名, 16年377人, 17年400人, 18年400人)

寮・生活費・作業着などすべて会社持ち
節約すれば3年で1000万円貯金できる
入社祝い金や各種手当は繁盛期or閑散期で差があるから注意な

783:名無しさん@1周年
20/01/19 15:56:35 d1jTS6D10.net
>>1の場合だいたい本人の責任では

784:名無しさん@1周年
20/01/19 15:56:40 o/5l9pYH0.net
260万円借りて大体200回払い、無利子で月々1.3万円ぐらいだから
月々10万円ってことは2000万円ぐらい借りたってことか?
有利子だと1700万円とかかね

おバカ私立の医学部か薬学部でも行ったの?

785:名無しさん@1周年
20/01/19 15:56:45 h8AVcyey0.net
放送大学で、教員免許がとれるんだな。
わたしも、学校の先生になろっかな

786:名無しさん@1周年
20/01/19 15:56:46 M8Zgmd5k0.net
>>556
次から入れます有難う!

787:名無しさん@1周年
20/01/19 15:57:07 HlxcCiKf0.net
1500円で一か月居座られて
利益でるの?

788:名無しさん@1周年
20/01/19 15:57:12 Xkq8qJmO0.net
>>769
いやまったくちがうだろww
お前はたらいたことないんか?

789:名無しさん@1周年
20/01/19 15:57:21 nZbCDvDC0.net
<期間工の寮:無料>
テレビ冷蔵庫エアコン寝具付き、トイレ洗濯機洗面所は共同、自炊する場合はIH調理器
間取りは6~8畳のワンルームタイプ、洋室和室、大きめ収納にコンセント2~3個、ネットはフレッツやwifi
URLリンク(toyota-kikankou.net)
URLリンク(toyota-kikankou.net)

風呂は大浴場がある、シャワーは24時間使える個室タイプ
toyota-kikankou.net/img/toyota-yokujou.jpg
食堂は定食400~500円前後、三ツ星レストランと違って栄養士が計算してる、ご飯はおかわり自由
toyota-kikankou.net/img/toyota-shokudou-huukei.jpg

自販機がたくさんある、ジュース、軽食、タバコ
toyota-kikankou.net/img/toyota-jidouhanbaiki.jpg
トヨタ期間工が住める最高の寮「アリビオ聖心」「アリビオ大林」「アリビオ衣浦寮」
kachigumikikankou.com/%E6%9C%9F%E9%96%93%E5%B7%A5%E3%81%AE%E5%BE%85%E9%81%87%E3%82%92%E6%AF%94%E8%BC%83/5092
女子寮はもっときれい。。。女の契約社員で500万円稼げるのは唯一かも

790:名無しさん@1周年
20/01/19 15:57:24 mQSn59RE0.net
奨学金って、低収入の場合は返済の猶予があるんじゃね?

791:名無しさん@1周年
20/01/19 15:57:31 PFFc6+NG0.net
>>770
愛知に来ればトヨタのライン工で年収400万稼げるとか
本当かよ?wって思うけど

792:名無しさん@1周年
20/01/19 15:57:34 AhcYVRlY0.net
>>783
安倍さん断固支持!

793:名無しさん@1周年
20/01/19 15:57:37 3ec8Wj9a0.net
>>772
地方じゃそんな学校でも行かないとし、正社員としての仕事も見つからないのも事実。
花より団子とフリーターで割りきれるなら何も申すまいが、
それはそれで40歳ぐらいから詰む。

794:名無しさん@1周年
20/01/19 15:57:48 nZbCDvDC0.net
<トヨタ期間工→準社員試験→正社員試験の内容>
まず期間工として1年働くこと
試験自体は年4回行われる(準正社員登用試験1・4・7・10月)
試験内容は履歴書、GL等の推薦状、面接試験、SPIから中学レベルの国語30分と数学40分の2科目
6~8択のマークシート方式で60~70%で合格ライン
面接は「貴方はなぜ正社員になりたいのか」「貴方は正社員としてふさわしい人物なのか」を問われる
グループ面接(練習必要)でここまでを半日でやる
合格すると準社員期間3ヵ月で勤務状況を見て、その後に正社員登用試験がある(個人面接のみ)
40代でも正社員採用あるよ

795:名無しさん@1周年
20/01/19 15:57:53 ANBGtts20.net
>>774
パチンコ屋でも大卒は歓迎されるらしいよ。
子供を大学にやれる環境で育った人は売上金を持ち逃げする確率が低い。

796:名無しさん@1周年
20/01/19 15:58:02 PFFc6+NG0.net
山谷のドヤ街ってもう消滅したのか?

797:名無しさん@1周年
20/01/19 15:58:05 x7jCaK5R0.net
>>774
営業や事務こそ大学で
上下のある集団プレイ学ばないと
社会人になっても終わるぞ

798:名無しさん@1周年
20/01/19 15:58:13 nZbCDvDC0.net
トヨタ期間工
工場内にある診療所や薬局  …すべて無料
オアシス30(トヨタ工場敷地内にある温泉トレーニングジム施設) …すべて無料
残業代の割増賃金  …1.5倍(よその企業は1.25倍)

799:名無しさん@1周年
20/01/19 15:58:26 xc18J/Qf0.net
団塊ジュニアって学費親掛かりだったよな。
いまの若者は自分で返済。
これ、逆だったら全力で若者叩きにいくよなあ。

800:名無しさん@1周年
20/01/19 15:58:54 leWwUL/n0.net
なんでこんな作り話で記事書くかね

801:名無しさん@1周年
20/01/19 15:59:03 ddRooM780.net
>>761
それは自分の苦い経験を活かせてないだけのこと。

子にはカネのことで進学に悩まずにすむよう努めるのが親ってもんだよ。

802:名無しさん@1周年
20/01/19 15:59:03 3ZKehTc70.net
貧乏人は高卒で働けばいいだろ

803:名無しさん@1周年
20/01/19 15:59:06 Xkq8qJmO0.net
>>784
多分生活費とか遊興費も借金で賄ってたんだろうな
どんだけ豪遊したんだか

804:名無しさん@1周年
20/01/19 15:59:07 nZbCDvDC0.net
トヨタ記念病院(513床)  ※本社工場すぐ隣り
刈谷豊田総合病院(737床)  ※グループ8社設立
刈谷豊田総合病院 東分院(230床+52床)
刈谷豊田総合病院 高浜分院(104床)
トヨタ看護専門学校
介護老人保健施設 ハビリス 一ツ木
刈谷訪問看護ステーション
刈谷中部地域包括支援センター
刈谷居宅介護支援事業所
在宅医療介護連携支援センター
高浜訪問看護ステーション
など
愛知県内だけでも1636床の病院経営してる
倒れても即救急で安心だぞー!休日や夜間もOK!

805:名無しさん@1周年
20/01/19 15:59:12 ANBGtts20.net
>>793
介護なんて50過ぎても正社員の口あるんじゃね?

806:名無しさん@1周年
20/01/19 15:59:34 rwNAfOmE0.net
>>1
こういうやつって入社する時住所どうしてんの?
普通に疑問

807:名無しさん@1周年
20/01/19 15:59:39 DnR3Abe10.net
>>799
団塊ジュニアの頃の大学進学率は
そもそも今よりはるかに少ない
団塊世代はもっと少ないがw

808:名無しさん@1周年
20/01/19 15:59:41 leWwUL/n0.net
>>798
かげぽんさんチース

809:名無しさん@1周年
20/01/19 15:59:51 3bBNrLA70.net
月10万返済とか利子超過案件だろう

810:名無しさん@1周年
20/01/19 15:59:54 tfm7EUMd0.net
パチンコ借金まみれの東北大学生思い出した。

811:名無しさん@1周年
20/01/19 16:00:11 qgSOCES90.net
>>788
収入が同じようなもんって意味やで

812:名無しさん@1周年
20/01/19 16:00:17 PFFc6+NG0.net
上野公園のホームレスのおっちゃん「おいでおいで」

813:名無しさん@1周年
20/01/19 16:00:31 yhG3SyVA0.net
カラオケボックスに毎晩1500円払ってたらこれだけで毎月45000円
プラス銭湯代10000円としても部屋借りれるだろ
そもそも毎月2万程度の返済もできないサラリーマンってなんだよ?

814:名無しさん@1周年
20/01/19 16:00:34 h8AVcyey0.net
化学調味料(味の素)脳

815:名無しさん@1周年
20/01/19 16:00:46 5t1cJlMk0.net
>>27
返済金自分で決められなかったけ?

816:名無しさん@1周年
20/01/19 16:00:50 nZbCDvDC0.net
期間工つづき
若い人は組み立てやプレスへの配属が多い
中高年は物流(リフト作業)や塗装課への配属が多い
リフト免許(工場の花形資格)かアーク溶接あれば50~60代でも期間工できる

年収485万円(1年目)~510万円(3年目)+入所祝い金45万円
期間工のボーナス(満了慰労金+報奨金):35ヶ月で306万4800円
健康保険と雇用保険と厚生年金が適用、失業保険は待機期間なし
一度満了すると次に契約したときは昇給状態からスタート
皆保険、皆年金、一時解雇なしでアメリカの期間工より待遇いい
寮費無料、水道光熱費無料、作業着/靴/帽子支給、交通費支給を考慮すると年収600万円
有給休暇や病欠もある、トヨタカレンダーの完全週休二日制、サービス残業なし
学歴職歴なしの40代や50代でも採用ある…不健康だと落ちるけど(繁盛期を狙え)

817:名無しさん@1周年
20/01/19 16:00:58 HCxrGv+v0.net
>>805
正社員でも経験がなければ、最低賃金といくらも変わらないだろ?

818:名無しさん@1周年
20/01/19 16:01:02 G7pEIoUa0.net
>>773
月1500円(税別)なのは
カラ鉄のアプリ利用料じゃね。
実質平日の日昼と夕方、夜のうち、
客が少ない時間帯なら部屋が空いてるから
その空きのタイミングで利用できますぜ旦那?的な。(´・ω・`)
したがって平日夜間土日祝祭日に利用は不可能。

819:名無しさん@1周年
20/01/19 16:01:07 IO0N2n8U0.net
また朝日新聞の出処不明の記事か

820:名無しさん@1周年
20/01/19 16:01:18 7H1CvNOa0.net
奨学金貰ってまで大学になぞ行かなきゃいいんじゃねーの?
行くとしても国公立にするとかさ
返済やら将来性やらを考えずに
分不相応な借金をしたのは
単なる自業自得だと思うんだが

821:名無しさん@1周年
20/01/19 16:01:21 ANBGtts20.net
>>811
横だが、収入は20代前半ならフリーターも派遣社員も正社員も変わらないのでは?

822:名無しさん@1周年
20/01/19 16:01:28 0DaGTh0a0.net
>>807
無駄に大学という名のついてるだけの奴増えたよな
あんなところ金と時間をドブに捨ててるようなもんだけど大卒という資格のためにみんな行かさざるを得ない

823:名無しさん@1周年
20/01/19 16:01:34 PjRo1Ulw0.net
>>183
国立医学部生の娘が
やっぱり美容系の専門行きたかったって言う
ママにレール敷かれたって
んなこと言われてもなぁ

824:名無しさん@1周年
20/01/19 16:01:43 h8AVcyey0.net
「発達障害」が増えている
ヘンな子ども
ヤバいゆとり世代の大人が多すぎる

825:名無しさん@1周年
20/01/19 16:01:50 Se/ujg0w0.net
奨学金を借りるって事は自分の両親が18年掛けても準備出来なかった金額を借りるって事だから
簡単に返せるだろうって思うのがそもそもの間違い。

826:名無しさん@1周年
20/01/19 16:01:51 RzKgYKNI0.net
そもそも1500円ワンドリンクのみで泊まり放題が嘘だった件

827:名無しさん@1周年
20/01/19 16:02:11 3ec8Wj9a0.net
>>813
ひとつきだぞ

828:名無しさん@1周年
20/01/19 16:02:13 C9j+zyBe0.net
>>799
俺は団塊ジュニアだがそうでもないぞ
確かに親頼りは多いけど仕送り0もいたからな
そもそも大学行く奴が少なかったわ

829:名無しさん@1周年
20/01/19 16:02:22 ZqJBZ2pn0.net
ろくな職につけないって文系だろな
だから文系なんか意味ねーんだよ

830:名無しさん@1周年
20/01/19 16:02:24 yhG3SyVA0.net
>>1
大学卒業後、某人材派遣会社に就職した彼を待ち構えていたのは毎月10万円の返済だった。


毎月10万の返済ってもうここで作り話ってわかるだろ

831:名無しさん@1周年
20/01/19 16:02:37 7H1CvNOa0.net
>>813
良く読め
月1500円(+ワンドリンク/一日)だぞ

832:名無しさん@1周年
20/01/19 16:02:48 Xkq8qJmO0.net
>>811
上場企業でも入社1、2年目の給料なんてたかが知れてる
逆に労働時間によっては派遣の方が多いぞ

833:名無しさん@1周年
20/01/19 16:02:55.26 d/LXXqTX0.net
子供部屋おじさんを勧めるステマ?

834:名無しさん@1周年
20/01/19 16:03:17 yhG3SyVA0.net
>>827
月に1500円払えば使い放題なの?
カラオケ屋のサブスク?

835:名無しさん@1周年
20/01/19 16:03:17 Xfl2nw3E0.net
月1500円なら普通に我慢できるけどな。

836:名無しさん@1周年
20/01/19 16:03:17 h8AVcyey0.net

アマゾンで一番売れているのが、ディルドらしいからな

837:名無しさん@1周年
20/01/19 16:03:20 N5+c3k3y0.net
奨学金そのものじゃなく消費者金融に借りてるのが擁護不可

838:名無しさん@1周年
20/01/19 16:03:39 PFFc6+NG0.net
>>813
良く嫁
「月額室料1500円で利用し放題」と書いてあるぞ
つかもしこれが本当ならマジでホムレスだらけなりそうなんだが・・・

839:名無しさん@13周年
20/01/19 16:10:59.44 7nTQeu1yi
人材派遣会社を使う会社にペナルティを与えるべき

840:名無しさん@1周年
20/01/19 16:03:44 Xkq8qJmO0.net
>>823
「びょういん」か「びよういん」かの差だけだから問題ないだろ

841:名無しさん@1周年
20/01/19 16:03:50 G7pEIoUa0.net
>>799
昭和47年生まれ以降だと
大学進学時に親が無職、または年収300万円未満、
または生活保護世帯なら授業料は基本無料です。(´・ω・`)

842:名無しさん@1周年
20/01/19 16:03:54 3ec8Wj9a0.net
>>834
カラ鉄でやってるそうだ。
当然ながら利用不可の時間あり。

843:名無しさん@1周年
20/01/19 16:04:05 nZbCDvDC0.net
期間工ラスト
寮を出てアパート独り暮らもOKだぞ 物価安いからワンルーム月1万台からある
カネスエやフェルナとか激安スーパーも充実
ラクな仕事したかったらフォークリフトやアーク溶接さっさと取ること
期間工はどっちも無料講習&無料受験ですにゃ
残業多いときは期間工で年収600~700万円、年取ったら厚生年金も満額支給だし
東京でくすぶってる人は愛知に来い

844:名無しさん@1周年
20/01/19 16:04:06 bv++e2bQ0.net
>>763
大学に貢ぐ、ってか“増え続ける大学関係者”に貢ぐってことだからなw
( ´・∀・`)

845:名無しさん@1周年
20/01/19 16:04:11 76PlPM2X0.net
ボンクラ大学に多額の借金をして行く意味が分からない。
だから、ボンクラなんだろうな。

846:名無しさん@1周年
20/01/19 16:04:25 ynMkPi/90.net
ウチは貧乏だったから高卒で就職して今年収800万だけど、自分が大学出てたとして奨学金相殺出来るほど年収+になると思えないんだよな
頭良い奴以外は無理に進学しても色々と無駄だろ

847:名無しさん@1周年
20/01/19 16:04:30 dn7jtcyc0.net
>>42
そんなに稼いでいたらもっと借金少ない無いやろw

848:名無しさん@1周年
20/01/19 16:04:38 Xkq8qJmO0.net
しかし、月10マン返済の奨学金て、どんだけ悪徳金融なのかね?
初任給で返せるわけがない

849:名無しさん@1周年
20/01/19 16:04:41 PjRo1Ulw0.net
>>840
ありがとう
そういってみるよ…

850:名無しさん@1周年
20/01/19 16:05:02 nZbCDvDC0.net
借金、ローン返済、奨学金返済、開業資金で困ってる人は自動車期間工
最初の3ヶ月なれたらその後は惰性でできる
都内で中小企業、派遣社員、時給1000円~のバイトかけもちしても金貯らないよ

851:名無しさん@1周年
20/01/19 16:05:04 PZQqwVM00.net
ちゃんと返済しているのは良い

852:名無しさん@1周年
20/01/19 16:05:08 PFFc6+NG0.net
女は結婚して専業主婦という手があるけど
男で稼げなければボロアパやネカフェで極貧生活だからな

853:名無しさん@1周年
20/01/19 16:05:11 phabkxOg0.net
奨学金とか踏み倒せよ
何律儀に払ってんだ

854:名無しさん@1周年
20/01/19 16:05:14 n3Xp8LlA0.net
文系だったら真面目にバイトすれば月15~20万稼げる
家賃6万払って生活費5万払ってもまだお釣りがくる
春休み夏休み冬休みの長期休暇も稼ぎ時
昔の貧乏学生はみんなそうしていた
なんかおかしな記事だ
奨学金返済が困難ならなぜ支払相談しないのか
奨学金制度を悪者にしようとする悪意がある記事

855:名無しさん@1周年
20/01/19 16:05:18 4otbrF120.net
>>832
派遣は底辺でも25万ぐらいもらえるからな
結婚してる女ならアリだとは思う

856:名無しさん@1周年
20/01/19 16:05:30 G7pEIoUa0.net
>>838
>>818
カラ鉄の1500円コースだろうな。
1日使い放題(条件付き)の。

857:名無しさん@1周年
20/01/19 16:05:51 ANBGtts20.net
美容学校とか卒業しても手取り10万以下なんじゃね?
脱落するのが7割以上だし。
風俗嬢になるにはいい学校かもしれないが…

858:名無しさん@1周年
20/01/19 16:05:52 Z+ZO1V+g0.net
借りた金は返すのが当たり前だろ
甘えんなカス

859:名無しさん@1周年
20/01/19 16:05:56 f3AmBfOP0.net
>>21
これ

860:名無しさん@1周年
20/01/19 16:05:57 EqHSxzLq0.net
毎月10万の返済ってどうなってるの?うちの息子は有利子300万借りて1万4千円の返済だよ?2000万ふらい借りてるの?

861:名無しさん@1周年
20/01/19 16:06:05 3ec8Wj9a0.net
>>799
そもそもこんな貧乏人はまず大学へ行くという概念すらなかった。
普通の地方人なら、地元から通える駅弁しかダメとか普通。

862:名無しさん@1周年
20/01/19 16:06:07 5vbJGrz30.net
月10万返済の奨学金とかあるのか?
いくら借りてたんだ?
これ嘘記事だろ

863:名無しさん@1周年
20/01/19 16:06:27 XHZn3oC90.net
>>653
高卒以下は殺しても罪にならないようにしたほうが国はよくなる

864:名無しさん@1周年
20/01/19 16:06:31 C9j+zyBe0.net
>>832
残業があるんやで

俺は修士だから21万だったけど大卒は19万だったな
俺の時給が1300円
残業して借金返していったわ
それでも結婚するときには借金あった

ショーなどの派遣コンパニオンいたけど時給3000円でいいなと思ったわ

でも毎年2万ぐらい給料上がった
月給と年齢が同じになるのが目標だった

865:名無しさん@1周年
20/01/19 16:06:40 nZbCDvDC0.net
>新宿でアルバイトしてるやつ
全業種の平均時給1080円
1日8時間働いて日給8940円 ※まかない一食+45分休憩
月20日働いて月給17万2800円 ※年収200万円相当
手取りは健康保険料/厚生年金保険料/雇用保険料/所得税/住民税引いて月13万8240円(8割)
新宿区でワンルーム探すと平均家賃は月9万7800円
残り40440円で携帯代、服代、食事代、水道光熱費、交際費、NHK受信料、etc

>新宿でワンルーム4年間住むと
家賃469万4400円+更新料1ヶ月分を2回19万5600円=489万円
実家近いなら親と同居しろよー 4年間で500万円貯金できる

866:名無しさん@1周年
20/01/19 16:06:47 EqHSxzLq0.net
>>841
成績基準という物があるんで全員ではないですよ

867:名無しさん@1周年
20/01/19 16:06:47 DcmeA4a30.net
山本太郎しかないな

自民党政治は弱者から殺す

868:名無しさん@1周年
20/01/19 16:06:58 cB3DYh4C0.net
>>756
だよね
変な所から借りたとしか思えない
息子の大学時代の友達で学費以外に生活費を銀行で借りた子も居るけど10万も返してなかった様な

869:名無しさん@1周年
20/01/19 16:07:02 Q4C9rh3Z0.net
奨学金なんか律儀に返済してるやつおるんか

870:名無しさん@1周年
20/01/19 16:07:05 SjvIELRz0.net
入社3年目、年収500万、はげ
奨学金年17万、車のローン年82万、AGAのローン年42万
ローンだけで平均11万7500円/月
まじでカツカツwwww
>>1より過酷なんだけど俺

871:名無しさん@1周年
20/01/19 16:07:16 ImVYibwW0.net
>>1
ぶっちゃけ奨学金の貸し出し基準もおかしい
内申平均評定だけで判断して貸し出してて、その学校のランクを考えてない
底辺高校行ってる奴のほうが有利になる貸出基準。

だから、Fランク大学に行くやつの貸し出しが増えて返済しない奴がふえるんだわ
そもそも奨学金っていう以上は優秀なやつしか貸し出さないようにしろ!
せめて平均以下である偏差値50切るような高校、大学には貸し出すなよ

872:名無しさん@1周年
20/01/19 16:07:19 G7pEIoUa0.net
>>861
2002年以降だったかな。
ゆとり教育がはじまった時期に重なる。

873:名無しさん@1周年
20/01/19 16:07:31 3ec8Wj9a0.net
>>853
自己破産とかも知らんのだろ。
ろくに大学で勉強してないっぽいし。

874:名無しさん@1周年
20/01/19 16:07:31 dLTUBpHY0.net
こういう人は親も子も大学に縁がない生活をしてきたんだと思う。
多分、親戚や知人にも大卒はあまりいないんだと思う。

だから底辺大学でも行かないよりはましだろうと思ってしまうし、
親も(奨学金で)金を出さずに行けるならいいかと何も考えない。

自己責任と言ってしまえばそれまでだが、
進学しても金を損するだけの大学や専門学校が世の中にあるのは、
若者や貧乏人を食い物にする貧困ビジネスだと思う。

875:名無しさん@1周年
20/01/19 16:07:32 fs8tsJZU0.net
>>176
結局、Fランは高卒以上に金は掛かるが高卒以下の能力しかないって企業側も思っているから、よいところに就職もできないことになってるんじゃないか?

876:名無しさん@1周年
20/01/19 16:07:32 xc18J/Qf0.net
>>807
大学進学率が低いといっても潔く高卒就職してた訳でも無い。
工業高校や商業高校にソッポ向いて普通科高校へ。
大学未満の子は○○ビジネス専門学校とか○○州立大学日本校とか。
親掛かりでモラトリアム満喫してたのは間違いない。

877:名無しさん@1周年
20/01/19 16:07:42 WEa8vcAg0.net
ジャアアアアアアアアアアアアアアアア

878:名無しさん@1周年
20/01/19 16:07:54 e8W5u0A40.net
不本意な借金て借りる前に全部説明されてんだろ
なにが不本意なんだ

879:名無しさん@1周年
20/01/19 16:08:05 PFFc6+NG0.net
>>861
東京、横浜、京阪神、名古屋、札仙広福あるいはその周辺なら
実家から大学に通えるけど
田舎出身だと都会の大学に行こうと思ったら下宿しないといけないから
親にある程度の経済力が求められる
実家が貧乏だと妥協して県内の大学(駅弁とFランしかない)に進学するしかない
貧困家庭だと進学そのものを諦めて地元で高卒で働かざるを得ない(工場とか)

880:名無しさん@1周年
20/01/19 16:08:19 RegwNext0.net
こういう奴がブラック上司になる

881:名無しさん@1周年
20/01/19 16:08:23 PjyV8ohk0.net
>大学に行くには奨学金を借りるしか選択肢はありませんでした
それ以前に行かないという選択肢がございましたが・・・

>奨学金という不本意な借金
なにが不本意なのか、ここまでくるともうまったく意味が分からん

おそらく奨学金なくても今とたいして変わらない生活してそうだけどな・・・

882:名無しさん@1周年
20/01/19 16:08:24 9tYUPx720.net
バイト漬けの毎日を送り楽しいキャンパスライフとは無縁でした?

こいつは高い金払って何しに大学行ってんだクソが
大学行かずに働いたほうがマシだこんなアホ

883:名無しさん@1周年
20/01/19 16:08:33 xc18J/Qf0.net
>>861
全く逆だな。
団塊ジュニアはそんな清貧な世代じゃないよ。

884:名無しさん@1周年
20/01/19 16:08:45 fs8tsJZU0.net
>>181
住宅ローンの場合、投資目的ではない限り家賃は掛からない

885:名無しさん@1周年
20/01/19 16:08:51 nIzgWrAx0.net
返済は1.5万位じゃないの?年18万位で25年間返済すると450万。こんなもんじゃね?

886:名無しさん@1周年
20/01/19 16:08:52 ANBGtts20.net
>>876
当時は無駄に金があったんだから別にいいじゃん。
なぜ状況が違う今と同じように語るのか。

887:名無しさん@1周年
20/01/19 16:09:09 sVdXedJp0.net
派遣で製造業なんて大学に行く意味が全く無い
高校の進路指導が糞バカなのが問題だろ
専門学校に行って手に職付ける方がまし

888:名無しさん@1周年
20/01/19 16:09:12 ypogN69v0.net
>>799
一度増やした大学の定員は国からの命令があれど
そこまでは下がらず

35歳以下は事実上の大学全入時代

だから団塊ジュニア世代なら進学を諦めてた程度の
家庭環境でも金を借りて進学する子が増えた

889:名無しさん@1周年
20/01/19 16:09:13 C9j+zyBe0.net
>>866
それなw
しかも自分で申請しなければいけないっていうのがなあ
知らなったから損したわ
もっと早くに知っていれば最初の方から免除してもらえたのに
教養なんて優しかなかったから

890:名無しさん@1周年
20/01/19 16:09:16 OL5vbu330.net
>>858
学生ローンってきちんと名前変えて、審査も厳格化しないとな

891:名無しさん@1周年
20/01/19 16:09:22 Xkq8qJmO0.net
>>870
AGAってそんな金かかるん?

892:名無しさん@1周年
20/01/19 16:09:24 5OVkKHQz0.net
誰でも大学に行ける救済制度じゃないんだよね、奨学金って。
派遣に行くような無能は使っちゃいけない。

ただそれとは関係なく、文書のそこかしこに無能のエッセンスがちりばめられていて、
大量に突っ込めるので、話題性のための創作で確定。

893:名無しさん@1周年
20/01/19 16:09:30 ynMkPi/90.net
>>871
そもそも奨学金って明治時代の農村で超優秀な少年の為に教師が勧めてくるイメージあるわw

894:名無しさん@1周年
20/01/19 16:09:41 3ec8Wj9a0.net
>>871
上位高校に行ってるのはまず貧乏じゃないから、それでいいんだよ。
優秀な人を引き上げる制度でもないんだから、学生支援機構は。
優秀な人の引き上げのためのやつなら、他にいろいろあるけど。

895:名無しさん@1周年
20/01/19 16:09:51 r8Xd3rsl0.net
>>785
放送大学って滅茶苦茶にレベル高いぞ?入るのは簡単だが相当な知能ないと並の人では挫折するレベルの高難易度。
放送大学卒業ってそれなりの評価を得られるのはそういう理由。

896:名無しさん@1周年
20/01/19 16:09:59 xc18J/Qf0.net
>>828
大学行く奴は今より少なかったけど専門学校は隆盛だったなw

897:名無しさん@1周年
20/01/19 16:10:15 h8AVcyey0.net
なんでも練習が必要。
セッ○スに事前練習が必要なように、
お金を借りるのにも練習がいる。

898:名無しさん@1周年
20/01/19 16:10:46 G7pEIoUa0.net
>>866
だから大学進学を普通に出来る程度です。
2002年以降の大学入学に導入した
外国人や芸人みたいな奴専用の
筆記試験無し内申点無し、一発芸合格制度で
工業高校とか工芸高校、商業高校、地方普通科高校から
大量に大学へ進学したわ。2006年卒以降から
就職率が回復したのも、そいつらの卒業時期に重なる。
親の影響なんだろう。屑みたいな。www

899:名無しさん@1周年
20/01/19 16:10:50 S3Xx1dUq0.net
狙うとこ間違ってるだろ、
東京で派遣やるぐらいだったら
地方の優良中小企業入れ、
大手ならトップは無理だが、
この規模なら役員まで上がれる、
知り合いは30代で役員年収1500だわ

900:名無しさん@1周年
20/01/19 16:10:55 Zr1qfSHp0.net
>>875
本人は大卒って思ってるからややこしい

901:名無しさん@1周年
20/01/19 16:10:58 +z9vji+u0.net
大学行くだけ無駄でしたって話だな

902:名無しさん@1周年
20/01/19 16:11:11 ANBGtts20.net
成績悪い人に奨学金を出さないならそれこそ自動車整備工とか美容師になる人には出ないことになる。
弱者いじめでしかない。

903:名無しさん@1周年
20/01/19 16:11:32 6t0NQj+K0.net
外国人留学生を優遇し過ぎだよなあ

904:名無しさん@1周年
20/01/19 16:11:37 J5IyATz50.net
いつも思うけど自己破産すりゃいいじゃん

905:名無しさん@1周年
20/01/19 16:11:38 nZbCDvDC0.net
ローンって言葉悪いんだよ
ただの「借金」

906:名無しさん@1周年
20/01/19 16:11:38 G6DSu9Fs0.net
>>865
北新宿や落合、早稲田辺りなら5万円以下で
風呂付きアパートがある。

907:名無しさん@1周年
20/01/19 16:11:39 q1W7kuTo0.net
かみさん歯医者で勤めてるけど、一昨年まで来ていた若い先生は奨学金返す為に居酒屋で深夜バイトしていた。去年さいたま市で開業に漕ぎつけ壮行会をやったって言ってたよ。

908:名無しさん@1周年
20/01/19 16:11:44 SjvIELRz0.net
>>891
俺の場合薄毛とかじゃなく禿げ上がってつるつるになっちゃってる部分があって、そのほぼ死んでるようなところに生やすのにはめっちゃ金かかるんよ
1年治療分合計で110万とかを分割3年にした

909:名無しさん@1周年
20/01/19 16:11:51 ypogN69v0.net
>>807,>>828
当時は短大もまだ多かったもんね
短大卒の方が就職に有利な時代でもあったし

四年制大学への進学率は今とは比較にならない
くらいに低い

910:名無しさん@1周年
20/01/19 16:12:08 Xkq8qJmO0.net
そういうやつは国立の高専入ればいいのにな
中卒から高専(5年制)入ると
・3年まで授業料無料
・4年、5年は授業料は年20万位(それも親の収入によっては無料)
・個室の寮も完備で寮費も格安(低利の奨学金もあるらしい)

おまけに卒業すれば漏れなく一部上場企業にほぼ無試験で就職できる

911:名無しさん@1周年
20/01/19 16:12:10 RnDbn6Tz0.net
奨学金は合法的に滞納する抜き穴がいくつかあるんだが
いつの時代も損するのは情弱か

912:名無しさん@1周年
20/01/19 16:12:13 C9j+zyBe0.net
>>896
そのあたりや短大が4年制大学に変わってきたんだろうな
人数も減って大学全入時代になった

913:名無しさん@1周年
20/01/19 16:12:23 6LSA059s0.net
月額1500円のカラオケってコレ?
>スマートフォンアプリ「カラ鉄ホーダイ」内で月額料金を支払い、
>店舗でアプリ画面を提示すれば、事前予約なしで当日の部屋代が無料になる
>(アプリを所持している本人のみ有効、ドリンク料金は別途)。
>金曜日・祝前日の午後9~11時、土曜日の午後3~5時、午後9~11時、
>日曜日・祝日の午後2~5時はサービス対象外。

…つまり、金ないのにスマホは維持してるのね。

914:名無しさん@1周年
20/01/19 16:12:29 IdqkujzL0.net
自分は博士課程までいったけど気付くことがある。
中卒でも病気なくらい一つのことに打ち込める人は天才だよ。

915:名無しさん@1周年
20/01/19 16:12:41 h8AVcyey0.net
偏差値50未満は、軽い知的障害者です

916:名無しさん@1周年
20/01/19 16:12:47 3ec8Wj9a0.net
>>883
地方の話。
東京とかにやれたのは一部のアッパーミドル以上。
第一勧銀(当時)の支店長とかそんなの。
地元の会社に勤めてる人なんて無理な話。
そりゃ上位高校にはそんな階層が集まるってだけで。

917:名無しさん@1周年
20/01/19 16:13:01 Gwqqu2nN0.net
旧帝大と有名私大に入る学力資力が無いなら高卒で公務員一択。

これからの時代、民間は益々キツくなる

918:名無しさん@1周年
20/01/19 16:13:03 Ww9w5wld0.net
>>1
完全なる自己責任
政治が悪いとか、そんな問題では無い
身の丈に合わない浪費をした結果
学生が家賃6万のアパートに住むなんざバカの極み
良いところの箱入り娘ならまだしも
東京都心の大学に通学するなら千葉や埼玉に住んで家賃は安くすべき
それか多摩地区

919:名無しさん@1周年
20/01/19 16:13:09 4otbrF120.net
>>846
バカとブスこそ東大へ行けじゃないけど、行っといた方がたぶん無難だと思う

920:名無しさん@1周年
20/01/19 16:13:11 kOAVs+Mv0.net
いったん家に帰って、肉体労働系で金を貯めたらどうかね

921:名無しさん@1周年
20/01/19 16:13:28 xc18J/Qf0.net
>>886
うん、別にリッチな親世代に甘えてたこと自体構わんと思う。
ただ、状況の違いを尊重せよというなら、団塊ジュニアが
今の若い奴の進学事情にケチ付けるのも筋違いということ。

922:名無しさん@1周年
20/01/19 16:13:29 G7pEIoUa0.net
>>913
多分そう。
しかも一般客が多いと利用難しくなるそうだぜ?

923:名無しさん@1周年
20/01/19 16:13:30 0DaGTh0a0.net
>>875
リーマンショックの時就活サイトが出身校で面接予約の枠変えてたのバレて騒ぎになってたっけ
バブルの頃の常識のまま無駄に独り立ちまでのコストが高止まりしてる

924:名無しさん@1周年
20/01/19 16:13:30 YJUnaOtz0.net
親に言え案件だな

925:名無しさん@1周年
20/01/19 16:13:30 dWYFNjzd0.net
親が苦労しているところ見続け大学行くには奨学金しねーからのアパートには驚いた

926:名無しさん@1周年
20/01/19 16:13:34 Sf0TAIVR0.net
派遣になるなら大学行く意味ないだろwバカジャネーノこいつ

927:名無しさん@1周年
20/01/19 16:13:44 GXvutnKr0.net
>もっと安い家に引っ越したいと思っても、その代金すら捻出できない。

こういうくだりを読むと貧困とか以前に生きるスキルが更々ない
何事も誰かが何とかしてくれるだろうって指示待ち君的な奴なんだろうなと
1人文の引っ越しなんて自分でどうにでもなるだろ
引っ越し屋を雇わないとできませんとか頭でっかちなだけでしょ
大卒のくせになに学んできてんだか

928:名無しさん@1周年
20/01/19 16:13:46 n3Xp8LlA0.net
そもそもお金が無いなら通信制大学にしろよ

929:名無しさん@1周年
20/01/19 16:13:57 P0L3Kcz/0.net
少なくても日東駒専未満の大学には行っちゃ駄目だろ
高卒で職人や公務員になった方が良い

930:名無しさん@1周年
20/01/19 16:13:57 3ec8Wj9a0.net
>>915
日本人の半数はチショーとかって、そんなに日本人が嫌いかw

931:名無しさん@1周年
20/01/19 16:13:59 h8AVcyey0.net
経済学部自体が、なんら利益をうみださないセクトだからな。

932:名無しさん@1周年
20/01/19 16:14:08.61 Y21hlZci0.net
30日寝泊りしたら45000円。
シェアハウスくらい借りられるよね?
計算できないバカなの?

933:名無しさん@1周年
20/01/19 16:14:24.25 B5mBxbkl0.net
大学なんか行かなくていいんだよ。彼死んじゃうじゃないか!国はまず返済能力の事なんか考えて無い。
そして特に私大を筆頭に学費が高過ぎる事への対処が無い。
政府なんか結局は都合の良いマンモス私大とは仲良くして、色々利用できるモノは利用したいだけ。癒着していてハナから腐ってんだもの。
生徒からは搾取。
国なんか要は税金を徴収したいだけだもの。国の為に良い仕事しようとするましな人間が育つ筈がない。
腐った大人が不幸を蔓延させる温床システム作り過ぎている。
彼のあるべき姿は高卒で建築かなんかに行った方が良かったんじゃないかな?
資格取りまくって、重機の免許も取りまくって…高卒だって現場監督なら地方でも月40~50万稼いで、更には独立出来るぞ。

934:名無しさん@1周年
20/01/19 16:14:33.05 PFFc6+NG0.net
>>906
都内で家賃5万とかすごいボロアパのイメージしかなくて恐ろしいわ・・・

935:名無しさん@1周年
20/01/19 16:14:35.44 ANBGtts20.net
>>916
当時は全部借金でもとにかく東京に出てきさえすればなんとかなった時代だよ。
バブル景気なんだから。

936:名無しさん@1周年
20/01/19 16:14:35.50 Xkq8qJmO0.net
>>908
いやまあ俺もハゲだけど
ハゲなりの髪型にすれば問題ないぞ
冬はかっこいい帽子かぶればいいし

937:名無しさん@1周年
20/01/19 16:14:40.96 h8AVcyey0.net
>>1
そもそも
放送大学でよくね?

938:名無しさん@1周年
20/01/19 16:14:46.12 9tYUPx720.net
俺みたいに将来薬剤師になるために薬学部の大学行ったとかはわかる。手に職付いて今楽できてるしな。
何の目的もなく大学行くなら高卒で働き始めたほうが遥かに給料良くなってくぞ

939:名無しさん@1周年
20/01/19 16:14:49.21 G7pEIoUa0.net
>>917
消費税で公務員の給料や海外への経済支援を縮小してくれ

940:名無しさん@1周年
20/01/19 16:15:05.57 4otbrF120.net
>>873
まあぶっちゃけ踏み倒すってのが正解かもな
本来はもっと国が面倒見るべきなのにそれを個人に負担させてるんだからな

941:名無しさん@1周年
20/01/19 16:15:13.12 NK58rfJO0.net
この手の店がこじきの溜まり場になってるなら衛生面不安なんだが
昔のネカフェ難民でネカフェがムサくなったようなもんだろ

942:名無しさん@1周年
20/01/19 16:15:30.64 iUZwoHe90.net
はい嘘松

943:名無しさん@1周年
20/01/19 16:15:34.91 h8AVcyey0.net
ハゲー

944:名無しさん@1周年
20/01/19 16:15:36.81 U01M+YlT0.net
月1500円はまじ安いな

945:名無しさん@1周年
20/01/19 16:15:47.63 ImVYibwW0.net
>>894
まぁ、ぶっちゃけ「学生ローン」を名前を変えただけだしな
何でこんなのが学校から勧められうような制度になってるんだろうな?

946:名無しさん@1周年
20/01/19 16:15:58.22 1oa4hqh90.net
>>908
部分カツラとかじゃだめなのか?
アデランスなんかの高級品じゃなくてもっと廉価なの

947:名無しさん@1周年
20/01/19 16:16:02.66 Wrha4Nuw0.net
毎月10万円返済って何千万借金したんだよw

948:名無しさん@1周年
20/01/19 16:16:04.47 Sf0TAIVR0.net
てか若いんだから大工とかの職人目指して手に職つけろよ

949:名無しさん@1周年
20/01/19 16:16:06.45 9RLgQYfk0.net
というか月10万の返済を新卒から迫る奨学金ってどこだよw聞いたことねーわ

950:名無しさん@1周年
20/01/19 16:16:33.21 SjvIELRz0.net
>>936
たぶんお前が思ってるレベルじゃないんだよなあ…w
進行度7段階ある禿の中で俺は進行度4だった
7は波平状態ね

951:名無しさん@1周年
20/01/19 16:16:52.59 Xkq8qJmO0.net
>>949
多分ウシジマ君から借りたんだろう

952:名無しさん@1周年
20/01/19 16:16:53.56 LutwWzSt0.net
人生設計間違えすぎ

953:名無しさん@1周年
20/01/19 16:16:59.48 kOAVs+Mv0.net
ふつう、40代くらいまでは返済にかかるみたいだぞ

954:名無しさん@1周年
20/01/19 16:16:59.54 6LSA059s0.net
両親健在じゃんか。一旦実家に戻って再起せぇよ。
幾ら親がカツカツでもそこまで冷たくねぇだろ。
少なくとも大学入るまでメシ食わせるぐらいはできた訳だし。

955:名無しさん@1周年
20/01/19 16:17:00.09 G7pEIoUa0.net
もうやだここ
ハゲネタまじってきちゃったよ(´・ω・`)

956:名無しさん@1周年
20/01/19 16:17:00.31 Ww9w5wld0.net
>>913
今時、固定電話は持たんだろ
大体、ホームレスなんだし
そもそも、バイトするにも自分の連絡先を確保しとく必要があるから
携帯は必須

957:名無しさん@1周年
20/01/19 16:17:05 C9j+zyBe0.net
>>910
恥ずかしながら高専て社会人になってから知った
ずっと専門学校だと思ってたw
高専から大学に編入したやつが同期に何人かいて知った

確かに実力はつくと思う

958:名無しさん@1周年
20/01/19 16:17:12 4/u24lb00.net
これってまだやってるのか
休憩用に使い倒したいんだけどw

959:名無しさん@1周年
20/01/19 16:17:13 3ec8Wj9a0.net
>>935
何とかなったとかの話じゃなく、奨学金自体が一般的でなかったってこと。
金がなければ進学しないで通ったから。
高卒でもホテルとかに就職できたから、
恵まれたと言われたらぐぬぬとしか言えんが。

960:名無しさん@1周年
20/01/19 16:17:27 SjvIELRz0.net
>>946
カツラってセックスするときどうすんの?w

961:名無しさん@1周年
20/01/19 16:17:38 4otbrF120.net
>>920
実家がど田舎だとドカタすら仕事ないけどな
というか、昔はしんどいけど稼げる手段があったのに今はそれがないんよな
ドカタや長距離運転手は稼げる仕事にしなきゃいかんわ

962:名無しさん@1周年
20/01/19 16:18:04 G7pEIoUa0.net
>>958
JK連れ込んでセックスする大学生向けプランやね

963:名無しさん@1周年
20/01/19 16:18:08 xc18J/Qf0.net
>>929
私大文系に行く層と職人になる層は全く違うだろ。
私大文系下位の子が重機運転や機械加工や電気作業出来る訳が無い。

964:名無しさん@1周年
20/01/19 16:18:29 nZGniHx60.net
奨学金の返済って30年払いとか月付き1万円台だけどなあ

965:名無しさん@1周年
20/01/19 16:18:30 W1pJKtTN0.net
月1500円やすいな
これはネカフェ難民殺到しそう

966:名無しさん@1周年
20/01/19 16:18:34 wjEzFouq0.net
>>1
大卒で手取り15万ってそれで借金&ホームレスかよ
高卒で就職するか自衛隊にでも行っとけばよかったんじゃ?

967:名無しさん@1周年
20/01/19 16:18:35 P0L3Kcz/0.net
>>957
東工大の高専目指したが結局止めたな
数学得意だったんだが理系のセンスがないと思って

968:名無しさん@1周年
20/01/19 16:18:40 K1UNraAI0.net
月1500円は凄いなぁ

969:名無しさん@1周年
20/01/19 16:18:46 1oa4hqh90.net
>>932
よく読め
月1500円+毎回のドリンク代

970:名無しさん@1周年
20/01/19 16:18:57 Xkq8qJmO0.net
>>950
AGAは肝臓にすごい負担かかるから長くやれる治療じゃない
健康診断で肝臓やばくなってどうせ止められる
薬止めたらハゲ進行するんだから
早めにあきらめてハゲ用ヘアスタイルに移行したほうがいいぞ

971:名無しさん@1周年
20/01/19 16:19:05 KxQbCwx60.net
周りでも30代で返済してる人いるよ。
奨学金制度自体を一回見直した方がいいって。
これからの日本の若者が可哀想だよ

972:名無しさん@1周年
20/01/19 16:19:14 XCtNtE/60.net
いつもの様に
無能を無能が叩くスレw

973:名無しさん@1周年
20/01/19 16:19:14 5OVkKHQz0.net
>>902
それ、大学行かなくてもなれるでしょ。
大学の経験が生きなきゃ意味がない。

974:名無しさん@1周年
20/01/19 16:19:18 0DaGTh0a0.net
>>945
奨学金なんて名前なのが悪質だわ
学生向け無利子低利子借入金とでも呼ぶべき

975:名無しさん@1周年
20/01/19 16:19:24 C9j+zyBe0.net
>>950
若いのに大変だな
がんばれ

俺は40後半だからおでこかなり広がってきた
髪の毛はふさふさなんだけど

976:名無しさん@1周年
20/01/19 16:19:25 cB3DYh4C0.net
どうしても大学行きたい
でも将来何をしたいとかは無いって子はとりあえず看護師資格取れる所に行けば良いのにと思う
就職先の病院によっては何年勤務すれば奨学金全額払ってやるとかそういったのもあるし、就職先にも困らない
うち子供二人居るけど上の息子に全額出したおかげで下の娘に全額出なくて、でも親がローン組んで出してやろうと思っていたら看護師の資格が取れる大学にしてくれた

977:名無しさん@1周年
20/01/19 16:19:33 rSo6mMTK0.net
借金までして底辺Fラン卒で手取り20万もない就職しかできないとかw
高卒でいいじゃん
借金ないだけ普通の暮らしできるだろ

978:名無しさん@1周年
20/01/19 16:19:35 P0L3Kcz/0.net
>>963
職人にも色々あるじゃん

979:名無しさん@1周年
20/01/19 16:19:39 3ec8Wj9a0.net
>>957
ただ、一般人なら俺含めて3日で逃げると思うw
ガチガチの体育会系だからあそこ。

980:名無しさん@1周年
20/01/19 16:19:41 jWPXdQ+/0.net
どこにあるんだこのカラオケ安すぎる

981:名無しさん@1周年
20/01/19 16:19:42 2sDZ3M1o0.net
奨学金も返せないのになぜ不必要な大学へ行ったし

982:名無しさん@1周年
20/01/19 16:19:46 6LSA059s0.net
>>947
大学時代もバイトしまくったはずなのに、奨学金も借りまくったって。
こらへんが嘘記事っぽいけど、

983:名無しさん@1周年
20/01/19 16:20:21 F9CSRpXcO.net
月額カラオケ行きてえ

984:名無しさん@1周年
20/01/19 16:20:22 ANBGtts20.net
>>959
いや、一般的なの意味がわからないが、当時は豊かな時代だから借りる人は少なかったということじゃないか。
当時の方が奨学金は気軽に借りられましたよ。
奨学金で車買うやつも海外旅行に行く奴もいた。
就職したら最初のボーナスですぐ返せた時代。
今と違ってとにかく東京に出てくれば仕事はあったしなんとかなった時代だよ。

985:名無しさん@1周年
20/01/19 16:20:24 7fjjsAwi0.net
>>950
ハゲは筋肉でカバーしろ波平

986:名無しさん@1周年
20/01/19 16:20:31 G7pEIoUa0.net
>>971
偏差値30~40台のFラン卒バカが多くなってる職種が学校の先生


987:名無しさん@1周年
20/01/19 16:20:33 1oa4hqh90.net
>>960
ひんぬーと一緒で電気消せばいいんじゃね

988:名無しさん@1周年
20/01/19 16:20:33 FDB2l57P0.net
作り話して恥ずかしい。
寮がある仕事や高給選べよ

989:名無しさん@1周年
20/01/19 16:20:45 3ec8Wj9a0.net
>>973
専門学校は行かなきゃなれんぞ。
どちらも業務独占資格だし。

990:名無しさん@1周年
20/01/19 16:20:54 FPuocEIX0.net
>>9
これ体験談読むと、店や時間帯によって対応が変わるらしいな
ドリンクは一杯だけでいい店とフリープラン選択必須の店があるらしい
使える時間帯も2時間限定にされることもあるようだ
まあこの条件がゆるい店をみつけられたらお得かもしれんな

991:名無しさん@1周年
20/01/19 16:20:59 IdqkujzL0.net
大学は自由時間
一生懸命勉強して過去を振り返る時間
高校時代の友人がテキサスで医者をしている
信念のある奴が自分の人生に納得していると思う

992:名無しさん@1周年
20/01/19 16:21:05 yCcbzPTj0.net
返済で月10万って明らかに数字がおかしいからw

奨学金200万借りたおれは月の返済が1.3万
種類によって返済額に差はあるだろうが、この男は奨学金を1500万円くらい借りたとでもいうのか?w

993:名無しさん@1周年
20/01/19 16:21:10 Xkq8qJmO0.net
>>957
大学編入もできるけど
そのまま就職したほうが伸びる人多いな
ほとんど金かからんから貧乏人にはオススメ
東大でもなんだかんだいって年100マンくらいかかるしな

994:名無しさん@1周年
20/01/19 16:21:16 n3Xp8LlA0.net
男子学生なんか雨風しのげばいいのだからもっと安いアパート探せば良かった
しかし時代のせい、親の収入のせい、とか他人のせいにしてばかりだが生きるのが下手過ぎる

995:名無しさん@1周年
20/01/19 16:21:19 xc18J/Qf0.net
>>978
それもそうだね。
私大文系出て杜氏とか寿司職人の世界に飛び込む人は多いみたい。

996:名無しさん@1周年
20/01/19 16:21:32 SjvIELRz0.net
>>970
1年だけ生やす治療して生えた後は現状維持に切り替えられるからそこまで体に負担かからんはず

>>975
頑張るわ
このローンの支払いでまた禿げそうだがwwww

997:名無しさん@1周年
20/01/19 16:21:42 5OVkKHQz0.net
>>989
大学は必要ないでそ。
専門なら路頭に迷う程の奨学金にはならん。

998:名無しさん@1周年
20/01/19 16:22:04 3ec8Wj9a0.net
>>984
ってより、わざわざ借金して進学するまでもなく、就職先があったってこと。
いまじゃ高卒枠も少ないから、就職できない人を進学させるって状況。

999:名無しさん@1周年
20/01/19 16:22:12 TlaIf/9g0.net
住所不定の会社員とかいないだろ

1000:名無しさん@1周年
20/01/19 16:22:15 0DaGTh0a0.net
>>957
手に職つけるなら安牌だよな
もっと知られるべき

1001:名無しさん@1周年
20/01/19 16:22:29 WOSicmNo0.net
>>970
もう5年以上のんどるで

1002:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 0分 46秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch