暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch650:名無しさん@1周年
20/01/19 10:24:07.85 55ILb7mO0.net
>>611
フランチャイズ

651:名無しさん@1周年
20/01/19 10:24:20.36 dwbJjO5v0.net
食料品は増税してないのにね

652:名無しさん@1周年
20/01/19 10:24:27.88 Vx6K/RR40.net
>>612
スーパーは庶民目線路線だと25年前に社長が言っていたが
世代交代したかもね
京阪沿線に上級国民なんかいないのに迷走しているのか

653:名無しさん@1周年
20/01/19 10:24:49.33 j7yvv+Tb0.net
ツーリング先の田舎のスーパー覗くの楽しみなんだけどな
さみしいね

654:名無しさん@1周年
20/01/19 10:24:49.25 ClBrSOr00.net
>>611
業務スーパーは神戸物産が直営でやってるのは2店舗だけで
他はフランチャイズ加盟店

655:名無しさん@1周年
20/01/19 10:25:01.24 Vx6K/RR40.net
>>623
富裕層はええなぁ~

656:名無しさん@1周年
20/01/19 10:25:18.55 45FMhUs80.net
都島のベルファ民としたら周りにスーパーが多くて有り難いけど
買わないスーパーは本当買わないから店が多くてもって感じか
マルヤス、マルハチはどんなスーパーかも知らないしw

657:名無しさん@1周年
20/01/19 10:25:22.78 fKabmOh00.net
人手不足で倒産
キャッシュレスで倒産
いいえアベノミクスで好景気という嘘が原因
一部の人間(不労所得者)だけ景気よくても現実はこれ
7~8割の人はむしろ景気悪いと感じてるんだよ

658:名無しさん@1周年
20/01/19 10:25:38.53 HlDNoZtg0.net
労働者は結局独立しても大手の力業で叩き潰され他で働く選択肢を奪われお客様は神様理論を押し付けられ奴隷になるしかない

659:名無しさん@1周年
20/01/19 10:26:01.28 2QhxLu7O0.net
地域次第なんだろうね
このスレにイオンって書いてる奴らいるけど、地方住みとしては20数年前からマックスバリュ出店も一応見てきたが、
そこまでイオンは数を伸ばしてないし逆に地方限定の会社が店舗を増やしまくった結果なのかライバル同士がグループ化してスーパーまだまだ増えてる
逆にマックスバリュは存在感下がったイメージ
トライアルやコストコなど田舎に出店してきたもんな

660:名無しさん@1周年
20/01/19 10:26:20.57 oHkDLqkH0.net
>>634
スーパーの惣菜なんて美味いもんないだろ?
デパ地下なら食いたいもん沢山有るけど

661:名無しさん@1周年
20/01/19 10:26:22.70 a8wf2wxz0.net
>>623
火を使うのが怖いとか筋力が衰えて鍋を持ち上げられない老人が惣菜を買うんだが食が細くて一回では食べ切れないのね
やがて冷蔵庫の中は幾多の食べかけ惣菜でおせちの重箱状態に

662:名無しさん@1周年
20/01/19 10:26:23.16 Vx6K/RR40.net
>>636
安倍政権の8年間は嘘の連続の歴史やったな

663:名無しさん@1周年
20/01/19 10:26:32.73 fdxU+fM60.net
小さい店の方が良心的なところもある
大手はわからないように利益をだそうとするから

664:名無しさん@1周年
20/01/19 10:26:45.68 6AHQZnKP0.net
>>634
年寄はもうご飯も炊かないからな

665:名無しさん@1周年
20/01/19 10:26:50.51 45FMhUs80.net
>>631
京阪の香里園狙いなのかもねぇ
その人は香里園に住んでる人だったから

666:名無しさん@1周年
20/01/19 10:27:07 KAxRDjI90.net
>>125
移転や改装後に再オープンとかじゃないの?

667:名無しさん@1周年
20/01/19 10:27:08 HW6KPxRt0.net
毎度言ってることだけど
「時給1000円なんかで働けるか!」
「こんな商品に1000円も出せるか!」
の1000円は表裏一体だ。800円で買いたければ
時給も800円にすればいい。

668:名無しさん@1周年
20/01/19 10:27:08 nXcq1Oku0.net
>>630
食料品は売り上げ伸びてる
衣料品と生活用品が売り上げ落ちてる


>2019年11月の全店ベースの売上高総額(集計企業数55社)は5,669億5,496万円で、前年同月を1.0%上回った。

>食料品の売上が好調で同1.7%増加しており、中でも惣菜が同3.8%増、畜産が同2.9%増など好調に推移した。
>苦戦したのは衣料品の同5.1%減、生活関連の同3.4%減などだった。

669:名無しさん@1周年
20/01/19 10:27:10 55ILb7mO0.net
>>593
小物とか生鮮食品は送料がただじゃないしな
鮮度も落ちるし

670:名無しさん@1周年
20/01/19 10:27:11 EswTkkeT0.net
衣食住で削れそーなのは、まず衣料だからな。メルカリ、ゾゾとか出てきてるし

671:名無しさん@1周年
20/01/19 10:27:28 YlGWujp20.net
かつてはスーパーが個人経営の小売店を駆逐し、
小売店は廃業か、コンビニオーナー奴隷になった。
今は一般のスーパーを上回るディスカウント系チェーンが
スーパーを駆逐する流れなわけだな。

672:名無しさん@1周年
20/01/19 10:27:38 mpxTORs+0.net
ジジババが路頭に迷ってスーパー難民になってるな。 かなり深刻な問題になっている。

673:名無しさん@1周年
20/01/19 10:28:00 3ec8Wj9a0.net
>>419
売上に対して高すぎるから深夜営業やめるのよ。
割増賃金が対象の22時から翌朝5時まで、
1人雇うのに8000円ぐらいかかるんだけど、
その時間内に粗利益出せますか?ってこと。
下手したら粗利どころか売上すら行かないかもな。
繁華街や駅前なら知らんけど。

674:名無しさん@1周年
20/01/19 10:28:17 fdxU+fM60.net
>>640
惣菜なんて昔とちがって少量になってるぞ

675:名無しさん@1周年
20/01/19 10:28:23 EDAbMgp50.net
新聞が軽減税率適用8%でほんと利権だなって思う

676:名無しさん@1周年
20/01/19 10:28:34 kUitq0hY0.net
okストアはまじで安い。
コンビニやスーパーでアイスのスーパーカップ買うと140円だけどokストアは70円で買える

677:名無しさん@1周年
20/01/19 10:28:55 Vx6K/RR40.net
>>646
鎖国していれば可能だけど、現実は原材料を輸入しているし、ガソリンも高くなっているから

678:名無しさん@1周年
20/01/19 10:29:11 eEpa+4600.net
なるべくマル◯◯で買うか
あそこ潰れたら困るし
イオンは意外と高い

679:名無しさん@1周年
20/01/19 10:29:20 ClBrSOr00.net
>>625
H2Oリテイリングと資本業務提携して
阪急のSポイントが使えるようになってるんだね

680:名無しさん@1周年
20/01/19 10:29:21 oHkDLqkH0.net
この時期じじいの牛すき率半端ないな
俺も好きだけど

681:名無しさん@1周年
20/01/19 10:29:25 NZ9NkvOl0.net
1ドラッグストアが出店する
2地元スーパー潰れる
3生鮮食品が買える店がなくなる
4借家層から引っ越し始める
5買い物難民の不便な地区に沈没

682:名無しさん@1周年
20/01/19 10:29:35 qcNyt1hn0.net
>>81
的確に日本を破壊し外国に売りまくってる安倍が無能なわけがない

683:名無しさん@1周年
20/01/19 10:29:45 5n2MGyfD0.net
桜会、公職選挙法違反で安倍夫婦逮捕だ。

684:名無しさん@1周年
20/01/19 10:30:05 mq4PClT90.net
>>642
地元じゃ有名程度のチェーン店だと
セール前に元値を上げて「これだけ値下げしました!」とかやってる
値下げ幅がほとんど無いのに広告打ってんだよね

685:名無しさん@1周年
20/01/19 10:30:05 gxVx5DIE0.net
>>653
大パックおかしもこっそり内容量減らしてる時代だもんな

686:名無しさん@1周年
20/01/19 10:30:18 Vx6K/RR40.net
>>653
ほんのちょっとで300円以上の値段のものを家族分買っていたらどうなるのかを考えたら買えないよね

687:名無しさん@1周年
20/01/19 10:30:19 a8wf2wxz0.net
>>632
地のものがあまりなくなった

>>644
香里園って古い朽ち果てた住宅ばかりのイメージ

>>653
食パンすら一枚食べないのに

688:名無しさん@1周年
20/01/19 10:30:24 awCU5Ny50.net
>>642
利益を出すのは全く悪いことじゃないけど

689:名無しさん@1周年
20/01/19 10:30:31 p6aZ2VPf0.net
スーパーで10%なのは酒くらいだろ
飲食物は8%だし

690:名無しさん@1周年
20/01/19 10:31:15 fdxU+fM60.net
>>659
間違いのないおかずの王道

691:名無しさん@1周年
20/01/19 10:31:36 PD1GtZLv0.net
少子高齢化で市場淘汰はどんどん進む

692:名無しさん@1周年
20/01/19 10:31:38 awCU5Ny50.net
>>668
最低賃金って知ってる?

693:名無しさん@1周年
20/01/19 10:32:05 45FMhUs80.net
>>658
そうそう。
サービスカウンター見てなんで阪急?って見てたら
資本業務提携したみたいだしね

694:名無しさん@1周年
20/01/19 10:32:11 4vPoOIiG0.net
地方創生なんて口だけってハッキリわかんだねw

695:名無しさん@1周年
20/01/19 10:32:40 +LcY93WF0.net
アキダイはどうなんや?

696:名無しさん@1周年
20/01/19 10:32:58 Vx6K/RR40.net
>>668
給料を食品だけに使っているわけじゃないから、他で10%のものを買ったら食品も節約しようとなるぞ
しかも8%も税金で割高になっているし

697:名無しさん@1周年
20/01/19 10:33:04 L65P5qTp0.net
>>633
参考になる

698:名無しさん@1周年
20/01/19 10:33:40 a8wf2wxz0.net
ユニーはまだ迷走中
ドンキになると思ったが

699:名無しさん@1周年
20/01/19 10:33:45 4OvLjOG60.net
>>1
タイトルに【アベノミクス】を入れるの忘れてますよ

700:名無しさん@1周年
20/01/19 10:33:52 ClBrSOr00.net
>>666
ひらかたパークの前身は香里園(香里遊園地)にあった
URLリンク(smtrc.jp)

701:名無しさん@1周年
20/01/19 10:34:29 fdxU+fM60.net
>>676
販売はG‐7スーパーマートだろ

702:名無しさん@1周年
20/01/19 10:34:31 oHkDLqkH0.net
て言うかジジババは回転ずしか牛丼屋によく出没するな
分別ごみ考えたらスーパーの惣菜なんか買うのもめんどいだろ

703:名無しさん@1周年
20/01/19 10:34:38 awCU5Ny50.net
>>677
店舗数多いけど基本は全部ドンキになるやろな

704:名無しさん@1周年
20/01/19 10:35:17 p6aZ2VPf0.net
>>675
普段のスーパーの買い物量変わる訳ねえし
変化があるのは外食の方だろ10%なんだから

705:名無しさん@1周年
20/01/19 10:35:19 eZ89Funi0.net
20年位前に、「イギリスではスーパーは大手数社に集約されてる」みたいな記事を読んで
つまらん社会だなと思ったけど、北海道に関して言えば、アークス系・イオン系・コープさっぽろ系の
3社に集約されてる。札幌だとそれ以外のスーパーも何社かあるけど、地方だと
零細スーパーしかない。

706:名無しさん@1周年
20/01/19 10:35:22 qf4i0xHx0.net
ラムーと玉出よく利用するようになったわ。近所にないからちょっと不便

707:名無しさん@1周年
20/01/19 10:35:29 R7oAnSoB0.net
時代は物々交換よ
俺も土地買って畑耕して自給自足して物々交換よ
そのうち漁師にもなる予定
百姓時代の再開よ

708:名無しさん@1周年
20/01/19 10:35:32.78 Vx6K/RR40.net
>>679
淀川の南部沿線は何十年経っても、田舎って感じは変わらないね

709:名無しさん@1周年
20/01/19 10:35:37.60 PWmkOD/l0.net
衣料品がやたら悪化してるのは暖かい気候のせいなのかね
消費税の影響はあるだろうけど落ちすぎだよ

710:名無しさん@1周年
20/01/19 10:35:50.21 MGyxw/Rf0.net
消費税増税のせい
関係ないとは言わせない

711:名無しさん@1周年
20/01/19 10:36:33.15 6Kvq2nuk0.net
まぁでも今いるとこの近所でも
地元系列スーパーは20年以上内装そのまんまで営業してて
内装直すか止めるかしてやれよと思う

712:名無しさん@1周年
20/01/19 10:36:51.49 fdxU+fM60.net
>>682
あまり店舗が増えると陳腐化が激しい

713:名無しさん@1周年
20/01/19 10:37:02.05 Vx6K/RR40.net
>>683
買う内容が変わる。>>1はそういう事が書いてあるの

714:名無しさん@1周年
20/01/19 10:37:09.88 4OvLjOG60.net
>>683
生活が苦しくなれば夕食のおかずのグレード下がるだろ

715:名無しさん@1周年
20/01/19 10:37:17.18 HW6KPxRt0.net
>>656
うん、メーカーだとかなり複合的に影響を受けるけど
小売外食みたいな参入が容易で高校生でもバイトできて
主戦力になってるところなところは家賃、食材ロス、人件費率が全てと言っても良い。

716:名無しさん@1周年
20/01/19 10:37:22.11 5oFeocL+0.net
安倍晋三のお陰で景気いいんだろ

717:名無しさん@1周年
20/01/19 10:37:34.29 a8wf2wxz0.net
>>679
菊人形って横溝正史の映画を思い出してなんだか怖い
>>682
アピタピアゴは名古屋人のノスタルジー

718:名無しさん@1周年
20/01/19 10:37:39.68 2XLbXNTQ0.net
当て付けのように生協撤退して
イオン系スーパー入るの笑うわ苦笑

719:名無しさん@1周年
20/01/19 10:37:54.82 awCU5Ny50.net
>>683
無駄なものを買わなくなるじゃん
それの積み重ねで売上が下がるんやで

720:名無しさん@1周年
20/01/19 10:38:00.78 r0BUTNMj0.net
OKは三菱商事系だったけな・・・

721:名無しさん@1周年
20/01/19 10:38:17.56 /vyPGeXP0.net
収入のほとんどが食費と光熱と住居と通信で消える

722:名無しさん@1周年
20/01/19 10:38:48.13 EDuglcOF0.net
てらおに久々に行ったら250円弁当やめちゃってた凄く残念

723:名無しさん@1周年
20/01/19 10:38:48.76 dMiOiQ2R0.net
地元スーパーは元気だけどな
イオンガラガラ

724:名無しさん@1周年
20/01/19 10:38:52.17 87vApd580.net
増税の音頭とってた経済界の連中は経団連企業さえ儲かればいいわけだからな

725:名無しさん@1周年
20/01/19 10:39:02.99 5oFeocL+0.net
老人の万引きも多いし人件費の圧迫もやばい

726:名無しさん@1周年
20/01/19 10:39:03.81 4OvLjOG60.net
>>695
アベノミクスでの個人消費の落ち込みはリーマンショックを超えたそうです

727:名無しさん@1周年
20/01/19 10:39:25.10 gxVx5DIE0.net
>>700
寒冷地はスタッドレスタイヤとかplusαあるから西日本のほうが楽そう

728:名無しさん@1周年
20/01/19 10:39:27.20 ClBrSOr00.net
>>680
業務スーパーのフランチャイズ加盟店はG-7だけじゃないよ
URLリンク(www.gyomusuper.jp)

729:名無しさん@1周年
20/01/19 10:39:35.64 a8wf2wxz0.net
>>685
玉出を使うようになれば人に戻れなくなりそう
>>684
道民はセイコマがあればとりあえず落ち着く

730:名無しさん@1周年
20/01/19 10:39:48.04 J0iRXS+40.net
>>700
旅行はグーグルマップで十分だな

731:名無しさん@1周年
20/01/19 10:40:09.27 fdxU+fM60.net
基本考えて見たらわかるけど
きれいでおしゃれでいい場所にある店は
いろんな経費ががっぽりかかってるから、どこかで利益を出さざるをえない
古くて寂れた店は経費がかかってないからいいものを出せる

732:名無しさん@1周年
20/01/19 10:40:14.87 T0ZAWGlw0.net
ディーラーとか家具屋とかある程度の金額使うような場所にいくと雰囲気の変化を実感できるぞ
自分の物買いに来てるような単身者が全然いない
いるのは親に買って貰う子供とその親が多い

733:名無しさん@1周年
20/01/19 10:40:45.49 Ohzy+6/60.net
>>704
人件費つっても幹部役員の人件費圧迫だからな
下っ派の給料は下がってる

734:名無しさん@1周年
20/01/19 10:41:26.17 fdxU+fM60.net
>>707
知ってた
でも大口と言ったら、ここなんでしょう

735:名無しさん@1周年
20/01/19 10:41:29.58 oHkDLqkH0.net
しかしまあポイント還元より低所得のジジババに金配った方が使うだろ

736:名無しさん@1周年
20/01/19 10:41:33.38 5B+NjZX50.net
コスモスは税込なのに品物によっては税抜きのスーパーよりも1割以上も安い

737:名無しさん@1周年
20/01/19 10:41:37.48 U5PGbjm80.net
5Gで通販がどこまで変化するかだね
生鮮食品も農家がJAを使わずにアマゾンや楽天で直接販売する時代に突入

738:名無しさん@1周年
20/01/19 10:42:01.65 d400vPj40.net
どんどんイオン化してるよな
イオンでもいいけどトップバリュは置くなよ

739:名無しさん@1周年
20/01/19 10:42:22.54 p6aZ2VPf0.net
>>698
スーパーの食料品なら酒以外は8%だから売上上がってる記事だろ
服は10%だから下がるだろそりゃ
至極予想通りだ�


740:シ



741:名無しさん@1周年
20/01/19 10:42:30.62 xtmBLzyA0.net
イオンはドラッグスーパーに押されて苦戦してるはずなんだが

742:名無しさん@1周年
20/01/19 10:42:39.58 Lwf1mUks0.net
>>20
だね、同僚もゲンキーで完結すると言ってた

743:名無しさん@1周年
20/01/19 10:42:40.70 3UGC83Jw0.net
>>584
節電しろって言われてるからな…
昼間は半分位店内の電気消して開店前は薄暗い中(冬場はもっと暗い)品物並べて鮮度チェックで見落としがあればクレームの嵐
そりゃ誰も働かないよ

744:名無しさん@1周年
20/01/19 10:43:00.81 ZrK7OYvq0.net
暖房あほみたいに効かせてるとこは行かなくなった
効いてないほうの万代メイン

745:名無しさん@1周年
20/01/19 10:43:07.79 Cm4Pz+oD0.net
>>183
こんなこと言ってるから賃金上がらないんだよね

746:名無しさん@1周年
20/01/19 10:43:11.51 eTLhfXaa0.net
うっせーバーカ
アベノミクスの好景気に貧乏とか呆れ果てる
潰れるスーパーはよっぽど経営者が無能なんだろ

747:名無しさん@1周年
20/01/19 10:43:19.51 4OvLjOG60.net
>>716
食品を投げて配達は困るなぁ
炎天下の置き配も腐りそうで嫌だなぁ

748:名無しさん@1周年
20/01/19 10:43:35.73 fdxU+fM60.net
>>710
これが理解できれば
個人のお店に行く人も増えていいはずだな
特に飲食業とか

749:名無しさん@1周年
20/01/19 10:43:55.60 a8wf2wxz0.net
>>710
安売りできない体力のない店のほうが荒んでいるような気がする
>>717
トップバリュよりイトーヨーカドーセブンイレブンのPBのがクオリティ高そう

750:名無しさん@1周年
20/01/19 10:44:12.47 oHkDLqkH0.net
>>715
周辺の売価に合わせてるから最低でも1割安いな
俺最近まで気付かなかったけど連れに教えてもらって何かラッキーな感じだわ

751:名無しさん@1周年
20/01/19 10:44:13.50 45FMhUs80.net
惣菜やパンも作っているのが外から見える
スーパーのは美味しい気がするなぁ。
惣菜で無い時は声掛けたら作ってくれるし

752:名無しさん@1周年
20/01/19 10:44:34.17 WNS53wAR0.net
>>410
中学の政経レベルの真逆を言ってるおれかっこいいみたいな
リアル低学歴だろ、おまえ。

753:名無しさん@1周年
20/01/19 10:44:44.09 01ZDziyP0.net
>>6
これ
生鮮食料品以外は
ドラッグストアで買えてしまう

754:名無しさん@1周年
20/01/19 10:45:03.85 4OvLjOG60.net
>>726
スケールメリットの観点が抜けてるので考慮の余地なし

755:名無しさん@1周年
20/01/19 10:45:09.32 gxVx5DIE0.net
>>727
セブン系のはどこで製造してるか明確だからな、イオンは書いてたりなかったり

756:名無しさん@1周年
20/01/19 10:45:28.18 Cm4Pz+oD0.net
>>50
安倍のせいなんだけど…

757:名無しさん@1周年
20/01/19 10:45:33.26 TxG6v/NW0.net
日本スーパーマーケット協会

ここの会員が、同じここの会員を倒産に追いやってんだろw
笑えるwww

758:名無しさん@1周年
20/01/19 10:45:38.15 KAxRDjI90.net
>>148
長年パン屋勤めの友人に「4月から個包装に材料表示しなきゃいけなくなるにあたり、新しい機械を買わなくちゃいけなくてお金が厳しい」という理由で経営者夫婦以外のパート全員が切られる事になった、とつい数日前に聞かされた

759:名無しさん@1周年
20/01/19 10:45:48.94 awCU5Ny50.net
>>733
いちいち調べるの面倒だしね

760:名無しさん@1周年
20/01/19 10:45:49.66 hWzyLBAf0.net
>>716
通販は投げて配達するから却下

761:名無しさん@1周年
20/01/19 10:45:59.18 ClBrSOr00.net
>>719
イオングループにも
ウエルシアがあって
ツルハもイオンが筆頭株主

762:名無しさん@1周年
20/01/19 10:46:10.16 nIzgWrAx0.net
>>4
ウチの市も常時過当


763:競争気味だけど、新規出店があった分、暫くするとどこかが潰れる。 イオン、西友、地元有力チェーンが入り乱れて競争中。それぞれ店のクオリティは高いけど。 駅前は全て消滅しちゃったな。 自転車で行けてたところが潰れて、車でないと行けない遠い所が生き残ると凄い困る。高齢化社会なのに。 完全自動運転はまだ無理としても、半自動運転や運転支援システムの充実早くしてくれないと困るわ。



764:名無しさん@1周年
20/01/19 10:46:17.34 /aZaclFQ0.net
おまえ達をイオン化する、抵抗は無意味だ

765:名無しさん@1周年
20/01/19 10:46:17.84 vFfclHES0.net
人件費が上がってるからキツイだろうな
スーパーなんて従業員たくさんいるだろうし

766:名無しさん@1周年
20/01/19 10:46:22 4OvLjOG60.net
>>731
近所のドラッグストアキャベツ1玉98円で売ってたのだがw

767:名無しさん@1周年
20/01/19 10:46:45 rDjnoWUW0.net
amazon 放置してきた安倍のせい?

768:名無しさん@1周年
20/01/19 10:47:06 fdxU+fM60.net
>>732
そのスケールメリットの分を店舗増やすことに使うから
という視点がないからダメなんだよw

769:名無しさん@1周年
20/01/19 10:47:08 4oHekM2M0.net
近所にトライアルができた
大変に安い
地元のスーパーは太刀打ちできないほど安い
消費税込みでも、地元スーパーの外税表示より安いぐらい
とんでもなく安い
品物も揃っているからもう地元スーパーは行かない
そう思った
けどもやっぱり地元スーパーの良さはあって
正月用の食材買い出しはやっぱり地元スーパーだった
それからは高いけどなぜか地元スーパー行ってしまう
一時は閑古鳥鳴いてたけど近頃は持ち直してる感じ
潰れて欲しく無いなあ

770:名無しさん@1周年
20/01/19 10:47:21 LJw0wyg10.net
【個人消費がGDP(国内総生産)の要である】

個人消費(家計最終消費支出)は日本のGDPの約6割(55%)を占めています。
日本は海外輸出(GDP16~18%)が経済を支えていると思われがちですが、日本は内需国家であり 日 本 経 済 の 大 黒 柱 は 個 人 消 費 なのです。

日本の経済社会全体に大きな影響を及ぼす 個 人 消 費 は 人 々 の 個 人 所 得 額 と 密 接 な 関 係 に あ り ま す が
バブル崩壊後、企業は人件費削減コストカットを進め
雇用整理という名の大量クビ切りリストラを進めました

日本人の実質賃金は97年をピークに下がり続け就職氷河期世代を生み出した代わりに非正規不安定雇用が増大し
政府は一般庶民の消費活動に罰金を増やす消費増税を繰り返してきました。

その結果、自分1人の生活で精一杯という結婚をしない(できない)成人男女が増え
結婚しても夫婦共働き世帯が珍しくない家庭となると加速度的に少子高齢化は進み社会保険料の負担増と
老後生活2000万問題にみる将来老後への不安から

人々は手元に残ったお金(可処分所得)を貯蓄に回し
もはや若年層~高齢者まで大多数の一般庶民は極力余計な消費活動を避け、日頃から「安物買いの節約生活」は当たり前(デフレマインド)となっています。

771:名無しさん@1周年
20/01/19 10:47:21 PyCYTCnb0.net
ドラッグストアかネットスーパー
コンビニも行かなくなった

772:名無しさん@1周年
20/01/19 10:47:29 4LAH1+Lr0.net
日本中、ドンキになる嫌な予感しかしない�


773:�



774:名無しさん@1周年
20/01/19 10:48:04 gxVx5DIE0.net
イオンイオンの話ばかりだが福島とかはヨーク系が幅利かせてるしな

775:名無しさん@1周年
20/01/19 10:48:04 87vApd580.net
>>633
へぇそうなんだ知らんかったわ

776:名無しさん@1周年
20/01/19 10:48:10 Vx6K/RR40.net
>>742
実質賃金が下がって消費者に金が無いのが問題だな
内需をボロボロにして、外国の為の植民地化にしたらこうなるわな

777:名無しさん@1周年
20/01/19 10:48:11 L3VZkmmb0.net
業務スーパーが絶好調なんだろ?

778:名無しさん@1周年
20/01/19 10:48:14 oHkDLqkH0.net
>>743
キャベツと大根と白ネギが98円だな

779:名無しさん@1周年
20/01/19 10:48:15 dQC6lL8I0.net
オーケーとロピアの2択+イトーヨーカドーのハッピーデーがあれば十分じゃね?

>>717
トップバリュの廉価版のベストプライスはやばいと聞いた

780:名無しさん@1周年
20/01/19 10:48:18 VJeM45cy0.net
>>746
安売りは史上最高の高付加価値な

781:名無しさん@1周年
20/01/19 10:48:25 awCU5Ny50.net
>>710
必ずしもいいものを出してるわけじゃないし
空間がとにかく重いのは無理

782:名無しさん@1周年
20/01/19 10:48:29 4OvLjOG60.net
>>744
消費税を上げたせい
売上30%落ちたところもあるらしい

783:名無しさん@1周年
20/01/19 10:48:45 BQJQVddI0.net
>>741
な なりすまし朝鮮人岡田・・

784:名無しさん@1周年
20/01/19 10:48:48 KZ8YMRE40.net
広電ストアて倒産したんかい
広島から引っ越したからビックリ

785:名無しさん@1周年
20/01/19 10:48:58 LJw0wyg10.net
誰 か の 消 費 = 誰 か の 所 得 ですが
モノが売れず、低価格のモノしか売れない個人消費が低迷したままでは
いくらアベノミクス異次元緩和による株価上昇やマイナス金利でも企業側は設備投資を控え
株主配当や内部留保を貯め込んでいるので
労働者の賃金は上がらぬまま狂気の沙汰とも言える消費税率引き上げを3度も実施
さらに個人消費は冷え込むというデフレスパイラル

格差の拡大は進み1ヶ月分ギリギリの消費支出で貯蓄ができないほどのワーキングプア層や
生活保護世帯などの貧困所得層も増加している経済状況であるために
GDP全体で最も大きな割合を占める個人消費は弱り続け
40年以上GDPで世界第2位の国であった日本は2011年にはついに中国に抜かれ世界第3位に転落しました。

IMF世界140ヵ国以上の戦争紛争をしていない国
過去20年間の世界経済成長率ランキング(1995~2015名目GDP成長率)
・日本は断トツの最下位!
・唯一の衰退国家(マイナス成長)
・世界平均+139%(日本-20%)

786:名無しさん@1周年
20/01/19 10:49:04 sE1IOYgh0.net
最近中国人の客がどこの店にもいるんだが明らかに観光じゃないし住んでるよな
爺さんから孫まで引き連れて大声で会話して目立つし
店変えても他の中華系がまた声デカで話してるのよ ここ日本だよね?

787:名無しさん@1周年
20/01/19 10:49:18 Vx6K/RR40.net
>>749
ドンキは高いし、おもちゃしか売ってないイメージ

788:名無しさん@1周年
20/01/19 10:49:24 nXcq1Oku0.net
>>718
食料品にしても別に減税してるわけじゃないから、売り上げ上がるってのもちょっと
スーパーの服にしても、増税関係なく年々減ってるんじゃない?今の時代、誰もスーパーで服とか買わんでしょう
大規模ショッピングセンターにあるように、ユニクロとかテナントで入ってるところは別にして

789:名無しさん@1周年
20/01/19 10:49:25 CFgRi


790:BMW0.net



791:名無しさん@1周年
20/01/19 10:49:34 a8wf2wxz0.net
>>736
日本は誰も幸せにならない規制が多すぎる

>>733
袋ラーメンみたら明星食品とだけ書いてあって個装パッケージが真っ白

792:名無しさん@1周年
20/01/19 10:49:47 4OvLjOG60.net
>>753
安いところに客が群がるのは貧困化が進んでる証拠じゃね?

793:名無しさん@1周年
20/01/19 10:49:48 BQJQVddI0.net
>>762
安倍はチョンだよ

794:名無しさん@1周年
20/01/19 10:50:24 7h3NrZwW0.net
>>744
グローバルな巨大IT企業へは
EUと足並み揃えて追い込んでいかないと
いかんの

住んでいる人のところで税金が回らないと
大変なことになる

795:名無しさん@1周年
20/01/19 10:50:31 nKbwJtVT0.net
そりゃ人口減っていくんだから必然

796:名無しさん@1周年
20/01/19 10:50:44 4oHekM2M0.net
>>735
ここはローカルスーパーの集まりだから、直接競合はあまりしてないと思うよ
競合してもガチンコはない感じ
それよりもここのローカルスーパーとチェーンストア協会の全国チェーンとの戦いで負けたところだと思う

797:名無しさん@1周年
20/01/19 10:50:47 mmHR7+N70.net
イオンだな
個人の店も独立系スーパーも
みんやられた。

798:名無しさん@1周年
20/01/19 10:50:50 Vx6K/RR40.net
>>758
物価も明らかに上がっているよ

799:名無しさん@1周年
20/01/19 10:50:58 e25HmyL90.net
商品によるけど、食品は一年くらいかけて地味に値上げしている。
身近な袋入ラーメンだとOKでも1割2割上がってたりする。

800:名無しさん@1周年
20/01/19 10:51:07 BQJQVddI0.net
駅前でも小規模なら行けると思う
パリ見てみろ小さいスーパーしかないよ

801:名無しさん@1周年
20/01/19 10:51:16 fdxU+fM60.net
>>753
業務スーパーは輸入品が多いんじゃなかったかな

802:名無しさん@1周年
20/01/19 10:51:33 Vx6K/RR40.net
>>753
粗悪品でも安けりゃ良いんだよ そういう時代に突入したんだよ

803:名無しさん@1周年
20/01/19 10:51:38 qf4i0xHx0.net
>>762
大阪だけど、ほんとそんな感じだわ

804:名無しさん@1周年
20/01/19 10:51:42 dQC6lL8I0.net
>>761
経団連の上級国民は消費者≠労働者だから
労働者=コストのかかる消耗品

805:名無しさん@1周年
20/01/19 10:51:50 a8wf2wxz0.net
>>763
小さい子がいる友達はドンキとバニラのアドトラは子供の教育上良くないと言ってた
偏見だよ

806:名無しさん@1周年
20/01/19 10:52:31 ViiXzIWg0.net
売り場の商品が減っているのを感じる。 

807:名無しさん@1周年
20/01/19 10:52:32 o/ZvFuU40.net
これが安倍さんの望んだ日本だぞ

808:名無しさん@1周年
20/01/19 10:52:42 nKbwJtVT0.net
地方は特に大変やな
すごい勢いで人口減ってるし
正直手立てがないわ

809:名無しさん@1周年
20/01/19 10:52:43 1IIQ6Zw30.net
完全自営じゃなくて全日食チェーン加盟店とかでも駄目なのかw

そもそも全日食が潰れそうなのかなw

810:名無しさん@1周年
20/01/19 10:52:54 ImR4p+xU0.net
おらの所は坂が多いから半径1キロ以内でも
マックスバリュとかメガドンキや地元系やらで7店ある
車社会でも坂があると密集するのかもね。
坂の下の平野部だともっと少ないし

811:名無しさん@1周年
20/01/19 10:52:57 awCU5Ny50.net
>>758
どこのスーパー?

812:名無しさん@1周年
20/01/19 10:53:21 qDFBOq2H0.net
古い店舗はどうしても落としきれない汚れで店内が暗く見える
新しい店舗は明るくて清潔に感じられる
クリンリネスの行き届いた店舗には自然とリピーターが増える

とかいう考え方があったんだけどね。まあ今もあるけど
今はそれよりも安さだな

813:名無しさん@1周年
20/01/19 10:53:46 +kdLo/iw0.net
>>506
なんと、この10%に増税後も、
未だに微増な業界。
そりゃあ何処も参入したがりますわな。いずれ異業種参入からのカオス化
は、訪れたよね。いままさにそれだけど。
>>537
年寄り段々と食べられなくなるからね
てか、消化つながりだれウマ~。
>>684
将来は大手数社に集約されるとか
けしかける連中っているけど、
大手が横暴になるだけで、消費者にとっても中小の経営者にとっても本当は良い事なんか無いんだよね。単なる大手達の願望なだけ。

814:名無しさん@1周年
20/01/19 10:53:55 4OvLjOG60.net
>>786
知らん
スレで読んだ

815:名無しさん@1周年
20/01/19 10:53:55 VA0X03tJ0.net
>>6
これだわな
肉、魚、野菜以外はみんなコスモスやゲンキーで買ってるよ

816:名無しさん@1周年
20/01/19 10:53:58 6T/S/R4i0.net
スーパーは、どこもギリギリ
砂糖なんて、仕入れ150円するのに赤字販売
玉子だって仕入れ160円

悪政の極みだな
庶民を干上がらせて、アベ友を肥らせる悪政

817:名無しさん@1周年
20/01/19 10:54:09 DU8+KUjr0.net
スーパーマーケットの数が多すぎ。
無限大に存在出来るわけがないだろ?
そりあ、つぶれるわ。

818:名無しさん@1周年
20/01/19 10:54:18 XVaflKvp0.net
スーパーは激安系か高級系だけ生き残って中途半端な価格帯の店は絶滅しそうだな

819:名無しさん@1周年
20/01/19 10:54:25 fdxU+fM60.net
>>778
思うに仕事で忙しい日本人が多くて
あまり外にでてないせいかと思う
観光客は外国人ばかりだし

820:名無しさん@1周年
20/01/19 10:54:31 qf4i0xHx0.net
今すぐ少子化対策して、今年からどんどんみんな子供産んでももう間に合わない状況だもんなぁ、日本

821:名無しさん@1周年
20/01/19 10:54:45 awCU5Ny50.net
>>789
ソースなしか
信憑性ないな

822:名無しさん@1周年
20/01/19 10:55:09 IqO3pY2L0.net
イオン系のスーパーに行く人って何が目的なの?
深夜に仕方なく行くなら分かるけど、昼間もそこそこ人いるよね?
綺麗でもなく、オシャレ食材があるわけでもなく、全く安くないのに
アホなのかな?

823:名無しさん@1周年
20/01/19 10:55:11 BQJQVddI0.net
コンビニもたくさんあるんだし潰れるのは当たり前

824:名無しさん@1周年
20/01/19 10:55:13 sZ3zotmw0.net
ルミエールで買い物すると他に行けなくなる。
豚肉切り落とし69円だからな。

825:名無しさん@1周年
20/01/19 10:55:22 nXcq1Oku0.net
>>775
フランスは大店舗の出店規制が世界一厳しいからじゃね?
カルフールもそのせいでフランス国内から海外に進出せざるを得なくなってた
無理して日本にも手を伸ばしたがうまくいかず、イオンに店舗売却したりしてた

826:名無しさん@1周年
20/01/19 10:55:25 awCU5Ny50.net
>>791
他の商品は?
全部赤売りしてるんか?

827:名無しさん@1周年
20/01/19 10:55:43 bJIaWO900.net
万引の山本泥介のせいだろ
左右対称はな…

828:名無しさん@1周年
20/01/19 10:55:50 Pedp9wEH0.net
>>753
業務スーパーは乾物屋と冷凍食品のイメージしかないな

829:名無しさん@1周年
20/01/19 10:55:56 y4eUHEbDO.net
>>765
安倍晋三「日本人SHINE!」

830:名無しさん@1周年
20/01/19 10:55:59 RwCLN7Pq0.net
>>796
消費税増税と共に廃業したスーパーならあるぞ
出歩くのも体にいいぞ。

831:名無しさん@1周年
20/01/19 10:56:14 1IIQ6Zw30.net
車の免許は取り上げ、近所のスーパー潰れたら
買い物出来ないジジイババアが餓死するんじゃないのかなw

美しい国の始まりだw

832:名無しさん@1周年
20/01/19 10:56:16 3UGC83Jw0.net
>>779
消費は貴族の嗜み、生産は奴隷の義務

833:名無しさん@1周年
20/01/19 10:56:32 L3VZkmmb0.net
>>776
冷凍食品は輸入品が多いね。
でも凄く激安。
自分の地元の業務スーパーは地元で獲れた魚や野菜を売っいる。

834:名無しさん@1周年
20/01/19 10:56:55 4OvLjOG60.net
>>791
よく行く車で1時間ほどかかる近所とは呼べないところにある激安スーパー
こないだ卵10コパック50円で売ってたぞ
さすがに仕入れ160円は信じられないわw

835:名無しさん@1周年
20/01/19 10:56:58 qf4i0xHx0.net
>>794
先週、海遊館に遊びに行ったんだけど日本人ほぼいなかった。トイレの大の方に子供連れて並ぼうとしたんだけど、誰も並んでなくて空いた瞬間我先に椅子取りゲームになってて恐ろしかった。
そのうち観光地以外もあーなりそう

836:名無しさん@1周年
20/01/19 10:57:00 QkN2Mmnc0.net
>>281
あほ

837:名無しさん@1周年
20/01/19 10:57:19 CNhKU4Qp0.net
消費税増税してそんなにまだ時間が経ってないのに倒産したな


838:ら 元から資金繰り悪すぎるだろ



839:名無しさん@1周年
20/01/19 10:57:24 oHkDLqkH0.net
冷食なんか終日半額とかだよな
あんなので儲かるの?

840:名無しさん@1周年
20/01/19 10:57:34 PyCYTCnb0.net
実際スーパー行くと爺さん婆さんがいっぱいだよね

841:名無しさん@1周年
20/01/19 10:57:39 VJeM45cy0.net
>>812
どこも、昔からそうだよ

842:名無しさん@1周年
20/01/19 10:57:51 qDFBOq2H0.net
>>753
一人暮らしの時によく利用してたけど、あんなの流行るに決まってるわ
乾麺レトルト冷食とか普通に買うのバカらしくなる

843:名無しさん@1周年
20/01/19 10:57:54 9Y/gxsre0.net
自民党政権万歳!!!

844:名無しさん@1周年
20/01/19 10:58:03 a8wf2wxz0.net
偶数月の15日は老人の客がやや増える
パチ屋も老人客が多くなる

845:名無しさん@1周年
20/01/19 10:58:11 QkN2Mmnc0.net
>>271
あほ

846:名無しさん@1周年
20/01/19 10:58:12 fdxU+fM60.net
>>797
イオンは流行を読んで決断が早い
日本企業はお互いの影響を考慮するから決断が遅い
その結果いつも出遅れる

847:名無しさん@1周年
20/01/19 10:58:17 4OvLjOG60.net
>>796
人は自分が信じたいものしか信じない生き物だそーですw

848:名無しさん@1周年
20/01/19 10:58:21 CNhKU4Qp0.net
>>815
それなら早かれ遅かれ倒産する運命

849:名無しさん@1周年
20/01/19 10:58:24 0ps02Jxd0.net
>>806
引きこもりが外に出ざるを得ない状況になるな

850:名無しさん@1周年
20/01/19 10:58:41 BQJQVddI0.net
>>820

朝鮮企業はつよいな

851:名無しさん@1周年
20/01/19 10:58:47 awCU5Ny50.net
>>809
普通の白卵M寸ならそんなもんだけど

852:名無しさん@1周年
20/01/19 10:59:03 oHkDLqkH0.net
>>818
年金支給月は出ないらしいぜ
行くなら年金が出る前の週まで

853:名無しさん@1周年
20/01/19 10:59:13 Vx6K/RR40.net
>>810
京都は正月もGWも盆休みも日本人よりも外国人の方が多い
どんなに安いねん 日本

854:名無しさん@1周年
20/01/19 10:59:14 awCU5Ny50.net
>>813
客寄せだしね

855:名無しさん@1周年
20/01/19 10:59:40 sE3wAaEo0.net
>>271
うちの市はスーパー全店舗やってるな
ヨーカドーとイオンは行かないから知らんけど

856:名無しさん@1周年
20/01/19 10:59:47 e1Z1Kk4s0.net
駐車場の有料化
買い物すれば無料だけど

857:名無しさん@1周年
20/01/19 10:59:57 VA0X03tJ0.net
>>797
イオンはなんでもあるから
たまには行く

858:名無しさん@1周年
20/01/19 11:00:10 4OvLjOG60.net
>>812
ダメ押しが消費税だったんじゃね
10月の売上が激減で絶望したんじゃね

859:名無しさん@1周年
20/01/19 11:00:16 awCU5Ny50.net
>>821
>>809
それお前やん

860:名無しさん@1周年
20/01/19 11:00:21 Pedp9wEH0.net
>>797
うちの近所のイオン系(イオンリテール直営)は、OKよりも品揃え多いし、OK並に安いよ

861:名無しさん@1周年
20/01/19 11:00:43 n8z9UlAh0.net
>1
経営者は伊丹監督のスーパーの女でも見て経営改革しろよ

862:名無しさん@1周年
20/01/19 11:01:03 CNhKU4Qp0.net
>>832
だからそんな短期の浮き沈みで潰れるなら資金繰り悪すぎる

863:名無しさん@1周年
20/01/19 11:01:03 nXcq1Oku0.net
>>820
コストコとか地味に売上伸ばしてるな
年会費なんか取るとか、日本人には多すぎる量やパックとか、絶対失敗してすぐ日本撤退するわとか思ってた

コストコ進出20年、気づけばスーパー売上高トップ10の実力
URLリンク(business.nikkei.com)

864:名無しさん@1周年
20/01/19 11:01:33 1IIQ6Zw30.net
>>797
イオン嫌いのネトウヨってまだ生きてるんだなw
イトーヨーカドーの方がぼったくりだわ

まさか、ドンキ(在日企業)で買い物してイオン批判してないよなw

865:名無しさん@1周年
20/01/19 11:02:03 49/zHQ030.net
近隣の店舗は潰れてないなあ

866:名無しさん@1周年
20/01/19 11:02:28 4OvLjOG60.net
>>825
「そんなもの」てのは仕入れ値が10コで160円てこと?
そんな高い卵買ったこと無いよw

867:名無しさん@1周年
20/01/19 11:02:35 3UGC83Jw0.net
>>814
朝の7時位から店の前で待機してるぞ?
下手すりゃ店員よりも早く来てる
そんな元気なら働いて欲しいが…

868:名無しさん@1周年
20/01/19 11:02:59 fdxU+fM60.net
>>797
中学ぐらいの子供の広場になってるからな
そういう意識になってるんだろイメージとして

869:名無しさん@1周年
20/01/19 11:03:02 BQJQVddI0.net
>>838
ドンキーは安田
イオンは岡田
どっちもチョン

870:名無しさん@1周年
20/01/19 11:03:16 Vx6K/RR40.net
>>836
失われた25年前で消費者も景気も疲弊しているから

871:名無しさん@1周年
20/01/19 11:03:19 +kdLo/iw0.net
>>820
ところがそのイオンがデジタル戦略に激しく出遅れているんだとさ。
セブンアイHDも、何度やっても上手くいかないけど。

872:名無しさん@1周年
20/01/19 11:03:55 7h3NrZwW0.net
>>710
広告しまくっている会社は
メディアにわんさかお金払っていて
商品そのものへの還元少ない
=顧客還元が少ない
みたいな話あるよね

873:名無しさん@1周年
20/01/19 11:04:07 4oHekM2M0.net
>>753
業務スーパーがいいのは、冷凍品が物凄く充実してるところ
生活スタイルが20年前、30年前と変わってきていることに対応してる
冷凍野菜の安さと品目充実ぶりは圧倒的だわ
イオンとか大手よりも進んでる
地元スーパーなんかお話にならない
いまだにお弁当冷食を安売りしてるだけ
30年前と基本変わってない

そのほかは大したことない
というか買いたくない
冷凍野菜だけ欲しい
あれをどこのスーパーでも品揃えして欲しい

874:名無しさん@1周年
20/01/19 11:04:08 VA0X03tJ0.net
子供を買い物に誘うとイオンだとついてくるがドラッグストアや業務スーパーだとついてこない

875:名無しさん@1周年
20/01/19 11:04:14 5lDk6B310.net
1円でも安く買い物することのどこが悪い

876:名無しさん@1周年
20/01/19 11:04:43 OhbxOkdH0.net
>>797
安いものもあるから行くんだろチラシを見たり65歳以上は10%オフとかの日もあるし

877:名無しさん@1周年
20/01/19 11:04:44 Vx6K/RR40.net
>>797
品揃えが魅力的だからさ
コンビニ並のリサーチをしているし、棚の割り振りも考えてやっているよ
よく考えてある

878:名無しさん@1周年
20/01/19 11:04:58 ypogN69v0.net
>>1
イオンの倒産こそが日本復活のキー

879:名無しさん@1周年
20/01/19 11:05:03 GOh3SQaJ0.net
心配しなくても、これから、ドンドン小売業は閉店するから
リストラの嵐だろうな

880:名無しさん@1周年
20/01/19 11:05:13 Sf+myvou0.net
ウチの地域は近隣スーパーがカルテル組んじゃって全然安くない
以前あった丸正だけはそこそこ安かったけど、地権者とのトラブルなんて、通常ありえない形で潰された

平日は致し方ないけど、休日は数駅先の西友まで行って買ってる

881:名無しさん@1周年
20/01/19 11:05:59 FbaFNtTV0.net
 
仕入れを海外から出来る業者ばかり
それ以外は価格競争から離脱するしか無い
地産地消もとうの昔 地散知傷に元通り

882:名無しさん@1周年
20/01/19 11:05:59 ypogN69v0.net
日本がデフレを脱却出来ない主犯が大手小売だから

883:名無しさん@1周年
20/01/19 11:06:10 Sf+myvou0.net
>>848
ゲーセンかおもちゃコーナー目当てじゃね?
ウチの愚息も同じ

884:名無しさん@1周年
20/01/19 11:06:13 X9/Q7ffa0.net
人口減少がここ5年10年で5%も減っている地域は、そりゃ苦しくなるわな。
東京が未だに人口増えている、っていうけど、地方じゃ食えなくなった人が流れてる。
その関東だって、近郊の旧市街地とも言うべき駅前はパチ屋すら潰れ始めた。
流れる元の地域はこれからスッカスカになるよ。
仕事無い、あってもキツイ、給料安い、先行き真っ暗。

885:名無しさん@1周年
20/01/19 11:06:20 k9YD4+c00.net
氷河期
使い捨て
の結果

886:名無しさん@1周年
20/01/19 11:06:22 fdxU+fM60.net
>>837
それはホント意外だった
>>845
ネットスーパーはまったく使わなくなった

887:名無しさん@1周年
20/01/19 11:06:42 Vx6K/RR40.net
>>853
人口も減るし 実質賃金も減るし 消費者=労働者も貧乏になるし
美しい国になった

888:名無しさん@1周年
20/01/19 11:06:45 1IIQ6Zw30.net
>>847
業務スーパーの冷凍品は大半が中国産
底辺はあんなのばかり食って病気になり、
医療費がとんでもない事になる事に気付いてないw

889:名無しさん@1周年
20/01/19 11:06:52 OhbxOkdH0.net
野菜は道の駅とか使い分けてる人もいるだろ

890:名無しさん@1周年
20/01/19 11:07:00 CNhKU4Qp0.net
>>844
消費税前に駆け込み需要あってその後に反動来るのは当たり前
まだ増税して数ヶ月
売上伸ばしてるところもあるわけだから
元から駄目だってことよ

891:名無しさん@1周年
20/01/19 11:07:15 4OvLjOG60.net
>>849
基本的に自分も同じ意見なんだけど
車で往復2時間以上かけて数円安い商品を買いに遠くのスーパーに行くのは財布に優しくないな
と思う時がある
目玉商品見つけてときは来てよかった!
て思うけどw

892:名無しさん@1周年
20/01/19 11:08:05 X9/Q7ffa0.net
>>857
イオンはそれが集客力の秘訣の一つなんだけど。
いずれ子供も大きくなれば、自分たちで行くか、家を出ていく。
結局、ジジババだけなら近所のドラッグストアで十分、とかなりつつある。

893:名無しさん@1周年
20/01/19 11:08:13 BQJQVddI0.net
>>862
製薬業界が儲かるだろ

894:名無しさん@1周年
20/01/19 11:08:35 /8dsfUHC0.net
コスコやAmazonあるからね

895:名無しさん@1周年
20/01/19 11:08:51 Vx6K/RR40.net
>>862
増税の嵐で搾取された税金がどこに行ったか?
その答え

896:名無しさん@1周年
20/01/19 11:08:54 fdxU+fM60.net
>>846
最近は古くて寂れているような店にも関心が向くようになった
そういう点に気がついてから

897:名無しさん@1周年
20/01/19 11:09:14 qf4i0xHx0.net
>>862
ここで買い物してると、外食すんのも嫌な気持ちになってくる。きっとこの異常に安い食材使って料理作ってるんだろうなと

898:名無しさん@1周年
20/01/19 11:09:32 BQJQVddI0.net
安い中国産食ってがんになってくれれば政府が喜ぶ

899:名無しさん@1周年
20/01/19 11:09:53 4OvLjOG60.net
半島マニアが半島マニアにレスしてるw
半島マニア同士アジアスレで語ってればいーのにw

900:名無しさん@1周年
20/01/19 11:10:05 YcU0ekSx0.net
日本は
もうダメかもしれんね。
上向くことが何もなく、期待感もない。

901:名無しさん@1周年
20/01/19 11:10:06 Vx6K/RR40.net
>>864
駆け込み需要さえなかったのだが、自分の都合の良いように言うのが安倍応援団

902:名無しさん@1周年
20/01/19 11:11:02 1IIQ6Zw30.net
>>863
地元の野菜や果物を安く地元の奴に売る道の駅と
観光客に高く売りつける道の駅があるよな

前者に立ち寄りたいのに後者に出くわした時のがっかり感....

903:名無しさん@1周年
20/01/19 11:11:19 CoiAloUC0.net
安倍チョン「せんごさいちょうのみぞうゆうのだいこうけいき!」

スーパーマーケットの倒産が大幅増加

なぜなのか
日本SHINE自民党!

904:名無しさん@1周年
20/01/19 11:11:39 R7oAnSoB0.net
大麻解禁になれば大麻の栽培もしたいな
あれは繊維から樹脂から何から何まで採れるからな

905:名無しさん@1周年
20/01/19 11:11:56 1uysOtmB0.net
>>838
セブンイレブン系列はブラックだからな

906:名無しさん@1周年
20/01/19 11:12:12 BQJQVddI0.net
>>877
自民党は文鮮明が造った朝鮮政党なので
朝鮮人重光も応援しています

907:名無しさん@1周年
20/01/19 11:12:14 5lDk6B310.net
OKや業務やエイビィですべてがそろうわけではない
時にはイオンヤヨーカドー、時にはヨドバシとかネット販売、いろいろ使い分けるのがいいんじゃねえの

908:名無しさん@1周年
20/01/19 11:12:17 BhMM7aBu0.net
うちの近所もキャッシュレス還元に対応してない店舗は明らかに客減ったし自分も行かなくなったな
その内潰れるでしょ 政府ありがとう

909:名無しさん@1周年
20/01/19 11:12:19 X2LHORO70.net
最近はコストコしか行かないわ

910:名無しさん@1周年
20/01/19 11:12:21 6wf65Tn30.net
生鮮以外のOKと
生鮮用のAVEあれば他要らん

911:名無しさん@1周年
20/01/19 11:12:21 X9/Q7ffa0.net
>>842
地方行けばわかる。これは北海道や東北九州沖縄もほぼ同じ傾向。
中高生が学校帰りに寄って、16時頃からフードコートとかで適当にだべって帰る。
少し小金がある奴は何か買って飲んだり食べたりしている。
俺らの頃は18時まで部活動でサンガリアの100円ソーダを飲むのが最高の贅沢だったがw

912:名無しさん@1周年
20/01/19 11:12:50 A8SqinCV0.net
キャッシュレスでキャッシュフローが悪化したのがトドメ刺したな

913:名無しさん@1周年
20/01/19 11:12:55 0v90garc0.net
アベノミクスに加われなかった時代遅れの負け犬は潰れて当然。
日本人は全員が我が世の春を謳歌している。

914:名無しさん@1周年
20/01/19 11:13:05 1IIQ6Zw30.net
>>871
マジコレ
中国産の冷凍イチゴが激安で売ってて
加工品は100%これ使ってるのかと考えると買えなくなるw

915:名無しさん@1周年
20/01/19 11:13:12 cIZ1w1kW0.net
最低賃金を上げれば中小企業が死ぬのは当然だからな。

916:名無しさん@1周年
20/01/19 11:13:47 Vx6K/RR40.net
>>877
好景気なのは上級国民富裕層だけ

917:名無しさん@1周年
20/01/19 11:13:59 GTyNf+/I0.net
 昔、子供とイオンに行ってした遊びは「トップバリュ探し」。その頃プライベートブランドとしては数が少なく、子供も珍獣を見つけるような気分で「ここにもトップバリュww」なんて面白がっていたが、行く度に増える製品群に自分は不気味さを感じて心からは楽しめなかった。
 そして次第に、付近のスーパーが幾つもイオン傘下になり、トップバリュがあるのが当たり前と感じられるようになると、子供もこの遊びをしなくなった。
 程なく、我が家の中にもトップバリュ製品が溢れるようになった。

918:名無しさん@1周年
20/01/19 11:13:59 4oHekM2M0.net
>>862
なんだよなあ
だから、国産の安全な品質のもので冷凍野菜の品揃えを大手スーパーとかにして欲しい
ローカルスーパーには無理だろうなあ
カレーのルーみたいに適量割って使い易いように整形して板状で冷凍して欲しい

919:名無しさん@1周年
20/01/19 11:14:00 BQJQVddI0.net
イオン岡田
ドンキー安田
ユニクロ柳
チョンしかいない

920:名無しさん@1周年
20/01/19 11:14:32 TOTkhb3f0.net
万引き
値段競争
生鮮食品の過剰在庫
気の毒すぎるわ

921:名無しさん@1周年
20/01/19 11:14:40 Am3W/ERp0.net
割引商品しか売れない上に、中高年の万引きも深刻

922:名無しさん@1周年
20/01/19 11:14:49 A8SqinCV0.net
>>882
だからといって還元に参加したらしたでキャッシュフロー悪化で経営傾くし

923:名無しさん@1周年
20/01/19 11:15:11 BQJQVddI0.net
うんこまみれイオン
福島の放射能まぶし

924:名無しさん@1周年
20/01/19 11:15:14 X9/Q7ffa0.net
>>870
俺は出張の時にこそ、そういう店で買い物を楽しんでいる。
地場の麺類やお茶、懐かしい系の総菜が売られてたりする。
お客も何十年通っているの?というおばさんばっかりで笑うw

925:名無しさん@1周年
20/01/19 11:15:20 qqSeLTuJ0.net
>>1
中小だけじゃない、うちの嫁さん岡田屋で働いてるけど。
去年のGWとか12月の給与、休日明け。
普通は業者への振込はともかく従業員へは前倒しだろうに。
帰省やらお年玉で出費重なるのに、現場のモチベーションだだ下がりらしい。
嫁さん含め使えるヤツから逃げ出すパターンよこれじゃw

926:名無しさん@1周年
20/01/19 11:15:37 fdxU+fM60.net
>>885
これって子供の本能だな
すこしでも流行みたいな場所にいて
最新の状態になろうとする
本当はあまり意味は無いんだけど

927:名無しさん@1周年
20/01/19 11:15:47 qDFBOq2H0.net
>>891
PB商品って増えたな
実は有名なメーカーのOEMとか知るとまた嫌な気分になる

928:名無しさん@1周年
20/01/19 11:15:51 3tw/KXCD0.net
地方に多い営業時間が短かすぎるスーパーだからじゃないの?
地方は夜8時閉店とかだからな
そんな早くスーパーで買い物しないって

929:名無しさん@1周年
20/01/19 11:16:16 Vx6K/RR40.net
>>889
最低賃金を上げたら貧困層は消費活動が活発になり景気もよくなるのだが?
逆に高給取りの税金上げて満足しろよ 安倍応援団

930:名無しさん@1周年
20/01/19 11:16:41 awCU5Ny50.net
>>840
名前の付いてない卵

931:名無しさん@1周年
20/01/19 11:16:43 5lDk6B310.net
トップバリュがダメと頭ごなしに決めるのでなく
実際つかってみて良ければまた買えばいい
でないと掘り出し物をみつからない

932:名無しさん@1周年
20/01/19 11:16:43 X9/Q7ffa0.net
>>871
中国も広いから、全部汚染されている、とは思わないが、ちゃんとしたメーカーでないと


933:避けるよね。 外食はもちろん、加工食品なんて、それがあってのあの値段だろうからね。 最近はトルコ産とかのジャムとかある。どうなんだろう?www



934:名無しさん@1周年
20/01/19 11:16:45 4oHekM2M0.net
>>886
ここ大事、超重要
あと使用手数料も

935:名無しさん@1周年
20/01/19 11:16:53 qf4i0xHx0.net
>>899
以前は前倒しで払ってたの?

936:名無しさん@1周年
20/01/19 11:16:55 BhMM7aBu0.net
>>887
ペイペイ対応してる店は繁盛してる
それは中華と朝鮮なわけだけど頭とち狂ってるのかな?

937:名無しさん@1周年
20/01/19 11:17:06 BQJQVddI0.net
>>902
従業員はババアしかいないんで夜がきついんだな
逆に朝5時開始なら対応可能

938:名無しさん@1周年
20/01/19 11:17:14 fdxU+fM60.net
>>898
孤独のグルメで注目されたけど
そういうとこにこそ満足できる場所があるよね

939:名無しさん@1周年
20/01/19 11:17:22 DqhI48SR0.net
大本営発表によると、今は超好景気で、スーパーの倒産理由は人手不足らしいけどなwww

940:名無しさん@1周年
20/01/19 11:17:42 A8SqinCV0.net
前回、前々回が参考になるなら増税の影響は来年からだからな
こんなのまだ前哨戦

941:名無しさん@1周年
20/01/19 11:18:06 MQ9Owb6u0.net
高齢化と人口減、消費税増税による消費不況、ネット通販の台頭
トリプルパンチだからなあ。

942:名無しさん@1周年
20/01/19 11:18:09 ClBrSOr00.net
>>885
チェリオもまだあるんだな

943:名無しさん@1周年
20/01/19 11:18:11 X9/Q7ffa0.net
>>876
俺は鹿児島のみかん、長野のリンゴ、山梨のぶどうはそれ目当てw
でも出張コースによっては、立ち寄れずに帰る羽目になることもあって涙w

944:名無しさん@1周年
20/01/19 11:18:21 t6dFWsL20.net
>>878
仮に解禁されてもタバコと同様に政府がガチガチに管理してタバコ以上の税金を取るだろうね
そして無許可の密栽培は脱税扱いとなって厳しく取り締まられるだろうな

945:名無しさん@1周年
20/01/19 11:18:28 f6dFbZqI0.net
練馬区だけど逆に増えてる
数年ぶりに戻ったらライフとオーケーストアが出来てた

946:名無しさん@1周年
20/01/19 11:18:31 A8SqinCV0.net
>>909
ように見えてるだけ

947:名無しさん@1周年
20/01/19 11:18:43 X2LHORO70.net
卵や牛乳はセブンイレブンのでいいしなスーパー要らないわ

948:名無しさん@1周年
20/01/19 11:18:43 Vx6K/RR40.net
>>907
手数料分だけ値上げしないといけないからな
それを見て物価指数が上がったと喜ぶ安倍応援団が目に浮かぶわw
要らん事しかせんな

949:名無しさん@1周年
20/01/19 11:18:47 pDkTmsEQ0.net
>>325
わかってないな。
今みんな借金しながら生活してるんだぜ?そこ見落としてるわ。

950:名無しさん@1周年
20/01/19 11:18:56 9X55CN2H0.net
>>862
真面目に気にし始めるなら
フクシマセシウムから気にしないとダメなんだけどね
セシウムから起き得る健康被害があって
そこを真面目に研究している医者っているのかな
チェルノブイリのときでてきたのがこれら
日本じゃ絶対うやむやにしている

がん白血病の増加
脳卒中(脳梗塞) 心筋梗塞とか 芸能人とかでも増えてるよね
免疫系の低下→アレルギーがでてくる 咳が止まらないとかでアレルギーが原因とか言われるけど本質的にはセシウムのせいだよ
記憶力低下 まだまだ若いのに記憶力低下している人確実に増えるはず

951:名無しさん@1周年
20/01/19 11:19:07 oHkDLqkH0.net
>>886
それは有るかもね
掛で仕入れしてるのに入金が遅いと仕入れ先に迷惑掛かるからね
仕入先も警戒して高めの仕切りにするでしょ
高く仕入れて安く売れば悪循環だよ

952:名無しさん@1周年
20/01/19 11:19:11 3UGC83Jw0.net
>>910
そんな時間に商品来ないよ
運送屋すら人手不足で納品遅れるのに…

953:名無しさん@1周年
20/01/19 11:19:27 CNhKU4Qp0.net
>>875
駆け込み需要が無かった??
大量に買い込んでたのに無かった??

954:名無しさん@1周年
20/01/19 11:19:34 xVvqig5/0.net
どのスーパー行っても同じものが売ってるのに
新規スーパーが増えたらそりゃ競争に負けた店は潰れるわな

955:名無しさん@1周年
20/01/19 11:19:38 k9vlzGYK0.net
>>862
メインが飲食店の仕入先だから。
外食すればみんな中華食材を食ってるんだよw

956:名無しさん@1周年
20/01/19 11:19:40 R7oAnSoB0.net
俺はそのうち大農場作っておまえらに食料を無料配布してやるよ
そうすりゃ資本主義も少しは大人しくなるだろ

957:名無しさん@1周年
20/01/19 11:19:48 BQJQVddI0.net
>>923
外食はすべてピカ米です

958:名無しさん@1周年
20/01/19 11:20:46 M6rruthF0.net
>>902
地方だと夜七時過ぎるとかなり人の出が減るとこが多いと思うがな
若い人少ないし
働く人も今は残業があんまりないしな
店開けてても人がこないよ

959:名無しさん@1周年
20/01/19 11:20:58 A8SqinCV0.net
>>926
最後の1週間程度で駆け込みは起きたことは起きたが大した金額ではなかった

960:名無しさん@1周年
20/01/19 11:21:06 92rt5PDH0.net
>>6
ドラッグストアの方が安いしね。
ドラッグストアで野菜や総菜も揃えるようになったらスーパーは終わる

961:名無しさん@1周年
20/01/19 11:21:17 flGP6qVk0.net
>>731
ドラッグストアによっては普通に生鮮も売ってる、うちの近くのエバーグリーンってドラッグストアは生鮮も豊富に扱ってて安い

962:名無しさん@1周年
20/01/19 11:21:24 Vx6K/RR40.net
>>923
三陸沖の魚は絶対に買わない

963:名無しさん@1周年
20/01/19 11:21:38 BQJQVddI0.net
地方は軽トラの巡回営業でいいよ
店舗構えるのは非効率

964:名無しさん@1周年
20/01/19 11:22:16 1IIQ6Zw30.net
>>898
旅行行ったら地元のスーパー巡りは必ずするが
今のところAコープ 奥ひだを超える存在には遭遇していない

965:名無しさん@1周年
20/01/19 11:22:21 X9/Q7ffa0.net
>>900
それはあるね。
俺も中高の時の暇潰し、集合場所は新星堂だった。
本屋にいるか?スポーツ用品コーナーにいるか?
でも、お金は無かったから、頻繁に買い食いなんて出来なかった。
沖縄行くと、中高生でスタバで飲んでるブルジョワがいるのには驚くわw
あれって、やはり基地地主の子たちなのかな?www

966:名無しさん@1周年
20/01/19 11:22:32 BQJQVddI0.net
>>935
スシローではふんだんにとうほぐの海の幸が

967:名無しさん@1周年
20/01/19 11:22:35 fZFCH4f20.net
>>933
逆や  野菜や惣菜を扱わんから利益率が高い

968:名無しさん@1周年
20/01/19 11:22:53 CNhKU4Qp0.net
>>932
え?

2019年11月の全店ベースの売上高総額(集計企業数55社)は5,669億5,496万円で、前年同月を1.0%上回った。
食料品の売上が好調で同1.7%増加しており、中でも惣菜が同3.8%増、畜産が同2.9%増など好調に推移した。
苦戦したのは衣料品の同5.1%減、生活関連の同3.4%減などだった。

必需品は駆け込みあったようだけど?

969:名無しさん@1周年
20/01/19 11:22:57 qf4i0xHx0.net
消費税10%ほんと重いよな。うちはスーパーじゃないけど、去年は年末の資金繰りけっこうキツくても、ついに今年は赤字になったかと思ったけど、年末決算でほんの少しだけ黒字だったわ。
黒字でも資金繰り辛くなるとは

970:名無しさん@1周年
20/01/19 11:23:00 M6rruthF0.net
>>933
ドラックストアは利幅の大きい薬とか化粧品で食料品とか日用品の価格をカバーしてるし
薬とか化粧品でカバーできなくなったら終わるよ

971:名無しさん@1周年
20/01/19 11:23:24 4oHekM2M0.net
>>910
パートさんも団塊世代が多くて、
今までむりむり引き留めてた感じだけど
流石に本格的に引退しだしてるみたい
ところがあと釜が居ないだよな

972:名無しさん@1周年
20/01/19 11:24:00 G7pEIoUa0.net
人口減で消費者の絶対数が減少
高齢者の割合が増えて食品の消費量は落ち込み
一括仕入支店配送が難しいスーパーは仕入れ時点で競り負ける。

想定通り>>1

973:名無しさん@1周年
20/01/19 11:24:02 a8wf2wxz0.net
>>886
国策で倒産とかひどすぎる

974:名無しさん@1周年
20/01/19 11:24:15 dKnme3xp0.net
>>903
資本の蓄積が無い市場なので底辺に回る前に倒産して市場そのものがシュリンクする。
韓国と全く同じ。

975:名無しさん@1周年
20/01/19 11:24:21 pYQcZk2w0.net
>>17
サラッと嘘つくな。あちら系の民族の方かしらwww

976:名無しさん@1周年
20/01/19 11:24:22 fdxU+fM60.net
>>937
スーパーはあまりいい出会いがないな
ほとんど変わらない感じ

977:名無しさん@1周年
20/01/19 11:24:38 FkWS7nGe0.net
そりやサラダがまずいスーパーとか潰れるわ。
最近行ってるスーパーのサラダはうまい

978:名無しさん@1周年
20/01/19 11:24:42 a8wf2wxz0.net
>>944
クマーリさんとかグエンさんが後釜

979:名無しさん@1周年
20/01/19 11:24:47 0FDOUKKB0.net
>>942
小売なの?
ただ売ってるだけじゃネットに駆逐されるよ
今更だけど

980:名無しさん@1周年
20/01/19 11:24:51 X9/Q7ffa0.net
>>911
まあ、それだけ俺は恵まれている方だけどね。(時間的余裕)
でも、その話題で現地の客と話が盛り上がって仲良くなるから、無駄とは言わせないw
実際、「通ですね!」と言ってもらえるのもありがたいし、東京事務所の方とも話題やお土産にもなる。
営業職の特権ですわw

981:名無しさん@1周年
20/01/19 11:24:57 puC2RDrr0.net
自殺者もいるだろうな
今一番人殺してるのって安倍ちゃんじゃね?

982:名無しさん@1周年
20/01/19 11:25:04 awCU5Ny50.net
>>941
9月とかキャッシュレスの祭りもあったから駆け込みがやばかったな

983:名無しさん@1周年
20/01/19 11:25:07 2HT3Ud/A0.net
まあ人口流動を考えると減って当然よな

984:名無しさん@1周年
20/01/19 11:25:23 qqSeLTuJ0.net
>>876
それ解る、今治の さいさいきて屋 とか 愛媛ナンバーで朝から溢れてた。
生鮮品と地元産の加工品が地元民に支持されてる。
釣りはがっかりだったけど鮮魚や鶏肉はクーラーボックス、野菜は段ボール数ケースw
嫁さん連れて行った時は釣り大漁だったんで、発泡スチロールケース買ったけど
充分に元取れたw瀬戸内レモンで釣りたてのガシラ鍋が美味かったw
次回は春先、貝類も旬を迎えるの多い。

985:名無しさん@1周年
20/01/19 11:25:24 PdaearQh0.net
>>932
そもそも駆け込み需要の反動の売り上げ減は、駆け込み需要で「事前に」補われてるから、資金
繰りで苦労することもなく、何の対策も必要ないっていう

高い消費税率による売り上げ減は永続的に続くから、対策としては消費税減税しかないわけだし

986:名無しさん@1周年
20/01/19 11:25:26 V47z2ju90.net
近くのミニスーパーが閉店してマツキヨになってしまった…

987:名無しさん@1周年
20/01/19 11:25:34.38 pPHmgdze0.net
>>885
地方だけど県内最大の地元のイオンあるけどそういうの見かけないな
市内にある小中高50校近くあるけどイオンが学校の側に無いし
イオンも20年近く前に出来た当初だけ賑わったけど
20年も経つとドラッグストアや100均と融合した
30店舗くらいある中規模スーパーに巻き返されて閑古鳥状態

988:名無しさん@1周年
20/01/19 11:25:35.47 aF5iD+Kd0.net
>>942

生鮮食品は8%のままだし
日用品とかスーパーのべつに経営の柱じゃないから
限定的でわ

989:名無しさん@1周年
20/01/19 11:25:37.99 F9CSRpXcO.net
薬局系が優遇去れてるのは聞いた

990:名無しさん@1周年
20/01/19 11:25:41.35 fdxU+fM60.net
>>943
化粧品は低価格へのシフトが凄いらしいよ

991:名無しさん@1周年
20/01/19 11:25:47.56 A8SqinCV0.net
>>941
それがどうかしたか?
だから起きたことは起きたが大した金額にはなってないんだが

992:名無しさん@1周年
20/01/19 11:25:55.24 zDHhJwzJ0.net
>>1
自己責任だろ

993:名無しさん@1周年
20/01/19 11:25:58.94 oHkDLqkH0.net
>>942
黒字でもキャッシュが増えてないと税金払えないだろ
在庫で物納できたらいいけどw

994:名無しさん@1周年
20/01/19 11:26:01.48 NxGrHpiD0.net
愛媛の大きなスーパーチェーンのフジもとうとうイオンの手が入ってしまった…
フジもイオンになっちゃうのかな
何年耐えられるかな…

995:名無しさん@1周年
20/01/19 11:26:10.26 qDFBOq2H0.net
スーパーのサラダって売れてるのか
千切りのキャベツとかミックス野菜なんかは便利で買ってしまうが

996:名無しさん@1周年
20/01/19 11:26:18.94 X9/Q7ffa0.net
>>915
地域限定で復活しているやつあるよね?
紫のマウンテンデューとかアンバサとか。
思わず買ってしまっていたが、最近はメタボ警戒w

997:名無しさん@1周年
20/01/19 11:26:39.99 CNhKU4Qp0.net
>>964
前年より売上が上がってるって書いてあるの読めませんか?

998:名無しさん@1周年
20/01/19 11:26:52 PeVS12gV0.net
スーパーとドラッグストアは過当競争だなぁ
どれだけ潰れるやら

999:名無しさん@1周年
20/01/19 11:27:01 t+hhaxmb0.net
人口減少は始まったばかりだぞ加速深刻化するのはまだずっと先なのに

1000:名無しさん@1周年
20/01/19 11:27:05 Wc+XWjWL0.net
>>106
ウエルシアはTポイント1.5倍前提だろ

1001:名無しさん@1周年
20/01/19 11:27:13 JIdam+EY0.net
消費税は失敗した税金、廃止すべき。

1002:名無しさん@1周年
20/01/19 11:27:32 dKnme3xp0.net
>>959
もうコンビニすら入らなくなったか

1003:名無しさん@1周年
20/01/19 11:27:45 Vx6K/RR40.net
>>942
経済は小売だけでなく、消費者=労働者だから繋がっているもんな
実質賃金が低下したら、消費も低下するのは当然やし
税金上げても生活は苦しくなるばかり

1004:名無しさん@1周年
20/01/19 11:27:49 a8wf2wxz0.net
今の子は夕方だべる時間に塾に居る
そして帰宅は夜遅くなるから親の車で送迎

1005:名無しさん@1周年
20/01/19 11:28:05 T8nEP0SY0.net
>>1
これは安倍ちゃんGJやね

1006:名無しさん@1周年
20/01/19 11:28:20 qqSeLTuJ0.net
>>908
ダイエー時代はそう、イオンリテールに経営変わってからだな先送りになったの。
大体さあ日銭商売で卸への支払いが先送り、なんでそんな現金ないんよ?

1007:名無しさん@1周年
20/01/19 11:28:22 /NKrAs7p0.net
>>1
スーパーの敵はスーパーかドラッグストア

1008:名無しさん@1周年
20/01/19 11:28:26 MGTDEQ9i0.net
おいおいおい
アベノミクスによる空前の好景気ってどこにいったんだい
安倍説明しろや

1009:名無しさん@1周年
20/01/19 11:28:36 aF5iD+Kd0.net
高齢化社会が本質的な原因なのに
それを安倍ちゃんのせいにしても解決しない件

1010:名無しさん@1周年
20/01/19 11:28:38 p4e0VALE0.net
高すぎて買う量、食う量減ったわ

1011:名無しさん@1周年
20/01/19 11:28:45 WOSicmNo0.net
アベちゃんGJ!

1012:名無しさん@1周年
20/01/19 11:28:59 Vx6K/RR40.net
>>978
安倍破壊神、凄すぎ!

1013:名無しさん@1周年
20/01/19 11:29:06 qDFBOq2H0.net
ドラッグストアはホムセンからも客奪ってるし良いとこ取りが過ぎる
便利だから利用するけど

1014:名無しさん@1周年
20/01/19 11:29:34 PeVS12gV0.net
>>981
好景気は東京ぐらいじゃね
地方は人減っていくから先細りわかっているけど有効手立てがない

1015:名無しさん@1周年
20/01/19 11:29:38 aF5iD+Kd0.net
>>983
アベのせいでダイエットできて
彼女できました
ぐらい言おう

1016:名無しさん@1周年
20/01/19 11:30:08 a8wf2wxz0.net
外食はどうなんだろう
スーパーより先に影響来ると思うが

1017:名無しさん@1周年
20/01/19 11:30:09 BhMM7aBu0.net
>>982
まだこんな妄想で現実逃避してるアホいるよ
増税後に明らかに店によって客の増減が偏ったよ

1018:名無しさん@1周年
20/01/19 11:30:14 A8SqinCV0.net
>>970
上がってる幅が重要だろ
高々1%で駆け込みって言うほどか?

1019:名無しさん@1周年
20/01/19 11:30:17 etQX175D0.net
>>981
大型店がど田舎にも出店しまくだからね
30万人規模も3万人規模も
同じように出店しちゃう
スーパー、�


1020:fィスカウントストア、ドラッグストアが アホみたいに



1021:名無しさん@1周年
20/01/19 11:30:20 GSUJch760.net
>>1
老害の万引き何とかしろよ!
2回目からは死刑とか。 アイツら凝りなさすぎ。

1022:名無しさん@1周年
20/01/19 11:30:35 19QIDzTM0.net
スーパーマーケットの母親はどこ行ったんだよ

1023:名無しさん@1周年
20/01/19 11:31:30 F4U1SXe40.net
イオンと業務スーパーしか行ってないわw

1024:名無しさん@1周年
20/01/19 11:31:42 3UGC83Jw0.net
>>976
消費者=上級やぞ?

1025:名無しさん@1周年
20/01/19 11:31:48 xwO4aRac0.net
>>946
現金無効化に備えた施策だから仕方ないね

1026:名無しさん@1周年
20/01/19 11:31:56 nXcq1Oku0.net
まあ倒産が増えたといっても、昨年が最少だったからな
以前よりまだ少ないレベル


>2019年のスーパーマーケット経営業者の倒産は30件で、前年の21件を大きく上回った。
>倒産したスーパーマーケットの多くが地域密着型の独立系スーパーマーケット経営業者で、競合他社との競争激化が倒産の背景にあるという。

>データが公表されている2007年以降の倒産件数は、2008年の76件が最も多く、
>2018年の21件が最も少なかった。また、2012年の72件から減少傾向が続いていたが、
>2019年は7年ぶりに前年比で増加に転じた。

1027:名無しさん@1周年
20/01/19 11:32:21 A8SqinCV0.net
>>982
就任してから何年経ってんだよ

1028:名無しさん@1周年
20/01/19 11:32:49 PKWU1dem0.net
業務スーパーがいけない 

1029:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 20分 44秒

1030:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch