暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch400:名無しさん@1周年
20/01/19 09:38:02.80 a01iapwO0.net
URLリンク(i.pinimg.com)

401:名無しさん@1周年
20/01/19 09:38:17.75 NQX5kCDP0.net
>>271
地元系のスーパーで
もともとポイントカードがEdyだったりすると
従前どおりそのカードで現金チャージ払いするだけ
特にアプリも不要で5%還元してもらえるから助かる

402:名無しさん@1周年
20/01/19 09:38:25.04 lb1s5MoV0.net
大手すら特売の日しかまともに人が入らない大不況に中小は増税の設備投資無理やり
自民党の無能支持してる奴責任取れよ

403:名無しさん@1周年
20/01/19 09:38:46.34 fdxU+fM60.net
>>342
首都圏だとカクヤスというとこがリヤカーとかで
酒を1本から配達してるらしい
そういうのを使って食品も配達されれば用が足りるようになる

404:名無しさん@1周年
20/01/19 09:38:56 JHG6EI4X0.net
消費税で大勢の人間は余裕無い生活な現実
1万買い物して千円が無くなる!そら買わなくなるわな

405:名無しさん@1周年
20/01/19 09:39:00 lwPbDE+B0.net
>>23
なんつーかデフレだなぁ
どんどん貧しくなってくな日本人

406:名無しさん@1周年
20/01/19 09:39:05 7h3NrZwW0.net
>>371
肉とかも調達のコネがものをいうから
肉屋で買ったほうがおいしいね

イトーヨーカドーはゴミだわ

407:名無しさん@1周年
20/01/19 09:39:11 eYzSV2rl0.net
数字見れば一目瞭然だろう増税するたびに消費落ち込んでるんだから

408:名無しさん@1周年
20/01/19 09:39:17 WGm/Jqdg0.net
>>378
イオンのスーパーは名前売るためと客寄せだからトントンか赤字でやっててもテナントで儲かうかる
そして地元資本、地方資本のスーパーが潰れていく。
そして、人口減少してイオンが撤退したら何も残らない

409:名無しさん@1周年
20/01/19 09:39:29 BPrhAflp0.net
イオンは火曜以外安くない

激安スーパーにしかいかない

410:名無しさん@1周年
20/01/19 09:39:39 ARAmsElc0.net
ジュースと半額弁当だけ買う
あとは豚肉とクズ野菜をいれてカレー

411:名無しさん@1周年
20/01/19 09:39:42 rgKHZNc50.net
食料品すらAmazonで購入する人が増えてくと、スーパーマーケットは終わる
日本は外国資本に侵略されてる
アメリカの植民地

412:名無しさん@1周年
20/01/19 09:39:46 h9tnGba/0.net
>>385
人手不足だよ。
誰しも土日は休みたいし深夜になんか働きたくねえし。

413:名無しさん@1周年
20/01/19 09:39:50 vA4a+SXP0.net
ネッスーは配送料があるから、あまり金額が
小さいと損した気分になる
だから逆に高額商品も混ぜてる
これいいんじゃないの?

414:名無しさん@1周年
20/01/19 09:40:34 WNS53wAR0.net
>>399
とんでもない馬鹿だな、おまえ。

415:名無しさん@1周年
20/01/19 09:41:11 2sDZ3M1o0.net
千葉だからイオン系ばかりだけど
高いし品もよくないから客が減ってる

416:名無しさん@1周年
20/01/19 09:41:13 3ec8Wj9a0.net
>>399
そもそも誰だって働きたくない。時間曜日問わずな。
金が必要だから働くだけで。
深夜業しかありつけないなら、そこで働くしかないんだが?

417:名無しさん@1周年
20/01/19 09:41:15 fdxU+fM60.net
>>392
高い店が好きなら、高い店に買いに行けばいいのに

418:名無しさん@1周年
20/01/19 09:41:16 ftzXJTHW0.net
毒劇添加剤が入ってるのばかりで、
買えないものばかり。
輸入品は防腐剤表示しないし。

419:名無しさん@1周年
20/01/19 09:41:23 FWTHaVDj0.net
イオンは安く大量に仕入れて
囲い込んだ客に高く売るがモットーだしな

420:名無しさん@1周年
20/01/19 09:41:32 sFJkRwbL0.net
ネトウヨはイオン嫌いだからなw
まあ国はイオン株を買ってるんですけどね

421:名無しさん@1周年
20/01/19 09:41:33 jq45hGjU0.net
>>389
消費の中心の労働者人口が減り、日本人自体が人口減少に転換
一方、アメリカでは失われた30年の間に人口は鰻登り

どうしろと?

422:名無しさん@1周年
20/01/19 09:41:44 a8wf2wxz0.net
安倍さんには値引きシールを貼る時刻にスーパーを視察してほしいものだ

423:名無しさん@1周年
20/01/19 09:41:46 h9tnGba/0.net
>>401
結局、反論できずに罵声で終了www

424:名無しさん@1周年
20/01/19 09:42:10 o0sv0o4q0.net
飲料はネットで買ってるわ
運ぶのが大変だからな

425:名無しさん@1周年
20/01/19 09:42:18 jsXDxFzj0.net
>>402 皆どこで買い物してんだろ?

426:名無しさん@1周年
20/01/19 09:42:41 jq45hGjU0.net
>>406
イオンは株主優待券を使うのが前提

427:名無しさん@1周年
20/01/19 09:42:53 7h3NrZwW0.net
>>317
あと人手不足対策で人足りなかったら
近隣の店舗から回せるのかも

いずれにせよ
ドミナント戦略で
他の中小のスーパーは価格競争で勝てず駆逐されるのかな

428:名無しさん@1周年
20/01/19 09:42:58 oXKbCR6K0.net
増税のどさくさに紛れて便乗値上げして、それで客数落ちて倒産してるんだからホント草生える

429:名無しさん@1周年
20/01/19 09:43:04 uaefnDys0.net
カードとかポイントとかやりだすと
小さいスーパーはそんなの設備整えるだけでも負担だもんな
その辺の事情とかもあるんじゃねえの?

430:名無しさん@1周年
20/01/19 09:43:52 jq45hGjU0.net
>>414
人手不足なんだから、24時間のコンビニは極力減らすべきだな

431:名無しさん@1周年
20/01/19 09:43:56 ZqegI5w70.net
近隣にOKかロピアができると客ごっそりとられる

432:名無しさん@1周年
20/01/19 09:44:06 fdxU+fM60.net
>>410
働きたくても給料が安すぎるって
何度も言われてるけど

433:名無しさん@1周年
20/01/19 09:44:09 cPLPQkct0.net
イオンってミンスチョン系だろ

結局ミンスチョンが諸悪の根源

434:名無しさん@1周年
20/01/19 09:44:11 7sLhkxwh0.net
車に消費税とかアホだろ。

435:名無しさん@1周年
20/01/19 09:44:19 xiI0gJre0.net
>>394
数字では前年同月比でスーパー全店での売上は伸びてるようだが
イオンとか大規模チェーンの新規出店によって、競合にさらされる地方の独立系スーパーが客取られて既存店売上下がるという感じ

消費者にとっては競争が増えるという事はいいんだろうけど、事業者にとっては競争が増えるというのは体力の少ないとこから淘汰が進んでいってしまう

436:名無しさん@1周年
20/01/19 09:44:24 2xE7ycJn0.net
>>326
損してるって手元に物が増えてんだから損はしてないぞ?

437:名無しさん@1周年
20/01/19 09:44:32 w4809UuB0.net
飽和状態、ゼロサムゲームに尽きる
人間の胃袋は一つで数も減っている
話のネタなんて何もない

438:名無しさん@1周年
20/01/19 09:44:51 BPrhAflp0.net
>>420
じゃあスーパー使うな

439:名無しさん@1周年
20/01/19 09:45:01 DLE2wrKV0.net
だいたいイオンのせい

440:名無しさん@1周年
20/01/19 09:45:08 6yZAp9KN0.net
>>311
イオンの店舗数は、多くないよな。
店舗が古くなると撤退したりするし。
俺の住んでる町には2店舗あるけど、両方とも店舗が古くなって、旧マイカルのほうが
撤退するかもって噂になってる。

441:名無しさん@1周年
20/01/19 09:45:17 cPLPQkct0.net
>>425
で?
お前の国籍と支持政党は?
逃げずに答えろよ

442:名無しさん@1周年
20/01/19 09:46:06 AhgloWdZ0.net
しかし安倍って絶対に景気悪くなってるって
言わないな、逆に上位1%以下の経団連所属の
一流企業の給料だけピックアップして景気はよい
ボーナス史上最高額、日経平均株価高騰
景気はいいので公務員の給料アップしますだろ?
こいつ、どうすれば庶民の生活の事、考慮すんの?

443:名無しさん@1周年
20/01/19 09:46:13 BayfpGoR0.net
OKはpaypayしか使えないから行かないわ

444:名無しさん@1周年
20/01/19 09:46:22 BPrhAflp0.net
>>428
バカウヨwww

445:名無しさん@1周年
20/01/19 09:46:41 NnpCBR6F0.net
人口減ってるんだから当然
老人ほど弁当の形になったものしか買わない

446:名無しさん@1周年
20/01/19 09:46:49 3ec8Wj9a0.net
>>311
イオンという屋号に限ればな。
ほかにマックスバリュとか、まいばすけっととか、ザ・ビッグとか
さらにカスミとかピーコックストアとか含めたら相当なもの。

447:名無しさん@1周年
20/01/19 09:46:54 Ksu4lenA0.net
勝ち負けがはっきりし


448:てきてるだけやろ 弱い独立系が倒産するのはしょうがない



449:名無しさん@1周年
20/01/19 09:46:55 mYVR0yvD0.net
スーパ玉出の近くにドラッグストアーが進出してきたけど
最初は玉出はやばいかもと見えたが
ドラッグストアーには新鮮な野菜や肉魚がほとんど無いためか
何時の間にか客はガラガラ
そして依然としてスーパ玉出は常連客で安定w

450:名無しさん@1周年
20/01/19 09:46:55 cPLPQkct0.net
>>431
はいミンス支持のチョン涙目逃亡www

451:名無しさん@1周年
20/01/19 09:47:14 I7XJJZOR0.net
タイヨーはコジカっていう電子マネー
コジキみたいで素敵やん☆

452:名無しさん@1周年
20/01/19 09:47:18 BPrhAflp0.net
近所にOKないんだわ

業スーは流行ってる

453:名無しさん@1周年
20/01/19 09:47:28 aqHG7xog0.net
>>1
サミットが好き
商品の価格にはかなり助かっている
もっと安い店もあるが
店にも従業員にも業者にもお客さんにも、だとこの価格なのかなと思っている
塗り絵(あとで店内に貼り出す)や顔出し写真パネル(今なら節分の鬼w)など
店内にお客さんの子供らが楽しめる工夫がされているのも気に入っている
店で売られている商品を使ってのレシピとかも(今なら受験生応援夜食)
新聞に入ってくるちらしも工夫されていて楽しい読み物になっている
変な野望を持たないでこのままフツーにいつもそこに在っていてほしい

454:名無しさん@1周年
20/01/19 09:47:51 fdxU+fM60.net
>>423
まさにそれが思い違いの元
買っても使わなかったり、食べたりしなければすなわちそれが無駄
あらかじめ検討して必要なのを確かめて買わないと
そういうのばかりが増える
買っても1度も着ないふくみたいなもん

455:名無しさん@1周年
20/01/19 09:47:56 BPrhAflp0.net
>>436
バカウヨwww

国籍透視メガネ

456:名無しさん@1周年
20/01/19 09:47:58 ClBrSOr00.net
ダイエーはスーパー以外にもローソン、フォルクス、ビッグボーイ、ウェンディーズ、
ほっかほっか亭、リクルート、OMCとかグループ企業がいろいろあったのに
経営悪化して手放すはめになって、元々は三重県の岡田屋、兵庫県のフタギ、大阪府のシロ
が共同で設立したジャスコだったイオン傘下になるとは想像できんかった

457:名無しさん@1周年
20/01/19 09:47:59 uaefnDys0.net
>>418

OKもロピアも大して安くないと思うけどね
特に肉、魚

ロピアは冷凍食品とピルクルは安いかな?
okは弁当と総菜だけど、安いなりのもんだし

458:名無しさん@1周年
20/01/19 09:48:05 cCQlFMue0.net
現金決済のみでも安いなら現金のほうがいい
なぜならそのほうが現金が出ていかないから
なんなら買わないのがベスト

459:名無しさん@1周年
20/01/19 09:48:12 vyjOU/cV0.net
ドラックストアだらけだよ

460:名無しさん@1周年
20/01/19 09:48:21 7h3NrZwW0.net
>>416
CGCとかいうものをご存ばない?

461:名無しさん@1周年
20/01/19 09:48:21 bpo5uaoP0.net
学生バイトが面倒くさそうに立ってる
レジより
おばちゃんレジの方が良い

462:名無しさん@1周年
20/01/19 09:48:27 XcEzvvZK0.net
毎年50万人減ってんだし
その分の需要がドカッと減るわな

行政公務員が最後に取り残される

463:名無しさん@1周年
20/01/19 09:48:42 rPSJ75NZ0.net
OKストアってなんで安いんだろ?
西友も安いけどその上を行く。
マルエツやサミットは高い。
サミットは土日とか特定のカテゴリーで25%引きとかあるからまだいいけどマルエツは高いね。

464:名無しさん@1周年
20/01/19 09:48:44 ns6P3Qud0.net
イオン系列になるか、激安系になるかしか生き残れない

まあ生き残ったところで地獄しかありませんけど

465:名無しさん@1周年
20/01/19 09:48:50 yckgUgcw0.net
>>430
あそこってキャッシュレスと自社カードでの割引両立してたっけ?

466:名無しさん@1周年
20/01/19 09:49:55 BPrhAflp0.net
イオンもスーパーは儲かってない


467: 客寄せ テナント業がメイン



468:名無しさん@1周年
20/01/19 09:50:09 3ec8Wj9a0.net
>>442
阪神大震災が原因だから気の毒としか。
もっとも、神戸周辺にドミナントしたことに対する経営上のミスと言われたらそこまでだけど。

469:名無しさん@1周年
20/01/19 09:50:51 yckgUgcw0.net
>>449
OKも値段微妙なもの多いよ
値段下げるために品揃えが偏ってるし
三和系のフードワンの方がものによっては安かったりするし

470:名無しさん@1周年
20/01/19 09:50:54 oHkDLqkH0.net
コスモスは現金オンリーで他より安いな

471:名無しさん@1周年
20/01/19 09:51:00 PNT9Ze/G0.net
自家用車やめて、最近は、ネットスーパーで宅配してる。
1回300円位かかるけど、車代が月3万減ったから、家計には大幅プラス。

472:名無しさん@1周年
20/01/19 09:51:10 fdxU+fM60.net
>>427
以前は市場占有率が1%とか言ってたけど
むしろ地方スーパーの大株主になって支配力を強めてる
あとドラッグとかも大株主になってるのが多数ある

473:名無しさん@1周年
20/01/19 09:51:15 acmve+N00.net
近所のスーパーは盛況だから大丈夫そうだな

474:名無しさん@1周年
20/01/19 09:51:29 3ec8Wj9a0.net
>>449
品揃えを絞ってるから。
例えば醤油だとヤマサとかサンビシとかしか置かない。
仕入れの高いキッコーマンを極力置かない。

475:名無しさん@1周年
20/01/19 09:51:47 sFJkRwbL0.net
AEON系列は安いけどAEON本体は高いな

476:名無しさん@1周年
20/01/19 09:51:58 pO1/6VhB0.net
今はドラッグストアにシフトしてんのかね
人口1万くらいの小さい町でマツキヨ1つしか無かった所にゲンキーが一気に3箇所作ってる
隣の市もマツキヨとアオキ1つずつだったのがウエルシアできて更にゲンキー2つ作ってるし

477:名無しさん@1周年
20/01/19 09:52:01 ClBrSOr00.net
>>452
儲かってるのはそれと
金融のイオンカード、イオン銀行、電子マネー(WAON)、
ドラッグストアのウエルシアとかぐらいか

478:名無しさん@1周年
20/01/19 09:52:42 3GNFLRnp0.net
都会は、食材にこだわる客がいるからまだスーパーが生き残れる余地あるけど
田舎に薬局が出来ると本当に悲惨
うちの地元は地場スーパーが2軒つぶれて夜逃げ

479:名無しさん@1周年
20/01/19 09:52:46 D9/kTYyc0.net
薄利多売のスーパーよりさらに安いドラックストアって
どんだけ利益乗せてるのかね?

480:名無しさん@1周年
20/01/19 09:52:47 3ec8Wj9a0.net
>>454
サンビシとかハグルマのような微妙なメーカーを推し、
事実上のPBとして扱う。

481:名無しさん@1周年
20/01/19 09:53:02 g3TAKs9u0.net
都内は人増えてるらしいがスーパー建てる土地がないのよね
だからまいばすなんだってね
まいばすもそんなに多くはないけど

482:名無しさん@1周年
20/01/19 09:53:29 uaefnDys0.net
>>441

ネトウヨじゃなくてもすぐわかることで

道に猫がいれば口の出っ張り具合とか分析しないでもすぐに猫だとわかるし
カラスがいれば色が黒いからそうかなとかイチイチ検討しないでも瞬間にわかる
猫もカラスも知らない3歳児ならわからんが
チョンと縁のない一般人は3歳児のように経験が不足してるからわからんかもしれんけど

483:名無しさん@1周年
20/01/19 09:53:47 rPSJ75NZ0.net
>>442
中内さんの頃は球団も持ってたしな。
スーパーと言えばダイエーだったのに。
客商売は移り変わりが激しい。

484:名無しさん@1周年
20/01/19 09:54:07 1ngu4CUD0.net
還元あるかどうかは確か
資本金の要件と課税所得の要件があった
他にもあったかも
会社でかいのに還元やってるのは
もともと儲かってないところ
会社小さいのに還元やってないのは
儲かってるところ

485:名無しさん@1周年
20/01/19 09:54:08 a8wf2wxz0.net
2050年には島根県から大型スーパーがなくなってもおかしくない

486:名無しさん@1周年
20/01/19 09:54:09 fQfDamh80.net
日本経済が急速に縮小し始めた
終わりの始まり

487:名無しさん@1周年
20/01/19 09:54:13 j7yvv+Tb0.net
安売り勝負になったら
必ず資金に余裕


488:のある大型チェーン店が勝つ 勝ち目がないならさっさと撤退するのが吉だな



489:名無しさん@1周年
20/01/19 09:54:25 IeWMZZrw0.net
イオン目の敵にしてるのってヒキコモリのネトウヨなんかな?
イオンなくなったら困る人が多いのに

490:名無しさん@1周年
20/01/19 09:54:48 2pgagjSp0.net
駅に近いスーパーと業務スーパーだけ生き残ると思う

491:名無しさん@1周年
20/01/19 09:54:50 WedI0Kz/0.net
>>30
日本は1億低所得国家に変化したという事。

492:名無しさん@1周年
20/01/19 09:55:17 nQfZEb5i0.net
>>432
お年寄りは食べる量が年々減るからなあ。
地元密着型スーパーほどお年寄りの客が多いから
年々売上が落ちてしんどくなる。
若い人は車で大型安売りスーパーに行くからね。

493:名無しさん@1周年
20/01/19 09:55:38 WedI0Kz/0.net
>>470
その前に島根県がなくなるよ

494:名無しさん@1周年
20/01/19 09:55:47 VqGHF4lI0.net
生活必需品は消費税を外せ

495:名無しさん@1周年
20/01/19 09:55:49 tmZScMvz0.net
URLリンク(i.imgur.com)

496:名無しさん@1周年
20/01/19 09:55:58 BPrhAflp0.net
>>473
バカウヨでしょw

イオン使いまくってるのに

497:名無しさん@1周年
20/01/19 09:56:01 R4jFR3xa0.net
金ねンだわ

498:名無しさん@1周年
20/01/19 09:56:15 2mtygyN00.net
イオンが出来たせいでスーパー吉川が全店閉店に追い込まれたわ

499:名無しさん@1周年
20/01/19 09:56:19 iPJMd/+o0.net
>>473
だよね

500:名無しさん@1周年
20/01/19 09:56:31 j7yvv+Tb0.net
単身で長時間労働の人が増えて
料理の出来ない人が増えてるし
単身世帯は小分け商品を好むから
スーパーで売ってるよう分量の野菜や肉は敬遠される
ますます淘汰が進むだろうね

501:名無しさん@1周年
20/01/19 09:57:00 Ksu4lenA0.net
>>475
一人ひとりの消費量が減ったというより
購買年齢層の消費者の絶対数が減ってる
これはもうどうにもならん、若者が物を買わないとか言うがだいたいは、人口が半減してるのに同じように売れる訳がない

502:名無しさん@1周年
20/01/19 09:57:01 /IV4aeHi0.net
>321
ウエルシアに生鮮品求めて行くと基本売り切れてるよな
食品はラムー、月曜と20日はウエルシアで雑貨のスタイルがいつの間にか出来上がってたわ

503:名無しさん@1周年
20/01/19 09:57:13 Vx6K/RR40.net
アベノミクスの腐った果実は、もうお腹いっぱい
国が下痢をしている

504:名無しさん@1周年
20/01/19 09:57:20 JFcA8f430.net
>>343
安くてモノがいいとすぐに廃盤になるのがなんとも

505:名無しさん@1周年
20/01/19 09:57:27 +kdLo/iw0.net
>>464
DgSは薬があるからね。
しかも販売者は単なる既得権益で
片付けられない部分あるし。
でも24時間化と深夜営業で人手不足ww

506:名無しさん@1周年
20/01/19 09:57:33 hnCneNZs0.net
>>467
そんなにチョンと縁があるお前がチョンだったって落ち?

507:名無しさん@1周年
20/01/19 09:57:40 fdxU+fM60.net
>>472
資金があるとこが必ず勝つなら
江戸時代からずっと大きいとこが続くことになるだろ
少しは考えたら

508:名無しさん@1周年
20/01/19 09:57:51 a8wf2wxz0.net
>>477
全国高校野球どうするんだよ

509:名無しさん@1周年
20/01/19 09:57:54 Sa9y0ofA0.net
>>449
多品種を置かない
徹底的にメーカー卸を叩く

510:名無しさん@1周年
20/01/19 09:57:58 Xk3Qkoq60.net
>>19
OKが強いのは日配品だけだな

511:名無しさん@1周年
20/01/19 09:58:46 PWmkOD/l0.net
間違いなくドラッグストアのせい
10年前なんて近所に2件くらいしかなかったのに今は確認できるだけで8件くらいある

512:名無しさん@1周年
20/01/19 09:58:51 7h3NrZwW0.net
>>470
スターバックス撤退が先かな

513:名無しさん@1周年
20/01/19 09:58:54 LkYbbStc0.net
チラシにのった商品しか買わんw幾つかの店の
チラシ比較して一番コスパ良いのしか買わんよ
ただ心配もあって町に4店あったスーパーが
他業種の進出や競争の激化で2軒に減ったらセール
の回数が減って高くなった気がする

514:名無しさん@1周年
20/01/19 09:59:19 BPrhAflp0.net
イオンは火曜市と半額セールだけ利用だな

515:名無しさん@1周年
20/01/19 09:59:19 Vx6K/RR40.net
統一教会の在日帰化人が安倍の支持母体
世の中がよくなるわけねーだろ

516:名無しさん@1周年
20/01/19 09:59:27 OulBEtHq0.net
>>28
それ不思議よな
小売業は反対してもよかった
経団連の結束はそこまで固いのか

517:名無しさん@1周年
20/01/19 09:59:27 4vz++CWy0.net
>>460
そうだな

イオンはテナント賃料収入があるから、
殿様商売やってんのかと思ったけど、
やっぱり赤字か
従業員管理もまともにできないんじゃ、
さっさと社長は辞めた方がいいだろう

518:名無しさん@1周年
20/01/19 09:59:31 gxVx5DIE0.net
>>492
広島が吸収してるかも

519:名無しさん@1周年
20/01/19 09:59:34 a8wf2wxz0.net
財務省のロードマップでは当然消費税は10%で打ち止めではなく将来も上がるだろう
その前に食品の軽減税率がなくなる

520:名無しさん@1周年
20/01/19 09:59:34 +y7qldic0.net
>>99
トヨタから献金と言う名の賄賂もらってるからw

521:名無しさん@1周年
20/01/19 09:59:39 whOWbreL0.net
こうして買い物難民年寄りが増え続ける

522:名無しさん@1周年
20/01/19 09:59:59 oHkDLqkH0.net
ドラッグの出店ラッシュは異常だな

523:名無しさん@1周年
20/01/19 10:00:07 0+pf9LTz0.net
内容量も減って価格据え置きか高くなって
それに加えて消費税増税だからどう考えても節約思考になる

524:名無しさん@1周年
20/01/19 10:00:16 ju3f3PBw0.net
これ地方の話でしょ
うちの近所は全く変化ないわ
関西のベッドタウン

525:名無しさん@1周年
20/01/19 10:00:18 AGVir7o20.net
スーパーでも当たりはずれあるよな
同じオーストラリア産牛肉なのに全然味が違うんだよ
値段も似たようなもんなのに咬んだ瞬間オエってしたのあった
魚もそう、コリコリして歯ごたえあるのもあればペチャってなってるのもあるし
保存方法かしらんが肉と魚と惣菜が美味い店は信じていいと思う

526:名無しさん@1周年
20/01/19 10:00:33 1ngu4CUD0.net
第一次ベビーブーマーもジュニアも1学年200万人以上いた
今、100万人割って久しいんでしょ?
で、第一次ベビーブーマーは高齢化して死んでいくという
無理ゲー

527:名無しさん@1周年
20/01/19 10:00:44 0dQh0epo0.net
ド田舎は知らんけど
スーパー減ったとか困るとか全くない

528:名無しさん@1周年
20/01/19 10:00:52 OJCZiQby0.net
これはスーパーが自分で首を絞めたというか
1円で売るとか安売り合戦を仕掛けまくって
それが当たり前と消費者に思わせちゃった

529:名無しさん@1周年
20/01/19 10:00:58 a8wf2wxz0.net
>>502
鳥取は絶対ないよな

530:名無しさん@1周年
20/01/19 10:01:02 Xk3Qkoq60.net
>>85
神奈川は横須賀を根城とするエイヴィもあるしな
品揃えが凄く、中小の飲み屋がよく利用している
日配はオーケーよりやや高いが、生鮮はオーケーよりもかなり安い

531:名無しさん@1周年
20/01/19 10:01:07 /Pq36f+x0.net
>>439
サミットは魚が美味い。他より安いし。
ここの刺身は、値引シール無しで買い。

532:名無しさん@1周年
20/01/19 10:01:07 breqtVZf0.net
このへんだと分かんないのは
コノミヤと トミダヤ オークワだよなあ
なにかわ強みで成り立ってんだ?

533:名無しさん@1周年
20/01/19 10:01:26 Vx6K/RR40.net
外国人の為の国内植民地化政策やっているんだから、奴隷は貧乏になって貰わないと商品が高くなるからな

534:名無しさん@1周年
20/01/19 10:01:33 etQX175D0.net
パチンコと同じで中小が消えて大手が増えてるだけ

535:名無しさん@1周年
20/01/19 10:01:44 ykAxqyLB0.net
>>464
ダイエー初期はドラックストアだったんだぞ

536:名無しさん@1周年
20/01/19 10:01:57 Do/Gh2Ko0.net
近所の既存スーパー高いからほとんど行かないけど、年老いたら重宝するだろうな

537:名無しさん@1周年
20/01/19 10:02:41 nXcq1Oku0.net
>>359
民主党の頃(2009年9月から2012年11月)の方がスーパーの倒産件数はるかに多くね�


538:Hとういか増えてね? 自民党政権になって大幅に減少し始めたのは確か ただ2019年になって再び倒産件数が増加に転じてるのは確か スーパーマーケットの経営業者の倒産件数 2009年 46件 2010年 54件 2011年 67件 2012年 72件 2013年 61件 2014年 47件 2015年 37件 2016年 23件 2017年 23件 2018年 21件 2019年 30件 https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FMoneyzine%252FMoneyzine_216755.png,zoom=600,quality=70,type=jpg



539:名無しさん@1周年
20/01/19 10:02:46 rPSJ75NZ0.net
>>459
ヤマザキの丸ごとバナナはOKだと106円くらいだったかな。
他のスーパーでこの価格はありえないな。
ペットボトルも軒並み安い。
猫買ってるけどペットフードも意外と安い。
チャオちゅーる少し前まで120円くらいだったけど今は140円くらいになったけど
それでも島忠や西友より全然安い。

540:名無しさん@1周年
20/01/19 10:02:56 qN10yM0W0.net
>>468
日本の総合スーパーのはしりがダイエーなんだろうね
ダイエー行けばなんでもあったから買い物全てダイエーだった

デパートは高級品だし、テナントの集まりだったし学生には使いずらかった
普通のスーパーは食品関係だけで規模が小さかったし

541:名無しさん@1周年
20/01/19 10:03:08 ju3f3PBw0.net
年取ったらほぼ宅配でしょ
人口ちゃんといる地域なら普通にそう言うサービスあるよ

542:名無しさん@1周年
20/01/19 10:03:26 pZfnnFhX0.net
景気いいねえw

543:名無しさん@1周年
20/01/19 10:03:29 jRIKoCM00.net
近場のスーパーが値引き率を引き下げてたな
いままで20%だったのを15%に
案の定、売れ残ってたわw

544:名無しさん@1周年
20/01/19 10:03:35 a8wf2wxz0.net
近所の零細スーパーは閉店時間が早すぎ
7時とか勤め人は休日しか買いに行けない

545:名無しさん@1周年
20/01/19 10:03:37 tRr4IoLB0.net
潰れるにはそれなりの理由がある
安くない、金かけてないから小汚い、品揃えが悪いとか
人手不足だから雇用の問題もない
どうでもいい生産性の低い店はすべて潰れてしまえばいいだろう

546:名無しさん@1周年
20/01/19 10:03:46 fdxU+fM60.net
>>500
農業団体が自由化反対したけど、いいことは何もなかった
時代と環境の変化には対応していくしかない
人口構造の変化で社会保障費の増加はどうにもならない

547:名無しさん@1周年
20/01/19 10:03:57 Xk3Qkoq60.net
>>54
都心から50キロ圏内・私鉄沿線にしか出店しない縛りがなぁ
厚木や伊勢原にあるのに茅ヶ崎や平塚にはないという

548:名無しさん@1周年
20/01/19 10:03:59 JU/UgrfQ0.net
少なくともカルトの為にしか政治をやってないような政党が20年も政権与党に入り込んでりゃおかしくなるのは当然だ

549:名無しさん@1周年
20/01/19 10:04:07 /wyrsEHr0.net
主婦や娘たちの財布が閉まれば
小売業はじり貧になる
買い物は女しだいなのに
キャッシュレスは独身女の独壇場だが
買い物主婦には扱い難い
それゆえにスーパーの伸び率はそんなでもない
ただしこれからキャッシュレスガールズのお財布の根源が枯れてしまう
今年の中盤以降はガールズ物が低迷していくだろう
主婦の動向は変わらない
経団連社の亭主の給料が上がらないもの
下手すると経団連社のリストラ地獄が始まる

550:名無しさん@1周年
20/01/19 10:04:11 BayfpGoR0.net
情弱paypayしか対応してない弱小スーパーにはいかない。最低でも交通系電子マネー対応出ないと

551:名無しさん@1周年
20/01/19 10:04:13 wBJ3ztrj0.net
>>455
カトキチ製pb冷凍うどん、そば5pが税込み198円だから常備してるわ

552:名無しさん@1周年
20/01/19 10:04:16 Ksu4lenA0.net
>>509
あるな同じアンガス牛なのに、�


553:ソ、鮮度からして違う 基本やっぱ安売りしてるとこは劣る場合が多い



554:名無しさん@1周年
20/01/19 10:04:29 45FMhUs80.net
>>1
家の隣にあったスーパーは消費税8%になった時
内税5%入ってる商品に外税で8%掛けるアコギな
事して一気に客来なくなって潰れたw
今はマンションが建ったわ

555:名無しさん@1周年
20/01/19 10:04:38 a8wf2wxz0.net
>>524
定期食品宅配は、余るんだよ
野菜や肉が消化できなくて

556:名無しさん@1周年
20/01/19 10:04:42 iaM+Wrs/0.net
元スーパーの社員だけど、社員は奴隷のように働かされたわ。頭悪いのが多いから仕方ないのかもしれないけど。

思考停止して年間360日ぐらい出勤している人もいたし、パートやバイトが休んだら自分の休みはなくなる世界。

557:名無しさん@1周年
20/01/19 10:05:02 TefzreRd0.net
>>10
鳥のミンチは本来透明に近いピンクだけど最近では白濁してるのは捨てるはずの皮までミンチにしてカサ増ししてる。

558:名無しさん@1周年
20/01/19 10:05:09 a8wf2wxz0.net
>>534
カトキチはもうない

559:名無しさん@1周年
20/01/19 10:05:15 zEXCKhYO0.net
>>58
そのうち池の鯉や土鳩がいなくなるかもな
それを中国人に揶揄されてしまう逆転現象が…

560:名無しさん@1周年
20/01/19 10:05:30 Y4gNCI9r0.net
20、30日は5%off🎵

561:名無しさん@1周年
20/01/19 10:06:02 rPSJ75NZ0.net
>>527
夜遅いと人件費がかさむんだろな。

562:名無しさん@1周年
20/01/19 10:06:10 ykAxqyLB0.net
>>67
そういうスーパーはどこでも売っている商品はあまり仕入れていない

イオンが手を出さないような高級品

生鮮に力を入れていて 高級和牛や魚、野菜なら無農薬野菜を
金持ち相手に売っている

563:名無しさん@1周年
20/01/19 10:06:41 j7yvv+Tb0.net
スーパーの社員の待遇は本当にひどいな
サービス出勤が当たり前だし

564:名無しさん@1周年
20/01/19 10:07:23 fQRRMmgU0.net
田舎者ってバカだよなw自分達が一次生産者で
大手スーパーに買い叩かれて所得減ってるのに
買い叩くスーパーに買物行って値段比較とかしてやんのw

565:名無しさん@1周年
20/01/19 10:07:31 7h3NrZwW0.net
>>464
ドラッグストアって
利益率が高い薬で儲けようとしていて
食品日用品はあくまで客寄せで儲けようとしていないので安くできる
食品日用品があるので認知やリピーターを確保できる

566:名無しさん@1周年
20/01/19 10:07:54 dXYuOmmN0.net
昔からスーッと建ってパーッときえる業界といわれておりまして

567:名無しさん@1周年
20/01/19 10:07:55 otngtWSH0.net
ドライブに行って地元スーパーで買い物するの好きなんだけれどな。

568:名無しさん@1周年
20/01/19 10:08:49 aWEuvr7o0.net
人口減少が原因だろ
人がどんどん減ってるのに今まで通りの店の数で済むわけがない

569:名無しさん@1周年
20/01/19 10:08:49 wBJ3ztrj0.net
>>540
今はテーブルマークのブランドとして使用してる

570:名無しさん@1周年
20/01/19 10:08:58 a8wf2wxz0.net
新幹線停車駅の米原にスーパーがなくなるって滋賀県人口増えてるんじゃないんかい?

571:名無しさん@1周年
20/01/19 10:09:01 pIorodz40.net
>>546
せやなw

572:名無しさん@1周年
20/01/19 10:09:01 U5PGbjm80.net
昭和末期王者 ダイエー(駅近くの店舗)
平成王者   イオン(郊外大型店舗)
令和王者   ?
アメリカではすでに大型ショッピングモールは閉店ラッシュ
現代人は時間が無い わざわざ買い物に時間をかけて遠くへ行く人は減ってるみたいだね

573:名無しさん@1周年
20/01/19 10:09:06 45FMhUs80.net
コノミヤ毎日が消費税還元5%だから月曜の10%の日止めたら
客来なくなってまた月曜に10%の日復活させてんのw

月曜10%止めたら月曜10%引きやってる
関西スーパーの方に行くっていうのw

574:名無しさん@1周年
20/01/19 10:09:22 PWmkOD/l0.net
>>540
社名変わってたな
うどんだけはカトキチブランドとして売ってるけど

575:名無しさん@1周年
20/01/19 10:09:25 fdxU+fM60.net
>>545
客が安いものばかり求めるから
高付加価値品を認めればいい

576:名無しさん@1周年
20/01/19 10:09:34 5lDk6B310.net
OKが安いのは社員の給料が安いから

577:名無しさん@1周年



578:
>>534 税込98円ホテルパンが安くて美味いんだよ 吉野家キムチ税込128円だわw 亀田の柿ピー9袋が20円騰がって198円だぜ マジでヤバい価格設定



579:名無しさん@1周年
20/01/19 10:10:14 7h3NrZwW0.net
>>61
成城石井の立ち位置も実は微妙
高級スーパーかというと
成城石井の株主がローソンだったりとか
ホンモノのお金持ち御用達の高級スーパーって別でわ

580:名無しさん@1周年
20/01/19 10:10:19 a8wf2wxz0.net
>>551
>>556
JTに身売りか
冷凍うどんはコスパよし

581:名無しさん@1周年
20/01/19 10:10:37 Sa9y0ofA0.net
>>558
売上原価率78%で営業利益率が4.8%だとそうなるな

582:名無しさん@1周年
20/01/19 10:10:55 fdxU+fM60.net
>>552
遠くても車で買い物に行くからでは
奈良に商業地がないのと同じだろ

583:名無しさん@1周年
20/01/19 10:11:10 /3cfs6Ms0.net
人口減のなか新規出店したらどっか潰さないと勘定合わないだろ。

584:名無しさん@1周年
20/01/19 10:11:18 Xk3Qkoq60.net
>>480
うちの近所に右翼が経営してるスーパーがあるのを思い出したw
毎日国旗が掲げられてて店内の一角に右翼団体の機関紙が置いてある
スーパーとしては価格は安くないが質はいい

585:名無しさん@1周年
20/01/19 10:11:20 1ngu4CUD0.net
>>549

観光客相手の店より地元系のスーパー行くほうがいいよね
知らない商品あったりするし楽しい

586:名無しさん@1周年
20/01/19 10:11:28 7h3NrZwW0.net
>>552
あそこの駅前ほんと酷いよね

587:名無しさん@1周年
20/01/19 10:11:34 a8wf2wxz0.net
>>555
まいかた民?

588:名無しさん@1周年
20/01/19 10:11:34 V+SuG5bp0.net
近所にオーケーと業務スーパーあるけどどっちも客増えてるぞ。

589:名無しさん@1周年
20/01/19 10:11:40 73VSczYU0.net
セコビッチィ!

590:名無しさん@1周年
20/01/19 10:11:40 gxVx5DIE0.net
>>560
それは明治屋とかかね

591:名無しさん@1周年
20/01/19 10:12:29 45FMhUs80.net
>>568
元旭区民で今はスーパー激戦区の都島区民w

592:名無しさん@1周年
20/01/19 10:12:41 /wyrsEHr0.net
資本主義社会の日本の中で
圧倒的数を誇る経団連の加盟会社は右に倣えがモットー
中西がほざいた本音はリストラの前触れだよ
役員の利益保全のために高齢社員の定年前追い出しが
暗示されていた
ゴーンのやったリストラと整理は十分な効果がもたらされたものだから
経団連はその後追いに舵を取ったのさ

593:名無しさん@1周年
20/01/19 10:12:54 oHkDLqkH0.net
>>565
そう言う国士の店行ってみたいわ
BGMは君が代とか軍歌だと最高なんだが

594:名無しさん@1周年
20/01/19 10:13:11 a8wf2wxz0.net
>>563
>>567
よく考えたら米原や岐阜羽島で降りる人はいないよな

595:名無しさん@1周年
20/01/19 10:13:16 lDnyaJ3dO.net
安倍内閣、自民党議員を国家転覆罪で全員逮捕死刑にしろ

596:名無しさん@1周年
20/01/19 10:13:51 Vx6K/RR40.net
>>573
経済連をリストラしたら、凄まじい経済効果があるのにな

597:名無しさん@1周年
20/01/19 10:14:05 q5sQGu260.net
不思議なことに経済がおかしくなって自民党が崩壊するとか聞いたことがない
中国共産党は崩壊するらしいけど
これも洗脳か

598:名無しさん@1周年
20/01/19 10:14:18 HlDNoZtg0.net
そりゃ近くにイオンだのコンビニだの金に物言わせて出店してくるんだから勝てるわけがない
上級が更に金を掠め取るシステムになってるからな

599:名無しさん@1周年
20/01/19 10:14:23 Vx6K/RR40.net
>>576
そんな事をしたら美しい国になるぞ! それでも良いのか?!

600:名無しさん@1周年
20/01/19 10:14:46 6AHQZnKP0.net
地元系のチェーン店っていまだに現金オンリーとかありえない化石状態だからな
個人店舗なら仕方ないが、大きな物流倉庫を備え社名を入れた物流トラックを走らせている規模なのに
キャッシュレス未対応とかありえない、この前も知らずに入店したおじさまがカートを一杯にしたあと
現金オンリーと気づいて、近くのコンビニ走ってた。

601:名無しさん@1周年
20/01/19 10:14:56 45FMhUs80.net
徒歩3分圏内に関西スーパー、ライフ、
マルヤス、マルハチのスーパーがあるけど
やっぱり関西スーパーが一番やなぁ

ライフも毛馬店はまぁまぁええけど

602:名無しさん@1周年
20/01/19 10:15:02 OJCZiQby0.net
>>575
日本は永久に右肩上がりで
駅周辺に企業が来てくれると思っていたからな

603:名無しさん@1周年
20/01/19 10:15:10 Q3A/2jER0.net
スーパーの薄暗さは異常
そりゃみんなイオンいくわ

604:名無しさん@1周年
20/01/19 10:15:24 a8wf2wxz0.net
>>582
阪急オアシスは

605:名無しさん@1周年
20/01/19 10:15:32 1xRLgX290.net
>>355
平和堂って高級店なの?
変態滋賀県なのに。

606:名無しさん@1周年
20/01/19 10:15:50 j7yvv+Tb0.net
現金オンリーは本当にありえないわ
やる気あんのかと

607:名無しさん@1周年
20/01/19 10:16:02 LkYbbStc0.net
現役世代が減って年金生活の世代が増えたら消費が
冷えるのは当たり前
高齢化は人口減少より消費減少が激しくなるから
小売業は無くなるよね

608:名無しさん@1周年
20/01/19 10:16:05 wBJ3ztrj0.net
>>559
ホテルパンな、僅かなバターの香りがいける
つかコスモスで買うの決まってね?
俺は冷凍うどん、そばと三幸の柿の種、かち割りピーナッツは毎回買うわ
たまに買うのはカセットガス、リステリンおまけ付き、各洗剤、ビタミンかな

609:名無しさん@1周年
20/01/19 10:16:08 oHkDLqkH0.net
やっぱ現金オンリー店は安いで

610:名無しさん@1周年
20/01/19 10:16:10 a8wf2wxz0.net
>>583
リニア開業も期待薄だよな

611:名無しさん@1周年
20/01/19 10:16:17 ju3f3PBw0.net
もう人口減少激しい地域は県や市が本気なら独自に移民入れる判断したほうが良いくらい

612:名無しさん@1周年
20/01/19 10:16:23 nXcq1Oku0.net
>>554
ただ生鮮食品に関してはネットはまだまだ苦手
スーパーは衣料品や生活用品の売り上げが大幅減でも、食料品は売り上げ伸びてることからも明らか
スーパーは食料品、とくに生鮮食品に特化して生き残っていくしかない

613:名無しさん@1周年
20/01/19 10:16:37 45FMhUs80.net
>>585
阪急オヤシス無くなって今はデーリーカナートになったね

614:名無しさん@1周年
20/01/19 10:16:47 ClBrSOr00.net
>>572
ダイエー1号店は千林だね
URLリンク(media.rakuten-sec.net)

615:名無しさん@1周年
20/01/19 10:16:50 +qH5o+B40.net
一番近くのスーパーが閉店してしまった。
震災のあとの品薄状態のときによく行ってた店舗なこともあり、思い入れちょっと深い


昨日それを知って仕方なく少し遠目のスーパーに行ったが品揃えがドラッグストア並

616:名無しさん@1周年
20/01/19 10:16:58 7h3NrZwW0.net
>>571
せやな
紀ノ國屋とか

617:名無しさん@1周年
20/01/19 10:17:01 Vx6K/RR40.net
>>582
25年前に勤めていたマルヤスも広告の品と月間特売品も安いぞ
今は知らんが

618:名無しさん@1周年
20/01/19 10:17:12 oN0+P6cI0.net
惣菜に力をいれてる店が生き残りそう

619:名無しさん@1周年
20/01/19 10:17:24 /YNkYk4S0.net
やっぱり魚と肉にお買い得感がないとダメ。あと日用雑貨も他店より安くリサーチを怠ってはダメ

620:名無しさん@1周年
20/01/19 10:17:33 ykAxqyLB0.net
>>586
平和堂を高級店とかんっじているのは
ナマポだけだろ

あいつらの標準は スーパー玉出だからな

621:名無しさん@1周年
20/01/19 10:18:22 Vx6K/RR40.net
>>599
それはない
消費税増税で高いものは売れなくなっている
惣菜は量が少なく高い
惣菜が売れるのは給料も物価も高くなるインフレ時

622:名無しさん@1周年
20/01/19 10:18:35 qHtSc+YS0.net
これポイントとキャッシュレスのせいだろ

623:名無しさん@1周年
20/01/19 10:18:50 3g35ih4s0.net
人口減に増税にキャシュレスのトリプルパンチでノックアウトって奴だな。

624:名無しさん@1周年
20/01/19 10:18:51 qDFBOq2H0.net
大手ばっかりになって、その内不採算の僻地店舗を潰して買い物難民が増えるんだろ?

625:名無しさん@1周年
20/01/19 10:19:03 a8wf2wxz0.net
>>594
そうなんだ

>>601
恐怖の玉出で買い物している知人はいないなあ
あそこ完全にネタ枠だろう

626:名無しさん@1周年
20/01/19 10:19:11 6AHQZnKP0.net
>>602
なんで惣菜が増税と関係あるんだよw

627:名無しさん@1周年
20/01/19 10:19:18 HhMmS3hV0.net
好景気だから仕方がないんじゃね

628:名無しさん@1周年
20/01/19 10:19:44 +kAzQcC+


629:0.net



630:名無しさん@1周年
20/01/19 10:19:45 Vx6K/RR40.net
>>601
1億貧困時代が来ているのだから平和堂が高級店と感じるのは当然
君が富裕層なだけさ

631:名無しさん@1周年
20/01/19 10:20:28 gUlk3/Go0.net
>>271
>>285
業務用スーパーで還元やってるけど。
業務用スーパーって規模小さいのかな?

632:名無しさん@1周年
20/01/19 10:20:37 45FMhUs80.net
>>598
マルヤスって京阪沿線ではそこそこ上級スーパー扱いなの?
京阪の人が言っててへぇって感じで

後、近くのスーパーでいいのはパントリーがいいねぇ

633:名無しさん@1周年
20/01/19 10:20:46 UPJ6FXED0.net
>>450
うちの地元スーパーはほとんどゆめタウンのイズミ系になってるけど?

634:名無しさん@1周年
20/01/19 10:20:46 /wyrsEHr0.net
すでに日本はストもデモもやっても無駄な社会構造だから
リストラは大手を振って実行できる
高齢社員は定年前に追い出され巷にあふれる
そして役員たちはゴーンのごとく残された腐肉にありつき
分け前をいただく
過去の経済学者ポッブズはこのように言った

有限な資源カネをめぐる万人の万人に対する戦い
人間は人間に対して狼なのだ

635:名無しさん@1周年
20/01/19 10:21:06 Vx6K/RR40.net
>>607
実質賃金が減ってスタグフレーションになったら購買活動がどうなるか考えろ
消費者の行動原理が解らないと販売士として失格

636:名無しさん@1周年
20/01/19 10:21:11 a8wf2wxz0.net
ラ・ムーとか実は激安スーパーの中でも比較して安くない

637:名無しさん@1周年
20/01/19 10:21:14 FJrYMJOH0.net
トライアルや業務スーパー行ってるわ

638:名無しさん@1周年
20/01/19 10:21:22 AGVir7o20.net
正直大手の食品は信用できると思うがなあ
イオンとか韓国がらみで評判悪いが肉と魚と惣菜は普通に美味い
輸入品も結構置いていて買って食ったけどうまかった

639:名無しさん@1周年
20/01/19 10:21:27 Gn319rDQ0.net
休日は、すーぱーで30分ほど買い物するのが楽しいです

640:名無しさん@1周年
20/01/19 10:22:04 oHkDLqkH0.net
>>589
まあ全て揃わないからね
ガスは値下げしたな
液体洗剤も安いな
あとはカップアイス
バーモントカレーも破格だな

641:名無しさん@1周年
20/01/19 10:22:28 ClBrSOr00.net
>>594
デイリーカナートなどイズミヤは阪急オアシスと同じ
阪急阪神東宝グループのH2Oリテイリング傘下になった

642:名無しさん@1周年
20/01/19 10:22:49.84 UPJ6FXED0.net
>>597
女性雑誌の付録で紀ノ国屋の買い物袋が付いてたのは何だかなぁ…

643:名無しさん@1周年
20/01/19 10:22:54.89 6AHQZnKP0.net
>>615
惣菜が割高なんて思うのは原価厨だけで
年寄は主婦は手間や無駄排除を買ってるんだよ

644:名無しさん@1周年
20/01/19 10:22:55.04 gxVx5DIE0.net
>>616
しかも西日本限定だしな

645:名無しさん@1周年
20/01/19 10:23:09.38 45FMhUs80.net
>>621
関西スーパーも阪急系列になったね

646:名無しさん@1周年
20/01/19 10:23:46.38 nXcq1Oku0.net
>>588
高齢化社会になると、そもそも車で少し郊外のイオンみたいな大規模スーパーやショッピングモールに行くのすら苦手になり、
近所のコンビニで済ます人の方が多くなるそうだ
スーパー各社も宅配や移動販売車による販売を強化しようという動きが本格化していくんじゃないだろうかと
いわゆる買い物弱者戦略とかいうやつ
セブン、都内初の移動販売を開始 移動販売ビジネスが活況
URLリンク(news.yahoo.co.jp)


647:0102010/



648:名無しさん@1周年
20/01/19 10:23:48.11 zjU4yzGB0.net
貧乏国民
先進国なんて名乗るなや

649:名無しさん@1周年
20/01/19 10:23:48.19 uK1bNnEb0.net
千葉のおいらはタイヨー系列です
中でもビッグハウスはすばらしい
すべてが安い。海産物が新鮮で超絶安い

650:名無しさん@1周年
20/01/19 10:24:07.85 55ILb7mO0.net
>>611
フランチャイズ

651:名無しさん@1周年
20/01/19 10:24:20.36 dwbJjO5v0.net
食料品は増税してないのにね

652:名無しさん@1周年
20/01/19 10:24:27.88 Vx6K/RR40.net
>>612
スーパーは庶民目線路線だと25年前に社長が言っていたが
世代交代したかもね
京阪沿線に上級国民なんかいないのに迷走しているのか

653:名無しさん@1周年
20/01/19 10:24:49.33 j7yvv+Tb0.net
ツーリング先の田舎のスーパー覗くの楽しみなんだけどな
さみしいね

654:名無しさん@1周年
20/01/19 10:24:49.25 ClBrSOr00.net
>>611
業務スーパーは神戸物産が直営でやってるのは2店舗だけで
他はフランチャイズ加盟店

655:名無しさん@1周年
20/01/19 10:25:01.24 Vx6K/RR40.net
>>623
富裕層はええなぁ~

656:名無しさん@1周年
20/01/19 10:25:18.55 45FMhUs80.net
都島のベルファ民としたら周りにスーパーが多くて有り難いけど
買わないスーパーは本当買わないから店が多くてもって感じか
マルヤス、マルハチはどんなスーパーかも知らないしw

657:名無しさん@1周年
20/01/19 10:25:22.78 fKabmOh00.net
人手不足で倒産
キャッシュレスで倒産
いいえアベノミクスで好景気という嘘が原因
一部の人間(不労所得者)だけ景気よくても現実はこれ
7~8割の人はむしろ景気悪いと感じてるんだよ

658:名無しさん@1周年
20/01/19 10:25:38.53 HlDNoZtg0.net
労働者は結局独立しても大手の力業で叩き潰され他で働く選択肢を奪われお客様は神様理論を押し付けられ奴隷になるしかない

659:名無しさん@1周年
20/01/19 10:26:01.28 2QhxLu7O0.net
地域次第なんだろうね
このスレにイオンって書いてる奴らいるけど、地方住みとしては20数年前からマックスバリュ出店も一応見てきたが、
そこまでイオンは数を伸ばしてないし逆に地方限定の会社が店舗を増やしまくった結果なのかライバル同士がグループ化してスーパーまだまだ増えてる
逆にマックスバリュは存在感下がったイメージ
トライアルやコストコなど田舎に出店してきたもんな

660:名無しさん@1周年
20/01/19 10:26:20.57 oHkDLqkH0.net
>>634
スーパーの惣菜なんて美味いもんないだろ?
デパ地下なら食いたいもん沢山有るけど

661:名無しさん@1周年
20/01/19 10:26:22.70 a8wf2wxz0.net
>>623
火を使うのが怖いとか筋力が衰えて鍋を持ち上げられない老人が惣菜を買うんだが食が細くて一回では食べ切れないのね
やがて冷蔵庫の中は幾多の食べかけ惣菜でおせちの重箱状態に

662:名無しさん@1周年
20/01/19 10:26:23.16 Vx6K/RR40.net
>>636
安倍政権の8年間は嘘の連続の歴史やったな

663:名無しさん@1周年
20/01/19 10:26:32.73 fdxU+fM60.net
小さい店の方が良心的なところもある
大手はわからないように利益をだそうとするから

664:名無しさん@1周年
20/01/19 10:26:45.68 6AHQZnKP0.net
>>634
年寄はもうご飯も炊かないからな

665:名無しさん@1周年
20/01/19 10:26:50.51 45FMhUs80.net
>>631
京阪の香里園狙いなのかもねぇ
その人は香里園に住んでる人だったから

666:名無しさん@1周年
20/01/19 10:27:07 KAxRDjI90.net
>>125
移転や改装後に再オープンとかじゃないの?

667:名無しさん@1周年
20/01/19 10:27:08 HW6KPxRt0.net
毎度言ってることだけど
「時給1000円なんかで働けるか!」
「こんな商品に1000円も出せるか!」
の1000円は表裏一体だ。800円で買いたければ
時給も800円にすればいい。

668:名無しさん@1周年
20/01/19 10:27:08 nXcq1Oku0.net
>>630
食料品は売り上げ伸びてる
衣料品と生活用品が売り上げ落ちてる


>2019年11月の全店ベースの売上高総額(集計企業数55社)は5,669億5,496万円で、前年同月を1.0%上回った。

>食料品の売上が好調で同1.7%増加しており、中でも惣菜が同3.8%増、畜産が同2.9%増など好調に推移した。
>苦戦したのは衣料品の同5.1%減、生活関連の同3.4%減などだった。

669:名無しさん@1周年
20/01/19 10:27:10 55ILb7mO0.net
>>593
小物とか生鮮食品は送料がただじゃないしな
鮮度も落ちるし

670:名無しさん@1周年
20/01/19 10:27:11 EswTkkeT0.net
衣食住で削れそーなのは、まず衣料だからな。メルカリ、ゾゾとか出てきてるし

671:名無しさん@1周年
20/01/19 10:27:28 YlGWujp20.net
かつてはスーパーが個人経営の小売店を駆逐し、
小売店は廃業か、コンビニオーナー奴隷になった。
今は一般のスーパーを上回るディスカウント系チェーンが
スーパーを駆逐する流れなわけだな。

672:名無しさん@1周年
20/01/19 10:27:38 mpxTORs+0.net
ジジババが路頭に迷ってスーパー難民になってるな。 かなり深刻な問題になっている。

673:名無しさん@1周年
20/01/19 10:28:00 3ec8Wj9a0.net
>>419
売上に対して高すぎるから深夜営業やめるのよ。
割増賃金が対象の22時から翌朝5時まで、
1人雇うのに8000円ぐらいかかるんだけど、
その時間内に粗利益出せますか?ってこと。
下手したら粗利どころか売上すら行かないかもな。
繁華街や駅前なら知らんけど。

674:名無しさん@1周年
20/01/19 10:28:17 fdxU+fM60.net
>>640
惣菜なんて昔とちがって少量になってるぞ

675:名無しさん@1周年
20/01/19 10:28:23 EDAbMgp50.net
新聞が軽減税率適用8%でほんと利権だなって思う

676:名無しさん@1周年
20/01/19 10:28:34 kUitq0hY0.net
okストアはまじで安い。
コンビニやスーパーでアイスのスーパーカップ買うと140円だけどokストアは70円で買える

677:名無しさん@1周年
20/01/19 10:28:55 Vx6K/RR40.net
>>646
鎖国していれば可能だけど、現実は原材料を輸入しているし、ガソリンも高くなっているから

678:名無しさん@1周年
20/01/19 10:29:11 eEpa+4600.net
なるべくマル◯◯で買うか
あそこ潰れたら困るし
イオンは意外と高い

679:名無しさん@1周年
20/01/19 10:29:20 ClBrSOr00.net
>>625
H2Oリテイリングと資本業務提携して
阪急のSポイントが使えるようになってるんだね

680:名無しさん@1周年
20/01/19 10:29:21 oHkDLqkH0.net
この時期じじいの牛すき率半端ないな
俺も好きだけど

681:名無しさん@1周年
20/01/19 10:29:25 NZ9NkvOl0.net
1ドラッグストアが出店する
2地元スーパー潰れる
3生鮮食品が買える店がなくなる
4借家層から引っ越し始める
5買い物難民の不便な地区に沈没

682:名無しさん@1周年
20/01/19 10:29:35 qcNyt1hn0.net
>>81
的確に日本を破壊し外国に売りまくってる安倍が無能なわけがない

683:名無しさん@1周年
20/01/19 10:29:45 5n2MGyfD0.net
桜会、公職選挙法違反で安倍夫婦逮捕だ。

684:名無しさん@1周年
20/01/19 10:30:05 mq4PClT90.net
>>642
地元じゃ有名程度のチェーン店だと
セール前に元値を上げて「これだけ値下げしました!」とかやってる
値下げ幅がほとんど無いのに広告打ってんだよね

685:名無しさん@1周年
20/01/19 10:30:05 gxVx5DIE0.net
>>653
大パックおかしもこっそり内容量減らしてる時代だもんな

686:名無しさん@1周年
20/01/19 10:30:18 Vx6K/RR40.net
>>653
ほんのちょっとで300円以上の値段のものを家族分買っていたらどうなるのかを考えたら買えないよね

687:名無しさん@1周年
20/01/19 10:30:19 a8wf2wxz0.net
>>632
地のものがあまりなくなった

>>644
香里園って古い朽ち果てた住宅ばかりのイメージ

>>653
食パンすら一枚食べないのに

688:名無しさん@1周年
20/01/19 10:30:24 awCU5Ny50.net
>>642
利益を出すのは全く悪いことじゃないけど

689:名無しさん@1周年
20/01/19 10:30:31 p6aZ2VPf0.net
スーパーで10%なのは酒くらいだろ
飲食物は8%だし

690:名無しさん@1周年
20/01/19 10:31:15 fdxU+fM60.net
>>659
間違いのないおかずの王道

691:名無しさん@1周年
20/01/19 10:31:36 PD1GtZLv0.net
少子高齢化で市場淘汰はどんどん進む

692:名無しさん@1周年
20/01/19 10:31:38 awCU5Ny50.net
>>668
最低賃金って知ってる?

693:名無しさん@1周年
20/01/19 10:32:05 45FMhUs80.net
>>658
そうそう。
サービスカウンター見てなんで阪急?って見てたら
資本業務提携したみたいだしね

694:名無しさん@1周年
20/01/19 10:32:11 4vPoOIiG0.net
地方創生なんて口だけってハッキリわかんだねw

695:名無しさん@1周年
20/01/19 10:32:40 +LcY93WF0.net
アキダイはどうなんや?

696:名無しさん@1周年
20/01/19 10:32:58 Vx6K/RR40.net
>>668
給料を食品だけに使っているわけじゃないから、他で10%のものを買ったら食品も節約しようとなるぞ
しかも8%も税金で割高になっているし

697:名無しさん@1周年
20/01/19 10:33:04 L65P5qTp0.net
>>633
参考になる

698:名無しさん@1周年
20/01/19 10:33:40 a8wf2wxz0.net
ユニーはまだ迷走中
ドンキになると思ったが

699:名無しさん@1周年
20/01/19 10:33:45 4OvLjOG60.net
>>1
タイトルに【アベノミクス】を入れるの忘れてますよ

700:名無しさん@1周年
20/01/19 10:33:52 ClBrSOr00.net
>>666
ひらかたパークの前身は香里園(香里遊園地)にあった
URLリンク(smtrc.jp)

701:名無しさん@1周年
20/01/19 10:34:29 fdxU+fM60.net
>>676
販売はG‐7スーパーマートだろ

702:名無しさん@1周年
20/01/19 10:34:31 oHkDLqkH0.net
て言うかジジババは回転ずしか牛丼屋によく出没するな
分別ごみ考えたらスーパーの惣菜なんか買うのもめんどいだろ

703:名無しさん@1周年
20/01/19 10:34:38 awCU5Ny50.net
>>677
店舗数多いけど基本は全部ドンキになるやろな

704:名無しさん@1周年
20/01/19 10:35:17 p6aZ2VPf0.net
>>675
普段のスーパーの買い物量変わる訳ねえし
変化があるのは外食の方だろ10%なんだから

705:名無しさん@1周年
20/01/19 10:35:19 eZ89Funi0.net
20年位前に、「イギリスではスーパーは大手数社に集約されてる」みたいな記事を読んで
つまらん社会だなと思ったけど、北海道に関して言えば、アークス系・イオン系・コープさっぽろ系の
3社に集約されてる。札幌だとそれ以外のスーパーも何社かあるけど、地方だと
零細スーパーしかない。

706:名無しさん@1周年
20/01/19 10:35:22 qf4i0xHx0.net
ラムーと玉出よく利用するようになったわ。近所にないからちょっと不便

707:名無しさん@1周年
20/01/19 10:35:29 R7oAnSoB0.net
時代は物々交換よ
俺も土地買って畑耕して自給自足して物々交換よ
そのうち漁師にもなる予定
百姓時代の再開よ

708:名無しさん@1周年
20/01/19 10:35:32.78 Vx6K/RR40.net
>>679
淀川の南部沿線は何十年経っても、田舎って感じは変わらないね

709:名無しさん@1周年
20/01/19 10:35:37.60 PWmkOD/l0.net
衣料品がやたら悪化してるのは暖かい気候のせいなのかね
消費税の影響はあるだろうけど落ちすぎだよ

710:名無しさん@1周年
20/01/19 10:35:50.21 MGyxw/Rf0.net
消費税増税のせい
関係ないとは言わせない

711:名無しさん@1周年
20/01/19 10:36:33.15 6Kvq2nuk0.net
まぁでも今いるとこの近所でも
地元系列スーパーは20年以上内装そのまんまで営業してて
内装直すか止めるかしてやれよと思う

712:名無しさん@1周年
20/01/19 10:36:51.49 fdxU+fM60.net
>>682
あまり店舗が増えると陳腐化が激しい

713:名無しさん@1周年
20/01/19 10:37:02.05 Vx6K/RR40.net
>>683
買う内容が変わる。>>1はそういう事が書いてあるの

714:名無しさん@1周年
20/01/19 10:37:09.88 4OvLjOG60.net
>>683
生活が苦しくなれば夕食のおかずのグレード下がるだろ

715:名無しさん@1周年
20/01/19 10:37:17.18 HW6KPxRt0.net
>>656
うん、メーカーだとかなり複合的に影響を受けるけど
小売外食みたいな参入が容易で高校生でもバイトできて
主戦力になってるところなところは家賃、食材ロス、人件費率が全てと言っても良い。

716:名無しさん@1周年
20/01/19 10:37:22.11 5oFeocL+0.net
安倍晋三のお陰で景気いいんだろ

717:名無しさん@1周年
20/01/19 10:37:34.29 a8wf2wxz0.net
>>679
菊人形って横溝正史の映画を思い出してなんだか怖い
>>682
アピタピアゴは名古屋人のノスタルジー

718:名無しさん@1周年
20/01/19 10:37:39.68 2XLbXNTQ0.net
当て付けのように生協撤退して
イオン系スーパー入るの笑うわ苦笑

719:名無しさん@1周年
20/01/19 10:37:54.82 awCU5Ny50.net
>>683
無駄なものを買わなくなるじゃん
それの積み重ねで売上が下がるんやで

720:名無しさん@1周年
20/01/19 10:38:00.78 r0BUTNMj0.net
OKは三菱商事系だったけな・・・

721:名無しさん@1周年
20/01/19 10:38:17.56 /vyPGeXP0.net
収入のほとんどが食費と光熱と住居と通信で消える

722:名無しさん@1周年
20/01/19 10:38:48.13 EDuglcOF0.net
てらおに久々に行ったら250円弁当やめちゃってた凄く残念

723:名無しさん@1周年
20/01/19 10:38:48.76 dMiOiQ2R0.net
地元スーパーは元気だけどな
イオンガラガラ

724:名無しさん@1周年
20/01/19 10:38:52.17 87vApd580.net
増税の音頭とってた経済界の連中は経団連企業さえ儲かればいいわけだからな

725:名無しさん@1周年
20/01/19 10:39:02.99 5oFeocL+0.net
老人の万引きも多いし人件費の圧迫もやばい

726:名無しさん@1周年
20/01/19 10:39:03.81 4OvLjOG60.net
>>695
アベノミクスでの個人消費の落ち込みはリーマンショックを超えたそうです

727:名無しさん@1周年
20/01/19 10:39:25.10 gxVx5DIE0.net
>>700
寒冷地はスタッドレスタイヤとかplusαあるから西日本のほうが楽そう

728:名無しさん@1周年
20/01/19 10:39:27.20 ClBrSOr00.net
>>680
業務スーパーのフランチャイズ加盟店はG-7だけじゃないよ
URLリンク(www.gyomusuper.jp)

729:名無しさん@1周年
20/01/19 10:39:35.64 a8wf2wxz0.net
>>685
玉出を使うようになれば人に戻れなくなりそう
>>684
道民はセイコマがあればとりあえず落ち着く

730:名無しさん@1周年
20/01/19 10:39:48.04 J0iRXS+40.net
>>700
旅行はグーグルマップで十分だな

731:名無しさん@1周年
20/01/19 10:40:09.27 fdxU+fM60.net
基本考えて見たらわかるけど
きれいでおしゃれでいい場所にある店は
いろんな経費ががっぽりかかってるから、どこかで利益を出さざるをえない
古くて寂れた店は経費がかかってないからいいものを出せる

732:名無しさん@1周年
20/01/19 10:40:14.87 T0ZAWGlw0.net
ディーラーとか家具屋とかある程度の金額使うような場所にいくと雰囲気の変化を実感できるぞ
自分の物買いに来てるような単身者が全然いない
いるのは親に買って貰う子供とその親が多い

733:名無しさん@1周年
20/01/19 10:40:45.49 Ohzy+6/60.net
>>704
人件費つっても幹部役員の人件費圧迫だからな
下っ派の給料は下がってる

734:名無しさん@1周年
20/01/19 10:41:26.17 fdxU+fM60.net
>>707
知ってた
でも大口と言ったら、ここなんでしょう

735:名無しさん@1周年
20/01/19 10:41:29.58 oHkDLqkH0.net
しかしまあポイント還元より低所得のジジババに金配った方が使うだろ

736:名無しさん@1周年
20/01/19 10:41:33.38 5B+NjZX50.net
コスモスは税込なのに品物によっては税抜きのスーパーよりも1割以上も安い

737:名無しさん@1周年
20/01/19 10:41:37.48 U5PGbjm80.net
5Gで通販がどこまで変化するかだね
生鮮食品も農家がJAを使わずにアマゾンや楽天で直接販売する時代に突入

738:名無しさん@1周年
20/01/19 10:42:01.65 d400vPj40.net
どんどんイオン化してるよな
イオンでもいいけどトップバリュは置くなよ

739:名無しさん@1周年
20/01/19 10:42:22.54 p6aZ2VPf0.net
>>698
スーパーの食料品なら酒以外は8%だから売上上がってる記事だろ
服は10%だから下がるだろそりゃ
至極予想通りだ�


740:シ



741:名無しさん@1周年
20/01/19 10:42:30.62 xtmBLzyA0.net
イオンはドラッグスーパーに押されて苦戦してるはずなんだが

742:名無しさん@1周年
20/01/19 10:42:39.58 Lwf1mUks0.net
>>20
だね、同僚もゲンキーで完結すると言ってた

743:名無しさん@1周年
20/01/19 10:42:40.70 3UGC83Jw0.net
>>584
節電しろって言われてるからな…
昼間は半分位店内の電気消して開店前は薄暗い中(冬場はもっと暗い)品物並べて鮮度チェックで見落としがあればクレームの嵐
そりゃ誰も働かないよ

744:名無しさん@1周年
20/01/19 10:43:00.81 ZrK7OYvq0.net
暖房あほみたいに効かせてるとこは行かなくなった
効いてないほうの万代メイン

745:名無しさん@1周年
20/01/19 10:43:07.79 Cm4Pz+oD0.net
>>183
こんなこと言ってるから賃金上がらないんだよね

746:名無しさん@1周年
20/01/19 10:43:11.51 eTLhfXaa0.net
うっせーバーカ
アベノミクスの好景気に貧乏とか呆れ果てる
潰れるスーパーはよっぽど経営者が無能なんだろ

747:名無しさん@1周年
20/01/19 10:43:19.51 4OvLjOG60.net
>>716
食品を投げて配達は困るなぁ
炎天下の置き配も腐りそうで嫌だなぁ

748:名無しさん@1周年
20/01/19 10:43:35.73 fdxU+fM60.net
>>710
これが理解できれば
個人のお店に行く人も増えていいはずだな
特に飲食業とか

749:名無しさん@1周年
20/01/19 10:43:55.60 a8wf2wxz0.net
>>710
安売りできない体力のない店のほうが荒んでいるような気がする
>>717
トップバリュよりイトーヨーカドーセブンイレブンのPBのがクオリティ高そう

750:名無しさん@1周年
20/01/19 10:44:12.47 oHkDLqkH0.net
>>715
周辺の売価に合わせてるから最低でも1割安いな
俺最近まで気付かなかったけど連れに教えてもらって何かラッキーな感じだわ

751:名無しさん@1周年
20/01/19 10:44:13.50 45FMhUs80.net
惣菜やパンも作っているのが外から見える
スーパーのは美味しい気がするなぁ。
惣菜で無い時は声掛けたら作ってくれるし

752:名無しさん@1周年
20/01/19 10:44:34.17 WNS53wAR0.net
>>410
中学の政経レベルの真逆を言ってるおれかっこいいみたいな
リアル低学歴だろ、おまえ。

753:名無しさん@1周年
20/01/19 10:44:44.09 01ZDziyP0.net
>>6
これ
生鮮食料品以外は
ドラッグストアで買えてしまう

754:名無しさん@1周年
20/01/19 10:45:03.85 4OvLjOG60.net
>>726
スケールメリットの観点が抜けてるので考慮の余地なし

755:名無しさん@1周年
20/01/19 10:45:09.32 gxVx5DIE0.net
>>727
セブン系のはどこで製造してるか明確だからな、イオンは書いてたりなかったり

756:名無しさん@1周年
20/01/19 10:45:28.18 Cm4Pz+oD0.net
>>50
安倍のせいなんだけど…

757:名無しさん@1周年
20/01/19 10:45:33.26 TxG6v/NW0.net
日本スーパーマーケット協会

ここの会員が、同じここの会員を倒産に追いやってんだろw
笑えるwww

758:名無しさん@1周年
20/01/19 10:45:38.15 KAxRDjI90.net
>>148
長年パン屋勤めの友人に「4月から個包装に材料表示しなきゃいけなくなるにあたり、新しい機械を買わなくちゃいけなくてお金が厳しい」という理由で経営者夫婦以外のパート全員が切られる事になった、とつい数日前に聞かされた

759:名無しさん@1周年
20/01/19 10:45:48.94 awCU5Ny50.net
>>733
いちいち調べるの面倒だしね

760:名無しさん@1周年
20/01/19 10:45:49.66 hWzyLBAf0.net
>>716
通販は投げて配達するから却下

761:名無しさん@1周年
20/01/19 10:45:59.18 ClBrSOr00.net
>>719
イオングループにも
ウエルシアがあって
ツルハもイオンが筆頭株主

762:名無しさん@1周年
20/01/19 10:46:10.16 nIzgWrAx0.net
>>4
ウチの市も常時過当


763:競争気味だけど、新規出店があった分、暫くするとどこかが潰れる。 イオン、西友、地元有力チェーンが入り乱れて競争中。それぞれ店のクオリティは高いけど。 駅前は全て消滅しちゃったな。 自転車で行けてたところが潰れて、車でないと行けない遠い所が生き残ると凄い困る。高齢化社会なのに。 完全自動運転はまだ無理としても、半自動運転や運転支援システムの充実早くしてくれないと困るわ。



764:名無しさん@1周年
20/01/19 10:46:17.34 /aZaclFQ0.net
おまえ達をイオン化する、抵抗は無意味だ

765:名無しさん@1周年
20/01/19 10:46:17.84 vFfclHES0.net
人件費が上がってるからキツイだろうな
スーパーなんて従業員たくさんいるだろうし

766:名無しさん@1周年
20/01/19 10:46:22 4OvLjOG60.net
>>731
近所のドラッグストアキャベツ1玉98円で売ってたのだがw

767:名無しさん@1周年
20/01/19 10:46:45 rDjnoWUW0.net
amazon 放置してきた安倍のせい?

768:名無しさん@1周年
20/01/19 10:47:06 fdxU+fM60.net
>>732
そのスケールメリットの分を店舗増やすことに使うから
という視点がないからダメなんだよw

769:名無しさん@1周年
20/01/19 10:47:08 4oHekM2M0.net
近所にトライアルができた
大変に安い
地元のスーパーは太刀打ちできないほど安い
消費税込みでも、地元スーパーの外税表示より安いぐらい
とんでもなく安い
品物も揃っているからもう地元スーパーは行かない
そう思った
けどもやっぱり地元スーパーの良さはあって
正月用の食材買い出しはやっぱり地元スーパーだった
それからは高いけどなぜか地元スーパー行ってしまう
一時は閑古鳥鳴いてたけど近頃は持ち直してる感じ
潰れて欲しく無いなあ

770:名無しさん@1周年
20/01/19 10:47:21 LJw0wyg10.net
【個人消費がGDP(国内総生産)の要である】

個人消費(家計最終消費支出)は日本のGDPの約6割(55%)を占めています。
日本は海外輸出(GDP16~18%)が経済を支えていると思われがちですが、日本は内需国家であり 日 本 経 済 の 大 黒 柱 は 個 人 消 費 なのです。

日本の経済社会全体に大きな影響を及ぼす 個 人 消 費 は 人 々 の 個 人 所 得 額 と 密 接 な 関 係 に あ り ま す が
バブル崩壊後、企業は人件費削減コストカットを進め
雇用整理という名の大量クビ切りリストラを進めました

日本人の実質賃金は97年をピークに下がり続け就職氷河期世代を生み出した代わりに非正規不安定雇用が増大し
政府は一般庶民の消費活動に罰金を増やす消費増税を繰り返してきました。

その結果、自分1人の生活で精一杯という結婚をしない(できない)成人男女が増え
結婚しても夫婦共働き世帯が珍しくない家庭となると加速度的に少子高齢化は進み社会保険料の負担増と
老後生活2000万問題にみる将来老後への不安から

人々は手元に残ったお金(可処分所得)を貯蓄に回し
もはや若年層~高齢者まで大多数の一般庶民は極力余計な消費活動を避け、日頃から「安物買いの節約生活」は当たり前(デフレマインド)となっています。

771:名無しさん@1周年
20/01/19 10:47:21 PyCYTCnb0.net
ドラッグストアかネットスーパー
コンビニも行かなくなった

772:名無しさん@1周年
20/01/19 10:47:29 4LAH1+Lr0.net
日本中、ドンキになる嫌な予感しかしない�


773:�



774:名無しさん@1周年
20/01/19 10:48:04 gxVx5DIE0.net
イオンイオンの話ばかりだが福島とかはヨーク系が幅利かせてるしな

775:名無しさん@1周年
20/01/19 10:48:04 87vApd580.net
>>633
へぇそうなんだ知らんかったわ

776:名無しさん@1周年
20/01/19 10:48:10 Vx6K/RR40.net
>>742
実質賃金が下がって消費者に金が無いのが問題だな
内需をボロボロにして、外国の為の植民地化にしたらこうなるわな

777:名無しさん@1周年
20/01/19 10:48:11 L3VZkmmb0.net
業務スーパーが絶好調なんだろ?

778:名無しさん@1周年
20/01/19 10:48:14 oHkDLqkH0.net
>>743
キャベツと大根と白ネギが98円だな

779:名無しさん@1周年
20/01/19 10:48:15 dQC6lL8I0.net
オーケーとロピアの2択+イトーヨーカドーのハッピーデーがあれば十分じゃね?

>>717
トップバリュの廉価版のベストプライスはやばいと聞いた

780:名無しさん@1周年
20/01/19 10:48:18 VJeM45cy0.net
>>746
安売りは史上最高の高付加価値な

781:名無しさん@1周年
20/01/19 10:48:25 awCU5Ny50.net
>>710
必ずしもいいものを出してるわけじゃないし
空間がとにかく重いのは無理

782:名無しさん@1周年
20/01/19 10:48:29 4OvLjOG60.net
>>744
消費税を上げたせい
売上30%落ちたところもあるらしい

783:名無しさん@1周年
20/01/19 10:48:45 BQJQVddI0.net
>>741
な なりすまし朝鮮人岡田・・

784:名無しさん@1周年
20/01/19 10:48:48 KZ8YMRE40.net
広電ストアて倒産したんかい
広島から引っ越したからビックリ

785:名無しさん@1周年
20/01/19 10:48:58 LJw0wyg10.net
誰 か の 消 費 = 誰 か の 所 得 ですが
モノが売れず、低価格のモノしか売れない個人消費が低迷したままでは
いくらアベノミクス異次元緩和による株価上昇やマイナス金利でも企業側は設備投資を控え
株主配当や内部留保を貯め込んでいるので
労働者の賃金は上がらぬまま狂気の沙汰とも言える消費税率引き上げを3度も実施
さらに個人消費は冷え込むというデフレスパイラル

格差の拡大は進み1ヶ月分ギリギリの消費支出で貯蓄ができないほどのワーキングプア層や
生活保護世帯などの貧困所得層も増加している経済状況であるために
GDP全体で最も大きな割合を占める個人消費は弱り続け
40年以上GDPで世界第2位の国であった日本は2011年にはついに中国に抜かれ世界第3位に転落しました。

IMF世界140ヵ国以上の戦争紛争をしていない国
過去20年間の世界経済成長率ランキング(1995~2015名目GDP成長率)
・日本は断トツの最下位!
・唯一の衰退国家(マイナス成長)
・世界平均+139%(日本-20%)

786:名無しさん@1周年
20/01/19 10:49:04 sE1IOYgh0.net
最近中国人の客がどこの店にもいるんだが明らかに観光じゃないし住んでるよな
爺さんから孫まで引き連れて大声で会話して目立つし
店変えても他の中華系がまた声デカで話してるのよ ここ日本だよね?

787:名無しさん@1周年
20/01/19 10:49:18 Vx6K/RR40.net
>>749
ドンキは高いし、おもちゃしか売ってないイメージ

788:名無しさん@1周年
20/01/19 10:49:24 nXcq1Oku0.net
>>718
食料品にしても別に減税してるわけじゃないから、売り上げ上がるってのもちょっと
スーパーの服にしても、増税関係なく年々減ってるんじゃない?今の時代、誰もスーパーで服とか買わんでしょう
大規模ショッピングセンターにあるように、ユニクロとかテナントで入ってるところは別にして

789:名無しさん@1周年
20/01/19 10:49:25 CFgRi


790:BMW0.net



791:名無しさん@1周年
20/01/19 10:49:34 a8wf2wxz0.net
>>736
日本は誰も幸せにならない規制が多すぎる

>>733
袋ラーメンみたら明星食品とだけ書いてあって個装パッケージが真っ白

792:名無しさん@1周年
20/01/19 10:49:47 4OvLjOG60.net
>>753
安いところに客が群がるのは貧困化が進んでる証拠じゃね?

793:名無しさん@1周年
20/01/19 10:49:48 BQJQVddI0.net
>>762
安倍はチョンだよ

794:名無しさん@1周年
20/01/19 10:50:24 7h3NrZwW0.net
>>744
グローバルな巨大IT企業へは
EUと足並み揃えて追い込んでいかないと
いかんの

住んでいる人のところで税金が回らないと
大変なことになる

795:名無しさん@1周年
20/01/19 10:50:31 nKbwJtVT0.net
そりゃ人口減っていくんだから必然

796:名無しさん@1周年
20/01/19 10:50:44 4oHekM2M0.net
>>735
ここはローカルスーパーの集まりだから、直接競合はあまりしてないと思うよ
競合してもガチンコはない感じ
それよりもここのローカルスーパーとチェーンストア協会の全国チェーンとの戦いで負けたところだと思う

797:名無しさん@1周年
20/01/19 10:50:47 mmHR7+N70.net
イオンだな
個人の店も独立系スーパーも
みんやられた。

798:名無しさん@1周年
20/01/19 10:50:50 Vx6K/RR40.net
>>758
物価も明らかに上がっているよ

799:名無しさん@1周年
20/01/19 10:50:58 e25HmyL90.net
商品によるけど、食品は一年くらいかけて地味に値上げしている。
身近な袋入ラーメンだとOKでも1割2割上がってたりする。

800:名無しさん@1周年
20/01/19 10:51:07 BQJQVddI0.net
駅前でも小規模なら行けると思う
パリ見てみろ小さいスーパーしかないよ

801:名無しさん@1周年
20/01/19 10:51:16 fdxU+fM60.net
>>753
業務スーパーは輸入品が多いんじゃなかったかな

802:名無しさん@1周年
20/01/19 10:51:33 Vx6K/RR40.net
>>753
粗悪品でも安けりゃ良いんだよ そういう時代に突入したんだよ

803:名無しさん@1周年
20/01/19 10:51:38 qf4i0xHx0.net
>>762
大阪だけど、ほんとそんな感じだわ

804:名無しさん@1周年
20/01/19 10:51:42 dQC6lL8I0.net
>>761
経団連の上級国民は消費者≠労働者だから
労働者=コストのかかる消耗品

805:名無しさん@1周年
20/01/19 10:51:50 a8wf2wxz0.net
>>763
小さい子がいる友達はドンキとバニラのアドトラは子供の教育上良くないと言ってた
偏見だよ

806:名無しさん@1周年
20/01/19 10:52:31 ViiXzIWg0.net
売り場の商品が減っているのを感じる。 

807:名無しさん@1周年
20/01/19 10:52:32 o/ZvFuU40.net
これが安倍さんの望んだ日本だぞ

808:名無しさん@1周年
20/01/19 10:52:42 nKbwJtVT0.net
地方は特に大変やな
すごい勢いで人口減ってるし
正直手立てがないわ

809:名無しさん@1周年
20/01/19 10:52:43 1IIQ6Zw30.net
完全自営じゃなくて全日食チェーン加盟店とかでも駄目なのかw

そもそも全日食が潰れそうなのかなw

810:名無しさん@1周年
20/01/19 10:52:54 ImR4p+xU0.net
おらの所は坂が多いから半径1キロ以内でも
マックスバリュとかメガドンキや地元系やらで7店ある
車社会でも坂があると密集するのかもね。
坂の下の平野部だともっと少ないし

811:名無しさん@1周年
20/01/19 10:52:57 awCU5Ny50.net
>>758
どこのスーパー?

812:名無しさん@1周年
20/01/19 10:53:21 qDFBOq2H0.net
古い店舗はどうしても落としきれない汚れで店内が暗く見える
新しい店舗は明るくて清潔に感じられる
クリンリネスの行き届いた店舗には自然とリピーターが増える

とかいう考え方があったんだけどね。まあ今もあるけど
今はそれよりも安さだな

813:名無しさん@1周年
20/01/19 10:53:46 +kdLo/iw0.net
>>506
なんと、この10%に増税後も、
未だに微増な業界。
そりゃあ何処も参入したがりますわな。いずれ異業種参入からのカオス化
は、訪れたよね。いままさにそれだけど。
>>537
年寄り段々と食べられなくなるからね
てか、消化つながりだれウマ~。
>>684
将来は大手数社に集約されるとか
けしかける連中っているけど、
大手が横暴になるだけで、消費者にとっても中小の経営者にとっても本当は良い事なんか無いんだよね。単なる大手達の願望なだけ。

814:名無しさん@1周年
20/01/19 10:53:55 4OvLjOG60.net
>>786
知らん
スレで読んだ

815:名無しさん@1周年
20/01/19 10:53:55 VA0X03tJ0.net
>>6
これだわな
肉、魚、野菜以外はみんなコスモスやゲンキーで買ってるよ

816:名無しさん@1周年
20/01/19 10:53:58 6T/S/R4i0.net
スーパーは、どこもギリギリ
砂糖なんて、仕入れ150円するのに赤字販売
玉子だって仕入れ160円

悪政の極みだな
庶民を干上がらせて、アベ友を肥らせる悪政

817:名無しさん@1周年
20/01/19 10:54:09 DU8+KUjr0.net
スーパーマーケットの数が多すぎ。
無限大に存在出来るわけがないだろ?
そりあ、つぶれるわ。

818:名無しさん@1周年
20/01/19 10:54:18 XVaflKvp0.net
スーパーは激安系か高級系だけ生き残って中途半端な価格帯の店は絶滅しそうだな

819:名無しさん@1周年
20/01/19 10:54:25 fdxU+fM60.net
>>778
思うに仕事で忙しい日本人が多くて
あまり外にでてないせいかと思う
観光客は外国人ばかりだし

820:名無しさん@1周年
20/01/19 10:54:31 qf4i0xHx0.net
今すぐ少子化対策して、今年からどんどんみんな子供産んでももう間に合わない状況だもんなぁ、日本

821:名無しさん@1周年
20/01/19 10:54:45 awCU5Ny50.net
>>789
ソースなしか
信憑性ないな

822:名無しさん@1周年
20/01/19 10:55:09 IqO3pY2L0.net
イオン系のスーパーに行く人って何が目的なの?
深夜に仕方なく行くなら分かるけど、昼間もそこそこ人いるよね?
綺麗でもなく、オシャレ食材があるわけでもなく、全く安くないのに
アホなのかな?

823:名無しさん@1周年
20/01/19 10:55:11 BQJQVddI0.net
コンビニもたくさんあるんだし潰れるのは当たり前

824:名無しさん@1周年
20/01/19 10:55:13 sZ3zotmw0.net
ルミエールで買い物すると他に行けなくなる。
豚肉切り落とし69円だからな。

825:名無しさん@1周年
20/01/19 10:55:22 nXcq1Oku0.net
>>775
フランスは大店舗の出店規制が世界一厳しいからじゃね?
カルフールもそのせいでフランス国内から海外に進出せざるを得なくなってた
無理して日本にも手を伸ばしたがうまくいかず、イオンに店舗売却したりしてた

826:名無しさん@1周年
20/01/19 10:55:25 awCU5Ny50.net
>>791
他の商品は?
全部赤売りしてるんか?

827:名無しさん@1周年
20/01/19 10:55:43 bJIaWO900.net
万引の山本泥介のせいだろ
左右対称はな…

828:名無しさん@1周年
20/01/19 10:55:50 Pedp9wEH0.net
>>753
業務スーパーは乾物屋と冷凍食品のイメージしかないな

829:名無しさん@1周年
20/01/19 10:55:56 y4eUHEbDO.net
>>765
安倍晋三「日本人SHINE!」

830:名無しさん@1周年
20/01/19 10:55:59 RwCLN7Pq0.net
>>796
消費税増税と共に廃業したスーパーならあるぞ
出歩くのも体にいいぞ。

831:名無しさん@1周年
20/01/19 10:56:14 1IIQ6Zw30.net
車の免許は取り上げ、近所のスーパー潰れたら
買い物出来ないジジイババアが餓死するんじゃないのかなw

美しい国の始まりだw

832:名無しさん@1周年
20/01/19 10:56:16 3UGC83Jw0.net
>>779
消費は貴族の嗜み、生産は奴隷の義務

833:名無しさん@1周年
20/01/19 10:56:32 L3VZkmmb0.net
>>776
冷凍食品は輸入品が多いね。
でも凄く激安。
自分の地元の業務スーパーは地元で獲れた魚や野菜を売っいる。

834:名無しさん@1周年
20/01/19 10:56:55 4OvLjOG60.net
>>791
よく行く車で1時間ほどかかる近所とは呼べないところにある激安スーパー
こないだ卵10コパック50円で売ってたぞ
さすがに仕入れ160円は信じられないわw

835:名無しさん@1周年
20/01/19 10:56:58 qf4i0xHx0.net
>>794
先週、海遊館に遊びに行ったんだけど日本人ほぼいなかった。トイレの大の方に子供連れて並ぼうとしたんだけど、誰も並んでなくて空いた瞬間我先に椅子取りゲームになってて恐ろしかった。
そのうち観光地以外もあーなりそう

836:名無しさん@1周年
20/01/19 10:57:00 QkN2Mmnc0.net
>>281
あほ

837:名無しさん@1周年
20/01/19 10:57:19 CNhKU4Qp0.net
消費税増税してそんなにまだ時間が経ってないのに倒産したな


838:ら 元から資金繰り悪すぎるだろ



839:名無しさん@1周年
20/01/19 10:57:24 oHkDLqkH0.net
冷食なんか終日半額とかだよな
あんなので儲かるの?

840:名無しさん@1周年
20/01/19 10:57:34 PyCYTCnb0.net
実際スーパー行くと爺さん婆さんがいっぱいだよね

841:名無しさん@1周年
20/01/19 10:57:39 VJeM45cy0.net
>>812
どこも、昔からそうだよ

842:名無しさん@1周年
20/01/19 10:57:51 qDFBOq2H0.net
>>753
一人暮らしの時によく利用してたけど、あんなの流行るに決まってるわ
乾麺レトルト冷食とか普通に買うのバカらしくなる

843:名無しさん@1周年
20/01/19 10:57:54 9Y/gxsre0.net
自民党政権万歳!!!

844:名無しさん@1周年
20/01/19 10:58:03 a8wf2wxz0.net
偶数月の15日は老人の客がやや増える
パチ屋も老人客が多くなる

845:名無しさん@1周年
20/01/19 10:58:11 QkN2Mmnc0.net
>>271
あほ

846:名無しさん@1周年
20/01/19 10:58:12 fdxU+fM60.net
>>797
イオンは流行を読んで決断が早い
日本企業はお互いの影響を考慮するから決断が遅い
その結果いつも出遅れる

847:名無しさん@1周年
20/01/19 10:58:17 4OvLjOG60.net
>>796
人は自分が信じたいものしか信じない生き物だそーですw

848:名無しさん@1周年
20/01/19 10:58:21 CNhKU4Qp0.net
>>815
それなら早かれ遅かれ倒産する運命

849:名無しさん@1周年
20/01/19 10:58:24 0ps02Jxd0.net
>>806
引きこもりが外に出ざるを得ない状況になるな

850:名無しさん@1周年
20/01/19 10:58:41 BQJQVddI0.net
>>820

朝鮮企業はつよいな

851:名無しさん@1周年
20/01/19 10:58:47 awCU5Ny50.net
>>809
普通の白卵M寸ならそんなもんだけど

852:名無しさん@1周年
20/01/19 10:59:03 oHkDLqkH0.net
>>818
年金支給月は出ないらしいぜ
行くなら年金が出る前の週まで

853:名無しさん@1周年
20/01/19 10:59:13 Vx6K/RR40.net
>>810
京都は正月もGWも盆休みも日本人よりも外国人の方が多い
どんなに安いねん 日本

854:名無しさん@1周年
20/01/19 10:59:14 awCU5Ny50.net
>>813
客寄せだしね

855:名無しさん@1周年
20/01/19 10:59:40 sE3wAaEo0.net
>>271
うちの市はスーパー全店舗やってるな
ヨーカドーとイオンは行かないから知らんけど

856:名無しさん@1周年
20/01/19 10:59:47 e1Z1Kk4s0.net
駐車場の有料化
買い物すれば無料だけど

857:名無しさん@1周年
20/01/19 10:59:57 VA0X03tJ0.net
>>797
イオンはなんでもあるから
たまには行く

858:名無しさん@1周年
20/01/19 11:00:10 4OvLjOG60.net
>>812
ダメ押しが消費税だったんじゃね
10月の売上が激減で絶望したんじゃね

859:名無しさん@1周年
20/01/19 11:00:16 awCU5Ny50.net
>>821
>>809
それお前やん

860:名無しさん@1周年
20/01/19 11:00:21 Pedp9wEH0.net
>>797
うちの近所のイオン系(イオンリテール直営)は、OKよりも品揃え多いし、OK並に安いよ

861:名無しさん@1周年
20/01/19 11:00:43 n8z9UlAh0.net
>1
経営者は伊丹監督のスーパーの女でも見て経営改革しろよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch