暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch2:u30年以上」が22社(構成比73.3%)で最も多く、「10年~20年未満」が5件、「20年~30年未満」が2件、「10年未満」が1件だった。業歴が最も長かったのは1805年創業で業歴が200年を超えるイタコ大黒天の遠峰酒造(茨城県、負債約6億5000万円、破産)。  スーパーマーケットは競争の激化により、厳しい経営環境に追い込まれる店舗が増えているようだ。 1/18(土) 12:00配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200118-00000001-sh_mon-bus_all



3:名無しさん@1周年
20/01/19 08:12:55 Qtgklfc90.net
そりゃ半額しか買わないもん

4:名無しさん@1周年
20/01/19 08:15:52 Y0ChTo2N0.net
消費税上がったしなあ
今は国策でキャッシュレス5%還元してるからいいけど それが終わる半年後からが地獄

5:名無しさん@1周年
20/01/19 08:17:07 WSaD29J/0.net
ウチの近所は全く逆の現象が起こってるけどね。
ここ3年で徒歩圏内に新たに3店舗がオープンして、徒歩10分以内に7軒ある。
半径2kmまで拡大するとなんと19店も...人口8万人弱の街であり過ぎ。

6:名無しさん@1周年
20/01/19 08:17:19 z07TWHdW0.net
イオンばっかりだしな

7:名無しさん@1周年
20/01/19 08:17:47 wS3I7qce0.net
ドラッグストアがスーパーみたいになってるもんな

8:名無しさん@1周年
20/01/19 08:17:54 cba+yOE10.net
ライバル店潰ししてるドラッグストアーとか
人の命を救う職業なのか

9:名無しさん@1周年
20/01/19 08:19:16 ejDeIsE70.net
需要不足ではなく、会社過剰です

10:そりゃ2018年末の時点で、景気後退に入っていたのに増税したからだろ
20/01/19 08:19:52 Aa3JYRlI0.net
日本はもう終わりです。米はダウ最高値更新で30000突破すると思うけど。少しは米にシンクロして
日本もいい時期はあるとは思うけど。

11:。
20/01/19 08:19:56 c4kDTKM30.net
>>1
国産と言いながら、オージーかUS牛の牛脂が混ざった様なミンチを
売ったりしてないだろうか。客離れの原因を考えて欲しい。

12:名無しさん@1周年
20/01/19 08:19:58 w3ZUZY/A0.net
無駄に高い普通の品

なぜか一丁前の値入れがされた粗悪品


クソ老人とクズキムチを肥え太らせるための消費税


払いたくない罠

13:名無しさん@1周年
20/01/19 08:20:03 pZC3w8KB0.net
イオンと平和堂のせいだろ。

14:名無しさん@1周年
20/01/19 08:20:12 OuytglCL0.net
東京に住んでても原付バイクあれば好きなスーパーに買い物行けるのに、みんな家の近くのスーパーでしか買い物できないんでしょ

15:名無しさん@1周年
20/01/19 08:20:14 VJeM45cy0.net
質素倹約の時代

16:名無しさん@1周年
20/01/19 08:20:45 qwk5M7EL0.net
そりゃ消費税アップと景気減速だからな

17:名無しさん@1周年
20/01/19 08:21:10 VJeM45cy0.net
>>1
イオンが潰してる

18:名無しさん@1周年
20/01/19 08:21:58 4MelJmol0.net
そりゃそうよ
消費税10%とか誰が買うかwwww
そして放射能のせいで人口が減りまくってるからなwww

19:名無しさん@1周年
20/01/19 08:22:40 3unAD5gA0.net
地方はスーパーに限らず消費税増税後店潰れまくってるけど本当に大丈夫か?
低価格チェーン店以外全て無くなりそうな勢いだわ

20:名無しさん@1周年
20/01/19 08:22:47 OKH4yfeB0.net
OKストア重宝しとるわ

21:名無しさん@1周年
20/01/19 08:22:48 h9F31EH80.net
ドラッグストアも生き残りをかけてスーパーが扱う品を捨て身の激安で売ってきてるからな
競争激化という分析は当たってるだろう

地方じゃもう小売りは庶民が生きる上で最低必要な物(食料生活物資等)を売らないと人すら寄り付かない状態

22:名無しさん@1周年
20/01/19 08:23:55 rU8RvPLj0.net
西友が安いと思って通ってたけど近くにヤオコーあるのわかって行きはじめたら時間関係なく値引きシール貼っていて西友より客多いのが納得した
他に近くにペットボトルの炭酸飲料やコーヒーが大半19円から39円で売ってる店あって助かってるけど安すぎると潰れたときダメージ大きい。100円ショップで飲料買っても高すぎることになる

23:名無しさん@1周年
20/01/19 08:26:22 WbBbB6qd0.net
セルフ経済制裁してるバカ国家の末路

24:名無しさん@1周年
20/01/19 08:26:34 h9F31EH80.net
>>21
俺の地域のスーパーで唯一朝から行列ができてる繁盛スーパーは
広告がなんと毎日 コスパ特集 だからな
これなら酒とつまみ2品いれても220円だー!どうだ!とか平気でチラシうってる

このように庶民が求めているものを希求した所だけは繁盛してる
コスパとか馬鹿とか言ってる時代遅れから淘汰される

25:名無しさん@1周年
20/01/19 08:28:23 lCxUwN8l0.net
チキン屋現象か
脳の仕組みが似ているからそうなる

26:名無しさん@1周年
20/01/19 08:28:54 y0VogR700.net
いよいよ日本経済の縮小が始まった。
定年老人だらけになれば当然そうなるわなw

27:名無しさん@1周年
20/01/19 08:28:54 ClBrSOr00.net
中小企業扱いになってキャッシュレス5%還元やってるところが
あるけど終了したら苦しくなるかな

28:名無しさん@1周年
20/01/19 08:29:21 hcEyvoao0.net
消費税増税の影響じゃん

29:名無しさん@1周年
20/01/19 08:29:30 pi9YyKtH0.net
こうなるのわかっていたのに、なんでスーパー業界とかは消費増税に声を出して反対しなかったんだ?

30:名無しさん@1周年
20/01/19 08:30:28 wuUee1TA0.net
>>4
新規出店で伸ばしてる記事通りだなw

31:名無しさん@1周年
20/01/19 08:30:43 61YzPnuK0.net
スーパーしか買い物客いないけどな

32:名無しさん@1周年
20/01/19 08:30:51 vDDg4qFB0.net
クリエイトがあれば事足りてしまうんだよ

33:名無しさん@1周年
20/01/19 08:31:10 q8CWZ1+P0.net
イオンに行っても買うものがない
店内のセリアでちょこちょこっと買うくらいだわ

34:名無しさん@1周年
20/01/19 08:31:32 DJiPiPD60.net
どこでもスーパーの近所にドラックストアが出来るのな
相手を潰す気満々w

35:名無しさん@1周年
20/01/19 08:31:46 JJDeVuGA0.net
マルエツがいつもガランとしてるのが分かる気がする
駅前とか複合店に入ってると流れで購入者が多いけど、独立型の店舗だとスッカスカ

36:名無しさん@1周年
20/01/19 08:32:00 Q7srAyCT0.net
どの系列で何が安いかぐらいは知ってて当たり前

37:名無しさん@1周年
20/01/19 08:32:44 IB3sb56b0.net
経済縮小のスクリュードライバースパイラル
ある一定のとこまで落ちるしかないがそれがどこまでなのか
バブル崩壊で10年以上分の人材を捨て去った�


38:ュらいだからどこまでが底なのかそらおそろしい



39:名無しさん@1周年
20/01/19 08:33:00 qkhScXwc0.net
イオン一強
古臭いヨーカドーとか潰れるんじゃね

40:名無しさん@1周年
20/01/19 08:33:09 LjBAQf/S0.net
>>19
OKは野菜果物高い、菓子飲料は安い、魚はぼったくり価格で行ってない
ザ・プライスが総じて安い

41:名無しさん@1周年
20/01/19 08:33:13 eqYP23kC0.net
ドラッグストアは弁当売ってないからあんまり増えてスーパー潰されたら困るんだが

42:名無しさん@1周年
20/01/19 08:33:19 WS+4x91h0.net
アベノミクスで日本の景気が絶好調だからしょうがないなw

43:名無しさん@1周年
20/01/19 08:33:19 HYk/D7Az0.net
輸出。

44:名無しさん@1周年
20/01/19 08:33:51 OXvmHY6e0.net
すべて安倍が悪い
庶民をいじめまくって、自分は高級フレンチ、中華、焼肉三昧の日々

45:名無しさん@1周年
20/01/19 08:34:00 5HY+ZMLX0.net
景気がよけりゃ潰れんな

46:名無しさん@1周年
20/01/19 08:34:56 sxQReXBz0.net
車ならOKとロピア
徒歩圏内にあおば
俺は満足してるわ

47:名無しさん@1周年
20/01/19 08:35:04 HYk/D7Az0.net
応援するにしても限界がある。

48:名無しさん@1周年
20/01/19 08:36:04 ff3gvQMA0.net
少子高齢化社会で人口減少してるからね。
非正規雇用は激増。物が売れるわけない

49:名無しさん@1周年
20/01/19 08:36:46 NY5bdT4E0.net
>>21
OK出来たら卒倒するぜ

50:名無しさん@1周年
20/01/19 08:36:49 jUO8C4v60.net
徒歩圏内に5店あるし
地方だと明らかに多すぎだろ

51:名無しさん@1周年
20/01/19 08:36:52 iOTN9v5O0.net
特に地方は人口減少で厳しくなる一方だろうね

52:名無しさん@1周年
20/01/19 08:37:07 Une6sjYN0.net
間違いなく貧乏が増えてるわ
朝鮮がー安倍がーってしょうもないこというてる場合じゃないでしょ

53:名無しさん@1周年
20/01/19 08:37:12 tYg27ext0.net
お菓子とかはドラッグストアがかなり安いからな

54:名無しさん@1周年
20/01/19 08:37:42 mYMYbGA90.net
ビッグヨーサン有れば生きていける

55:名無しさん@1周年
20/01/19 08:37:43 Oudu/TQGO.net
スーパーマーケットのナントカ協会も消費税増税に賛成してんのなw

全く理解が出来ないw

56:名無しさん@1周年
20/01/19 08:38:25 woHO1Pwp0.net
これは近所にオーケーあるかないかで生涯食費がとんでもなく変わるだろw

57:名無しさん@1周年
20/01/19 08:38:36 jRak/iWl0.net
イオンが強すぎ  

58:名無しさん@1周年
20/01/19 08:38:47.24 eEVYDzt90.net
コンビニの次はドラッグストア
競合相手が常に生まれ続ける怖い業界

59:名無しさん@1周年
20/01/19 08:38:56.37 ClBrSOr00.net
>>37
イオングループはスーパー、コンビニ(ミニストップ)より
ドラッグストア(ウエルシア、ツルハドラッグ)
の方がええのとちゃうの

60:名無しさん@1周年
20/01/19 08:39:08.93 ZcoFdKx20.net
ホントどうすんの、笑い事じゃなくなってきたぞ
スーパーですら買い物しないで山や川で採ったもので生活する時代になってきた

61:名無しさん@1周年
20/01/19 08:39:20.18 qwk5M7EL0.net
>>17
>>18
レシート見て1割も取られてるとガッカリするよな
これが役人や天下りの食い物にされてると思うと

62:名無しさん@1周年
20/01/19 08:40:05.54 PD1GtZLv0.net
市場淘汰の時代になってるからな

63:名無しさん@1周年
20/01/19 08:40:13.21 jGw47kWG0.net
イオンより安いスーパー大繁盛だわ
でもたまには成城石井にいってみたい
イオンなんか半端過ぎて需要なし

64:名無しさん@1周年
20/01/19 08:40:27.79 GEPOs0NO0.net
ドラッグストアが原因だろ
生鮮食品扱うようになったから、もろ競合してるから

65:名無しさん@1周年
20/01/19 08:41:12 xn5UNqZM0.net
>>58
数年前から野草の天ぷらが話題になってたなw

66:名無しさん@1周年
20/01/19 08:41:23 qKQLjhg60.net
ふるさと納税のせいで肉はスーパーであまり買わなくなった

67:名無しさん@1周年
20/01/19 08:41:38 vA4a+SXP0.net
店舗を持たないネットスーパー専門にすればいいだろ

68:名無しさん@1周年
20/01/19 08:41:40 LcljhY3O0.net
景気悪化してるんだな
消費税あがったものな

69:名無しさん@1周年
20/01/19 08:41:48 3ec8Wj9a0.net
>>61
それもいつまで続くのか心配になるわ。
イオンより大幅な不利な条件で仕入れてるだろうからね。

70:名無しさん@1周年
20/01/19 08:42:06 CXSm0h400.net
イトーヨーカドーがバタバタと倒れて行ってるようだな

71:名無しさん@1周年
20/01/19 08:42:11 ff3gvQMA0.net
悪政ひどい
労働者の給与をピンハネして儲ける派遣会社は激増し、非正規雇用は激増。
中間層は激減し。消費が増えるわけない

72:名無しさん@1周年
20/01/19 08:42:19 CbpJSr710.net
コストコの後追いみたいなのが出てこないのが不思議。

73:名無しさん@1周年
20/01/19 08:42:26 coV4fFFz0.net
5km先にイオンモールがあるとこの独立系スーパー、以前は別の独立系が経営してたけど
潰れて、3年位空き店舗状態が続いての入店、商品が決して安いとは言えないが
徒歩圏内にスーパーがない不便が身にしみたのか、周辺住民で結構繁盛してる

74:名無しさん@1周年
20/01/19 08:42:45 GEPOs0NO0.net
>>68
中のテナント撤退しまくってスカスカだわw

75:名無しさん@1周年
20/01/19 08:42:45 vA4a+SXP0.net
買い物もしてない工作員が
食品の消費税を10パーだと思ってるよ

76:名無しさん@1周年
20/01/19 08:42:53 RMiuZPHT0.net
アベノミクス効果絶大

77:名無しさん@1周年
20/01/19 08:43:03 /ocTtLOA0.net
下手に全国展開してるところより地元スーパーの方が 品揃えのポイント押さえてると思う キャンプとか地元スーパーに行って食材探すのが楽しみ

78:名無しさん@1周年
20/01/19 08:43:12 aSh3G/aj0.net
生活用品・消費材は捨てて 食料品 惣菜だけで勝負している地元のスーパーは多い。
その生鮮野菜・魚介類も消費者の目は厳しい。
「野菜がしおれていたり、ミカン袋の中の1個がカビていたらアウト。
刺身などの魚もちょっと古っぽい、食べたら新鮮さがない」と評価されると
客足が遠のく。「安く」「新鮮」「活きが良い」この壮絶な戦いで
生き抜き、評価を得るしかない。スーパー生き残りのギリギリの戦いだよな。
パン屋も袋入り菓子パンじゃなく、焼き立て本物志向が強くなった。
レジ打ちのパートのおねえちゃんの接客態度が悪いと「二度と行かない」客もいる。

79:名無しさん@1周年
20/01/19 08:43:17 zmrxwrEi0.net
うちの近所、一気に2つのスーパーが開店したわ

>>34
マルエツは意外に惣菜が美味しい
ただ若干値段が高いのが難点
パリューを売りたいからだろうけど

80:名無しさん@1周年
20/01/19 08:43:19 deAx7+0p0.net
どうすんのアベノミクスこれ

81:名無しさん@1周年
20/01/19 08:43:57 ClBrSOr00.net
現金決済のみのサンディというスーパーは安いから客が結構来てるな

82:名無しさん@1周年
20/01/19 08:44:02 WhYnRmUg0.net
>>1
パートやバイトの確保が難しくなってるのも原因のひとつ
近所の大型スーパーでさえ朴や李の韓国中国系や
全部カタカナのベトナム等東南アジア系っぽい名札付けた
外国人がレジ係りで目立つ様になったし

しかもあいつら全くヤル気がない
バーコードスキャンの手際が遅すぎる
日本人のおばちゃんが3人会計済ましてる時間で
あいつらは2人目をちんたらやってる遅さ

外国人労働者が増えるにつれて現場が回らなくなるのも納得したわ

83:名無しさん@1周年
20/01/19 08:44:04 PQAVptim0.net
安倍の無能のせいでめちゃくちゃだもん

84:名無しさん@1周年
20/01/19 08:44:05 ERfuQxSI0.net
ぼったくり価格なんだもん

85:名無しさん@1周年
20/01/19 08:44:12 Oudu/TQGO.net
安倍は悪政の見本市だなw

五輪前にこれじゃw

86:名無しさん@1周年
20/01/19 08:44:13 e7lQAis20.net
消費税10%になってから露骨に半額とか値引きしか買わなくなったわ

87:名無しさん@1周年
20/01/19 08:44:29 B1ccTWXM0.net
>>55
場所による
神奈川県はロピア、ライフ、京急が品質、品揃え、価格でベスト

88:名無しさん@1周年
20/01/19 08:44:35 gBtZ+S4G0.net
 


経営者が儲かる → 労働者も儲かる

単に時間差があるだけ
  

 

89:名無しさん@1周年
20/01/19 08:44:37 xn5UNqZM0.net
肉のハナマサ系は野菜も安いなw

90:名無しさん@1周年
20/01/19 08:44:44 A+PBIIua0.net
>>4
どこかが倒産しなければ、成り立たない。

店長の努力とかじゃ対処できないぞ。

91:名無しさん@1周年
20/01/19 08:44:53 IB3sb56b0.net
>>73
日本の消費税の仕組みを教えてもらうといい
食品が店頭に並ぶまでに何が起こるのか調べるといい

92:名無しさん@1周年
20/01/19 08:45:01 hcEyvoao0.net
>>73
他の物にかかってるから食品の消費も減ってる事すら考えられないのか?

93:名無しさん@1周年
20/01/19 08:45:13 qKQLjhg60.net
>>82
どこがぼったくりなの?
スーパーって大変だと思うわ
老人の万引き犯罪者とか許せない

94:名無しさん@1周年
20/01/19 08:45:20 1nwLdrmM0.net
カネ刷って大増税で空前の好景気なのにねネトウヨ

95:名無しさん@1周年
20/01/19 08:45:25 88BqI9uz0.net
スーパーの冷凍食品常時半額表示は
公取がいかに仕事していないかを現している。
職員だってスーパー寄るだろうに見たことないのかと。

96:名無しさん@1周年
20/01/19 08:45:25 3ec8Wj9a0.net
>>73
食品スーパーに限ってない

97:名無しさん@1周年
20/01/19 08:45:47 B1ccTWXM0.net
>>73
アベガー言いたいだけのパヨクワロタ

98:名無しさん@1周年
20/01/19 08:45:51 Vbb/H1Sr0.net
まいばすけっと地獄

99:名無しさん@1周年
20/01/19 08:46:02 fCEvFvCI0.net
これはアベのせい

100:名無しさん@1周年
20/01/19 08:46:36 k6dqu7pv0.net
消費税アップ前の9月末日で閉店した地域スーパーとか有ったし
消費税アップ後は投入した設備費に見合う売り上げにならず
持ち堪えられずに閉店と
政治の責任は大きい

101:名無しさん@1周年
20/01/19 08:46:39 NZVXfDDM0.net
安倍のせいで苦しくなった
民主時代の方が物価は庶民に良かった
自動車の為に円安誘導した糞安倍

102:名無しさん@1周年
20/01/19 08:46:53 3ec8Wj9a0.net
>>86
経営者が儲かってないってニュースだぞ

103:名無しさん@1周年
20/01/19 08:46:57 wS3I7qce0.net
人口が毎年100万人減ってるんだからそりゃ既存の小売店は潰れるだろうよ

104:名無しさん@1周年
20/01/19 08:47:01 +CAbarUd0.net
安部に殺されたと言っても過言ではないだろう

105:名無しさん@1周年
20/01/19 08:47:04 NYfj8oA20.net
>>73
実に幼稚な意見だね、マジで働いてないでしょ?

106:名無しさん@1周年
20/01/19 08:47:28 VJeM45cy0.net
アベノミクスされた

107:名無しさん@1周年
20/01/19 08:47:32 vnjmksW00.net
>>33
と一見そう見えるが、ウエルシアはイオングループなんだぜ

108:名無しさん@1周年
20/01/19 08:48:13 zmrxwrEi0.net
>>57
ウェルシアは値段も高いし、
処方箋部門もイマイチ

直ぐに服用が必要な患者は、サーバーないから水を買う必要ある
イマイチ

109:名無しさん@1周年
20/01/19 08:48:14 3ec8Wj9a0.net
>>91
特売商法を乱発させた結果。
ユーザーは特売の値段を基準になってしまい、
黒札をぼったくりに見えてしまう。

110:名無しさん@1周年
20/01/19 08:48:20 ff3gvQMA0.net
エセ好景気で得た収益は、内部留保という通帳の数字になっただけ

111:名無しさん@1周年
20/01/19 08:48:35 jGw47kWG0.net
>>67
いやうちの方は田舎なんで地元の市場から仕入れているだけだぞ?
ただ経路が近い分生鮮なんかの物が善くて安い

112:名無しさん@1周年
20/01/19 08:49:08 lwyucicG0.net
>>92
流通の多様化が理解できないバカがパヨクやってんだな

コンビニで弁当が売れればスーパーの売り上げが減る
アマゾンで洗剤買えばドラッグストアの売り上げが減る
産直の野菜や米が売れればスーパーの売り上げが減る
そーゆー時代だぞ

113:名無しさん@1周年
20/01/19 08:49:33 VJeM45cy0.net
>>107
ネットの値段が相場となった家電と同じな

114:名無しさん@1周年
20/01/19 08:49:39 /4SVWd7Q0.net
>>4
チキンゲームか。
これやられたら独立系はもたんな。寡占化が進むわけだ。

115:名無しさん@1周年
20/01/19 08:50:28 SzqmkVmz0.net
薄利多売をやめろ

116:名無しさん@1周年
20/01/19 08:50:47 qwk5M7EL0.net
>>71
大規模店ってさ
店が無駄に広くて駐車場が遠くて面倒なんだ
だからコンビニが生きていける

117:名無しさん@1周年
20/01/19 08:50:58 ClBrSOr00.net
>>106
ええのとちゃうの?というのは
サービスのことではなく経営のこと

118:名無しさん@1周年
20/01/19 08:51:02 czJGtSWZ0.net
>>108
好景気だから物価や人件費が上がり、対応しきれなかったブラックが倒れてるんだよ
エセじゃない証明

119:名無しさん@1周年
20/01/19 08:51:03 deAx7+0p0.net
のちの世では暗黒の30年と近代史で教えるレベルだな
日本があればだけどさ

120:名無しさん@1周年
20/01/19 08:51:05 iRjpfIdx0.net
デパートもスーパーマーケットも潰れたらどこで買い物したらええんや

121:名無しさん@1周年
20/01/19 08:51:09 e0CMyEvb0.net
東急ストアは大丈夫か?
東扇島センター運転手一同より

122:名無しさん@1周年
20/01/19 08:51:10 W3Q83T1E0.net
>>21
ヤオコーはたまアリで全社運動会やってるうちは安泰と見ていいだろう

123:名無しさん@1周年
20/01/19 08:51:22 3ec8Wj9a0.net
>>109
生鮮といっても地元産ばかりなわけではないし、
加食とかは全日食とか通して仕入れるわけでしょ?
どう考えてもイオングループよりは苦しいと想像できるわ。
今どき家族経営ってわけでもないだろうし。
スーパーを切り盛りできるほどの大家族なんていないだろうしw

124:名無しさん@1周年
20/01/19 08:51:32 WSaD29J/0.net
>>29
地図上であらためて数えてみたら21店あった。知らない新しい店舗増えてて。
21店中、サンディが2店、オークワが2店、万代が3店、デイリーカナートが2店、アプロ
が2店。その他10店は単独出店だった。合計15社がひしめきあってる感じ。

125:名無しさん@1周年
20/01/19 08:51:33 qe32mM5U0.net
日本は人口が既に減少局面に入ってるんだから新規出店すればそれ以上の店がつぶれる、当たり前じゃん。

126:名無しさん@1周年
20/01/19 08:51:46 LSQqpqPN0.net
ドラッグストアーとか家電量販店まで競合してるからね 厳しいと思うわ

127:名無しさん@1周年
20/01/19 08:51:49 E3gf9qd00.net
地元のナルス原信もどんどん閉店してるわ

128:名無しさん@1周年
20/01/19 08:52:18 X0PSNzb30.net
野菜は直売所であとはドラックストアたまーにイオン  そういやよく考えるとスーパーいかなくなったな

129:名無しさん@1周年
20/01/19 08:52:29 DsZ9pi690.net
>>106
ドラッグストアかけこんで即クスリ飲まなあかん病状なら
入院した方がいい

130:名無しさん@1周年
20/01/19 08:52:37 qwk5M7EL0.net
>>111

実はネットより在庫を叩いたほうが引いてくれる場合もあるけどな
掘り出し物を見つける手間を考えるとネットの安値は効率いい

131:名無しさん@1周年
20/01/19 08:52:44 gywwMuj80.net
やっぱり不景気なんだよ

132:名無しさん@1周年
20/01/19 08:52:54 BLsHu1C00.net
行商→個人商店→商店街→イオン

133:名無しさん@1周年
20/01/19 08:53:04


134:r/t0WMdA0.net



135:名無しさん@1周年
20/01/19 08:53:12 ZlMNpOyH0.net
これでレジ袋有料なんだから、菅長官の言う事は分からん

136:名無しさん@1周年
20/01/19 08:53:19 OyGbdiLA0.net
今や多くの日本人にとって普通のスーパーすら高級店
値引きを狙って行くだけ
それ以外は業務用スーパーだからな

137:名無しさん@1周年
20/01/19 08:53:19 PA/RsuTb0.net
潰れればいいんだよ、キャッシュバックもしないスーパーが多すぎるよ

138:名無しさん@1周年
20/01/19 08:53:30 Oq/kbIa+0.net
外食もダメなのにスーパーもダメって、これもう飯食ってないよね?

139:名無しさん@1周年
20/01/19 08:53:39 WYqtnt7A0.net
>>42
鳩山の3万円ランチはどうよ

140:名無しさん@1周年
20/01/19 08:53:54 1HrlDMQD0.net
安いスーパーたくさんあるかどうかで住む場所決めたから閉店したらやだな
OKとヤオコーがある市川市気に入ってる

141:名無しさん@1周年
20/01/19 08:53:58 qwk5M7EL0.net
まあ、惣菜・肉・魚が安くてうまいところに行くよ

あとはトップバリュみたいなクソ商品でないPB売ってるところ

142:名無しさん@1周年
20/01/19 08:54:17 3ec8Wj9a0.net
>>130
→アマゾン

143:名無しさん@1周年
20/01/19 08:54:18 xTxwlG560.net
>>116
逆じゃない?

144:名無しさん@1周年
20/01/19 08:54:21 Kpct61ch0.net
大型ショッピングモールが先やろ

145:名無しさん@1周年
20/01/19 08:54:24 0WcNRfgg0.net
安倍さんありがとう!

安倍さんはスーパーなんて下級が行くところは、行ったこともないだろうけど!

146:名無しさん@1周年
20/01/19 08:54:29 D2NfRKKb0.net
>>4
大手が本格的に仕掛けてるってこと
他のやつも書いてるけど
記事そのままの現象

147:名無しさん@1周年
20/01/19 08:54:30 HvNBZraV0.net
売上400億以下の地域スーパーが淘汰されてるだけ
一定規模でスケールメリット活かせる会社以外は潰れていく
ずっと前から言われてたこと
小さいところは合併するか潰れるしかないな
パパママでやれる時代じゃないんだよ

148:名無しさん@1周年
20/01/19 08:54:30 YaYjvmYh0.net
主婦やっぱり正直だからな。
混むとこは自然と混むもんだ。
高いとか売り方が悪いんちゃう。

149:名無しさん@1周年
20/01/19 08:54:35 ZViH/CwF0.net
ドラッグストアは普通に食品売れるけど、地場のスーパーだと、薬売れないからな。安い食品で客呼び込んで、高い薬に誘導するわけか。

150:名無しさん@1周年
20/01/19 08:54:42 RkP2HOje0.net
そりゃアベノミクスだもんな
大企業の株ばかり買い支えて地方は放置

151:名無しさん@1周年
20/01/19 08:55:09 c8eagKqh0.net
パン屋の倒産つーか閉店も多いよな
行きつけのパン屋が閉店して、これからはどこで買ったらいいのやら

152:名無しさん@1周年
20/01/19 08:55:27 V9u/qmz00.net
2013→2020に起きたこと
・物価は、値上げラッシュで何から何まで値上がり。据え置きなら量減らし
・家計は収入減少:賃金はUP、しかしそれ以上に社会保障費・消費税のマイナスが上回る
・企業は増収:企業に対しては一貫して減税、賃金に回さず内部留保が過去最高、経営層は大幅増収

家計からカネをむしり取り、企業へ政府へってのが一貫した流れ
自民の経済政策は、経団連のいいなりだから当然の帰結

このままいくと家計の弱さが、内需経済の縮小を招く
→家計(可処分所得)をいかに潤すか、減税が望ましいところだけどね 
 政府としても、消費は活発な方がインフレ要因になるから望ましいはずなんだが。

自分の頭で考えられないから、このタイミングで消費税増税なんてやっちまうんだろw

153:名無しさん@1周年
20/01/19 08:55:42 qwk5M7EL0.net
>>135

ほんの100年前まで
飯が食えないから軍隊に入ったり中国に攻


154:め入ったり ブラジルに移民してた国だからな この数十年がたまたまのフィーバー



155:名無しさん@1周年
20/01/19 08:55:51 f0EPVhX20.net
今時は増えまくってるドラッグストアでも食料品売ってるからなw

156:名無しさん@1周年
20/01/19 08:55:58 uRupNPCn0.net
 


緩やかに回復してるな


 

157:名無しさん@1周年
20/01/19 08:56:46 /rEydxqk0.net
ドラッグストアで食品も日用品も買える
しかも安い

158:名無しさん@1周年
20/01/19 08:56:51 pV0VsQJL0.net
>前年同月を1.0%上回った。

人口減ってるのに食料売り上げ増加しているということは
エンゲル係数が急増してんじゃねーかよ
超絶不景気だろう

この戯けの自民党が!〇ねよカスども

159:名無しさん@1周年
20/01/19 08:57:13 0WcNRfgg0.net
まず削るなら食品以外で削るだろう
ただもちろん食品でも高いもの高いところでは買わないだろうな
大手は売上高がよくても、利益は減ってることだろう

160:名無しさん@1周年
20/01/19 08:57:28 E3gf9qd00.net
>>135
子供の貧困とかまじなのな
平均身長も低くなって日本人影形もなくなるんだろうな

161:名無しさん@1周年
20/01/19 08:57:31 BuQXyflB0.net
便乗値上げして税抜き表示にしてるとこは潰れていいよ

162:名無しさん@1周年
20/01/19 08:57:37 xikwvljl0.net
ここ1週間くらいで5個以上倒産スレ見たけど日本大丈夫か?

163:名無しさん@1周年
20/01/19 08:57:38 ujh+euEe0.net
老舗の中小スーパーの場合、建物の老朽化問題があるからなぁ、ここまで薄利多売の世界になると
多額の費用かけて建て直しても元が取れる可能性はほぼゼロで、結局閉店の流れ

164:名無しさん@1周年
20/01/19 08:57:40 WYqtnt7A0.net
>>89
仕込みとかでなくて、出て行く金額はどうなった?

165:名無しさん@1周年
20/01/19 08:57:43 Oudu/TQGO.net
いくらお目付け役の天下り重役が居るからって
お前らとお前ら家族を殺すとか言ってる連中に合わせて消費税増税マンセーとか理解が出来んわw

166:名無しさん@1周年
20/01/19 08:57:43 5immSOgu0.net
生協とアマゾンがあれば買い物に行く必要はない

167:名無しさん@1周年
20/01/19 08:57:46 VJeM45cy0.net
>>128
そうやって消費者が自分の首を締めてるのさ

168:名無しさん@1周年
20/01/19 08:58:48 b4xNB6af0.net
増税で売上落ちたな

169:名無しさん@1周年
20/01/19 08:58:50 VJeM45cy0.net
国が定価を禁止したことが問題
定価販売のみにすれば良いだけ
ネットも定価販売のみに、割引禁止な

170:名無しさん@1周年
20/01/19 08:58:53 WSaD29J/0.net
>>122
やばい、さらにあと2店あった...合計23店。
今回見つけたのはデイリーカナートと玉出。これでデイリーカナート3店、玉出2店になった。

171:名無しさん@1周年
20/01/19 08:58:54 dkR4XMiA0.net
消費税増税10%になってからホント迫られてでもなければ買い物に行くの減った。

「ゴメンナサイ これも あの世間知らずの世襲ボンボンニート総理が悪いんです」と
言いたいのは解るが

だからって税抜き価格の方をデカデカと表示されても その金額じゃ買えない価格な
ところが また腹立たしい。

172:名無しさん@1周年
20/01/19 08:59:02 cuTusJIe0.net
うちの近くのスーパーはジジババだらけだわ

173:名無しさん@1周年
20/01/19 08:59:07 BLsHu1C00.net
>>162
嫁と子供が大好きなフードコートが無いのでダメ

174:名無しさん@1周年
20/01/19 08:59:24 mpr/C1ms0.net
人が減ってるからな

175:名無しさん@1周年
20/01/19 08:59:25 GdSeBGob0.net
イオン
潰せばいい

176:名無しさん@1周年
20/01/19 08:59:37 3ec8Wj9a0.net
>>156
そりゃ子供を作る階層が「本能に正直な連中」なんだからそうなる。

177:名無しさん@1周年
20/01/19 08:59:43 cNcUbV6S0.net
激安スーパーは業務スーパーの一人勝ち状態だよね
俺もトライアルはもういかなくなった

178:名無しさん@1周年
20/01/19 09:00:00 fZFCH4f20.net
関東ではイオン一強だな  西日本ではゆめタウンが張り合ってる

179:名無しさん@1周年
20/01/19 09:00:13 Npi1n5XR0.net
そりゃそうでしょ個人消費が永遠に増え続ける日本なんてあり得ないよ。
人口減少してるんやで。

180:名無しさん@1周年
20/01/19 09:00:24 GEPOs0NO0.net
>>149
2013→2020に起きたこと

・実は�


181:Cンチキなしの実質賃金は10%下落。年収500万円なら50万円減ってる そりゃ戦後初めての5年連続実質消費下落なんてタイ記録作り出すわw



182:名無しさん@1周年
20/01/19 09:00:42 TQVO4SN+0.net
家の近くにスーパー5つある。モールの地下にも2つ入ってる。人口多いとこはやっていけそうだが少ないとこはダメだね

183:名無しさん@1周年
20/01/19 09:00:51 3ec8Wj9a0.net
>>165
別に禁止してないよ。
定価販売の形跡もないのに定価をぶら下げるのがダメなだけで。

184:名無しさん@1周年
20/01/19 09:00:57 vyAQAOCY0.net
スパー玉出の関東進出マダーーーー??

185:名無しさん@1周年
20/01/19 09:01:01 aiB0VKwX0.net
「ぜーんぶジャスコのせいじゃ!」

186:名無しさん@1周年
20/01/19 09:01:09 amLSfC0K0.net
>>149
安倍「公務員立国で景気爆発!この道しかない!」

187:名無しさん@1周年
20/01/19 09:01:17 fZFCH4f20.net
>>173

ラムー (デュオ)

188:名無しさん@1周年
20/01/19 09:01:21 uQv8cxnd0.net
>>14
そう、それだね。
自分の身の丈に合った生活してればいいんだよ。
収入に見合った・・
見栄はるからダメなんだよw

189:名無しさん@1周年
20/01/19 09:01:27 VJeM45cy0.net
>>178
それは、定価を禁止したから今は無いだけな、無知だな

190:名無しさん@1周年
20/01/19 09:01:40 cNcUbV6S0.net
>>174
イオンも調子いいけど、スーパーとしては良くないよ
金融関係が調子いいから、全体としてはいいけど

191:名無しさん@1周年
20/01/19 09:02:04 pV0VsQJL0.net
日 本 は 不幸 だ よ な 

こ ん な 糞 馬 鹿 が 

首 相 や っ て ん だ も ん な 

呆れ>┐(´~`)┌

192:名無しさん@1周年
20/01/19 09:02:06 WYqtnt7A0.net
>>154
係数以前に単純増加だろ?
超絶景気いいのかな

193:名無しさん@1周年
20/01/19 09:02:29.57 Npi1n5XR0.net
コンビニがなくなればやっていけるだろうけど非現実的だし。
淘汰の時代になったんだよ。

194:名無しさん@1周年
20/01/19 09:02:44.18 qwk5M7EL0.net
>>173
業スーは日本では高い商品が
欧州製で安くてうまいのもあるからな
他では売ってないもので差別化できてる
日本製の商品だと単純に規模の値段勝負になる

195:名無しさん@1周年
20/01/19 09:02:48.15 ClBrSOr00.net
>>166
泉州か南河内の方かな?

196:名無しさん@1周年
20/01/19 09:02:55.64 OXpv2k/00.net
時代が繰り返されているだけ。
個人商店を利便性で踏み潰し、品揃えと価格で大型化競争した結果、通販に勝てなくなっただけのこと。
むしろこれからの時代、通販で個別配達のほうが高齢化にもあってる。
車でわざわざ行くスーパーの時代が終わるだけ。

197:名無しさん@1周年
20/01/19 09:02:56.16 /QTEvq/k0.net
企業も大変なんです定期
URLリンク(i.imgur.com)

198:名無しさん@1周年
20/01/19 09:03:00 3ec8Wj9a0.net
>>184
いや、定価なんていくらでもぶら下げてるだろ。
希望小売価格ってならあんたの言うとおりだけど、
それって決して定価じゃないし。

199:名無しさん@1周年
20/01/19 09:03:03 wS3I7qce0.net
>>149
財務省に逆らった政権は短命に終わるからな

200:名無しさん@1周年
20/01/19 09:03:38 qwk5M7EL0.net
>>185

スーパー事業がやばくなってきたから
経営責任者変えるんだよな

201:名無しさん@1周年
20/01/19 09:03:53 VJeM45cy0.net
>>193
馬鹿丸出し

202:名無しさん@1周年
20/01/19 09:04:09 gR6JyUb80.net
国民層貧乏化でエンゲル係数上がってそうだな
スーパーは糞みたいに増える大手に淘汰されてるだけだろ

203:名無しさん@1周年
20/01/19 09:04:31 3ec8Wj9a0.net
>>191
※ただし都市部に限る

204:名無しさん@1周年
20/01/19 09:04:32 Bdp1LbPF0.net
金が無いんだから当たり前

205:名無しさん@1周年
20/01/19 09:04:38 U5PGbjm80.net
ドラッグストアは利益率が高い薬と化粧品があるから食品と日用雑貨を薄利で売れるのが強み

206:名無しさん@1周年
20/01/19 09:04:42 svMvV6l30.net
店舗が増えすぎたらどうなるか
アホでもわかるわな
キリン堂から200m離れた場所にスギ薬局
地主を太りさせているだけ

207:名無しさん@1周年
20/01/19 09:04:51


208:/4SVWd7Q0.net



209:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )
20/01/19 09:04:52 RtJDKMVI0.net
アマゾンと駅前の大型 イオンにつぶされるまちを
あちらこちらで みかけますよ

210:名無しさん@1周年
20/01/19 09:05:20 fDohmCxl0.net
>>28
参院選で52%が選挙に来ない
残りの選挙に来た人40%くらい自民
消費税反対票になんぼでも入れれる環境だったのに入れることなく麻生さんは民意は伝わりましたと消費税増税。
しっかり増税でどこもかしこも首が絞まる状態。
どういうことか? 残念ながら国民全体がアホすぎるんです。

211:名無しさん@1周年
20/01/19 09:05:34 3ec8Wj9a0.net
>>196
鏡見て言ってるのか?
定価と希望小売価格じゃ意味違うぞ。

ま、アベガーとか言ってる時点で()

212:名無しさん@1周年
20/01/19 09:05:39 cNcUbV6S0.net
>>203
イオンに負けるなら自業自得だよ

213:名無しさん@1周年
20/01/19 09:05:41 GZ96tPlU0.net
みんなイオンにやられてるってことか。
でも、イオンもそんなに儲かっていたかね?

214:名無しさん@1周年
20/01/19 09:06:01 qwk5M7EL0.net
>>191

老人はやることないから
朝マック・朝スーパー・朝ホームセンターに押しかけてるよ

ワシの感覚だと
深夜営業をなくして7時・8時開店の店が儲かる

215:名無しさん@1周年
20/01/19 09:06:10 HvNBZraV0.net
>>185
GMSはもう終わってる
イオンも時間の問題
今回のニュースは地域型の小規模スーパーの倒産な
要は地域型の大規模チェーンが一人勝ちになってる
これに小規模店も全国型GMSも押されてる

216:名無しさん@1周年
20/01/19 09:06:38 joqBykAn0.net
>>21
ヤオコーっておはぎ買う所だろ

217:名無しさん@1周年
20/01/19 09:06:40 3ec8Wj9a0.net
>>28
便乗値上げできるから

218:名無しさん@1周年
20/01/19 09:06:45 uQv8cxnd0.net
>>153
いうほど安くないよw
飲み物とか一部は安いが他は割高だよ。

219:名無しさん@1周年
20/01/19 09:07:20 I7XJJZOR0.net
うちんとこはタイヨー一択

220:名無しさん@1周年
20/01/19 09:07:23 4h4p8yN50.net
小売りの競争は厳しいよ

メーカーみたいに技術特許に頼れないから、ちょっと気を抜くと潰れる

221:名無しさん@1周年
20/01/19 09:07:42 Y3Lzmfak0.net
安倍信者の馬鹿パヨク死ねよ

222:名無しさん@1周年
20/01/19 09:07:43 jGw47kWG0.net
>>121
いや10店舗くらいの中小だがイオンみたいに馬鹿広い店舗でやらないから余計な経費掛けない感じ、レイアウトとか少しごちゃつくが客は正直だね
逆にイオンの方が撤退の噂が常に絶えない

223:名無しさん@1周年
20/01/19 09:07:48 ujh+euEe0.net
イオンってトップバリュばかりで買うネタほとんどないしなぁ。
鮮魚、魚介系すら中国韓国産ばかりで笑えもしない

224:名無しさん@1周年
20/01/19 09:07:59 LiaWJtUG0.net
コンビニ、スーパー、ドラッグストア、ディスカウントショップ、ショッピングモール、デパートとオーバーストア状態www

225:名無しさん@1周年
20/01/19 09:08:12 wsyWuw3z0.net
大黒物産(ディオ、ラムー)
業務スーパー

226:名無しさん@1周年
20/01/19 09:08:29 cwujqMA30.net
>>1
イタコ大黒天か
イタコ芸で延命は考えなかったのか

227:名無しさん@1周年
20/01/19 09:08:34 1qJR3XWu0.net
うちの近くでも小さいとこ廃業したなあ
今は大手じゃないと仕入れとか人手集めとかキツいだろ

228:名無しさん@1周年
20/01/19 09:08:35 tk1zRus00.net
移民党信者の馬鹿パヨク死ねよ

229:名無しさん@1周年
20/01/19 09:08:38 3ec8Wj9a0.net
>>212
そりゃ特売と比べたらな。
今どき新聞のチラシで値段を比較して
特売行脚するなんて、暇な年寄りぐらいだぞ。
共働きじゃそれ不可能だし。

230:名無しさん@1周年
20/01/19 09:08:46 NnpCBR6F0.net
既存店を修繕するより建て直しの流れだろ
それを新規店を無視して既存店ガーとワザと書くからこう言う煽動記事になるだけ
まあコストコやアマゾンの生鮮などと新しい競争は始まっている

231:名無しさん@1周年
20/01/19 09:08:54 uQv8cxnd0.net
>>186
で、誰がやったらいいと思う?

232:名無しさん@1周年
20/01/19 09:09:06 h9F31EH80.net
>>207
すでにイオンはスーパー事業だと「やられる側」になりつつある

233:名無しさん@1周年
20/01/19 09:09:25 gR6JyUb80.net
イトーヨーカドーの食料品も最近は安くなってきたから驚くな
どこも大手は値段と品質で競争してる弱小は太刀打ちできなくなってるんだろう

234:名無しさん@1周年
20/01/19 09:09:38 db4/ELiG0.net
他店には無い"何か"が無いと常連にはならないわ

俺は"看板娘"が居るかどうかで決めてる

235:名無しさん@1周年
20/01/19 09:10:09 TvnRv6QJ0.net
レジ袋有料化でさらに拍車がかかるな安倍になって官僚が懐潤す政策やり放題で大負担増時代になったからな

236:名無しさん@1周年
20/01/19 09:10:34 HgouBILv0.net
何気に増え続けてる道の駅
これもスーパーを撤退に追い込んでる

237:名無しさん@1周年
20/01/19 09:10:38 oHkDLqkH0.net
ドラッグに相当食われてるな

238:名無しさん@1周年
20/01/19 09:10:47 3ec8Wj9a0.net
>>216
10店舗ありゃどうにか戦えるか。
CGCとかに加盟したらイオンと差別化できるだろうし。

239:名無しさん@1周年
20/01/19 09:10:51 +KBRK2qX0.net
>>28
逆らうと国税・税務署の査察が入るんだよw

240:名無しさん@1周年
20/01/19 09:11:03 7h3NrZwW0.net
イオンよりイトーヨーカドー消滅のほうがはやくね
ものすげー店畳んでるよね

241:名無しさん@1周年
20/01/19 09:11:41 L47E/09g0.net
>>231
ドラッグストア業界最大手のウェルシアも減益やで

242:名無しさん@1周年
20/01/19 09:11:48 McuLQAX+0.net
>>12 滋賀県民乙。

243:名無しさん@1周年
20/01/19 09:11:51 fZFCH4f20.net
>>208
老人は朝マックじゃないよ  お金持ってるから朝デニーズ  長時間粘れるからな 新聞読めるし

244:名無しさん@1周年
20/01/19 09:11:52 qwk5M7EL0.net
>>219
大国物産は他社が扱わない
米国・カナダの牛や豚が格安でジャンボだからな

国産の交雑とか食うくらいだったらここで買う
牛でもキロ1000円くらいの印象

245:名無しさん@1周年
20/01/19 09:12:17 pcA3b4ZS0.net
スーパーのお惣菜ですら番号シールの物に群がる。土日はお客を見越してか値引きする時間が遅いのでので、大量に売れ残りが。といって、他のスーパーも同じ状態。質素倹約というより、もう食費にお金を回せないんだろうと感じる

246:名無しさん@1周年
20/01/19 09:12:19 TPswE8X30.net
>>234
なんの魅力もないから当然としか
ネットではセブン&アイ嫌われてるから誰も応援もしてねえし

247:名無しさん@1周年
20/01/19 09:12:22 3ec8Wj9a0.net
>>217
ところが、イオン以上に中国依存の業務スーパーが好調という

248:名無しさん@1周年
20/01/19 09:12:29 oHkDLqkH0.net
ヨーカ堂ってコンビニの金で何とかしてるんじゃねーの?

249:名無しさん@1周年
20/01/19 09:12:30 7qfHk93k0.net
>>228 それ店員にバレてるしあだ名付けられてキモがられてるぞ 確実に。

250:名無しさん@1周年
20/01/19 09:12:43 /QTEvq/k0.net
イオンは何でまいばすけっとあんなに量産してるんだ?

251:名無しさん@1周年
20/01/19 09:13:35 AhgloWdZ0.net
牛丼屋やマクド、業務用スーパー、100均
の売り上げ、株価がどんどん上がってるからな
これからは、それら以外は倒産してくんだろうな

252:名無しさん@1周年
20/01/19 09:13:45 6UOSzEma0.net
安倍が嘘を言い続ける限り悲劇は続


253:く



254:名無しさん@1周年
20/01/19 09:14:11 7h3NrZwW0.net
イオンってまいばすけっととかいう
コンビニより大きいミニスーパーを
バンバン展開してきている

これやられると中小のスーパーはたまらんとですよ

255:名無しさん@1周年
20/01/19 09:14:12 qKQLjhg60.net
ふるさと納税の規模ってかなりのもんだと思うけどその影響とか大丈夫なのかと思ってた。
スーパーってかなり打撃あると思うんだけど。

256:名無しさん@1周年
20/01/19 09:14:14 qwk5M7EL0.net
>>237
マクドは例に挙げただけで
コメダにもいる デニーズは無いから知らん

要は早朝からすることがないから
金を使いたくて店に行く
10時じゃ遅い

257:名無しさん@1周年
20/01/19 09:14:26 oHkDLqkH0.net
>>235
同業他社も出店ラッシュで食い合いしてるんでしょ

258:名無しさん@1周年
20/01/19 09:14:33 HvNBZraV0.net
>>234
アピタでさえ逝ったんだから、次はイオンかヨーカドーか?なんだよな
まあ、ヨーカドーはセブンがあるから会社は持つ
関東限定のスーパー事業に特化すれば生き残れるかもだが、
上の階をどう埋めるか?だな
衣料品売場などは閑古鳥だな

259:名無しさん@1周年
20/01/19 09:14:36 BoB+9goO0.net
うちの県は他県と比べて人口に対するスーパーの軒数が少ないらしい
そのせいかまだ他県のスーパーが進出してる

260:名無しさん@1周年
20/01/19 09:14:56 7h3NrZwW0.net
>>242
セブンイレブンの株主はそれで怒っている

261:名無しさん@1周年
20/01/19 09:15:04 3ec8Wj9a0.net
>>242
そだよー。だからセブンアイHDを立ち上げたわけよ。
親会社より子会社のほうが儲かってるというニッポン放送状態だったから。

262:名無しさん@1周年
20/01/19 09:15:42 zkdLA08y0.net
クソエロおねえさん店員を採用することを提案する。時給は相場の125%で。

263:名無しさん@1周年
20/01/19 09:15:46 WSaD29J/0.net
>>190
泉州です。

264:名無しさん@1周年
20/01/19 09:16:15 WUGGKULj0.net
なめこを知らなかった東京のスーパーは潰れたな

265:名無しさん@1周年
20/01/19 09:16:24 wdNmmYSD0.net
市場規模が縮小してる街でドラッグストアやら業務スーパーやらが乱立してお互い食いつぶしてる
そりゃスーパーマーケットも厳しくなるよな

266:名無しさん@1周年
20/01/19 09:16:28 UZL4Fbhz0.net
>>18
昔から安い価格で卸してるスーパーは潰れないよ
むしろ郊外に建てまくってるイオンとかドラッグストア
たいして安くないし今後潰れると思う

267:名無しさん@1周年
20/01/19 09:16:29 M81Gl1I40.net
競争の結果って出てるやんw

268:名無しさん@1周年
20/01/19 09:16:31 K1UNraAI0.net
>>247
確かにポコポコ増えた
なんとなく入った事はないのだがイオンだったのか

269:名無しさん@1周年
20/01/19 09:16:33 louF/5A3O.net
きょうび安くないスーパーは、余程他には無い商品でも置いてなければそっぽ向かれて当たり前
百貨店の次は大手スーパーが衰退する番だな

270:名無しさん@1周年
20/01/19 09:16:34 coV4fFFz0.net
>>217
そこが大手の欠点なんだよね大量に同等の商品揃えようとするとどうしても
輸入物に頼ざらるを得なくなる、多くて数店舗の独立系だと少量で済む

仮に良いマグロが1本だけ格安で市場に出た時大手だと量足りないから
手が出せないけど独立系なら十分な量なので手が出せるとか

271:名無しさん@1周年
20/01/19 09:16:41 XOMAoiHd0.net
安売りスーパーは店員、店舗の質がガクッと下がるので、そういうの気にしない人はいいんだろうな。
安くはないけど特段高くはない、鉄道系スーパーが気持ちよく買い物できる。

272:名無しさん@1周年
20/01/19 09:16:45 YcxbSUw30.net
>>226
スーパーに限った場合、イオン、マックスバリュ、ザ・ビッグ(とその亜流)のどれがやられてるのかがわからないんだよな。
ザ・ビッグだと増税後は会員限定や年寄り限定も含めた5%引きになってる日以外に混まなくなったなって感じはする。

273:名無しさん@1周年
20/01/19 09:16:52 Sa9y0ofA0.net
独立系は仕入れがきついからもう無理だろ

274:名無しさん@1周年
20/01/19 09:16:59 EWTrmKpG0.net
業務スーパー系がすっごい伸びてる
たぶん


275:ここが既存のスーパーマーケットの売り上げを喰ってるね



276:名無しさん@1周年
20/01/19 09:17:20 HvNBZraV0.net
>>244
FCだから
コンビニが終わりつつあって、新規参入組が入り込んでる
でも、儲かる仕組みじゃないからFCじゃないと成立しない
いずれ消え去るよ

277:名無しさん@1周年
20/01/19 09:17:34 ln6ejTp00.net
ここ10年ぐらいで近所に万代と業務スーパーが出来て
大阪で結構有名だった豊南市場が規模縮小して
スギ薬局になるようだ。

278:名無しさん@1周年
20/01/19 09:17:49 7h3NrZwW0.net
>>259
どこのドラッグストア?
ドラッグストアってクソやすいと思うんだけど

279:名無しさん@1周年
20/01/19 09:17:53 ntzS1EIc0.net
>>3
スーパーは還元ありませんけど・・・?

280:名無しさん@1周年
20/01/19 09:18:19 WvBUAyia0.net
>>4
自分とこもここそれだったけど
ネットだと信じてもらえなかったな
ちなみに、その後数店潰れた

281:名無しさん@1周年
20/01/19 09:18:38 /rEydxqk0.net
>>235
ウエルシアの方が近いが遠い方のクリエイトで買ってる

282:名無しさん@1周年
20/01/19 09:18:44 1nwLdrmM0.net
>>110
なるほど、カネ刷って大増税で好景気だけど流通の多様化が原因で倒産してたのかww。ネトウヨさん分析スゴいっす参考になるっす

283:名無しさん@1周年
20/01/19 09:19:09 ClBrSOr00.net
>>256
和泉は摂津と紀伊の間だから北側と南側にしかない
スーパーが両方あるんだね

284:名無しさん@1周年
20/01/19 09:19:15 7h3NrZwW0.net
>>3
還元より
軽率減税継続は続けてほしい
食べ物だけ8%固定するだけでぜんぜん違う

285:名無しさん@1周年
20/01/19 09:19:33 oHkDLqkH0.net
>>253-254
グループに金回すよりコンビニオーナーに優しい経営したらよかったのにな

286:名無しさん@1周年
20/01/19 09:19:48 EWTrmKpG0.net
ドラッグストアはパンとか牛乳とか卵が安い
薬で儲けてるからここらの利益率は低くしてそう

287:名無しさん@1周年
20/01/19 09:19:52 K2EUjXh70.net
上永谷にOKストアできねーかな

ボッタクリヨーカドー潰してくれ

288:名無しさん@1周年
20/01/19 09:19:55 WvBUAyia0.net
>>7
食品の品質も製造場所の明記がなかったり
店員の質も悪いから消える店も増えそうw

289:名無しさん@1周年
20/01/19 09:19:56 qwk5M7EL0.net
>>271
店舗によるで?

生協とかバローはやってる
その他の大手はやってない

FCかどうかなのか会社規模なのかどうかは知らんが
その辺の違い

290:名無しさん@1周年
20/01/19 09:19:57 YcxbSUw30.net
>>264
ただ2019年最大のスーパーの倒産は路面電車で地元に密着してた広電ストア(事業譲渡)みたいだね。

291:名無しさん@1周年
20/01/19 09:19:59 wdNmmYSD0.net
>>271
よほど大きな規模のスーパーでないかぎり還元ある

292:名無しさん@1周年
20/01/19 09:20:02 OjTwgF710.net
スーパー以外も小売は厳しいな

293:名無しさん@1周年
20/01/19 09:20:04 Sa9y0ofA0.net
>>271
小規模ならあるだろ
使ったことのないようなスーパーなら

294:名無しさん@1周年
20/01/19 09:20:08 LjbzThFa0.net
トレンディドラマ見ていたら「この人の服は全部バーゲン品よ」
「きゃー、恥ずかしい」という会話があった

295:名無しさん@1周年
20/01/19 09:20:46 uQsVKmMv0.net
>>264
スーパーで店員の質なんて気にしたこともなかったわ
そういうの気に留める人も居るんだな

296:名無しさん@1周年
20/01/19 09:21:03 Sa9y0ofA0.net
>>287
店員と会話したいタイプの人なんだろうな

297:名無しさん@1周年
20/01/19 09:21:04 3ec8Wj9a0.net
>>271
中小ならやってるところもあるよ。
還元あるなしって業態じゃなく会社の規模だから。
(なので、同じコンビニでも、運営母体が超大手の駅ナカ店舗は還元なし)

298:名無しさん@1周年
20/01/19 09:21:11 xiI0gJre0.net
スーパーで食品は売れ行き好調だが、衣料品や生活雑貨で買う人が減ってると

スーパーで服とか買わないでしょ、生活雑貨は100均で買うし

小規模スーパーは食料品のみに特化するしかない
大型店舗だと衣料品や生活雑貨を扱うのは諦めてユニクロやダイソーなんかに任せ、テナント収入を貰うようにしてるところも多いが、小規模スーパーだとそれも無理だからな

299:名無しさん@1周年
20/01/19 09:21:13 FJrYMJOH0.net
小規模スーパーがこれじゃあ
商店街なんて、もうよほどの田舎でもない限りガタガタになる訳だ

300:名無しさん@1周年
20/01/19 0


301:9:21:58 ID:gR6JyUb80.net



302:名無しさん@1周年
20/01/19 09:22:00 lb1s5MoV0.net
自民党の所為で増税少子化インフレで値上げすると売上が下がるとか詰んでる
増税とインフレ政策同時にやるとか小卒かよ

303:名無しさん@1周年
20/01/19 09:22:05 cCQlFMue0.net
駅前にある全日食チェーンのスーパーつぶれそうなんだが、困る
前はそんなことなかったのに期限間近の加工品とか
傷んでる果物を激安で売り出してて急激にダメスーパーと化してる

304:名無しさん@1周年
20/01/19 09:22:27 Gq50qKPu0.net
みんなイオンになった

305:名無しさん@1周年
20/01/19 09:22:30 AhgloWdZ0.net
もう物品の購入は
アマゾンと楽天、ドラッグストア、100均しか
使ってない他は必要ない
食費は激安スーパーぐらい
これで難関資格の勉強してスポーツジム通ったら
マジで月15万とかで生きていけるようになった。
もう絶対、金つかわーねーわ、ありがとう安部

306:名無しさん@1周年
20/01/19 09:22:38 7V+VJjjN0.net
安倍自民党が弱小スーパーを倒産に追い込んでるんだから
全部安倍が悪い

307:名無しさん@1周年
20/01/19 09:22:40 OhbxOkdH0.net
ドラッグストアがかなり客奪ってるんだろうなキャッシュレスのキャンペーンで今は尚更

308:名無しさん@1周年
20/01/19 09:22:42 EWTrmKpG0.net
>>286
いいカモだな
大阪だったら、これなんぼで買うたと思う?って得に買えた自慢が始まる

309:名無しさん@1周年
20/01/19 09:22:50 QOdGCXCW0.net
>>287
いや、さすがに目に余る店員はたまにおるぞ
滅多におらんから、よほど経営が悪いかオーナーが放任してるのか
首になる前のタイミングが悪かったのか知らんけど
所詮バイトじゃ質もピンキリよ

310:名無しさん@1周年
20/01/19 09:23:04 h9tnGba/0.net
>>31
www
結構あるな。
全国チェーンか?
多摩地域や神奈川ではよく見るが

311:名無しさん@1周年
20/01/19 09:23:16 3ec8Wj9a0.net
>>276
むしろ食い物は下げろと。
それが無理なら公共料金まで広げろと。
まあ、それはそれで都市ガスは軽減、プロパンは軽減なしって揉めるんだろうけど。

312:名無しさん@1周年
20/01/19 09:23:29 /4SVWd7Q0.net
>>226
へー
バイイングパワーで独立系を圧倒するようなイメージだが、そう単純
じゃないのか。小回り効かないのがネックになるのかな?
アメリカだと、ウォルマートにやられまくりで地元の小売業壊滅らしいが。

313:名無しさん@1周年
20/01/19 09:23:38 hVF4L3lA0.net
バロウの20円コロッケが神。

314:名無しさん@1周年
20/01/19 09:24:02 zede8HoE0.net
弱肉強食なんて当たり前

315:名無しさん@1周年
20/01/19 09:24:04 7h3NrZwW0.net
>>31
こんだけ買ってこの値段!!!
って安すぎてビビることがある

イトーヨーカドーは逆だけど

316:名無しさん@1周年
20/01/19 09:24:15 M8Rj/UwW0.net
九州だけど、マックスバリューとゆめマートが駆逐しまくって
本当に独立系が姿を消した。

317:名無しさん@1周年
20/01/19 09:24:22 cCQlFMue0.net
水道水10%、ミネラルウォーター8%はまじで意味わからんよ
どちらが生きるのに必須ですか?

ふつうにかんがえろよ官僚さんよ

318:名無しさん@1周年
20/01/19 09:24:44 VPsLshjN0.net
>>291
商店街が維持できるのは東京大阪くらいのものらしい

319:名無しさん@1周年
20/01/19 09:24:54 cwVgVApx0.net
安倍ちょん
「景気は緩やかに回復している」

320:名無しさん@1周年
20/01/19 09:25:38 h9tnGba/0.net
イオンって言うほどそんな店舗あるか?

321:名無しさん@1周年
20/01/19 09:26:06 lb1s5MoV0.net
東大に官僚やらせるの禁止にしろ
暗記だけ得意で応用できない無能が創造出来る訳ないだろ

322:名無しさん@1周年
20/01/19 09:26:16 NYfj8oA20.net
滅びゆく国なんだから、当然の流れ

323:名無しさん@1周年
20/01/19 09:26:17 BPrhAflp0.net
イオンは高いよ

324:名無しさん@1周年
20/01/19 09:26:49 3ec8Wj9a0.net
>>286>>299



325:時はそうやって電通力をかまして、金がうまく回ったってのも事実だよ。 今じゃ無理だってだけで。



326:名無しさん@1周年
20/01/19 09:26:51 h9tnGba/0.net
成城石井
小田急や東急など電鉄系も行かん

327:名無しさん@1周年
20/01/19 09:27:10 r0BUTNMj0.net
近所の住宅街まいばすけっと!だらけになっちゃった
100m範囲距離の東西南北に5件もあるな
店舗同士一番近いのが25m程しか離れてないw

328:名無しさん@1周年
20/01/19 09:27:20 VNlTG0vt0.net
>>265
ビックも最近高くなった
豆乳なんてドラッグストアの方が安い

329:名無しさん@1周年
20/01/19 09:27:30 WosiCADi0.net
人不足もこうして、解決へ向かう
見えざる神の手によって

倒産で野に放たれた人が
徐々に他産業へと移行してゆくワケだ

330:名無しさん@1周年
20/01/19 09:27:37 xiI0gJre0.net
>>281
規模でしょう
生協のコープこうべは全国の生協の中でも特に大型スーパーチェーンなみ、約160店舗も展開してるという事でキャッシュレス還元の認定降りなかったそうで、訴訟問題にまで発展してる

331:名無しさん@1周年
20/01/19 09:27:37 qwk5M7EL0.net
>>303

ウエルシアとイオンは食料品売り場に行くとガッカリするからな
品ぞろえが悪い

332:名無しさん@1周年
20/01/19 09:27:42 +Y3BiSdZ0.net
コンビニもドラッグストアもスーパー化してるしな
もうスーパーだけの店いらんでしょ

333:名無しさん@1周年
20/01/19 09:27:48 3ec8Wj9a0.net
>>312
そのためには国家公務員を外国人でもなれるようにし騎士。

334:名無しさん@1周年
20/01/19 09:27:59 V9u/qmz00.net
イオンは首都圏では、住宅地のコンビニの跡地とかにミニスーパー
まいばすけっとを展開しまくってんな
コンビニを削り、個人商店もまとめて跡形もなく消すつもりだろう

335:名無しさん@1周年
20/01/19 09:28:00 QpJM11Ed0.net
>>3
ウソつき貧乏人w

336:名無しさん@1周年
20/01/19 09:28:01 fdxU+fM60.net
キャシュレス還元なんて使ったら、正に思う壺だろ
自分が得してるという意識で、すでに財布のひもが緩みっぱなし
必ず必ず要らないものを1品2品買って損してるわ

337:名無しさん@1周年
20/01/19 09:28:07 5lDk6B310.net
OKと西友があればだいじょうぶ

338:名無しさん@1周年
20/01/19 09:28:17 /rEydxqk0.net
業務スーパーTVでやってたから
行ってみた

339:名無しさん@1周年
20/01/19 09:28:36 h9tnGba/0.net
>>317
23区内行くと多いよな。
あれなんなん?

340:名無しさん@1周年
20/01/19 09:28:42 cCQlFMue0.net
コスモスとかも必要

341:名無しさん@1周年
20/01/19 09:28:42 ClBrSOr00.net
>>311
イオングループということなら多い
ダイエー、ニチイ(マイカル)、大丸ピーコック、光洋
とか大阪発祥のスーパーはイオン傘下になってもうた

342:名無しさん@1周年
20/01/19 09:29:16 7h3NrZwW0.net
>>303
日本はこれに高齢化社会を連動させて
未来を考えていかないといけない

老人が自分たちの足で歩いていける商店街がなくなってるので
老人が車が運転できなくなったとき
イオンが撤退するその後
どうやって食べ物を調達するのか
通販はコストが高く限界がおるから
小さいスーパーとか移動スーパーに活路がでてくるはずかな

343:名無しさん@1周年
20/01/19 09:29:17 A5chBUbY0.net
つっても食品スーパーに代わるものは特に無いよな。

344:名無しさん@1周年
20/01/19 09:29:28 a8wf2wxz0.net
地方のおまえらが車でイオンやドンキでばかり買い物するから

345:名無しさん@1周年
20/01/19 09:29:35 OhbxOkdH0.net
これから病院で薬やら湿布も安く出さなくなるからドラッグストアは儲けが増えるその分食料品とかは安くなるかもな

346:名無しさん@1周年
20/01/19 09:29:42 3ec8Wj9a0.net
>>303
別に独立系が強いんじゃなく、ドンキとか業務スーパーとかと異種格闘技戦になってるってだけ。
独立系とか地場と思われてるスーパーも実はイオングループってのもかなりあるし。
カスミとかマルナカとかがそれだし。

347:名無しさん@1周年
20/01/19 09:29:57 2x1RpFst0.net
>>3
地元のスーパー5%還元 電子マネーにチャージ�


348:オたらポイント倍増 曜日限定5%オフ 大手より準大手に殺到してる 7月からどうなるんだろ



349:名無しさん@1周年
20/01/19 09:30:25 nMt8Xhf00.net
地元で展開してる店はもうだめだろうね
うちの地元も古いスーパーは潰れて大手しかなくなったよ

350:名無しさん@1周年
20/01/19 09:30:31 HW6KPxRt0.net
そもそもバイトの時給が上がった分だけの価格反映をメーカー
はしていても小売はどうなの?って話だよね。
このままデフレのままだったら薄利のところが潰れていって
人不足が解消して人件費も安く収まるでしょ。また時給800円に戻るだけだよ。

351:名無しさん@1周年
20/01/19 09:30:45 Z++9/2dB0.net
去年9月い閉じた地元s-パーはそんなに儲かってないし
機器更新が負担で閉めたんだな。大手は政府還元無くても強いわ

352:名無しさん@1周年
20/01/19 09:31:01 lMj9Wt5b0.net
通販といっても食料品だけは必需品だから近所の唯一のスーパーの食品フロアだけはかわってないな
それ以外は死んでるけど

353:名無しさん@1周年
20/01/19 09:31:06 3ec8Wj9a0.net
>>332
問題はそのコストを誰が負担するかってこと。
だからなかなか進まない。

354:名無しさん@1周年
20/01/19 09:31:16 qwk5M7EL0.net
>>328
業スーは人を選ぶからな
モノがよいというより変わったものが安い

携帯のキャリアや服のブランドを気にするような人には無理

355:名無しさん@1周年
20/01/19 09:31:41 7h3NrZwW0.net
>>317
戦略として固まっていると
大量購入して配達が効率よくできるんじゃないかな

356:名無しさん@1周年
20/01/19 09:31:51 BayfpGoR0.net
必ずTVのニュースでインタビューを受けるアキダイ 行ったことないけど安いのか?

357:名無しさん@1周年
20/01/19 09:32:05 xTxwlG560.net
>>257
オメコじゃなくて?

358:名無しさん@1周年
20/01/19 09:32:14 Jy47vgHG0.net
衣料品とか財布の紐締めたらまっさきに斬るとこだしな

359:名無しさん@1周年
20/01/19 09:32:34 j4LdKM0z0.net
糞下痢移民党売国破壊活動

360:名無しさん@1周年
20/01/19 09:32:47 3ec8Wj9a0.net
>>333
都市部ならアマゾンフレッシュで万事解決できるようになるだろうけど、
イオングループに生殺与奪を握られてるような田舎じゃなぁ。

361:名無しさん@1周年
20/01/19 09:33:00 PDe7X7Fv0.net
スーパーはイオンもほとんどもうかっていない

利益あげてるのは業務スーパーだろ

362:名無しさん@1周年
20/01/19 09:33:16 a8wf2wxz0.net
こんなので次の衆議院選挙与党勝てるのか

363:名無しさん@1周年
20/01/19 09:33:30 Sa9y0ofA0.net
>>317
イオンのFCだし適当にやってるんだろうな

364:名無しさん@1周年
20/01/19 09:33:42.14 RkbZVmwo0.net
>>349
イオンの生鮮は高いからねー

365:名無しさん@1周年
20/01/19 09:33:54.17 jq45hGjU0.net
OKストア最高!

366:名無しさん@1周年
20/01/19 09:34:09.15 h5AwfbEE0.net
>>12
既に平和堂は高級店
庶民はトライアルに移行済

367:名無しさん@1周年
20/01/19 09:34:18.53 dgHcGz4+0.net
スーパー出店が多すぎるサービス競争でどこも儲からないくなるだけだ

368:名無しさん@1周年
20/01/19 09:34:22.15 jq45hGjU0.net
>>350
OKストアも業績鰻登り

369:名無しさん@1周年
20/01/19 09:34:33.85 OW0bM1Bd0.net
大量仕入れの方が仕切りが下がる
自ずと結果はわかりそうなもんだ。

370:名無しさん@1周年
20/01/19 09:34:41.94 fKabmOh00.net
民主党のときはみんな24時間営業してたんだぜ
長く営業した方が得だったからな
それが自民党になってコンビニですら24時間やめるようになった
どんなに捏造しようがこれが現実

371:名無しさん@1周年
20/01/19 09:34:48.96 jq45hGjU0.net
>>19
idがOK

372:名無しさん@1周年
20/01/19 09:35:03.39 xiI0gJre0.net
>>333
食料品の売り上げは伸びてるからな
スーパー全体の売り上げは前年同月比1.0%上回った
食料品は1.7%増(惣菜3.8%増、畜産2.9%増)
ただ衣料品が5.1%減、生活用品が3.4%減と大苦戦
スーパーで服なんかももう買う�


373:アとないからな 生活雑貨も100均で十分だし、みたいな事でしょう



374:名無しさん@1周年
20/01/19 09:35:04.58 3ec8Wj9a0.net
>>351
他にいないからしゃーない。
俺はいつもどおり幸福に入れるが。

375:名無しさん@1周年
20/01/19 09:35:09.90 eYzSV2rl0.net
人手不足のせいにするのもそろそろ限界だろうw

376:名無しさん@1周年
20/01/19 09:35:23.33 l6Wkjm+v0.net
フジテレビ御用達のスーパーアキダイ

377:名無しさん@1周年
20/01/19 09:35:30.93 ClBrSOr00.net
>>350
神戸物産が直営でやってる業務スーパーは2店舗だけで
他はフランチャイズ加盟店なんだな

378:名無しさん@1周年
20/01/19 09:35:33.21 lUXvyt/F0.net
贅沢は敵だ

379:名無しさん@1周年
20/01/19 09:35:41.63 MPolB4BB0.net
岡田 見てくださいこのシャッタ街の惨状を、みんな自民党のせいなんです
聴衆 イオンのせいだろ

380:名無しさん@1周年
20/01/19 09:35:58.82 /nMOQfPI0.net
オーケーができてからというもの、近所のスーパーに全く行かなくなった。
それが倒産増加の一因だろ。

381:名無しさん@1周年
20/01/19 09:36:01.70 Sa9y0ofA0.net
>>350
FCだしなあ
直営だけで利益率が高いのはドンキか

382:名無しさん@1周年
20/01/19 09:36:09.22 +AnSWdN00.net
東京23区で買い物難民

383:名無しさん@1周年
20/01/19 09:36:17.16 VCze8uYU0.net
イトーヨーカドー鮮度悪いから使わない
ここの寿司生臭い

384:名無しさん@1周年
20/01/19 09:36:17.92 lwyL7Rub0.net
>>68
川崎や鶴見のヨーカドーがやばい
近くにロピアやメガドンキができて、客がだいぶ減った感じ

385:名無しさん@1周年
20/01/19 09:36:18.59 2x1RpFst0.net
>>4
うちの地元
他県からスーパーやドラッグストアが殴り込みかけて開店ラッシュ
既存は改装ラッシュ ショッピングモールがあるから休日は客でごった返しているけど平日は特売ないと少ない
今のところ共倒れしてないが団塊が介護施設に入ったら淘汰共倒れしそう
これから五年たったら閉店しそう

386:名無しさん@1周年
20/01/19 09:36:24.49 h9tnGba/0.net
>>359
人手不足で無理。
小売りは外食とともに、もろに影響を受ける方

387:名無しさん@1周年
20/01/19 09:36:32.07 3ec8Wj9a0.net
>>359
最賃上げる→損益分岐点上がる
からな。
特に深夜勤務は上がった最賃にさらにプラス25%だし。

388:名無しさん@1周年
20/01/19 09:36:35.28 jq45hGjU0.net
>>369
OKストア

389:名無しさん@1周年
20/01/19 09:36:54.12 WGm/Jqdg0.net
岡田イオン要らない、ドラッグストアの売上上位もイオン資本だし

390:名無しさん@1周年
20/01/19 09:36:54.90 lb1s5MoV0.net
イオンが大儲けしてると思ってる馬鹿w

391:名無しさん@1周年
20/01/19 09:37:03.80 vS8FWUqf0.net
不景気だからね

392:名無しさん@1周年
20/01/19 09:37:38.80 HvNBZraV0.net
>>355
トライアルで買い物出来るなら庶民じゃないよ
だって食品が全部1円とか10円で幾ら買い物しても、
お金が余りまくるでしょ?

393:名無しさん@1周年
20/01/19 09:37:41.16 jq45hGjU0.net
ドラッグストアではクリエイト最高!

394:名無しさん@1周年
20/01/19 09:37:48.34 vA4a+SXP0.net
ネッスーだけにすれば、店舗・駐車場・レジ打ち
リサイクル全部いらない
おれはほとんど定価で利用してるし

395:名無しさん@1周年
20/01/19 09:37:51.78 YcU0ekSx0.net
>>14
使ったら負け。
信じたら負け。
絶対に消費しない

396:名無しさん@1周年
20/01/19 09:37:52.58 hLCdYC0+0.net
買いに行くより、配達してくれるほうを選ぶ俺!!

397:名無しさん@1周年
20/01/19 09:38:01.95 3ec8Wj9a0.net
>>374
人手不足じゃなく人件費不足。
深夜は上がった最賃にさらに25%増しだし。
人手なんていくらでもいるんだよ。
リストラされた氷河期とか
国民年金しかもらえてない老人とか。

398:名無しさん@1周年
20/01/19 09:38:02.08 g3TAKs


399:9u0.net



400:名無しさん@1周年
20/01/19 09:38:02.80 a01iapwO0.net
URLリンク(i.pinimg.com)

401:名無しさん@1周年
20/01/19 09:38:17.75 NQX5kCDP0.net
>>271
地元系のスーパーで
もともとポイントカードがEdyだったりすると
従前どおりそのカードで現金チャージ払いするだけ
特にアプリも不要で5%還元してもらえるから助かる

402:名無しさん@1周年
20/01/19 09:38:25.04 lb1s5MoV0.net
大手すら特売の日しかまともに人が入らない大不況に中小は増税の設備投資無理やり
自民党の無能支持してる奴責任取れよ

403:名無しさん@1周年
20/01/19 09:38:46.34 fdxU+fM60.net
>>342
首都圏だとカクヤスというとこがリヤカーとかで
酒を1本から配達してるらしい
そういうのを使って食品も配達されれば用が足りるようになる

404:名無しさん@1周年
20/01/19 09:38:56 JHG6EI4X0.net
消費税で大勢の人間は余裕無い生活な現実
1万買い物して千円が無くなる!そら買わなくなるわな

405:名無しさん@1周年
20/01/19 09:39:00 lwPbDE+B0.net
>>23
なんつーかデフレだなぁ
どんどん貧しくなってくな日本人

406:名無しさん@1周年
20/01/19 09:39:05 7h3NrZwW0.net
>>371
肉とかも調達のコネがものをいうから
肉屋で買ったほうがおいしいね

イトーヨーカドーはゴミだわ

407:名無しさん@1周年
20/01/19 09:39:11 eYzSV2rl0.net
数字見れば一目瞭然だろう増税するたびに消費落ち込んでるんだから

408:名無しさん@1周年
20/01/19 09:39:17 WGm/Jqdg0.net
>>378
イオンのスーパーは名前売るためと客寄せだからトントンか赤字でやっててもテナントで儲かうかる
そして地元資本、地方資本のスーパーが潰れていく。
そして、人口減少してイオンが撤退したら何も残らない

409:名無しさん@1周年
20/01/19 09:39:29 BPrhAflp0.net
イオンは火曜以外安くない

激安スーパーにしかいかない

410:名無しさん@1周年
20/01/19 09:39:39 ARAmsElc0.net
ジュースと半額弁当だけ買う
あとは豚肉とクズ野菜をいれてカレー

411:名無しさん@1周年
20/01/19 09:39:42 rgKHZNc50.net
食料品すらAmazonで購入する人が増えてくと、スーパーマーケットは終わる
日本は外国資本に侵略されてる
アメリカの植民地

412:名無しさん@1周年
20/01/19 09:39:46 h9tnGba/0.net
>>385
人手不足だよ。
誰しも土日は休みたいし深夜になんか働きたくねえし。

413:名無しさん@1周年
20/01/19 09:39:50 vA4a+SXP0.net
ネッスーは配送料があるから、あまり金額が
小さいと損した気分になる
だから逆に高額商品も混ぜてる
これいいんじゃないの?

414:名無しさん@1周年
20/01/19 09:40:34 WNS53wAR0.net
>>399
とんでもない馬鹿だな、おまえ。

415:名無しさん@1周年
20/01/19 09:41:11 2sDZ3M1o0.net
千葉だからイオン系ばかりだけど
高いし品もよくないから客が減ってる

416:名無しさん@1周年
20/01/19 09:41:13 3ec8Wj9a0.net
>>399
そもそも誰だって働きたくない。時間曜日問わずな。
金が必要だから働くだけで。
深夜業しかありつけないなら、そこで働くしかないんだが?

417:名無しさん@1周年
20/01/19 09:41:15 fdxU+fM60.net
>>392
高い店が好きなら、高い店に買いに行けばいいのに

418:名無しさん@1周年
20/01/19 09:41:16 ftzXJTHW0.net
毒劇添加剤が入ってるのばかりで、
買えないものばかり。
輸入品は防腐剤表示しないし。

419:名無しさん@1周年
20/01/19 09:41:23 FWTHaVDj0.net
イオンは安く大量に仕入れて
囲い込んだ客に高く売るがモットーだしな

420:名無しさん@1周年
20/01/19 09:41:32 sFJkRwbL0.net
ネトウヨはイオン嫌いだからなw
まあ国はイオン株を買ってるんですけどね

421:名無しさん@1周年
20/01/19 09:41:33 jq45hGjU0.net
>>389
消費の中心の労働者人口が減り、日本人自体が人口減少に転換
一方、アメリカでは失われた30年の間に人口は鰻登り

どうしろと?

422:名無しさん@1周年
20/01/19 09:41:44 a8wf2wxz0.net
安倍さんには値引きシールを貼る時刻にスーパーを視察してほしいものだ

423:名無しさん@1周年
20/01/19 09:41:46 h9tnGba/0.net
>>401
結局、反論できずに罵声で終了www

424:名無しさん@1周年
20/01/19 09:42:10 o0sv0o4q0.net
飲料はネットで買ってるわ
運ぶのが大変だからな

425:名無しさん@1周年
20/01/19 09:42:18 jsXDxFzj0.net
>>402 皆どこで買い物してんだろ?

426:名無しさん@1周年
20/01/19 09:42:41 jq45hGjU0.net
>>406
イオンは株主優待券を使うのが前提

427:名無しさん@1周年
20/01/19 09:42:53 7h3NrZwW0.net
>>317
あと人手不足対策で人足りなかったら
近隣の店舗から回せるのかも

いずれにせよ
ドミナント戦略で
他の中小のスーパーは価格競争で勝てず駆逐されるのかな

428:名無しさん@1周年
20/01/19 09:42:58 oXKbCR6K0.net
増税のどさくさに紛れて便乗値上げして、それで客数落ちて倒産してるんだからホント草生える

429:名無しさん@1周年
20/01/19 09:43:04 uaefnDys0.net
カードとかポイントとかやりだすと
小さいスーパーはそんなの設備整えるだけでも負担だもんな
その辺の事情とかもあるんじゃねえの?

430:名無しさん@1周年
20/01/19 09:43:52 jq45hGjU0.net
>>414
人手不足なんだから、24時間のコンビニは極力減らすべきだな

431:名無しさん@1周年
20/01/19 09:43:56 ZqegI5w70.net
近隣にOKかロピアができると客ごっそりとられる

432:名無しさん@1周年
20/01/19 09:44:06 fdxU+fM60.net
>>410
働きたくても給料が安すぎるって
何度も言われてるけど

433:名無しさん@1周年
20/01/19 09:44:09 cPLPQkct0.net
イオンってミンスチョン系だろ

結局ミンスチョンが諸悪の根源

434:名無しさん@1周年
20/01/19 09:44:11 7sLhkxwh0.net
車に消費税とかアホだろ。

435:名無しさん@1周年
20/01/19 09:44:19 xiI0gJre0.net
>>394
数字では前年同月比でスーパー全店での売上は伸びてるようだが
イオンとか大規模チェーンの新規出店によって、競合にさらされる地方の独立系スーパーが客取られて既存店売上下がるという感じ

消費者にとっては競争が増えるという事はいいんだろうけど、事業者にとっては競争が増えるというのは体力の少ないとこから淘汰が進んでいってしまう

436:名無しさん@1周年
20/01/19 09:44:24 2xE7ycJn0.net
>>326
損してるって手元に物が増えてんだから損はしてないぞ?

437:名無しさん@1周年
20/01/19 09:44:32 w4809UuB0.net
飽和状態、ゼロサムゲームに尽きる
人間の胃袋は一つで数も減っている
話のネタなんて何もない

438:名無しさん@1周年
20/01/19 09:44:51 BPrhAflp0.net
>>420
じゃあスーパー使うな

439:名無しさん@1周年
20/01/19 09:45:01 DLE2wrKV0.net
だいたいイオンのせい

440:名無しさん@1周年
20/01/19 09:45:08 6yZAp9KN0.net
>>311
イオンの店舗数は、多くないよな。
店舗が古くなると撤退したりするし。
俺の住んでる町には2店舗あるけど、両方とも店舗が古くなって、旧マイカルのほうが
撤退するかもって噂になってる。

441:名無しさん@1周年
20/01/19 09:45:17 cPLPQkct0.net
>>425
で?
お前の国籍と支持政党は?
逃げずに答えろよ

442:名無しさん@1周年
20/01/19 09:46:06 AhgloWdZ0.net
しかし安倍って絶対に景気悪くなってるって
言わないな、逆に上位1%以下の経団連所属の
一流企業の給料だけピックアップして景気はよい
ボーナス史上最高額、日経平均株価高騰
景気はいいので公務員の給料アップしますだろ?
こいつ、どうすれば庶民の生活の事、考慮すんの?

443:名無しさん@1周年
20/01/19 09:46:13 BayfpGoR0.net
OKはpaypayしか使えないから行かないわ

444:名無しさん@1周年
20/01/19 09:46:22 BPrhAflp0.net
>>428
バカウヨwww

445:名無しさん@1周年
20/01/19 09:46:41 NnpCBR6F0.net
人口減ってるんだから当然
老人ほど弁当の形になったものしか買わない

446:名無しさん@1周年
20/01/19 09:46:49 3ec8Wj9a0.net
>>311
イオンという屋号に限ればな。
ほかにマックスバリュとか、まいばすけっととか、ザ・ビッグとか
さらにカスミとかピーコックストアとか含めたら相当なもの。

447:名無しさん@1周年
20/01/19 09:46:54 Ksu4lenA0.net
勝ち負けがはっきりし


448:てきてるだけやろ 弱い独立系が倒産するのはしょうがない



449:名無しさん@1周年
20/01/19 09:46:55 mYVR0yvD0.net
スーパ玉出の近くにドラッグストアーが進出してきたけど
最初は玉出はやばいかもと見えたが
ドラッグストアーには新鮮な野菜や肉魚がほとんど無いためか
何時の間にか客はガラガラ
そして依然としてスーパ玉出は常連客で安定w

450:名無しさん@1周年
20/01/19 09:46:55 cPLPQkct0.net
>>431
はいミンス支持のチョン涙目逃亡www

451:名無しさん@1周年
20/01/19 09:47:14 I7XJJZOR0.net
タイヨーはコジカっていう電子マネー
コジキみたいで素敵やん☆

452:名無しさん@1周年
20/01/19 09:47:18 BPrhAflp0.net
近所にOKないんだわ

業スーは流行ってる

453:名無しさん@1周年
20/01/19 09:47:28 aqHG7xog0.net
>>1
サミットが好き
商品の価格にはかなり助かっている
もっと安い店もあるが
店にも従業員にも業者にもお客さんにも、だとこの価格なのかなと思っている
塗り絵(あとで店内に貼り出す)や顔出し写真パネル(今なら節分の鬼w)など
店内にお客さんの子供らが楽しめる工夫がされているのも気に入っている
店で売られている商品を使ってのレシピとかも(今なら受験生応援夜食)
新聞に入ってくるちらしも工夫されていて楽しい読み物になっている
変な野望を持たないでこのままフツーにいつもそこに在っていてほしい

454:名無しさん@1周年
20/01/19 09:47:51 fdxU+fM60.net
>>423
まさにそれが思い違いの元
買っても使わなかったり、食べたりしなければすなわちそれが無駄
あらかじめ検討して必要なのを確かめて買わないと
そういうのばかりが増える
買っても1度も着ないふくみたいなもん

455:名無しさん@1周年
20/01/19 09:47:56 BPrhAflp0.net
>>436
バカウヨwww

国籍透視メガネ

456:名無しさん@1周年
20/01/19 09:47:58 ClBrSOr00.net
ダイエーはスーパー以外にもローソン、フォルクス、ビッグボーイ、ウェンディーズ、
ほっかほっか亭、リクルート、OMCとかグループ企業がいろいろあったのに
経営悪化して手放すはめになって、元々は三重県の岡田屋、兵庫県のフタギ、大阪府のシロ
が共同で設立したジャスコだったイオン傘下になるとは想像できんかった

457:名無しさん@1周年
20/01/19 09:47:59 uaefnDys0.net
>>418

OKもロピアも大して安くないと思うけどね
特に肉、魚

ロピアは冷凍食品とピルクルは安いかな?
okは弁当と総菜だけど、安いなりのもんだし

458:名無しさん@1周年
20/01/19 09:48:05 cCQlFMue0.net
現金決済のみでも安いなら現金のほうがいい
なぜならそのほうが現金が出ていかないから
なんなら買わないのがベスト

459:名無しさん@1周年
20/01/19 09:48:12 vyjOU/cV0.net
ドラックストアだらけだよ

460:名無しさん@1周年
20/01/19 09:48:21 7h3NrZwW0.net
>>416
CGCとかいうものをご存ばない?

461:名無しさん@1周年
20/01/19 09:48:21 bpo5uaoP0.net
学生バイトが面倒くさそうに立ってる
レジより
おばちゃんレジの方が良い

462:名無しさん@1周年
20/01/19 09:48:27 XcEzvvZK0.net
毎年50万人減ってんだし
その分の需要がドカッと減るわな

行政公務員が最後に取り残される

463:名無しさん@1周年
20/01/19 09:48:42 rPSJ75NZ0.net
OKストアってなんで安いんだろ?
西友も安いけどその上を行く。
マルエツやサミットは高い。
サミットは土日とか特定のカテゴリーで25%引きとかあるからまだいいけどマルエツは高いね。

464:名無しさん@1周年
20/01/19 09:48:44 ns6P3Qud0.net
イオン系列になるか、激安系になるかしか生き残れない

まあ生き残ったところで地獄しかありませんけど

465:名無しさん@1周年
20/01/19 09:48:50 yckgUgcw0.net
>>430
あそこってキャッシュレスと自社カードでの割引両立してたっけ?

466:名無しさん@1周年
20/01/19 09:49:55 BPrhAflp0.net
イオンもスーパーは儲かってない


467: 客寄せ テナント業がメイン



468:名無しさん@1周年
20/01/19 09:50:09 3ec8Wj9a0.net
>>442
阪神大震災が原因だから気の毒としか。
もっとも、神戸周辺にドミナントしたことに対する経営上のミスと言われたらそこまでだけど。

469:名無しさん@1周年
20/01/19 09:50:51 yckgUgcw0.net
>>449
OKも値段微妙なもの多いよ
値段下げるために品揃えが偏ってるし
三和系のフードワンの方がものによっては安かったりするし

470:名無しさん@1周年
20/01/19 09:50:54 oHkDLqkH0.net
コスモスは現金オンリーで他より安いな

471:名無しさん@1周年
20/01/19 09:51:00 PNT9Ze/G0.net
自家用車やめて、最近は、ネットスーパーで宅配してる。
1回300円位かかるけど、車代が月3万減ったから、家計には大幅プラス。

472:名無しさん@1周年
20/01/19 09:51:10 fdxU+fM60.net
>>427
以前は市場占有率が1%とか言ってたけど
むしろ地方スーパーの大株主になって支配力を強めてる
あとドラッグとかも大株主になってるのが多数ある

473:名無しさん@1周年
20/01/19 09:51:15 acmve+N00.net
近所のスーパーは盛況だから大丈夫そうだな

474:名無しさん@1周年
20/01/19 09:51:29 3ec8Wj9a0.net
>>449
品揃えを絞ってるから。
例えば醤油だとヤマサとかサンビシとかしか置かない。
仕入れの高いキッコーマンを極力置かない。

475:名無しさん@1周年
20/01/19 09:51:47 sFJkRwbL0.net
AEON系列は安いけどAEON本体は高いな

476:名無しさん@1周年
20/01/19 09:51:58 pO1/6VhB0.net
今はドラッグストアにシフトしてんのかね
人口1万くらいの小さい町でマツキヨ1つしか無かった所にゲンキーが一気に3箇所作ってる
隣の市もマツキヨとアオキ1つずつだったのがウエルシアできて更にゲンキー2つ作ってるし

477:名無しさん@1周年
20/01/19 09:52:01 ClBrSOr00.net
>>452
儲かってるのはそれと
金融のイオンカード、イオン銀行、電子マネー(WAON)、
ドラッグストアのウエルシアとかぐらいか

478:名無しさん@1周年
20/01/19 09:52:42 3GNFLRnp0.net
都会は、食材にこだわる客がいるからまだスーパーが生き残れる余地あるけど
田舎に薬局が出来ると本当に悲惨
うちの地元は地場スーパーが2軒つぶれて夜逃げ

479:名無しさん@1周年
20/01/19 09:52:46 D9/kTYyc0.net
薄利多売のスーパーよりさらに安いドラックストアって
どんだけ利益乗せてるのかね?

480:名無しさん@1周年
20/01/19 09:52:47 3ec8Wj9a0.net
>>454
サンビシとかハグルマのような微妙なメーカーを推し、
事実上のPBとして扱う。

481:名無しさん@1周年
20/01/19 09:53:02 g3TAKs9u0.net
都内は人増えてるらしいがスーパー建てる土地がないのよね
だからまいばすなんだってね
まいばすもそんなに多くはないけど

482:名無しさん@1周年
20/01/19 09:53:29 uaefnDys0.net
>>441

ネトウヨじゃなくてもすぐわかることで

道に猫がいれば口の出っ張り具合とか分析しないでもすぐに猫だとわかるし
カラスがいれば色が黒いからそうかなとかイチイチ検討しないでも瞬間にわかる
猫もカラスも知らない3歳児ならわからんが
チョンと縁のない一般人は3歳児のように経験が不足してるからわからんかもしれんけど

483:名無しさん@1周年
20/01/19 09:53:47 rPSJ75NZ0.net
>>442
中内さんの頃は球団も持ってたしな。
スーパーと言えばダイエーだったのに。
客商売は移り変わりが激しい。

484:名無しさん@1周年
20/01/19 09:54:07 1ngu4CUD0.net
還元あるかどうかは確か
資本金の要件と課税所得の要件があった
他にもあったかも
会社でかいのに還元やってるのは
もともと儲かってないところ
会社小さいのに還元やってないのは
儲かってるところ

485:名無しさん@1周年
20/01/19 09:54:08 a8wf2wxz0.net
2050年には島根県から大型スーパーがなくなってもおかしくない

486:名無しさん@1周年
20/01/19 09:54:09 fQfDamh80.net
日本経済が急速に縮小し始めた
終わりの始まり

487:名無しさん@1周年
20/01/19 09:54:13 j7yvv+Tb0.net
安売り勝負になったら
必ず資金に余裕


488:のある大型チェーン店が勝つ 勝ち目がないならさっさと撤退するのが吉だな



489:名無しさん@1周年
20/01/19 09:54:25 IeWMZZrw0.net
イオン目の敵にしてるのってヒキコモリのネトウヨなんかな?
イオンなくなったら困る人が多いのに

490:名無しさん@1周年
20/01/19 09:54:48 2pgagjSp0.net
駅に近いスーパーと業務スーパーだけ生き残ると思う

491:名無しさん@1周年
20/01/19 09:54:50 WedI0Kz/0.net
>>30
日本は1億低所得国家に変化したという事。

492:名無しさん@1周年
20/01/19 09:55:17 nQfZEb5i0.net
>>432
お年寄りは食べる量が年々減るからなあ。
地元密着型スーパーほどお年寄りの客が多いから
年々売上が落ちてしんどくなる。
若い人は車で大型安売りスーパーに行くからね。

493:名無しさん@1周年
20/01/19 09:55:38 WedI0Kz/0.net
>>470
その前に島根県がなくなるよ

494:名無しさん@1周年
20/01/19 09:55:47 VqGHF4lI0.net
生活必需品は消費税を外せ

495:名無しさん@1周年
20/01/19 09:55:49 tmZScMvz0.net
URLリンク(i.imgur.com)

496:名無しさん@1周年
20/01/19 09:55:58 BPrhAflp0.net
>>473
バカウヨでしょw

イオン使いまくってるのに

497:名無しさん@1周年
20/01/19 09:56:01 R4jFR3xa0.net
金ねンだわ

498:名無しさん@1周年
20/01/19 09:56:15 2mtygyN00.net
イオンが出来たせいでスーパー吉川が全店閉店に追い込まれたわ

499:名無しさん@1周年
20/01/19 09:56:19 iPJMd/+o0.net
>>473
だよね

500:名無しさん@1周年
20/01/19 09:56:31 j7yvv+Tb0.net
単身で長時間労働の人が増えて
料理の出来ない人が増えてるし
単身世帯は小分け商品を好むから
スーパーで売ってるよう分量の野菜や肉は敬遠される
ますます淘汰が進むだろうね

501:名無しさん@1周年
20/01/19 09:57:00 Ksu4lenA0.net
>>475
一人ひとりの消費量が減ったというより
購買年齢層の消費者の絶対数が減ってる
これはもうどうにもならん、若者が物を買わないとか言うがだいたいは、人口が半減してるのに同じように売れる訳がない

502:名無しさん@1周年
20/01/19 09:57:01 /IV4aeHi0.net
>321
ウエルシアに生鮮品求めて行くと基本売り切れてるよな
食品はラムー、月曜と20日はウエルシアで雑貨のスタイルがいつの間にか出来上がってたわ

503:名無しさん@1周年
20/01/19 09:57:13 Vx6K/RR40.net
アベノミクスの腐った果実は、もうお腹いっぱい
国が下痢をしている

504:名無しさん@1周年
20/01/19 09:57:20 JFcA8f430.net
>>343
安くてモノがいいとすぐに廃盤になるのがなんとも

505:名無しさん@1周年
20/01/19 09:57:27 +kdLo/iw0.net
>>464
DgSは薬があるからね。
しかも販売者は単なる既得権益で
片付けられない部分あるし。
でも24時間化と深夜営業で人手不足ww

506:名無しさん@1周年
20/01/19 09:57:33 hnCneNZs0.net
>>467
そんなにチョンと縁があるお前がチョンだったって落ち?

507:名無しさん@1周年
20/01/19 09:57:40 fdxU+fM60.net
>>472
資金があるとこが必ず勝つなら
江戸時代からずっと大きいとこが続くことになるだろ
少しは考えたら

508:名無しさん@1周年
20/01/19 09:57:51 a8wf2wxz0.net
>>477
全国高校野球どうするんだよ

509:名無しさん@1周年
20/01/19 09:57:54 Sa9y0ofA0.net
>>449
多品種を置かない
徹底的にメーカー卸を叩く

510:名無しさん@1周年
20/01/19 09:57:58 Xk3Qkoq60.net
>>19
OKが強いのは日配品だけだな

511:名無しさん@1周年
20/01/19 09:58:46 PWmkOD/l0.net
間違いなくドラッグストアのせい
10年前なんて近所に2件くらいしかなかったのに今は確認できるだけで8件くらいある

512:名無しさん@1周年
20/01/19 09:58:51 7h3NrZwW0.net
>>470
スターバックス撤退が先かな

513:名無しさん@1周年
20/01/19 09:58:54 LkYbbStc0.net
チラシにのった商品しか買わんw幾つかの店の
チラシ比較して一番コスパ良いのしか買わんよ
ただ心配もあって町に4店あったスーパーが
他業種の進出や競争の激化で2軒に減ったらセール
の回数が減って高くなった気がする

514:名無しさん@1周年
20/01/19 09:59:19 BPrhAflp0.net
イオンは火曜市と半額セールだけ利用だな

515:名無しさん@1周年
20/01/19 09:59:19 Vx6K/RR40.net
統一教会の在日帰化人が安倍の支持母体
世の中がよくなるわけねーだろ

516:名無しさん@1周年
20/01/19 09:59:27 OulBEtHq0.net
>>28
それ不思議よな
小売業は反対してもよかった
経団連の結束はそこまで固いのか

517:名無しさん@1周年
20/01/19 09:59:27 4vz++CWy0.net
>>460
そうだな

イオンはテナント賃料収入があるから、
殿様商売やってんのかと思ったけど、
やっぱり赤字か
従業員管理もまともにできないんじゃ、
さっさと社長は辞めた方がいいだろう

518:名無しさん@1周年
20/01/19 09:59:31 gxVx5DIE0.net
>>492
広島が吸収してるかも

519:名無しさん@1周年
20/01/19 09:59:34 a8wf2wxz0.net
財務省のロードマップでは当然消費税は10%で打ち止めではなく将来も上がるだろう
その前に食品の軽減税率がなくなる

520:名無しさん@1周年
20/01/19 09:59:34 +y7qldic0.net
>>99
トヨタから献金と言う名の賄賂もらってるからw

521:名無しさん@1周年
20/01/19 09:59:39 whOWbreL0.net
こうして買い物難民年寄りが増え続ける

522:名無しさん@1周年
20/01/19 09:59:59 oHkDLqkH0.net
ドラッグの出店ラッシュは異常だな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch