【車】新成人はなぜ車を買わない? 最大の原因はやっぱりお金? 過半数が免許取得済み マイカー所有は2割以下 ★9at NEWSPLUS
【車】新成人はなぜ車を買わない? 最大の原因はやっぱりお金? 過半数が免許取得済み マイカー所有は2割以下 ★9 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
20/01/16 10:09:39 rq7jdq5E0.net
自動車産業は国策で散々守られてるんだからもういいだろ

3:名無しさん@1周年
20/01/16 10:11:08 m+RhMcPU0.net
税金高杉
以上

4:名無しさん@1周年
20/01/16 10:11:58 4PoF5ac60.net
金だろう
何重にも税金かけすぎ

5:名無しさん@1周年
20/01/16 10:12:14.09 C740wkdE0.net
×買わない
〇買えない

6:名無しさん@1周年
20/01/16 10:14:43.49 jwvH7PdL0.net
金もだけど、それより駐禁が厳しいからだよ
首都圏の話な、地方や京都とかはゆるゆるだそうだが

7:名無しさん@1周年
20/01/16 10:15:02.85 UEd6CmzG0.net
安い車なんて探せばいくらでもある
結局あれやこれや贅沢望むから自分で選択肢なくしてるだけじゃん

8:名無しさん@1周年
20/01/16 10:15:44.62 OpWaopyc0.net
バスくらいなら通ってる田舎であれば、仕事の足というはっきりした目的がないのなら
車なしでも十分生活できるんだよね。ネットやらを使えればだけど
田舎は車がないと仕事ができないはあるが、生活ができないは大分解消されてる

9:名無しさん@1周年
20/01/16 10:15:52.26 jwvH7PdL0.net
昔の若者の車持ちが多かったのは、基本どこにでも止め放題だったからだろうな

10:名無しさん@1周年
20/01/16 10:15:54.02 hMy3KciF0.net
>>6
京都はひどい、道も狭いのに路駐しまくり

11:名無しさん@1周年
20/01/16 10:17:31.56 nuMjC1+r0.net
車を投資対象商品にすればいいよね
例えば車を買って誰かにリースするような仕組み
それなら大量に買う人がいるかもしれない

12:名無しさん@1周年
20/01/16 10:17:37.35 G5Y57wwJ0.net
今までの生活を切り詰めてまでは、買う気が無いのだろ
昔だって貧乏だったけど、食べ物を減らしたり他の楽しみを全て止めて車を買ってた

13:名無しさん@1周年
20/01/16 10:18:10 ugdt9jZK0.net
まずバイクから入れば、車も乗りたくなるんだろうになあ

14:名無しさん@1周年
20/01/16 10:18:44 +lZDjprp0.net
>>8
車が無い田舎の老人は日々の買い物に困ってるな
わざわざタクシー呼んで行ってるわ

15:名無しさん@1周年
20/01/16 10:19:06 ssWOeSCZ0.net
生活に車が必須ではない都市部では車は趣味や娯楽の範疇
娯楽の多様化で優先度が下がっただけ

16:名無しさん@1周年
20/01/16 10:19:08 Df67AZv/0.net
単純に原因はこれだろ

昔:車持ってないと女にモテない
今:車持ってようがモテない奴はモテない

17:名無しさん@1周年
20/01/16 10:19:12 nWXhMZgt0.net
レンタカーも普及してるしあと車体価格が上がったし、色々変わるのは仕方ない

18:名無しさん@1周年
20/01/16 10:19:36 VW3hDwOz0.net
ポルシェは子供から洗脳し始めるけどヨタ筆頭の日本は目先のワゴン車販売だけで何もやって来なかった報いだろうな
これから世界的に効いくるだろう

19:名無しさん@1周年
20/01/16 10:20:10 2F4q+y4Z0.net
都会暮らしだとそもそも車なんか要らない
免許取得に大金がかかるのもハードルを上げてる

20:名無しさん@1周年
20/01/16 10:20:13 tw0NZfGf0.net
>>4
イギリスみたいに自国資本の自動車メーカーがなくなったら
こんなものでは済まないよ

21:名無しさん@1周年
20/01/16 10:20:16 UhFkKNy20.net
田舎なら車無いと生活出来ないから買う(親に買ってもらう)
大都市圏だと新卒の給料じゃ維持出来ないから買わない

それだけのこと

22:名無しさん@1周年
20/01/16 10:20:17 nWXhMZgt0.net
買い物でタクシー使ってるのは、もう車の運転すら無理そうなよぼよぼさんだろ

23:名無しさん@1周年
20/01/16 10:20:17 oaGIjNr70.net
20歳で新車買えは無いだろ?
脳みそにウジ虫が湧いてるだろ

24:名無しさん@1周年
20/01/16 10:20:26 IDrQ8szJ0.net
買える価格で魅力的な車が無い
かといってマクラーレンとかもダサい

25:名無しさん@1周年
20/01/16 10:20:38 +lZDjprp0.net
>>16
これは間違いない
でもレクサス乗ってでブランド服を着てるぼんぼんは昔よりモテるんだよなあ

26:名無しさん@1周年
20/01/16 10:20:53 ijttaZuL0.net
ヒント:新成人の半分くらいは大学生

27:名無しさん@1周年
20/01/16 10:21:23 hMy3KciF0.net
>>21
この説明で完璧

28:名無しさん@1周年
20/01/16 10:21:25 nWXhMZgt0.net
そもそも稼ぐだけの地頭がある若者は田舎に残らない

29:名無しさん@1周年
20/01/16 10:21:28 uz4T2ih80.net
>>8
30分に1本ぐらいバスがあればな
最近は減便や路線自体がなくなったり、昔に比べて田舎は暮らしにくくなってる
田舎に行ってみるとわかるが、バス便は病院へ行く路線が中心になっている

30:名無しさん@1周年
20/01/16 10:21:38 YNwyh+zn0.net
単純に金がかかる以外にも色々あるだろ
就活で不利になるといけないから免許は持っておくけれど
実際見栄のためにクルマ持って下手に事故って人でもひいた場合に
今だとネットに実名がいつまでも残るから
それ考えると運転するの怖いし
それならクルマに乗る必要がないくらい便利なとこに住んだほうがお財布にも環境にも優しい
あとガソリンの臭いが気持ち悪くなるし危なそうだからから
ガソリンスタンドに行くこと自体が嫌い
電気自動車は電気代高くなりそうだし充電切れたら面倒臭そう
ぶっちゃけタクシーもアプリで呼べるとこに住んでたら仮に子供居ても移動何とかなる
あとクルマ好きのおっさんって何となくDQNっぽいかバブル引きずってるか
クソ田舎に住んでてどこに停めてもいいかで大してイメージ良くない
これくらい?

31:名無しさん@1周年
20/01/16 10:21:45 mnCOPdcT0.net
新成人の話してるのに昭和の中卒高卒の車所持率の話してるおっさんスレ

32:名無しさん@1周年
20/01/16 10:21:51 ijttaZuL0.net
>>16
モテるかモテないかとか言ってて恥ずかしくない?
そんなだからモテないんじゃないの?

33:名無しさん@1周年
20/01/16 10:21:56 22K3CW3q0.net
地方は車がないと生活できない、は甘え。

34:名無しさん@1周年
20/01/16 10:22:04 tw0NZfGf0.net
>>23
未側や終わりでは親に買ってもらうんだよ

35:名無しさん@1周年
20/01/16 10:22:12 zwMN8ePJ0.net
なんで伸びてんだよ

36:名無しさん@1周年
20/01/16 10:22:27 Xvfad/BF0.net
人口、特に若者が都市部に集まりすぎてるため
地方だとほとんどマイカー持ってるが都市部は駐車場代が高く、マンション世帯が多く、戸建ても1台分しか駐車場がなく、車を持たないだけ
若者人口を地方に流せたらみんな自動的に車持つ

37:名無しさん@1周年
20/01/16 10:22:39 y0Ldhg7V0.net
維持費もかかり過ぎだしな
交通機関が不便なところだったらタクシー使えば良いだけ

38:名無しさん@1周年
20/01/16 10:23:21 +UuZ7qwr0.net
今時の若者の移動は舞空術だからな

39:名無しさん@1周年
20/01/16 10:23:27 nWXhMZgt0.net
田舎だけど車持たずでフリーターなのに400万貯めたら
本職の人とかに驚かれたけど、驚くほうは大体車持ってるのなww

40:名無しさん@1周年
20/01/16 10:23:38 ijttaZuL0.net
>>23
俺は自分が中に入るものは中古じゃ嫌なので18の頃から新車を乗りつぶしてる

41:名無しさん@1周年
20/01/16 10:23:39 JX+hI4rT0.net
かけた金に対しての見返りが少なくて、
単純にコスパが悪いからじゃね?

祖父とかの世代だと車って神格化してるよ
今の携帯と同じく生活の中心で、それがないと始まらない
コミュニティで干されてしまうレベル

車そのものを目的に買う奴って今時はいない気がするよ
家電に近い扱いで、なくても問題ない

42:名無しさん@1周年
20/01/16 10:23:45 1WPpZ1On0.net
車はあくまでも快適に暮らす道具~
ちょっと車出す、、がめちゃくちゃ大変なんだけど
東京の真ん中だと

43:名無しさん@1周年
20/01/16 10:23:49 lkSNGlX80.net
>>35
免許すら持ってないオジ車買えないオジが怒ってる

44:名無しさん@1周年
20/01/16 10:24:03 2znFNHgh0.net
わりと東京に労働を集約させすぎた原因もあると思う

45:名無しさん@1周年
20/01/16 10:24:11 QjZ7Cbes0.net
東京などの都心部の若者はそうだけど田舎の若者はみんな車持ってるぞ
というか車ないと何もできないから生活必需品なだけだが

それとも田舎者は若者に含めないってことなのかな?w

46:名無しさん@1周年
20/01/16 10:24:13 NDQhEC2X0.net
今の若い子は高校卒業すると進学して都会に行っちゃうからだよ
俺らの頃とは違う

47:名無しさん@1周年
20/01/16 10:24:30 spkNbZcx0.net
>>1
維持費含め高い。
月1万で借りたほうかお得。
どうせ買っても売る頃には資産にならないし。
しゃくやと感覚は一緒。

48:名無しさん@1周年
20/01/16 10:24:41 Y2rfB3KV0.net
今の若い人たちはかしこいから無駄な消費はしない そもそも車維持できるだけのカネを捻出できる若者も少ないしな

49:名無しさん@1周年
20/01/16 10:24:56 NDQhEC2X0.net
>>45
田舎の8割の子は上京なり都会に行っちゃうって事でしょ

50:名無しさん@1周年
20/01/16 10:25:03 qBUcrN930.net
欲しい車がないんだよ、10年、15年持つデザインやら耐久性
MTでさ、電子制御も少ない本当に壊れてもすぐにDIYで直せる、そんなもの
パワステ、パワーウィンドウも要らない、何でもかんでもディーラーってのも嫌なんだよ

51:名無しさん@1周年
20/01/16 10:25:17 ieOGfKCJ0.net
>>40
実家か田舎暮らしだったろ?
それなら買える

52:名無しさん@1周年
20/01/16 10:25:22 2ZHutSuv0.net
>>35
車趣味なおっさんが自分語りしたがるから

53:名無しさん@1周年
20/01/16 10:25:30 tw0NZfGf0.net
>>41
スマホのせいで劇的に低下したからなぁ

54:名無しさん@1周年
20/01/16 10:25:33 1WPpZ1On0.net
だって親や叔母とかに気安くタクシー代わりにされちゃうもん

55:名無しさん@1周年
20/01/16 10:26:00 QG1Q4rLm0.net
クルマ持ってるなんてカッペ丸出しで恥ずかしい

56:名無しさん@1周年
20/01/16 10:26:17 mnCOPdcT0.net
タクシーアプリ便利すぎて

57:名無しさん@1周年
20/01/16 10:26:24 N18S0D4i0.net
>>35
車も持てないおっさんが発狂してるから

58:名無しさん@1周年
20/01/16 10:26:28 1WPpZ1On0.net
病院連れてけだの、まじウザいから

59:名無しさん@1周年
20/01/16 10:26:35 Df67AZv/0.net
>>32
事実を書いて恥ずかしいもクソもない

>そんなだからモテないんじゃないの?
車も所有してるし、既婚なんでモテる必要もないからどうでもいい

60:名無しさん@1周年
20/01/16 10:26:54 7imD4giq0.net
維持費高いし、アウトドアの趣味でもないといらんと思う
バイクで釣り行ってた時期もあったが、風で煽られて危なかったので、雨の日にこけて廃車になったときに車に乗り換えた

61:名無しさん@1周年
20/01/16 10:27:01 D+xISJco0.net
維持費が高すぎ
車検代もっと安くしてくれ

62:名無しさん@1周年
20/01/16 10:27:38 hMy3KciF0.net
>>45
東京なり大阪へ就職する率が高いから、車不要な若者が増えてる
ペーパードライバーばかりになって歳とって困りそうな気もするけど

63:名無しさん@1周年
20/01/16 10:27:51 nWXhMZgt0.net
>>58
それうちの母ちゃんだ
祖母87歳が病院の足に母の車を使う。ガソリン代と言ってカネもくれるらしいので
ブーブー言いながら何だかんだずっとやってるわ

64:名無しさん@1周年
20/01/16 10:28:06 NDQhEC2X0.net
俺も25歳の時に一旦上京したけど車売っぱらってから行ったもんな
今でも覚えてる165万円で買った車一年半乗ってガリバーで売ったら40万円

65:名無しさん@1周年
20/01/16 10:28:08 tw0NZfGf0.net
>>45
今は未側に本拠置いてるメーカーが
東京圏の若年層に自動車買わせたいんだってさ

何十年も騒いでいるけど何一つ上手く行ってないんだよね

66:名無しさん@1周年
20/01/16 10:28:08 ijttaZuL0.net
>>51
まあ別に無理に出る必要ないしな
片親だし基本シェアハウスみたいな生活だったし

67:名無しさん@1周年
20/01/16 10:28:14 RwjazEqB0.net
40年くらい前のアルトは50万しなかったな。
色々オプションで高くなったのか?

68:名無しさん@1周年
20/01/16 10:28:17 OpWaopyc0.net
>>29
快適な生活をするなら当然車は必要だろうが、それなりに生活するだけなら以前よりやりやすいと言ってるだけな
上の見るのではなく下を見た場合の生活の話しとして聞いてくれ

69:名無しさん@1周年
20/01/16 10:28:56 1WPpZ1On0.net
>>63
でしょ?
法事だと運転手扱いになりお酒も飲めないのよね

70:名無しさん@1周年
20/01/16 10:29:06 tw0NZfGf0.net
>>50
それって40年以上前の車だろ

71:名無しさん@1周年
20/01/16 10:29:26 ijttaZuL0.net
>>65
未側ってなに?

72:名無しさん@1周年
20/01/16 10:29:59 tw0NZfGf0.net
>>61
×車検代
○自動車に対する課税

73:名無しさん@1周年
20/01/16 10:30:10 hMy3KciF0.net
>>65
東京圏の若者が車を買うわけないだろうに
駐車場代と維持費でマンションの家賃払えるよ
車の中に住めって言うのか

74:名無しさん@1周年
20/01/16 10:30:12 +E+dLRFP0.net
デフレで物の値段が下がる中、車だけは高くなってる。
中古もそれなりに高いから手が届かないでしょ。

75:名無しさん@1周年
20/01/16 10:30:19 ZiG9ygxP0.net
購入は遺産待ち
廻りの高級車は8割が遺産で

76:名無しさん@1周年
20/01/16 10:30:53.41 NDQhEC2X0.net
>>67
時給500円の時代だろアホか

77:名無しさん@1周年
20/01/16 10:30:56.74 tw0NZfGf0.net
>>67
自動車は機械ではなくて電子機器になった

78:名無しさん@1周年
20/01/16 10:31:38.94 1WPpZ1On0.net
老人はむかしばなしばかりだけど、氷河期の最初は今年50なのよね1970生まれ
子供の話をしようよ

79:名無しさん@1周年
20/01/16 10:31:58.57 ijttaZuL0.net
>>76
40年前はもっと低いぜ
25年前に540円でバイトしてた

80:名無しさん@1周年
20/01/16 10:31:59.52 JC0P4/F40.net
>>75
まあ結局は収入より遺産で生活レベルが上がる奴が多いね

81:名無しさん@1周年
20/01/16 10:32:15 iA7my+tr0.net
友達の家に車で行っても止められない狭い国だし

82:名無しさん@1周年
20/01/16 10:33:12 aWlXGJrQ0.net
場所によるだろ電車バス等の交通網がしっかりしている所は必要無いだろうし都内何かは寧ろ電車の方が車使うより早いし地方の電車やバス等の交通網が無い所は車を買うしか無いし

83:名無しさん@1周年
20/01/16 10:33:21 tw0NZfGf0.net
>>71
三河 元々の意味は未側(ヤマト政権の勢力に属していない)だってさ

84:名無しさん@1周年
20/01/16 10:33:24 NDQhEC2X0.net
>>79
俺25年前に800円でバイトしてたな
ツタヤとか時給600円だったけど

85:名無しさん@1周年
20/01/16 10:33:25 l3GcF2dL0.net
駐車場で2万とかするやん

86:名無しさん@1周年
20/01/16 10:33:52 vVUIoK1o0.net
新たな産業メーカーがモビリティカーのような税収を抑えた物を売る以外ないよ
駐車の問題は残るが。

87:名無しさん@1周年
20/01/16 10:34:01 1WPpZ1On0.net
2002生まれが18歳かな?
俺の時代は~!の話ではないの

88:名無しさん@1周年
20/01/16 10:34:04 tw0NZfGf0.net
>>73
トヨタ様の言うことを真に受けると
そういう事なんだよね

89:名無しさん@1周年
20/01/16 10:34:08 jKIDueTA0.net
>>1
女の調査は、
「自分が送迎して貰える、というのが大前提」
てだけで、興味深くなんて全く無く、ただの下衆根性ってだけだろ。

90:名無しさん@1周年
20/01/16 10:34:17 Df67AZv/0.net
>>67
初代アルトは2ストだったという驚き

91:名無しさん@1周年
20/01/16 10:34:25 YNCfSD0m0.net
>>73
小平市東村山市八王子市とか住めば良いじゃん

92:名無しさん@1周年
20/01/16 10:34:32 ijttaZuL0.net
>>84
冬の年賀状配達は680円と破格だった

93:名無しさん@1周年
20/01/16 10:34:35 XJ2HeHc20.net
>>11
安く買い付けて天才メカニックに修理してもらって転売するしかないな

94:名無しさん@1周年
20/01/16 10:35:41 jKIDueTA0.net
>>7
>安い車なんて探せばいくらでもある

>結局あれやこれや贅沢望むから自分で選択肢なくしてるだけじゃん

本体価格だけじゃなく維持費の問題なんだよ。
田舎や駐車スペース有りの一軒家に住んでると、さらに理解出来ない話かもしれないけど。

95:名無しさん@1周年
20/01/16 10:35:49 rqNJUY520.net
>>87
そもそも昔から大学生で自分の車持ってるやつなんて少数派だったけどね
もし20歳で車持ってるやつが昔の方が多かったとしたら
単に進学率の違い

96:名無しさん@1周年
20/01/16 10:36:31 V0LvLs9O0.net
若者は金が無いわけじゃない。
そのスマホ捨てたら車持てるよね?という人は多い。
2台持ち+タブレットとか。
あとなんやかんや言ってハイブランドな靴はいたり服着てる人も多い。

97:名無しさん@1周年
20/01/16 10:36:37 1WPpZ1On0.net
え、バイト自慢なの?
じゃあ高校の夏休み、選挙のお手伝い?何もせず居るだけで2万取っ払いはあったわ1985年くらいだったかな区議のw

98:名無しさん@1周年
20/01/16 10:37:20 ii/5QEB30.net
昔の新成人だって、別にお金が余っていたから車を買っていたわけではなくて、
数十回払いの月賦をヒーヒー言いながら払って車を買っていたのだ。
これを「いまの若い人が車を買わないのはお金がないからなのね」で片付けると、
問題の本質を見失うと思う。

99:名無しさん@1周年
20/01/16 10:37:25 d5CCfhxZ0.net
>>57
価値観があまりにバブルから変わって無くてな
ハード至上主義すぎて稼ぎの種がなくなるはずだわこの世代ってこと
>>69
他人の運転手付き車を自分のコストだけ支払って乗るのが楽でいい
>>77
装備増着、材料費、整備の専門力増加で維持コストが自力でどうにもならんだろうな

100:名無しさん@1周年
20/01/16 10:37:31 NZzRobdmO.net
都内だが
維持費が面倒。契約駐車場が満杯。
レンタカーで十分、てかタクシーでいいか。
もうカーシェアだな。
自分は長身(190弱)だから、アメ車じゃないと厳しい、軽は駄目だった。

101:名無しさん@1周年
20/01/16 10:37:48 1WPpZ1On0.net
>>95
それよ
おとーさんのクルマ!とかで何か痛いひとはいた

102:名無しさん@1周年
20/01/16 10:38:19 jKIDueTA0.net
>>91
>>73
>小平市東村山市八王子市とか住めば良いじゃん

車の為に家まで変えちゃうのは単なる馬鹿としか思えないけど?

103:名無しさん@1周年
20/01/16 10:38:31 iA7my+tr0.net
>>95
学生時代の環境とかもあるね
18~20歳の時にバイト代70万の型落ちVIPカー買う層と22歳新卒入社で新車200万買う層にキレイにわかれてた

104:名無しさん@1周年
20/01/16 10:41:02 1WPpZ1On0.net
そのむかし、親の高級車乗ってて今まともな仕事で生きてるひとを見たことないやw

105:名無しさん@1周年
20/01/16 10:41:11 vVUIoK1o0.net
>>96
スマホの定額制捨てるだけで車は維持できないだろ
それにアパレル好きは趣味だ
車に持って行こうとするなw

106:名無しさん@1周年
20/01/16 10:41:14 2ER0ntAo0.net
国民がものを言わないから 以上

107:名無しさん@1周年
20/01/16 10:41:52 jKIDueTA0.net
>>98
先輩が乗り潰したセルボを20万円(知り合い優遇の分割で)で譲って貰った!てのがたくさん居ただけだよな。
それに娯楽が少ないから女の子と遊ぶ、てのが一大イベントで車が無いと始まらないから買った、てのも多い。

108:名無しさん@1周年
20/01/16 10:42:10 JKXa3ytb0.net
普通車乗ってるけど次買うなら軽だわ
車に金使ってられん…

109:名無しさん@1周年
20/01/16 10:42:33 7ZtEjgcs0.net
なぜ買わない?と思ってる人がいること自体、なぜ買うのが当然な前提の思考なの?と不思議でならない

110:名無しさん@1周年
20/01/16 10:43:03 7ZtEjgcs0.net
車に全く興味がねぇー

111:名無しさん@1周年
20/01/16 10:43:19 YI73qUIE0.net
新卒でも車買えるって人は東京の月極駐車場の高さを知らないんだろ
足立区とか地価が安いところでも2万、ちょっと便がいいところだと3万、山手線圏内だと4万とか5万だぜw

112:名無しさん@1周年
20/01/16 10:43:20 1WPpZ1On0.net
カーシェアするんじゃない?今の若者

113:名無しさん@1周年
20/01/16 10:43:26 y0Ldhg7V0.net
インフラがそこそこ整備されてる地方都市だけど
近場へ出かける時は自転車使ってる
それを見た親戚のおっさんにたまには車に乗れよと言われた
どういう意味だ?

114:名無しさん@1周年
20/01/16 10:43:31 YNCfSD0m0.net
>>102
バカで良いじゃん
個人の価値観なんだからさ
ぐちぐち言い訳してるより潔いわな

115:名無しさん@1周年
20/01/16 10:43:33 ijttaZuL0.net
>>105
軽でいいなら月1万で整備付きあるやろ
保険とかは知らんが入ってんのかな
所有するわけじゃないし入らせとかないと業者が困りそうだけど

116:名無しさん@1周年
20/01/16 10:43:34 Nkdl82Y00.net
過去の20歳の車保有率はどうなんだい?
今は二割?似たようなものと思うけどね。
ただ全年齢では減少傾向だろうなぁ

117:名無しさん@1周年
20/01/16 10:43:42 NDQhEC2X0.net
>>108
それなら中古のコンパクトカーが一番安上がりだよ

118:名無しさん@1周年
20/01/16 10:44:02 hR8ZXsAY0.net
東京じゃ車は贅沢品でもはや若者には無縁になっている。
東京という都市構造が鉄道依存社会の欠陥都市だからね。
東京自慢の鉄道網は、駅前に住むことが勝ち組という糞みたいな価値観になっただけ。
鉄道しか選択肢が無いので、通勤から子育てまで鉄道依存になってこのザマ。
車も持てなくて駅まで遠い人は雨の中も3人乗り自転車で駅まで通ったり悲惨だよね。
そもそも保育園が満員で入れなかったり、保育園を選ぶ権利も無いし、あっても保育園も遠いという糞。
子育てが罰ゲームという発想になるのが東京の鉄道社会。
「東京は鉄道が便利だから~マイカーなんていらないんだよね~マイカーなんて田舎だけw」こんな虚勢で奴隷の鎖自慢してるバカばっかになっているから悲惨。
自動的にマイカー所有なんて贅沢を諦めさられる鉄道社会の奴隷。子育ても罰ゲーム、結婚も罰ゲーム、恋愛も罰ゲームという思考になっていく。
ほんと糞みたいな生活環境だよ東京って。人が人として生きる環境が破綻してる

119:名無しさん@1周年
20/01/16 10:44:02 KkpNHeg20.net
車庫代がネックだわ3万とかもうね

120:名無しさん@1周年
20/01/16 10:44:03 GO1yVjz90.net
金 ね ン だわ

121:名無しさん@1周年
20/01/16 10:44:26 tw0NZfGf0.net
>>113
昭和脳だから無視しとけ

122:名無しさん@1周年
20/01/16 10:44:39 QOXH+Z1J0.net
車運転してたらスマホできないじゃん

123:名無しさん@1周年
20/01/16 10:44:51 hg9YlRDRO.net
高卒社会人ならまだしも
学生が車買うって親の脛しかないだろ

124:名無しさん@1周年
20/01/16 10:45:01 vVUIoK1o0.net
>>109
それに尽きるね
莫大な税金と維持費掛けて十分楽しめるリターンがあるかどうかだよな。

125:名無しさん@1周年
20/01/16 10:45:12 1WPpZ1On0.net
高速はいつ逆走老人に出会うかわかんないし怖い時代よね

126:名無しさん@1周年
20/01/16 10:45:17 8jJN89F00.net
煽り運転ニュースをあれだけ見せられたら怖くなるわ
日本に暮らす外人たちもなんであんなにしつこく報道するのか謎らしい

127:名無しさん@1周年
20/01/16 10:45:58 QOXH+Z1J0.net
>>126
煽り運転も老人テロも怖い
衝撃映像系の番組見てても怖くなる

128:名無しさん@1周年
20/01/16 10:46:24 xhLt7oUH0.net
感想を同人作家さんに送ったら起こった悲劇
URLリンク(azaki.aqua-flo.biz)

ほとんどの作家さんはこんなことないだろうけれど1回でも嫌な目に遭うと控えますよね。

URLリンク(azaki.aqua-flo.biz)

129:名無しさん@1周年
20/01/16 10:47:11 7ZtEjgcs0.net
正直、維持費が安くても車はいらない
必要性もないけど、本当に興味がないわ

130:名無しさん@1周年
20/01/16 10:47:13 L0qRdK9N0.net
田舎だと生活にも仕事にも必須

131:名無しさん@1周年
20/01/16 10:47:21 2kX1ANfx0.net
あきお「そうだな」

132:名無しさん@1周年
20/01/16 10:47:46 1WPpZ1On0.net
飯塚爺みたいなのに跳ね飛ばされたら怖いし

133:名無しさん@1周年
20/01/16 10:48:19 jKIDueTA0.net
>>96
>若者は金が無いわけじゃない。
>そのスマホ捨てたら車持てるよね?という人は多い。
>2台持ち+タブレットとか。
>あとなんやかんや言ってハイブランドな靴はいたり服着てる人も多い。

前段の部分はトンチキ馬鹿な若者じゃない限り、格安SIMなどの経済複数持ちだよ。
俺らみたいな楽々スマホ一台のジイさんの基本維持費よりも遥かに安い運用をしている。
で、後段の部分は全身1000円均一のファッションで身を包んででも車を買えとでも?
今の若者は金が無い中でも身の丈に合った楽しみを見つける天才だと俺は思うよ。
むしろ、俺らの世代がマスゴミに乗せられて踊らされてた馬鹿だったと痛切に感じる。

車メーカーも>>1みたいな下らない煽りをする前に、自分達の戦略を見直すべきだし、海外にガンガン売り付けて外貨稼いで来い、と言いたいね。

134:名無しさん@1周年
20/01/16 10:48:44 YNwyh+zn0.net
月賦、ローン=借金

リテラシーが上がってこれが浸透したのもある
即金か自分の収入で一括払い出来るモノより高い買い物をする気持ちがそもそもない
家を買わないのも同じ理由だろ
いくら金利が低くても借金はこさえたくないのよ
クレカはポイントに釣られて作ってるだけで

135:名無しさん@1周年
20/01/16 10:48:52 qCaWC6560.net
車って地方しかいらなくね

136:名無しさん@1周年
20/01/16 10:49:49 jKIDueTA0.net
>>109
>なぜ買わない?と思ってる人がいること自体、なぜ買うのが当然な前提の思考なの?と不思議でならない

先ずはそれ。
自分の価値観が絶対的に正しいと思い込んでるからそうなるんだよね。

137:名無しさん@1周年
20/01/16 10:50:01 RXhfzwe70.net
若者は車の要らない都会に出て行くし娯楽も変化してる
年金やら増税やら雇用形態の変化やら将来への不安も大きい
昔みたいにローン抱えても何とかなるという希望に満ちた社会じゃなくなった

138:名無しさん@1周年
20/01/16 10:50:08 NDQhEC2X0.net
>>135
逆に考えれば車が無いと都市部から出れないと言う事になるけどね

139:名無しさん@1周年
20/01/16 10:50:32 mvSZzyex0.net
20歳でのマイカー所有は結構ハードル高い気がする…

140:名無しさん@1周年
20/01/16 10:50:37 yGmAoPhD0.net
>>3-6
これだよな

ただ買うだけで、その後、ガソリン代だけなら
所有意欲も湧くが

駐車場、多重の税金、高額の車検代、高額の保険代と
加重負担で、数年で価値が数分の一になる
自動車に散財できるのはごく一部の富裕層のバカ息子娘だけ

141:名無しさん@1周年
20/01/16 10:50:45 1WPpZ1On0.net
どでかい買い物をするかどうか選ぶコツは
紙にメリット、デメリットをピックアップしてどちらが妥協できないかを選ぶ
これがよろし

142:名無しさん@1周年
20/01/16 10:50:57 8FdvR1CQ0.net
サブスクのCMで保険料込みで月5万円で高くない、むしろ有りとかやってるけど、
2年間で120万円ってどう考えても高い

143:名無しさん@1周年
20/01/16 10:51:05 vVUIoK1o0.net
>>115
月一万てローンで買うて事?
言ってる保険もあるし税金
車庫あればいいけど
月極駐車場
置きぱなして眺めるだけならよいが
動かしてもガソリン、出先で駐車料金
維持費に六ヶ月点検、車検
スマホの定額制より金掛かるぞw

144:名無しさん@1周年
20/01/16 10:51:08 YNwyh+zn0.net
公共交通機関を使った場合待ち時間が発生するけどスマホあったら暇つぶしは簡単だしな

145:名無しさん@1周年
20/01/16 10:51:19 Wyuiqh4/0.net
駐車場は空いてても遠い場所しかない
購買意欲そがれる

146:名無しさん@1周年
20/01/16 10:51:23 d5CCfhxZ0.net
>>105
維持コストに入れるカテゴリが車じゃなくなりつつあるのに
車ばっかだなここw
>>121
体裁の並列化がひどくなってるお方だから気にしないほうがいい
>>125
ドライバーの身体能力、モラル等は選べない調べないわかってても止められないのが
現実

147:名無しさん@1周年
20/01/16 10:51:27 jKIDueTA0.net
>>111
>新卒でも車買えるって人は東京の月極駐車場の高さを知らないんだろ
>足立区とか地価が安いところでも2万、ちょっと便がいいところだと3万、山手線圏内だと4万とか5万だぜw

そこに住んでいてもおとーさんとおかーさんが駐車スペース付き一軒家を建ててくれてると全く理解出来ない奴も居るよ。
というか、そもそも駐車場代ってのはタイムズの話だと思ってる世間知らずも居る。

148:名無しさん@1周年
20/01/16 10:51:49 1WPpZ1On0.net
>>143
横だけど、これカーシェアリングでそ

149:名無しさん@1周年
20/01/16 10:52:14 hMy3KciF0.net
>>135
うむ、都会だけは不要だな
そんなもんNYでもロンドン、パリでも同じだけど
地方で必須なのも世界共通

150:名無しさん@1周年
20/01/16 10:52:38 y0Ldhg7V0.net
若者はローン組まなくなったね
正解!うちの親はローン組みすぎて経済状況めちゃくちゃだよ
もう時代が違うんだからそりゃ車も買わなくなるわ

151:名無しさん@1周年
20/01/16 10:52:41 Bfnp7XEY0.net
膾炙のトップが若者に買ってもらいたい買いやすいとか言ってるのに
カローラクラスで400万とか馬鹿かと思う。
まっ、現実が分からないぼっちゃなんだなw

152:名無しさん@1周年
20/01/16 10:52:59 +OyV/ODN0.net
乗らない奴は金があっても乗らないよ
乗らない理由なんてほんとはなくて心の底から車に興味ないだけ

153:名無しさん@1周年
20/01/16 10:53:14 mQot22Mq0.net
ワシが新成人の頃はパパが車買ってくれたよ
今時のパパは子供に車買ってあげないのか

154:名無しさん@1周年
20/01/16 10:54:15.43 NDQhEC2X0.net
>>153
田舎でそれやってまともに稼げるようになった奴いないな
みんな苦労してるw

155:名無しさん@1周年
20/01/16 10:54:17.26 xqEiHW5n0.net
こんな狭い日本で車イラネ

156:名無しさん@1周年
20/01/16 10:54:28.01 Df67AZv/0.net
>>139
今は金利も安いし、残価設定ローンとかの買い方もあるから
昔に比べれば若者(所得の低い人)でも購入しやすくはなってる

157:名無しさん@1周年
20/01/16 10:54:39 d5CCfhxZ0.net
>>148
軽だと維持コストに関して節約なし人任せで月1万代後半だなぁ
自分の敷地に置いとくだけで

158:名無しさん@1周年
20/01/16 10:54:55 1WPpZ1On0.net
>>153
パパは昨年死んだわ
喪中の正月ってめちゃくちゃラクだわ
くせになりそう

159:名無しさん@1周年
20/01/16 10:54:56 ijttaZuL0.net
>>143
コミコミリースみたいなのあんのよ
軽1万コンパクトカー1.2万とか
3年経ったら車は差し上げますみたいなのもあるけど
なんか信用できないというか実際は規約細かいんだろうなぁ

160:名無しさん@1周年
20/01/16 10:55:09 8UPfdRML0.net
>>153
別にねだれば中古軽くらい買ってくれるだろうよ、平成一桁あたりのタマなら乗り捨てできる。
しかし、今や車なんて買ってどーすんだって時代す

161:名無しさん@1周年
20/01/16 10:55:17 UDEDld9b0.net
免許あるし車あると便利だけど維持費かかりすぎ
都市部だから車なくてもなんとかなるし

162:名無しさん@1周年
20/01/16 10:56:07 BAWcl0gq0.net
お金じゃないでしょう。通信発達する必然ですよ。

163:名無しさん@1周年
20/01/16 10:56:32 aWlXGJrQ0.net
>>118
通勤時間帯何て車混み過ぎて車何て乗ってられんわ

164:名無しさん@1周年
20/01/16 10:56:32 NDQhEC2X0.net
>>160
とりあえず動けば何でも良いだろみたいな買い与え方なら良いけど
いきなり欲しい車買ってやったりすると駄目人間になるからな

165:名無しさん@1周年
20/01/16 10:56:37 1wCBcLVY0.net
車が趣味ならともかく単身者なら仕事で使う以外は不要
 

166:名無しさん@1周年
20/01/16 10:56:52 tw0NZfGf0.net
>>153
そういう文化が残ってる所もあるね
それでもこの有り様だよ

167:名無しさん@1周年
20/01/16 10:57:11 d5CCfhxZ0.net
>>161
利用頻度vs車のお世話全般のコストだと思う
置物同然になるのに持っててもなぁ・・・

168:名無しさん@1周年
20/01/16 10:57:31 mRC8YrlS0.net
必要か必要でないかだけ
都会に住んでる学生がローン組んで車とか隠れヤンキー臭い

169:名無しさん@1周年
20/01/16 10:57:41 1WPpZ1On0.net
流通を滞らせないために自家用車減らすといいかも
今後はネットでしかモノ買わないでしょ

170:名無しさん@1周年
20/01/16 10:57:43 TBQvOpl40.net
まあ維持コストに対してベネフィットが釣り合ってないわな

171:名無しさん@1周年
20/01/16 10:57:52 AHyK4y410.net
【山本太郎】れいわ新選組71【安倍/竹中/経団連はとんでもない!】 無印
スレリンク(giin板)

【NHK世論調査】安倍内閣支持44%(-1) 不支持38%(+1)
スレリンク(newsplus板)

172:名無しさん@1周年
20/01/16 10:57:54 qCaWC6560.net
>>138
一時的(旅行)なら電車や飛行機+レンタカーでいいし
永住するならさすがに買うけど、ひとり一台w

173:名無しさん@1周年
20/01/16 10:58:17 rqNJUY520.net
>>167
移動が早朝夜間メインだと自家用車あると便利

174:名無しさん@1周年
20/01/16 10:58:33 hMy3KciF0.net
>>164
どうせ、当てて傷つけるんだから最初は中古でいいのにね

175:名無しさん@1周年
20/01/16 10:58:38 Iytz0Huj0.net
車も持てない男に家庭が守れる訳がない

176:名無しさん@1周年
20/01/16 10:58:45 l3GcF2dL0.net
>>153
維持費や駐車場代も払ってくれてたん?

177:名無しさん@1周年
20/01/16 10:59:41 rqNJUY520.net
>>176
横だけど自分の時は出世払いで払ってくれた

178:名無しさん@1周年
20/01/16 10:59:47 mur0Vt1c0.net
250のバイクがあれば日本を満喫できる
バイクで旅に出ろ

179:名無しさん@1周年
20/01/16 11:00:29 vVUIoK1o0.net
>>175
そういうのは女の願望なんだよ
マイホームにマイカーな。

180:名無しさん@1周年
20/01/16 11:00:34 qCaWC6560.net
とりあえずママチャリからでよくね

181:名無しさん@1周年
20/01/16 11:00:40 1WPpZ1On0.net
>>175
クルマ乗って稼いで、帰ってこない
くらいだと愛()も冷めないしね

182:名無しさん@1周年
20/01/16 11:00:40 Df67AZv/0.net
>>163
車通勤の人からすれば、満員電車なんて乗ってられんわ!
多少時間かかってもストレスフリーがいいって人もいるしね
パークアンドライドっていう使い方もあるし人それぞれだね

183:名無しさん@1周年
20/01/16 11:00:46 jKIDueTA0.net
>>145
>駐車場は空いてても遠い場所しかない
>購買意欲そがれる

この点は車以上にバイクメーカーのアホどもが認識しないといけない点だね。
「バイク、なんで売れないんだ?・・・そうか!カッコいいバイクが無いからだ!」
てのが、全バイクメーカーの認識。
だが、ユーザーやバイクに興味ある人に聞くと異口同音に、
「(良くなかったけど)路駐禁止になった挙句、駐輪スペースがまるで無いから(駐禁切られまくって馬鹿らしい)」
てのが多数意見。
こんなだから、いつまで経っても売上が伸びる訳が無い。

184:名無しさん@1周年
20/01/16 11:00:51 RXhfzwe70.net
都市部は自動運転無人タクシーの時代になるだろうね
田舎はますます寂れていく

185:名無しさん@1周年
20/01/16 11:00:58 NDQhEC2X0.net
>>174
うちの田舎じゃ免許代は親が出して高校生のうちに取らせるってのが定番
新車なんか買ってもらってた奴はみんな駄目になった

186:名無しさん@1周年
20/01/16 11:01:03 Wyuiqh4/0.net
新車上げるからクルマ乗ってくださいくらいしないと
スマホ100円で購入できますが2年間契約してくださいみたいな
車持ってるだけでアホほど出費するのにさ

187:名無しさん@1周年
20/01/16 11:01:26 1wCBcLVY0.net
スキーも新幹線で行くようになったら車でなんかアホらしくて行けない 

188:名無しさん@1周年
20/01/16 11:01:27 mQot22Mq0.net
>>176
ガソリン代は自分のバイト代から払ってたけど車検代は払ってもらってた記憶。
田舎戸建てだし駐車場代はなかった

189:名無しさん@1周年
20/01/16 11:01:44 VvIanf4Z0.net
地方で車必要な地域なら、親かジジババが買ってくれるなり援助してくれるじゃね

190:名無しさん@1周年
20/01/16 11:01:48 FvUm2xX70.net
>>161
都内では、単に自分の快適さの問題で車は手放せない
電車で見知らぬ人と、しかも貧乏そうな人と接近したり
電車に乗る人は自分本位な態度ばかり取るからあまり出会いたくない
バスも同様、タクシーは正直おじさんが多いせいか車内が臭い
自分の車が一番、雨の日も傘持たずに済むし快適

191:名無しさん@1周年
20/01/16 11:02:25 ijttaZuL0.net
>>182
普通は車通勤に30分もかけないよ
あんまり遠いと会社が嫌がる
交通費会社持ちだしな

192:名無しさん@1周年
20/01/16 11:02:46 NtGH79Xx0.net
新成人が新車買って車両保険なんてつけた日にゃ
保険料だけで20万近くなるだろ
都心部なら駐車場が4万オーバー
これに税金や車両代考えたら
公共交通機関+タクシーで必要なときはレンタカーってのが最強だからな

193:名無しさん@1周年
20/01/16 11:02:52 OHBuD5NI0.net
新成人の話でも学生の話でも
家庭だの贅沢な旅行やデートだのの価値観を出してくるおじさん

こいつら自分の子供がいないから
子供に成人と同時に車を持たせる場合の負担の考えもない様子

194:名無しさん@1周年
20/01/16 11:03:47 jKIDueTA0.net
>>159
>>143
>コミコミリースみたいなのあんのよ
>軽1万コンパクトカー1.2万とか
>3年経ったら車は差し上げますみたいなのもあるけど
>なんか信用できないというか実際は規約細かいんだろうなぁ

確かそういうシステムの場合、月と年で距離制限があった筈。

195:名無しさん@1周年
20/01/16 11:03:58 OHBuD5NI0.net
新成人の話のはずが
低賃金おじさんが車持ってる話を出してくるおじさん
自己紹介はいらんだろ
大学生じゃ年収50万程度しかないうえ半分近く下宿、賃貸

196:名無しさん@1周年
20/01/16 11:04:19 1WPpZ1On0.net
18歳に新車買い与える!
なんとなくヤバい稼業のおウチじゃないの?

197:名無しさん@1周年
20/01/16 11:04:31 p03Viq8t0.net
雇用の非正規化を真っ先に推し進めたのは自動車産業だからな。ゴーンだけ叩いてもしょうがないんだよ。

198:名無しさん@1周年
20/01/16 11:04:37 JUoBRKfQ0.net
>>75
車なんか遺産でなく負債だろ?
駐車場がついでについてくるなら別かもしれんが

199:名無しさん@1周年
20/01/16 11:04:42 KrGcr2f60.net
地方民しか買わんよ

200:名無しさん@1周年
20/01/16 11:05:06.34 jLSSDraH0.net
クルマは要らない。公務員の給料の税金。
女なんて金さえあれば付いてくる。

201:名無しさん@1周年
20/01/16 11:05:28.79 HXeJPKvP0.net
①家賃・食費・水道光熱費・食費・通信費優先で、駐車代・燃料代・保険代に回す余裕なお金がない
②都市集中放置で都市に若者が集まって、交通機関が電車・地下鉄・タクシーでマイカーが必要ない
┐(´д`)┌ まあ・・買わないわな。。
地方住みは中古自動車で十分だしw

202:名無しさん@1周年
20/01/16 11:05:33.17 yx0AxoZt0.net
>>14
維持費考えたらタクシーの方が節約になるんじゃね?

203:名無しさん@1周年
20/01/16 11:05:43.31 d5CCfhxZ0.net
>>175
個人単位の問題だから性別持ち出してもな…今どき
養われる側の願望でしかない

204:名無しさん@1周年
20/01/16 11:06:20.01 mG8iy4i10.net
>>175
収入にもよるけど
マイカーは微妙
月に1~2回しか使わないんじゃ金をドブに捨ててるようなもの
それなら外食にまわした方が絶対いいよ

205:名無しさん@1周年
20/01/16 11:06:32.43 2rY3iamw0.net
若者に金が回らないのは財務省が通貨を絞っているから。
財政支出を少なくしている財務省が貧乏神。

206:名無しさん@1周年
20/01/16 11:06:50.33 jKIDueTA0.net
>>179
>>175
>そういうのは女の願望なんだよ
>マイホームにマイカーな。
まさに>>1にその結果が出てるw
そして、ちなみにマイホームだけは「資金や貯金だけ欲しくて、最初から買ってあるのは絶対ダメ!」という調査結果も出てる。
まあ、他力本願で自己願望を叶えようとするゲスですわw

207:名無しさん@1周年
20/01/16 11:07:00.84 ijttaZuL0.net
>>202
頻度によるやろ
老人だと大荷物運べないし毎日少しずつとなると圧倒的に所有したほうが安い

208:名無しさん@1周年
20/01/16 11:07:05.77 OHBuD5NI0.net
既婚者の話なら
新成人じゃなくてその親見ればいいのに
子供のほうだけみて車持たないって騒ぎ立てる哀れなおじさん

209:名無しさん@1周年
20/01/16 11:07:07.42 tw0NZfGf0.net
>>196
尾張や三河では良くあることなんだってさ

210:名無しさん@1周年
20/01/16 11:07:26.31 +o7+We5l0.net
2010年代生まれから後は全部汚物

211:名無しさん@1周年
20/01/16 11:07:28.75 72VtuLgP0.net
車検税金 ぼり過ぎ

212:名無しさん@1周年
20/01/16 11:07:29.32 hSd1cmu50.net
これからは
家も車も中古で購入して
DIY技能必須だな
水害大国日本

213:名無しさん@1周年
20/01/16 11:07:47.67 qCaWC6560.net
成人しても駐車場付戸建て実家に住んでるやつが乗り回すのが常態では
独立して賃貸住んでる者にはクルマ買うメリットはないよね

214:名無しさん@1周年
20/01/16 11:07:52.93 mQot22Mq0.net
車社会の郊外なら車持ってないと困るからしゃあない

215:名無しさん@1周年
20/01/16 11:08:05.85 2rY3iamw0.net
専業主婦は下衆

216:名無しさん@1周年
20/01/16 11:08:54.36 1WPpZ1On0.net
>>209
へー
あちら側には縁ないや

217:名無しさん@1周年
20/01/16 11:08:58.09 hMy3KciF0.net
>>191
東京圏だと千葉神奈川から片道1時間半の電車通勤とか普通にあるんだが、
車で30分とか天国だわ

218:名無しさん@1周年
20/01/16 11:08:58.47 rD6WvG3+0.net
車両本体価格¥120万
新車登録諸費用¥20万
自動車税年額\1.5万
自賠責保険年額¥1.5万
任意保険年額¥2~7万
駐車場月額¥1~6万(地方~都内)
ガソリン代 年額¥15万/1万km
車検¥2~10万
安い軽自動車でこれである。
総額で初年度¥150万を越えるから
時給\1000のアルバイトでは余程生活を切り詰めないと
自己収入だけで自動車を維持するのは困難だ。
最近ガソリンスタンドなどで格安レンタカーが置いてあるが
半日使っても¥5000程度なのでこういうのが今後増えるだろう。

219:名無しさん@1周年
20/01/16 11:09:19.74 qrNYD7Dm0.net
田舎は必須だけど都市圏は維持代も駐車代も見合わないからカーシェアやレンタルで十分

220:名無しさん@1周年
20/01/16 11:09:26 qCaWC6560.net
でも年とって足腰弱ると逆に車必要になるんだよなー

221:名無しさん@1周年
20/01/16 11:09:50 1wCBcLVY0.net
車より結婚して子供作ってくれよ

222:名無しさん@1周年
20/01/16 11:09:58 YNCfSD0m0.net
>>183
そりゃ都会だけじゃん
バイクは田舎でも売れて無いだろ
田舎は駐禁なんかほぼ切られない

223:名無しさん@1周年
20/01/16 11:10:06 gFTcnmic0.net
通販が便利になったからクルマの必要性ないんだよなぁ

224:名無しさん@1周年
20/01/16 11:10:26 Df67AZv/0.net
>>191
立地にもよるけどうちの会社は最寄り駅から少し歩くから車通勤結構いるね
バスの定期代が入ると車の方がコストがかからなかったりする

225:名無しさん@1周年
20/01/16 11:10:49 mQot22Mq0.net
>>220
それ。
駅やバス停まで歩いて行くことすら困難になる。

226:名無しさん@1周年
20/01/16 11:10:54 RrHqG3Zx0.net
>>142
普通に車買っても月にならすと
それぐらい金がかかるってのがよくわかるCMだと思うわ

227:名無しさん@1周年
20/01/16 11:11:30 2rY3iamw0.net
>>220
ボケずに運転できるまでだ。
下手すると60歳でボケる。

228:名無しさん@1周年
20/01/16 11:11:36 jKIDueTA0.net
>>213
>成人しても駐車場付戸建て実家に住んでるやつが乗り回すのが常態では
>独立して賃貸住んでる者にはクルマ買うメリットはないよね

>>1の記事を見る限りでは、前段の輩の方が好感度が高い良い若者、みたいだよなw
そりゃ日本が全体的に悪くなる訳だわw

229:名無しさん@1周年
20/01/16 11:11:37 gFTcnmic0.net
外出しても3km圏内だからクルマは無駄な買い物だと思ってる
自転車か原付でいいわ

230:名無しさん@1周年
20/01/16 11:11:40 +nCGiKZX0.net
ぼくもアスペだよ😫
URLリンク(youtu.be)

231:名無しさん@1周年
20/01/16 11:11:45 OHBuD5NI0.net
しかしこの記事も
あくまでおっさん目線で昔はよかったみたいないいようなんだよな
昔から学生はほとんど持っていないってのは頭にない様子

232:名無しさん@1周年
20/01/16 11:12:00 fR0jqkGK0.net
新成人で車なんか買えるわけねぇだろw
ただでさえお先真っ暗なのに

233:名無しさん@1周年
20/01/16 11:13:06 9G5ONkfy0.net
新成人ならしゃーないだろw
親が買ってくれた、知人が安く譲ってくれた中古車・・・でもなきゃ、そう買えない、維持費もかかる
結婚して家族も出来て持ってないなら?って感じだが

234:名無しさん@1周年
20/01/16 11:13:07 jKIDueTA0.net
>>220
>でも年とって足腰弱ると逆に車必要になるんだよなー

気持ちも分かるし、実際不便だろうが飯塚ミサイルになられても困るんだがね。

235:名無しさん@1周年
20/01/16 11:13:13 IvYUCT650.net
東京オートサロンで見たGRヤリス欲しいね。
500万でもこの内容だと買いだよ。

236:名無しさん@1周年
20/01/16 11:13:36 u7w6Uo5o0.net
>>220
近所の老人たちは電動車椅子みたいなのに乗ってウロウロしてるわ

237:名無しさん@1周年
20/01/16 11:13:38 FvUm2xX70.net
>>229
車を買うと外出範囲が広がる
ないから考えられないだけ

238:名無しさん@1周年
20/01/16 11:13:47 yx0AxoZt0.net
>>207
いやいや最近の老人は元気だよ
カートの上下に籠一杯買って帰ってるし
それに足腰弱くなったら車の運転自体危ないわ
コープとかで宅配してもらうでしょ

239:名無しさん@1周年
20/01/16 11:14:14 1wCBcLVY0.net
将来考えると車にカネかけるより土地買って安いコンテナハウスでも建てた方が合理的

240:名無しさん@1周年
20/01/16 11:14:17 MKnfQBLE0.net
昨年末、オデッセイハイブリッド買ったぜよ。
オプション等込み込み550万。

241:名無しさん@1周年
20/01/16 11:14:26 TB5LPmCj0.net
>>226
これにプラスして駐車場台がかかるって考えると
通勤に車が使えないって人が車持つのはコストに見合わないってなるだろうね

242:名無しさん@1周年
20/01/16 11:14:32 sZqjAxpJ0.net
金食い虫だから

243:名無しさん@1周年
20/01/16 11:14:36 4sCkf9Cy0.net
お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『車とはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオウ!

244:名無しさん@1周年
20/01/16 11:15:04 jKIDueTA0.net
>>222
>>183
>そりゃ都会だけじゃん
>バイクは田舎でも売れて無いだろ
>田舎は駐禁なんかほぼ切られない

都会にはどれだけ人口がいると思ってんだよ?
日本の三大都市だけで約60%の人口が集まってんだよ。
そこの層に売れるセールスポイントが無いと単純に60%の市場を失ってるに等しい。

で、田舎なら関係無いとか意味あんのか?

245:名無しさん@1周年
20/01/16 11:15:08 sjVyLc5z0.net
今の新成人は、大学進学率50%くらいあって、まだ自分で稼いでないから。
車は、大学生なら、親が買ってくれるものじゃないかい

246:名無しさん@1周年
20/01/16 11:15:09 d5CCfhxZ0.net
>>219
不便な所に住んでいると必須であって田舎も都市部の同じかと
>>220
モビリティーとネット通販のどっちが先に便利になるかなぁw

247:名無しさん@1周年
20/01/16 11:15:15 0XbIKlZr0.net
>>169
ネットばかりじゃ今度は配送関係の人に負担がかかりすぎるからな

248:名無しさん@1周年
20/01/16 11:15:24 JUoBRKfQ0.net
>>7
車の値段はあまり関係ない。維持費のほうが車の値段よいも大きいから。
車のローンが払えるかどうかを基準にかうと地獄を見る

249:名無しさん@1周年
20/01/16 11:16:14 VvIanf4Z0.net
走行税導入の話あったけど、あれはマジなんだろうか

250:名無しさん@1周年
20/01/16 11:16:23 mG8iy4i10.net
>>237
広げていいことあるの?
どこも同じような店ばっかりじゃん

それなら年に一度の旅行(沖縄とか非日常を感じられるとこ)にあてる方がよっぽどいい

251:名無しさん@1周年
20/01/16 11:16:43 Wyuiqh4/0.net
高速道路無料化とかどうなった

252:名無しさん@1周年
20/01/16 11:17:10 mQot22Mq0.net
>>251
そうでしたっけ?ウフフ?

253:名無しさん@1周年
20/01/16 11:17:32 d5CCfhxZ0.net
>>248
年額で車両本体価格の15%~20%程度かかるからな・・・

254:名無しさん@1周年
20/01/16 11:17:33 +lZDjprp0.net
>>231
昔から新成人はほとんど車を持ってないよなあ
比率は昔も今もほとんど変わらない
新成人で車を持ってるのは高卒で就職して働いてる人

255:名無しさん@1周年
20/01/16 11:17:35 jdFx1zdj0.net
新成人に聞く内容じゃない
ファミリー層に何で車買わないのってなら理解できるけど

256:名無しさん@1周年
20/01/16 11:17:52 OHBuD5NI0.net
>>245
通勤通学で必須な地域限定だろ
ある程度都市部だと親が通勤に使わず適当に共用するし
マイカーじゃなく家庭に載れる車があるかどうかの調査もいるな

あとネットアンケートってのもなあ

257:名無しさん@1周年
20/01/16 11:18:10 mG8iy4i10.net
どこいってもチェーン店ばっかりなんだからデートもバスか自転車でいいわ

258:名無しさん@1周年
20/01/16 11:18:31 qCaWC6560.net
とりあえず車なんかなくても
健康な身体と数万円で買える自転車があれば
半径10Km以内ならなんとかなるよ!
(ただし平野に限るw)

259:名無しさん@1周年
20/01/16 11:18:59 JUoBRKfQ0.net
>>237
車で移動するには目的地に駐車場が必要
もともと郊外にいく志向なら別だが
街中に向かうなら車で行ける場所は意外に少ない

260:名無しさん@1周年
20/01/16 11:19:15 xWMAgFhG0.net
まぁ維持費がなぁどう考えても足を引っ張るからな

261:名無しさん@1周年
20/01/16 11:19:17 YLnFhp9t0.net
やはり発表しているより不景気だろな
2輪業界も壊滅的だろ
まだまだ悪くなるぞ

262:名無しさん@1周年
20/01/16 11:19:22 RWVcxW6M0.net
最近はオークションで安い車を買って、自分で名義変更をしている、
中古車屋を通すより10‐20万円は安い、壊れたらまた買い替える
田舎では車は必需品だけど、とても新車を買う余裕はないよ

263:名無しさん@1周年
20/01/16 11:19:39 lIrTN5g00.net
成人祝いにアクアくらい買ってやれや
貧乏親が~~

264:名無しさん@1周年
20/01/16 11:19:46 0RHzf48K0.net
買いたいけど駐車する場所がない
近所のパーキングは満車、自宅には親父のクルマが有るから置けない。

265:名無しさん@1周年
20/01/16 11:20:12 3pkRE65a0.net
スレ9かよw
持たない!マウントで何が楽しいの?

ゆとりのない貧乏人は車持つな

以上

266:名無しさん@1周年
20/01/16 11:20:17 T5EzIkGR0.net
>>224
バスの定期券って週6日往復利用前提で
発売額決めてるから週休2日だと損するよ

267:名無しさん@1周年
20/01/16 11:20:44 3vSIM3MK0.net
逆にあれだけの税金払う為に車を買う理由が知りたい

268:名無しさん@1周年
20/01/16 11:21:13 K88Y9si80.net
アクアの中古ってどうなん?

269:名無しさん@1周年
20/01/16 11:21:16 jdFx1zdj0.net
新成人に聞くんだったら原付だろ
これならバイトで手に入るし維持費もたいしたことない

270:名無しさん@1周年
20/01/16 11:21:24 1wCBcLVY0.net
まあ、車の税金は一般財源にも流用されてるから買える人はどんどん買って欲しいと公務員とか為政者は思ってるだろな

271:名無しさん@1周年
20/01/16 11:21:45 FyKHjBBK0.net
2年に1度の車検は廃止していいよ
ディラーの定期点検で十分だろ

272:名無しさん@1周年
20/01/16 11:21:51 G126G9980.net
インターネットでインドア派が増えたからだろ
すげー簡単な理由

273:名無しさん@1周年
20/01/16 11:22:01 2zirmnPW0.net
庭持ち土地持ちじゃないと駐車場がないんだよな

274:名無しさん@1周年
20/01/16 11:22:17 ijttaZuL0.net
>>250
店って視点がなんかね

275:名無しさん@1周年
20/01/16 11:22:47 JUoBRKfQ0.net
>>191
というより車通勤を認めている事務所なんてあるのか?
駐車場代どうするんだ?
営業車を兼ねているのか?

276:名無しさん@1周年
20/01/16 11:22:50 Df67AZv/0.net
>>253
工夫次第ではある程度コスト削減できるけどね

・任意保険も車両保険には入らない
・車検は自分で陸運持ち込む
・保安部品以外の消耗品は自分で交換

とにかく任意保険が高すぎる、、、

277:名無しさん@1周年
20/01/16 11:22:50 K88Y9si80.net
13年で自動車税上がらない車ってハイブリッドだけ?

278:名無しさん@1周年
20/01/16 11:22:58 jKIDueTA0.net
>>229
>外出しても3km圏内だからクルマは無駄な買い物だと思ってる
>自転車か原付でいいわ

老婆心ながら原付もいわゆる二種をお勧めするよ、新たに免許必要だけど。
原付は30キロ制限と2段階やそれに伴う車線制限で笑うしか無いぐらい罰金で金が吹っ飛んだよ。
今までの人生の中でゴールド逃したのと免停に追い込まれたのは唯一、原付に乗っていた期間だけだった。

まあ、お高い電動自転車が最強だとは思うけどね、その範疇なら。

279:名無しさん@1周年
20/01/16 11:23:00 +m5gN71H0.net
田舎だから地元の知り合いのDQNは車買って改造して爆音で走ってる
上京してできた知り合いはそもそも必要性も感じてないし興味もない人が多い

280:名無しさん@1周年
20/01/16 11:23:03 3vSIM3MK0.net
税金と保険の為に車買わないだろ

281:名無しさん@1周年
20/01/16 11:23:07 QPUuWhiJ0.net
大都市部に人集めまくって何で若者は車を買わなくなったかだってさw 痴ほう症なんかw

282:名無しさん@1周年
20/01/16 11:23:07 T5EzIkGR0.net
>>244
で、東京圏で若年層に車売ろうとして
売れない売れないと何十年もぼやいているのがトヨタ

文化がそもそも違うのに

283:名無しさん@1周年
20/01/16 11:23:26 mQot22Mq0.net
>>268
中古のハイブリッドはバッテリーが心配
普通のガソリン車買ったほうがいいかも

284:名無しさん@1周年
20/01/16 11:23:31 OHBuD5NI0.net
新成人の話なのに
不景気だのインドアって
昔は持っていたって妄想

本人が高卒で即就職していた田舎ものアピール酷いね
学生が金持っていて今の水準の車を難なく買えるって妄想こじらせているうえ
車通勤禁止の地域なんて存在も理解できないんだろう

285:名無しさん@1周年
20/01/16 11:23:36 jdFx1zdj0.net
>>271
公認のシールが貼ってあることが大事なんだよ
民間に任せるとインチキするから
てか今の仕組みでもインチキしてるよね無駄に交換迫られる

286:名無しさん@1周年
20/01/16 11:23:39 9G5ONkfy0.net
田舎だと就職祝いとかで足として車を買ってくれるんじゃないの?親がw
出世払いで後で金を返すとか、車が無いと詰むだろう(バイクじゃ雨・雪の日が悲惨)

287:名無しさん@1周年
20/01/16 11:23:54 gFTcnmic0.net
>>237
目的と手段が逆になってるじゃないかww

288:名無しさん@1周年
20/01/16 11:23:55 IvYUCT650.net
東京オートサロンとか凄い賑わってるけどな。
行く奴ら車好きだろうからこのスレの住人と正反対だろうけど凄い人よ。

289:名無しさん@1周年
20/01/16 11:23:58 ijttaZuL0.net
>>271
定期点検も金取るよ
最近は定期点検パックで車検10万くらい払えば定期点検とオイル交換込み
割とお得だと思うけど

290:名無しさん@1周年
20/01/16 11:24:28 K88Y9si80.net
>>283
やはりそうか😞

291:名無しさん@1周年
20/01/16 11:24:36 ijttaZuL0.net
>>275
日本全国見渡せば数える気もなくすくらいあるやろ

292:名無しさん@1周年
20/01/16 11:24:40 3vSIM3MK0.net
車買ってもらっても税金と保険料でアウト

293:名無しさん@1周年
20/01/16 11:25:31 T5EzIkGR0.net
>>249
マジだよ
電気自動車や燃料電池自動車から道路維持費を徴収するとなると走行税への移行しかない

294:名無しさん@1周年
20/01/16 11:25:38 OHBuD5NI0.net
>>282
せめて駐車場保障あればいいのに
月極が家から距離のあるぼったくりだけ残ってる惨状じゃな

もしも22~25歳くらいの都市部単身者相手に
車持つなら駐車場激安ってやれば相当数が申し込むだろうってのに

295:名無しさん@1周年
20/01/16 11:26:34 G1OGWeHu0.net
の前に、免許所得費用が30万ってなんだの

296:名無しさん@1周年
20/01/16 11:26:37 hkJMR7gm0.net
>>288
今のオートサロンってさ
車好き4割
珍車好き2割
カメコ4割

こんなイメージ

297:名無しさん@1周年
20/01/16 11:26:39.73 ijttaZuL0.net
>>282
千葉埼玉あたりに言ってやれよ
東京圏は車買うなって

298:名無しさん@1周年
20/01/16 11:26:44.63 0kE4xWgX0.net
お金はかかるけど都内でも車はあったほうが便利で楽
満員電車に揺られて移動とかもう耐えられない

299:名無しさん@1周年
20/01/16 11:26:47.88 T5EzIkGR0.net
>>263
って東京圏で煽っても愛知県みたいに効果はない

300:名無しさん@1周年
20/01/16 11:26:59.24 ZO4MKNMq0.net
車買い替えたばかりだけど、残価設定ってなんなん?
あんなボッタクリを正規のディーラーがやってる事こそ問題だと思う。
値引き販売といい、残価設定といい、少しでも客からむしり取ろうとしているとしか思えない。

301:名無しさん@1周年
20/01/16 11:27:26.90 YNCfSD0m0.net
>>244
だからバイクが売れないのは値段が高いからだろ?
排ガス規制で高くなり過ぎた
例えば東京で駐禁は厳しいけど千葉埼玉は緩い
バイク乗りたきゃ引越しすりゃいいだけ

302:名無しさん@1周年
20/01/16 11:28:30.00 jKIDueTA0.net
>>276
>>253
>工夫次第ではある程度コスト削減できるけどね

>・任意保険も車両保険には入らない
>・車検は自分で陸運持ち込む
>・保安部品以外の消耗品は自分で交換

>とにかく任意保険が高すぎる、、、
いや、任意は入れよ、間違いなく。
もし、そんな車がつっこんできて俺が生きてたら頃すぞ、相手を。
自賠だけで何とかなるとでも思ってんのかよ?
払えないから仕方ありません、なんて通ると思うなよ?

303:名無しさん@1周年
20/01/16 11:29:02.64 a+rzl6Ju0.net
クルマ持ってるだけで女にモテる神話が崩壊したからです。

304:名無しさん@1周年
20/01/16 11:29:18.03 OHBuD5NI0.net
>>301
乗りたければってのも酷いな
もう足じゃなくて娯楽だもの
バイクはどうちゃらって人が楽しいだの趣味娯楽で
行き先も道の駅ばっかり
通勤にも利用禁止もざらにあるって

305:名無しさん@1周年
20/01/16 11:29:30 y0LwOx7R0.net
>>300
多走行になったら罰金
事故で評価額下がったら罰金
ユーザーには損しかない

306:名無しさん@1周年
20/01/16 11:29:36 JQW4S7/g0.net
東京へ若者を全部住まわせたら良いだけ

307:名無しさん@1周年
20/01/16 11:29:49 brg23gU40.net
>>220
セニアカーでよろしい

308:名無しさん@1周年
20/01/16 11:29:55 2zirmnPW0.net
生活する分にはいらないっちゃいらないけど、少し遠いレジャーとか行きたいとなるとあったほうがいいんだよなぁ 子供連れで電車とかめっちゃ大変そう

309:名無しさん@1周年
20/01/16 11:29:58 lIrTN5g00.net
URLリンク(www.forbes.com)

アメリカのガキだって中流以上は1台目のクルマは親が買って維持費も出してもらってんぞ

クルマ買えない家庭はまだマシなほうで、チャリ買えないから徒歩って奴も最下層にはいる

310:名無しさん@1周年
20/01/16 11:29:59 dWURWB3z0.net
カーセックスくらいにしか使い道ないからな

311:名無しさん@1周年
20/01/16 11:30:18 T5EzIkGR0.net
>>301
そこまでして乗るものじゃないってさ

312:名無しさん@1周年
20/01/16 11:30:25 ir6bGqHK0.net
>>249
その代わりに現状かかってる車関連の税はすべて撤廃ぐらいしないと割に合わないわな
ガソリン使って長距離乗ってるやつが死ぬ
要するに陸運関係だな

313:名無しさん@1周年
20/01/16 11:30:26 JQW4S7/g0.net
>>303
モテた時代は、無いよ

314:名無しさん@1周年
20/01/16 11:30:44 JUoBRKfQ0.net
昔は大学に門とか柵がなく普通に学生が車で通っていた
(途中で柵ができた24時に門が閉まるから23時過ぎると外へ出さなければならなくなった)
夜実験で遅くなる学生にとってはありがたかった

今は管理が厳しく学生では車がつかえないようだ

315:名無しさん@1周年
20/01/16 11:30:49 ijttaZuL0.net
>>302
入らないのは車両保険て書いてあるやろ
自分の車直せないだけでお前の車は直してくれるよ
半分くらいな

316:名無しさん@1周年
20/01/16 11:30:50 R50gPQdB0.net
GT-R、今年の車検でタイヤ交換だわ。
1万キロ持たなかった。
ディーラー交換で4本50万也よ。

317:名無しさん@1周年
20/01/16 11:31:09 3vSIM3MK0.net
買わないで生活できるなら絶対買うべきでない
結婚しても1台の軽自動車で乗り回しできるなら買うべきでない
そうすれば家買えるぞ

318:名無しさん@1周年
20/01/16 11:31:25 lIrTN5g00.net
新成人て大学1年か2年なのに新車買って維持費払える訳ねえだろが、張り倒すぞゴルァ!!
貧乏親がーーーーーーー

319:名無しさん@1周年
20/01/16 11:31:41 vVUIoK1o0.net
>>159
三年後、安全に差し上げるには
車検と部品交換、工賃手数料頂きますじゃね?

320:名無しさん@1周年
20/01/16 11:32:06 Df67AZv/0.net
>>289
ってかそもそも車検の仕組みを分かってないだけだろ

法定点検自分でやって、自分で陸運持ち込めば、自賠責保険、重量税しかかからん
ディーラは認定工場指定になってるから、自分で車検ができるだけ、その分手数料でピンハネしてるだけ

321:名無しさん@1周年
20/01/16 11:32:56 mP06/AxX0.net
男で軽乗ってるような負け組だけにはなりたくない

322:名無しさん@1周年
20/01/16 11:33:22 OHBuD5NI0.net
>>314
田舎に片足突っ込んだような大学でも
駐車料金取ったり夜中閉めたりざらになったんじゃな

大学が結局立地悪い傾向強いけど
満足に車持てる状態にはないよね

323:名無しさん@1周年
20/01/16 11:33:25 ijttaZuL0.net
>>320
しかかからんってそれが半分くらいやろがい

324:名無しさん@1周年
20/01/16 11:33:30 R+svQdUY0.net
>>298
都内の移動なら電車の方が早いし便利だし楽だろ
満員電車は通勤時ぐらいだし、電車通勤が認められてる職場って郊外の工場か研究所?
全体のいったい何パーセントだよ

325:名無しさん@1周年
20/01/16 11:33:36 3vSIM3MK0.net
車贅沢→家ビンボー

326:名無しさん@1周年
20/01/16 11:34:00 brg23gU40.net
>>235
50万下のボロでいいっす

327:名無しさん@1周年
20/01/16 11:34:18 ir6bGqHK0.net
>>300
残価設定は別に選ぶ必要ないし、むしろ利息が高めだから使わないほうがいいと思う
あれは新車乗り換えを促進させたいっていう自動車を売る側だけの都合だよ

328:名無しさん@1周年
20/01/16 11:34:20 P50mB/E20.net
アメリカは車売るために鉄道会社潰したわけで。今更になって日本から新幹線輸入してるしな。
アメリカはガチの資本主義だわな。車の方が儲かるから鉄道会社を潰す。まさに資本が合理を超える社会。

329:名無しさん@1周年
20/01/16 11:34:21 RH8ekD8h0.net
インフラ整備すれば車要らないもんなぁ

330:名無しさん@1周年
20/01/16 11:34:39 brg23gU40.net
>>237
自分で楽しんでなさい

331:名無しさん@1周年
20/01/16 11:34:56 0jm8ZyS60.net
税金、維持費を考えると、レンタカーで良いやってなる

332:名無しさん@1周年
20/01/16 11:34:58 jKIDueTA0.net
>>309
メリケンは車無いと詰むような国土だろうに。
それと向こうは家も車もDIY出来るが基本だぞ。
比較にならんもんで比較するのは最近の流行なのか?

333:名無しさん@1周年
20/01/16 11:35:11 3vSIM3MK0.net
>>326
それ正解

334:名無しさん@1周年
20/01/16 11:35:27 PnikpEv+0.net
新社会人でなく新成人ならこんなもん
進学で働いてない人も多いし
田舎ならともかく都会は駐車スペースがない

335:名無しさん@1周年
20/01/16 11:35:38 BriUXaFs0.net
日本のほとんどがインフラ整っていないから車所有2割は絶対嘘
移動できんわ

336:名無しさん@1周年
20/01/16 11:35:54 e+SY2fPW0.net
高給取りでもない限り山手線内とか住んでたら維持出来ないだろ
駐車場だけで何万も取られるからな

337:名無しさん@1周年
20/01/16 11:36:05 lIrTN5g00.net
田舎からこのスレを見てる良い子のみんなへ

・東京でもクルマを持ってないのは貧乏なお家の大人だけです

・クルマを持ってないひとはワンルームというお家や団地に住んでる人がおおいです

338:名無しさん@1周年
20/01/16 11:36:10 xUiSbenN0.net
>>16
車なんて昔はナンパの道具だしな

339:名無しさん@1周年
20/01/16 11:36:14 1wCBcLVY0.net
スキー帰りに温泉入って新幹線の車内で飲むビールが最高
 毎冬スタッドレスに履き替えてスキー行ってた頃の帰りの辛さとは雲泥だな

340:名無しさん@1周年
20/01/16 11:36:56 3vSIM3MK0.net
見栄の為に高い車買って税金いっぱい払っても誰も尊敬しないから

341:名無しさん@1周年
20/01/16 11:37:07 43wE3XW30.net
軽の排気量上限を早くゼロにしろよ

342:名無しさん@1周年
20/01/16 11:37:12 2Ig4DIGM0.net
カーセックス出来ないから

343:名無しさん@1周年
20/01/16 11:37:16 ir6bGqHK0.net
>>235
テンロクに五百万払うのか?

344:名無しさん@1周年
20/01/16 11:37:39 P50mB/E20.net
アメリカみたいに「車売りたい。鉄道作るな!」って国策なら車必須だが、日本みたいに準社会主義的な国で鉄道インフラが整ってるとそこまで車買うメリットがない

345:名無しさん@1周年
20/01/16 11:37:50 vVUIoK1o0.net
>>243
それ買いたいライダーへの煽りだろ
車は関係ねー

346:名無しさん@1周年
20/01/16 11:37:59 zSb0X81j0.net
そりゃ30年前から給料変わらずというか減って消費税は10%、ガソリンも下手すりゃ1・5倍の値段で
なんでわざわざ買うのかと。

347:名無しさん@1周年
20/01/16 11:38:04 R+svQdUY0.net
日々の食材や日用品の買い物で車を使うのは地方の人だけ
都会では徒歩圏内でほとんど揃うからな。
大きくて持てないものはネットで買って宅配してもらうし
年に2~3回レジャーでドライブやキャンプに行くぐらいしか車の使い道ない

348:名無しさん@1周年
20/01/16 11:38:12 62uTHt8S0.net
コンパクトカー2年間の維持費(かなり安く見積もって)

車検 10万円
自動車税 6万9000円(34500円✕2年分)
オイル交換 4000円(車検の1年後に1回のみ)
ガソリン代 7万2000円(3000円✕24ヶ月)
 計 24万5000円

都内で実家じゃない場合
駐車場代 36万円(15000円✕24ヶ月)

349:名無しさん@1周年
20/01/16 11:38:14 z80s68Lw0.net
トヨタ始め殆どの自動車会社は税金を払っていない

それどころか、消費税は消費者が支払いトヨタ等はその庶民が払った消費税を
国から輸出奨励金として還付されている。詐欺ではないのか?

以前に経団連会長にトヨタの会長が就任してから自動車にかかる庶民の税金が激増だ

350:名無しさん@1周年
20/01/16 11:38:27 jqnvDI660.net
わかりきったことだろ、子供もだがその親も金がない!
上級国民以外の政治は行われてない

351:名無しさん@1周年
20/01/16 11:39:31 6deITf7X0.net
>>298
車移動は超快適だもんな
行動範囲も広がるし金払う価値はあると思う

352:名無しさん@1周年
20/01/16 11:39:41 Df67AZv/0.net
>>323
後の半分で5万~7万とか代行手数料とか点検代だぞ
それを高いと見るか安いと見るかは考え方次第

それと何も言わないと下回りのスチーム洗車とかで5,000円
交換部品も純正品は、メッチャ高いし交換すれば更に工賃がかかる
ワイパーブレード交換しただけで工賃1,000円とかアホくさいわ

353:名無しさん@1周年
20/01/16 11:39:59 R50gPQdB0.net
GRヤリスは3気筒だが272馬力、1200キロ台で最新四駆システム搭載。
確かにトヨタは凄いの発売するわ。
車離れと言われるがトヨタのこの車に対する心意気は凄い。

354:名無しさん@1周年
20/01/16 11:40:02 3vSIM3MK0.net
税金>保険>ガゾリン>車検 何らいいことなし

355:名無しさん@1周年
20/01/16 11:40:11 vVUIoK1o0.net
>>321
実際、市街地での利用は軽に限る

356:名無しさん@1周年
20/01/16 11:40:38 lIrTN5g00.net
地方出身で親が貧乏で中小に就職するとワンルーム住みクルマ無し結婚出来ず独身チャリと電車という人生になる

357:名無しさん@1周年
20/01/16 11:40:51 HuFX/tB90.net
都会は車なくても生活できる。そして駐車場代がかかりすぎるから、ただの贅沢品。地方は車無いと生活不可能だけど駐車場代はあまりかからない。ただそれだけ

358:名無しさん@1周年
20/01/16 11:41:04 3vSIM3MK0.net
>>353
何が凄いのかサッパリわからん ただのバカとしか

359:名無しさん@1周年
20/01/16 11:41:31 bnvR3E3S0.net
レンタルかシェアでよくね?

360:名無しさん@1周年
20/01/16 11:41:51 brg23gU40.net
>>358
同感

361:名無しさん@1周年
20/01/16 11:41:57 1wCBcLVY0.net
>>353
移動オービスの餌食だな

362:名無しさん@1周年
20/01/16 11:41:57 ijttaZuL0.net
>>352
俺の場合ディーラー車検で10万超えることはないんだけどなぁ
いくら位払う想定?

363:名無しさん@1周年
20/01/16 11:42:01 R+svQdUY0.net
今は、車なんか買うより子供のお受験に金を使う家庭の方が多いだろ。
マーチ以下でも就職できるのは今だけ、
低学歴でもできる仕事はAIに取って代わられ介護ぐらいしか残らないからな

364:名無しさん@1周年
20/01/16 11:42:15 NjDxDDyL0.net
路駐禁止と維持費の増大が原因

せめて新車なら10年は車検無料実施にしてくれ

365:名無しさん@1周年
20/01/16 11:42:29 e+SY2fPW0.net
>>348
都内で月15000の駐車場なんて都心から相当外れないと無いぞ

366:名無しさん@1周年
20/01/16 11:43:06 HDQFHj9+0.net
昔若いころ、上京した時初代オデッセイを親に廃棄処分されたんだよな
公道でイキがってたツケだと思った(天罰w)
車失った途端にモテなくなるし最悪だった

367:名無しさん@1周年
20/01/16 11:43:15 /llJJZ0S0.net
休みになると
グラセフで嫁とシーサイド流して
グランツで息子と争ってる

若い頃はクルマもってなんぼだったけど
いまの人は遊びが多いからね

368:名無しさん@1周年
20/01/16 11:43:55 NjDxDDyL0.net
>>365
近所だと機械式で25000~30000ぐらいだなぁ

369:名無しさん@1周年
20/01/16 11:44:29 HuFX/tB90.net
東京の駐車場代やばいな。地方のアパートなら5000円。それでも痛い出費だな

370:名無しさん@1周年
20/01/16 11:44:35 T5EzIkGR0.net
>>363
いや、高学歴がやる仕事ほどなくなるよ

371:名無しさん@1周年
20/01/16 11:44:51 mrNdb+De0.net
東京で暮らして家族4人で車欲しいけど
無理してでも欲しいって車今ないじゃん
ランクル70が復活するかもみたいな噂あるけど
あれが安く出るなら買う
でもどうせ400万以上するんだろうけど

372:名無しさん@1周年
20/01/16 11:44:52 R+svQdUY0.net
>>365
横浜で月15000円ぐらいだから、都内なら3万ぐらいじゃね?

373:名無しさん@1周年
20/01/16 11:44:58 3vSIM3MK0.net
車代&車検&保険&税金コミコミで年間20万円って時代が将来待ってる

374:名無しさん@1周年
20/01/16 11:45:02 ABcXHAI90.net
今時は程度の良い中古が安くであるのになあ遊びの幅は確実に広がるのに勿体ない
コスパだなんだ言い過ぎてつまらん青春送ってる奴多そうガツンとバイトしてサクッと買えば楽しいのに

375:名無しさん@1周年
20/01/16 11:45:08 F52ywnCJ0.net
低学歴好みのデザインしかない
特に日本車

376:名無しさん@1周年
20/01/16 11:45:12 NjDxDDyL0.net
>>367
車持ってると異性にモテた時代も終わったしな

377:名無しさん@1周年
20/01/16 11:45:19 P50mB/E20.net
鉄道、バス、大型トラックさえあれば社会は回りそうなもんだしな。
ぶっちゃけ乗用車要らない。
物資、人員の輸送には上記3つあれば足りる。「それじゃ非効率だ」という意見があるかもしれんが、鉄道、バスで大量に移動させる社会にすれば道路も空いて効率的な気がする

378:名無しさん@1周年
20/01/16 11:45:34 ijttaZuL0.net
>>370
お勉強が得意だもんな

379:名無しさん@1周年
20/01/16 11:45:45 uBa/WKiT0.net
無知に付け込む悪徳商法だから

380:名無しさん@1周年
20/01/16 11:45:54 e+SY2fPW0.net
>>353
イキって危険な運転して迷惑被ったドライバーに絞められそう

381:名無しさん@1周年
20/01/16 11:46:04 b9JPl3nX0.net
身分証&履歴書代わり

382:名無しさん@1周年
20/01/16 11:46:09 NjDxDDyL0.net
>>372
横浜って範囲が広すぎだろ

383:名無しさん@1周年
20/01/16 11:46:35 T5EzIkGR0.net
>>369
固定資産税高いからそれに見合う額回収しないとね

384:名無しさん@1周年
20/01/16 11:46:44 brg23gU40.net
>>374
今の若い世代でそれに乗ってくる奴も減ってると思うよ。勿体ないって感覚は年配のものだから。

385:名無しさん@1周年
20/01/16 11:46:55 e+SY2fPW0.net
>>372
三多摩地区ならあるんじゃね?

386:名無しさん@1周年
20/01/16 11:47:23 3vSIM3MK0.net
若いうち車贅沢すると家買う時苦労するから 中古の軽買っとけ

387:名無しさん@1周年
20/01/16 11:47:27 ir6bGqHK0.net
>>353
でも電子制御なんだよな、全部

388:名無しさん@1周年
20/01/16 11:47:28 0sVEAIYd0.net
>>374
お前はそうなんだけど、そう思わないヤツが沢山いるんだから仕方がない。

>>375
車のデザインって、そんなに気になるか? 動けばいいだけじゃん。いかついのは
嫌だけどね。

389:名無しさん@1周年
20/01/16 11:47:41 JjbDoL270.net
アイリスオーヤマのジェネリック家電
ニトリの家具100均の生活用品
ワークマンの服流通センターの靴
業務スーパーで食料品を買い自炊

こんな生活

390:名無しさん@1周年
20/01/16 11:47:49 jLSSDraH0.net
5ちゃんねるで世の中の仕組みを理解したんじゃね?最近は成人式も暴れるやついないし

391:名無しさん@1周年
20/01/16 11:47:53 ABcXHAI90.net
>>376
んなこと無いよ我々おっさんの元に若い男の子へのクレーム大集合よ電車移動デートで割り勘とか泣けてくるわ

392:名無しさん@1周年
20/01/16 11:48:04 DF+zyJEp0.net
二十歳じゃあんま金もないだろうし無理に持ってもしょうがないだろ
たまに乗るならレンタルでいいだろ

393:名無しさん@1周年
20/01/16 11:48:09 T5EzIkGR0.net
>>377
バスは賃金不足で崩壊しつつある

394:名無しさん@1周年
20/01/16 11:48:33 Df67AZv/0.net
>>373
URLリンク(www.asahi.com)

395:名無しさん@1周年
20/01/16 11:48:45 brg23gU40.net
>>388
今のニダーデザインはどうかと思うわ
'皿'だいたいコレ

396:名無しさん@1周年
20/01/16 11:48:59 A+/IUE830.net
好景気が嘘でみんな金がないからだろ

397:名無しさん@1周年
20/01/16 11:49:04 NjDxDDyL0.net
>>383
仕事に使わない車なら固定資産から除外して欲しいな

398:名無しさん@1周年
20/01/16 11:49:30 ABcXHAI90.net
>>384
そのまま20代過ぎていっていい歳して彼女作り方分からん言うてる奴山盛りいるやん

399:名無しさん@1周年
20/01/16 11:49:33 ijttaZuL0.net
>>377
乗用車通らない道路は整備されなさそうだな

400:名無しさん@1周年
20/01/16 11:49:47 ir6bGqHK0.net
>>374
税金が高いから複数所有とかできないからな
国が足引っ張ってる
>>389
ワークマンはいうほど安くはない
値段を槍玉にしたいならGUとかしまむら

401:名無しさん@1周年
20/01/16 11:49:51.32 e+SY2fPW0.net
>>382
泉区とか安そうだわ

402:名無しさん@1周年
20/01/16 11:49:51.24 0sVEAIYd0.net
>>395
何とも思わんよ。

403:名無しさん@1周年
20/01/16 11:50:12.49 +lZDjprp0.net
>>397
駐車場に使う土地の固定資産税のことでは

404:名無しさん@1周年
20/01/16 11:50:15.32 brg23gU40.net
>>398
人種としてそうなんだから、どうでもいいことだろう。

405:名無しさん@1周年
20/01/16 11:50:24.28 uBa/WKiT0.net
>>353
エンジンはヤマハなのはわかった

406:名無しさん@1周年
20/01/16 11:50:37.18 NjDxDDyL0.net
>>391
それは男女平等って価値観へ移行した弊害ってだけでは?

407:名無しさん@1周年
20/01/16 11:50:47.83 JjbDoL270.net
>>399
俺バイクツーリング趣味だが
津々浦々まで整備されてる道路走って
これ今後誰が整備するんだ
って不安になりつつ軽自動車の後をトロトロ
走ってるよ

408:名無しさん@1周年
20/01/16 11:50:49.55 brg23gU40.net
>>402
どうせ潰すしな、そりゃ同感だ

409:名無しさん@1周年
20/01/16 11:51:01.47 0kE4xWgX0.net
>>324
%のことなんか知らんがな
都内でも車はあったほうが便利だし楽ってだけだが

410:名無しさん@1周年
20/01/16 11:51:35 KSsMhiOf0.net
職場まで700メートルなので車は要らない

411:名無しさん@1周年
20/01/16 11:51:41 e+SY2fPW0.net
>>389
せめて山善だろ

412:名無しさん@1周年
20/01/16 11:52:17 3v2ReQt20.net
今の大学生ってサークルの合宿とかスキーとか海とか温泉とか…ちょっとみんなで遊びに行こうぜって時どうしてんの?

みんなで団体行動みたいに電車乗り継いで行ってんの?

413:名無しさん@1周年
20/01/16 11:52:18 R+svQdUY0.net
>>370
研究職、大学教員、AIを開発する側の人間、上級国家公務員は残るだろ
あと、医者やカウンセラー職とか弁護士裁判官
残るのは高学歴が多いだろ

414:名無しさん@1周年
20/01/16 11:52:25 3vSIM3MK0.net
>>394
だからー月々20000円が妥当だと

415:名無しさん@1周年
20/01/16 11:52:28 HDQFHj9+0.net
まあ都民はコナンのスケボーでも買うべきだよ

416:名無しさん@1周年
20/01/16 11:53:06 qCaWC6560.net
駅近に住めないひとは車買えばいいんじゃない
バス乗るよりは車の方がましな気がする

417:名無しさん@1周年
20/01/16 11:53:08 COLUQz/+0.net
お金のせいもあるけど価値観の変化もあると思う
スマホで何でも済む時代に何であんなドデカイだけのお荷物所有しなきゃならんの
タダでもいらん、必要な時にカーシェアかタクシー使うわって層もかなり増えてるだろ
とは言え、ちょっと地方行くと車無いと…って場所も多々あるんだよな

418:名無しさん@1周年
20/01/16 11:53:08 Bf57753z0.net
ウロウロ。

URLリンク(goo.gl)

419:名無しさん@1周年
20/01/16 11:53:18 DF+zyJEp0.net
こないだ中古車見てたらティグアンディーゼルで400万超え
欲しいけどちょっと高い

420:名無しさん@1周年
20/01/16 11:54:00 ijttaZuL0.net
>>413
大卒営業職やべえな

421:名無しさん@1周年
20/01/16 11:54:05 dVYhE/8I0.net
車に乗らないってかなり節約できることだもんな

422:名無しさん@1周年
20/01/16 11:54:08 hMy3KciF0.net
>>412
レンタカー
もしくは行かない

423:名無しさん@1周年
20/01/16 11:54:09 VTKiwxVCO.net
集合住宅住みだと駐車場を借りなきゃならないのが一番嫌だわ
物を持たない、断捨離が流行ってるのに
収納に困るような大きな物を持ちたくないわけよ

424:名無しさん@1周年
20/01/16 11:54:32 JjbDoL270.net
高級自転車売れるのわかる
自転車保険なんて年間数千円だし
家においときゃ駐車場代も要らんし
税金だって買うときの消費税だけ
チューブもチェーンも車に比べ
圧倒的に安いしな

425:名無しさん@1周年
20/01/16 11:54:43 yt103Smp0.net
職場を地方に分散させれば嫌でも買うだろ

426:名無しさん@1周年
20/01/16 11:54:46 qCaWC6560.net
>>412
そこまでの団体になるとマイクロバスチャーターでそ

427:名無しさん@1周年
20/01/16 11:54:46 ABcXHAI90.net
>>412
ラブホに徒歩でって話聞いた時は目頭熱くなったわ

428:名無しさん@1周年
20/01/16 11:54:54 SD5dvUmA0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【令和の意味】


*令和 = Reiwa(政府発表)

r/楽天
e/Google
i /Nintendo(Ni、switchのロゴ)
w/Microsoft
a/Apple、Amazon、Yahoo

※企業名の一文字のアルファベット読み

--

*宇宙人(AI・エイリアン)の薄皮に
人間の魂を入れて電子飛翔体兵器にした企業

上記の企業は、全てフジテレビの眷属である pg

URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

429:名無しさん@1周年
20/01/16 11:55:57 R+svQdUY0.net
>>409
だから、具体的にどこに使うんだよ?
レジャーしか思いつかんだろ

430:名無しさん@1周年
20/01/16 11:55:58 e+SY2fPW0.net
>>400
ワークマンは品揃えがショボすぎ

431:名無しさん@1周年
20/01/16 11:56:02 T5EzIkGR0.net
>>425
それやると辞めないでほしい人ほど辞める

432:名無しさん@1周年
20/01/16 11:56:26 Ge3OyMWo0.net
>>427
繁華街のラブホなんて徒歩の酔っ払いばっかだけど

433:名無しさん@1周年
20/01/16 11:56:33 brg23gU40.net
>>419
レズバニってとこのタンクって車が欲しいが高すぎておいそれと買えない

434:名無しさん@1周年
20/01/16 11:56:48 hMy3KciF0.net
>>425
一番の方法はそれだけど、いい仕事は都会に集中してるからね
東京なんて五輪前ラッシュで仕事あまり人足らずの空前の好景気なんじゃないか

435:名無しさん@1周年
20/01/16 11:57:26 ABcXHAI90.net
>>432
両者呑むならまあそうなるか

436:名無しさん@1周年
20/01/16 11:57:29 dSTOuJlP0.net
消費税とかその他の税金があがって、手取りが昔より1割多く取られて
基本給は少ない、残業はするな、その他の手当ては廃止

手取りが減ってるのにどうやって車を買って維持しろと・・・

437:名無しさん@1周年
20/01/16 11:57:57 13HBqZE20.net
レンタカーやカーシェアで十分って、実際に使ったことあるならデメリットの1個や2個言えるだろ。
貸す側も貸すまでは都合のいいことしか言わんぞ。

438:名無しさん@1周年
20/01/16 11:58:07 brg23gU40.net
>>427
渋谷のラブホなんて車で入っていけない
場所による

439:名無しさん@1周年
20/01/16 11:58:18 JjbDoL270.net
77年式のコルベット欲しいわ

440:名無しさん@1周年
20/01/16 11:58:34 OhdtQ72S0.net
買えないし維持費も高いから地方での生活も難しくなって都会のほうに人が集まる

441:名無しさん@1周年
20/01/16 11:58:39 0lly0MiZ0.net
電車って対面で座るから苦手なんだよなあ
まだバスのほうが落ち着く

442:名無しさん@1周年
20/01/16 11:59:03 e+SY2fPW0.net
>>416
23区内じゃ維持無理ゲーだぞ

443:名無しさん@1周年
20/01/16 11:59:03 Df67AZv/0.net
>>362
ホンダ・フィットで総額13万程度払ってる

法定点検代 +. 車検代行手数料 + オイル交換(エレメント込) + エアコンフィルター
ワイパーブレード交換. +. 発煙筒 + 洗車代

昔は時間あったから全部自分でやってたけど、今は時間がもったいないのでディーラに任せてる

444:名無しさん@1周年
20/01/16 11:59:05 AP/orbp70.net
地方は無いと詰むから
群馬や栃木は、親が折半してでも車を買う

東京は要らないでしょ
費用対効果が極端に悪すぎる

445:名無しさん@1周年
20/01/16 11:59:21 jLSSDraH0.net
>>424
おれはスーパーカブが欲しい
もちろん新車
あれがあれば間違いなく車要らない

446:名無しさん@1周年
20/01/16 11:59:24 T5EzIkGR0.net
>>441
???

447:名無しさん@1周年
20/01/16 11:59:50 LGoz9PH10.net
昔の人だって手元に金があったわけじゃないけどきっちりローン組んで買ってたわけだしなぁ

448:名無しさん@1周年
20/01/16 12:00:00 JjbDoL270.net
>>430
バイク乗りからすると
あの性能であの値段は
びっくりしまくり
ありゃコスパ断然良い

449:名無しさん@1周年
20/01/16 12:00:01 e+SY2fPW0.net
>>421
その代わりに行動範囲で乗る人とはかなり差が出る

450:名無しさん@1周年
20/01/16 12:00:09 COLUQz/+0.net
>>389
それが嫌だーって思ってる人って本当に多いの?富裕層ならわかるが
明らかに今の中年以下の世代より金貰ってて今も持ってる高齢者中流層だって
子育てしてた頃からずっとそんな生活だったと思うけどなあ
それより金無いし日本自体発展しないんだから贅沢できないのは当たり前に思うけど
変に贅沢したがるのが最近の傾向なのかな。よくわからん

451:名無しさん@1周年
20/01/16 12:00:31 DF+zyJEp0.net
車で結構嫌なのが出かけた時の駐車場、いちいち金かかるし捜すのも面倒

452:名無しさん@1周年
20/01/16 12:00:38 brg23gU40.net
>>439
C3アイアンならまだ買っていい値段
資産として○

453:名無しさん@1周年
20/01/16 12:00:43 T5EzIkGR0.net
>>444
群馬ですら保有率下がってる

454:名無しさん@1周年
20/01/16 12:01:08 ir6bGqHK0.net
>>447
それは年功序列で、給料アップが約束されてたから将来設計がやりやすかったからね

455:名無しさん@1周年
20/01/16 12:01:34 JjbDoL270.net
>>445
110ならわかるが50は
ただなやっぱ高速乗れないってのは
車道走る場合致命的なんだわ
極端な話自転車は分解すれば
電車乗れるからな

456:名無しさん@1周年
20/01/16 12:01:49 AP/orbp70.net
>>453
そりゃ無いだろ
若者の保有率は常にトップクラスだぞ
あと若者の事故率も毎年1位の地域だ

457:名無しさん@1周年
20/01/16 12:01:58 oaGIjNr70.net
免許 今幾らなのよ?
それだけでも 学生にはきついだろ

458:名無しさん@1周年
20/01/16 12:02:26 JUoBRKfQ0.net
>>374
車本体より維持費がでかい
学生のうちなら車使う機会も多いかもしれないが
社会人になれば車を使える機会が週末しかない
釣りとかゴルフが趣味というなら別だが目的地の駐車場の心配しないといけないから車だといける範囲が限定される

車ってもっていても月に1回使えば多い方だろ

459:名無しさん@1周年
20/01/16 12:02:36 fqvvb1+W0.net
>>453
馬とか牛に変えているのか ?

460:名無しさん@1周年
20/01/16 12:02:40 hMy3KciF0.net
年寄りが金をもってるってのも幻想になってきてる
最近の年寄りは若い人より価格に敏感
ひと昔の人ほど貯蓄も手取りもない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch