【ほっともっと】プレナス、最終赤字9億円 不採算閉店で3~11月期at NEWSPLUS
【ほっともっと】プレナス、最終赤字9億円 不採算閉店で3~11月期 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
20/01/15 17:47:27 nGUmN53u0.net
高いから

3:名無しさん@1周年
20/01/15 17:47:27 Tomb+ULe0.net
トンソルのことかー!!!




チョョョォォオオオオンッッ(笑)

4:名無しさん@1周年
20/01/15 17:48:00 WHmPqADq0.net
労働環境酷いのは知ってる

5:名無しさん@1周年
20/01/15 17:48:52 rM3kE5yh0.net
牛めし290円復活してほしい

6:名無しさん@1周年
20/01/15 17:49:02 Cys7q3Fh0.net
生姜焼きはいける

7:名無しさん@1周年
20/01/15 17:49:11 iiC3Rd+t0.net
次に消費税上げられたら外食産業や飲食産業は全滅だろ
今、国と戦わないでいつ戦うんだ
れいわ新選組一択で行け

8:名無しさん@1周年
20/01/15 17:49:19 S9Qztffi0.net
お客が少ない

9:名無しさん@1周年
20/01/15 17:49:23 1+azUBds0.net
ホモありがとナス

10:名無しさん@1周年
20/01/15 17:49:39 B976Ul820.net
店員が仏頂面

11:名無しさん@1周年
20/01/15 17:50:13 08fjIZ+10.net
ほっかほっか亭大勝利

12:名無しさん@1周年
20/01/15 17:50:14 UIOGqI4D0.net
唐揚げを変えた罰

13:名無しさん@1周年
20/01/15 17:50:36 X7lXbMYP0.net
出来たて弁当買いに行って保温ケースから取らされるとコンビニでいいやと思うわな

14:名無しさん@1周年
20/01/15 17:51:27 ET7aTgjW0.net
から揚げが元のから揚げに戻った説と
更に改悪された説があるけどどっちなん?
最初の改悪以来行ってないから分からないわ

15:名無しさん@1周年
20/01/15 17:51:47 fd8bXghD0.net
近くのほっともっとは開けたり閉めたりで人材確保出来ずに閉店目前って感じかな

16:名無しさん@1周年
20/01/15 17:52:28 yy29WNBi0.net
単純に人が減ってる
団塊の世代は、もう揚げ物が多いここの弁当なんて買わないし

17:名無しさん@1周年
20/01/15 17:52:36 F+S49nG00.net
バリエーションが少な過ぎ

18:名無しさん@1周年
20/01/15 17:52:49 5izxzqE70.net
ホモじゃなくてたまにはほっかほっか亭の弁当食べたくなる

19:名無しさん@1周年
20/01/15 17:53:43 soUd5Wzc0.net
サバミソは好きだが
ま、少子化だし
難しいわな

20:名無しさん@1周年
20/01/15 17:54:05 HxpOpzju0.net
最近ちょっとずつ値上げしてるからなあ

21:名無しさん@1周年
20/01/15 17:54:12 iiC3Rd+t0.net
経済学の教科書には
完全競争のもとでは価格の引き下げ競争が起こり最終的に企業の利益はゼロになると
書いてあるそうだ そうならないように企業はレントを求める
と森永卓郎さんがラジオで言ってた

22:名無しさん@1周年
20/01/15 17:54:24 aO73y3fa0.net
某国のアレ

23:名無しさん@1周年
20/01/15 17:54:29 T8KJ8rX40.net
売れないとどんどん店の質が悪くなっていくから怖いよな

24:名無しさん@1周年
20/01/15 17:54:42 nV9h/gGH0.net
近所のほっともっと閉店したわ
普通の住宅街でおれも利用してなかったけど

25:名無しさん@1周年
20/01/15 17:54:44 aC64reMw0.net
先月ぐらいに1970円くらいで株売却しといた
1年近くもっててもうすぐ優待もらえるところだったけど
売却しといてよかったかも
1960くらいで買ってた

26:名無しさん@1周年
20/01/15 17:54:47 gvGk3l0J0.net
一次はほっかほっか亭よりうまいと言われて繁盛していたが。

27:名無しさん@1周年
20/01/15 17:55:08 p7cVLoiw0.net
ホモ死んでしまうん?

28:名無しさん@1周年
20/01/15 17:55:25 S7YsID0B0.net
美味しい唐揚げ作れ

29:名無しさん@1周年
20/01/15 17:55:32 myjpXgbu0.net
とんかつの改悪っぷりが酷くて酷くて

30:名無しさん@1周年
20/01/15 17:55:36 qvVvv6xB0.net
コンビニ弁当の充実が大きいわな
それがあんなあちこちにあるんだからそりゃキツイだろ

31:名無しさん@1周年
20/01/15 17:55:53 2YHFjmu+0.net
サービス業って氷河期フリーターが
支えてたのがまるわかりだな。

32:名無しさん@1周年
20/01/15 17:55:55 g4F533170.net
発泡スチロールの容器は環境破壊の元凶
各自に皿や丼持ってこさせて売れ

33:名無しさん@1周年
20/01/15 17:56:13 SiiWPDbs0.net
立地が悪くて寄りづらいからたまにしか買いに行かない
オリジンと場所入れ替わったら毎日でも行くのに

34:名無しさん@1周年
20/01/15 17:56:13 jrEV/KJo0.net
うちのエリア結構閉店多かったわ
空白地帯できて弁当屋始めたくなるレベル

35:名無しさん@1周年
20/01/15 17:56:20 bbfINQfN0.net
確かに、客減ってる気がする
車で通りかかった時駐車場にも店内にも人がいない感じ

36:名無しさん@1周年
20/01/15 17:56:44.43 MhXgBiBp0.net
やっぱりほか弁なんだよなぁ

37:名無しさん@1周年
20/01/15 17:56:54.73 IDcBo7wI0.net
弁当だけで1100億も売るのかすげぇわ

38:名無しさん@1周年
20/01/15 17:57:20.93 yy29WNBi0.net
>>31
コンビ二も一緒だけど、人件費で殺してたのが丸わかりだな

39:名無しさん@1周年
20/01/15 17:57:23.44 aC64reMw0.net
ここがチェーンの弁当屋で一番清潔感あるんちゃう?

40:名無しさん@1周年
20/01/15 17:57:28.76 7j+GYk/G0.net
何か食いたいメニュー減ったよね
もち麦ご飯は好きなんだけど

41:名無しさん@1周年
20/01/15 17:58:15.36 UsaQt5nJ0.net
>>26
安倍政権成立以降は円安が進んで
こういった外食産業は値段が高くなったし、内容もも貧弱になってしまって
客足が遠のいてしまって、すっかり売り上げ落ち込んでしまったからなあ
内容を貧弱にするくらいなら、弁当や料理の値段を上げたほうが良かったと思う

42:名無しさん@1周年
20/01/15 17:58:32.18 QN7sZjL20.net
ほっともっとの店員、若いドキュソ
ほっかほっか亭の店員、おばちゃん
買うなら、ほっかほっか亭だわ。

43:名無しさん@1周年
20/01/15 17:58:45.90 jrEV/KJo0.net
プレナスはとにかく肉がマズい
コストカットしすぎ

44:名無しさん@1周年
20/01/15 17:58:49.85 zXYuNP+s0.net
>>12
これだろうなぁ
主力が味落ちちゃ

45:名無しさん@1周年
20/01/15 17:59:27 SPVtdeHy0.net
やよい軒もコミの話でしょ!?

46:名無しさん@1周年
20/01/15 18:00:02 Te9x3UXe0.net
コンビニ弁当よりもまだほも弁のが食いたいんだけどなあ

47:名無しさん@1周年
20/01/15 18:00:14 fHHmq4+w0.net
うちの近所も閉店して代わりにオリジンが入ってた

48:名無しさん@1周年
20/01/15 18:00:42 F/MMMEcF0.net
たまにノリ弁当買う
こういう人けっこういるんじゃねーか

49:名無しさん@1周年
20/01/15 18:01:01 xgVUOIBm0.net
ほっかほっか亭からほっともっとに移行しなかった店舗のすぐ近くにほっともっとを出店させる
というクソ戦法をやった罰だな ザマーとしか言いようがない

50:名無しさん@1周年
20/01/15 18:01:08 hgYVxyKK0.net
唐揚げが元に戻ったとしても
もうスーパーの唐揚げ進化してうまいから行かないと思う
なくなったら困る人だけ支えてくれ

51:名無しさん@1周年
20/01/15 18:01:16 ZYu2j0q90.net
弁当屋とか何年も利用してないなあ
わざわざ出向いて弁当買うメリットない

52:名無しさん@1周年
20/01/15 18:01:29 2a37mWAj0.net
もうオリジン一人勝ちやんなこれ

53:名無しさん@1周年
20/01/15 18:01:38 hdZJQam90.net
お茶が無料でその場で食える弁当屋欲しい

54:名無しさん@1周年
20/01/15 18:02:16 RX/7Rfvb0.net
待たせすぎ

55:名無しさん@1周年
20/01/15 18:02:16 yy29WNBi0.net
ここの弁当はカロリーが滅茶苦茶高いんだよね
気にする人は絶対に近寄らない

56:名無しさん@1周年
20/01/15 18:02:36 wBKqozNl0.net
ここの弁当はそんなに値段に見合ってないの?

57:名無しさん@1周年
20/01/15 18:02:41 UsaQt5nJ0.net
あれだろ?
アベノミクスで景気いいから
昔はほか弁買っていた層が
スーパーの閉店間際で半額シール貼られる弁当を食べるようになったんだろ

58:名無しさん@1周年
20/01/15 18:02:46 Fl1/NgfB0.net
コンビニ弁当より旨いのに

59:名無しさん@1周年
20/01/15 18:02:52 nDrUcb6T0.net
からあげがまずくなった
スパイスとレモンなくした
行かなくなった

60:名無しさん@1周年
20/01/15 18:02:53 5pCraY7s0.net
コンビニ弁当よりは旨いと思うけど、
待ち時間が結構長いから敬遠してる
お得意様のまとまった


61:注文で手一杯っぽい



62:名無しさん@1周年
20/01/15 18:02:55 Fv+YJeys0.net
つか、弁当高い。家で惣菜を作り置きして弁当に詰めたほうがいい。

63:名無しさん@1周年
20/01/15 18:02:59 cfc8HeiX0.net
弁当は、ほも弁とほか弁の一騎打ちだと思ってんのか?
ほも弁がダメならほか弁もダメだろ。

64:名無しさん@1周年
20/01/15 18:03:03 mzMcVyj10.net
ほか弁は好調のようで業界自体がダメという訳でもない

65:名無しさん@1周年
20/01/15 18:03:21 tmJ7kI5X0.net
貧乏人が増えて、のり弁すら高いんだな

66:名無しさん@1周年
20/01/15 18:03:23 fWhiusL70.net
まずいとか、高いとか、店員の愛想が悪いとか、弁当屋に何を求めているの?
他スレでは、日本人はサービスを要求しすぎるとか書いてるくせにw

67:名無しさん@1周年
20/01/15 18:03:29 jrEV/KJo0.net
個人の弁当屋はなぜかどこも量推しで困る

68:名無しさん@1周年
20/01/15 18:04:26 mJGN73kF0.net
神戸の野球場の命名権はあと3年あるんか
球場自体も老朽化してるし3年後はどうするんかな

69:名無しさん@1周年
20/01/15 18:04:27 VPTYeADO0.net
ほか弁って1日何人前くらい出すと採算ラインなんだろ?

70:名無しさん@1周年
20/01/15 18:04:34 CRDM//vL0.net
内需崩壊だな
完全に消費税、アベの責任

71:名無しさん@1周年
20/01/15 18:04:38 jwJ3qY920.net
ここの弁当はうまいんだけど、通うとびっくりするぐらい太るんだよ。

72:名無しさん@1周年
20/01/15 18:05:34 +0MdPkFx0.net
ハンバーグ100円引きのCM見たけど松屋に勝てんの?

73:名無しさん@1周年
20/01/15 18:05:39 yy29WNBi0.net
一時期タニタと提携して、カロリー低い弁当も出してたけど
全然駄目だったな

74:名無しさん@1周年
20/01/15 18:05:44 IWPxOI+d0.net
ネトウヨ「アベノミクス好景気での赤字企業は反日・特亜のスパイ企業だから・・・」

75:名無しさん@1周年
20/01/15 18:05:44 DGamu/Ji0.net
麻婆龍田弁当が復活したらワンチャンあるわ

76:名無しさん@1周年
20/01/15 18:05:48 x9yG/wmf0.net
うちの地域のほっともっとも潰れちゃったけど値段が安すぎると思う
あれじゃ毎日行列ができなきゃやっていけないでしょ

77:名無しさん@1周年
20/01/15 18:05:55 AzIRENQ60.net
新幹線に乗るときの駅弁しか買わない

78:名無しさん@1周年
20/01/15 18:06:03 dVAgYkeQ0.net
いたるところにコンビニあるし
100円の回転寿司もある
なかなか業績は伸びないような
何かヒット商品の弁当でも作らないと

79:名無しさん@1周年
20/01/15 18:06:26 sBUJDEq00.net
ずっと左前だなもおあかんやろ

80:名無しさん@1周年
20/01/15 18:06:39 Sg8+JDGl0.net
親子丼と野菜炒めとすき焼きはおいしい
あとはダメ

81:名無しさん@1周年
20/01/15 18:06:41 NwiRk18P0.net
どうすんだよ弁当50人分!

82:名無しさん@1周年
20/01/15 18:06:48 aUpNgDY30.net
ざまぁ

83:名無しさん@1周年
20/01/15 18:06:53 jTxMqxq/0.net
鶏肉が中国産だから嫌だ。

84:名無しさん@1周年
20/01/15 18:06:57 cYgBdIns0.net
ほっかほっか亭てフレンドリーな店舗多いよね

85:名無しさん@1周年
20/01/15 18:07:17 gIJDY2WG0.net
掘って もっと~

86:名無しさん@1周年
20/01/15 18:07:33 x9yG/wmf0.net
>>77
と言うか全部100円値上げしてやっと採算取れるくらいの価格設定だと思う

87:名無しさん@1周年
20/01/15 18:07:59 tAXW+RsF0.net
地元ほっかほっか亭だけど、場所が遠い
立地悪い

88:名無しさん@1周年
20/01/15 18:08:03 jOlu8GcO0.net
近くに無いんだよなぁ…
引っ越す前はたまに食べてたけど

89:名無しさん@1周年
20/01/15 18:08:04 Sg8+JDGl0.net
>>73

アベガーはどこでも涌いてきて妄想をまき散らす

90:名無しさん@1周年
20/01/15 18:08:10 aUpNgDY30.net
>>13
とらなければいいのでは?w

91:名無しさん@1周年
20/01/15 18:08:26 X38CPa6T0.net
>>27
節子それはトンボ鉛筆の佐藤や。

92:名無しさん@1周年
20/01/15 18:08:58 aMqCFC1/0.net
くっそ不味い上に結構高いからな
食べたらなん�


93:フ肉使ってるか分からんぐらい質が悪った



94:名無しさん@1周年
20/01/15 18:08:59 vsT8BNAG0.net
なんか最近こういう弁当に対して食指が動かなくなったよ
なんか時代的な流れがあるのだと思う
それを捉えてないし越えられてもいない
だからひたすら廃れてる

95:名無しさん@1周年
20/01/15 18:09:03 iiC3Rd+t0.net
みんなほか弁からコンビニやス-パ-のおにぎり2個やカップラ-メンに変えたからね
や〇い軒とかも今ガラガラ

96:名無しさん@1周年
20/01/15 18:09:41 x9yG/wmf0.net
>>91
逆だよ
あの値段が高いと思う層はすき家で食ってりゃいい

97:名無しさん@1周年
20/01/15 18:09:51 Sg8+JDGl0.net
>>93

類は友を呼ぶww

98:名無しさん@1周年
20/01/15 18:10:13 GFJbRehJ0.net
まだほっともっととほっかほか弁当の戦いは続いてるのかねえ
ほっかほか弁当の家庭的な味が好きだったが
うちの近所には、ほっかほか弁当の影ひとつない

99:名無しさん@1周年
20/01/15 18:10:49 uyZnZoKd0.net
おにぎりって出来ないのか?

100:名無しさん@1周年
20/01/15 18:10:51 vsT8BNAG0.net
スーパーの弁当とかコンビニの弁当は買ってるんだけど
なぜかその場で盛りました、出来たてですよみたいなのが
逆に良い気がしなくなってる
なぜなのか

101:名無しさん@1周年
20/01/15 18:10:53 iiC3Rd+t0.net
今おにぎり58円だからな スーパ-とか

102:名無しさん@1周年
20/01/15 18:11:01 cfoeAXa/0.net
やよい軒は大丈夫なのか?

103:名無しさん@1周年
20/01/15 18:11:03 JQJ8KGQI0.net
ほも 2532店
売上 798億
営業損失 4300万


やよい 383店
売上 231億
営業利益 8億


3Q決算
売上 1127億
営業利益 1億
純損失 9億

104:名無しさん@1周年
20/01/15 18:11:44 vvDqo89p0.net
7,8年前より糞高くなった上に量が少ないもんな
苦しさを感じる

105:名無しさん@1周年
20/01/15 18:12:11 EICQ/L9y0.net
昔に比べるとそこそこうまいものが増えて、
相対的に弁当屋の弁当屋の味がさがり、
購入意欲が減った。
子供の頃はほか弁よくかってたけど、
最後に買ったのはもう20年くらい前だなー

106:名無しさん@1周年
20/01/15 18:12:12 vsT8BNAG0.net
形だけでも良いからイートインスペース作るべきだと思う
それによって売ってる弁当の意味合いが変わってくるから

107:名無しさん@1周年
20/01/15 18:12:17 yy29WNBi0.net
弁当とお茶で600~700円払うなら、スーパーならお茶込みで500円でまだいけるからな
ランチで毎日の事だと厳しいね

108:名無しさん@1周年
20/01/15 18:12:27 UsaQt5nJ0.net
>>92
単純に品質落としたからだと思うよ
円安が進むと材料が高くなるから
品質落とすか、値段上げるかしないと採算取れなくなる
オレは素直に値段上げるべきだったんじゃないかと思う
中途半端に値段と品質落とす経営戦略とってしまったのが失敗の元
昔の満足感を知っている人間が食べると、不味くなったなあと品質落ちてガッカリ
そして値段も上がっているという悪いイメージがついてしまって、脚が遠のく

109:名無しさん@1周年
20/01/15 18:12:27 OCvChAAm0.net
>>92
年食ったから、脂っこいもの受け付けないだけでは?

110:名無しさん@1周年
20/01/15 18:12:37 Sg8+JDGl0.net
オリジン【6513】、今期経常は61%減益、前期配当増額も今期減配 | 決算 ...
URLリンク(kabutan.jp) › 決算速報
2019/05/13 · オリジン <6513> が5月13日昼(11:30)に決算を発表。19年3月期の連結経常利益は前の期比47.3%増の28.1億円に拡大した

111:名無しさん@1周年
20/01/15 18:12:55 Gvs+SnlJ0.net
ハークスレイの方は黒字なんだな
なにが明暗分けた?

112:名無しさん@1周年
20/01/15 18:12:56 jOlu8GcO0.net
>>91
どう考えても安いんだけど…しかも作り置きしない

113:名無しさん@1周年
20/01/15 18:13:00 rUPbynrK0.net
よく倒産しないね

114:名無しさん@1周年
20/01/15 18:13:11 cfoeAXa/0.net
>>31
氷河期フリーターが低賃金労働で支えてたのが
フリーターの賃金アップで死んでるのか

115:名無しさん@1周年
20/01/15 18:13:28 wBKqozNl0.net
ここの弁当は、不味い?少ない?

116:名無しさん@1周年
20/01/15 18:13:48 RlFuo/qa0.net
最低賃金でさらに倒産

117:名無しさん@1周年
20/01/15 18:13:53 955On1qs0.net
なでしこリーグのスポンサー交代か?

118:名無しさん@1周年
20/01/15 18:13:53 g/Upecxb0.net
シンプルに高いよね。

119:名無しさん@1周年
20/01/15 18:14:11 x9yG/wmf0.net
>>110
安すぎなんだよな
俺も底辺時代があったけどそのころのり弁食って世話になってたから良くわかる

120:名無しさん@1周年
20/01/15 18:14:15 DZ6g6VWC0.net
>>1
やよい軒の漬け物をテーブルに置かなくなったな!
絶対に許さない

121:名無しさん@1周年
20/01/15 18:14:23 4biYsgMO0.net
久しぶりにこってりとしたカツとじ食いてえなと思ってこないだ買ったんだが

なにあのカツ
あれじゃ客も離れるだろ

122:名無しさん@1周年
20/01/15 18:14:24 UsaQt5nJ0.net
>>113
両方

123:名無しさん@1周年
20/01/15 18:14:33 mjVxu1r20.net
から揚げを元に戻せ
塩から揚げも忘れるなよ
話はそれからだ

124:名無しさん@1周年
20/01/15 18:14:36 J8uWJxPF0.net
チキン南蛮
のり弁
トンカツ弁当

学生時代に散々お世話になりました
ありがとう
ご馳走さま

125:名無しさん@1周年
20/01/15 18:14:41 hT1ym3/y0.net
今と数年前じゃ食うものが変わったからなあ
プロテインバーのほうが需要有りそう
外食チェーンも持ち帰りも、肉や魚に味というか旨味が全くない、食材が悪いから
調味料や食材に衣を纏わせ、ご飯は腹を膨らませればいい、だろ?
もう無理じゃないかな、専用の農場を一から育てるとかしないと、パイは縮小するばかり

126:名無しさん@1周年
20/01/15 18:14:44 tR/VEOch0.net
>>1
そしてこんな迷走かぁw

やよい軒「みそ汁をアルコールに変更できます」 一部店舗で実施中の“大胆な手”が「こういうの求めてた」と好評
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

127:名無しさん@1周年
20/01/15 18:14:47 gdjl53pD0.net
人の手で作って販売している以上
人件費が上がれば客数を上げるか(コンビニ乱立でムリ)価格を上げるか
材料費等コストを下げるか、オーナーがブラック労働するかのどれかが選択肢。
飲食小売はブランドで販売できなければ参入が容易な分だけ淘汰もある。

128:名無しさん@1周年
20/01/15 18:14:56 vrjKKkut0.net
出来るの遅いから…ホントそれだけ

129:名無しさん@1周年
20/01/15 18:14:59 8xN3fthc0.net
経営ミスをなんでも台風のせいにすればいい風潮

130:名無しさん@1周年
20/01/15 18:14:59 ulLBzGSd0.net
調子良かったのに店舗増やしすぎ、、ここ5年でどれだけ増えたのよ

131:名無しさん@1周年
20/01/15 18:15:33 bU2Tc1P30.net
>>42
数日前にほっともっとに寄ったが、普通のまともな店員だったよ

132:名無しさん@1周年
20/01/15 18:15:41 /uxQP3xf0.net
ほっとほっと弁当にすれば天下とれた

133:名無しさん@1周年
20/01/15 18:15:46 8nmvv2hZ0.net
近所のほっともっとの唐揚げ弁当は味は昔に近くなり美味しくなった
しかしいかんせん値段が高い
不景気だし半額シールのスーパーの弁当にいっちまう
すまんな

134:名無しさん@1周年
20/01/15 18:16:14 Sg8+JDGl0.net
ほっともっと、なぜ一斉大量閉店に陥ったのか?コンビニ弁当&総菜の ...
URLリンク(news.goo.ne.jp) › ビジネス
2019/09/17 · ... に陥ったのか?コンビニ弁当&総菜の“充実しすぎ”が脅威 ...
また、連結の通期業績​予想を下方修正した。売上高 ... 製造技術や輸送方法の進化などで
これらの質が高まっており、コンビニ弁当とほっともっとの弁当の質の差は縮まっている

135:名無しさん@1周年
20/01/15 18:16:29 vvDqo89p0.net
デラックス弁当が500円で食えた頃が懐かしい
今や同じくらい食おうとすると800円くらいするからなw

136:名無しさん@1周年
20/01/15 18:16:36 gLY3Sl8t0.net
うちの近所のほっともっとが店仕舞いになってショックなんだが
相当客入ってたのに
しかもまだ開店して4か月だぞ
いくらなんでも早すぎだろ
駅近だから家賃が高かったのかもしれんが

137:名無しさん@1周年
20/01/15 18:17:09 UfsMEvIY0.net
>>1
アベノミクスで好景気
消費税増税で好景気

138:名無しさん@1周年
20/01/15 18:17:11 jOlu8GcO0.net
>>124
迷走?ただのちょい呑み需要狙ってるだけだから迷走とは言わない

139:名無しさん@1周年
20/01/15 18:17:11 tR/VEOch0.net
>>118
また、「ごはんをお替りしないお客様が損しないために」って
ごはんおかわりが有料になるかもなぁw

140:名無しさん@1周年
20/01/15 18:17:12 GFJbRehJ0.net
>>82
中国産ではないはずだが

141:名無しさん@1周年
20/01/15 18:17:25 6/y4/jwJ0.net
昔ここのカツ丼が好きだった
今は多分改悪されてるんだろうなあ

142:名無しさん@1周年
20/01/15 18:17:33 H48NjNZf0.net
30年前くらいの唐揚げ弁当はうまかったなあ

143:名無しさん@1周年
20/01/15 18:17:34 x9yG/wmf0.net
金無い時はいつもはのり弁でちょっと贅沢でからあげ弁当
社会人になって収入が増えてくとカツカレー弁当買ってなんか安くね?とか思いながら
そんな記憶しかない

144:名無しさん@1周年
20/01/15 18:17:48 tR/VEOch0.net
>>136
回転率が大事な定食屋で長居なんてw

145:名無しさん@1周年
20/01/15 18:17:53 150SmR9O0.net
この前やよい軒に行ったら肉野菜炒めの味が劣化してて夜はメニューから消えてた
チキン南蛮ももう少し美味ければ通うんだけど

146:名無しさん@1周年
20/01/15 18:18:04 yy29WNBi0.net
スーパーなら肉系の揚げ物じゃなくて、魚って選択肢が増えるからな
スーパーの本気に勝てませんわ

147:名無しさん@1周年
20/01/15 18:18:07 YtbEEvcH0.net
昔よく行ってたけど、味が落ちたような気がして行かなくなったな

148:名無しさん@1周年
20/01/15 18:18:14 Au7nV1y00.net
アベノミクスどうした?

悪い数値ばかりだな

149:名無しさん@1周年
20/01/15 18:18:15 /G9bSF9j0.net
高いだけで、まったくお得感がない。蓋を開けた時のガッカリ感と言ったら。

150:名無しさん@1周年
20/01/15 18:18:16 5tKWWFgr0.net
>>130
ほっかほっか亭により近い商標になるから
リスクを避けたのでは

151:名無しさん@1周年
20/01/15 18:18:27 UU/UH+4r0.net
値段が上がっても良い
質を落とさないで欲しい

152:名無しさん@1周年
20/01/15 18:18:29 IAbZloD10.net
俺と組めば絶対に勝てる
粗利30%アップを約束できる
オファーを待つ

153:名無しさん@1周年
20/01/15 18:18:29 Gp2H0vHe0.net
あれ、アベノミクスで人手不足になるほどの好景気じゃなかったの?

154:名無しさん@1周年
20/01/15 18:18:40 PUHz8w0T0.net
半額弁当

155:名無しさん@1周年
20/01/15 18:18:43 Au7nV1y00.net
安倍政権によるアベノミクスどうした?

悪い数値ばかりだな

156:名無しさん@1周年
20/01/15 18:19:01 iiC3Rd+t0.net
今回の増税はやらかしたから10年沈むパタ-ンだよ
2020年も国債減額してるし 日本潰す気満々だ 安倍のやつ

157:名無しさん@1周年
20/01/15 18:19:04 UsaQt5nJ0.net
>>146
円安になれば内需は悪化するのは当然だよ

158:名無しさん@1周年
20/01/15 18:19:1


159:3 ID:jOlu8GcO0.net



160:名無しさん@1周年
20/01/15 18:19:15 4GUhvxNz0.net
ほも弁という略称が汚すぎる
名前変えろ

161:名無しさん@1周年
20/01/15 18:19:23 jOlu8GcO0.net
>>156
中華

162:名無しさん@1周年
20/01/15 18:19:25 Au7nV1y00.net
>>151
実態は安倍政権になり、多くは悪化だな

163:名無しさん@1周年
20/01/15 18:19:26 e5txBez50.net
明太高菜弁当なくなってからあまり行かなくなった
のり弁の白身魚フライも以前に比べて衣が厚くなった気がする

164:名無しさん@1周年
20/01/15 18:19:39 CeIfu31Z0.net
チキンバスケット一択だったけど味が変わってから全く利用しなくなってしまった。

165:名無しさん@1周年
20/01/15 18:19:44 Au7nV1y00.net
>>155
悪化か

166:名無しさん@1周年
20/01/15 18:19:46 P8sREAww0.net
注文してから出てくるまで30分とか、そこがまずありえん
炊き立てとかうまいとか健康とか、そんなことより速さ重視で頼むわ

167:名無しさん@1周年
20/01/15 18:19:57 aDveSRY+0.net
昔はのり弁290円だったよな

168:名無しさん@1周年
20/01/15 18:20:07 dSn105gw0.net
もう一年以上行ってないわ。
高い割に美味しくないからな。

169:名無しさん@1周年
20/01/15 18:20:14 GmHVSx080.net
基本好きなんだけど待ち時間が長くてイヤ
予約出来るのは知ってるけど手間だし、時間通りに取りに行くともう冷めてる事が多かったり
利便性の向上がカギな気がするよ
ネット予約&支払い、デリバリーとか

170:名無しさん@1周年
20/01/15 18:20:16 q2m9KLpxO.net
>>128
いきなりステーキと同じ
拡げすぎか

171:名無しさん@1周年
20/01/15 18:20:21 x4xSx90I0.net
ダブルロースカツ丼を550円で出さなくなった時点で
俺の中でホットモットは死んだ
いや3年前からカツが小さくなった時点かもしれん
本当に買わなくなったよ

172:名無しさん@1周年
20/01/15 18:20:26 Au7nV1y00.net
やっぱり、みんな金がないんだろな

173:名無しさん@1周年
20/01/15 18:20:42 eb504GlQ0.net
売上至上主義者の近視眼的発想のコンサル入れたおかげ
そのコンサル会社は某コンビニでも同じ手法でやらかしてる

174:名無しさん@1周年
20/01/15 18:20:45 PNajPqdg0.net
全滅かよ

175:名無しさん@1周年
20/01/15 18:20:58 wsCiElu30.net
出張に行くとほか弁に行くようにしてる。プレナス、ハークスレイ問わず。
待ってる間店の雰囲気見てると、大体ギスギスしてるね。
女性の現場だからか。
田舎に行くと年寄りの弁当で結構繁盛してる。
都会だと車止められないので不便だね。

176:名無しさん@1周年
20/01/15 18:21:10 7bIk01hJ0.net
チキン南蛮食べたい時にしか買いに行かない
自分の中ではチキン南蛮屋さん

177:名無しさん@1周年
20/01/15 18:21:14 UsaQt5nJ0.net
>>154
総理大臣とか財務大臣とか
一般庶民の生活を1カ月くらいさせるべきなんだよ
あいつら、雲の上の生活送っているから
どれほど悪影響が出るのかの実感がないんだよな
そういう生活しなくても頭がいいなら数字見て理解できるんだろうけど
総理も財務大臣もそれほど頭がよくないんだよ

178:名無しさん@1周年
20/01/15 18:21:15 jrEV/KJo0.net
俺は外食しまくってる

179:名無しさん@1周年
20/01/15 18:21:22 tR/VEOch0.net
>>156
大戸屋の失敗は回転率の悪さだろw

180:名無しさん@1周年
20/01/15 18:21:24 x9yG/wmf0.net
>>164
今いくらか調べる気にもならんが俺はそのイメージ
からあげ弁当が430円とか
何が高いのかわからん

181:名無しさん@1周年
20/01/15 18:21:27 0e/S0z0X0.net
企業努力が足りない
安倍政権になってから歴史的好景気なんだぞ
今儲からないような企業は本当は日本に必要ない企業だっただけ

182:名無しさん@1周年
20/01/15 18:21:36 PNajPqdg0.net
まあ中国に統合されるから仕方ない

183:名無しさん@1周年
20/01/15 18:21:36 8CtILVEm0.net
>>142
回転するほど客がこないんだからしょうがない

184:名無しさん@1周年
20/01/15 18:21:47 N+/7u0Ir0.net
俺は100円ローソンで300円ほどの弁当買ってるわ、待つのめんどくさいもんな

185:名無しさん@1周年
20/01/15 18:21:47 piHaznAm0.net
自分で作った方が安いもんね

186:名無しさん@1周年
20/01/15 18:22:04 vvDqo89p0.net
>>172
おばちゃんがばあちゃんに近い女の人にガミガミ言ってて萎えたわ
どこもギスギスしてそうだな

187:名無しさん@1周年
20/01/15 18:22:11 PUHz8w0T0.net
ランチはファミリーマートの298円カレーばっかり

188:名無しさん@1周年
20/01/15 18:22:12 tR/VEOch0.net
>>180
枯れ木も山の賑わいでそれなら理解できるw

189:名無しさん@1周年
20/01/15 18:22:18 AOuDCN8t0.net
ロースカツ丼はほか弁のが断然うまい

190:名無しさん@1周年
20/01/15 18:22:27 yy29WNBi0.net
>>169
格差が開いてるんだろうな
小金を持っていたら、こんなカロリーの高い食い物は食べ無いし

191:名無しさん@1周年
20/01/15 18:22:29 wTuw1vDh0.net
消費税の影響とか思ったけど、よく考えたら弁当屋は8%のままか

192:名無しさん@1周年
20/01/15 18:22:42 OTA7CXH80.net
直営店と加盟店とじゃ全然違う弁当だからな
廃業してるのは旨い加盟店のほうだわ

193:名無しさん@1周年
20/01/15 18:22:44 u22hl5/e0.net
弁当屋が赤字は困る。
これ絶対に地代が高いからでしょ。
固定資産税がアベノミクスのせいで不当に高いから
現業の利益が全部家賃に吸収される。

194:名無しさん@1周年
20/01/15 18:22:56 YtbEEvcH0.net
から揚げ弁当(4個入り)490円
スーパーのから揚げ弁当(5個入り)398円

マックやケンタッキーを見習わないと駄目だな

195:名無しさん@1周年
20/01/15 18:22:59 21/ThiAL0.net
肉野菜炒め弁当食いたいーーーー。
なんでグリルなんかに変えちゃったんだよ。

196:名無しさん@1周年
20/01/15 18:23:04 WnAOzxsO0.net
美味しいけど高いわ
定番人気メニューのハンバーグ弁当が590円はありえない。

197:名無しさん@1周年
20/01/15 18:23:06 8nmvv2hZ0.net
>>169
単純にそれ
そりゃ冷えた半額シール弁当より炊き立ての弁当の方がご飯は美味しいさ
でも安さには代えられん

198:名無しさん@1周年
20/01/15 18:23:36 UsaQt5nJ0.net
>>162
円安で実質賃金が下がるが
その分輸出企業の生産数が多くなって、景気がよくなるから
一般庶民の給料も上がる、だから景気がよくなる
これがアベノミクス賛成派の言い分
だけど、そうなっていないってこと

199:名無しさん@1周年
20/01/15 18:24:06 Au7nV1y00.net
>>178
ねーわ

200:名無しさん@1周年
20/01/15 18:24:14 SZSawlwO0.net
>>121
変わったの?

201:名無しさん@1周年
20/01/15 18:24:34 ZovaU8LV0.net
競争が激化ってどこと競争しているんだろう。
コンビニ?

202:名無しさん@1周年
20/01/15 18:24:41 Au7nV1y00.net
>>195
安倍ダメだったな
失敗だな

203:名無しさん@1周年
20/01/15 18:24:42 dSn105gw0.net
>>186
ほっかほっか亭のカツ重はたまに買いに行くけどな。

204:名無しさん@1周年
20/01/15 18:24:54 /grakgdo0.net
>>1
陳腐化したって事でオフィス街とかは謎の弁当屋とかまだ来てるん?
背広脱いで自営やってるから其の辺行かないし

205:名無しさん@1周年
20/01/15 18:24:55 Gp2H0vHe0.net
>>159
マスコミもグルで不景気情報は遮断してるからなあ。
もう、メディアのアンケートや景気動向調査とか、一切信用できないと思うよ。

206:名無しさん@1周年
20/01/15 18:24:57 5A+FMfBL0.net
待ち時間が長すぎるわ何あれだよ本当に
ほっかほっか亭の頃はそんな待たなかったのに

207:名無しさん@1周年
20/01/15 18:25:01 YtbEEvcH0.net
>>169
政治家とか高級官僚とか財界とかレントシーカーは
金があってしょうがないらしいけどね

208:名無しさん@1周年
20/01/15 18:25:04 jrEV/KJo0.net
出来合いの弁当とかと比べて
作りたてのうまさっつーのはあると思うんだけど
あまりにもそれだけに頼りすぎだよな

209:名無しさん@1周年
20/01/15 18:25:05 V94Z/FBq0.net
値段を上げ過ぎて客足が遠いたから一部のメニューの値段を下げた所まではいいんだけど質まで落としやがった

210:名無しさん@1周年
20/01/15 18:25:13 cU4eIbqL0.net
おいしくないし、高いよね
近くのスーパーの弁当398~498円位だけど
おかずもっといっぱい入っていて
ずっとおいしい
揚げ物弁当なら、かつやで買った方が満足度高い

211:名無しさん@1周年
20/01/15 18:25:38 iiC3Rd+t0.net
>>188
そうではないんだ
生活費に占める食費の割合は19% 後の81%が値上げされて強制的にお金が出ていくから
当然食品を買うお金も2%弱減る きっちり食料品も2.2%減ってる
うまく国民を騙したものだ

212:名無しさん@1周年
20/01/15 18:25:39 wod8vN8m0.net
赤字だとどんどん質が落ちてくるからな
悪循環になりそうだ

213:名無しさん@1周年
20/01/15 18:25:44 Au7nV1y00.net
>>202
統計不正とかもな

214:名無しさん@1周年
20/01/15 18:25:52 gTCK3Lk10.net
内税だから高く見えるけど考えたら安いやつもある他は外税が多いからね

215:名無しさん@1周年
20/01/15 18:25:53 UsaQt5nJ0.net
>>204
そういう上級国民は
ほっともっとで弁当なんて買わないしなw

216:名無しさん@1周年
20/01/15 18:26:00 /GUVu7cZ0.net
作り置きしないで注文受けてから作ってあの安さじゃ余程客入り良くないと厳しいだろうな

217:名無しさん@1周年
20/01/15 18:26:28 x9yG/wmf0.net
>>191
そんなもんだと思うぞ
俺が貧乏だった時で430円のからあげ弁当ありがて�


218:・って食ってたんだから



219:名無しさん@1周年
20/01/15 18:26:29 Au7nV1y00.net
>>204
庶民とビンボー人に再分配しないとダメなんだよな

220:名無しさん@1周年
20/01/15 18:26:42 WBXAFt1h0.net
安倍が行くようなとこは潰れても構わないけどこれは助けないと。

221:名無しさん@1周年
20/01/15 18:27:03 dSn105gw0.net
>>207
スーパーののり弁の方が美味しいからな。

222:名無しさん@1周年
20/01/15 18:27:07 150SmR9O0.net
唐揚げ弁当も昔の方がおいしかった

223:名無しさん@1周年
20/01/15 18:27:31 dVAgYkeQ0.net
待たされる持ち帰り弁当より
コンビニやマックや牛丼屋などで
さっと済ますような

224:名無しさん@1周年
20/01/15 18:27:36 Rc2hCV6J0.net
増税で8%据え置きの優遇受けたのになぜ

225:名無しさん@1周年
20/01/15 18:27:37 oBqVqstq0.net
ほっともっと、190店閉店で経営危機。
からあげを増やして直営店を減らす大悪手=栫井駿介

URLリンク(www.mag2.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)

226:名無しさん@1周年
20/01/15 18:27:51 ofhvWRDd0.net
デフレ方向へ突き進んだからなぁ
値段そのままで内容を充実させるべきだった

227:名無しさん@1周年
20/01/15 18:27:56 yy29WNBi0.net
>>215
で一番貧乏人にダメージがでかい消費税を増税してるんだから
そりゃ小売りは終わるわ

228:名無しさん@1周年
20/01/15 18:28:13 mkheX4ua0.net
>>42
部屋から出て現実見てこいよハゲ

229:名無しさん@1周年
20/01/15 18:28:19 hPTe2kbr0.net
ほっとの癖に寒すぎ

230:名無しさん@1周年
20/01/15 18:28:22 FNpt+9Dv0.net
ここって
イオン系じゃ無かったっけ?

231:名無しさん@1周年
20/01/15 18:28:29 it59nI5d0.net
お米くらいちゃんと研ごうよwwww

232:名無しさん@1周年
20/01/15 18:28:30 gNMf8cAJ0.net
これはどうみても移民消費税人口減少政策のせい

233:名無しさん@1周年
20/01/15 18:28:38 Rc2hCV6J0.net

消費税8%のままなのに便乗値上げしたの?
バカス

234:名無しさん@1周年
20/01/15 18:28:40 jrEV/KJo0.net
支持率崩壊でキチパヨの居場所がなくなって
とうとう弁当屋のスレでアベノミクス言い始めた

235:名無しさん@1周年
20/01/15 18:28:42 gwke+G9h0.net
のりべんの白味魚
超絶小さくなってきてるね
あのくらいだと二十円で冷凍物売ってる

236:名無しさん@1周年
20/01/15 18:28:46 pzn+d81R0.net
近所の10年やってたとこも潰れたわ
米と肉がパサパサで不味いのが致命的だったかな

237:名無しさん@1周年
20/01/15 18:28:46 Au7nV1y00.net
>>223
安倍だめだね

238:名無しさん@1周年
20/01/15 18:29:12 UsaQt5nJ0.net
>>220
弁当買っていた客は弁当だけ買っているわけじゃない
ほかで消費税増税の影響で財布の中が寂しくなったら
食費を削減するという行動に出ているんだろう

239:名無しさん@1周年
20/01/15 18:29:21 EhcCDhbz0.net
「休業中」って店舗は何なの?
?改装中
?食中毒出した

240:名無しさん@1周年
20/01/15 18:29:27 AT4Ou+E30.net
>>89
保温ケースにある物だとそこにあるでしょ?
みたいな顔されるから買わないで出てきた事あるわ

241:名無しさん@1周年
20/01/15 18:29:31 Gp2H0vHe0.net
>>210
省庁や政府の大本営発表は、もう何の役にも立たないだろうな。
政権与党があれだけ公文書を改竄や隠蔽、違法に破棄してる状況で、司法検察も何にも出来ないんだから。

自浄作用すら失ったこの国は
ある日突然破滅するしかなくなる。

経済については突然何かの理由で日本経済が停止するんだろうな。

242:名無しさん@1周年
20/01/15 18:29:47 +j/b4bwT0.net
海鮮天丼は美味かったな

243:名無しさん@1周年
20/01/15 18:29:59 IE4ctKDs0.net
どうせ安いならスーパー玉出の弁当の方がコスパいいという事実

244:名無しさん@1周年
20/01/15 18:30:01 150SmR9O0.net
コンビニ弁当は年々質を上げてきてるのにここは逆だからな

245:名無しさん@1周年
20/01/15 18:30:14 NuVeLyga0.net
ほっともっとは新メニューと称して値上げし続けていかなくなった
新たに行こうとは思わないからこのまま�


246:セな



247:名無しさん@1周年
20/01/15 18:30:31 0e/S0z0X0.net
単純にまずいから潰れているだけ
アベガーは嘘吐きクソチョンだから全く信用に値しない
ちゃんと美味しいお店は儲かっている
むしろアベノミクスの恩恵を受けられないほどまずいということだ

248:名無しさん@1周年
20/01/15 18:30:48 Kvmzxw900.net
>>207
URLリンク(i.imgur.com)

249:名無しさん@1周年
20/01/15 18:30:48 ofhvWRDd0.net
そもそも店舗が多すぎる。

250:名無しさん@1周年
20/01/15 18:30:52 Rc2hCV6J0.net
>>239
でもスーパーの弁当は冷たい

251:名無しさん@1周年
20/01/15 18:31:01 x9yG/wmf0.net
>>240
逆にコンビニ弁当の値段見るとたけーーって思うよ
本当にここが高いとか言う奴はもうどういう人生送ってんだろうと思う

252:名無しさん@1周年
20/01/15 18:31:08 iiC3Rd+t0.net
今はまだ単価の安い業界から終わって行ってるが
これがどんどん単価の高い業界にまで影響が及んでくる
きっちり10年沈むぞ 何も手を打たなければ
これはただの兆しなのだから

253:名無しさん@1周年
20/01/15 18:31:10 Gp2H0vHe0.net
>>242
おっといきなりステーキの話はやめたまえ

254:名無しさん@1周年
20/01/15 18:31:11 xBb/uEJW0.net
自分としては奮発したつもりで590円のすき焼き弁当買ったらショボすぎて涙出てきた

255:名無しさん@1周年
20/01/15 18:31:32 LqP8R+X10.net
さて、問題です。
Q:今、話題のハッピーグルメ弁当といったら…?

256:名無しさん@1周年
20/01/15 18:31:34 Rc2hCV6J0.net
手羽先だけよく買ったなあ

257:名無しさん@1周年
20/01/15 18:31:45 mjVxu1r20.net
唐揚げ弁当専門店や豚カツ弁当専門店の店舗を試しに作ったらいいのに
コストも下がるだろうしボリュームを出せて話題性もある

258:名無しさん@1周年
20/01/15 18:31:46 i/4n0z3z0.net
30代からスーパーに日常的に行くようになったらこういう弁当屋行かなくなったな
20代の頃は自炊の頭ないから行きたくなってたけど

259:名無しさん@1周年
20/01/15 18:31:56 ofhvWRDd0.net
>>243
左側スカスカw
さすがにこれとホモ弁を比べたら可哀そうだw

260:名無しさん@1周年
20/01/15 18:32:10 8nmvv2hZ0.net
>>220
まじで不景気だから
スーパーの半額セールもあれだが更に節約を考えると冬場だと鍋物でもたした方が節約になる
おいらは今日おでんを大量に作った
具だくさんで栄養たっぷりのおでんで1500円で3日か4日持つ
ご飯は勿論炊く

261:名無しさん@1周年
20/01/15 18:32:12 0RLJBaJt0.net
唐揚げ劣化が致命的すぎるわ
バカじゃねえの

262:名無しさん@1周年
20/01/15 18:32:14 Au7nV1y00.net
>>237
原因究明、調査と再発防止、誰の指示か、責任者処分しないようだしヤバイ状況だよな

公文書廃棄、73年前も 敗戦の霞が関に何日も炎と煙が
URLリンク(www.asahi.com)

『報道特集』が日本軍の戦犯証拠隠滅の実態を明らかに!
安倍政権の歴史修正主義と公文書改ざんの原点
URLリンク(www.excite.co.jp)

263:名無しさん@1周年
20/01/15 18:32:20 J2orhVAV0.net
お世話になってるのに
赤字悲しい
店舗綺麗で新しいことチャレンジするし

264:名無しさん@1周年
20/01/15 18:32:32 Eu7r/v200.net
プレナス~
プレナス~
モスクワの味~
URLリンク(pbs.twimg.com)

265:名無しさん@1周年
20/01/15 18:32:32 x4xSx90I0.net
単純にボリュームが減ったから買わぬ
中身減らしてお値段そのままのふざけた商品が多すぎる
俺はもう容量が書いてない商品は買わないようにしてるよ
ふざけすぎホントに

266:名無しさん@1周年
20/01/15 18:32:44 Z4PdKPJs0.net
スーパーやドラッグストアの弁当が安いからなぁ

267:名無しさん@1周年
20/01/15 18:33:01 Au7nV1y00.net
>>237
司法や検察も、与党をはじめ政治家や大企業の疑惑とか、
だらしない感あるもんな

268:名無しさん@1周年
20/01/15 18:33:26 u22hl5/e0.net
高齢化人口減で多量販売の外食には厳しい時代やな。
店舗閉鎖ラッシュになりそうだが地価が下がらず固定資産税は減らないという。。。

269:名無しさん@1周年
20/01/15 18:33:50 UsaQt5nJ0.net
>>249
だろ?
単純に値段だけ上げるのではなくて
値段も上げて、弁当の内容も品質下げてしまったのが
大失敗

むしろ弁当の内容をまったく下げないで、値段だけ上げたほうが良かった
高いだけではこれほど客足は遠のかない
ちょっと高いな、思っても、食って満足感があれば、また買うものだよ
でも満足感ゼロだと、二度と買わなくなる

270:名無しさん@1周年
20/01/15 18:34:37 yO2iryHZ0.net
この時期暖かいお茶を販売してほしい

271:名無しさん@1周年
20/01/15 18:34:52 Rc2hCV6J0.net
>>255
マジで自炊派増えてんだ
サラリーマンの独り暮らしで自炊されると
専業主婦なのに一人の時は弁当買ってる自分の立場が…

272:名無しさん@1周年
20/01/15 18:34:55 cPMXmP0i0.net
前澤なら1100億はランチ一食分

273:名無しさん@1周年
20/01/15 18:35:01 gTCK3Lk10.net
かつ丼は好きだわだいたい混みそうな時間は連絡するでしょ普通でも連絡するかな

274:国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼 ◆KJxhrC5GEs
20/01/15 18:35:03 K/CqNmPo0.net
>>217
そんなことないと思うな

275:名無しさん@1周年
20/01/15 18:35:18 x9yG/wmf0.net
>>264
年寄りが増えたからだろうな
俺も今となっては量より質になったからその辺の改変が必要なんだろうな

276:名無しさん@1周年
20/01/15 18:35:29 jfdYSPMy0.net
ホント、景気悪くなったな。

277:名無しさん@1周年
20/01/15 18:35:35 Fl1/NgfB0.net
ここの竜田揚げ弁当が旨い

278:名無しさん@1周年
20/01/15 18:36:02 yy29WNBi0.net
親を一人個室の老人ホームに預かって貰ってるんだ
毎月15万の支払い、当然の親の年金がベースだけどね
他にも色々金はかかるし、自分の分も考えると無駄遣いなんて出来ません

279:名無しさん@1周年
20/01/15 18:36:05 pX2fmzRk0.net
>>256
ほんとこれ
くそ不味くなった

280:名無しさん@1周年
20/01/15 18:36:10 3O4wEyig0.net
自民「台風のせい」

281:名無しさん@1周年
20/01/15 18:36:28 8nmvv2hZ0.net
>>249
うちの近所のスーパーのすき焼き弁当の方が390円でお肉の量もちょびっとだけどほっともっとより多かったよ

282:名無しさん@1周年
20/01/15 18:36:36 Gp2H0vHe0.net
>>275
違う、雪が降らないせいw

283:名無しさん@1周年
20/01/15 18:36:39 mm+tsw0n0.net
意外と健康に悪そうなのが

284:名無しさん@1周年
20/01/15 18:36:54 oJCYzH9a0.net
>>1   9945  (株)プレナス
URLリンク(stocks.finance.yahoo.co.jp)

285:名無しさん@1周年
20/01/15 18:37:00 x4xSx90I0.net
ダブルロースかつ丼が出てた時は毎日と
言っていいほど食ってたのに
落ちぶれたモノよのう
盛者必衰怖い怖い

286:名無しさん@1周年
20/01/15 18:37:04 TnWN1z6g0.net
高いからなあ。魅力的なのはのり弁ぐらいかな?
酒飲みのためにツマミを提供するほうにシフトしたり、
驚きのボリュームみたいな方向に行った方がいいんじゃないか?

安く食事したいのなら牛丼屋でいいし、テイクアウトならコンビニ弁当が優秀

287:名無しさん@1周年
20/01/15 18:37:07 Au7nV1y00.net
>>237
さらに憲法も触り出したら、ヤバイな

288:名無しさん@1周年
20/01/15 18:37:19 HUeadbng0.net
昼は500円までと決めているんだが、そうすると選択肢が5択くらいになる

289:名無しさん@1周年
20/01/15 18:37:27 Sg8+JDGl0.net
>>237

憐れな低脳アベガーww

290:名無しさん@1周年
20/01/15 18:37:48 Au7nV1y00.net
>>284
安倍ヲタ

291:名無しさん@1周年
20/01/15 18:38:15 Gp2H0vHe0.net
>>284
まさかこんなんで釣れるとか雑魚にも程があるw

292:名無しさん@1周年
20/01/15 18:38:15 7fm91d7O0.net
ホモ弁もオリジンとバトルしてた頃は盛り上がってたのに斜陽っぽくなってきたな

293:名無しさん@1周年
20/01/15 18:38:18 Q/4AkUoK0.net
おれがわせ弁ばっかり食ってるからかな?

294:名無しさん@1周年
20/01/15 18:38:29 gNMf8cAJ0.net
この際安くて旨いかつやでいいだろ

295:名無しさん@1周年
20/01/15 18:38:30 T5kXsGT50.net
なんであんな唐揚げクソ不味くしたの

296:名無しさん@1周年
20/01/15 18:38:49 VR5Eurv90.net
>>239
コスパ使うやつコスパの意味知らない説

297:名無しさん@1周年
20/01/15 18:39:03 Bmo7fe0v0.net
ほも弁は弁当を新しくする毎に、味が落ちて値段が上がる
これでは、どう考えても客離れするわな
値上げするのなら少しは味を良くしろよ

298:名無しさん@1周年
20/01/15 18:39:03 gvB0sDbu0.net
ホモ弁いっぱい閉店したな
こんな値段でよくやってると思ってたがもたなかったんやな
まあ安すぎや

299:名無しさん@1周年
20/01/15 18:39:05 ofhvWRDd0.net
いまCMやってたけど、100円引きだって。
馬鹿だねぇ…、中身をよくしろよ。

300:名無しさん@1周年
20/01/15 18:39:15 aZ1IZQ2Y0.net
おっさんになるとほか弁は油がキツい
付け合せの酢の物が付いてるスーパーの弁当が良いわ
若い時は幕の内は買わなかったが今はそっちのほうが良い
今は自然解凍おかずも豊富だからご飯だけ用意すれば自作のほうが色々優しいんだな

301:名無しさん@1周年
20/01/15 18:39:18 Iai80c9z0.net
ここ数年で急速に不味くなった記憶

302:名無しさん@1周年
20/01/15 18:39:25 iiC3Rd+t0.net
正月どうだった? みんな消費してたか
去年とあまり変わらない感じだろ
今年どうなることやら

303:名無しさん@1周年
20/01/15 18:39:44 i/4n0z3z0.net
一人で入りやすい店も増えたのが原因かな
昔みたいにホカホカ弁当の白い容器持って公園で食べてるサラリーマンいなくなったよな

304:名無しさん@1周年
20/01/15 18:39:48 /uxQP3xf0.net
技術の進化で味が変わらなくなったら最終的には人件費勝負だもんな
スーパーの工場のラインで10秒に一個作れた方が安いわ
店舗まで運ぶ物量はいっしょだもの

305:名無しさん@1周年
20/01/15 18:39:50 LICl2gA10.net
その割には落ちてこないプレナスの株価。
近所にほも弁もやよい軒もあるから、安くなったら買いたいのに。

306:名無しさん@1周年
20/01/15 18:39:50 qdIkFpp/0.net
のり弁以外が高いのが原因だろ
のり弁で釣ろうとしているが逆効果

307:名無しさん@1周年
20/01/15 18:39:58 8nmvv2hZ0.net
>>284
よかったな君は
安倍の写真でご飯が3杯おかわりできるからな
おいら達はそういう訳にはいかんのだよww

308:名無しさん@1周年
20/01/15 18:40:06 UyG4ZA2b0.net
のり弁とカツ丼は良く買ってたなぁ
業務スーパーで冷凍白身魚フライ買うようになってからは買ってないけど

309:名無しさん@1周年
20/01/15 18:40:15 ZZI8BrEC0.net
アベノミクスの破壊力

310:名無しさん@1周年
20/01/15 18:40:15 49WZI6Th0.net
アベノミクスすげええええええ

311:名無しさん@1周年
20/01/15 18:40:15 it59nI5d0.net
東京五輪が終わってから本気の不景気がやってくるだろ。

日本共産党が
「あれ?今がチャンスじゃね?武力革命しようかなっ?」
ってふと考えるくらいになるだろww

312:名無しさん@1周年
20/01/15 18:40:16 t5yzsFuy0.net
>>254
値段と具材みろ
ハンバーグも入ってるし

313:名無しさん@1周年
20/01/15 18:40:17 xe0uftza0.net
時々使うから地域内の店舗閉鎖されると困る…
しかし、最近ショボくなっているよなあ

314:名無しさん@1周年
20/01/15 18:40:22 TGjdKhdw0.net
こんな残飯食う豚おらんやろ。

315:名無しさん@1周年
20/01/15 18:40:26 TeWyA9uP0.net
ホモ弁なくなっちゃうん?
弁当屋の中ではヒライと双璧をなすぐらい好きだけどここ数年は足を運んでない
なくなっても多分困らないけどなくなったら少し寂しいな

316:名無しさん@1周年
20/01/15 18:4


317:0:31 ID:x9yG/wmf0.net



318:名無しさん@1周年
20/01/15 18:40:33 UsaQt5nJ0.net
>>292
値段だけ上がるなら、また行きたくなるけど
すこしでも値段上がっているのに
食べてみたら、満足感も得られない
これでは二度と行きたくなくなるよな
外食チェーンで失敗しているところは
みんなこれをやっている

319:名無しさん@1周年
20/01/15 18:40:34 7fm91d7O0.net
詰め合わせ弁当もスーパーで300~400円で売ってるしな
拘らなければ弁当屋は要らないかもね

320:名無しさん@1周年
20/01/15 18:40:34 Au7nV1y00.net
>>298
消費減ってるやろ

321:名無しさん@1周年
20/01/15 18:40:56 HzLl1ft00.net
ご飯多いんだよ多い 量

322:名無しさん@1周年
20/01/15 18:41:10 v+lGxlG20.net
ほっともっとはダメだよなぁw
テレビCMとかに金掛けるの止めれば多少は良くなる筈なんだけどね?
それだとFC獲得出来なくなるからねぇ…

323:名無しさん@1周年
20/01/15 18:41:26 q6VzsiyB0.net
やよい軒で1年くらい前、笑っちゃうくらいあからさまに唐揚げの質が落ちてて
この店は客をなめてるなと思った

324:名無しさん@1周年
20/01/15 18:41:27 jdufddnT0.net
近くにやよい軒作って欲しい

325:名無しさん@1周年
20/01/15 18:41:37 Sg8+JDGl0.net
憐れなアベガーwww


2019年08月19日 facebook tweet コメント
コンビニエンスストア各社が発表した7月の営業実績によると
客単価は、セブン-イレブン2.3%増、ファミリーマート1.9%増、ローソン2.3%増、ミニストップ1.5%増となった。

326:名無しさん@1周年
20/01/15 18:41:40 Au7nV1y00.net
>>255
よい
野菜いれるべし

327:名無しさん@1周年
20/01/15 18:41:42 Gp2H0vHe0.net
>>282
まあ、景気が悪化すればするほど、
国民の祝日目線をそらすために憲法改正を大喧伝はするだろうな。

安倍政権の特徴は
常に看板をかけ変えて、起きた問題を何一つ解決しない点にある。

328:名無しさん@1周年
20/01/15 18:41:43 1l8dJAKZ0.net
まずいんだよそれが全て
最近では少し単価上げた店ばかりになってもう行かなくなった

329:名無しさん@1周年
20/01/15 18:42:02.97 Au7nV1y00.net
>>304 >>305
アベノミクス凄いだろ

330:名無しさん@1周年
20/01/15 18:42:07.74 7KBWj6lp0.net
ほっともっとはまずい
昔はそこそこ食べれたけど今はダメだね

331:名無しさん@1周年
20/01/15 18:42:26.21 dSn105gw0.net
>>269
全国チェーンのスーパーじゃないからうちら辺限定かもしないけどね。

332:国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼
20/01/15 18:42:27.53 K/CqNmPo0.net
白身魚のフライが右傾化して臭みがないから美味しいと思うけどな…

333:名無しさん@1周年
20/01/15 18:42:37.71 yBbMMDgw0.net
だろうな、大して旨くないのに異様に待たされ
クオリティはバイト仕様

334:名無しさん@1周年
20/01/15 18:43:14.98 RXzUPlLg0.net
>>13
しかも保温ケース、温かくないんだよ。

335:名無しさん@1周年
20/01/15 18:43:15.63 Au7nV1y00.net
>>321
姑息さ全開だろな

336:名無しさん@1周年
20/01/15 18:43:35.74 JEMCkZUW0.net
近所の店はまだやっているから採算がとれていると理解をしてひと安心。

337:名無しさん@1周年
20/01/15 18:43:44.89 cZxLRsWO0.net
名前が悪いな
例えばいきなり弁当とかインパクトある名前にしないと

338:名無しさん@1周年
20/01/15 18:43:46.06 X//W8FcP0.net
>>326
右傾化ってなんだ w

339:名無しさん@1周年
20/01/15 18:44:05.35 v+lGxlG20.net
オリジン弁当は諦めて作り置きしてるからまだ客が寄り付くんだよ
既に弁当屋が出来立てに拘る必要なんて無くなってるのにね
チェーン店は特にそう

340:名無しさん@1周年
20/01/15 18:44:15.90 8nmvv2hZ0.net
安倍「3500円のカツカレー食ってる僕には関係ない話だなw」

341:名無しさん@1周年
20/01/15 18:44:35.54 0vaB9CVE0.net
納品の道すがらにOKストア近くを通るようになって
弁当屋に買いに行く機会が減ったわ。
OKの弁当を買ってしまうと値段感覚がバカになる。

342:名無しさん@1周年
20/01/15 18:44:47.39 9qal2f4R0.net
半ライスの付いた焼きそば弁当を復活させれば生きる道はある

343:名無しさん@1周年
20/01/15 18:45:02.74 T5kXsGT50.net
>>335
オーケーのカツ丼299円だからな

344:名無しさん@1周年
20/01/15 18:45:02.78 +p48p4+XO.net
何を勘違いしたのか値上げし過ぎ
頼んだら頼んだで時間掛かりすぎだしからあげも不味い

345:名無しさん@1周年
20/01/15 18:45:06.60 0nqhB/wI0.net
流石にのり弁3つで40分待たされるところじゃ買わない

346:名無しさん@1周年
20/01/15 18:45:18.22 3+pYJs6U0.net
ひやっとさむくww

347:名無しさん@1周年
20/01/15 18:45:18.84 hokrG6Qg0.net
のり弁330円まで許す。スーパーやコンビニに行っても狙いの弁当残ってるとは
限らんから

348:名無しさん@1周年
20/01/15 18:45:25.52 RJxzosBQ0.net
安すぎるんだよ
のり弁を最低価格400円にしないと
体力もたないでしょ

349:名無しさん@1周年
20/01/15 18:45:31.09 ZrR2z9z80.net
>>18
同じく

350:名無しさん@1周年
20/01/15 18:45:33.92 YuJe8uP00.net
ここはどうか知らないけど、最近の食い物屋は、質を落とす、量を減らす、価格を上げるをほぼ同時にやるね。
ガッカリして2度と行くかと思うわ。

351:名無しさん@1周年
20/01/15 18:45:35.09 oKA3HdOf0.net
1100億はすごいなあ

352:名無しさん@1周年
20/01/15 18:45:44.07 lcND0Shl0.net
特から弁当最高

353:名無しさん@1周年
20/01/15 18:45:51.86 TPcoBJew0.net
これからは「どんどん」の時代だろ

354:名無しさん@1周年
20/01/15 18:46:07.15 6AGIERIo0.net
>>322
マズいって・・・そりゃ価格相応ってもんだろ
コンビニやスーパーの弁当よりマシ、くらいのレベルと価格なんだから

355:名無しさん@1周年
20/01/15 18:46:09.41 it59nI5d0.net
おまいら、唐揚げならスーパーで売ってる冷食がいいぞ。レンジでチンすりゃすぐ食える。
どこで作ってるのか知らんけどココのやつよりは美味い。

356:名無しさん@1周年
20/01/15 18:46:33 Au7nV1y00.net
>>334
500円のカレーにして、3000円は寄付すべし

357:名無しさん@1周年
20/01/15 18:46:40 150SmR9O0.net
ここと同郷のリンガーハットもマクドナルドから来たバカ経営者が
効率のみ重視で料理の質を劣化させて客足が遠のき潰されかかった
そいつを追い出して国産野菜とか調理法を改善して立ち直った

358:名無しさん@1周年
20/01/15 18:46:54 +uhpkKv70.net
いち富士、三鷹
さんプレ茄子

359:名無しさん@1周年
20/01/15 18:46:57 +qo4qpx/0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【令和の意味】


*令和 = Reiwa(政府発表)

r/楽天
e/Google
i /Nintendo(Ni、switchのロゴ)
w/Microsoft
a/Apple、Amazon、Yahoo

※企業名の一文字のアルファベット読み

--

*宇宙人(AI・エイリアン)の薄皮に
人間の魂を入れて電子飛翔体兵器にした企業

上記の企業は、全てフジテレビの眷属である ad

URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

360:名無しさん@1周年
20/01/15 18:46:58 QYJJq+LY0.net
近所にほっともっとあるがそんなに厳しい状況なのか
利用したことないけど

361:名無しさん@1周年
20/01/15 18:47:03 Sg8+JDGl0.net
>>321

憐れなアベガーwww


2019年08月19日 facebook tweet コメント
コンビニエンスストア各社が発表した7月の営業実績によると
客単価は、セブン-イレブン2.3%増、ファミリーマート1.9%増、ローソン2.3%増、ミニストップ1.5%増となった。

362:名無しさん@1周年
20/01/15 18:47:31 mBV51BGX0.net
からあげ劣化リニューアルのツケだな

363:名無しさん@1周年
20/01/15 18:47:34 DfYSse3m0.net
1500億も売上げて8憶ぽっちの赤字とかノープロブレムだろ
知らんけど

364:名無しさん@1周年
20/01/15 18:47:35 gCHOCTN50.net
揚げ物ばっかりだもんな
そりゃ飽きる
でもガパオライスは毎日食べても良いくらいうまかった

365:名無しさん@1周年
20/01/15 18:47:43 X//W8FcP0.net
>>349
おう
俺の業務スーパーなら、キロ単位ですぜ w

366:名無しさん@1周年
20/01/15 18:47:44 6AGIERIo0.net
>>319
裏を返せば、それらは安倍の手柄だと?

367:名無しさん@1周年
20/01/15 18:47:47 x4xSx90I0.net
>>297
すき家で牛丼キング食った
がっつり食うならすき家だぜ

368:名無しさん@1周年
20/01/15 18:47:50 TwME2wOs0.net
近くの店が去年で閉店し�


369:トた



370:名無しさん@1周年
20/01/15 18:49:01 9qCusIXC0.net
ほっかほっかが最強なのではないか
ハークスレイさんこれからもよろしくお願いします

371:名無しさん@1周年
20/01/15 18:49:02 l3fizyJ60.net
材料が安すぎて旨くないんだよね

372:名無しさん@1周年
20/01/15 18:49:11 2fIjnEF90.net
めんたい高菜弁当が終了してから行ってない

373:名無しさん@1周年
20/01/15 18:49:15 bzJ0pMmg0.net
またアベノミクスの果実の話題www

374:名無しさん@1周年
20/01/15 18:49:22 6AGIERIo0.net
>>349
一応弁当屋のは揚げたてだよな?
レンチンのほうが旨いなんて考えられないけど

375:名無しさん@1周年
20/01/15 18:49:23 4pJVQgWS0.net
客いっぱい入ってて、予約無し飛び込みだと平気で30分~1時間は待たされるだろ。
何で赤字なんだよ。

376:名無しさん@1周年
20/01/15 18:49:38 67ycPe4I0.net
さすがにコンビニより遥かにマシだが
意外と使う機会がない
近所店なら家で作って喰うし、出先なら弁当箱捨てるところが無くて面倒だから食堂なりで済ませる
ゴミ捨て厳しくなったから意外とあの容器の処理問題が響いてるんでは

377:名無しさん@1周年
20/01/15 18:49:43 pm2ZqryT0.net
またアベノミクス

378:名無しさん@1周年
20/01/15 18:49:50 8GQbNfj70.net
ハンバーグ弁当とか600円ぐらいするしな
俺はのり弁のフライ抜きにカツとじのおかずのみをよく買う
のり弁のフライを唐揚げとかにしてくれよ
魚嫌いなんだよ
あとのり明太とか

379:名無しさん@1周年
20/01/15 18:50:19 iINKmcuY0.net
ほっかほっか亭の時はほとんど美味かったのに

380:名無しさん@1周年
20/01/15 18:50:21 IDhWzGkE0.net
会える国難の実害が本格的になってきたな。

381:名無しさん@1周年
20/01/15 18:50:40 rS4yjMSG0.net
>>237
なぜお前のようなやつが株式会社ムサシの存在を拡散しないのか不思議でならんわ

382:名無しさん@1周年
20/01/15 18:50:44 it59nI5d0.net
>>367
いくつか種類があるから騙されたと思って買ってみそ。

383:名無しさん@1周年
20/01/15 18:50:52 Hl9QIgXW0.net
ほっともっとって弁当屋のなんたるかを履き違えてる
女性受けするような層はもっとおしゃれな所で食べるし自炊する
本来狙うべき層の一人暮らし土方層は量と値段
店舗構成もスカスカでこ綺麗にしても売り上げ上がらないよ
オリジンみたいにサイドメニュー買いたくなるよな配列の方がいい

あんな店舗にするなら完全に老人向けに配達メインにすればいいんじゃないかな

384:名無しさん@1周年
20/01/15 18:50:54 n7JQ1Qa90.net
フランチャイズってオーナーばっかりクビ吊って本部はキズつかずってイメージだけど父さん間近か

385:名無しさん@1周年
20/01/15 18:50:55 8nmvv2hZ0.net
あと地味に鮭弁が高い

386:名無しさん@1周年
20/01/15 18:51:10 TGjdKhdw0.net
学生の時までは食えるが、社会人になると無理。
家畜のえさかよ。

387:名無しさん@1周年
20/01/15 18:51:17 NxuOyVwY0.net
コンビニよりはるかにうまい

388:名無しさん@1周年
20/01/15 18:51:24 wGnmhDA50.net
チキン南蛮も肉野菜炒めも味落ちてたな
やっぱ本物はプレナスじゃなくてほっかほっか亭なんだよな

389:名無しさん@1周年
20/01/15 18:52:06 /uxQP3xf0.net
九州の外食会社って、九州の安い食材や人材集められるのか最初は価格や味に競争力あるけど
ある程度の規模になると、マーケティングや仕入れ的にも九州に本社がある事が不利になるイメージだな。
ロイヤルホストや長崎ちゃんぽんはグダグダになった後に本社を東京に移した

390:名無しさん@1周年
20/01/15 18:52:17 Sg8+JDGl0.net
>>366
>>370

憐れな低脳アベガーwww


2019年08月19日 facebook tweet コメント
コンビニエンスストア各社が発表した7月の営業実績によると
客単価は、セブン-イレブン2.3%増、ファミリーマート1.9%増、ローソン2.3%増、ミニストップ1.5%増となった

391:名無しさん@1周年
20/01/15 18:52:24 2SgUrI0j0.net
市内に店舗がないから行けないけどチキン南蛮毎日食べたい

392:名無しさん@1周年
20/01/15 18:52:25 Au7nV1y00.net
消費増税後 家庭の消費支出は2か月連続減少 去年11月
2020年1月10日 8時44分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)


393:0891000.html 増収増益企業数は2014年をピークに減少、10月は消費税増税で「小売」が苦戦 https://moneyzine.jp/article/detail/216583



394:名無しさん@1周年
20/01/15 18:52:27 8fv62uAp0.net
>>1
近くに西友あるのでそこの弁当良く買ってる
バリエーションもほっともっとより多いし安い

ただし、スーパーの弁当もコンビニと一緒で添加物入ってるからなぁ

395:名無しさん@1周年
20/01/15 18:52:42 dlha6kMPO.net
地元はほっかほっか亭だけど
この三年くらい弁当の内容がどんどん貧弱になって
値上がりもするしおかずが少なすぎてバカらしくて買う気しないわ
人件費が掛かりすぎなんよ

396:名無しさん@1周年
20/01/15 18:52:42 5pCraY7s0.net
>>333
売れる時間が限られてるから、作り置きでないと数が捌けずきついわな

お得な作り置き分限定弁当とか置いたら良いのと違う?

397:名無しさん@1周年
20/01/15 18:52:49 CdRausi40.net
昔はうまかったんだよね
今はその辺のやっすい冷食みたいなのになってくそまず

398:名無しさん@1周年
20/01/15 18:53:10 1l8dJAKZ0.net
値段をほぼ買えずに質だけ落とし続けたからみんなまず言ってるんだよ
いまやコンビニ弁当のがうまい

399:名無しさん@1周年
20/01/15 18:53:23 tgrhmrow0.net
ほっともっとは弁当予約していくもの

量が物足りないけど唐揚げ弁当大好きで良く行くから無いと困る

400:名無しさん@1周年
20/01/15 18:53:26 6AGIERIo0.net
>>369
それはあるかもなぁ
ってか俺は車だからゴミ問題は別にいいとして
外で食べるならどこで食べるんだ?

401:名無しさん@1周年
20/01/15 18:53:32 Au7nV1y00.net
10月家計支出、5.1%減 消費増税の反動、前回上回る―総務省
URLリンク(www.jiji.com)

402:名無しさん@1周年
20/01/15 18:53:45 JFiCx6gE0.net
ほか弁も消えていいぞ

403:名無しさん@1周年
20/01/15 18:54:02 8nmvv2hZ0.net
>>380
それは同意
弁当屋>コンビニ>スーパーの総菜コーナーの弁当
勿論店によって例外はある

404:名無しさん@1周年
20/01/15 18:54:15 +r6UXUKp0.net
どんどん?

405:名無しさん@1周年
20/01/15 18:54:19 yyNXW+Bp0.net
スーパーが安いのわかるがホモ弁よりも美味いとは思わないな。

406:名無しさん@1周年
20/01/15 18:54:37 ykctEF1r0.net
最近は花見とかでオードブル頼む時ぐらいしか利用してないけど確かに味は落ちたよなぁ
うちの親父が特のり弁好きでよく食ってたけど米が不味くなったって食わなくなったし
学生の時は馬鹿みたいに唐揚げ弁当食ってたもんだ

407:名無しさん@1周年
20/01/15 18:54:55 GUT1rrrK0.net
不景気にプラスしてデフレだからね
トップが日本企業はドンドン潰れるよね

消費税増税で一気に消費が落ち込んだからね
すぐに節約するところは食費と昔から決まってるし

408:名無しさん@1周年
20/01/15 18:55:01 72rNApHL0.net
>>367
混雑する時間帯は作り置きのやつを弁当に入れられる
以前14時すぎにからあげ弁当買いに行って帰宅後食べたら衣がカチカチに硬くなった冷えたからあげだった
当然本部にクレーム入れたら地区担当からメールが来て客を待たせないように作り置きを指示してるんだとさ

こっちはあったかい弁当が食いたいからほっともっとに行ってるのに

409:名無しさん@1周年
20/01/15 18:55:09 kI35KYT70.net
>>390
コンビニ弁当はうまいとは思わんなぁ
やっぱり作って時間たったのをレンジで温めると味落ちるんだろうな

410:名無しさん@1周年
20/01/15 18:55:17 Sg8+JDGl0.net
>>385

知恵遅れwwww

65歳以上の高齢者、ついに総人口の4分の1を超える―総務省 ...
URLリンク(gemmed.ghc-j.com) › 医療・介護行政全般
2016/06/30 · 昨年(2015年)10月1日現在の我が国の人口は1億2711万人で、5年前に比べて94万7000


411:人減少。また総人口に占める65歳以上の高齢者の割合は26.7となり、「人口の4​分の1以上が高齢者」「赤子を含めた若人3人で1人の高齢者を ...



412:名無しさん@1周年
20/01/15 18:55:18 Hl9QIgXW0.net
コンビニの跡地に出来たほっともっとはサイドに置いてあるのはジュースとデザートとサラダだけであとは客が待つスカスカスペース
いつもガラガラだし無駄が多すぎる

413:名無しさん@1周年
20/01/15 18:55:55 kUjPD0iZ0.net
買いにいったらいかにも作り置きの半分冷めたやつ出すときあるよな。
それならコンビニ弁当チンしたほうが旨いしな。それきりいくの辞めたわ。
できれば潰れて居抜きで他の店に入って欲しいといつも思ってる。次の一斉閉店でなくなってくれないかな。

414:名無しさん@1周年
20/01/15 18:56:21 tZKNwuXP0.net
アベノミクスで戦後最長の好景気なんだから、何か戦力にミスがあるんだろうな。

415:名無しさん@1周年
20/01/15 18:56:23 +04uXSxw0.net
おう、ホモ弁ひとつ!

416:名無しさん@1周年
20/01/15 18:56:29 TGjdKhdw0.net
セブンの弁当には味確実に負けてるだろw
ファミマとLawsonには勝っている。

417:名無しさん@1周年
20/01/15 18:56:47 4pJVQgWS0.net
>>381
いやいや、はるか昔からプレナスが商品開発してたんだから。
ほっかほっか亭はとっくの昔に抜け殻だったよ。

418:名無しさん@1周年
20/01/15 18:56:47 yO2iryHZ0.net
チキン南蛮のタルタルが不味くなった気がする?

419:名無しさん@1周年
20/01/15 18:56:56 /wu8SQhN0.net
注文と違うの渡されたことある。
しかも帰りにチャリカゴから飛んでひくり返って弁当全部飛び出したので気ずいて
ショックで苦情も言えんやったな。
今から言いますかね10年前におたくのjkが

420:名無しさん@1周年
20/01/15 18:57:01 sZvnT6wi0.net
それでも二パーセント減なのか
頑張ってるじゃん

421:名無しさん@1周年
20/01/15 18:57:03 RcDceiiO0.net
からあげ弁当うまい。

月に2回は利用する。

422:名無しさん@1周年
20/01/15 18:57:15 Sg8+JDGl0.net
>>393

知恵遅れww

台風19号まとめ 記録的な大雨・暴風・高潮(日直予報士 2019年10月15 ...
URLリンク(tenki.jp) › トップ › 天気トピックス › 日直予報士 › 日直主任
2019/10/15 · 台風19号の影響で、東海から東北を中心に記録的な大雨や暴風、高潮となり、列島に大きな爪痕が残りました。

423:名無しさん@1周年
20/01/15 18:57:20 Fl1/NgfB0.net
値上げして、作りおきは値引きしたらいいんじゃないか

424:名無しさん@1周年
20/01/15 18:57:22 2N6D8lpU0.net
>>405
【安倍の実】12月工作機械受注額、前年比33.6%減 ついに900億円割れ 15カ月連続減 [649819358]
スレリンク(poverty板)

デラックスのり弁が至高

425:名無しさん@1周年
20/01/15 18:57:55 1l8dJAKZ0.net
ここは質を落としてコンビニは量を落としたんだよ
結果コンビに弁当のがうまくなった
ほとんどの店で揚げ物類は作りおきだし
注文してもさめたの出てくるからね

426:名無しさん@1周年
20/01/15 18:58:13 zHsQDjyb0.net
から揚げ弁当からサラダが消えたのが始まり

427:名無しさん@1周年
20/01/15 18:58:44 7kLDy0NR0.net
待たすし不味いし高いから

428:名無しさん@1周年
20/01/15 18:58:47 JXhFS9eM0.net
掘ってもっと
いや何でもない

429:名無しさん@1周年
20/01/15 18:58:52 UsaQt5nJ0.net
>>401
というかコンビニ弁当の内容物の食品添加物
の薬品みたいな名前がズラズラ明記されているのを見ると
食欲なくすw

430:名無しさん@1周年
20/01/15 18:58:54 Ve/Ye8up0.net
全然関係無いけどラーメンも食いに行かなくなったな


431:ぁ 一言、高い。



432:名無しさん@1周年
20/01/15 18:59:01 gPR9Cgy40.net
スーパーに比べてメリットがない

433:名無しさん@1周年
20/01/15 18:59:15 uFlnmvgy0.net
弁当自体が昔より品質低くなったと思う
あとネット予約してもメニュー間違いとか作り置きで指定時間で取りに行っても冷え冷えとかとか
とにかく店員の質が低くなってると思う

434:名無しさん@1周年
20/01/15 18:59:20 +uhpkKv70.net
こぼれた4900万円
、ほしい。

435:名無しさん@1周年
20/01/15 18:59:27 FbO+BpTQ0.net
前にバイトしたことあるけど超ブラックだった。
オーナー一家の家族経営だからというのもあるだろうけど、過去に社員を自殺に追い込んでるから体質なんだろうな。

436:名無しさん@1周年
20/01/15 18:59:51.16 Gp2H0vHe0.net
>>355
客単価で比較する理由はなんだ?
全体の売利上げとかじゃねえのかよ。

437:名無しさん@1周年
20/01/15 18:59:59.45 lNyznZ0h0.net
ほっとけもっと

438:名無しさん@1周年
20/01/15 19:00:03.69 +cSRNejG0.net
チェーン店の弁当ではクオリティ高いけれども
ただ地元の個人経営の店には負ける。

439:名無しさん@1周年
20/01/15 19:00:09.47 yO2iryHZ0.net
高菜弁当で金糸玉子と鶏そぼろが入ったやつが大好き

440:名無しさん@1周年
20/01/15 19:00:21.31 92q8GArl0.net
3月決算前の膿だし初まったか

441:名無しさん@1周年
20/01/15 19:00:35.26 PUHz8w0T0.net
チェーンの弁当屋なんてどこも業務スーパーで売ってるような食材使ってるのに味が落ちたとか意味のわからんレス多すぎ。

442:名無しさん@1周年
20/01/15 19:00:46.29 eXYv5a8u0.net
アベノミクスで買い控えだろ

443:名無しさん@1周年
20/01/15 19:01:00.78 kWK2Uska0.net
どんどんで過去一度もハッピーグルメ弁当は売られて

444:名無しさん@1周年
20/01/15 19:01:07.08 Sg8+JDGl0.net
>>415
知恵遅れwww
米の対中協議、景気懸念が足かせに - 産経ニュース
URLリンク(www.sankei.com) › world › news › wor1910020018-n1
2019/10/02 · 【ワシントン=塩原永久】トランプ米政権は10日から中国と約2カ月半ぶりとなる閣僚級の貿易協議に乗り出す。 ... このところ対中貿易摩擦の悪影響が製造業を中心に鮮明になっており、米景気の先行きにさらなる陰りがみえれば、米政権も ...

445:名無しさん@1周年
20/01/15 19:01:07.40 x4xSx90I0.net
>>423
スーパーの弁当ホントショボくなったわ
もう自炊の方がいっぱい食える時代

446:名無しさん@1周年
20/01/15 19:01:45.20 5pCraY7s0.net
>>400
さすがに12時前に作ったのを14時に売ったらあかんよね

447:名無しさん@1周年
20/01/15 19:01:53 Yo41ctMN0.net
地元でホモ便買うと3回に2度の割合で割りばし入れてくれない。
それと・・
一番安い「のり便」買うと割りばし入れてくれないケチ。

手で食べろってか?もう二度と行かない

448:名無しさん@1周年
20/01/15 19:01:56 2N6D8lpU0.net
でも近くのスーパーは9時過ぎになると

半額になるからなあ

同じ値段で2つ買える

449:名無しさん@1周年
20/01/15 19:01:57 4pJVQgWS0.net
長い年月をかけて安全が確約されてる添加物なんだから問題無い。
1回の食中毒で一生後遺症が残るよりマシだろ。

450:名無しさん@1周年
20/01/15 19:02:15 Sg8+JDGl0.net
>>426

憐れなアベガーwww


2019年08月19日 facebook tweet コメント
コンビニエンスストア各社が発表した7月の営業実績によると
客単価は、セブン-イレブン2.3%増、ファミリーマート1.9%増、ローソン2.3%増、ミニストップ1.5%増となった。

451:名無しさん@1周年
20/01/15 19:02:26 ZiR0B65D0.net
夕方行くと弁当1つで、40分待たされる
少しお時間って言われて
15分と思ったら40分
電話予約取りすぎで
来店客を逃がす

遅くて、高いイメージで行かなくなる

452:名無しさん@1周年
20/01/15 19:02:27 72rNApHL0.net
>>404
会社が作り置きを指示してるんだもん >>400
で、俺のからあげ弁当に入ってたからあげは作り置きでかつ保管期限の切れたやつだったと
地区担当者はぬかしやがったぞ

453:名無しさん@1周年
20/01/15 19:02:39 MAxAQ8af0.net
>>368
その待ち時間が問題なんだよw
単純に時給千円のバイトが1個の弁当をつくる時間が30分とかだったら
その1個の弁当について少なくとも人件費が500円かかるということ

454:名無しさん@1周年
20/01/15 19:02:58 Gp2H0vHe0.net
>>374
自分で拡散すればいいじゃん。
て言うかその会社、なにやらかしたのよ。

455:名無しさん@1周年
20/01/15 19:03:08 yO2iryHZ0.net
梅干しでピンク色に染まったご飯の部分が美味しい

456:名無しさん@1周年
20/01/15 19:03:54 ihLjQXMp0.net
>>7
太郎だけは無いな

457:名無しさん@1周年
20/01/15 19:04:11 hUgGpp+u0.net
>>445
わかる

458:名無しさん@1周年
20/01/15 19:04:17 5vCUsr8d0.net
ハンバーグが劇的にまずくなった

459:名無しさん@1周年
20/01/15 19:04:22 FbO+BpTQ0.net
最近の弁当箱ってよくできてるんだよね。
自分で作った方が安いし昼休みに買いに行く必要もない。

460:名無しさん@1周年
20/01/15 19:05:16 5toybUAd0.net
ほか弁の日替わり食べてる

461:名無しさん@1周年
20/01/15 19:05:35 1l8dJAKZ0.net
>>420
同じだよ
工場で作られてるか店で作られてるかの違いだけ
素材は添加物たっぷりの冷凍か真空パック

462:名無しさん@1周年
20/01/15 19:06:14 kLfmLJdB0.net
昔より味堕ちたよね。久しぶりに食べるとよくわかる
去年10数年ぶりに食べた唐揚げ弁当のガッカリ感は忘れない

463:名無しさん@1周年
20/01/15 19:06:24 5vCUsr8d0.net
高いか安いと思うけど
自分好みは野菜炒めとのり弁
のり弁のちくわはいらない

464:名無しさん@1周年
20/01/15 19:06:27 x4xSx90I0.net
しょぼいカツ丼出されてから行かなくなったわ
明らかに前よりボリュームが減ってるのが丸わかり
しかも脂身が多いやつ
店舗ごとに違うのかもしれんが
一々確認するのも面倒だしな
もう二度といかないだけ

465:名無しさん@1周年
20/01/15 19:06:35 2fIjnEF90.net
>>426
最新の発表では、
ファミマ ローソン セブンイレブンは客数は3社すべて減少
客単価はアップするも、総売上減少
最終利益は、努力の結晶で増益。

売上は下がってます、ただ増益叩きだしてます

466:名無しさん@1周年
20/01/15 19:06:57 6QD6HfGf0.net
からあげ弁当もとに戻せ

467:名無しさん@1周年
20/01/15 19:07:01 mM1+RPYz0.net
牛丼系がドンドンメニュー増やしたから
弁当系は選択肢に入ってこない

468:名無しさん@1周年
20/01/15 19:07:39 4pJVQgWS0.net
>>455
努力の結晶って下請けイジメやバイト自爆営業とか?

469:名無しさん@1周年
20/01/15 19:07:41 nJsmchAJ0.net
少量配達しなくなったからだな。

470:名無しさん@1周年
20/01/15 19:07:53 eKCjuZy20.net
ホモ弁て呼ばれてたのが遠因

471:名無しさん@1周年
20/01/15 19:08:02 150SmR9O0.net
昔のとりめしとかうまかったけどな
期間限定の牛スジ煮込み弁当もうまかった

472:名無しさん@1周年
20/01/15 19:08:32 YWHZIFkb0.net
ほつもつ派なのに、車じゃないと行けないからなかなか買えない
駅前にオリジンあるけど好きじゃない

473:名無しさん@1周年
20/01/15 19:08:36 mlqiqS9c0.net
看板メニューの唐揚げを元の味に戻せ

474:名無しさん@1周年
20/01/15 19:09:03 FFP3tdjA0.net
オリジン弁当なら

475:名無しさん@1周年
20/01/15 19:10:19 5tfXRFl+0.net
>>12
いや香ばしくなって良くなったと思う

476:名無しさん@1周年
20/01/15 19:10:27 bai7jnp00.net
これからチェーン店は閉店ラッシュだろうな
人手不足で注文したのが忘れられてたり
サービス低下してる

477:名無しさん@1周年
20/01/15 19:11:04 nLjUJMea0.net
いきなりほも

478:名無しさん@1周年
20/01/15 19:11:24 5vCUsr8d0.net
白米はコンビニのように薬品使ってないからおいしい
コンビニ弁当って薬品の後味がしてきらい
自分は
1町の定食屋
2ほっともっと
3コンビニ弁当
の優先順位だな 

479:名無しさん@1周年
20/01/15 19:11:38 Rv1nv9yG0.net
たまにチキン南蛮食いてえ

480:名無しさん@1周年
20/01/15 19:11:39 rCj5nlaH0.net
気がつけば近所の個人経営の弁当屋が絶滅してた
オリジンだけが徒歩圏内に3軒もある

481:名無しさん@1周年
20/01/15 19:11:48 RlUQUV1j0.net
ほっかほっか亭に残った店を潰すために隣にほっともっと開店させるというあくどい事をやった報い

482:名無しさん@1周年
20/01/15 19:12:17 JXhFS9eM0.net
ほっかほっか亭とかかまどやの方が本当は好きなんだけどな
ただ引っ越した先にはほっともっとしかなかった
同業に比べると田舎や僻地とかでもガンガン出店してるけどそれが重しになってるんだろうかね

483:名無しさん@1周年
20/01/15 19:12:21 9qCusIXC0.net
>>468
コンビニの白米おいしくないよなあ
あと卵系。よって丼がまずいと思います

484:名無しさん@1周年
20/01/15 19:12:24 UsaQt5nJ0.net
>>466
もう全然行ってないな
ガッカリすることが多すぎて

485:名無しさん@1周年
20/01/15 19:12:25 5vCUsr8d0.net
つぶれたらこまるので何とか頑張ってほしい

486:名無しさん@1周年
20/01/15 19:12:33 wznQ6WLz0.net
急激な人口減少、少子高齢社会で大不況だから当たり前

487:名無しさん@1周年
20/01/15 19:12:43 QYJJq+LY0.net
オリジンはたとえばこの時間にいくといくつか売り切れになったメニューがでてくるのが不満だけど
店内にある惣菜コーナーがすきでついいってしまうわ

488:名無しさん@1周年
20/01/15 19:13:05 79tP2P9x0.net
ゲイ「ほってモット」

489:名無しさん@1周年
20/01/15 19:13:28 TGjdKhdw0.net
>>443
頭悪すぎないか?
30分じっと見つめてるっていうの?

490:名無しさん@1周年
20/01/15 19:13:31 XE1B/Tyf0.net
>>1
もう、5年は食ってないわ

491:名無しさん@1周年
20/01/15 19:13:35 Iuy4vcZX0.net
お昼に買いに行ったらハンバーグフェラって言うから
注文したら売り切れって何なんだ

492:名無しさん@1周年
20/01/15 19:13:47 Yo41ctMN0.net
元祖 ほか弁の母さんデラックスが一番美味しい

493:名無しさん@1周年
20/01/15 19:13:49 2fIjnEF90.net
逆にヨーカドーは赤字です
西武、そごうなど百貨店系列はどれも赤字です

ユニクロは減益 しまむらは減 サイゼリヤは減
ニトリが増益 ドトールは増 吉野家は増
ドラッグストア業界は、半数が減 ウェルシア、スギ薬局、ツルハ、クリエイトなどが増
スーパーは普通は減益中心で、郊外型が増益 イオンモールが増収増益

494:名無しさん@1周年
20/01/15 19:14:13 BhWQUzWA0.net
クオリティが創業時に戻るわけがないだろう
ほっかほっか亭を潰すために、豪華さ&CM打ちで顧客を奪っておいて
今は負債を取り戻しているところ
堅実でよかった、ほっかほっか亭を返せ!

495:名無しさん@1周年
20/01/15 19:14:43 148Wjt2K0.net
唐揚げ専門店の唐揚げ弁当買うとホッともっとで金払うの馬鹿くさくなる
値段同じなのにクオリティが違すぎる

496:名無しさん@1周年
20/01/15 19:14:52 PmI2m+wC0.net
>>475
値上げしてよろしいですか?

497:名無しさん@1周年
20/01/15 19:15:03 Yo41ctMN0.net
ほっともっと!割りばしケチすんな!

498:名無しさん@1周年
20/01/15 19:15:24 4pJVQgWS0.net
>>485
どこで買っても中身は支那製。

499:名無しさん@1周年
20/01/15 19:15:43 2rnqprGm0.net
すげえ田舎にぽつんとあってビックリしたわ

500:名無しさん@1周年
20/01/15 19:16:00 Yo41ctMN0.net
そもそも700円の弁当買うなら
牛丼屋行くわよ

501:名無しさん@1周年
20/01/15 19:16:17 8b0Hg4uU0.net
ほも弁も、なくなっちゃうのかー。

502:名無しさん@1周年
20/01/15 19:16:21 g9pXoMhL0.net
唐揚げが味を落としたのがな
ほも弁の近所にからやまが出来てそっちを利用するようになったな

503:名無しさん@1周年
20/01/15 19:16:44 wGnmhDA50.net
>>472
分かるわ
ウチもかまどやが一番だけど関東は近所になくて困る
二番がホッカホカ亭
三番オリジン
プレナスは四番以下だな

504:名無しさん@1周年
20/01/15 19:17:01 kAdoKpT3


505:0.net



506:名無しさん@1周年
20/01/15 19:17:24 5tfXRFl+0.net
おいら支持派なんだけどさ
ごはんの旨さが違う、そこらのクソ安クソ弁当とは全然違う

507:名無しさん@1周年
20/01/15 19:17:33 bn5x/7IY0.net
オリジンはマイペースで質があまり落ちてない気がするが
ほっともっとは質が落ちすぎ、牛キャベ丼とか人気メニュー廃止するし
カラアゲも酷くなった

508:名無しさん@1周年
20/01/15 19:17:48 BIjAxQYn0.net
やっぱり塩から揚弁当の右に出るものはない。

509:名無しさん@1周年
20/01/15 19:17:57.39 4Umhg11g0.net
メニューをもっと増やしてくれよ
通ってても定番メニューで飽きる

510:名無しさん@1周年
20/01/15 19:17:58.32 MC4kKWGR0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【ヒトデ無し】1/2

▪人間とは、星⭐の型に似ている
頭部と両手脚が付いている
--
▪ペンタゴン(五芒星)とは
人間(ヒトデ)の「頭部」「両手」「両脚」を
引っこ抜かれた後の形状に似ている
【芒=すすき=煤木】
*実世界(前世界)の神と云われた
「偉大なるコパさん」が
アメリカ🇺🇸の象徴として、集団リンチで頭部・両手脚を引っこ抜かれた後に
全身を焼却されて、煤になったと思われる
*その時の戦勝記念的な意味で
「ペンタゴン」が建てられた可能性大
【世界中に点在してた、世界樹相当を燃やした】ae

URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

511:名無しさん@1周年
20/01/15 19:18:03.19 5I8O2pE50.net
ハンバーグ弁当100円引きだから買ったけど
美味しくなかったからもう買わないな

512:名無しさん@1周年
20/01/15 19:18:41.94 USn4ROZf0.net
>>494
俺も大抵それ頼むな
あまり行かないけど

513:名無しさん@1周年
20/01/15 19:18:47.08 6/pbxu8v0.net
メニューがヘボい
ワクワクしない

514:名無しさん@1周年
20/01/15 19:19:00.58 5vCUsr8d0.net
>>486
いいんじゃない
安すぎるとおもう
あとキャンペーンとか広告廃止して原価率が高くても利益出すようにすればいい
自炊しない派とっては、作り立て弁当系が潰れるのは死活問題

515:名無しさん@1周年
20/01/15 19:19:34.77 Fy4rbIo30.net
昨年チキン南蛮食べた時とても劣化してたからな‥。
しかも工夫のない調理に胸肉とか。

516:名無しさん@1周年
20/01/15 19:19:49.41 yO2iryHZ0.net
ひっそり営業してるかまどやに入って客が俺一人だと店長含め3人が俺をガン見して何にしますか?ゆっくりメニュー見ながら決めたいのに焦らせるから目に飛び込んだメニューを頼むしかなくなる

517:名無しさん@1周年
20/01/15 19:19:51.09 Sg8+JDGl0.net
セブンなどコンビニ大手3社増収、10月売上高: 日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com) › article
2019/11/11 · セブン―イレブン・ジャパンなどコンビニエンスストア大手3社が11日に発表した10月の既存店売上高はいずれも前年同月を上回った。

518:名無しさん@1周年
20/01/15 19:19:54.32 2fIjnEF90.net
>>458
店舗最適化 ってことかな。
色々ごちゃごちゃ書いてあるから
全部羅列するのはシンドイ
まぁファミマの場合は
新タイプの商品提供 試験的時短営業の実施だとか他諸々
書いてある。
しかし・・・時短営業か
セブンだと絶対やらねぇよなwww
ファミマは3月から希望店舗での時短営業開始だってさ。

519:名無しさん@1周年
20/01/15 19:20:17.06 5vCUsr8d0.net
>>500
ハンバーグの味は数年前に何か変わってしまって
全くダメになった それまでおいしかったのに

520:名無しさん@1周年
20/01/15 19:21:28.97 2fIjnEF90.net
>>506
コンビニだけで世界が回ってるわけじゃないだろ?w

521:名無しさん@1周年
20/01/15 19:22:00 zZsYiva70.net
普通に週2で利用してるから不思議な気がする
唐揚げが味落ちたとか言われてるけどほっともっと来る奴味なんて気にしてないから関係ないと思う

522:名無しさん@1周年
20/01/15 19:22:26 4Umhg11g0.net
皿うどん復活してくれよ

523:名無しさん@1周年
20/01/15 19:24:37 /r7E3tBT0.net
スーパーが290円くらいの弁当を売ってたりするからな

524:名無しさん@1周年
20/01/15 19:25:04 UBzQaQ410.net
のり弁値上げしただけでここまで変わるんだな

525:名無しさん@1周年
20/01/15 19:25:16 SPVtdeHy0.net
サラダ付きにしないと野菜ゼロな構成の弁当も正直疑問。

526:名無しさん@1周年
20/01/15 19:25:27 CtzUyQTT0.net
かまど屋は最近聞かないけどあそこはまだ大丈夫なの�


527:セろうか



528:名無しさん@1周年
20/01/15 19:25:36 QYJJq+LY0.net
>>505
すげーわかる

529:!id:ignore
20/01/15 19:25:42 YtXQQ72D0.net
メニュー見てみたがプラスベジとか言って
サラダつけるのがいかん
弁当買う層は、ほんのちょっと気持ち程度加えた野菜サラダなんか望んでいない
しかもちょっと高い。そんなん付けるならウインナーやちくわの1本でも付けてくれたほうがいい

530:名無しさん@1周年
20/01/15 19:26:14 OlAGpbBi0.net
なでしこリーグ

531:名無しさん@1周年
20/01/15 19:26:41 9DKqA5fj0.net
高い少ない不味い
むしろ誰が買ってるんだよレベル

532:名無しさん@1周年
20/01/15 19:26:48 yALEowRY0.net
おまえら、業績好調だから、わざと赤字にしてるんだぞw
何を真に受けてるんだよ

533:名無しさん@1周年
20/01/15 19:27:28 Sg8+JDGl0.net
>>509

現実から目を背け続ける低脳アベガーww

534:名無しさん@1周年
20/01/15 19:27:43 J7q4PPti0.net
最近味が濃すぎる
血圧上がるわ

535:名無しさん@1周年
20/01/15 19:27:48 Uf0WXQrO0.net
【H注意】女が完全にメス堕ちする瞬間のGIFがこちらwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(azaki.aqua-flo.biz)

【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」男児だけ排除すれば終わりなんだろうか

URLリンク(azaki.aqua-flo.biz)

536:名無しさん@1周年
20/01/15 19:29:05 7YrXsJDm0.net
細々とほっかほか弁当やっていれば良かったのによ。良く出して事業拡大するから
こうなる。弁当屋で一発当てることなんてできねーから。

537:鎌倉 カズマ
20/01/15 19:29:26 sqGycOdC0.net
民主党政権時代は超円高政策のおかげで300円で弁当が買えたんだよな
あの頃は物価が安くて国民は元気で希望に満ち溢れていた・・・

安倍政治そろそろ終わりにしませんか?

538:名無しさん@1周年
20/01/15 19:29:45 3/XpI37H0.net
ガンガン儲かる商売じゃないから、保有資産も少ないので、
小売、飲食の赤字は致命的

539:名無しさん@1周年
20/01/15 19:29:54 z/5FyaPn0.net
肉野菜炒めが好きだったけど
いつの間にか糞不味くなってたな
間を開けたのに2回連続でそう感じたから
コストダウンかなんかで味変わったんだなと確信したわ
それ以来食ってない

540:!id:ignore
20/01/15 19:30:04 YtXQQ72D0.net
高菜弁当作ってくれれば行くのにな
あれ美味いのに関東はやってない

541:名無しさん@1周年
20/01/15 19:30:18 AXz358rs0.net
ダメな理由。メニューが少ない、量が少ない

542:名無しさん@1周年
20/01/15 19:30:21 9DKqA5fj0.net
>>525
いやそれはない

543:名無しさん@1周年
20/01/15 19:30:44 bzJ0pMmg0.net
>>383
コンビニはキャッシュレス還元ドーピングのがあるからな
安倍に騙される奴なんかいるかよw

544:名無しさん@1周年
20/01/15 19:31:07 j3TiUvkO0.net
いずれにせよのり弁当はほっともっとのが日本一美味しいわぁ

545:名無しさん@1周年
20/01/15 19:31:47 kAdoKpT30.net
俺が一回だけあれって思った時がある

AKBがほっともっとのCMにでてすぐ揚げ弁当の値段が20円上がった

546:名無しさん@1周年
20/01/15 19:31:55 N5VMVfGC0.net
>>59
昔は美味しかった
たまに食べるのが楽しみだった

547:名無しさん@1周年
20/01/15 19:32:29 Tswb5lxM0.net
プレナスはやよい軒があるからな
そっちを増やせばいいのに

548:名無しさん@1周年
20/01/15 19:32:38 4pJVQgWS0.net
>>530
材料の原価なんてたかが知れてる。
多少円高にふれた所で、コストの下降は1円以下だから値下げなんてできませんって言うのがオチ。

549:名無しさん@1周年
20/01/15 19:32:55 wBKqozNl0.net
>>120
それじゃ売れんわな

550:名無しさん@1周年
20/01/15 19:32:59 FbO+BpTQ0.net
>>509
ライバルでしょ。
昔はコンビニの隣に立てると相乗効果があったけど今はそれが裏目に出てるし。

551:名無しさん@1周年
20/01/15 19:33:32


552:wrsgViTs0.net



553:名無しさん@1周年
20/01/15 19:34:55 iM1f2Z5W0.net
どういう時に利用するのかよく分からん。

554:名無しさん@1周年
20/01/15 19:35:22 P+YbIxZk0.net
>>375
買ってみそってジジイかよ
いい年してほか弁スレ入り浸ってんなよ貧乏人の負け組野郎!

555:名無しさん@1周年
20/01/15 19:35:27 N5VMVfGC0.net
>>372
「米は一番ササニシキ」
こんなキャッチフレーズ

あと作り置きが無かったはず

556:名無しさん@1周年
20/01/15 19:35:54 Tswb5lxM0.net
>>537
昔はまた行きたいと思ったけど
6年ぐらい前からまったく思わなくなったな

557:名無しさん@1周年
20/01/15 19:35:59 /wu8SQhN0.net
マックスバリューのおかづ選んで容器に詰め込めるだけ入れれる奴よかったな。
多分常識はずれに入れる奴がおったんやろうな。
クラムでいくらかになったもんな。 

558:名無しさん@1周年
20/01/15 19:36:25 kLfmLJdB0.net
素材とか値段とか関係ないよ
要は味
唐揚げに関してはご飯にかけても美味しい中毒性のあるスパイスとレモンの小袋を完全復活するだけで売れるw

559:名無しさん@1周年
20/01/15 19:36:27 Z75kkO3e0.net
ここってスタートから嫌いだからなぁ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch