【終了】「Windows 7」に最新環境への移行を促す全画面通知を表示開始at NEWSPLUS
【終了】「Windows 7」に最新環境への移行を促す全画面通知を表示開始 - 暇つぶし2ch512:名無しさん@1周年
20/01/15 23:23:17 e+aAuDM80.net
Windows10って95や98のソフト動く?
厨房の頃やってたエロゲ発掘したのでやりたい

513:名無しさん@1周年
20/01/15 23:23:40 XwNHbHeI0.net
>>1
うざい、無償でしないならいちいち流すな迷惑

514:名無しさん@1周年
20/01/15 23:23:45 EkfSNMXw0.net
>>499
自分でドライバ書いてしまうのはどうだろうか

515:名無しさん@1周年
20/01/15 23:23:46 x1B2dW1C0.net
まだ無料でアップデートできるじゃん

516:名無しさん@1周年
20/01/15 23:27:54 Wupr3ZXv0.net
>>503
>Windows10って95や98のソフト動く?
>厨房の頃やってたエロゲ発掘したのでやりたい

1,windows10にvirtuanbox入れる
2.押し入れからwindows98のCDをとってくる
3.windows98をvirtualboxに入れる
4.virtualbox内のwindows98に、そのエロゲを入れる

517:名無しさん@1周年
20/01/15 23:29:08 j411Avj90.net
そういやVMだとエロゲが動かないとかギャンギャン喚いてたのもいたなあ
知らんけど

518:名無しさん@1周年
20/01/15 23:31:37 bIwe0EHC0.net
昔のエロゲとか今やっても面白いもんかね
エロビデオとか昔の卑弥呼とか桜樹ルイの裏ビデオとか今見てもチンコはピクリともしなかったけど

519:名無しさん@1周年
20/01/15 23:34:08 JBCbxwoq0.net
>>175
ChoromeBook!!

520:名無しさん@1周年
20/01/15 23:35:09 aQPKUjR/0.net
>>509
抜く目的じゃなければ
声と絵と音楽が付いたラノベやから古い云々は関係無いで

521:名無しさん@1周年
20/01/15 23:35:37 BnsW9x5s0.net
今無料アップグレードできるのも公式的にはバグなんだろ?

バグならある日突然修正されて金払わされるんだろ?

どーせ今のパソコン壊れて買い替えすれば10になるからわざわざ安定した環境崩して面倒くさい作業に時間つかわねーよ。

馬鹿にすんな。

522:名無しさん@1周年
20/01/15 23:36:42 bIwe0EHC0.net
>>511
そういうものか なかなか暇つぶしには良い趣味になるのかもしれんね

523:名無しさん@1周年
20/01/15 23:37:05 j411Avj90.net
>>512
公式にあえてそうしてるって言ってたぞ
損金発生してもシェアを取る方を選んだようだ

524:名無しさん@1周年
20/01/15 23:37:12 Wupr3ZXv0.net
>>509
>昔のエロゲとか今やっても面白いもんかね
>エロビデオとか昔の卑弥呼とか桜樹ルイの裏ビデオとか今見てもチンコはピクリともしなかったけど

ちんこ側の問題かもしれない。
トラブル発生時は、問題の切り分けが大事。

525:名無しさん@1周年
20/01/15 23:38:16 1wqfZdX80.net
Windows7を使用していたガチ底辺ユーザーは無料配布期間中にとっくに移行したからMSは煽っていいぞ
今Windows7を使っている奴なんて金はあるはずだ

526:名無しさん@1周年
20/01/15 23:38:34 D3I3N5K30.net
>>507
VMだと真ん中へ小さく表示されるだけなんだがvirtualboxって全画面になる?

527:名無しさん@1周年
20/01/15 23:39:03 X2GjxzMG0.net
>>507
Windows98持ってない

>>509
かえるにょぱにょんとかキャッスルファンタジアとかやりたい
当時は抜いてた

528:名無しさん@1周年
20/01/15 23:41:21 bIwe0EHC0.net
>>515
確かにそれも一因だと自覚はしてるけどw
なんか髪型とか画質とかが違いすぎて、良い女でも興奮しない体に慣らされちゃったのかもしれん
現代のAVに慣れ過ぎちゃって

529:名無しさん@1周年
20/01/15 23:41:40 Anq16gXp0.net
>>28
クリーンインストールしないと途中で止まるという嫌がらせ付きで残ってる模様

530:名無しさん@1周年
20/01/15 23:42:05 5OZKfuJm0.net
>>2
左下に「二度と表示すんな」ってチェックボックスあったわ

531:名無しさん@1周年
20/01/15 23:43:15.79 lAkYq5Sb0.net
しょうがないからアップグレードしたよ
フォト ってのが異常に重いな F11も効かんのだが

532:名無しさん@1周年
20/01/15 23:43:23.79 aQPKUjR/0.net
>>513
そういうもんだ
小説好きな奴が古典読むのとあんまり変わらん
むしろ古典のが面白いまであるし

533:名無しさん@1周年
20/01/15 23:47:01 xZXF0XmZ0.net
たとえ32ビットのXPでもWindows7の移行ウィザード使って設定とファイル書き出せば、クリーンインストールしたWindows10上に今までの環境展開できる。

534:名無しさん@1周年
20/01/15 23:49:20 VFTB5rQZ0.net
>>503
URLリンク(or2.mobi)

mlξ´・ω・`ξ オニイサマがデスクトップを晒した通りで「例外エラーを吐かずに7以上に動く」。
だけどインストール方法が「まずはXP機にインストールしてから、フォルダーごとUSBメモリに
コピーします」とドアホな事をしなきゃいけなかったりする場合もあるし、わざわざWin10機の
ディスク容量を増やしても何の意味もナイから、中古のXP機を買って遊びなさいな。

535:名無しさん@1周年
20/01/15 23:58:50 tTOiG7GD0.net
MSから青い警告出た後なのに
まだ、Windows Updete更新きてるぞ!
昨日三個。今日一個
内容は、悪意のあるナンチャラと、セキュリティ・マンスリ
7サービススタック
これで終わりかい?

536:名無しさん@1周年
20/01/16 00:13:24 uYM2dhzZ0.net
>>496
15日未明に来るとかいってたやつだと思うからおk
7使用への警告のメッセージが来ると思うけどw

537:名無しさん@1周年
20/01/16 00:16:08 uYM2dhzZ0.net
>>507
でもそれProじゃないと駄目なんじゃないの?
Homeでも出来る?

538:名無しさん@1周年
20/01/16 00:19:20 VDdcRXRA0.net
今日になってアップデートあったりセキュリティのが更新されたりしてる
徐々にフェードアウトしていく感じなのかね
あと1週間くらい更新されそう

539:名無しさん@1周年
20/01/16 00:44:34 KZ8sO6uc0.net
>>81
ワイクロソフト?w

540:名無しさん@1周年
20/01/16 00:54:23 lf+U5AVn0.net
いつか 悲報 Windows10 無償アップグレード出来なくなる
とかいうスレが出てくるんだろうね

541:名無しさん@1周年
20/01/16 00:59:58.04 NUFhV7Zm0.net
全然警告がでませんわ
それどころかメーカー製のPCのせいか
10へのUpdateを全く受け付けない  orz

542:名無しさん@1周年
20/01/16 01:07:10 qT0a0djf0.net
>>507
また新しい仮想マシンアプリあるのか
名前変えただけかな

543:名無しさん@1周年
20/01/16 01:07:18 lf+U5AVn0.net
>>532
スペック的に大丈夫そうなら安いSSDでも用意して10をクリーンインストールしてみればいい
周辺機器のドライバがいくつか見つからないかもしれんけど

544:名無しさん@1周年
20/01/16 01:08:15 ntRGgWvN0.net
今日になってアップグレード出来なくなってるね

545:名無しさん@1周年
20/01/16 01:08:16 TtNt0eoa0.net
>>531
来月の15日には7の死亡が確定するから
そういうスレが立つのは予測出来るな

546:名無しさん@1周年
20/01/16 01:08:52 dVy1zW+N0.net
この画面見たわ。今10にアップグレード中
寝てる間に終わるかな?

547:名無しさん@1周年
20/01/16 01:15:26 lf+U5AVn0.net
>>537
今日、オナ禁すれば無事に済んでる

548:名無しさん@1周年
20/01/16 01:20:54 /cEV/Hcx0.net
30日延長ってどういう意味??

URLリンク(yamanxworld.blogspot.com)

549:名無しさん@1周年
20/01/16 01:23:42 lQAo6xOe0.net
むしろ7が最強だと思う
これから


550:も7を使う



551:名無しさん@1周年
20/01/16 01:24:31 oaGIjNr70.net
10だが こんな夜中に自動で勝手に電源が入り結構長い事
更新してたぞ?何やらかしてるんだ?

552:名無しさん@1周年
20/01/16 01:26:49 lf+U5AVn0.net
>>541
コンパネ→セキュリティーとメンテナンス 最終に確認した時間を見てみたら
もしかしたら、それかも 間違ってたらすまん

553:名無しさん@1周年
20/01/16 01:27:22 lQAo6xOe0.net
7もいま更新してるぞw

554:名無しさん@1周年
20/01/16 01:38:17.36 uYM2dhzZ0.net
?7更新してないけど?

555:名無しさん@1周年
20/01/16 01:48:45 bDKu94Xv0.net
XPだかwindows98だか忘れたけど、緑色の画面に慣れてたんでwindows7に変えたころは同じ色の画面に設定したけど
今は年取ったからかwindows10デフォでもきになんんあくなった

556:名無しさん@1周年
20/01/16 01:50:34.61 1fanmXfp0.net
>>543
昨日更新があったのでそれだと思うけど

557:名無しさん@1周年
20/01/16 01:51:18.74 +TfBqkLa0.net
7の プロダクトキーで Win10をクリーンインストールできるのは今でも有効みたいだけど、これが使用許諾に適合するか否かを説明してるページありますか?

558:名無しさん@1周年
20/01/16 01:51:59.17 kGeChPZz0.net
ウンコ10が肌に合わず使いやすい名OSWin7愛用者は
最新のアップデートを完了させたら
必ずシステムイメージのバックアップを忘れずに
PCが万が一不調になった時はシステムイメージで復元すると
絶好調のWin7状態に完璧に復元出来るから

559:名無しさん@1周年
20/01/16 01:52:56 z516J2UM0.net
移行しなかった奴にとっては
大きなお世話じゃね

560:名無しさん@1周年
20/01/16 01:53:50 3dPdbwoa0.net
無料でwin10にできないのか?

561:名無しさん@1周年
20/01/16 01:55:55 uYM2dhzZ0.net
できるっぽいよ

562:名無しさん@1周年
20/01/16 01:59:39.63 1fanmXfp0.net
>>550
サポート期間切れた後にWindows10への無償アップグレードは条件付きで可能らしい
その条件というのが
「無償アップグレード期間中に対象PCに1度でもWindows10にアップグレードしたことがあること」
URLリンク(boxil.jp)
ホントかウソかは知らん

563:名無しさん@1周年
20/01/16 02:03:37.87 MvaPTzCi0.net
どっかでパッチ情報を見て切ったから表示されないな全画面通知。
Win10はデュアルブートで入れてあるからいつでも使えるけど、移行が面倒い。

564:名無しさん@1周年
20/01/16 02:05:53.06 15Nvn8pV0.net
>法人向けの有償サポート
これってどんなの
怪しげなボリュームライセンスを横流ししてる外国人、試しに入ってくれよ

565:名無しさん@1周年
20/01/16 02:08:49.49 ra3x8TkT0.net
入れたけどゴミOSやなw

566:名無しさん@1周年
20/01/16 02:15:27 MvaPTzCi0.net
>>511
もっと古いDOS時代のエロゲだと、そこそこ凝ったゲームに勝ったご褒美がHシーンとか、
もしくは、ギャグ寄りに振ったノベルだったりとか。

ビジュアルノベルが流行ったのもDOS後期からWindowsへの移行期だからね。

567:名無しさん@1周年
20/01/16 02:24:58 uYM2dhzZ0.net
>>552
ツール起動したらアップグレの画面になるから無料でアプグレできるでしょ

568:名無しさん@1周年
20/01/16 02:26:43 PsIeE5Ho0.net
バックアップとってからアップデートしないとまずい?
外付け持ってない

569:名無しさん@1周年
20/01/16 02:32:23 uYM2dhzZ0.net
クローンでも作っておきなよ、
お釈迦ったやつもいるみたいだし

570:名無しさん@1周年
20/01/16 02:33:47 kqmVjs9k0.net
>>558
クラウドって方法もあるけど
外付け安いし、通販で直ぐ届くから買ったら?

571:名無しさん@1周年
20/01/16 02:34:43 kqmVjs9k0.net
>>552
公式ウイルスって騒がれた時に発表していたから本当

572:名無しさん@1周年
20/01/16 02:37:03 kqmVjs9k0.net
Windows7のUIでWindows10の次バージョン作ってくれよ
Windows10は使いにくい

573:名無しさん@1周年
20/01/16 02:40:21 OSoVP32l0.net
>>550
できるだろうけど、のちのちクリーンインストールしたいときに
どうするの?

574:名無しさん@1周年
20/01/16 02:41:17 OSoVP32l0.net
>>562
ソフト使え

575:名無しさん@1周年
20/01/16 02:43:30 mK3pm3Q+0.net
仕事用の7を起動したら見事に全画面


576:警告が出てたわ 今後出さないにチェック これ入れないとたびたび出るらしいしな まだ仕事用のはいろんなマシンがつながってるから10でちゃんと動くかわからんからアップグレードできんわ でも試しに古い7のノートアップグレードしたら普通に10になったわ 低性能なのに普通に動いてるわ



577:名無しさん@1周年
20/01/16 02:47:39 amudh9IF0.net
>>562
天才現る

578:名無しさん@1周年
20/01/16 02:48:52 MShsYMwV0.net
地デジカ

579:名無しさん@1周年
20/01/16 02:49:24 ZCkf15fR0.net
うちの会社未だにWindows7

580:名無しさん@1周年
20/01/16 02:50:21 jJEhIGQ80.net
最新環境って10だろ?
コルトナとか言う奴がウザいから入れたくないんだが

581:名無しさん@1周年
20/01/16 02:50:38 jJEhIGQ80.net
もうタブレットに変えようかな

582:名無しさん@1周年
20/01/16 02:50:53 ZcvIinRx0.net
法人やプロ使いは2023年まで希望すれば延長できるだろ。
有償だけど。
アメリカの警察なんていまだにXP使ってるし
少数派になればなるほど、ウイルスの攻撃対象にならないと
逆に思うんだけどね。

583:名無しさん@1周年
20/01/16 02:53:43 zRE7PGn80.net
色々サービス止めてるから「このWindowsのコピーは正規品ではありません」が壁紙になってるw

584:名無しさん@1周年
20/01/16 02:55:57 15Nvn8pV0.net
正直累積ロールアップで配るようになってからは何の修正だったのかもわからん、というか気にしていない。
「今月分はひとつも無いけど、せっかくだから再起動させるね」 程度のMSによる仕事してますよアピールかと思ってる。

585:名無しさん@1周年
20/01/16 04:06:40 fXh3JgIJ0.net
ξ´・ω・`ξ …所詮はほぼファイルだけが対象なWin標準のバックアップ機能よりも、
システム修復ディスクの作成とBIOSのバックアップが必須な事は、Win7以前からの
PCユーザーだったら痛感してるはずでしょうに…。

クローン4基体制+α、バックアップ機能はOFFにしてるのがオニイサマクオリティー。
だからSSDは不要でサクサク & PCは長持ちでソフトが軽快に動く & 深刻なシステムエラーが起きても笑顔。

586:名無しさん@1周年
20/01/16 04:18:26 FYc+OewZ0.net
>>19
N88BASIC

587:名無しさん@1周年
20/01/16 04:42:49 8cGxE6/l0.net
すべてお任せください

588:名無しさん@1周年
20/01/16 05:53:32 TJ4nzKSp0.net
>>562
出てからもう4年も経ってるOSに未だに馴染めないのもどうなのよ

589:名無しさん@1周年
20/01/16 06:05:17 NjsKQnbL0.net
>>577
自分は慣れてるけど
今日まで7使ってて、最初にWindows95で覚えた
50代以降の層に教えるのが難しい

年寄りほど新しいのに馴染むのに時間がかかる

590:名無しさん@1周年
20/01/16 06:29:54 +SDLONE+0.net
Windows10へのアップデートが失敗しました。

多分、Windows7までしか対応が出来ないネット環境が邪魔していると思われます。

一度、マイクロソフトに聞いてみます。

591:名無しさん@1周年
20/01/16 06:32:31 UvG+2+pq0.net
悪いものに馴染みたくないんだろ
ばかはものを作らなくていい

592:名無しさん@1周年
20/01/16 06:43:07.61 5vv+C0Qz0.net
>>579
Windows7までしか対応が出来ないネット環境、ってなんだろ?

593:名無しさん@1周年
20/01/16 07:03:30 yR/V14Dx0.net
一切出てないんだが…
7のはずなのに

594:名無しさん@1周年
20/01/16 07:04:55 NM9B83XS0.net
>>582 いずれ出るだろう。かなり時間差あるみたいだね。昨日割と一斉に出たけど

595:名無しさん@1周年
20/01/16 07:25:39 FYc+OewZ0.net
よくわからんけど、windows update で提供されないようなマイナーなデバイスでメーカーが7までのデバドラしか出してなくて既にメーカー自体がなくなってるとか
そんな感じかもしらん

596:名無しさん@1周年
20/01/16 07:26:32 NM9B83XS0.net
XPもサポート終わってから一定期間アップデートは来てたな

597:名無しさん@1周年
20/01/16 07:55:25 QFDMBshw0.net
促されてもおら金がねえだ

598:名無しさん@1周年
20/01/16 07:59:19 UuOpb8oU


599:0.net



600:名無しさん@1周年
20/01/16 08:00:16 mB817Gdf0.net
昨日は警告画面が出たけど、今日は出ないよ
周期時間があるんじゃないの

601:名無しさん@1周年
20/01/16 08:04:03 SE01Ai2K0.net
ウィルス作ってばらまいてるヤツを捕まえてムショ送りにするためならOS代程度のお金出してもいいんだけど。

OS作ってるヤツがウィルスもばらまいてると思うと1円も出したくないなあ。

602:名無しさん@1周年
20/01/16 08:06:28 aCT8KzFw0.net
Windows Update切ってると出ない?

603:名無しさん@1周年
20/01/16 08:08:05 mB817Gdf0.net
ノートパソコンに無線LANが内蔵されてないので、USBに無線LANの
子機を付けて使ってたんだけど、10にしたら使えなくなったわ。
windows7の別のパソコンにさすと使えるから子機が対応してないのかな

604:名無しさん@1周年
20/01/16 08:08:46 QzulCgg40.net
GWX.exeの悪夢再び

605:名無しさん@1周年
20/01/16 08:09:51 YDj4AGMb0.net
サポート打ち切られてるから更新プログラムのアプデが一部失敗したわ
更新あるよとかお知らせすんなよ

606:名無しさん@1周年
20/01/16 08:15:46 h5zYiNgS0.net
>>591
ドライバを入れ直せ

607:名無しさん@1周年
20/01/16 08:34:13 yi3XBIIA0.net
>>501
MEは週に2,3 回はブルースクリーンが出て
ほぼ毎日フリーズしてたな
素晴らしいOSだった

608:名無しさん@1周年
20/01/16 08:38:08 UPBQvDXI0.net
>>591
USB無線LANの型番調べてドライバ探してインストール。

609:名無しさん@1周年
20/01/16 08:38:24 mB817Gdf0.net
>>594
ドライバーは最新のを入れなおしてみたんだけど、親機と接続は
出来てるんだけどネットに繋がない。対応OSはwindows8までになってた

610:名無しさん@1周年
20/01/16 08:42:17 h5zYiNgS0.net
>>597
千円しないんだから新しい子機買えよ

611:名無しさん@1周年
20/01/16 08:51:28 UPBQvDXI0.net
>>597
デバイスドライバのトラブルシューティングで互換モード試してみ。

612:名無しさん@1周年
20/01/16 08:56:11 6eex8HaX0.net
一方で、WindowsのiTunesは今日も少しずつ
ライブラリから勝手に曲を削除していくのであった

613:名無しさん@1周年
20/01/16 08:56:46 EemE0zct0.net
サポート終了してからwindows7用chromeベースedgeリリースってまだまだつかってくれってことか?ww

614:名無しさん@1周年
20/01/16 08:56:53 4ZJbMH910.net
ヴィスタは大丈夫か?良かったw

615:名無しさん@1周年
20/01/16 09:01:57 gfhMGmXt0.net
無償アップデートいつまでよ?

616:名無しさん@1周年
20/01/16 09:05:58 4ZJbMH910.net
>>595
DOSの残り香があったよな?(NT系でも青画面は16bit作動だっけ?)
マウス操作で落とす事が出来たな、労りの心を知ることが出来た
9x系最高傑作ではあるw個人的には強化してたりする。
リソース管理もユーザーでガンガレば、一定日数まで落ちなかったり。

617:名無しさん@1周年
20/01/16 09:07:30 4ZJbMH910.net
>>604
強化x評価〇

618:名無しさん@1周年
20/01/16 09:10:24 zWBfv/6R0.net
来月ぐらいに7と8の重大セキュリティホールが出て来る

619:名無しさん@1周年
20/01/16 09:16:54 rLrT0/vm0.net
家では爺ちゃんが10すらすら使って
父ちゃんがビビりで7使い

620:名無しさん@1周年
20/01/16 09:17:14 a857XMaq0.net
BIOSのアップデート、ドライバー更新なしでOSアップデートするなんて自滅確実。

621:名無しさん@1周年
20/01/16 09:22:37 IJ++kW5s0.net
俺のパソコンは10年以上前のパソコンだけど、10に出来たわ
7からのアップだと7と同じような感じて使えるよ

622:名無しさん@1周年
20/01/16 09:25:59 TJ4nzKSp0.net
使ってみたらよかった! Windows 10利用者の「6割以上」が満足~使ってみると導入前よりも好印象。
アップグレードをしなかった理由は「良さがわからなかった」

URLリンク(netatopi.jp)

623:名無しさん@1周年
20/01/16 09:40:35 IJ++kW5s0.net
素人はマイクロソフト�


624:ゥら10をインストールするツールを ダウンロードして指示されるとおりにやれば、10にアップできるよ 7のすべての引き継いで10にすれば7の間隔で10が使えるわ



625:名無しさん@1周年
20/01/16 09:54:21 Y96zKaV50.net
>>590
そりゃ警告出す機能もupdateで配信されるわけだし

626:名無しさん@1周年
20/01/16 10:00:14.82 qmr7lC0i0.net
>>95
>>109 殿のお言葉どおり検索して、実行したら、なんと、なんと昨日からオレはWindows10ユーザー。
ディスプレイのドライバーで苦労したけど、とにかくVAIOの型番とWindows10とドライバーで検索した
らいつの間にか出来ちゃった。
スマホ持ちながら上手く行かない所で、とにかく検索、検索した。

627:名無しさん@1周年
20/01/16 10:05:30.22 D7KnWjP50.net
出ないけどなあ

628:名無しさん@1周年
20/01/16 10:08:05 lf+U5AVn0.net
>>613
良かったね おめでとう
オレだわw >>109

629:名無しさん@1周年
20/01/16 10:10:41 bSrDYddU0.net
>>614
WindowsUpdate全部あたってないんじゃない

630:名無しさん@1周年
20/01/16 10:12:45 qmr7lC0i0.net
>>615
ありがとね、諦めてiPad買おうと思ってたんだけど、もう一度やってみたら出来ちゃったよ。

ドライバーは合ってるて出るのに使えなかったりして、疲れたけど、どうにかなりました。

631:名無しさん@1周年
20/01/16 10:18:31 60eqb6k+0.net
XPで動かしてたマシンに7インストールした時に比べたらドライバ周りも全然楽だったわ10への移行は

632:名無しさん@1周年
20/01/16 10:24:25.43 guquLzHd0.net
>>500
そうともかぎらん
インストールしたのにいつのまにかなきものにされてしまう現象がある

633:名無しさん@1周年
20/01/16 10:34:05 B9zg+wuM0.net
>>600
なにそれこわい
ロックかけれないの?

634:名無しさん@1周年
20/01/16 10:46:12 bKa+h/QA0.net
>>79
どう情弱なのか?

635:名無しさん@1周年
20/01/16 10:47:36 jY+h8pHJ0.net
windows updateがダウンロードで失敗するようになった。
サポート停止でアプデできないならできないでいいんだけど、
だったら更新がありますの通知を出すなよ。

636:名無しさん@1周年
20/01/16 10:48:42 jY+h8pHJ0.net
>>600
まじで?

637:名無しさん@1周年
20/01/16 10:49:19 jY+h8pHJ0.net
>>600
アップルと契約解除になった曲が消えてるのかな。

638:名無しさん@1周年
20/01/16 10:53:21 xhLt7oUH0.net
感想を同人作家さんに送ったら起こった悲劇
URLリンク(azaki.aqua-flo.biz)

ほとんどの作家さんはこんなことないだろうけれど1回でも嫌な目に遭うと控えますよね。

URLリンク(azaki.aqua-flo.biz)

639:名無しさん@1周年
20/01/16 11:01:29.47 TJ4nzKSp0.net
>>600
AppleMUSICの無料体験期間でも終わったのか

640:名無しさん@1周年
20/01/16 11:09:59 taCw5fOx0.net
マイクロソフトはアップデイトでパソコンを
使えなくするのが得意だからな
vistaの時代に酷い目にあったから
最後はマザーボードが壊れてしまった

641:名無しさん@1周年
20/01/16 11:11:08 EemE0zct0.net
>>625
アフィ死ね!!

642:名無しさん@1周年
20/01/16 11:16:32 PS9uEWUD0.net
OSのアップグレードすらできない人がパソコンを日常的に使える不思議
普段のアップデートもしてないのか?

643:名無しさん@1周年
20/01/16 11:16:37 otLv5pv60.net
7以降なら2~3年前に10に無償アップグレードできたのに
何でやらなかったんだ?
番号若い方からサポート終わるのわかりきってるのに

644:名無しさん@1周年
20/01/16 11:22:17 u5oDzZ190.net
>>501
Windows NTは、ちゃんと「NT 4.0」
と書いてくれ。
NT3.51はwindows3.1とUIがほぼ同じだから、
全くの別物。
あれを仕事で使わされたものとしては、
「NT4.0は別世界」と言う感想しかない。

645:名無しさん@1周年
20/01/16 11:26:39 u5oDzZ190.net
>>563
過去に同じ機器でマイクロソフトアカウントで
ログインしてたら、
例えHDDをSSDに交換していても、
プロダクトキー認証済みになる。
(ネット接続と同時に終わってた)

646:名無しさん@1周年
20/01/16 11:27:14 u5oDzZ190.net
>>554
1年毎に保守料が跳ね上がる。

647:名無しさん@1周年
20/01/16 11:31:35 7Kj7G7RE0.net
officeインのPCだけどwindows10移行してもofficeそのまま使えるの?

648:名無しさん@1周年
20/01/16 11:32:29 jY+h8pHJ0.net
officeは使えるよ。
officeのアップデートがあるからwindows updateを殺せないんだよな。

649:名無しさん@1周年
20/01/16 11:41:43 IJ++kW5s0.net
7から引継ぎで10に無償でアップしてみたら良いよ。
けっこう10は使えるわ。7より便利に使えるとこもある
7と殆んど変わらない感覚で使えるからやってみる価値はある

650:名無しさん@1周年
20/01/16 11:42:51 u5oDzZ190.net
>>568
外にはあんまり言わない方がよい。
キチッとした会社は「黙って」
発注減らしてくる。
長年の腐れ縁よりリスクヘッジ。

651:名無しさん@1周年
20/01/16 11:47:49 TJ4nzKSp0.net
>>636
10はそのまま使えば見た目以外は7と変わらん
MSアカウント紐付けるた途端に次世代OSになる

ドキュメントはもちろん散らかしたデスクトップですら常に保存してくれるから
定期的にクリーンインストールし直す時くそ便利

652:名無しさん@1周年
20/01/16 11:48:31 u5oDzZ190.net
>>622
それ長い間windows update放ったらかしにしていただろう。
セキュリティの関係で、一定期間より前に
windows updateしていない場合、
マイクロソフトのアップデート用サーバに通信出来ない。
手動で通信関係のパッチを当ててから行う必要がある。

653:名無しさん@1周年
20/01/16 11:50:27 +DTrWAOk0.net
>>629
そもそも、その考え自体がPC離れを起こしている原因。
個人的には、バカが無理してPC使う必要は無いと思ってはいるが。

654:名無しさん@1周年
20/01/16 11:52:24 jY+h8pHJ0.net
>>639
しばらく前に、まい糞が配布しているバッチファイル動かさないと
サービスが停止してると出てwindows updateが動かなくなるバグがあったろ。
あれに気づかないまま放置してたんだわ。

655:名無しさん@1周年
20/01/16 11:52:28 +DTrWAOk0.net
>>635
あれ?? office365はWindows7に対してはアップデートしないって
公式で言ってなかった??
あとは、2013と2016か、こっちはどうなるのだろう。
2010以前はサポート終了しているし。

656:名無しさん@1周年
20/01/16 11:53:14 jY+h8pHJ0.net
>>642
365は知らん

657:名無しさん@1周年
20/01/16 11:55:37.06 bSrDYddU0.net
HaswellとBroadwellのCPUは32bitのままアップグレードするとダメだな
結構フリーズすることおおい

658:名無しさん@1周年
20/01/16 12:00:09 TJ4nzKSp0.net
>>642
2013や2016も含めて今までのOfficeは使える
でないとAccessで組まれた業務システムが
Accessランタイムで動かない不具合が出るから

ただし365も含めてこれからのOfficeのアップデートには7は非対応

659:名無しさん@1周年
20/01/16 12:00:53 xhLt7oUH0.net
感想を同人作家さんに送ったら起こった悲劇
URLリンク(azaki.aqua-flo.biz)

ほとんどの作家さんはこんなことないだろうけれど1回でも嫌な目に遭うと控えますよね。

URLリンク(azaki.aqua-flo.biz)

660:名無しさん@1周年
20/01/16 12:01:05 PS9uEWUD0.net
windows10の大型アップデートなんて
サービスパックのようなものだ

661:名無しさん@1周年
20/01/16 12:02:02 PS9uEWUD0.net
クリックするだけでアップグレードできるのにアップグレードができない謎の勢力

662:名無しさん@1周年
20/01/16 12:03:23 0zKyRW+d0.net
Windows7用のChromium版Edgeは待っていたけど、アップデートでは降りてこないな。

663:名無しさん@1周年
20/01/16 12:03:59 +DTrWAOk0.net
>>645
というわけでWindows7ユーザーは、Microsoft officeもノーガード確定ってことだね(笑)

664:名無しさん@1周年
20/01/16 12:05:24 IJ++kW5s0.net
>>638
パソコンが古かったから、どうせ10に出来たとしても
使いにくいだろうと思ってた
ところが7と同じように使えて便利になった部分もあるわ。
windowsのメディアプレイヤーも引継ぎが出来たからdvdドライブも使える
今のとこは10にしてよかった

665:名無しさん@1周年
20/01/16 12:05:35 4IiAC5os0.net
XP で何も問題ないのだがw

666:名無しさん@1周年
20/01/16 12:05:40 ehz4wR1u0.net
>>649
Chromium版新「Microsoft Edge」ロールアウト中 ダウンロードも可
2020年01月16日 06時58分 公開
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

667:名無しさん@1周年
20/01/16 12:08:57.87 TJ4nzKSp0.net
>>651
人によって便利な部分は違うだろうけど
いろいろ作業する人にとっては、
10の付箋機能とか、タスクビューとかめちゃくちゃ便利だしね

668:名無しさん@1周年
20/01/16 12:09:16.93 0zKyRW+d0.net
>>651
全体的にもっさりするし、UIが使いにくくなるだろ。
無駄な情報はダラダラ表示するのに必要な情報にアクセスするのが深いところにあって探すのが面倒とか。
表示や印刷が崩れる。ウィンドウのタイトルが白の同じ色で視認性も低下するしな。

669:名無しさん@1周年
20/01/16 12:10:09.00 Y2CsaHv40.net
Liplisの東北ずん子の設定が重いのは仕様だから10でもCPUもメモリも殆ど使ってない

670:名無しさん@1周年
20/01/16 12:14:29.72 TJ4nzKSp0.net
>>655
UIってそこまで使いにくいか?
必要なショートカットやフォルダは全部
スタートメニューにパネルにして
デスクトップからアイコン一掃して何年も経つけど
実に使いやすいぞ
昔も今も、デスクトップにアイコン並べまくってるPCがもっさりしてくのは変わらん

671:名無しさん@1周年
20/01/16 12:15:04.87 0zKyRW+d0.net
>>653
自力でぐぐったらそのサイトしかなかったけど、やはりそこからDLか。
まずはWindows7のままブラウザだけでもWindows10と同じedgeにして操作に慣れないとな。
IE11よりedgeのほうがウイルスに対する安全性が高いと言われているし。

672:名無しさん@1周年
20/01/16 12:15:50.66 IJ++kW5s0.net
>>655
使い始めて2日目だから詳しくはわからないんだけど
パソコンが古いから10の機能がすべて使えないのかも

673:名無しさん@1周年
20/01/16 12:15:55.56 5kDFxiwO0.net
>>655
スターメニューで右クリックができないおじさん

674:名無しさん@1周年
20/01/16 12:19:57 595Dz6l70.net
emotetが大流行してるのにセキュリティ保証されてないOSなんか良く使えるなw

675:名無しさん@1周年
20/01/16 12:20:13 EUjWmYUM0.net
移行したくても出来ないさ メーカーが対応してないから

676:名無しさん@1周年
20/01/16 12:21:12 ZWumi4mz0.net
どうしてスタートメニューからプログラマ一覧を消したの?
あとどうして更新してシャットダウンなの?
どうして更新しないでシャットダウンがないの?
嫌がらせなの?

677:名無しさん@1周年
20/01/16 12:22:11 5kDFxiwO0.net
>>661
OSとセキュリティは別だと理解できないのか

678:名無しさん@1周年
20/01/16 12:22:29 6LrWTXCV0.net
手持ちのPCではWin10がまともに動きそうもないので
仕方なく中古PCを3万ちょっとで買ったが、古いCore i5
でも結構快適に動くな。メモリが大きめ(16G)だからかも
しれないが。

679:名無しさん@1周年
20/01/16 12:23:12 5kDFxiwO0.net
大体さ
OSでメールのチェックはできないから
残念だったな

680:名無しさん@1周年
20/01/16 12:24:22 bSrDYddU0.net
>>660
デフォルトだとコントロールパネルとか階層深くなって使いにくい
結局ファイル名を指定して実行が一番早い
全体的には悪くないUIなんだけどね

681:名無しさん@1周年
20/01/16 12:25:14 595Dz6l70.net
>>666
OSが無いとメーラーも動かんだろ
残念ながらw

682:名無しさん@1周年
20/01/16 12:29:33 5kDFxiwO0.net
未だにおじさんたちはせレロンとHDDのパソコンを使ってそう

683:名無しさん@1周年
20/01/16 12:31:54 YkOgpcAK0.net
別に新しいPCも10も買う必要ない
7をそのままアップデートできることはなぜ告知しないの

684:名無しさん@1周年
20/01/16 12:32:03 fSR0uXP80.net
まだXP

685:名無しさん@1周年
20/01/16 12:32:06 TTJuYdgZ0.net
嫌がらせに負けてはいけない

686:名無しさん@1周年
20/01/16 12:34:01 +DTrWAOk0.net
>>670
結局2020/1/15以降もWindows7のプロダクトキーで10の新規インスコ可能なの??
まぁ、止める理由もないだろうけど。

687:名無しさん@1周年
20/01/16 12:34:15 AbCYNfmT0.net
>>655
スタートメニューのカスタマイズくらいやれ

10にしたら最初に
「PC」「ドキュメント」「コントロールパネル」
「メモ帳」「付箋」とか
スタートにピン留めしとくのは常識だ

688:名無しさん@1周年
20/01/16 12:39:58.53 AbCYNfmT0.net
ってか
いちばんの落とし穴はWindows7そのものよりも
WindowsLIVEメールがとっくの昔にサポート終わってる事なのよね。
地味に使ってる人多いソフトなんだけど。
あまり言われないけどWindows10にすると
LIVEメールは動くには動くけど
使ってくうちに微妙な不具合が出たりするから
LIVEメール使ってる人はすぐに10のメールアプリか
サンダーバードあたりに乗り換えた方がいいよ。
365契約してるなら迷わずOutlookに。
SSD積んでるPCなら最近のOutlookはさほど重くない。

689:名無しさん@1周年
20/01/16 12:41:37.69 mH7dAynS0.net
まだ7使ってるんだけど、windows updateは切っといたほうがいいの?

690:名無しさん@1周年
20/01/16 12:43:33 +DTrWAOk0.net
>>675
TNEFなんて勝手な規格作っているクソメールソフトがなんだって!?

691:名無しさん@1周年
20/01/16 12:45:48 aQow2d2f0.net
早めにW10にしておけばよかったよ
市販のセキュリティーいらないから軽いし
購入したパソコンはSSDだからこれまた軽い

692:名無しさん@1周年
20/01/16 12:46:45 T3rNg3ZN0.net
>>329
重要そうなので覚えておきます

693:名無しさん@1周年
20/01/16 12:48:30 xhLt7oUH0.net
感想を同人作家さんに送ったら起こった悲劇
URLリンク(azaki.aqua-flo.biz)

ほとんどの作家さんはこんなことないだろうけれど1回でも嫌な目に遭うと控えますよね。

URLリンク(azaki.aqua-flo.biz)

694:名無しさん@1周年
20/01/16 12:48:55 EemE0zct0.net
thunderbirdも64bit版出たしいいね

695:名無しさん@1周年
20/01/16 12:49:10 EemE0zct0.net
>>680
アフィ死ね!!!!!!!!

696:名無しさん@1周年
20/01/16 12:50:25 f0DumbtG0.net
検索にコンパネ ででてくるわ

697:名無しさん@1周年
20/01/16 12:50:54 yg+zMomO0.net
>>675
liveメールある日ごっそり消えた…
ほんとMSはoutlook時代からメールソフトはクソだわ

698:名無しさん@1周年
20/01/16 12:54:32 f0DumbtG0.net
office2007だとstdole32.がないとか毎回 構成やり直しみたいなのが出てくる
システムホルダーにはそれがあるのに
壊れてもいない

699:名無しさん@1周年
20/01/16 12:57:51 YHRKLx1C0.net
>>640
テレ放題とかISDNの時はまさにそんな感じだったしな。ある程度の知識すらない利用者が増えたせいかごちゃごちゃしてるし
>>655
UIはクソだわ。アップデート手動設定めんどくさいし、やたらスクロールあるなぁと思ったらゴミ機能増えすぎだし

700:名無しさん@1周年
20/01/16 13:07:25.12 0zKyRW+d0.net
>>663
雷が鳴ったときとか、急いで電源を落としてコンセントを抜きたい時に悲惨だな。

701:名無しさん@1周年
20/01/16 13:10:18.05 0zKyRW+d0.net
>>684
MSはメールソフトが頻繁に変わるんだよな
Liveメールをサポートが切れてても使っていたけど、我慢出来ずサンダーバードに乗り換えたわ。

702:名無しさん@1周年
20/01/16 13:12:32 0zKyRW+d0.net
>>686
10になって、
コントロールパネルが2箇所に分離して、
アップデートの設定機能も劣化したり、アップデート中の表示画面も劣化したな。

703:名無しさん@1周年
20/01/16 13:15:26 0zKyRW+d0.net
ファイルのコピーも酷いぞ。

コピー先に同じ名前のファイルがあったら7なら、容量と日付を比較したステータスを表示して、どうするか聞いてくるのに、
10では、何もステータスを表示せずにどうするか聞いてくる。詳細をボタンを押してステータスを確認しないと判断できない。

704:名無しさん@1周年
20/01/16 13:15:46 uYM2dhzZ0.net
>>676
スタンドアローンなら更新しなくてもいいと思うけど、念のためしといてもいいのでは?
7への警告?ノメッセージは出るけど今後表示しないようにすることができるしね

705:名無しさん@1周年
20/01/16 13:24:41 u5oDzZ190.net
>>645
特定ACCESS依存の業務システムを移築しなかった
のは、明らかな手抜。
「作ったやつが既に退社」とかなんだろうな。
「知財」に価値を見出さなかった組織、これからは
リスクとの闘い。

706:名無しさん@1周年
20/01/16 13:29:27.84 /oH8LiZr0.net
ツイッターやグーグルなので観察すると
10にアップデートしてから
映像出力を除いてやっぱり大概の出力デバイスで不具合が多く報告されてるな
特に音響デバイスの不具合が多いな

707:名無しさん@1周年
20/01/16 13:32:16 ZQ5tzvW30.net
win7はLANケーブル引っこ抜いて、古い業務ソフトを使い続けるのだ

ネット関係はiMAC使うから不自由ない
iPhoneもあるし

708:名無しさん@1周年
20/01/16 14:11:44 G8voX3B60.net
>>653
インストールは英語だったのに開いたらなぜか中国語仕様になっていて、
日本語にしようと設定にたどり着くのも大変だったわ
これはひどい

709:名無しさん@1周年
20/01/16 14:24:18 xwaZdIv5O.net
メーラーはwin10でもal-mail、不便な点もあるんだが
まぁ使えない訳でも無いわけでw

710:名無しさん@1周年
20/01/16 14:34:16 8ZQjzQF70.net
なんか7より重い
なんで?

711:名無しさん@1周年
20/01/16 14:54:41 /iXtvLA40.net
10入れてないのに更新再起動指示が出るんだが、なにこれ

712:名無しさん@1周年
20/01/16 15:04:25 qT0a0djf0.net
>>697
起動は7より速いけど全体の動きは少し重くなってるのでは
PCのスペックが低いとそこら辺が顕著になる

713:名無しさん@1周年
20/01/16 15:08:33 EUjWmYUM0.net
起動はスタートアップで要らんモンを無効にすれば早くなる

714:名無しさん@1周年
20/01/16 15:11:56 ntRGgWvN0.net
正式リリースされた新しい「Microsoft Edge」に不具合、UIが他国語に
言語設定で日本語を追加し、UI表示言語に指定すれば解決
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

うちではWin7・IE11でedgeのインストーラー落とそうとしたら、ハングルと簡体字交じりの
ウィンドウが出てきてワロタ。firefox使ったら起きなかったけどね。
まあインストール自体はすんなり日本語で行われて特に設定もせず日本語で使えたからヨシとしよう。

なんかググってみるとベータ版のころからMS_Edgeでも同様のことが起きてたらしいなw

715:名無しさん@1周年
20/01/16 15:33:01 1c8YGuIU0.net
10年前のcore2duoでも余裕で使えるわ

716:名無しさん@1周年
20/01/16 16:00:58 GoPP41D70.net
Edgeを初めて起動して、firefoxをダウンロード・インストール
あとはfirefoxを起動してこれをデフォルト化し、edgeをなかったことにする

717:名無しさん@1周年
20/01/16 16:03:17 GoPP41D70.net
家電量販店が次までパソコンを売っているかどうか
それほどパソコンはスマホに食われている

718:名無しさん@1周年
20/01/16 16:09:29 TJ4nzKSp0.net
>>697
>>699

HDDだと7よりモタつきを感じる人は居る

Windows10はSSDに最適化されてるところがあるから
SSD換装したPCで比べると明らかに10が軽いらしい

719:名無しさん@1周年
20/01/16 16:10:09 VBTFr7ai0.net
>>697
バックグラウンドタスクと通知やら切れば

720:名無しさん@1周年
20/01/16 16:16:14.10 lQuEHt310.net
URLリンク(sy9it.sramage.net)
URLリンク(sy9it.sramage.net)

721:名無しさん@1周年
20/01/16 16:16:17.40 ehz4wR1u0.net
>>695
それ使ってるブラウザのクッキーがおかしくなってるよ

722:名無しさん@1周年
20/01/16 16:18:53.52 w1vpR4N90.net
>>699
     < ヒント >  中抜き

723:名無しさん@1周年
20/01/16 16:24:29 GoPP41D70.net
データ抜き

724:名無しさん@1周年
20/01/16 16:25:59 Jnkd/ONW0.net
>629
アップデートのたびに重くなって最後は
動かなくなるんだよ
それで買い替えさせるのがマイクロソフト

725:名無しさん@1周年
20/01/16 16:26:40 lrfpkmsu0.net
10へのアップグレード終了。
今のところ、7時代のプログラムは動いているけど、いちいち「この不明�


726:ネ発行元のアプリが…」という 警告が出るようになった。あと、EdgeでATOKが起動しない。



727:名無しさん@1周年
20/01/16 16:34:37 GoPP41D70.net
7のWindows Liveメールの設定は10へは引き継がれない

728:名無しさん@1周年
20/01/16 16:56:26 Rka5z9ds0.net
アップデートで重くするのをやめてほしいわ
重くなったら動かなくなることくらい
わかるだろうに

729:名無しさん@1周年
20/01/16 16:59:35 +pkm9gN10.net
ノートPCをWin10化したが、WifiやBT等それぞれいちいち認識しない→
ドライバ確認・自動認識・手動認識・パス入力を複数回試す→
1時間かけて接続不能で諦める→直後に自動認識・使用可
レスポンスの余りの良さに、窓から投げ捨てたくなる(´・ω・`)

730:名無しさん@1周年
20/01/16 17:02:01 dWFkpdHe0.net
windows8はまぢ使いにくかったお(´・ω・`)
win10は快適だお(,,^ω^)

731:名無しさん@1周年
20/01/16 17:05:10 dFUluJVm0.net
7から10にしてきた
設定し直すのが面倒で途中で放置

732:名無しさん@1周年
20/01/16 17:05:26 +pkm9gN10.net
自作機組み直す時はWin8にすると心の中で誓ったわ(´・ω・`)

733:名無しさん@1周年
20/01/16 17:06:59 +DTrWAOk0.net
>>718
せめて8.1にしてくれ(笑)
つーか、いまさらWindows8.1が手に入るのか??
みんなが思っているほど悪い出来ではないのは確かだけど>>8.1

734:名無しさん@1周年
20/01/16 17:09:51 +pkm9gN10.net
Win95からPC自作始めたが、Win8(8.1)が一番好き(2000も好きだった)
Win10もMeの次位に良いとは思う(´・ω・`)

735:名無しさん@1周年
20/01/16 17:10:06 uAxehdb30.net
>>703
そういうエッジの聞いたセンスの良い笑いをさらっと披露出来る人が羨ましい

736:名無しさん@1周年
20/01/16 17:13:56 +pkm9gN10.net
>>721 edge使う人なんて居るの?(´・ω・`)

737:名無しさん@1周年
20/01/16 17:18:39.28 +pkm9gN10.net
Win10使い始めの時に、まずIE11を呼び出してクローム入れて標準ブラウザに設定
エッジをピン止め外す いつ誰が使うんだ?(´・ω・`)

738:名無しさん@1周年
20/01/16 17:22:06.87 MT9rIX3B0.net
win10は情報がマイクロソフトに筒抜けだから
怖いよ

739:名無しさん@1周年
20/01/16 17:22:16.40 4+Xf79Zm0.net
便利なら新しいもん(エッジ)でもいいんだが
ブクマのピン留めが右側表示ってだけで不慣れで気持ち悪い

740:名無しさん@1周年
20/01/16 17:29:15 +pkm9gN10.net
>>724 手動でOFFに出来る項目が多いからスマホよりマシ
貴方はどのOSでネットしていますか?Linux?

741:名無しさん@1周年
20/01/16 17:32:44 595Dz6l70.net
>>723
eMMCの貧弱なマシンでそんなにブラウジングしないからedgeのまま使ってるわ

742:名無しさん@1周年
20/01/16 17:36:54 AbCYNfmT0.net
>>722
エッジは普通にMSアカウントログインしっぱなしで
MSNをホーム画面にしてるし
逆にChromeはGoogleのサービスにしか使わんし
普段ネット見るのはYahooをホームに設定したfirefox

ブラウザ使い分けた方がブックマークとか履歴探すの楽だよ

743:名無しさん@1周年
20/01/16 17:36:59 +pkm9gN10.net
>>727 ドンキMUGAストイックPC2(Atom x5-Z8350/LPDDR3:4GB/eMMC:32GB)も持ってるけど
確かに使用頻度は低いが、それでも標準ブラウザはクロームにしてあるよ(´・ω・`)

744:名無しさん@1周年
20/01/16 17:40:11.12 +pkm9gN10.net
>>728 今はIE11をネトゲ用、クロームをメインにAnciaとOpera使い分けてる
最近は火狐とVivaldi使わなくなった えっじ何それ不味そう(´・ω・`)

745:名無しさん@1周年
20/01/16 17:49:44 AbCYNfmT0.net
エッジの活用法としては
スタートページをOutlook.comにして、
メールソフトを使わないような運用にするのも良いよ

Windows10はMSアカウント紐つけて真価を発揮するけど
設定とかで意外にアカウントログインする事あるから
そういうMicrosoft周りは全部エッジに


746:やってもらう



747:名無しさん@1周年
20/01/16 17:52:45 6UVGXx3s0.net
>>458
いやMacは社民党だよ
Windowsはボッタクリだと叩きながらAppleのボッタクリは綺麗な市場経済


あ、Appleが中国政府に献上してるとこなんかまんま中国の犬コロ社民党そのまんまじゃんw

748:名無しさん@1周年
20/01/16 17:58:03 jONjQr2b0.net
>>716
Windows8はまだ使えるぞ

749:名無しさん@1周年
20/01/16 18:06:32.87 6K/voWfE0.net
7を使い続けるとどー成っちゃうんだ?
デスクトップがエロ画像に成ったり、エロフォルダが住所氏名年齢抜いた数付きで、
世界に配信されたりするんだろうか?

750:名無しさん@1周年
20/01/16 18:08:56.16 u5oDzZ190.net
>>734
マジレスすると「個人情報の漏洩」より
「他人の犯罪行為に知らない内に加担させられる」
リスクの方が強い。
つまり「被害者」ではなく「加害者」になる。

751:名無しさん@1周年
20/01/16 18:09:49.21 jEtLyHi+0.net
>>705
SSDだけど7より重いわ

752:名無しさん@1周年
20/01/16 18:15:54.59 AbCYNfmT0.net
>>736
10はそのうちSSDの最適化されるから使ってりゃいい。
あとシステムクリーナー系のソフトに一度点検させてみ

753:名無しさん@1周年
20/01/16 18:18:44 AbCYNfmT0.net
>>729
貧弱スペックのマシンでChromeメインはキツよ
軽かったのは昔の話。今や激重ブラウザの代名詞だ。

754:名無しさん@1周年
20/01/16 18:26:21 PYW/T1px0.net
Windows7sでもだめなの?

755:名無しさん@1周年
20/01/16 18:32:02 +pkm9gN10.net
>>738 ですねぇ 出先でドンキノート使う時はエッジ・クローム以外を使いたい(´・ω・`)

756:名無しさん@1周年
20/01/16 18:34:15.48 AbCYNfmT0.net
>>740
一昨年の秋辺りから
firefoxが最速ブラウザの地位を奪還してる感じはある
環境にも依るだろうけど

757:名無しさん@1周年
20/01/16 18:37:25 f2+oFm2m0.net
>>3
過ちは改めるものではない。

はい、論破。

758:名無しさん@1周年
20/01/16 18:38:41 +B1gs8OZ0.net
今7でADSLなんだけどほんとアホかと悩むw
新PCあるけどモデムがついてねえ そしてADSLも近年中に打ち切り
いまここで旧マシンニ10をクリーンインスコする意味は

759:名無しさん@1周年
20/01/16 18:53:21 +pkm9gN10.net
>>741 >環境にも依る
これ大事 デスクトップや並みのノートならぶっちゃけ何でも良い
問題は>>729の様なゴミPCの場合
一部使用に問題があっても良いから軽量サクサク特化なブラウザが1個欲しい(´・ω・`)

760:名無しさん@1周年
20/01/16 18:55:21.92 l68WGBSU0.net
2008年制のパソコンを10にアップした。そのパソコンからの書き込み

761:名無しさん@1周年
20/01/16 18:57:08.43 4+Xf79Zm0.net
こういう情弱だます商売の仕方が気に入らないからシステム全てAppleに変えたら快適さにびびった
Windows系はおもちゃの自作だけでいいわ

762:名無しさん@1周年
20/01/16 19:00:37.95 l68WGBSU0.net
>>743
新PCあるけどモデムがついてねえ
ってモデムって何のことなの?

763:名無しさん@1周年
20/01/16 19:02:05 RXwN9r5Q0.net
ネットに繋がってないからこれからも使い続けるでwww

764:名無しさん@1周年
20/01/16 19:03:02 u5oDzZ190.net
>>743
情報収集能力がなんか残念だ。
自治体主催のパソコン教室に通った方が良いんじゃない?
家電量販店に行くと、カモられるレベル。

765:名無しさん@1周年
20/01/16 19:07:12 +FzaF/Jr0.net
>>95
10のバージョンの2年位前のならインストがうまくいく可能性があるらしい
で10にしてしまえば更新はできるらしい
問題は2年前のISOのイメージをどう手にいれるかだな
まあどこかのオタクのサーバーでも転がっていて
ダウンロードさせてくれるでもいればな
おれもDVDで古い


766:10のISOは持っているけど そこまでする気はないwww



767:名無しさん@1周年
20/01/16 19:07:57 +B1gs8OZ0.net
>>749
うん 我ながら自力でネットにつなげたのが奇跡に近いぜw
これからどうしようかって

>>747
なんかスロットに差し込むボードっぽいやつ
最近のコンパクトタワー開けてスロットついてなくてびっくり

768:名無しさん@1周年
20/01/16 19:09:26 zYN8YKEQ0.net
Chromiumベースになった新「Microsoft Edge」が配信開始 ~国内での自動更新は4月1日から
スレリンク(news板)

769:名無しさん@1周年
20/01/16 19:13:58 l68WGBSU0.net
>>751
最近のは見たこともないから知らんけど、LANの差し込みも付いてないの
何もないのなら無線で繋ぐんだろうか

770:名無しさん@1周年
20/01/16 19:16:09 JKcmdxkg0.net
無料アップデートの裏技は

まだ、使えるの?

771:名無しさん@1周年
20/01/16 19:17:44 jEtLyHi+0.net
>>737
サンキューサポセン

772:名無しさん@1周年
20/01/16 19:20:18.55 9DUXU6zs0.net
URLリンク(i.imgur.com)

773:名無しさん@1周年
20/01/16 19:29:23 TJ4nzKSp0.net
>>744
クロニアム系ならKinzaとかどうかね
粗削りではあるが国産なので応援しがいはある

URLリンク(www.kinza.jp)

774:名無しさん@1周年
20/01/16 19:45:34.37 0BzKeg3b0.net
>>756
仕事が絡まなけりゃ
Linuxでもいいんだけどね~

775:名無しさん@1周年
20/01/16 19:52:52 2PfBW///0.net
>>758
Windowsで仕事してるなんて、日本企業の生産性が低いのも納得だわ

776:名無しさん@1周年
20/01/16 19:53:21 TJ4nzKSp0.net
>>756
素人にDebian勧めんなwwww

777:名無しさん@1周年
20/01/16 19:56:40.35 2PfBW///0.net
>>760
Red Hat系しか信用しない

778:名無しさん@1周年
20/01/16 19:56:45.58 Ag7jrGhy0.net
>>116
ニートの人生は
「就職する」
「殺処分する」
この2つだけでいいね。
ネット弁慶などこの世から排除しろ。
社会の迷惑。

779:名無しさん@1周年
20/01/16 20:04:41 P4ztYFSS0.net
Windows10じゃないと最新のゲームが遊べない

780:名無しさん@1周年
20/01/16 20:06:53.52 2PfBW///0.net
最新のゲームに遊びたいの無いからな

781:名無しさん@1周年
20/01/16 20:42:12 P7Owt8m80.net
グランブルファンタジーってゲームが
今までedgeは非対応だってけど
クロニアムになってedge対応

782:名無しさん@1周年
20/01/16 20:49:51.70 yma/V4bt0.net
アプデチャレンジしたけど、
おっ、出来るじゃん!と思ったけど、
99%、、、100%やったと思ったけど、
一番最後にエラーてで出て、出来なかったよ。
最初に出来ません画面出してくれよ。
1時間返してくれ

783:名無しさん@1周年
20/01/16 20:52:13.38 kGeChPZz0.net
>>746
だよな
>>735
自称情強の人
ウインドウズの各バージョンでOSが原因で
具体的なウイルス被害受けた人達は居るの?
参考にしたいからソース付きで教えてヨロ
でアップルPCも同じ状況だと思うんだけど
ウインドウズだけで異様に煽り立ててる気がするのは俺だけか?

784:名無しさん@1周年
20/01/16 20:55:45 2PfBW///0.net
Chromiumをクロニアムって言うのやめなよー
アルミナム、リノリアム、クロミアム

785:名無しさん@1周年
20/01/16 20:58:03 P7Owt8m80.net
ハッカーとしたら最新OSから情報盗んだ方が達成感あるんじゃないかな
古いのからとっても当たり前みたいな

786:名無しさん@1周年
20/01/16 20:59:08 2PfBW///0.net
>>769
一時期はLinuxカーネルの新しいのが出ると、ハッカー系のサイトにそのexploitが載ったもんだな

787:名無しさん@1周年
20/01/16 21:05:18 kGeChPZz0.net
>>769
その腕利きハッカーにウインドウズの各バージョンのOSの隙を付いて
情報を盗まれて金融面や犯罪被害受けたって人のニュースなど
一度たりとも聞いたことがないのが不可解なんだよなぁ
もし事件性が出てきたら世界的ニュースになって大騒ぎになってる現実

788:名無しさん@1周年
20/01/16 21:06:18 rU8u/cTs0.net
>>768
クロミウムじゃなかったの

789:名無しさん@1周年
20/01/16 21:06:24 G8voX3B60.net
>>750
アップデートも一緒に適用しようぜをいいえにすれば古いPCでも行ける

790:名無しさん@1周年
20/01/16 21:15:31 TJ4nzKSp0.net
 >>767
 >ウインドウズだけで異様に煽り立ててる気がするのは俺だけか?

ノーガードの初期7で不穏なネットサーフ3日も続けりゃ
いろいろ引っ張ってくるって実験してた人居たな

世界で最も普及してるクライアントOS=
世界でも最も狙われやすく狙う技術が日々進化してるOS、だしね。
近年は発見から適切なパッチが当てられる時間が短いから気付かないだけかもね。

791:名無しさん@1周年
20/01/16 21:18:57 GoPP41D70.net
Windows10と比較すればずっとマシなWindows8(´・ω・`)

792:名無しさん@1周年
20/01/16 21:25:53.77 kGeChPZz0.net
>>774
過去ウイルス被害受けた人らは不明瞭なダウンロード系
メール開示系、グレーな怪しげなサイト訪問系と3つ分かれるけど
ウインドウズOSのシステム自体の隙を付いて
ウイルス被害を受けた聞いたことがないのが冷静な知的判断なんだよなぁマジ
マイクロソフト社の信頼性が著しく落ちてる現状にして

793:名無しさん@1周年
20/01/16 21:34:01 OAMUg/OO0.net
10にして成功したと思ったけど、次立ち上げたらなんか再起動を何回もしてる
その後よく分からないけどなんとか立ち上がって、windows update見たらインストール出来てないのが2つほど

チャレンジしてみたけど駄目で7に戻しちゃったら、今度は10にアップデート出来ない

買って入れれば問題解決するかな?

794:名無しさん@1周年
20/01/16 21:38:37 GoPP41D70.net
>>777
リストア状態でよければ、USBにWindows10落として、それでインストを始め、最初の方でどこへ入れるか聞いたときに、
一旦SSD/HDDのパーテーションをすべて開放・フォーマットしろ

ノートの場合はUSBから起動しないこともあるからDVDにWindows10落として、それでインストな

795:名無しさん@1周年
20/01/16 21:38:49 2PfBW///0.net
>>772
URLリンク(forvo.com)

796:名無しさん@1周年
20/01/16 21:40:44 +pkm9gN10.net
>>757 ?クス インストしてみた しばらく使って様子見る<(_ _)>

797:名無しさん@1周年
20/01/16 21:43:31 zfSMZjf40.net
ギリギリで10にアップデートしたけど
7に比べて重いとか大ウソだった
快適そのもの

798:名無しさん@1周年
20/01/16 21:46:47 GoPP41D70.net
>>781
ボッチ機能コルタナは入ったままか?

799:名無しさん@1周年
20/01/16 21:52:09 TJ4nzKSp0.net
>>776
逆にシステムの欠陥じゃない外部からの攻撃対策まで
パッチ当て続けてるんだから大したもん

常に世界中から狙われてるOSにパッチ当て続ける
対応力と開発規模持ってる会社って
地球上にMicrosoftくらいしかないぞ

800:名無しさん@1周年
20/01/16 21:59:03 LFayHUTE0.net
ヤメロォォォォォ!!!!!!!!

801:名無しさん@1周年
20/01/16 21:59:47 LFayHUTE0.net
>>781
ウソつけ思いっきり重くなったわハゲ

802:名無しさん@1周年
20/01/16 22:07:06 2PfBW///0.net
>>785
10が軽いって嘘つく単発ID
数日前からずっと暗躍してる

803:名無しさん@1周年
20/01/16 22:09:22 kGeChPZz0.net
>>783
アップルはつべこべ言わず対応してるけど
プロなんだから当然

804:名無しさん@1周年
20/01/16 22:10:53 wSmsRzmt0.net
Corei7で8GBなら7から移行できる?

805:名無しさん@1周年
20/01/16 22:12:51 lf+U5AVn0.net
>>788
スペック的には何の問題もないと思う
世代によっては先に色々なドライバを用意出来るか�


806:イべたほうがいいかも



807:名無しさん@1周年
20/01/16 22:12:53 NWffERZJ0.net
自分もSSDでクローン作ってそれを10にしたけど起動に30秒はかかっているから、
HDDのままで更新したらかなり遅くなったと思う

808:名無しさん@1周年
20/01/16 22:23:59 Taj24pgT0.net
>>787
そこまで上から目線になれる性根が判らん((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
俺だけは大丈夫って言う「根拠の無い自信」があるんだろうなぁ

809:名無しさん@1周年
20/01/16 22:32:05.10 J+tL0n7O0.net
>>754
裏技?
普通に無料でアップグレード出来るぞ

810:名無しさん@1周年
20/01/16 22:33:56 J+tL0n7O0.net
>>1
嫌がらせだなww

811:名無しさん@1周年
20/01/16 22:34:08 XT3oIsGy0.net
先日Edgeが変わるとのスレがあって
いま更新を促されて再起動していままさにEdgeを立ち上げた
「Windowsセキュリティシステムが破損しています」
これは新機能か?
詐欺広告がひらいたぞー

812:名無しさん@1周年
20/01/16 22:34:27 yqU7kMpF0.net
もはやマルウェア状態だな・・・。

813:名無しさん@1周年
20/01/16 22:35:41 lQAo6xOe0.net
7だけどいま更新してるぞ??

814:名無しさん@1周年
20/01/16 22:36:02 2iJtAtom0.net
ただしアプリ全部消えるってやつはやめろそれでうちのPCできないでいる

815:名無しさん@1周年
20/01/16 22:36:06 XT3oIsGy0.net
ウイルス対策ソフト買ってる真面目な人って意外に多いよね
MSは要らんって言ってるのに

816:名無しさん@1周年
20/01/16 22:40:21.01 +pkm9gN10.net
>>796 全画面通知来たらSSうP

817:名無しさん@1周年
20/01/16 22:45:36.40 Y6HK7IN90.net
7はオンライン繋ぐなよ

818:名無しさん@1周年
20/01/16 22:45:51.96 kGd5AT8K0.net
ウィルス配布じゃん

819:名無しさん@1周年
20/01/16 22:46:50.23 GoPP41D70.net
>>798
で、大規模アップデート失敗・ゼロディアタックを受けてMSを恨む方一名ご誕生

820:名無しさん@1周年
20/01/16 22:51:09.13 XT3oIsGy0.net
>>802
マジでー

821:名無しさん@1周年
20/01/16 22:52:25.44 kGeChPZz0.net
>>800
余裕で繋いでるけど!(^^)!

822:名無しさん@1周年
20/01/16 22:57:10 XT3oIsGy0.net
非力なネットブックやらは10にしない方がいいと思う
まだ持っていればの話だけれど

823:名無しさん@1周年
20/01/16 23:07:35 JiLXr+660.net
今、7から10にしても、まだ無料でできる?

824:名無しさん@1周年
20/01/16 23:08:17 JiLXr+660.net
更新が終わらないけど、7から10に無料で入れ替えれるなら入れ替えたい。

825:名無しさん@1周年
20/01/16 23:09:20 kGeChPZz0.net
>>806
出来るよ
10でガンバッテください

826:名無しさん@1周年
20/01/16 23:23:08 +pkm9gN10.net
Win7corei5ノートを10にしてネトゲ試したらwifiが数分おきに落ちるw
ドンキノートより酷くなってワロタ (´・ω・`)ショボーン

827:名無しさん@1周年
20/01/16 23:38:16.80 yLkRNQxY0.net
全然7でいいです
10とか要らないです
むしろ10がウイルスです

828:名無しさん@1周年
20/01/16 23:39:16.02 lf+U5AVn0.net
>>809
デバイスマネージャーで、そのネットワークアダプターのプロパティー見て
最新のドライバ探すか、無かったら設定変えてみると直るかもしれんよ
その症状でググってみればいい

829:名無しさん@1周年
20/01/16 23:39:43.01 jENSTPSD0.net
ですよねぇ
つうか10は欠陥品なんだから、はよ次のバージョン出してや

830:名無しさん@1周年
20/01/16 23:41:37.32 Ngv6w9UN0.net
エッッッ?

831:名無しさん@1周年
20/01/16 23:42:09.55 TJ4nzKSp0.net
新しいエッジ入れたけど
地味に 「このサイトをアプリとしてインストール」 って機能すげぇな
スタートメニューをブックマークに出来る

832:名無しさん@1周年
20/01/17 00:01:15 v5P5i3D00.net
>>789
サンクス

833: 【大吉】
20/01/17 00:01:27 sKEnczst0.net
>>811 ?クス やってみる <(_ _)>

834:名無しさん@1周年
20/01/17 00:02:37 r2Z6oKTa0.net
Win7にノートン入れとけば問題ない
よな?

835:名無しさん@1周年
20/01/17 00:04:17 jH7bVUVT0.net
7で何の問題もなく5年間動いてたのに
10にしたらたまにアプリが強制終了されて画面が点滅するようになった

836:名無しさん@1周年
20/01/17 00:05:31 KnhBP2Wb0.net
10なんか更新される度に重くなるひでぇOSだぞ
エクセルも定期的に色々勝手に変更されて使いづらいったらありゃしない
いい加減にしてほしいわMS

837:名無しさん@1周年
20/01/17 00:15:11 a7/omy+V0.net
MSの言い分としては、古い設計なので悪意のあるソフトに対応できんって事なんだろうが、
インターネッツが一般に普及したのって、もう20年以上前だろ
20年以上も経って、いまだに穴が塞げんてのもどーなのよ

838:名無しさん@1周年
20/01/17 00:16:58 NYag6+q40.net
ウイルスより怖いわw

839:名無しさん@1周年
20/01/17 00:17:20 //LqD8eg0.net
あきらめてリナクスつかえ

840:名無しさん@1周年
20/01/17 00:23:41.10 kJdS+oOq0.net
>>819
結構ハードに使ってると思うけど重たくなるとか感じないけどなあ
・デスクトップにモノ置かない
・ブラウザのタブは5個以上開かない
・アップデートはこまめにする
・ゴミ箱とダウンロードフォルダは常に空にしておく
・Cドライブは常に全体の3割以上空ける
・月に一度はCCクリーナーとかアドバンスシステムケアとかで掃除する
これを20年近く守ってるけど
7でも8でも10でも、定期アプデくらいで重くはならん
「デスクトップにモノ置くのは最近のWindowsでは関係ない」 とかいう人もいるけど
自分の体感ではXPでもVISTAでも7でも8でも10でも
それが関係ないなんてあり得ないと思ってるんで
デスクトップにモノ置かないのは基本中の基本だと思う

841:名無しさん@1周年
20/01/17 00:23:56.58 UQNFveF60.net
お前らの阿鼻叫喚は非常に面白いわw
Linux環境で見ているけど、10年前のスペックの旧Windows機(Vistaから7へのアップグレード版)でも快適に見られている。
1年ほど前に某電気街でバルク品として買ったものだし、2ヶ月ほど前に7から10にアップグレードしたけど起動時の遅さに苛ついて、HDD内のWindows 7は削除した。32bit版は非常に遅い。
今はLinux OS 64bit版を使っているけど非常に快適です。だって、CPU自体が64bitだとわかったから。ただ、メモリーが上限4GBなのでスワップ領域をその分大きくしているけどw

842:名無しさん@1周年
20/01/17 00:27:31.20 UQNFveF60.net
あと、7年ほど前に当時使っていたVistaのノートPCでウィルス感染したことがあるけど、このときは自分で変な無料ソフトをダウンロードしたために大変なことになり、リカバリーすることで解決させた。
AvastもSpybotも使っていたにもかかわらず、トロイの木馬みたいな感じでやられてしまった。なので、その経験以降ネット上から落とすものには神経を使うようになった。

843:名無しさん@1周年
20/01/17 00:34:08 kJdS+oOq0.net
なんだかんだ言ってセキリュティソフトはカネ払った方が良いよ

Microsoftが基本的なセキリュティソフトレベルの機能を
無料でバラまき始めたあたりから
有料セキリュティソフトの進化スピードもべらぼうに上がってるからね

たかだか年間数千円をケチってはいけない

844:名無しさん@1周年
20/01/17 00:43:36 Nh/ihPxu0.net
ホストでwindows10ならSSDでメモリが4GBから8GBあればそれなりに動くだろ
メモリ2GBとかはゲストでSSDでないと無理

845:名無しさん@1周年
20/01/17 00:44:49 Pc8srwci0.net
10はいいけどさ、よく更新かしらんがガリガリ言う

846:名無しさん@1周年
20/01/17 00:52:54 guDwh/nC0.net
URLリンク(syico.skamaria.net)

847:名無しさん@1周年
20/01/17 00:57:01.35 RfscRdCS0.net
>>828
ただのHDDの劣化だと思う

848:名無しさん@1周年
20/01/17 00:58:28.97 xnZvyyP80.net
量販店いったらカモられるレベルの機械音痴だから10にアップデートするか迷うわ
買い直す金ないからそのまま7使い続けるか
ダメ元で10にアップデートを試みるか

849:名無しさん@1周年
20/01/17 01:02:48 PlulKxs80.net
>>831
参考になるサイトを探せば沢山あるから試してみればいい
それで駄目なら買う時にまた誰かに聞いてみればいいさ 頑張って

850:名無しさん@1周年
20/01/17 01:04:26 RfscRdCS0.net
>>831
スペックに余裕あるならアプデやろ 元々7機なんやろ?

851:名無しさん@1周年
20/01/17 01:05:23 kJdS+oOq0.net
OneDriveを1TB契約してDドライブに割り当てて
データは一切全部そこに放るようにしたら
アップデートの不具合なんて怖くもなんともなくなる

852:名無しさん@1周年
20/01/17 01:05:28 uqYVZqjR0.net
ちょっと調べてみたら7が動くスペックなら10もだいたい動くって書いてたからアプデしてみた
アプリ全部試した訳じゃないけど特に問題なさそうかな
あとは明日にしようそうしよう

853:名無しさん@1周年
20/01/17 01:33:44 swRF5hwc0.net
Windows10は半年毎にアップデートしてるけどこれで使いやすいOSになるにはあと百万光年かかるな
つまり一生かかっても無理ってことだ

854:名無しさん@1周年
20/01/17 01:42:23 kJdS+oOq0.net
OSなんて慣れだよ
もう7に戻ろうなんて思わんし

855:名無しさん@1周年
20/01/17 01:50:04 xnZvyyP80.net
>>833
元々7です
なんか最後のWindows updateがいつまでも更新失敗になるからダメかもしれん

856:名無しさん@1周年
20/01/17 01:51:04 xnZvyyP80.net
>>832
ありがとう
とりあえず今ある更新が終わったらやってみようかと思う

857:名無しさん@1周年
20/01/17 01:55:08 UNYiH/tU0.net
どうやってもCドライブを残り11GBから減らせられない・・・
積んだ・・・10にできない

858:名無しさん@1周年
20/01/17 02:00:32 RfscRdCS0.net
>>838
失敗って具体的にどうなるの?メッセージ等は?

余計な周辺機器は外しとく、セキュリティソフトは(一応)停止しておく
ダメならウィザードの選択でUSBに落とすかisoをDVDに焼いて
そのメディアから起動 起動出来ないならドライブを展開してsetup.exeを管理者で実行

859:名無しさん@1周年
20/01/17 02:01:33.64 RfscRdCS0.net
>>840
元々固定で入ってるHDDはCドラしかないの?全体容量は?

860:名無しさん@1周年
20/01/17 02:03:08 xnZvyyP80.net
>>841
ほかの更新してるから数分後にトライしてな
っていう表示が何度も出る

と思ったんだけどPC危険になってたからセキュリティ定義とやらの更新をしたら
更新はじまったわ

861:名無しさん@1周年
20/01/17 02:10:30 dvapYbhu0.net
Panasonicのレッツノート使ってるんだけど、今回の件でサポートセンターに電話したら「お前のパソコンはWindows10に上げるのは無理だからネットに繋ぐな」って言われたんだけど、自分で試したらアップグレードできたし普通に使えてる。

あいつら新しいパソン売りたくて、Windows10にはアップグレード出来ないって嘘吐いてるんだよな。

わざわざ40万も出して買ったCore i7機を捨てろって案内するサポートセンターって、マジ糞過ぎる。

862:名無しさん@1周年
20/01/17 02:12:34 lGsexdTs0.net
7からWindows10インストール27%までいくがそこから元に戻ります

863:名無しさん@1周年
20/01/17 02:17:15 4HS+nm410.net
>>841
停止じゃなくアンインストールしておく
10と共通のバイナリかどうかは不明なため

864:名無しさん@1周年
20/01/17 02:45:55 xnZvyyP80.net
停止ってWindows security Essentialsっていうのを停止にすればいいのかな

865:名無しさん@1周年
20/01/17 02:52:34 4HS+nm410.net
MSEならそのままでもいい
他社製のを使ってるなら一度アンインストールがいい

866:名無しさん@1周年
20/01/17 03:01:58 xnZvyyP80.net
多分実際には使ってないけどプロシールドというのとマカフィーのアイコンも見つけた

867:名無しさん@1周年
20/01/17 03:28:36 cqzHwCxv0.net
>>840
とりあえず外付けHDD買ってきてデータ確保したうえでクリーンインストールだ
もしくは内蔵を取り換えろ

868:名無しさん@1周年
20/01/17 03:31:45 cqzHwCxv0.net
あと10が軽いは完全に大ウソ。
オレのは空きスロットがあったからメモリ増設でなんとか乗り切った

869:名無しさん@1周年
20/01/17 03:37:49 zkUVBgyS0.net
>>845
自分のボロ機は一度目は途中でデスクトップ画面に戻って失敗
二度目の再チャレでアブグレに5時間かかったけどなw

870:名無しさん@1周年
20/01/17 04:29:34 sKEnczst0.net
これ見てもWin10は軽いと言えるのか\(^o^)/

ドンキ ストイックPC イチキュッパ!(19800) 3
スレリンク(notepc板)

871:名無しさん@1周年
20/01/17 04:36:14 4HS+nm410.net
要件外のスペックで遅いじゃねーかって言うのはそりゃまあ自由かな

872:名無しさん@1周年
20/01/17 05:57:49 s+4W//mx0.net
>>836
百万光年ってw

873:名無しさん@1周年
20/01/17 07:30:22 K64dfvvo0.net
>>850
外付HDD はデータが消えるって聞いた

874:名無しさん@1周年
20/01/17 07:31:33 4ubHIDSn0.net
クリーンインストールしたけどカードリーダー以外全部勝手にドライバ拾って来てくれて楽だったわ
音出ないとかは覚悟してドライバー準備してたが杞憂だったw

875:名無しさん@1周年
20/01/17 07:40:10 tyRKWE420.net
素人はマイクロソフトのwindows10のタウンロードサイトから
「ツールをいますぐダウンロード」ってのをクリックして
ダウンロードして実行すると、どうしろ、こうしろと指示が出るから
その通りにすれば、なにも考えることはないよ
ネットの回線速度とパソコンのデーターの容量で10になるまでの時間には
差がでると思う。俺のは10年位前のパソコンでアプリは少なかったので
3時間くらいで10になったけどな。7が動いていたパソコンなら
同じように動くと思うよ

876:名無しさん@1周年
20/01/17 07:47:10.35 q6kiBJ5j0.net
さっきうちも再起動したら出たわ
ふざけんなMS変なもん仕込むんじゃねぇよ
こういうとこやぞ嫌われるのは

877:名無しさん@1周年
20/01/17 07:54:12.76 s+4W//mx0.net
win7は古くてたいへんなんで無料サポート終わらせて下さい、かわりにwin10提供します、ってことでしょ
win10では動かないものがある、とかじゃなきゃwin10にすりゃいいのに
win7にこだわってる人は何にこだわってるんでしょうか

878:名無しさん@1周年
20/01/17 07:55:19 Fwsr8Fqx0.net
>>859 これに似たウィルス最近多いよね。まさかそれに本家が似せてくるとは思わんかったわw

879:名無しさん@1周年
20/01/17 08:00:43 lpdQzekj0.net
>>826
マカフィーなんか年数千円で台数無制限だからな。
(マイクロソフト的には強いて入れるならマカフィーって事になっているらしい)

880:名無しさん@1周年
20/01/17 08:04:09 lpdQzekj0.net
>>857
そうだな。
ドライバーサーチは昔に比べたら寝てても出来るレベル。
おれも指紋センサーだけ調達した。
色々言われるが、レノボ、Dell、hp、パナ辺りの
面倒見の良いメーカーは楽だわ。

881:名無しさん@1周年
20/01/17 08:22:04 +N3o/Lug0.net
>>857
深夜同じく10をクリーンインストールしたよ
ウイン7の時はi5・メモリ8g・SSDで絶好調でウキウキ操作出来たのに
3日前に7を諦めて仕方なく10にアップデートしたけど
7は30秒で完璧起ち上がったのに10は約1分もかかりやがるし
フォルダ操作性や視認性もアップするどころか明らかに悪くなってるし
サイト表示も7が神だったのを実感せざるえないレベル
でダイナブック付属の評判高い某ツールを頼って速度アップを試みてみると
再起動後タスクバーにあるはずのネットアイコンやセキュリテイソフト
はては言語バーまで何と!全て消え去っている始末!
勿論ネット接続が出来ない状況で手を尽くしてもネット接続機能が消滅し
いよいよヤバイ状態に追い込まれたけど7に戻せること思い出して
藁をもすがる思いで何とかそこまで辿り着き無事7に復帰出来たという顛末w
7に戻るまで2時間かかると思ったけど夜中でアセったけど20分もかからなくて
助かったけど機種や使用年数もかなり10のアップデート後に影響及ぼすと思うわ
てか懲りた

882:名無しさん@1周年
20/01/17 08:28:07 QcT9j42F0.net
3台ローカル他は全て10にしてやった
個人情報ぶっこ抜き糞OS過ぎて使えるまで数日かけた
Linuxにしたいからそのうちまた時間作って作業するわ

10は本物のクソ
そのうちマイクソはおまえよりおまえの事知るだろうな

883:名無しさん@1周年
20/01/17 08:33:59.55 tyRKWE420.net
windows10は俺のような素人に好まれるだろう
いろんな指示してくれるから便利になってる。まだ、2日目だけど

884:名無しさん@1周年
20/01/17 08:42:40 yuvKVrku0.net
17日だが、こんな画面は見たことないな
もっともWindowsUpdateは存在自体を消しているから無駄かもしれないけど

885:名無しさん@1周年
20/01/17 08:59:45 kJdS+oOq0.net
>>856
どんな言い伝えだよwww

886:名無しさん@1周年
20/01/17 09:03:27 TxnxJM5D0.net
パソコン音痴すぎて何をどうしていいのか分からない
めんどい
パソコンも年賀状作るときしか開かない
PCデポ行って金払えばやってくれんのかな

887:名無しさん@1周年
20/01/17 09:19:53 kJdS+oOq0.net
>>869
年賀状作る時しかPC使わないくらいなら
いっそPC使わない方が良い

今どきならスマホやタブレットで年賀状作る方がよほど簡単

888:名無しさん@1周年
20/01/17 09:24:44 jTfUY3Yp0.net
>>869
それLANケーブル引っこ抜けばよくね?

889:名無しさん@1周年
20/01/17 09:27:29 /zkWU7kl0.net
高度なAI機能がユーザーのキー操作を監視し、
まさに今エンターキーを叩くという瞬間を狙って
「直ちに再起動」通知をポップアップさせます。

890:名無しさん@1周年
20/01/17 09:35:54 UjuASJDl0.net
>>864
そのスペックでここまで手こずるのは、
ユーザー環境が
「標準から著しく逸脱している」
じゃないかな。
いちから新しい環境を作る事をおすすめする。
どっちにしても近未来に何らかの不具合が出てくる。
(Webサイトが利用出来ないとか)

891:名無しさん@1周年
20/01/17 09:38:44 UjuASJDl0.net
>>870
ほんにそう。
iPad楽だよ。
特に年齢が45歳以上で、
仕事に必要がないのなら
ストレスが本人も「サポートする周りの人」も
貯まらない。

892:名無しさん@1周年
20/01/17 09:45:13 LPahomDs0.net
>>869
スマホで作ってコンビニ印刷が一番手軽でコストもかからない方法だろうね

893:名無しさん@1周年
20/01/17 09:56:37 kJdS+oOq0.net
>>864
>i5・メモリ8g・SSD

それで使い倒した7より快適じゃないなんてあり得ないが

 >ダイナブック付属の評判高い某ツールを頼って

余計な事するからじゃないの?
メーカーのノートPCに初期状態無視でクリーンインストールして
ツールだけ付属の古いもの使うとか、不安定になって当たり前じゃんと思うが。

Windows10は稼働しながら徐々にSSDの最適化もしてくから
使ってりゃそのうち安定もするし速くもなる

894:名無しさん@1周年
20/01/17 10:01:12 a6Vhf+/o0.net
>>1
出てる?
出てないんだけど

895:名無しさん@1周年
20/01/17 10:06:57 eulDGrSn0.net
Windows10は初期設定のまま使うことは、自殺行為に他ならない
これを自覚していないと「遅い遅い」と言い続ける羽目になる

896:名無しさん@1周年
20/01/17 10:11:32 eulDGrSn0.net
SSDが最初から搭載されているヤツは、CrystalDiskInfoで時間と損耗率を確認しておけ
1台だけそろそろ寿命というのがあった

897:名無しさん@1周年
20/01/17 10:29:58 GqJ6AVvV0.net
>>856
おれもUSB接続のHDDは信用してないな、USB


898:端子ってすぐ壊れる印象がある



899:名無しさん@1周年
20/01/17 10:38:19 xm5xB3m00.net
>>369
SSDと64bitでバッチリ

900:名無しさん@1周年
20/01/17 11:06:40 KJnBfQQe0.net
新しいパソコンでWindows10使ってねって表示出た
新しいパソコンww

901:名無しさん@1周年
20/01/17 11:07:45 eulDGrSn0.net
>>880
あまりにも抜き差ししているからケーブルコネクタ部が壊れたのだろう?
ノートと外付けHDDBOXを繋いでいる場合に多い
対処はWifi接続の外付けHDDにして、外付けHDDを使わないときはその電源供給を遮断すること

902:名無しさん@1周年
20/01/17 11:14:54 lpdQzekj0.net
>>876
>>864はガチガチな思考でやっている感じ。
少しでも不安なら金払って専門家にやってもらったほうが良いのに(´・ω・`)

903:名無しさん@1周年
20/01/17 11:15:13 g8B/Lgp/0.net
10対応のドライバ無い物も全部7のドライバぶち込んだら使えたぞ

904:名無しさん@1周年
20/01/17 11:47:46 kJdS+oOq0.net
たいてい7とか8.1向けのドライバぶっこんだら使えるしね
それでも対応してない機器やソフトに見切りをつける勇気は大事だと思う

俺は4年前の時点で対応してないモノはソフトもハードも全部乗り換えた
OSの正式リリース時に対応してないのはもう遅いし、その会社が見切った製品と見做してる。
そこから先のアフターフォローも見込めないからね。

いずれ捨てなきゃならないものは1日でも早く捨てて
新しい環境に慣れる努力をする方が後で楽だから

905:名無しさん@1周年
20/01/17 11:52:04 gfTsyaSF0.net
全画面通知
URLリンク(i.imgur.com)

906:名無しさん@1周年
20/01/17 11:55:42 /HOW9YS80.net
>>869
新しいPC買う必要もないし新しいOSも要らん
スタンドアロンで年賀状専用マシンにしとき

907:名無しさん@1周年
20/01/17 11:57:04 SRiQRGf80.net
まだ1回も表示とかされてないな

908:名無しさん@1周年
20/01/17 11:57:39 jTfUY3Yp0.net
昔の機器使えんならレガシーでインスコで対応出来んじゃね?
俺はivyからUEFIだったから知らんけど

909:名無しさん@1周年
20/01/17 11:58:53 WQD0gI830.net
たびたび出るわけじんさそうだし
嫌なら次からは表示にしないにすればいいだけじゃない。

910:名無しさん@1周年
20/01/17 12:00:34 KfKmftQS0.net
>>885
諦めてたプリンタが生き返りました
ありがとう

911:名無しさん@1周年
20/01/17 12:16:44 tdbfzxnR0.net
一回でたけど今日も出てない。間隔があるみたいね

912:名無しさん@1周年
20/01/17 12:34:27 tuFXpaek0.net
なんだよガーファて 大人のオムツか?

913:名無しさん@1周年
20/01/17 12:46:37 hMk7vwu10.net
>726
LinuxはosでWindowsじゃないから
持ってないから欲しいです

914:名無しさん@1周年
20/01/17 12:48:34 C2pUZXQJ0.net
一昨日8年使ったパソコンで7から10にしたよ。
もう10のパソコンも買ってそれをメーンにしているが、まだサブ機として働いてくれそうだ。
唯一外付けのテレビチューナが不具合だったくらいで他は何の問題もなかった。チューナはパソコン起動時にブルー画面になってしまうが、起動時さえ外しておけば正常に立ち上がり、あとから刺せばちゃんと使える。原因は録画の電源管理の問題だと思うがよくわからない。

915:名無しさん@1周年
20/01/17 12:49:19 Fwsr8Fqx0.net
>>894 グーグル、アマゾン、フェイスブック、アップルの頭文字をつなげたもの

916:名無しさん@1周年
20/01/17 12:52:49 WGvjd0o20.net
>>897
マイクロソフトはハブられてるのか
時代は変わったな

917:名無しさん@1周年
20/01/17 12:54:38 Uuv4Ucic0.net
>>896
俺のと同じNECのPCかな
それテレビ線抜いてテレビソフトアンインストールで問題ないな
今はnasne使って快適に無線でテレビ観られるから問題ないです

918:名無しさん@1周年
20/01/17 13:03:41.64 5O0//The0.net
>>898
GAFAのAはAkamaiかAzureじゃねえのって指摘は普通にある
G Google
A Amazon(AW


919:S) F Facebook A ×Apple → Azure(Microsoft) FもFacebook要らなくてAkamai入れろよGAAAだろって突っ込みすらある



920:名無しさん@1周年
20/01/17 13:03:52.18 7P6LpInK0.net
マイクロソフトは重いアップデートプログラムで
個人のパソコンを動かなくするから嫌です

921:名無しさん@1周年
20/01/17 13:05:58.29 CEWS20NR0.net
5年前から更新してないけど
ノートン先生が守ってくれるよね^^^^

922:名無しさん@1周年
20/01/17 13:06:49.15 /0+41df10.net
>>16
知らんのか?
移行がはじまる

923:名無しさん@1周年
20/01/17 13:15:01 +uEs1XYn0.net
>>902
ノートン先生も早めの移行を勧めているよ

924:名無しさん@1周年
20/01/17 13:15:56 rcqpuGCY0.net
windows7ユーザーなら今でも無償バージョンアップできるぞ
はよやれ

925:名無しさん@1周年
20/01/17 13:23:20 7P6LpInK0.net
アップデートで動かなくなるから
やる意味ない

926:名無しさん@1周年
20/01/17 13:25:30 9jvpkab2O.net
移行作業が面倒臭い(´・ω・`)

927:名無しさん@1周年
20/01/17 13:26:35 tuFXpaek0.net
10に普通に無料アプデ出来るから、パソコン業者が最近7を無料引き取りに変えた
7をタダで家庭や事務所から仕入れて10にして売るだけ

928:名無しさん@1周年
20/01/17 13:32:55 TeuM3IrY0.net
VAIOでwindows7のノートがあるんだけど
SONYからアップグレードはするなっていうのが出てて
ずっとそのままなんだ
なんとかしろSONY

929:名無しさん@1周年
20/01/17 13:37:15 WQD0gI830.net
>>902
ウイルスとの戦いは、イタチごっこだからアンチウィルスソフトを過信しないでおCEOが言ってたような・・・・・

930:名無しさん@1周年
20/01/17 13:43:50.58 sKEnczst0.net
>>895 WindowsもOSじゃないの?
それとLinuxは無料配布されてるものが多いよ?(´・ω・`)

931:名無しさん@1周年
20/01/17 13:45:14.70 LPahomDs0.net
>>898
GAFAはIT四天王とかじゃなく個人情報収集四天王だから
Win10で個人情報がー言う人多いけどGAFAから外れているからここに比べたらマシなんだよなw
個人情報の塊のスマホでこけたからと言うのがあるけど

932:名無しさん@1周年
20/01/17 13:47:40.48 fJMIkzbH0.net
>>909
アプデして不具合出てもサポート出来ねえよってだけの話だ

933:名無しさん@1周年
20/01/17 13:50:51.15 Rb00E45n0.net
URLリンク(eaai.tmbpc.org)

934:名無しさん@1周年
20/01/17 13:55:37.05 gfTsyaSF0.net
>>912
ブロードリンクこそ個人情報解放王

935:名無しさん@1周年
20/01/17 14:03:35 LPahomDs0.net
>>915
解放王やめーやww

936:名無しさん@1周年
20/01/17 14:04:38 BDfS36LX0.net
7から10へすると、遅くて駄目だ。やはり、7のは10にすべきではない。
快適に動く7に戻したよ。

937:名無しさん@1周年
20/01/17 14:07:27.72 off0LQab0.net
未だに7ののろまはいねぇよな?

938:名無しさん@1周年
20/01/17 14:08:06.89 WQD0gI830.net
>>912
エロ商品買ったら、あなたに合う商品はこれですとエロ関係の広告がネットサーフィンする度に
えいえんと表示された時期あったけど戦慄覚えたな・・・・

939:名無しさん@1周年
20/01/17 14:16:07.02 cL8RMaLL0.net
10のエクスプローラの詳細ペインをどないかしたい
デカ過ぎやん!

940:名無しさん@1周年
20/01/17 14:18:32 tdbfzxnR0.net
10にしたらネットが軽くなったわ。殆んど何もしないで10任せって
素人だと助かってる

941:名無しさん@1周年
20/01/17 14:19:40 Hr46XTic0.net
金がないから更新しないうちの会社。トラブったら社員に対処させるだけだから
今更新する必要は無いらしい。

942:名無しさん@1周年
20/01/17 14:22:27 KehxhdjU0.net
10でもエロ動画落としたらヤバいの???

943:名無しさん@1周年
20/01/17 14:26:04 tdbfzxnR0.net
10は便利になってるとこがあるじゃん

944:名無しさん@1周年
20/01/17 14:27:37 Pc8srwci0.net
10にしたら画質良くなっててビックリだよ
大して難しくないし躊躇してた俺馬鹿みたい

945:名無しさん@1周年
20/01/17 14:29:53 duBsm1t+0.net
Windows7を使い続ける会、とかのスレが立ち続けるんだろうな。

946:名無しさん@1周年
20/01/17 14:31:49


947:kth4H86W0.net



948:名無しさん@1周年
20/01/17 14:38:44 dj4l7U6c0.net
>>778
10に出来たけど、また再起動の嵐で解決出来ない
ブート バイナリが破損しているというのが原因究明かな
ただ、自分には直すの無理そうだから

教えてもらったそのやり方でやってみようかな最後に

949:名無しさん@1周年
20/01/17 15:02:11.96 hrMBDRmT0.net
>>741
いやFirefoxも重いぞ
IE以上にクラッシュしまくる

950:名無しさん@1周年
20/01/17 15:05:55 PSEROxzj0.net
7のままだけど、2日前のラスト更新でめっちゃ軽くなった~
ここ一年ほどアップデートの度に何やっても重たかったからめっちゃうれしいw

951:名無しさん@1周年
20/01/17 15:15:33 m+B9iSvq0.net
アップデートはとっくに無効にしてるから何の問題もなかった。

952:名無しさん@1周年
20/01/17 15:16:13 m+B9iSvq0.net
>>303
最近までhomeだと強制更新だったんだろ。今は変わったみたいだが

953:名無しさん@1周年
20/01/17 16:05:15 tdbfzxnR0.net
俺のはXPが入ってたパソコンに、7を入れただけで殆んどアプリは
なかったので、すんなり10にアップできた。

954:名無しさん@1周年
20/01/17 16:45:56 nntLxrQd0.net
chromebookにかえまつた

955:名無しさん@1周年
20/01/17 16:46:22 Ywva5KmN0.net
さっき、Windows10のインストールに使っていないWindows7のキーで
クリーンインストールしてみたら、まだ認証出来ていたな。
Windows7のサポート終了は乗り切ったとして、さぁ、いつ排除されるか・・・。
(ライセンス規約上は、サーバー認証されたとしても、無料アップデート期間後はNGらしいけど)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch